JP2020056746A - 角度検出システム - Google Patents

角度検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020056746A
JP2020056746A JP2018189042A JP2018189042A JP2020056746A JP 2020056746 A JP2020056746 A JP 2020056746A JP 2018189042 A JP2018189042 A JP 2018189042A JP 2018189042 A JP2018189042 A JP 2018189042A JP 2020056746 A JP2020056746 A JP 2020056746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
encoder pattern
angle
pattern
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018189042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7118845B2 (ja
Inventor
敏 安富
Satoshi Yasutomi
敏 安富
祐次 高野
Yuji Takano
祐次 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2018189042A priority Critical patent/JP7118845B2/ja
Priority to US16/573,314 priority patent/US10837767B2/en
Priority to EP19198351.9A priority patent/EP3633315B1/en
Publication of JP2020056746A publication Critical patent/JP2020056746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118845B2 publication Critical patent/JP7118845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C1/00Measuring angles
    • G01C1/02Theodolites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C1/00Measuring angles
    • G01C1/02Theodolites
    • G01C1/06Arrangements for reading scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34792Absolute encoders with analogue or digital scales with only digital scales or both digital and incremental scales
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/60General implementation details not specific to a particular type of compression
    • H03M7/6011Encoder aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】遠隔でも正確に測定対象物の角度を測定することができる角度検出システムを提供する。【解決手段】角度検出システム100は、ターゲットユニット10と測量部20とエンコーダパターン読取部50と演算制御部70とを備える測量機TSを備え、エンコーダパターン読取部50は、焦点距離を変更可能な撮像部51,56を備え、演算制御部70は、反射ターゲット11の距離および角度を算出する距離角度演算部73と、距離に応じて撮像倍率を設定する撮像倍率設定部74と、エンコーダパターンの切取領域を設定する切取範囲調整部75と、エンコーダパターンの画像が、パターンテンプレートと一致するかどうかを照合し、エンコーダパターンの識別が失敗した場合に、撮像倍率を高めて再度読込を行うエンコーダパターン識別判定部76と、識別されたエンコーダパターンの画像に基づいてエンコーダパターン読取角を算出する読取角演算部77とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、角度検出システムに関し、より詳細には、測量機を検出器とする角度検出システムに関する。
従来角度を測定する角度検出装置としてロータリエンコーダが知られている。(例えば、特許文献1参照)。従来ロータリエンコーダでは、内蔵された回転円盤に、グレイコードや、M系列コードの規則に従った、スリット等の目盛、いわゆる、エンコーダパターン、を設け、発光部からスリットに照射した光の像をイメージセンサ等で受光し、撮像素子により得られた像から回転円盤における角度位置を演算する。
このような角度検出装置は、円盤に対して同軸に接続された入力軸の回転の変位に対応する角度位置を測定する。このため発光部、撮像素子、これらを制御する制御部を備える検出器を測定対象物本体に取り付けなければならなかった。
特開平05−172588号公報
しかし、測量の現場では、遠隔にある測定対象物の角度を測定したい場合がある。そこで、本件特許出願人は、図3に示すものと同様の、測定対象物の中心軸周りの周方向の角度を示す、白黒または直交する2方向の偏光成分を遮蔽する偏光フィルタで形成されたバーコードパターンであるエンコーダパターンを備えるエンコーダパターン部を角度測定対象物に取り付けて、前記エンコーダパターンの示す角度コードを、カメラまたはスキャナ等のエンコーダパターン読取部で読み取り、その結果より得られるパターンに基づいて、読取角を演算する角度検出システムを提案し、特許出願をした(特願2018−144784)。
従来のロータリエンコーダでは、装置内に配置された円盤を装置内に配置された光源で照射し、装置内に配置された撮像素子により受光するため、正確なスリットパターンの読み取りが容易である。
一方、上記で提案した角度検出システムでは、まず、エンコーダパターン周辺の風景画像を取得し、そのなかから認識されたエンコーダパターン13Bの領域を矩形に切り出して、切り出した画像または受光光量分布のデータをビットパターンに変換し、予め記憶部に記憶したビットパターンと角度との相関と対比することにより、エンコーダパターンの基準方向RDに対する周方向の角度を演算する。
このため、測量機からエンコーダパターンまでの距離が長かったり、屋外の環境が良好でない場合(例えば、暗かったり、ゴミやホコリなど正確な読み取りを阻害するようなものが存在する場合)などに、エンコーダパターンの読み取りを正確に行えない場合があるという問題があった。
本発明は、かかる事情を鑑みてなされたものであり、遠隔でも正確に測定対象物の角度を測定することができる角度検出システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の1つの態様に係る角度検出システムは、反射ターゲットと、ターゲットユニットの中心軸周りの周方向の角度を示すエンコーダパターンとを備えるターゲットユニット、および前記反射ターゲットを測距および測角する測量部と、前記エンコーダパターンを含む画像を取得し、前記画像から前記エンコーダパターンの領域を切り取って、画素列を読み込むことによりビットパターンを読取るエンコーダパターン読取部と、表示部と、演算制御部とを備える測量機を備える角度検出システムであって、前記エンコーダパターン読取部は、焦点距離を変更可能な少なくとも1つの撮像部を備え、前記演算制御部は、前記測距および測角結果に基づいて前記反射ターゲットの距離および角度を算出する距離角度演算部と、前記距離に応じて、前記撮像部の撮像倍率を設定する撮像倍率設定部と、前記表示部に表示した前記画像を用いて、前記エンコーダパターンの切取領域を設定可能にした切取範囲調整部と取得した前記エンコーダパターンの画像が、予め記憶部に記憶された、エンコーダパターンのパターンテンプレートとを照合することにより、エンコーダパターンの識別の成否を判断し、エンコーダパターンの識別が失敗した場合に、撮像倍率を高めて再度読込を行うことを特徴とするエンコーダパターン識別判定部と、識別されたエンコーダパターンの画像に基づいてエンコーダパターン読取角θEを算出する読取角演算部とを備えることを特徴とする。
上記態様において、前記エンコーダパターン読取部は、焦点距離を変更可能な第1の撮像部と、前記第1の撮像部よりも狭角な画角を有し、焦点距離を変更可能な第2の撮像部とを備え、前記撮像倍率設定部は、前記距離に応じて前記第1の撮像部と、前記第2の撮像部とを切り替えることも好ましい。
また、上記態様において、前記切取範囲調整部は、前記表示部に前記反射ターゲットの中心位置を表示し、切取領域を示す矩形の枠の1つの頂点および水平方向の中央を合致させて、切取領域を設定することができるようになっていることも好ましい。
また、上記態様において、前記エンコーダパターン識別判定部は、取得した前記エンコーダパターンの画像が、予め記憶部に記憶された、エンコーダパターンのパターンテンプレートと照合することにより、エンコーダパターンの識別の成否を判断し、エンコーダパターンの識別が失敗した場合に、照明用発光部を点灯させて、再度画像の取得を行うことことも好ましい。
また、本発明の別の態様に係る角度検出システムは、反射ターゲットと、ターゲットユニットの中心軸周りの周方向の角度を示すエンコーダパターンとを備えるターゲットユニットと、前記反射ターゲットを測距および測角する測量部と、スキャン光を出射して、前記エンコーダパターンからの反射光を受光して受光光量分布として取得してビットパターンを読み取るエンコーダパターン読取部と、表示部と、演算制御部を備えるスキャナ装置を備える角度検出システムであって、前記演算制御部は、前記測距および測角結果に基づいて前記反射ターゲットの距離および角度を算出するターゲットスキャン実行部と、前記距離に応じて、前記スキャナ装置のスキャン速度を設定する撮像倍率設定部と、前記エンコーダパターンの受光光量分布と、予め記憶部に記憶された、エンコーダパターンのパターンテンプレートとを照合することにより、エンコーダパターンの識別が成否を判断し、エンコーダパターンの読込が失敗した場合に、スキャン速度を減じて再度読込を行うことを特徴とするエンコーダパターン識別判定部と、識別されたエンコーダパターンの受光光量分布に基づいてエンコーダパターン読取角θEを算出する読取角演算部とを備えることを特徴とする。
上記の態様に係る角度検出システムによれば、遠隔でも正確にエンコーダパターンを読み取ることができるので、遠隔でも正確に測定対象物の角度を測定することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る角度検出システムの概略構成図である。 同形態の角度検出システムの構成ブロック図である。 同形態の角度検出システムに係るエンコーダパターン部の拡大図である。 同形態の角度検出システムの光学系の構成を説明する図である。 同形態の角度検出システムによる角度検出処理の手順を示すフローチャートである。 同形態の角度検出システムの角度検出処理における、画像切取範囲の調整を説明する図である。 同形態の角度検出システムにおけるエンコーダ読取角の読み取りを説明する図である。 本発明の第2の実施の形態に係る角度検出システムの構成ブロック図である。 同形態に係る角度検出処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態の説明において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。なお、各図において、説明の便宜上構成部品は適宜拡大して模式的に示しており、実際の比率を反映したものではない。
1. 第1の実施の形態
1−1. 角度検出システムの構成
第1の実施の形態に係る角度検出システム100の構成を図1〜4を参照しながら説明する。角度検出システム100は、ターゲットユニット10と、測量機TSをと備える。
1−2. ターゲットユニットの構成
ターゲットユニット10は、反射ターゲット11としてのプリズムを支持する支持部材12と、該支持部材12に取り付けられるエンコーダパターン部13とを備える。
反射ターゲット11は、例えば、複数の三角錐状のプリズムを放射状に組み合わせて構成された、いわゆる全方位プリズムであり、その全周(360°)から入射する光を、その入射方向と反対の方向に反射する。すなわち、反射ターゲット11は、測量機TSからの測距光を、測量機TSに向けて反射する。しかし、反射ターゲット11は、全方位プリズムに限定されず、測量用に用いられる通常のプリズムを使用してもよい。
支持部材12は、一定の長さをもって延びており、その一端に、その中心軸Aが、反射ターゲット11の中心Oを通るように、反射ターゲット11を固定支持している。
支持部材12の他端は、目的に応じて種々の形状に構成することができる。例えば、ポール状に延びて、石突として施工面に当接されていてもよい。また、別の例として、図1に示すように、整準台90に取り付け可能に構成されていてもよい。
エンコーダパターン部13は、短尺円柱形状のベース13Aの側周面に、エンコーダパターン13Bを設けることにより構成されている。ベース13Aは、支持部材12の中心軸Aと同軸になるように、例えば、支持部材の外周に形成されたねじ部(図示せず)と、ベース13Aの中心に形成されたねじ穴(図示せず)を螺合させる等の手段により、支持部材12と反射ターゲット11の間に固定されている。このように、エンコーダパターン部13は、支持部材12を介して、測定対象物である距離測定器14に取り付けられている。
図3(a),(b)に示すように、角度情報部131は、例えば、白地に、幅wを有する狭幅の黒の縦線131aと、幅wを有する広幅の黒の縦線131bとを、縦線131aを「0」、縦線131bを「1」として、M系列の循環乱数コードを生成するように、等ピッチpで配置したバーコード状のパターンである。エンコーダパターン13Bは、エンコーダパターン部13の中心から基準点RPへの方向(以下、「エンコーダパターンの基準方向」という。)RDを0°として、測量機TSにより読み取ったパターンから算出される角度(以下、「エンコーダパターンの読取角」という。)θが、エンコーダパターン13Bの基準方向RDから、支持部材12の中心軸A回りの時計回りの周方向の絶対角度と対応するように構成されている。
角度情報部131は、ビット数を変更することにより、所望の分解能を実現可能に構成されている。
なお、ビットパターンは、M系列コードに限らず、グレイコード、純2進バイナリコードなどのビットパターンを用いることができ、これらは、公知の手法により生成することができる。しかし、M系列コードを用いると、トラック数を増やさずにビット数を増大することができ、簡単な構成で、高い分解能を実現することができるため有利である。
幅情報部132は、所定の高さhを有する黒色帯132aと、同高の白色帯132bとを備える。黒色帯132aと白色帯132bとはそれぞれ、エンコーダパターン部13の周方向の全周に亘り延びている。
エンコーダパターン13Bは、模様を形成するために用いられる種々の公知の手法によりエンコーダパターン部13に設けることができる。例えば、エンコーダパターン13Bを、インクジェット印刷などの一般的な印刷等の手法により白い紙に印刷し、これをベース13Aの側周面に貼付することにより設けてもよい。このような手法によれば、極めて安価かつ簡便な方法でエンコーダパターン部13を形成することができる。また、エンコーダパターン13Bを、樹脂製のベース13Aに直接印刷することにより設けてもよい。また、エンコーダパターン13Bを、金属製のベース13Aに、塗装または蒸着等の手法により設けてもよい。
なお、図示の例では、幅情報部132は角度情報部131の上方に隣接して配置されている。しかし、角度情報部131と幅情報部132の位置関係は、これに限定されない。
また、エンコーダパターン部13は、反射ターゲット11の下方に隣接して配置されている。しかし、エンコーダパターン部13と反射ターゲット11との位置関係は、これに限定されない。エンコーダパターン部13が反射ターゲット11の中心Oを通る支持部材12の中心軸Aと同軸となるように配置されていれば、他の配置であってもよい。また、エンコーダパターン部13と反射ターゲット11との位置関係は、既知とされ、予め測量機TSの記憶部63に記憶されている。
1−3. 測量機の構成
本実施の形態における測量機TSは、トータルステーションである。図2に示す通り、測量機TSは、測距部21および測角部28を備える測量部20、自動視準部30、エンコーダパターン読取部50、水平回転駆動部61,鉛直回転駆動部62,記憶部63,入力部64,表示部65,および演算制御部70を備える。
また、測量機TSは、図1に示すように、測量機TSは、外観上、整準台90に着脱可能に取り付けられる基盤部2と、基盤部2に軸H−H回りに360°水平回転可能に設けられた托架部4と、托架部4の凹部に、軸V−V回りに鉛直回転可能に設けられた望遠鏡6とを備える。
基盤部2には、水平回転駆動部61、および水平に回転させる軸H−H回りの回転角を検出する水平角検出器が収容されている。
托架部4には、鉛直角検出器、鉛直回転駆動部62、記憶部63、および演算制御部70が収容されている。托架部4の外部には、入力部64および表示部65が設けられている。
望遠鏡6は、第1の望遠鏡部6aおよび第2の望遠鏡部6bを備える。第1の望遠鏡部6aには、第1の撮像部51が配置され、第2の望遠鏡部6bには、測距部21、自動視準部30、および第2の撮像部56が配置されている。
測距部21では、図4に示すように、LED等の発光素子を備える測距光発光部22から出射された測距光が、偏向ミラー23、反射プリズム24、対物レンズ25を介して反射ターゲット11に向けて出射され、反射ターゲット11からの反射光を、対物レンズ25、ダイクロイックミラー26を介してアバランシェフォトダイオード等の受光素子を備える測距光受光部27で受光して、反射ターゲット11を測距する。
測角部28は、水平角検出器および鉛直角検出器を備える。水平角検出器および鉛直角検出器は、それぞれ例えばロータリエンコーダであり、水平回転駆動部61および鉛直回転駆動部62でそれぞれ駆動される托架部4および望遠鏡6の回転軸周りの回転角度を検出し、測距光軸の水平角および鉛直角を求める。
測距部21、測角部28は、測量機TSの要部である測量部20を形成している。
自動視準部30は、視準光発光部31、偏向ミラー32,受光素子33、ビームスプリッタ34等を備える。視準光発光部31で発光した視準光を偏向ミラー32、測距部21と共通の反射プリズム24、および対物レンズ25を介して、反射ターゲット11に送光し、反射光を受光素子33で受光する。受光素子33は、視準光発光部31を発光させたときの画像と消灯させたときの画像とを交互に撮像し続ける。
エンコーダパターン読取部50は、ズーム機能を有する広角カメラとして機能する第1の撮像部51と、ズーム機能を有する狭角カメラとして機能する第2の撮像部56とを備える。また、エンコーダパターン読取部50は、予め記憶された、ターゲットユニット11の中心Oとエンコーダパターン部13との位置関係およびエンコーダパターン部13の寸法に基づいて、反射ターゲット11を含むエンコーダパターン部13周辺の風景画像を取得する。
第1の撮像部51は、第1の撮像素子52、合焦レンズ53、対物レンズ54を備え、
対物レンズ54から入射する光を第1の撮像素子52上に結像し、標準レンズよりも画角の広い写真画像を取得する。第1の撮像部51は、合焦レンズ53を光軸方向に前後に移動することにより、焦点距離を変更することができる。
第2の撮像部56は、第2の撮像素子57、合焦レンズ58等を備え、測距部21と共通の対物レンズ25から入射する光の一部を、ビームスプリッタ34を介して、第2の撮像素子57上に結像し、第1の撮像素子52よりも画角の狭い写真画像を取得する。第2の撮像部56は、合焦レンズ58を光軸方向に前後に移動することにより、焦点距離を変更することができる。
水平回転駆動部61、および鉛直回転駆動部62は例えばサーボモータであり、それぞれ、水平に回転させる軸H−Hおよび鉛直に回転させる軸V−V上に設けられている。それぞれ、演算制御部70に制御されて、托架部4を水平回転させ、望遠鏡6を鉛直回転させる。
記憶部63は、例えばROMおよびRAMを備える。記憶部63は、測定に必要な計算プログラム、各種制御プログラムを格納するしている。また、エンコーダパターンの識別のためのサーチモデルのテンプレートパターンや、反射ターゲット11とエンコーダパターン部との位置関係、エンコーダパターンのビットパターンと角度の相関等のエンコーダパターンの読み取りに必要な各種情報、設定等が格納されている。プログラム等は、必要に応じて、各機能部等により読み出される。また、必要な情報が適宜、記憶され、入力部64による、入力情報も適宜記憶される。
また、記憶部63は、例えばメモリカード、USBメモリ等を備え、測定により得られた、測距、測角データ、エンコーダパターンを読み取った画像データ、演算により得られた測定点座標および読取角データおよび方向角データを記憶する。記憶部63は、固定して設けられていてもよく、取り外し可能に設けられていてもよい。
入力部64は、例えば、操作ボタンである。作業者は、入力部64に、測量機TSに実行させるための指令を入力したり、設定の選択を行ったりすることができる。
表示部65は、例えば、液晶ディスプレイであり、演算制御部70の指令に応じて測定結果、演算結果等種々の情報を表示する。また、入力部64より、作業者が入力を行うための設定情報や作業者により入力された指令を表示する。
なお、入力部64と表示部65は、一体的に構成されたタッチパネルディスプレイでもよい。
照明用発光部66は、第1の撮像部51、第2の撮像部56により測定対象の画像情報を取得する際に、照明光として発光するものであり、この照明用発光部66としては、杭打ち作業に一般的に利用されているいわゆるガイドライトを利用することができる。
演算制御部70は、たとえばCPU(Central・Processing・Unit)である。演算制御部70上述した測量機の各構成要素と電気的に接続されている。各構成要素を制御して、測定等、測量機TSの機能の発揮に必要な各処理を行い、測量部20、自動視準部30、エンコーダパターン読取部50、入力部64からのデータまたは信号が入力される。
また、演算制御部70は、機能部として、ターゲット探索部71,自動視準制御部72,距離角度演算部73、撮像倍率設定部74、切取範囲調整部75、エンコーダパターン識別判定部76、読取角演算部77を備える。
ターゲット探索部71は、例えば特開2016−138802号公報に記載されているように、所定の探索範囲内で所定の探索ルートに従い、測角部28からの情報を得つつ、水平回転駆動部61および鉛直回転駆動部62を制御して、ターゲットユニット10の反射ターゲット11の探索動を行う。反射ターゲット11の探索ルートのパターン(サーチパターン)としては、望遠鏡視野の中心(視準軸)の位置から外側に向けた渦巻き状としたものや、左右方向に往復動しつつ次第に上下方向の一方から他方に向けて移動させたり、上下方向に往復動しつつ次第に左右方向の一方から他方に向けて移動させたりする等、種々の態様をとることができる。
また、ターゲット探索部71は、望遠鏡視野内(撮像範囲)に反射ターゲット11の一部でも入ると、視準光発光部31を発光させたときの画像と消灯させたときの画像を交互に撮像し続けている受光素子33からの情報に基づき、その2画像の差分画像処理による反射ターゲット11の明暗差から反射ターゲット11のみを抽出することにより反射ターゲット11の存在を判断し、ターゲット探索部71に基づく探索動を停止する。
自動視準制御部72は、自動視準部30を制御し、受光素子33からの情報に基づき、反射ターゲット中心の視準軸からの水平偏差及び垂直偏差を算出し、それら偏差を水平回転駆動部61および鉛直回転駆動部62の駆動によりなくし、これにより、視準軸と、反射ターゲット11の中心Oとを一致させる。
距離角度演算部73は、測距光受光部27からの情報(測距光発光部22から図示しない参照光学系を介して測距光受光部27へ入射される参照光、および測距光受光部27に入射される反射測距光)に基づき、反射測距光と参照光との位相差を算出し、それに基づいて反射ターゲット11までの距離を演算し、測角部で得られる、測角データに基づき、反射ターゲットの角度を演算子、演算結果を記憶部63に保存する。
撮像倍率設定部74は、距離角度演算部73により算出された反射ターゲット11までの水平距離に基づいて、第1の撮像部51、第2の撮像部56の何れを使用するかを判断し、それぞれの撮像部における最適な倍率を選択し、選択した倍率による撮像を行う。このようにすることで、広角カメラ(第1の撮像部51)または狭角カメラ(第2の撮像部56)の性質を有効に利用し、画像上におけるエンコーダパターン13Bの寸法を適切なものとすることができる。
切取範囲調整部75は、画像の切り取り範囲を調整するために、表示部に、カメラ画像に切り替えるための表示をし、作業者により、例えば「Enter」キーの押し下げにより切り替えの確認がなされると、表示部65の画像がカメラで撮像されたエンコーダパターン13Bの画像に切り替わる。
エンコーダパターン識別判定部76は、第1の撮像部51で画像を取得して、その画像に基づいて、反射ターゲット11近傍のエンコーダパターン13Bを検出する。具体的には、反射ターゲット11とエンコーダパターン13Bの相対位置が既知の場合(例えば、ターゲットユニット10が地面に対して鉛直で、反射ターゲット11の下○○mmの位置にエンコーダパターン13Bとの位置関係が、には、距離値から演算される画像上での反射ターゲット11とエンコーダパターン13Bの距離値を利用して、エンコーダパターン13Bの位置を計算し、その位置から、公知のパターンサーチ等の手法により、予め記憶されているエンコーダパターン13Bのテンプレートパターンと一致する情報を探索して検出し、識別が成功したかどうかを判断する。
あるいは、支持部材12が傾いていて、反射ターゲット11と、エンコーダパターン13Bとの相対位置が既知でない場合には、反射ターゲット11の中心Oから放射的に探索し、エンコーダパターン13Bのサーチモデルのテンプレートパターンと一致する情報を探索して識別する。このようにすることで、画像情報から適切にエンコーダパターンを識別することができる。
読取角演算部77は、エンコーダパターン13Bの読込結果から、エンコーダパターン13Bの0°を示す基準方向RDに対する測量機の視準光軸(周方向の角度)を演算する。詳細は、後述する。
1−4. 角度検出方法
以下、本実施の形態に係る、角度検出システム100を用いる角度検出方法を、図5を参照しながら説明する。
処理を開始すると、ステップS101で、ターゲット探索部71がターゲットの探索を行う。ターゲットが検出されたら、ステップS102で、自動視準部が、自動視準を行い、視準軸と、反射ターゲット11の中心Oとを一致させる。
次に、ステップS103で、測量部20が、測距および測角を行い、距離角度演算部73が反射ターゲット11の距離データおよび角度データを演算する。
次に、ステップS104で、撮像倍率設定部74が、ステップS103で取得した測距データに基づいて、広角カメラである第1の撮像部51と、狭角カメラである第2の撮像部56の何れを使用するかを判断する。
測量機TSから反射ターゲット11までの距離が所定の基準値以上である場合、ステップS105に進み、第2の撮像部56を選択する。距離が所定の基準値よりも小さい場合、ステップS106に進み、第1の撮像部51を選択する。ついで、ステップS107で、撮像倍率設定部74は、反射ターゲット11の測距データに基づいて、第1の撮像部51または第2の撮像部56のズーム倍率を設定し、ステップS108で、設定した倍率によるズーム画像の取得を行う。
次に、ステップS109では、切取範囲調整部75が、表示部65の表示を、測定画面から、カメラ画像に切替える選択ボタンを表示し、作業者が選択ボタンを押し下げることにより、表示部65は、画面表示を、図6に示すようなカメラ画像に切り替える。
次に、ステップS110では、表示部65には、例えば図6(a)に示すように、エンコーダパターン部13周辺の画像、切取範囲の枠81、および測距測角により求められた反射ターゲットの中心Oが表示される。枠81は、エンコーダパターン部13の側面形状と相似形の矩形部81aと、矩形部81aの水平方向の中心を示す中心線81bとを備える。矩形部81aは、ターゲットユニット10までの距離に応じてその寸法が設定されており、例えば、距離5mの場合を基準として、1mではその0.5倍;10mではその2倍;15mではその3倍;20mではその4倍となるように、記憶部63に対応表が記憶されており、反射ターゲット11の測距データに基づいて設定されるようになっている。また、予め記憶された、反射ターゲット11の中心Oとエンコーダパターン部13との位置関係に基づいて、画像における枠81とエンコーダパターン部13の水平方向のずれを調整可能としてもよい。
ここで、図6(b)に示すように、画面上において、矩形部81aの右上81cとエンコーダパターン部13側面の右上の点R、および矩形部81aの中心線81bと反射ターゲットの中心Oとが一致するように、枠81の大きさを調整する。具体的には、矢印キーおよび「Enter」で大きさを手動で調整できるように構成されていてもよい。また、入力部64と表示部65とがタッチディスプレイで構成されている場合には、枠81を指でピンチすることにより調整できるように構成されていてもよい。あるいは、カメラ画像の位置情報に基づいて、矩形部81aの右上81cとエンコーダパターン部13側面の右上の点R、および矩形部81aの中心線81bと反射ターゲットの中心Oを自動的に一致するように構成してもよい。
上記構成によれば、作業者が、切取範囲を画面上で確認しながら、的確に選択できるので、エンコーダパターン13Bを正確に読み取ることができ、読取角演算の精度を高めることができる。また、入力部64と表示部65とがタッチディスプレイで構成し、画面をピンチすることにより設定可能とすれば、作業者は感覚的に設定することができるので、操作が容易となる。また、特に、反射ターゲットの中心座標を用いて、確実にエンコーダパターンの中央を把握することができるので、エンコーダパターンの解読においての誤差を低減することができ、有利である。
次に、ステップS111で、切取範囲調整部75が、ズーム画像より枠81に相当する範囲を切り取る。次に、ステップS112で、エンコーダパターン識別判定部76が、エンコーダパターンの読み込みを行い、読み込んだ画像情報が、予め記憶部63に記憶されたパターン識別コードと一致するか否かを判断する。
ステップS112において、画像が、予め記憶部63に記憶されたテンプレートパターン(パターン識別コード)と一致しない場合(No)、ステップS113に進みこの判断が3度目かどうかを判断する。ここで、3度目ではない場合(1度目の場合,No)、ステップS114に進み、この判断が2度目かどうかを判断する。2度目ではない場合(1度目の場合、No)、ステップS115に進み、ズーム倍率を2倍にしてステップS108に戻り再度画像を取得し、ステップS112で一致するまで、最大3回ステップS108〜S112を行う。
そして2度目のステップS112でも一致しない場合(2度目の場合,No)、ステップS114でYesとなり、ステップS116で照明用発光部66を点灯し、再度画像を取得し、ステップS108〜S112を行う。このようにすると、エンコーダパターン13Bの白黒のコントラストが強調され、識別の確実性が増大する。
さらに3度目のステップS112でも一致しない場合には、ステップS113でYesとなり、ステップS117で、エンコーダパターン識別判定部76は表示部65にエラー表示を表示して処理を終了する。
上記構成によれば、例えば距離、ゴミやホコリの影響および周囲環境(明るさなど)の影響により、エンコーダパターン13Bの読込が失敗した場合にも、エンコーダパターン13Bの識別ができるまで最大3回、読取用画像の取得を繰り返すので、エンコーダパターンの確実な識別が可能となる。さらにその繰り返しにおいて、2倍ズームおよび2倍ズーム+照明光というように条件を変更しながら繰り返しを行うため、異なる原因による識別の失敗にも対応することができ有利である。
次に、ステップS118において、は、ステップS112で読み込んだエンコーダパターン13Bの画像を、エンコーダパターンの周方向に線状に読込む。例えば、図7(a)に示すように、I〜Vの位置で線状に読込み、画素値に変換する。画素値は、暗い(黒い)と値が小さくなり、明るい(白い)と値が大きくなる。このため、I〜Vの各位置における読込みの結果(以下、「画素列I〜V」という。)は、例えば、図7(b)のように表すことができる。
読込間隔は、例えば、図7(a)に示すように、予め、ステップで得られるエンコーダパターン13Bの画像および、エンコーダパターン13Bに関する既知の情報から、画像における幅情報部132の黒色帯132aおよび白色帯132bの高さh(図3(b))および縦線131a,131bの高さh(図3(b))を概算で算出し、読込み間隔が、高さhよりも小さく、かつ高さhの1/2よりも短い間隔hに設定することが好ましい。このようにすれば、角度情報部131および幅情報部132を確実に捕捉することができる。
次に、ステップS119では、ステップS118の読込み結果から、幅情報部132の読取り結果を抽出する。具体的には、所定のしきい値よりも小さな画素値となる部分を黒色部分と判断し、所定のしきい値よりも大きな画素値となる部分を白色部分と判断して、黒色部分と白色部分の少なくとも一方が、一定の長さ連続している画素列を幅情報部132の読み取り結果と判断する。
この結果、図7(b)において、画素列I,IIが幅情報部132に相当することがわかる。そして、検出されたエンコーダパターン13Bの幅(エンコーダパターン部13の直径)Lから、Lを2等分する位置を、エンコーダパターン13Bの中心位置Aを特定する。幅情報部132を備えると、例えば、エンコーダパターン部13の背景が、黒色または白色で、エンコーダパターン13Bと、背景との境界が不明瞭な場合であっても、少なくとも一方の帯が検出できれば、エンコーダパターン13Bの中心位置を正確に求めることができる。
次に、ステップS120では、ステップS118の直線状の読み込み結果から、画素列間の相関を算出し、相関性が所定の値よりも高いものを、角度情報部131の読取り結果として抽出する。
図7(b)の例では、画素列III〜Vは、画素値のパターンが高い相関性をしめす。したがって、画素列III〜Vが角度情報部131の読込み結果である。
次に、抽出した画素列III〜Vの画素値を垂直方向に加算して平均値を算出する。その結果が所定のしきい値よりも小さな場合を黒色部分と判断し、各黒色部分の幅を求める。次に、求めた幅の値が、狭幅、広幅のいずれに該当するかを判断し、狭幅のものをビット「0」すなわち縦線131a、広幅のものをビット「1」すなわち縦線131bとして読み取る。このように、複数の画素列から、平均値として画素値を算出すると、例えば、画素列IVのように位置のずれた画素列が生じたとしても、位置のずれの影響を低減し、読取り精度を向上することができる。数回測定の加算平均による抽出も同様とする。
なお、エンコーダパターン部13が円柱状であるため、縦線幅w,wおよびピッチpが、中心から遠ざかるにつれて、実際の幅よりも狭く観察される。例えば、図3(a)において、中央付近の広幅の縦線131bは、その幅w2aが、図3(b)に示す展開図における広幅の縦線131bの幅(実際の幅)wとほぼ等しい幅で観察される。一方、中央部から最も遠い広幅の縦線131bは、その幅w2bが、実際の幅wよりも狭く観察される。幅wおよびピッチpについても同様である。したがって、幅wおよびwは、配置によって観察される幅が変化するという影響を考慮して幅wと幅wの変化の範囲が重複しないように設定されていることが好ましい。
次に、ステップS121で、読取角演算部77が、ステップS119において求めたエンコーダパターン13Bの中心位置Aを中央として左右に延びる所定幅Rの領域のビットパターンを、記憶部63に記憶されたビットパターンと角度との相関と対比することにより、エンコーダパターン13Bの基準方向RDに対する周方向の角度、すなわち、エンコーダパターン読取角θを演算して処理を終了する。
2. 第2の実施の形態
2−1. 全体の構成
図8に示す通り、第2の実施の形態に係る角度検出システム200は、第1の実施の形態と同一のターゲットユニット10と、スキャナ装置Sとを備える。
2−2. スキャナ装置の構成
スキャナ装置Sは、いわゆるレーザスキャナであり、測距部210、測角部240,走査部230、エンコーダパターン読取部220、鉛直回転駆動部232、鉛直角検出器241、水平角検出器242、水平回転駆動部251、記憶部252、表示部253、操作部254、撮像部255、照明用発光部256、演算制御部260および外部記憶装置243備える。
また、スキャナ装置Sは、図示しないが、測量機TSと略同様に三脚に取り付けられる整準台を介して設置され、基盤部と、基盤部に鉛直軸回りに360°水平回転可能に設けられた托架部と、托架部の凹部に水平軸回りに鉛直回転可能に設けられた望遠鏡部とを備える。
基盤部には、例えばモータである水平回転駆動部251および鉛直軸回りの回転角を検出する水平角検出器242が収納されている。水平回転駆動部251は、鉛直軸を中心に托架部を回転し、水平角検出器242は、托架部の鉛直軸周りの基盤部に対する回転角を検出し、検出信号を演算制御部に出力する。
托架部には、例えばモータである鉛直回転駆動部232、鉛直角検出器241、記憶部252および演算制御部260が設けられている。また、表示部253および操作部254は托架部の外部に設けられている。
鉛直回転駆動部232は、水平軸上に設けられ、鉛直回転駆動部232の回転により、望遠鏡部が鉛直方向に全周回転されるように構成されている。鉛直角検出器241は、例えばロータリエンコーダである。鉛直角検出器241は、水平軸上に設けられ、水平軸の回りの回転角を検出し、検出信号を演算制御部260に出力する。
望遠鏡部には、測距部210およびエンコーダパターン読取部220が収容されている。望遠鏡部の内部には、回動ミラー231を備える鏡筒(図示せず)が設けられており、この鏡筒を水平に回転させる軸は、托架部を水平に回転させる軸と同軸である。鏡筒は、望遠鏡部に適宜の手段で取り付けられている。
測距部は、測距光送光部、測距光受光部、ビームスプリッタ(図示せず)、測距光用ミラー、測距光用集光レンズおよび回動ミラー231等を有する公知の構成を有する。
発光素子は、例えば半導体レーザ等であり、測距光としてパルスレーザ光線を出射する。出射された測距光は、測距光用ミラーで反射され、さらに回動ミラー231によって反射されて測定対象物に照射される。また、回動ミラー231は、両面ミラーであり、鉛直回転駆動部232により駆動され水平軸周りに回転する。したがって、回動ミラー231と鉛直回転駆動部232により測距光を走査する走査部230を構成している。
ついで、測定対象物により再帰反射された測距光は、回動ミラー231、測距光用ミラー及び測距光用集光レンズを経て、測距光受光部に入射する。測距光受光部は、例えばフォトダイオードなどの受光素子である。また、測距光受光部には、先述のビームスプリッタにより分割された測距光の一部が内部参照光(図示せず)として入射するようになっており、反射測距光および内部参照光に基づいて、演算制御部260により、照射点までの距離を求める。
回動ミラー231の鉛直方向の回転と、前記托架部の水平方向の回転との協働により、測距光が2次元に走査される。測距部210によりパルス光毎の測距データが取得され、鉛直角検出器241および水平角検出器242によりパルス光ごとの測角データが取得される。
一方、エンコーダパターン読取部220は、図示しない読取光送光部、読取光受光部、読取光用ミラーおよび読取光用集光レンズを有する読取光用送受光光学系を備える。読取光送光部は、発光素子(図示せず)を備え、測距光とは異なる波長の光線、例えば可視光等をエンコーダパターン読取光として出射する。出射されたエンコーダパターン読取光は、読取光用ミラーによって反射される。さらに回動ミラー231によって反射されてエンコーダパターン13Bに照射される。読取光を反射するのは、回動ミラー231の測距光3を反射する面の裏面である。
ついで、エンコーダパターン13Bで反射された読取光は、回動ミラー231、読取光用ミラーおよび読取光用集光レンズを経て、読取光受光部に入射する。読取光受光部は、例えば、アバランシェフォトダイオードなどの受光素子である。読取光受光部に入力された受光信号は、受光光量分布として演算制御部260に出力される。
記憶部252は、例えばROMおよびRAMを備える。記憶部63は、測定に必要な計算プログラム、各種制御プログラムを格納している。また、エンコーダパターンの検出のためのサーチモデルのテンプレートパターンやエンコーダパターンのビットパターンと角度の相関等のエンコーダパターンの読み取りに必要な各種情報、設定等が格納されている。プログラム等は、必要に応じて、各機能部等により読み出される。また、必要な情報を適宜、記憶し、操作部254による、操作情報も適宜記憶する。
表示部253は、例えば液晶ディスプレイ等であり、演算制御部260により得られた作業状況データや測定結果等を表示する。操作部254は、タッチディスプレイや操作キー等であり、スキャナ装置に対する動作指令の入力を行う。
演算制御部260は、例えばCPUである。演算制御部260は、スキャナ装置Sの他の構成部材と電気的に接続されている。
また、演算制御部260は、機能部として、ターゲット探索部261、ターゲットスキャン実行部262,スキャン速度設定部263、エンコーダパターン識別判定部264、および読取角演算部265を備える。
ターゲット探索部261は、特開2014−085134号公報に記載の方法と同様にして、撮像部255を用いて、照明用発光部256で照明した画像と、照明していない画像とを取得し、両画像に基づいて差分画像を取得し、差分画像および差分画像から検出される複数波長の反射光の検出強度に基づき反射ターゲット11の中心を探索する。
ターゲットスキャン実行部262は、反射ターゲット11の近傍を、反射ターゲット11の周辺の範囲に対して、集中的に測距光を照射して測距・測角を実行し、測距・測角データから、反射ターゲットの測定座標を算出する。
スキャン速度設定部263は、ターゲットスキャン結果の測距データに基づいて、予め設定されたスキャン速度に設定する。スキャン速度と測距データは表形式などで、記憶部252に予め記憶されている。
エンコーダパターン識別判定部264、設定された速度でスキャンして得られた受光光量分布よりエンコーダパターンの識別が成功したかどうかを予め記憶したエンコーダパターンのパターンテンプレートと一致しているどうかで判断する。
読取角演算部265は、識別に成功したエンコーダパターン13Bの受光光量分布から、エンコーダパターン13Bの0°を示す基準方向RDに対するスキャナ装置Sの視準光軸(周方向の角度)を演算する。
撮像部255は、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサであり、上述の通り、ターゲット探索において、照明した画像と、照明していない画像を取得して、その差分を求めるために用いる。
照明用発光部256は、撮像部255により測定対象の画像情報を取得する際、および、に、照明光として発光するものであり、杭打ち作業に一般的に利用されているいわゆるガイドライトを利用することができる。
外部記憶装置243は、例えばメモリカード、ハードディスクドライブ、USBメモリ等であり、演算制御部260に、固定的に設けられていてもよく、取り外し可能に設けられていてもよい。また、外部記憶装置243は、反射ターゲット測定データ、点群データ、測角データ、エンコーダパターン読取データ等を格納している。
2−3. 角度検出方法
以下、本実施の形態に係る、角度検出システム100を用いる角度検出方法を、図9を参照しながら説明する。
処理を開始すると、ステップS201で、ターゲット探索部261がターゲットの探索を行う。ターゲットが検出されたら、ステップS202で、ターゲットスキャン実行部262がターゲットスキャンを行い、反射ターゲット11の中心座標の距離および角度を算出する。
次に、ステップS203で、スキャン速度設定部263が、ステップS202の反射ターゲット11の距離データに基づいて、記憶部252に記憶された距離に応じたスキャナ速度の設定に従って、スキャン速度を設置する。
次に、ステップS204で、設定されたスキャン速度で、エンコーダパターン13Bにスキャン光を走査し、反射スキャン光を受光して、受光光量分布を取得する。
次にステップS205で、エンコーダパターン識別判定部264が、取得した受光光量分布が、予め記憶されているエンコーダパターンのパターンテンプレートと合致するかどうかを照合し、一致した場合をエンコーダパターンの識別成功として、判断する。
一致しない場合、ステップS206に進み、この判断(失敗)が1回目の場合、ステップS207でスキャン速度を1/2として、ステップS204〜S205を繰り返す。2回目に失敗をした場合には、ステップS208に進みエラー表示を表示部253に表示して、処理を終了する。
その後ステップS119〜S121と同様に、S209〜S211では、幅情報部と、角度情報部の抽出を行い、角度情報部から読み取ったビットパターンを、記憶部に予め記憶されたビットパターンと角度の相関とを対比することにより、エンコーダパターンの基準方向RDに対する、周方向の角度θEを求めることができる。S211〜S213におけるデータ処理は、受け取るデータ形式が、第1の実施の形態では画素列であるのに対し、S209〜S211が受光光量分布である点で異なるが、概略同様の方法によるので詳細な説明は省略する。
以上、本発明の好ましい実施の形態について述べたが、上記の実施の形態は本発明の一例であり、これらを当業者の知識に基づいて組み合わせることが可能であり、そのような形態も本発明の範囲に含まれる。
10 ターゲットユニット
11 反射ターゲット
13B エンコーダパターン
20 測量部
30 自動視準部
50 エンコーダパターン読取部
51 第1の撮像部
56 第2の撮像部
65 表示部
66 照明用発光部
70 演算制御部
73 距離角度演算部
74 撮像倍率設定部
75 切取範囲調整部
76 エンコーダパターン識別判定部
77 読取角演算部
81 枠
81a 矩形部
81b 中心線

Claims (5)

  1. 反射ターゲットと、ターゲットユニットの中心軸周りの周方向の角度を示すエンコーダパターンとを備えるターゲットユニット、および
    前記反射ターゲットを測距および測角する測量部と、前記エンコーダパターンを含む画像を取得し、前記画像から前記エンコーダパターンの領域を切り取って、画素列を読み込むことによりビットパターンを読取るエンコーダパターン読取部と、表示部と、演算制御部とを備える測量機
    を備える角度検出システムであって、
    前記エンコーダパターン読取部は、焦点距離を変更可能な少なくとも1つの撮像部を備え、
    前記演算制御部は、
    前記測距および測角結果に基づいて前記反射ターゲットの距離および角度を算出する距離角度演算部と、
    前記距離に応じて、前記撮像部の撮像倍率を設定する撮像倍率設定部と、
    前記表示部に表示した前記画像を用いて、前記エンコーダパターンの切取領域を設定可能にした切取範囲調整部と
    取得した前記エンコーダパターンの画像が、予め記憶部に記憶された、エンコーダパターンのパターンテンプレートとを照合することにより、エンコーダパターンの識別の成否を判断し、エンコーダパターンの識別が失敗した場合に、撮像倍率を高めて再度読込を行うことを特徴とするエンコーダパターン識別判定部と、
    識別されたエンコーダパターンの画像に基づいてエンコーダパターン読取角θEを算出する読取角演算部とを備えることを特徴とする角度検出システム。
  2. 前記エンコーダパターン読取部は、焦点距離を変更可能な第1の撮像部と、前記第1の撮像部よりも狭角な画角を有し、焦点距離を変更可能な第2の撮像部とを備え、前記撮像倍率設定部は、前記距離に応じて前記第1の撮像部と、前記第2の撮像部とを切り替えることを特徴とする請求項1に記載の角度検出システム。
  3. 前記切取範囲調整部は、前記表示部に前記反射ターゲットの中心位置を表示し、切取領域を示す矩形の枠の1つの頂点および水平方向の中央を合致させて、切取領域を設定することができるようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の角度検出システム。
  4. 前記エンコーダパターン識別判定部は、取得した前記エンコーダパターンの画像が、予め記憶部に記憶された、エンコーダパターンのパターンテンプレートと照合することにより、エンコーダパターンの識別の成否を判断し、エンコーダパターンの識別が失敗した場合に、照明用発光部を点灯させて、再度画像の取得を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の角度検出システム。
  5. 反射ターゲットと、ターゲットユニットの中心軸周りの周方向の角度を示すエンコーダパターンとを備えるターゲットユニットと、
    前記反射ターゲットを測距および測角する測量部と、スキャン光を出射して、前記エンコーダパターンからの反射光を受光して受光光量分布として取得してビットパターンを読み取るエンコーダパターン読取部と、表示部と、演算制御部を備えるスキャナ装置を備える角度検出システムであって、
    前記演算制御部は、
    前記測距および測角結果に基づいて前記反射ターゲットの距離および角度を算出するターゲットスキャン実行部と、
    前記距離に応じて、前記スキャナ装置のスキャン速度を設定する撮像倍率設定部と、
    前記エンコーダパターンの受光光量分布と、予め記憶部に記憶された、エンコーダパターンのパターンテンプレートとを照合することにより、エンコーダパターンの識別が成否を判断し、エンコーダパターンの読込が失敗した場合に、スキャン速度を減じて再度読込を行うことを特徴とするエンコーダパターン識別判定部と、
    識別されたエンコーダパターンの受光光量分布に基づいてエンコーダパターン読取角θEを算出する読取角演算部とを備えることを特徴とする角度検出システム。
JP2018189042A 2018-10-04 2018-10-04 角度検出システム Active JP7118845B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189042A JP7118845B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 角度検出システム
US16/573,314 US10837767B2 (en) 2018-10-04 2019-09-17 Angle detection system
EP19198351.9A EP3633315B1 (en) 2018-10-04 2019-09-19 Angle detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189042A JP7118845B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 角度検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056746A true JP2020056746A (ja) 2020-04-09
JP7118845B2 JP7118845B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=67998137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189042A Active JP7118845B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 角度検出システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10837767B2 (ja)
EP (1) EP3633315B1 (ja)
JP (1) JP7118845B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112361995B (zh) * 2020-12-02 2022-06-24 四川云盾光电科技有限公司 一种视觉绝对式转动角度测量方法和装置
CN113532332B (zh) * 2021-06-08 2023-08-15 宁波帅特龙集团有限公司 一种工件安装角度的检测方法及检测装置
CN115560703B (zh) * 2022-12-06 2023-03-10 江苏昆太工业装备有限公司 一种激光喷码机用角度计量装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900930A (en) * 1997-10-21 1999-05-04 Eaton Corporation Angle sensor using a multi-pixel optical device
JP2000221032A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Sokkia Co Ltd 測量装置
JP2001099647A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Kumagai Gumi Co Ltd 測量装置およびターゲット
WO2005017644A2 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Topcon Corp 3次元測量装置及び電子的記憶媒体
JP2015503099A (ja) * 2011-12-06 2015-01-29 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフトLeica Geosystems AG 目標を探索する位置感応性検出器を備えたレーザートラッカ
JP2016138802A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社トプコン 測量システム、測量方法、測量機及び測量用反射ターゲット
JP2016206130A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社トプコン 三次元位置計測システム
JP2017019072A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 位置計測システム
US20170191822A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Faro Technologies, Inc. Registration of three-dimensional coordinates measured on interior and exterior portions of an object
JP2017524944A (ja) * 2014-08-11 2017-08-31 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 拡張現実のための6自由度三角計測スキャナとカメラ
JP2018048866A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社トプコン 測量装置および測定方法
JP2018054396A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社トップライズ 三次元計測システム及び三次元計測方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184939B2 (ja) 1991-12-26 2001-07-09 株式会社ソキア アブソリュートエンコーダ
JP3805504B2 (ja) * 1997-11-14 2006-08-02 株式会社トプコン 測量機の通信システム
JP3784154B2 (ja) * 1997-11-14 2006-06-07 株式会社トプコン 測量機の通信システム
US6433866B1 (en) * 1998-05-22 2002-08-13 Trimble Navigation, Ltd High precision GPS/RTK and laser machine control
EP1329690A1 (de) * 2002-01-22 2003-07-23 Leica Geosystems AG Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Auffinden von Zielmarken
JP4522754B2 (ja) * 2004-06-14 2010-08-11 株式会社トプコン 測量機
WO2008145156A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Trimble Ab Target for use in measuring and surveying applications
JP6120521B2 (ja) 2012-10-19 2017-04-26 株式会社トプコン 3次元測量装置及び3次元測量システム
CN106104204B (zh) * 2013-12-05 2019-05-03 特林布尔有限公司 具有扫描功能的距离测量仪器
JP6449584B2 (ja) * 2014-08-04 2019-01-09 株式会社トプコン 角度検出装置、測量装置
CN107076558B (zh) * 2014-10-24 2019-09-13 株式会社尼康·天宝 测量仪以及程序
EP3571469B1 (en) * 2017-01-17 2022-06-15 Trimble Inc. Point layout system using single laser transmitter
JP2018144784A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 正 荒井 自転車の整備・組立スタンドの昇降装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900930A (en) * 1997-10-21 1999-05-04 Eaton Corporation Angle sensor using a multi-pixel optical device
JP2000221032A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Sokkia Co Ltd 測量装置
JP2001099647A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Kumagai Gumi Co Ltd 測量装置およびターゲット
WO2005017644A2 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Topcon Corp 3次元測量装置及び電子的記憶媒体
JP2015503099A (ja) * 2011-12-06 2015-01-29 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフトLeica Geosystems AG 目標を探索する位置感応性検出器を備えたレーザートラッカ
JP2017524944A (ja) * 2014-08-11 2017-08-31 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 拡張現実のための6自由度三角計測スキャナとカメラ
JP2016138802A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社トプコン 測量システム、測量方法、測量機及び測量用反射ターゲット
JP2016206130A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社トプコン 三次元位置計測システム
JP2017019072A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 位置計測システム
US20170191822A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Faro Technologies, Inc. Registration of three-dimensional coordinates measured on interior and exterior portions of an object
JP2018048866A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社トプコン 測量装置および測定方法
JP2018054396A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社トップライズ 三次元計測システム及び三次元計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200109941A1 (en) 2020-04-09
JP7118845B2 (ja) 2022-08-16
EP3633315B1 (en) 2021-08-25
EP3633315A1 (en) 2020-04-08
US10837767B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10309774B2 (en) Surveying instrument and three-dimensional camera
US10767991B2 (en) Laser scanner
US10823823B2 (en) Measuring instrument
US10921430B2 (en) Surveying system
JP4228132B2 (ja) 位置測定装置
EP2047212B1 (en) Electronic leveling apparatus and method
JP7163085B2 (ja) 測量方法、測量装置およびプログラム
US9106805B2 (en) Image measuring system
JP2008082782A (ja) レーザスキャナ
US10837767B2 (en) Angle detection system
EP1605231B1 (en) Surveying apparatus
JP2020056616A (ja) 点群データ表示システム
US11789151B2 (en) Target unit
JP6749192B2 (ja) スキャナ装置および測量装置
JP7187235B2 (ja) 測量システム、測量機、および測量方法
WO2020026978A1 (ja) 角度検出システムおよび角度検出方法
CN112384754B (zh) 角度检测系统以及角度检测方法
JP7139184B2 (ja) 測量システム、計測モジュール、および測量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150