JP2020070442A - ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ - Google Patents

ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2020070442A
JP2020070442A JP2019196742A JP2019196742A JP2020070442A JP 2020070442 A JP2020070442 A JP 2020070442A JP 2019196742 A JP2019196742 A JP 2019196742A JP 2019196742 A JP2019196742 A JP 2019196742A JP 2020070442 A JP2020070442 A JP 2020070442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
display
display according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019196742A
Other languages
English (en)
Inventor
サン ウー イ
Sang Woo Lee
サン ウー イ
ジン ヒュク キム
Jin Hyuk Kim
ジン ヒュク キム
ヨン ビン バエク
Young Bin Baek
ヨン ビン バエク
スル−キ イ
Seul Ki Lee
スル−キ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innox Advanced Materials Co Ltd
Original Assignee
Innox Advanced Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innox Advanced Materials Co Ltd filed Critical Innox Advanced Materials Co Ltd
Publication of JP2020070442A publication Critical patent/JP2020070442A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/405Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the substrate of the release liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/50Adhesives in the form of films or foils characterised by a primer layer between the carrier and the adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/16Anti-static materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】静電気の発生を防止することができ、ディスプレイ装置との粘着力に優れ、耐衝撃性に優れ、段差のあるディスプレイまたはフレキシブルディスプレイに適用が可能であり、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の減少率が低い効果を発現できるディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイを提供する。【解決手段】基材および、前記基材の上面に形成され、主剤樹脂、および25℃で固状であり、置換または非置換のアリール基を有する窒素オニウム塩を含むカチオン性塩を含む帯電防止剤を具備する組成物を通じて形成された粘着層を含むベースフィルム;を含み、前記粘着層は、下記条件(1)および(2)を全部満たすディスプレイ用粘着シート:式中、a1は、25℃での貯蔵弾性率(Pa)、a2は、160℃での貯蔵弾性率(Pa)、b1は、25℃での損失弾性率(Pa)、b2は、160℃での損失弾性率(Pa)を示す。【選択図】なし

Description

本発明は、ディスプレイ用粘着シートに関し、より詳細には、帯電防止処理を通じて静電気の発生を防止することができ、粘着層の流れ性が低く、積層時に気泡が発生しないと同時に、ディスプレイ装置との粘着力に優れ、耐衝撃性に優れ、ベンディング性に優れていることによって、段差のあるディスプレイまたはフレキシブルディスプレイに適用が可能であり、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の減少率が低い効果を発現できるディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイに関する。
最近、情報通信技術の飛躍的な発展と市場の膨張に伴って、ディスプレイ素子として平板表示素子(Flat Panel Display)が脚光を浴びている。このような平板表示素子としては、液晶表示素子(Liquid Crystal Display)、プラズマディスプレイ素子(Plasma Display Panel)、有機発光素子(Organic Light Emitting Diodes)などが代表的である。
有機発光素子は、速い応答速度と軽薄短小、低消費電力、自発光素子、柔軟性などの長所を有していて、最近、次世代ディスプレイ素子、ディスプレイだけでなく、照明などにその需要が増加している。
有機発光素子は、ガラス基板上に透明電極、正孔注入層、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層、電子注入層、金属電極の順に蒸着されて形成され、両側の電極から供給された電子と正孔が有機発光層で再結合して放出されるエネルギーを利用して発光する原理である。
有機発光素子は、外部の水分と酸素または紫外線などの外的要因によって劣化することがあるので、有機発光素子を密封させるパッケージング(packaging)技術が重要であり、多様なアプリケーションに適用するために、有機発光表示装置は、薄く製造されることが要求される。
一方、ディスプレイ装置の下部には、外力からディスプレイ装置を保護し、静電気の発生を防止するための粘着シートを含むが、従来のディスプレイ用粘着シートは、静電気の発生を防止せず、ディスプレイ装置との粘着力が良くないという問題があった。
これより、帯電防止処理を通じて静電気の発生を防止することができ、粘着層の流れ性が低く、積層時に気泡が発生しないと同時に、ディスプレイ装置との粘着力に優れ、耐衝撃性に優れ、ベンディング性に優れていることによって、段差のあるディスプレイまたはフレキシブルディスプレイに適用が可能であり、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の減少率が低い効果を発現できるディスプレイ用粘着シートに対する研究が急を要するのが現状である。
KR10−0252953B1(登録日:2000.01.21)
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであって、帯電防止処理を通じて静電気の発生を防止することができ、粘着層の流れ性が低く、積層時に気泡が発生しないと同時に、ディスプレイ装置との粘着力に優れ、耐衝撃性に優れ、ベンディング性に優れていることによって、段差のあるディスプレイまたはフレキシブルディスプレイに適用が可能であり、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の減少率が低い効果を発現できるディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイを提供することに目的がある。
上述した課題を解決するために、本発明は、基材および、前記基材の上面に形成され、主剤樹脂および25℃で固状であり、置換または非置換のアリール基を有する窒素オニウム塩を含むカチオン性塩を含む帯電防止剤を具備する組成物を通じて形成された粘着層を含むベースフィルム;を含み、前記粘着層は、下記条件(1)および(2)を全部満たすディスプレイ用粘着シートを提供する。
この際、前記aは、25℃での貯蔵弾性率(Pa)、aは、160℃での貯蔵弾性率(Pa)、bは、25℃での損失弾性率(Pa)、bは、160℃での損失弾性率(Pa)を示す。
本発明の一実施例によれば、前記帯電防止剤は、下記化学式1で表されるカチオン性塩を含むことができる。
前記化学式1で、R、R、Rは、それぞれ独立して、C〜Cの直鎖状またはC〜Cの分岐鎖状アルキル基である。
また、前記帯電防止剤は、下記化学式2で表されるカチオン性塩を含むことができる。
また、前記帯電防止剤は、Cl、Br、I、AlCl 、AlCl 、BF 、PF 、ClO 、NO 、CHCOO、CFCOO、CHSO 、CFSO 、(CFSO、(CFSO、AsF 、SbF 、NbF 、TaF 、(CN)、CSO 、(CSO、CCOO、(FSO、(CFSO)(CFCO)NおよびN(SOF) よりなる群から選ばれた1種以上を含むアニオン性塩をさらに含むことができる。
また、前記帯電防止剤は、下記化学式3で表される化合物であり得る。
また、前記組成物は、主剤樹脂100重量部に対して前記帯電防止剤を0.01〜5重量部で含むことができる。
また、前記粘着層は、25℃で貯蔵弾性率が120,000〜180,000Paであり得、160℃で貯蔵弾性率が19,000〜87,000Paであり得る。
また、前記粘着層は、25℃で損失弾性率が30,000〜65,000Paであり得、160℃で損失弾性率が3,000〜7,500Paであり得る。
また、前記主剤樹脂は、アクリル系共重合体であり得る。
また、前記主剤樹脂は、重量平均分子量が200,000〜1,000,000であり得る。
また、前記組成物は、前記主剤樹脂100重量部に対して硬化剤を0.05〜0.30重量部でさらに含むことができる。
また、前記基材は、少なくとも一面が帯電防止処理され得る。
また、前記粘着層の上面に設けられて前記粘着層により粘着され、一面が帯電防止処理された離型フィルム;をさらに含むことができる。
また、前記離型フィルムは、下面がシリコン離型処理され得る。
また、前記ベースフィルムと離型フィルム間の離型力が1〜7gf/inであり得る。
また、前記ベースフィルムは、透過率が88%以上であり得、ヘイズ(Haze)が0.5〜2.0%であり得る。
また、前記ベースフィルムは、下記測定方法で測定した粘着力が1,300gf/in以上であり得る。
[測定方法]
ベースフィルムをガラス(glass)に付着して24時間経過後に秒当たり5mmの速度で180°剥離させるときの粘着力を測定した。
一方、本発明は、上述したベースフィルムを含むディスプレイを提供する。
本発明によるディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイは、帯電防止処理を通じて静電気の発生を防止することができ、粘着層の流れ性が低く、積層時に気泡が発生しないと同時に、ディスプレイ装置との粘着力に優れ、耐衝撃性に優れ、ベンディング性に優れていることによって、段差のあるディスプレイまたはフレキシブルディスプレイに適用が可能であり、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の減少率が低い効果を発現できる効果がある。
図1は、本発明の一実施例によるディスプレイ用粘着シートの断面図である。 図2は、本発明の一実施例によるディスプレイ用粘着シートの分離断面図である。 図3は、本発明の一実施例によるディスプレイの断面模式図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。本発明は、様々な異なる形態で具現され得、ここで説明する実施例に限定されない。図面において本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分は省略し、明細書の全般において同一または類似の構成要素については、同じ参照符号を付加する。
本発明の一実施例によるディスプレイ用粘着シートは、図1に示されたように、基材122および、前記基材122の上面に形成される粘着層121を含むベースフィルム120;を含む。
本発明によるディスプレイ用粘着シートを成す各層について説明するに先立って、まず、本発明の粘着層121が下記条件(1)および(2)を満たさなければならない理由について説明する。
下部に粘着シートを具備するディスプレイにおいて粘着シートに設けられる粘着層のモジュラスが低い場合、ディスプレイと粘着層との間に気泡が存在し得るので、ディスプレイとの粘着力が低下することがあり、粘着シートを打抜して適用する場合、粘着シートに含まれている粘着層が外部に一部突出することがあり、べンディング性能が良くない問題がある。また、モジュラスが高い場合、粘着シートに設けられる粘着層が過度に固くなることによって目的とする水準の粘着力を発現できず、耐衝撃性およびべンディング性能が良くないという問題がある。
これにより、ディスプレイ用粘着シートの粘着層121は、適正モジュラスを示さなければならない。本発明によるディスプレイ用粘着シートに設けられる粘着層121は、上述したような問題点を解決するために、下記条件(1)および(2)を全部満たす。
条件(1)として、25℃で、
を満たし、好ましくは、
を満たすことがで、条件(2)として、
を満たし、好ましくは、
を満たすことができる。
この際、前記aは、25℃での貯蔵弾性率(Pa)、aは、160℃での貯蔵弾性率(Pa)、bは、25℃での損失弾性率(Pa)、bは、160℃での損失弾性率(Pa)を示す。
仮に前記条件(1)で
が216未満であれば、ディスプレイに後述するベースフィルム120の付着時に、ディスプレイおよび粘着層121の間に気泡が発生することがあり、弾性力が良くないことによって、べンディング性能が良くないことがある。また、仮に前記条件(1)
が354を超過すると、粘着層121が過度に固くなり得、粘着力が良くないことがあり、耐衝撃性およびべンディング性能が低下し得る。また、仮に前記条件(2)で
が95未満であれば、ディスプレイに後述するベースフィルム120の付着時に、ディスプレイおよび粘着層121の間に気泡が発生し得、弾性力が良くないことによって、べンディング性能が良くないことがあり、
が150を超過すると、粘着層121が過度に固くなり得、粘着力が良くないことがあり、耐衝撃性およびべンディング性能が低下し得る。
以下、ディスプレイ用粘着シートに設けられる各構成について具体的に説明する。
まず、前記ベースフィルム120について説明する。
前記ベースフィルム120は、ディスプレイに直接的に付着されて、ディスプレイの下部を保護し、装置を支持する機能を担当する。
前記ベースフィルム120は、上述したように、基材122および、前記基材122の上面に形成される粘着層121を含んで具現される。
この際、前記粘着層121は、上述した条件(1)を満たすように25℃で貯蔵弾性率が120,000〜180,000Paであり得、好ましくは130,000〜170,000Paであり得、160℃で貯蔵弾性率が19,000〜87,000Paであり得、好ましくは20,000〜85,000Paであり得る。仮に前記25℃で貯蔵弾性率が120,000Pa未満であるか、160℃で貯蔵弾性率が19,000Pa未満であれば、ディスプレイと粘着層との間に気泡が存在し得ることによって、ディスプレイとの粘着力が低下し得、粘着シートを打抜して適用する場合、粘着シートに含まれている粘着層が外部に一部突出し得、べンディング性能が良くないことがある。また、仮に前記25℃で貯蔵弾性率が180,000Paを超過したり、160℃で貯蔵弾性率が87,000Paを超過すると、粘着層が過度に固くなることによって目的とする水準の粘着力を発現できず、耐衝撃性およびべンディング性能が良くないという問題がある。
また、前記粘着層121は、上述した条件(2)を満たすように、25℃で損失弾性率が30,000〜65,000Paであり得、好ましくは33,000〜60,000Paであり得、160℃で損失弾性率が3,000〜7,500Paであり得、好ましくは3,500〜7,100Paであり得る。仮に前記25℃で損失弾性率が30,000Pa未満であるか、160℃で損失弾性率が3,000Pa未満であれば、ディスプレイと粘着層との間に気泡が存在し得ることによって、ディスプレイとの粘着力が低下することがあり、粘着シートを打抜して適用する場合、粘着シートに含まれている粘着層が外部に一部突出し得、べンディング性能が良くないことがあり、25℃で損失弾性率が65,000Paを超過したり、160℃で損失弾性率が7,500Paを超過すると、粘着シートに設けられる粘着層が過度に固くなることによって目的とする水準の粘着力を発現できず、耐衝撃性およびべンディング性能が良くないという問題がある。
前記粘着層121は、主剤樹脂および帯電防止剤を含む組成物を通じて形成される。
前記主剤樹脂は、当業界において通常的に十分な粘着力を有する粘着層の形成に使用できる樹脂であれば、制限なしに使用することができ、好ましくはアクリル系共重合体であり得る。前記主剤樹脂は、アクリル系共重合体からなるとよく、アクリル系共重合体を主として有していても良い。
前記主剤樹脂は、重量平均分子量が200,000〜1,000,000であり得、好ましくは重量平均分子量が400,000〜800,000であり得る。仮に前記主剤樹脂の重量平均分子量が200,000未満であれば、粘着層が過度に固くなることによって目的とする水準の粘着力を発現できず、耐衝撃性およびべンディング性能が良くないという問題があり、重量平均分子量が1,000,000を超過すると、ディスプレイにベースフィルム120の付着時に、ディスプレイおよび粘着層121の間に気泡が発生し得、べンディング性能が良くないことがある。
また、前記帯電防止剤は、25℃で固状である帯電防止剤であって、前記帯電防止剤は、カチオン性塩を含み、アニオン性塩をさらに含むことができる。前記帯電防止剤が25℃で固状である帯電防止剤であることによって、ベースフィルム120の粘着力に優れ、適切な表面抵抗を維持することができ、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の減少率が低い効果を発現することができる。
前記帯電防止剤のカチオン性塩は、置換または非置換のアリール基を有する窒素オニウム塩を含み、下記化学式1で表されるカチオン性塩であり得、好ましくは下記化学式2で表されるカチオン性塩であり得る。
前記化学式1で、R、R、Rは、それぞれ独立して、C〜Cの直鎖状またはC〜Cの分岐鎖状アルキル基である。
また、前記帯電防止剤のアニオン性塩は、Cl、Br、I、AlCl 、AlCl 、BF 、PF 、ClO 、NO 、CHCOO、CFCOO、CHSO 、CFSO 、(CFSO、(CFSO、AsF 、SbF 、NbF 、TaF 、(CN)、CSO 、(CSO、CCOO、(FSO、(CFSO)(CFCO)NおよびN(SOF) よりなる群から選ばれた1種以上を含むことができ、好ましくはPF 、BF 、Iおよび(CFSOよりなる群から選ばれた1種以上を含むことができる。
また、最も好ましくは前記帯電防止剤は、下記化学式3で表される化合物であり得る。
前記組成物は、前記主剤樹脂100重量部に対して前記帯電防止剤を0.01〜5重量部で、好ましくは0.1〜4.5重量部で含むことができる。仮に前記主剤樹脂100重量部に対して前記帯電防止剤が0.01重量部未満であれば、電気的短絡が発生し得、剥離帯電圧が高まる問題が発生し得、5重量部を超過すると、ベースフィルム120の粘着力が低下し得、高温および高湿条件への放置後に粘着力が顕著に低下する問題が発生し得る。
また、前記組成物を硬化剤をさらに含むことができる。
前記硬化剤は、通常的に十分な粘着力を示す粘着層の形成に使用できる硬化剤であれば、制限なしに使用することができ、好ましくはエポキシ系硬化剤を使用することができ、より好ましくはエポキシアミン系硬化剤を使用することができ、より好ましくはN,N,N,N′−テトラグリシジル−m−キシレンジアミンであり得る。
前記硬化剤は、主剤樹脂100重量部に対して0.05〜0.30重量部で、好ましくは0.09〜0.26重量部で含まれ得る。仮に前記硬化剤の含量が主剤樹脂100重量部に対して0.05重量部未満であれば、粘着層が目的とする水準に硬化しないことがあり、ディスプレイにベースフィルム120の付着時に、ディスプレイおよび粘着層121の間に気泡が発生し得、べンディング性能が良くないことがある。また、仮に前記硬化剤の含量が主剤樹脂100重量部に対して0.30重量部を超過すると、粘着力が低下し得、耐衝撃性およびべンディング性能が良くないことがある。
また、前記粘着層121の厚さは、通常的に粘着シートに含まれる粘着層の厚さであれば、制限されず、好ましくは10〜30μmであり得、より好ましくは11〜27μmであり得る。
また、前記基材122は、当業界において通常的に粘着シートに使用できる素材であれば、制限なしに使用することができ、好ましくはPET基材であり得る。また、前記基材122の厚さは、通常的に粘着シートに使用できる基材の厚さであれば、制限されず、好ましくは50〜150μm、より好ましくは70〜130μmであり得る。
一方、本発明によるベースフィルム120に含まれる基材122は、静電気の発生を防止するために、少なくとも一面が、好ましくは下面が帯電防止処理され得る。帯電防止処理を通じて静電気の発生を防止することができる。
前記ベースフィルム120は、透過率が88%以上、好ましくは透過率が90%以上、より好ましくは透過率が91%以上であり得る。また、前記ベースフィルム120は、ヘイズが0.5〜2%、好ましくは0.7〜1.5%であり得る。
また、ベースフィルム120の粘着力は、ディスプレイの下部に形成された粘着シートが剥離されないように十分に高いことが求められ、好ましくは前記ベースフィルムは、下記測定方法で測定した粘着力が1,300gf/in以上、より好ましくは粘着力が1,400gf/in以上であり得る。
[測定方法]
ベースフィルムをガラス(glass)に付着して24時間経過後に秒当たり5mmの速度で180°剥離させるときの粘着力を測定した。
仮に前記測定方法で測定したベースフィルム120の粘着力が1,300gf/in未満であれば、ディスプレイにおいて前記ベースフィルム120が剥離する問題が発生することがある。
一方、本発明の一実施例によるディスプレイ用粘着シートは、前記粘着層121の上面に設けられて前記粘着層121により粘着され、一面が帯電防止処理された離型フィルム110;をさらに含むことができる。
前記離型フィルム110は、ベースフィルム120を保護する機能を担当する。ディスプレイに本発明によるディスプレイ用粘着シートを適用して付着できるが、この場合、離型フィルム110をもっとも先に剥離した後、ディスプレイにベースフィルム120を付着することができる。この際、離型フィルム110の離型力は、1〜7gf/in、より好ましくは2〜6gf/inであり得る。仮に離型フィルム110の離型力が1gf/in未満であれば、離型フィルムがベースフィルム120から小さい物理的刺激にも過度に剥離されることによって、ベースフィルム120を容易に保護できず、7gf/inを超過すると、ディスプレイへの適用時に剥離が容易でないので、不良率が増加できるので、適切でない。
図2に示されたように、離型フィルム110が上述したような離型力を示すために、前記離型フィルム110の下面を離型処理(A)することができる。前記離型処理は、当業界において通常的に離型処理に使用できる物質であれば、制限なしに使用することができ、好ましくはシリコンで離型処理することが適正水準の離型力を示すことができる。
一方、本発明による離型フィルム110は、静電気の発生を防止するために、少なくとも一面が、好ましくは上面と下面が帯電防止処理され得る。帯電防止処理を通じて静電気の発生を防止することができる。
前記離型フィルム110は、当業界において通常的に離型フィルムに使用する素材であれば、制限なしに使用することができ、好ましくはPET基材であり得る。また、前記離型フィルム110の厚さは、通常的に粘着シートに使用できる離型フィルムの厚さであれば、制限されず、好ましくは30〜90μm、より好ましくは35〜85μmであり得るが、これに制限されない。
上述したディスプレイ用粘着シートは、後述する製造方法を通じて製造され得るが、これに制限されるものではなく、上述したディスプレイ用粘着シートに関する説明と同じ部分は省略して説明することとする。
本発明によるディスプレイ用粘着シートは、基材122の上部面に主剤樹脂および帯電防止剤を含む組成物を塗布して仮粘着層を形成させる段階;仮粘着層を形成させた基材122の上部面に離型フィルム110を積層し、仮粘着層を硬化させて、積層された離型フィルム110およびベースフィルム120を製造する段階;を含んで製造され得る。
まず、基材122の上部面に主剤樹脂および帯電防止剤を含む組成物を塗布して仮粘着層を形成させる段階について説明する。
前記組成物は、主剤樹脂および帯電防止剤を含み、硬化剤および溶媒をさらに含むことができる。
前記溶媒は、通常的に粘着層を形成する粘着組成物に使用できる溶媒であれば、制限なしに使用することができ、好ましくは水系溶媒、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、アミン系溶媒、エステル系溶媒、アセテート系溶媒、アミド系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒およびフラン系溶媒よりなる群から選ばれた1種以上を含むことができ、より好ましくはアルコール系溶媒、ケトン系溶媒、アミン系溶媒、エステル系溶媒、アセテート系溶媒およびエーテル系溶媒よりなる群から選ばれた1種以上を含むことができ、最も好ましくはメチルエチルケトンであり得る。前記溶媒は、主剤樹脂100重量部に対して20〜60重量部、好ましくは25〜55重量部で含まれ得るが、これに制限されるものではない。
次に、仮粘着層を形成させた基材122の上部面に離型フィルム110を積層し、仮粘着層を硬化させて、積層された離型フィルム110およびベースフィルム120を製造する段階について説明する。
前記仮粘着層を形成させた基材122の上部面に離型フィルム110を積層する方法は、当業界において通常的に使用できる方法および/または条件であれば、制限なしに使用することができ、好ましくは常温でロールラミネーターを利用して積層させることができるが、これに制限されない。
また、前記硬化は、当業界において通常的に使用できる粘着層の形成のための硬化条件であれば、制限なしに使用することができ、好ましくは30〜80℃で30〜60時間の間、より好ましくは40〜70℃で40〜55時間の間硬化させることができるが、これに制限されるものではない。
一方、本発明は、上述したベースフィルムを含んで具現されたディスプレイを含む。
図3のように前記ベースフィルム120″は、ディスプレイ300の下部に付着され得る。具体的に、十分な粘着力を有する粘着層121″およびディスプレイを保護する機能をする基材122″を含むベースフィルム120″を含むことによって、ディスプレイの下部を保護し、ディスプレイ装置の静電気の発生を防止することができる。
本発明によるディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイは、帯電防止処理を通じて静電気の発生を防止することができ、粘着層の流れ性が低くて、積層時に気泡が発生しないと同時に、ディスプレイ装置との粘着力に優れ、耐衝撃性に優れ、ベンディング性に優れていることによって、段差のあるディスプレイまたはフレキシブルディスプレイに適用が可能であり、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の減少率が低い効果を発現できる効果がある。
下記の実施例を通じて本発明をより具体的に説明することとするが、下記実施例が本発明の範囲を制限するものではなく、これは、本発明の理解を助けるものと解すべきである。
<実施例1>
主剤樹脂として重量平均分子量が600,000であり、アクリル酸、ブチルアクリレート、エチルアクリレートおよびビニルアセテートがランダム共重合された共重合体を、前記主剤樹脂100重量部に対して硬化剤としてN,N,N,N′−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン0.22重量部、帯電防止剤として25℃で固状である下記化学式3で表される化合物4.25重量部および溶媒としてメチルエチルケトン39重量部を混合して組成物を製造した。
そして、厚さ75μmのPET基材の下部面にPEDOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホネート)を下部面に薄膜塗布して帯電防止処理した基材の上部面に、前記組成物を塗布して仮粘着層を形成し、厚さ75μmのPET基材の上部面および下部面にPEDOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレン スルホネート)を薄膜塗布して帯電防止処理し、下部面にシリコン離型剤を薄膜塗布してシリコン離型処理した離型フィルムの下部面と仮粘着層が当接するように配置させた後、常温でロールラミネーターを利用して積層した後、50℃で48時間の間硬化させて、厚さ14μmの粘着層が形成されたベースフィルムおよび前記ベースフィルムの上部面に積層された離型フィルムを製造することによって、ディスプレイ用粘着シートを製造した。
<実施例2〜9および比較例1〜4>
実施例1と同一に実施して製造するものの、主剤樹脂の重量平均分子量、硬化剤の含量および帯電防止剤の含量などを変更して、表1〜表3のようなディスプレイ用粘着シートを製造した。
<比較例5>
実施例1と同一に実施して製造するものの、帯電防止剤として下記化学式4で表され、25℃で液状であるN−ヘキシル−4−メチルピリジニウムヘキサフルオロホスフェート(N−hexyl−4−methylpyridinium hexafluorophosphate,CAS no.929897−32−5)を使用したことを除いて、実施例1と同一に実施してディスプレイ用粘着シートを製造した。
<比較例6〜9>
前記比較例5と同一に実施して製造するものの、前記化学式4で表され、25℃で液状である帯電防止剤の含量などを変更して、表3のようなディスプレイ用粘着シートを製造した。
<実験例1:粘着層の温度別貯蔵弾性率および損失弾性率の測定>
剥離力100gfの重剥離ライナー(SKC Haas,RT81N)に実施例および比較例による組成物をそれぞれ塗布し、組成物を塗布した重剥離ライナーの上部に剥離力30gfの軽剥離ライナー(SKC,SG31)を常温でロールラミネーターを利用して積層した後、50℃で48時間の間硬化させて、厚さ1mmの粘着層が形成されたモジュラス測定サンプルを製造した。製造したモジュラス測定サンプルを直径8mmの円形でパンチングし、軽剥離ライナーを除去した後、直径8mm平行板(Parallel plate)に付着し、重剥離ライナーを除去した。
その後、モジュラス測定装備としてレオメートル(TA instrument,ARES G2)を使用して、軸方向力(Axial force)0.5N、開始温度(Start Temp.)−40℃、終結温度(End Temp.)200℃、ランプレート(Ramp rate)10℃/min、ストレーン(strain)1%および頻度(Frequency)1Hzの条件で温度別貯蔵弾性率(Storage Modulus)および損失弾性率(Loss Modulus)を測定した。これを総5回繰り返して行った後、各平均値を計算して、25℃および160℃での貯蔵弾性率および損失弾性率を下記表1〜表3に示した。
<実験例2>
1.離型フィルムの離型力、ベースフィルムの粘着力および剥離帯電圧の評価
実施例および比較例によって製造されたディスプレイ用粘着シートに対してディスプレイ用粘着シートを1インチの幅にカットした後、秒当たり40mmの速度で180°で剥離させて離型フィルムの離型力を測定し、ディスプレイ用粘着シートを1インチの幅にカットして離型フィルムを除去した後、表面を洗浄したガラス(Glass)に付着して24時間経過後に秒当たり5mmの速度で180°で剥離させて粘着層の粘着力を測定し、ディスプレイ用粘着シートを100×100mmにカットした後、秒当たり80mmの速度で180°で離型フィルムを剥離させて粘着層の剥離帯電圧(V)を測定した。これを5回繰り返して行って平均値が0.05kV以下である場合に○、0.05kVを超過する場合に×で表記して、下記表1〜表3に示した。
2.ディスプレイ用粘着シートの粘着性能の評価
実施例および比較例によって製造されたディスプレイ用粘着シートのベースフィルムをディスプレイの下部に常温でロールラミネーターで付着した後、24時間経過させた後に、温度60℃および湿度90%の条件下に500時間の間放置して付着した下部粘着シートに剥離現象が起こるか否かを確認する方法で、剥離現象が発生しない場合に○、剥離現象が発生する場合に×で表記して、ベースフィルムの粘着性能を評価した。これを下記表1〜表3に示した。
3.高温、高湿条件への放置後に粘着力の変化率の測定
実施例および比較例によって製造されたディスプレイ用粘着シートのベースフィルムを無アルカリガラス(Non−alkali glass)に付着し、温度60℃および相対湿度95%の条件で500時間の間放置した後、常温で十分に放置させた後、ベースフィルムを秒当たり5mmの速度および180°で剥離させて粘着層の粘着力を測定し、それぞれの初期粘着力を100%を基準として、これに対する粘着力の変化率を測定した。粘着力の変化率が±20%の範囲を満たす場合に○、満たさない場合に×で表記した。これを下記表1〜表3に示した。
4.耐衝撃性の評価
実施例および比較例によって製造されたディスプレイ用粘着シートに対して、ガラスにロールラミネーターを利用してベースフィルムを付着して24時間経過後に、重さ100gの球状の錘を高さ10cmからベースフィルム面に落下させた場合、粘着層とガラスとの間に気泡が発生しない場合に○、気泡が発生する場合に×で表記して、耐衝撃性を評価した。これを下記表1〜表3に示した。
5.べンディング性能の評価
実施例および比較例によって製造されたそれぞれのベースフィルムをポリイミドフィルムに付着して横×縦25mm×150mmに切断した後、ベースフィルムを付着したポリイミドフィルムの両終端が当接するように位置させて、曲率半径3Rに設定して10000回行った後、何らの異常もない場合に○、ベースフィルム内に層間剥離および/または被着面との剥離などいかなる異常が発生する場合に×で表記して、べンディング性能を評価した。これを下記表1〜表3に示した。
前記表1〜表3から分かるように、本発明による主剤樹脂の重量平均分子量、硬化剤の含量、帯電防止剤の種類および含量などを全部満たす実施例1〜5、7および8が、これらのうち1つでも漏れがあった実施例6、9および比較例1〜9に比べて離型フィルムの離型力が適切であり、ベースフィルムの粘着力、ディスプレイ用粘着シートの粘着性能の評価結果に優れ、耐衝撃性およびべンディング性能に優れていると同時に、高温および高湿条件への放置後にも粘着力の変化率が低い効果を全部同時に達成できることを確認することができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明の思想は、本明細書に提示される実施例に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は、同じ思想の範囲内で、構成要素の付加、変更、削除、追加などにより他の実施例を容易に提案することができるものであるが、これもまた本発明の思想範囲内に入ると言える。
110、111 離型フィルム
120、120′、120″ ベースフィルム
121、121′、121″ 粘着層
122、122′、122″ 基材
300 ディスプレイ

Claims (18)

  1. 基材および、前記基材の上面に形成され、主剤樹脂および25℃で固状であり、置換または非置換のアリール基を有する窒素オニウム塩を含むカチオン性塩を含む帯電防止剤を具備する組成物を通じて形成された粘着層を含むベースフィルム;を含み、
    前記粘着層は、下記条件(1)および(2)を全部満たすディスプレイ用粘着シート:
    この際、前記aは、25℃での貯蔵弾性率(Pa)、aは、160℃での貯蔵弾性率(Pa)、bは、25℃での損失弾性率(Pa)、bは、160℃での損失弾性率(Pa)を示す。
  2. 前記帯電防止剤は、下記化学式1で表されるカチオン性塩を含む、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート:
    前記化学式1で、R、R、Rは、それぞれ独立して、C〜Cの直鎖状またはC〜Cの分岐鎖状アルキル基である。
  3. 前記帯電防止剤は、下記化学式2で表されるカチオン性塩を含む、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート:
  4. 前記帯電防止剤は、Cl、Br、I、AlCl 、AlCl 、BF 、PF 、ClO 、NO 、CHCOO、CFCOO、CHSO 、CFSO 、(CFSO、(CFSO、AsF 、SbF 、NbF 、TaF 、(CN)、CSO 、(CSO、CCOO、(FSO、(CFSO)(CFCO)NおよびN(SOF) よりなる群から選ばれた1種以上を含むアニオン性塩をさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  5. 前記帯電防止剤は、下記化学式3で表される化合物である、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート:
  6. 前記組成物は、主剤樹脂100重量部に対して前記帯電防止剤を0.01〜5重量部で含む、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  7. 前記粘着層は、25℃で貯蔵弾性率が120,000〜180,000Paであり、160℃で貯蔵弾性率が19,000〜87,000Paである、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  8. 前記粘着層は、25℃で損失弾性率が30,000〜65,000Paであり、160℃で損失弾性率が3,000〜7,500Paである、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  9. 前記主剤樹脂は、アクリル系共重合体である、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  10. 前記主剤樹脂は、重量平均分子量が200,000〜1,000,000である、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  11. 前記組成物は、前記主剤樹脂100重量部に対して硬化剤を0.05〜0.30重量部でさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  12. 前記基材は、少なくとも一面が帯電防止処理された、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  13. 前記粘着層の上面に設けられて前記粘着層により粘着され、一面が帯電防止処理された離型フィルム;をさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  14. 前記離型フィルムは、下面がシリコン離型処理された、請求項13に記載のディスプレイ用粘着シート。
  15. 前記ベースフィルムと離型フィルム間の離型力が1〜7gf/inである、請求項13に記載のディスプレイ用粘着シート。
  16. 前記ベースフィルムは、透過率が88%以上であり、ヘイズ(Haze)が0.5〜2%である、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート。
  17. 前記ベースフィルムは、下記測定方法で測定した粘着力が1,300gf/in以上である、請求項1に記載のディスプレイ用粘着シート:
    [測定方法]
    ベースフィルムをガラス(glass)に付着して24時間経過後に秒当たり5mmの速度で180°剥離させるときの粘着力を測定した。
  18. 請求項1〜17のいずれかに記載のベースフィルムを含むディスプレイ。
JP2019196742A 2018-10-30 2019-10-29 ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ Ceased JP2020070442A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0130825 2018-10-30
KR1020180130825A KR102152241B1 (ko) 2018-10-30 2018-10-30 디스플레이용 점착시트 및 이를 포함하는 디스플레이

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020070442A true JP2020070442A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70495377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196742A Ceased JP2020070442A (ja) 2018-10-30 2019-10-29 ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2020070442A (ja)
KR (1) KR102152241B1 (ja)
CN (1) CN111117510B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114907785A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 利诺士尖端材料有限公司 显示器用粘结片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002771A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、およびそれを用いてなる粘着剤並びに偏光板用粘着剤
US20180112021A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-26 Avery Dennison Corporation Controlled Architecture Polymerization with Photoinitiator Groups in Backbone
JP2018076489A (ja) * 2016-11-01 2018-05-17 日本合成化学工業株式会社 偏光板用粘着剤組成物、偏光板用粘着剤、並びに粘着剤層付偏光板
JP2020019953A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co.,Ltd. ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ
JP2020070441A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 イノックス アドバンスド マテリアルズ カンパニー リミテッド ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252953B1 (ko) 1997-07-31 2000-04-15 구자홍 유기 전계 발광 소자
JP5116226B2 (ja) * 2005-09-07 2013-01-09 三洋化成工業株式会社 帯電防止性粘着剤
US9816011B2 (en) * 2010-02-26 2017-11-14 Lg Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive composition
JP5834325B2 (ja) * 2011-12-22 2015-12-16 東洋インキScホールディングス株式会社 感圧式接着剤組成物、及びそれを用いてなる感圧式接着剤フィルム
JP2013224431A (ja) * 2013-05-20 2013-10-31 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 光学用粘着剤および光学用粘着シート
KR101801689B1 (ko) * 2017-01-18 2017-11-27 (주)이녹스첨단소재 Oled 패널 하부 보호필름 및 이를 포함하는 oled 패널
JP6725448B2 (ja) * 2017-04-07 2020-07-15 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着フィルム
KR102152295B1 (ko) * 2018-09-04 2020-09-04 (주)이녹스첨단소재 디스플레이용 점착시트 및 이를 포함하는 디스플레이
KR102125020B1 (ko) * 2018-09-05 2020-06-19 (주)이녹스첨단소재 디스플레이용 점착시트 및 이를 포함하는 디스플레이

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002771A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、およびそれを用いてなる粘着剤並びに偏光板用粘着剤
US20180112021A1 (en) * 2016-10-25 2018-04-26 Avery Dennison Corporation Controlled Architecture Polymerization with Photoinitiator Groups in Backbone
JP2018076489A (ja) * 2016-11-01 2018-05-17 日本合成化学工業株式会社 偏光板用粘着剤組成物、偏光板用粘着剤、並びに粘着剤層付偏光板
JP2020019953A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 イノックス・アドバンスト・マテリアルズ・カンパニー・リミテッドINNOX Advanced Materials Co.,Ltd. ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ
JP2020070441A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 イノックス アドバンスド マテリアルズ カンパニー リミテッド ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114907785A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 利诺士尖端材料有限公司 显示器用粘结片
CN114907785B (zh) * 2021-02-10 2023-11-03 利诺士尖端材料有限公司 显示器用粘结片

Also Published As

Publication number Publication date
CN111117510B (zh) 2022-08-02
KR20200048598A (ko) 2020-05-08
KR102152241B1 (ko) 2020-09-04
CN111117510A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101801690B1 (ko) Oled 패널 하부 보호필름 및 이를 포함하는 oled 패널
JP6793230B2 (ja) ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ
CN110291655B (zh) Oled面板底部保护膜和包括其的有机发光显示装置
JPWO2011027815A1 (ja) 有機el素子封止部材
JP6880130B2 (ja) ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ
KR20170135512A (ko) 광학 필름
JP6880129B2 (ja) ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ
JP2022167906A (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法および有機発光電子装置の製造方法
KR20170120968A (ko) 광학 필름
JP2020070442A (ja) ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ
JP2008143923A (ja) 導電性シリコーン系粘着シート
JP7026663B2 (ja) ディスプレイ用粘着シートおよびこれを含むディスプレイ
KR102315065B1 (ko) 디스플레이용 점착력 가변형 점착조성물 및 이를 포함하는 디스플레이용 점착시트
KR102635555B1 (ko) 디스플레이용 점착시트 및 이를 포함하는 디스플레이
KR102240907B1 (ko) 디스플레이용 점착 시트
KR102197326B1 (ko) 점착제 조성물 및 그를 이용한 점착 시트
KR20230072932A (ko) 실리콘 점착 코팅용 조성물 및 이를 포함하는 점착 필름
KR20220093628A (ko) 실리콘 점착 코팅용 조성물 및 이를 포함하는 점착 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200430

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210728

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210910

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210914

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220524

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220719

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20231031