JP2020062877A - ダイレクトオブジェクトプリンタにおける紫外線硬化性インクを用いて三次元物体上に印刷するためのシステム及び方法 - Google Patents

ダイレクトオブジェクトプリンタにおける紫外線硬化性インクを用いて三次元物体上に印刷するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020062877A
JP2020062877A JP2019179370A JP2019179370A JP2020062877A JP 2020062877 A JP2020062877 A JP 2020062877A JP 2019179370 A JP2019179370 A JP 2019179370A JP 2019179370 A JP2019179370 A JP 2019179370A JP 2020062877 A JP2020062877 A JP 2020062877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print heads
controller
bracket
along
operably connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019179370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020062877A5 (ja
JP7218266B2 (ja
Inventor
リチャード・エイ・キャンベル
A Campbell Richard
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2020062877A publication Critical patent/JP2020062877A/ja
Publication of JP2020062877A5 publication Critical patent/JP2020062877A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218266B2 publication Critical patent/JP7218266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • B41J2/2117Ejecting white liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/40Printing on bodies of particular shapes, e.g. golf balls, candles, wine corks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】追加のUVランプに関連する費用を節約し、物体の印刷の速度を高め、印刷プロセスを簡素化する、三次元物体上に印刷するためのシステムを提供する。【解決手段】ダイレクトオブジェクトプリンタは、平面部材228上に物体を印刷するために複数の印刷ヘッド216を平面部材の上で運び、かつ印刷ヘッドが平面部材上を通過した後に複数の印刷ヘッドを回転させる、摺動アームを含む。プリンタは次に、摺動アームを平面部材の上で反対方向に移動させて、同じ順序の印刷ヘッドを維持しつつ、平面部材上の物体の異なる部分を印刷する。【選択図】図1B

Description

本開示は、概して、三次元(three−dimensional、3D)物体上に印刷するためのシステムに関し、より具体的には、物体上に紫外線硬化性インクを印刷するシステムに関する。
三次元(3D)物体に印刷するために、ダイレクトオブジェクト(direct−to−object、DTO)プリンタとして知られているプリンタが開発されている。図4Aは、ホルダ108が固定印刷ヘッド118のアレイ112を通過して部材116上を移動する際に、ホルダ108に取り付けられた物体104の表面を印刷するように構成された先行技術の印刷システム100を示す。本明細書で使用するとき、「固定印刷ヘッド」という用語は、不動であり、それらの面板が、ホルダによって固定された物体の印刷を通して、物体ホルダの平面と平行なままであるプリンタ内の印刷ヘッドのことを指す。アレイ112内の印刷ヘッド118のうちの1つ以上は、物体上に紫外線(ultraviolet、UV)インクを射出し、UVランプ120は、コントローラ124によって操作されて、UVインクを硬化させる。印刷ヘッドは、物体が、第1に白用印刷ヘッド、第2にシアン色用印刷ヘッドを、第3にブラック用印刷ヘッド、第4にマゼンタ用印刷ヘッドをそれぞれ通過するように配置される。色は他の順序で配置することができるが、白色は、典型的には、他の色に対する背景を提供するように他の色を表出させる。コントローラ124は、物体がホルダ内に取り付けられた後に、アクチュエータ128を操作してホルダ108を移動させるように構成されている。ホルダ108はまた、コントローラがホルダ内の物体を回転させるように操作するアクチュエータで構成することもできる。物体の周囲の第1のセクタは、印刷ヘッドによって第1のパスで印刷され、UVランプ120によって硬化され、ホルダが印刷ヘッドを通過する際に物体の異なるセクタを提示するために回転されて新しいセクタを印刷することができるようにし、次いで、ホルダ及び物体がUVランプ120とは反対の位置に戻って、その新たに印刷されたセクタ上のインクを硬化させることができる。代替的に、ホルダが白用印刷ヘッドからシアン用印刷ヘッドへの方向に移動するときに、第2のUVランプをシアン用印刷ヘッドの下方に追加して、物体上に射出されたUVインクを硬化させることができる。コントローラ124は、ホルダ108及び物体104が印刷ヘッドを通過する際に、物体104の表面上にマーキング材料を射出するためにアレイ112内の印刷ヘッドを操作するように構成される。図4Bは、ホルダ108及び物体104が印刷ヘッドアレイ112に面する際のホルダ108及び物体104を示す。ラッチ132は、ホルダ108を部材116に取り付ける。
システム100のアーキテクチャは、それぞれのパス後にUVランプ120によって硬化するために物体が戻された状態で、印刷ヘッドアレイ112による複数のパスを必要とし、それにより、別のパスが実行される前にUVインクを乾燥させることができる。代替的に、追加のUVランプを必要とし、これは追加の費用が必要となる。更に、システム100は、1つの物体上に画像を印刷することに限定され、画像は一度に1つのセクタで印刷される。したがって、多くの物体が単一のUVランプで印刷及び硬化されることを可能にするダイレクトオブジェクト印刷システムが有益となる。
新たなダイレクトオブジェクト(DTO)印刷システムは、多くの物体が単一のUVランプで印刷及び硬化されることを可能にする。印刷システムは、ガイドレールと、第1の端部及び第2の端部を有する部材であって、部材の第1の端部が、ガイドレールの周りに取り付けられ、ガイドレールに沿って第1の方向及び第2の方向に摺動するように構成され、第2の方向は第1の方向と反対であり、部材の第2の端部が、ガイドレールから垂直に延在する、部材と、部材の第2の端部に取り付けられた複数の印刷ヘッドであって、複数の印刷ヘッド内の印刷ヘッドは、部材の第1の端部がガイドレールに沿って第1の方向に移動して複数の印刷ヘッドが部材の第2の端部の周りを回転するように構成されている場合に既定の順序を有する、複数の印刷ヘッドと、部材の一方の端部がガイドレールに沿って第1の方向及び第2の方向に移動する際に複数の印刷ヘッドが追従する経路とは反対側に位置付けられた平面部材と、複数のアクチュエータであって、アクチュエータのうちの少なくとも1つが部材の第1の端部に操作可能に接続され、アクチュエータのうちの少なくとも1つが複数の印刷ヘッドに操作可能に接続された、複数のアクチュエータと、複数の印刷ヘッド及び複数のアクチュエータに操作可能に接続されたコントローラと、を備える。このコントローラは、部材の第1の端部に操作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータを操作して、ガイドレールに沿って第1の方向及び第2の方向に部材の第1の端部を移動させ、複数の印刷ヘッドを平面部材の反対側の経路に沿って移動させることと、複数の印刷ヘッドを操作して、複数の印刷ヘッドが平面部材と反対側の経路に沿って移動して、平面部材上に位置付けられた物体上に画像を形成する際に、平面部材に向かってインクの液滴を射出することと、複数の印刷ヘッドに操作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータを操作して、複数の印刷ヘッドを部材の第2の端部の周りに回転させて、部材の第1の端部がガイドレールに沿って第1の方向又は第2の方向に移動するかにかかわらず、印刷ヘッドを既定の順序で位置付けることと、を行うように構成されている。
DTOプリンタを操作する方法は、多くの物体が単一のUVランプで印刷及び硬化されることを可能にする。この方法は、ガイドレールの周りに取り付けられた部材の第1の端部に操作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータをコントローラを用いて操作して、部材の第1の端部をガイドレールに沿って双方向に移動させ、平面部材と反対側の経路に沿って複数の印刷ヘッドを移動させることと、複数の印刷ヘッドが平面部材と反対側の経路に沿って移動して、平面部材上に位置付けられた物体上に画像を形成する際に、複数の印刷ヘッドをコントローラを用いて操作して、平面部材に向かってインクの液滴を射出することと、複数の印刷ヘッドに操作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータをコントローラを用いて操作して、複数の印刷ヘッドをガイドレールの周りに取り付けられた部材の第2の端部の周りに回転させて、部材の第1の端部がガイドレールに沿っていずれの方向に移動するかにかかわらず、印刷ヘッドを既定の順序で位置付けることと、を含む。
多くの物体が単一のUVランプで印刷及び硬化することを可能にするように構成された印刷システムの側面図の概略図である。 図1Aの印刷システムの上面図の概略図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 動作中の図1Bのシステムを示す上面図である。 印刷ヘッドが物体の上を移動する際に印刷される物体を撮像するためのスキャナを含む、図1Aに示すシステムの一実施形態の側面図である。 図3Bに示す実施形態の上面図である。 単一の物体上にインク画像を形成するための先行技術のDTOプリンタの概略図である。 図4Aのプリンタに使用することができる先行技術のホルダを示す。
複数の物体の印刷及びUVランプによるインクの硬化を可能にする印刷システム200の側面図を図1Aに示す。システムは、インク導管212によって印刷ヘッド216に接続された複数のインクリザーバ208を支持するフレーム204を含む。印刷ヘッド216は、フレーム204から延在するアーム224(図1B)の一方の端部にあるブラケット220に取り付けられている。アーム224は、ガイドレール226に沿って摺動して、ブラケット220が、一対のシャフト232に取り付けられた平面部材228の上で印刷ヘッド216を運ぶことを可能にするように構成されている。シャフト232は、以下の図1Bを参照して説明した方法でフレーム204を通って延在する。ワークピース236は、印刷のために平面部材228上に配置される。支持部材240は、フレーム204から延在して、システム200が床又は他の平面支持面上に立つことを可能にする。印刷ヘッド維持ユニット242は、印刷ヘッドのホーム位置と反対側に位置付けられる。
図1Bに示されるシステム200の上面図では、シャフト232の端部は、アクチュエータ244に操作可能に接続されて、フレーム204の下側に取り付けられた支持スリーブ(図示せず)を介して双方向にシャフトを摺動させる。このようにして、平面部材228は、ガイドレール226に沿ったプロセス方向Pにおけるブラケット220及び印刷ヘッド216の運動に対して垂直に移動する。平面部材228の双方向運動は、本文書においてクロスプロセス(C−P)方向と呼び、ガイドレール226に沿ったブラケット220及び印刷ヘッド216の双方向運動は、本文書においてプロセス方向(P)と呼ぶ。これらの2つの方向における運動の協調については、システム200の動作においてより完全に後述する。インク導管212は、インクを印刷ヘッドに供給するためにそれぞれの印刷ヘッド216と嵌合する前にブラケット220の開口部248を通過する。インク導管212は、インクリザーバ208を1対1の対応で印刷ヘッド216に接続する。図に示される印刷ヘッド及びインクリザーバの順序は、いくつかの画像を印刷するのに有用であるが、他の配置は他の画像に有用であり、システム200の他の実施形態に収容され得る。ブラケット220は、ブラケット220をアーム224に保持するピン252の周りを旋回するように取り付けられる。アクチュエータ244の1つは、ブラケット220に操作可能に接続されて、ピン252の周りにブラケットを旋回させる。また、ブラケット220には、UVランプ256が取り付けられている。また、電気導体260が、開口部248を通過して、スイッチ268を介してUVランプ256を電源264に電気的に接続する。コントローラ272は、アクチュエータ244及びスイッチ268に操作可能に接続されて、アクチュエータ及びスイッチを選択的に操作し、ガイドレール226に沿ってブラケット220を移動させ、平面部材228に接続されたシャフト232を移動させ、ピン252の周りにブラケット220を回転させ、UVランプ256を通電させる。また、コントローラ272は、印刷ヘッド216に操作可能に接続されて、コントローラに接続されたメモリに格納された画像データを参照して印刷ヘッド内の射出部を動作させ、平面部材228上の物体上に画像を形成する。また、コントローラが洗浄及び他の印刷ヘッドのメンテナンスのために維持ユニット242を操作することができるように、維持ユニット242は、コントローラ272に接続されている。
動作中、コントローラ272は、シャフト232に接続されたアクチュエータ244を操作して、平面部材228を、そのホーム位置に移動させ、図1Bに示すように、そのホーム位置で、ワークピース236は印刷のために平面部材228上に位置付けられ、ブラケット220は、そのホーム位置に位置付けられる。次に、コントローラ272は、ブラケット220に接続されたアクチュエータ244を操作して、ブラケット及び印刷ヘッドをプロセス方向に移動させ、コントローラはまた、図2Aに示すように、印刷ヘッド216及びUVランプ256を操作して、平面部材228上のワークピース236の一部分上にインク画像を形成して硬化させる。図2A〜図2Iでは、簡略化するために、導体260、スイッチ268及び電源264が除去されている。印刷ヘッドが、図2Bに示すように平面部材228の長さを横断した後に、コントローラ272は、アクチュエータ244を操作してブラケットを停止させるが、ワークピースが平面部材の全長に沿って位置付けられていない場合にはより早く印刷ヘッドの運動を停止することができる。次に、コントローラ272は、ブラケット220に接続されたアクチュエータ244を操作して、図2Cに示すようにブラケットを反時計方向に回転させるが、ブラケットを反対方向に回転させることもできる。回転方向は重要ではないが、ブラケットは、ガイドレールに沿った初めの運動中に印刷ヘッドを案内した同じ印刷ヘッドが、図2Dに示すように、戻り運動において印刷ヘッドを案内するように、ある方向又は他の方向に十分に回転されなければならない。また、コントローラ272は、シャフト232に接続されたアクチュエータ244を操作して、平面部材228をフレーム204に向かって移動させる。コントローラ272は、図2Dに示すように、クロスプロセス方向におけるワークピースの次の印刷されていない部分が印刷ヘッド216の反対側に位置合わせされると、平面部材の移動の運動を停止させる。次に、コントローラ272は、図2Eに示すように、印刷ヘッド及びUVランプを操作して画像の次の部分を形成して硬化させつつ、ブラケット220に接続されたアクチュエータ244を操作して、印刷ヘッドをガイドレールに沿って、ホーム位置が位置している平面部材228の端部に向かって移動させる。印刷ヘッドが、図2Eに示すように平面部材228の長さを横断した後に、コントローラ272は、アクチュエータ244を操作してブラケットを停止させる。次に、コントローラ272は、図2Fに示すように、ブラケット220に接続されたアクチュエータ244を操作して、ブラケットが平面部材の他方の端部で回転された反対方向にブラケットを回転させ、インク導管及び電気導体が、同じ方向での回転の繰り返しによって捻られないようにする。再度、ブラケットは、図2Gに示すように、ガイドレールに沿った前の運動中に印刷ヘッドを案内した同じ印刷ヘッドが次の運動に印刷ヘッドを案内するのに十分なだけ回転される。また、コントローラ272は、シャフト232に接続されたアクチュエータ244を操作して、平面部材228をフレーム204に向かって移動させる。コントローラ272は、図2Gに示すように、クロスプロセス方向におけるワークピースの次の印刷されていない部分が印刷ヘッド216の反対側に位置合わせされると、平面部材の移動の運動を停止させる。次に、コントローラ272は、図2Hに示されるように、印刷ヘッド216を操作してワークピース上の画像の最後の部分を形成して硬化させつつ、ブラケット220に接続されたアクチュエータ244を操作して、印刷ヘッドをガイドレールに沿って、平面部材228の反対側の端部に移動させる。次に、コントローラ272は、図2Iに示すように、ブラケット220に接続されたアクチュエータ244を操作して、ブラケットをそのホーム位置に戻し、ブラケットを回転させて印刷ヘッドが動作開始時に位置付けされていたときと同じ順序で印刷ヘッドを提示し、シャフト232に接続されたアクチュエータ244を操作して、平面部材をそのホーム位置に戻す。
図1A、図1B、及び図2A〜図2Iを参照して上述した実施形態では、平面部材228は、シャフト232から取り外し可能であるように形成することができ、それにより、異なる平面部材をシステム内に設置することができる。平面部材の各バージョンは、システムの印刷動作中に物体を保持するために、異なる種類の物体の輪郭に対応する陥没部で形成することができる。陥没部は、物体を既定の位置に保持するのに役立つので、コントローラ272は、物体上に画像を印刷するために印刷ヘッド216を正確に操作することができる。代替的に、平面部材又はプラットフォーム228は、真空源に流動的に連結された穴で形成することができ、真空源からの穴に負圧を加えることにより、物体を平面部材に保持することができる。図3A及び図3Bの実施形態300は、印刷ヘッド216を常に案内するようにブラケット220の一端に取り付けられたスキャナ304を含む。スキャナ304は、平面部材228及び物体236の画像データを生成し、この画像データはコントローラ272に提供される。コントローラ272は、この画像データを処理して物体の位置を特定し、これらの特定された位置は、コントローラが印刷ヘッドを操作して物体上に画像を印刷するのに使用される。
システム200及び図の動作の説明は、システムがどのようにして複数の物体の印刷を可能にする方法、単一のUVランプでの画像部分の硬化を可能にし、パス毎の先頭の印刷ヘッドと同じ印刷ヘッドを位置付けるかを示す。したがって、システムは、追加のUVランプに関連する費用を節約し、物体の印刷の速度を高め、印刷プロセスを簡素化する。

Claims (20)

  1. 印刷システムであって、
    ガイドレールと、
    第1の端部及び第2の端部を有する部材であって、前記部材の前記第1の端部が、前記ガイドレールの周りに取り付けられ、第1の方向及び第2の方向に前記ガイドレールに沿って摺動するように構成されており、前記第2の方向が、前記第1の方向とは反対であり、前記部材の前記第2の端部が、前記ガイドレールから垂直に延在する、部材と、
    前記部材の前記第2の端部に取り付けられた複数の印刷ヘッドであって、前記複数の印刷ヘッド内の前記印刷ヘッドは、前記部材の前記第1の端部が、前記ガイドレールに沿って前記第1の方向に移動するときに、既定の順序を有し、前記複数の印刷ヘッドが、前記部材の前記第2の端部の周りを回転するように構成されている、複数の印刷ヘッドと、
    前記部材の前記一方の端部が前記ガイドレールに沿って前記第1の方向及び前記第2の方向に移動する際に、前記複数の印刷ヘッドが追従する経路とは反対に位置付けられた平面部材と、
    複数のアクチュエータであって、前記アクチュエータのうちの少なくとも1つが、前記部材の前記第1の端部に操作可能に接続されており、前記アクチュエータのうちの少なくとも1つが、前記複数の印刷ヘッドに操作可能に接続されている、複数のアクチュエータと、
    前記複数の印刷ヘッド及び前記複数のアクチュエータに操作可能に接続されたコントローラであって、前記部材の前記第1の端部に操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記第1の方向及び前記第2の方向に前記ガイドレールに沿って前記部材の前記第1の端部を移動させ、前記複数の印刷ヘッドを前記平面部材とは反対側の前記経路に沿って移動させることと、前記複数の印刷ヘッドを操作して、前記複数の印刷ヘッドが前記平面部材と反対の前記経路に沿って移動して、前記平面部材上に位置付けられた物体上に画像を形成する際に、前記平面部材に向かってインクの液滴を射出することと、前記複数の印刷ヘッドに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記複数の印刷ヘッドを前記部材の前記第2の端部の周りに回転させて、前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿って前記第1の方向又は前記第2の方向に移動するかにかかわらず、前記印刷ヘッドを前記既定の順序で位置付けることと、を行うように構成されたコントローラと、を備える、印刷システム。
  2. 前記部材の前記第2の端部に接続されたブラケットを更に備え、前記ブラケットが、前記ブラケットを前記部材の前記第2の端部に接続するピンの周りを回転するように構成されており、前記複数の印刷ヘッドが、前記ブラケットに取り付けられており、
    前記複数の印刷ヘッドに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータが、前記ブラケットに接続されて、前記ピンの周りに前記ブラケット及び前記複数の印刷ヘッドを回転させる、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 紫外線(UV)ランプであって、前記ブラケットに取り付けられており、かつ前記既定の順序で位置付けられており、そのため、前記UVランプは、前記部材の前記第1の端部が前記第1の方向又は前記第2の方向に移動するかにかかわらず、前記複数の印刷ヘッドに追従する、紫外線(UV)ランプを更に備え、
    前記コントローラは、前記複数の印刷ヘッドが前記平面部材とは反対の前記経路に沿って移動する際に、前記UVランプを操作して、射出されたインクを硬化させるように更に構成されている、請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記コントローラは、
    前記ブラケットに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿った前記第1の方向への移動を停止した後に、前記ブラケットを第1の回転方向に回転させることと、
    前記ブラケットに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿った前記第2の方向への移動を停止した後に、前記ブラケットを前記第1の回転方向とは反対の回転方向に回転させることと、を行うように更に構成されている、請求項3に記載の印刷システム。
  5. 電源と、
    前記電源及び前記UVランプに操作可能に接続されたスイッチと、を更に備え、
    前記コントローラが、前記スイッチに操作可能に接続され、前記コントローラが、前記スイッチを操作して、前記UVランプを選択的に前記電源に接続するように更に構成されている、請求項4に記載の印刷システム。
  6. 第1の端部及び第2の端部を有する少なくとも1つのシャフトを更に備え、前記第1の端部が、前記複数のアクチュエータ内の少なくとも1つのアクチュエータに操作可能に接続されており、前記第2の端部が、前記平面部材に接続されており、
    前記コントローラが、前記少なくとも1つのシャフトに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータに操作可能に接続されており、前記コントローラが、前記少なくとも1つのシャフトに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記第1の方向及び前記第2の方向に対して垂直である経路に沿って前記平面部材を双方向に移動させるように更に構成されている、請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記コントローラは、
    前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿って前記第1の方向に移動し、かつ前記平面部材とは反対の前記経路に沿った前記第1の方向に、前記ブラケット、前記複数の印刷ヘッド、及び前記UVランプを、前記部材の前記第1の端部が停止して、前記平面部材の異なる部分を、前記複数の印刷ヘッド及び前記UVランプと位置合わせする位置まで運んだ後に、前記少なくとも1つのシャフトに操作可能に接続された前記1つのアクチュエータを操作して、前記平面部材を前記第1の方向及び前記第2の方向に対して垂直である前記経路に沿って移動させることを行うように更に構成されている、請求項6に記載の印刷システム。
  8. 前記コントローラは、
    前記コントローラが、前記シャフトに操作可能に接続された前記アクチュエータを操作して、前記平面部材を前記第1の方向及び前記第2の方向に対して垂直である前記経路に沿って移動させている間に、前記ブラケットに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記ブラケットを回転させることを行うように更に構成されている、請求項7に記載の印刷システム。
  9. 前記複数の印刷ヘッド内の前記印刷ヘッドの前記既定の順序が、前記複数の印刷ヘッド内の任意の他の印刷ヘッドの前に、前記平面部材上を通過するように、白インクを射出する印刷ヘッドを位置付ける、請求項8に記載の印刷システム。
  10. 画像生成部であって、前記複数の印刷ヘッドが前記ガイドレールに沿って移動する際に、前記画像生成部が前記複数の印刷ヘッドに先行することを可能にする位置で、前記複数の印刷ヘッドに操作可能に接続されている、画像生成部を更に備え、前記画像生成部が、前記平面部材及び前記平面部材上の前記物体の画像データを生成するように構成されており、
    前記コントローラが、前記画像生成部によって生成された前記画像データを受信するように、前記画像生成部に操作可能に接続されており、前記コントローラは、前記複数の印刷ヘッドが前記ガイドレールに沿って移動する際に、前記平面部材上の前記物体の位置を特定するように、かつ前記特定された位置を使用して、前記複数の印刷ヘッドを操作して、前記物体上に画像を形成することを行うように更に構成されている、請求項8に記載の印刷システム。
  11. 印刷システムを操作する方法であって、
    ガイドレールの周りに取り付けられた部材の第1の端部に操作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータをコントローラを用いて操作して、前記部材の前記第1の端部を前記ガイドレールに沿って双方向に移動させ、平面部材と反対側の経路に沿って複数の印刷ヘッドを移動させることと、
    前記複数の印刷ヘッドが前記平面部材と反対側の前記経路に沿って移動して、前記平面部材上に位置付けられた物体上に画像を形成する際に、前記複数の印刷ヘッドを前記コントローラを用いて操作して、前記平面部材に向かってインクの液滴を射出することと、
    前記コントローラを用いて、前記複数の印刷ヘッドに操作可能に接続された少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記複数の印刷ヘッドを前記ガイドレールの周りに取り付けられた前記部材の第2の端部の周りに回転させて、前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿っていずれの方向に移動するかにかかわらず、前記印刷ヘッドを既定の順序で位置付けることと、を含む、方法。
  12. ブラケットを前記部材の前記第2の端部に接続することであって、前記ブラケットが、前記ブラケットを前記部材の前記第2の端部に接続するピンの周りを回転するように構成されている、接続することと、
    前記複数の印刷ヘッドを前記ブラケットに取り付けることと、
    前記コントローラを用いて、前記複数の印刷ヘッドに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記ピンの周りに前記ブラケット及び前記複数の印刷ヘッドを回転させることと、を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記コントローラを用いてUVランプを操作することを更に含み、前記UVランプが、前記ブラケットに取り付けられており、かつ前記既定の順序で位置付けられており、そのため、前記UVランプは、前記部材の前記第1の端部が前記平面部材の反対側の前記経路に沿っていずれの方向に移動するかにかかわらず、前記複数の印刷ヘッドに追従する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記コントローラを用いて、前記ブラケットに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿った第1の方向への移動を停止した後に、前記ブラケットを第1の回転方向に回転させることと、
    前記コントローラを用いて、前記ブラケットに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿った前記第1の方向とは反対にある第2の方向への移動を停止した後に、前記ブラケットを前記第1の回転方向とは反対の回転方向に回転させることと、を更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記コントローラを用いて、電源及び前記UVランプに操作可能に接続されたスイッチを操作して、前記UVランプを前記電源に選択的に接続することを更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記コントローラを用いて、前記平面部材に接続された少なくとも1つのシャフトに操作可能に接続された前記複数のアクチュエータ内の少なくとも1つのアクチュエータを操作して、前記平面部材を前記第1の方向及び前記第2の方向に対して垂直である経路に沿って双方向に移動させることを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ガイドレールの周りに取り付けられた前記部材の前記第1の端部が前記ガイドレールに沿って前記第1の方向に移動し、かつ前記平面部材とは反対の前記経路に沿った前記第1の方向に、前記ブラケット、前記複数の印刷ヘッド、及び前記UVランプを、前記部材の前記第1の端部が停止して、前記平面部材の異なる部分を、前記複数の印刷ヘッド及び前記UVランプと位置合わせする位置まで運んだ後に、前記コントローラを用いて、前記少なくとも1つのシャフトに操作可能に接続された前記1つのアクチュエータを操作して、前記平面部材を前記第1の方向及び前記第2の方向に対して垂直である前記経路に沿って移動させることを更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記コントローラが、前記少なくとも1つのシャフトに操作可能に接続された前記アクチュエータを操作して、前記平面部材を前記第1の方向及び前記第2の方向に対して垂直である前記経路に沿って移動させている間に、前記ブラケットに操作可能に接続された前記少なくとも1つのアクチュエータを前記コントローラを用いて操作して、前記ブラケットを回転させることを更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記複数の印刷ヘッド内の前記印刷ヘッドの前記既定の順序が、前記複数の印刷ヘッド内の任意の他の印刷ヘッドの前に、前記平面部材上を通過するように、白インクを射出する印刷ヘッドを位置付ける、請求項18に記載の方法。
  20. 前記複数の印刷ヘッドに接続されており、かつ前記複数の印刷ヘッドが前記ガイドレールに沿って移動するときに前記複数の印刷ヘッドに先行するように位置付けられている、画像生成部を用いて、前記平面部材及び前記平面部材上の前記物体の画像データを生成することと、
    前記コントローラを用いて、前記画像生成部によって生成された前記画像データを使用して、前記平面部材上の前記オブジェクトの位置を特定することと、
    前記複数の印刷ヘッドが、前記特定された位置を使用して、前記ガイドレールに沿って移動する際に、前記コントローラを用いて、前記複数の印刷ヘッドを操作して、前記物体上に画像を形成することと、を更に含む、請求項19に記載の方法。
JP2019179370A 2018-10-18 2019-09-30 ダイレクトオブジェクトプリンタにおける紫外線硬化性インクを用いて三次元物体上に印刷するためのシステム及び方法 Active JP7218266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/163,731 US10639909B1 (en) 2018-10-18 2018-10-18 System and method for printing on three-dimensional objects with ultraviolet curable inks in a direct-to-object printer
US16/163,731 2018-10-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020062877A true JP2020062877A (ja) 2020-04-23
JP2020062877A5 JP2020062877A5 (ja) 2022-10-03
JP7218266B2 JP7218266B2 (ja) 2023-02-06

Family

ID=70279363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179370A Active JP7218266B2 (ja) 2018-10-18 2019-09-30 ダイレクトオブジェクトプリンタにおける紫外線硬化性インクを用いて三次元物体上に印刷するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10639909B1 (ja)
JP (1) JP7218266B2 (ja)
KR (1) KR102548020B1 (ja)
CN (1) CN111070677A (ja)
DE (1) DE102019128800A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372090B2 (ja) * 2019-09-13 2023-10-31 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷方法
US11884088B2 (en) 2021-05-26 2024-01-30 Xerox Corporation System and method for printing documents with texture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167793A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2011167684A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Samsung Mobile Display Co Ltd プリンティング方法及びプリンティング装置
JP2017047633A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日新製鋼株式会社 インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
JP2017209984A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 三次元(3d)物体への印刷のためのシステム
JP2019081313A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312123B1 (en) 1998-05-01 2001-11-06 L&P Property Management Company Method and apparatus for UV ink jet printing on fabric and combination printing and quilting thereby
KR20010038408A (ko) 1999-10-25 2001-05-15 윤종용 Usb 포트를 이용하여 pc와 액세스 가능한 휴대용 장치
US6755518B2 (en) 2001-08-30 2004-06-29 L&P Property Management Company Method and apparatus for ink jet printing on rigid panels
US7777198B2 (en) 2005-05-09 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for exposing a substrate to a rotating irradiance pattern of UV radiation
JP5128312B2 (ja) 2008-02-29 2013-01-23 株式会社ミマキエンジニアリング 紫外線硬化型インクジェットプリンタ、紫外線硬化型インクジェットプリンタの印刷方法及びヘッドユニット構造
JP2017193121A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット方式のプリンタとこれに用いる光硬化性組成物の調製用キット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167793A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2011167684A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Samsung Mobile Display Co Ltd プリンティング方法及びプリンティング装置
JP2017047633A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日新製鋼株式会社 インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
JP2017209984A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 三次元(3d)物体への印刷のためのシステム
JP2019081313A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200122484A1 (en) 2020-04-23
CN111070677A (zh) 2020-04-28
KR102548020B1 (ko) 2023-06-26
DE102019128800A1 (de) 2020-04-23
US10639909B1 (en) 2020-05-05
JP7218266B2 (ja) 2023-02-06
KR20200043904A (ko) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391506B2 (ja) プリンタ及び装置
US7948650B2 (en) Printer-plotter
US7789484B2 (en) Printer-plotter and method for printing and cutting
JP6268846B2 (ja) ヘッドユニット、画像記録装置
WO2015095990A1 (zh) 喷墨打印装置及打印方法
JP7218266B2 (ja) ダイレクトオブジェクトプリンタにおける紫外線硬化性インクを用いて三次元物体上に印刷するためのシステム及び方法
WO2015095991A1 (zh) 喷墨打印装置及打印方法
WO2015095992A1 (zh) 喷墨打印装置及打印方法
JP2015522447A (ja) 枚葉紙印刷機における付加的印刷装置
JP4916708B2 (ja) インクジェット・プリントヘッドを取り付ける方法及び装置
US10328632B2 (en) Modular system for detecting inoperative ejectors in three-dimensional object printers
JP2020062877A5 (ja)
JP6065684B2 (ja) 印刷装置
KR100441720B1 (ko) 대형 포맷의 잉크 제트 칼러 프린터
JP4590246B2 (ja) インク・ジェット・プリンタにおけるヘッド配置構造
CN103587242A (zh) 喷墨打印装置及打印方法
JP2017074741A (ja) インクジェットプリンターおよびその制御方法
JP5935600B2 (ja) 液体吐出装置
JP2022149668A (ja) ヘッドユニットおよびインクジェット印刷装置
JP6003403B2 (ja) 液体吐出装置
JP2021137967A (ja) インクジェット印刷装置及びインクジェット印刷方法
JP2019093709A5 (ja)
MXPA00002890A (en) Printer of color of injection of ink, with format gra
JP2009056680A (ja) 印刷装置
JPH0822595B2 (ja) インクジェットプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150