JP2020056365A - エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム - Google Patents

エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020056365A
JP2020056365A JP2018187940A JP2018187940A JP2020056365A JP 2020056365 A JP2020056365 A JP 2020056365A JP 2018187940 A JP2018187940 A JP 2018187940A JP 2018187940 A JP2018187940 A JP 2018187940A JP 2020056365 A JP2020056365 A JP 2020056365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
nozzle
fluid
gas
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018187940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034878B2 (ja
Inventor
信貴 手嶋
Nobutaka Tejima
信貴 手嶋
真明 松末
Masaaki Matsusue
真明 松末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2018187940A priority Critical patent/JP7034878B2/ja
Priority to PCT/JP2019/036979 priority patent/WO2020071157A1/ja
Priority to CN201980065777.7A priority patent/CN112805476A/zh
Priority to DE112019004420.6T priority patent/DE112019004420T5/de
Priority to US17/276,703 priority patent/US11898579B2/en
Publication of JP2020056365A publication Critical patent/JP2020056365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034878B2 publication Critical patent/JP7034878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/44Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04F5/02 - F04F5/42
    • F04F5/46Arrangements of nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • F04F5/20Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids for evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/54Installations characterised by use of jet pumps, e.g. combinations of two or more jet pumps of different type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】複数ノズルから負圧発生室へ噴射される作動流体と負圧発生室に吸入される目的流体との均一で良好な混合を図り、ノズル噴射孔から結露水を効果的に排出して作動流体の噴射の乱れを抑えること。【解決手段】内側ノズル37と外側ノズル38を含み、両ノズル37,38がディフューザ35の軸線L1を内包するように配置され、内側ノズル37の軸線L2又は外側ノズル38の軸線L3が軸線L1と一致するように配置される。内側ノズル37には、水素ガスが流れる内側噴射孔37aが形成され、内側ノズル37と外側ノズル38との間には、水素ガスが流れる断面が環状の外側噴射孔38aが設けられる。本体ケーシング30が水平に配置されたときの外側噴射孔38aは、軸線L1より上側の上側孔部38aaと軸線L1より下側の下側孔部38abとを含み、下側孔部38abが上側孔部38aaより狭くなるように内側ノズル37と外側ノズル38が互いに偏心して配置される。【選択図】 図2

Description

この明細書に開示される技術は、作動流体を流すことにより負圧を発生させ、その負圧の作用により目的流体を流すように構成したエゼクタ及びそれを備えた燃料電池システムに関する。
従来、この種の技術として、例えば、下記の特許文献1に記載される燃料電池システムと、それに使用されるエゼクタが知られている。このエゼクタは、作動流体としての水素ガスの供給を受けるノズル部と、水素ガスの流れに関してノズル部の下流側に配置された混合流路部とを備える。このエゼクタは、ノズル部から噴射される水素ガスにより生じる負圧により目的流体としての水素オフガスを吸入し、噴射された水素ガスと吸入された水素オフガスとの混合ガスを、混合流路部を介して送出するようになっている。このエゼクタは、そのノズル部が、水素ガスを噴射する二つの噴射孔を有し、それら噴射孔が混合流路部のスロート部(ディフューザ)へ向けて開口している。また、二つの噴射孔の軸線は、それぞれディフューザの軸線からずれて配置され、それぞれの開口径が等しくなっている。
特開2018−60757号公報
ところで、特許文献1に記載されるエゼクタでは、二つの噴射孔がそれぞれディフューザの軸線からずれて配置されるので、ディフューザにおいて水素ガスの流れが理想的に流れにならず、流れの損失が発生し、水素オフガスの吸入効率が低下するおそれがある。また、このエゼクタでは、噴射孔から噴射される冷たい水素ガスと吸入される温かい水素オフガスとが合流するときに、水素オフガスに含まれる水分が結露して噴射孔の中に入り込み、その噴射孔の中に留まるおそれがある。この場合、結露水が噴射孔からの水素ガスの噴射を乱すおそれがある。また、低温環境下では、噴射孔の中で結露水が凍結し、噴射孔からの水素ガスの噴射が阻害されるおそれがある。
この開示技術は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、複数のノズルから負圧発生室へ噴射される作動流体と負圧発生室に吸入される目的流体との均一で良好な混合を図り、ノズルの噴射孔から結露水を効果的に排出して作動流体の噴射の乱れを抑えることを可能としたエゼクタ及びそれを備えた燃料電池システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の技術は、管状をなす本体ケーシングを備え、本体ケーシングには、作動流体の供給を受ける複数の第1供給口と、目的流体の供給を受ける第2供給口と、作動流体により負圧を発生させるための負圧発生室と、各第1供給口のそれぞれに対応して設けられ、先端部が負圧発生室に配置され、作動流体を噴射するための複数のノズルと、負圧発生室に連通し、作動流体と目的流体が流れるディフューザと、ディフューザを流れた作動流体と目的流体を外部へ放出するための一つの放出口とが設けられ、各第1供給口へ供給されて対応する各ノズルから噴射される作動流体により負圧発生室に負圧を発生させ、その負圧により第2供給口から負圧発生室へ目的流体を吸入させ、目的流体を作動流体と共にディフューザへ流して放出口から放出させるように構成したエゼクタにおいて、複数のノズルは、内側ノズルと、内側ノズルを内包するように設けられる少なくとも一つの外側ノズルとを含み、内側ノズルと外側ノズルは、ディフューザの軸線であるディフューザ軸線を内包するように配置され、内側ノズルの軸線又は外側ノズルの軸線がディフューザ軸線と一致するように配置され、内側ノズルには、作動流体が流れる内側噴射孔が形成され、内側ノズルと外側ノズルとの間には、作動流体が流れる断面が環状をなす外側噴射孔が設けられ、ディフューザ軸線が水平となるように本体ケーシングが水平に配置されたときの外側噴射孔は、ディフューザ軸線より上側に位置する上側孔部とディフューザ軸線より下側に位置する下側孔部とを含み、下側孔部が上側孔部より狭くなるように内側ノズルと外側ノズルが互いに偏心して配置されることを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、各第1供給口へ供給される作動流体は、内側ノズルと外側ノズルへ流れてそれらの内側噴射孔と外側噴射孔から負圧発生室へ噴射され、ディフューザを流れて放出口から放出される。この作動流体の流れにより負圧発生室では負圧が発生し、第2供給口に供給される目的流体が、その負圧により減圧室に吸引され、作動流体と共にディフューザを流れて作動流体と混合され、放出口から放出される。ここで、内側ノズルと外側ノズルは、ディフューザ軸線を内包するように配置され、内側ノズルの軸線又は外側ノズルの軸線がディフューザ軸線と一致するように配置される。従って、内側ノズル又は外側ノズルから噴射される作動流体は、それぞれディフューザ軸線と一致するようにディフューザへ流れ、負圧発生室に吸入される目的流体は、その作動流体を内包するようにディフューザへ流れる。また、内側ノズルには、作動流体が流れる内側噴射孔が形成され、内側ノズルと外側ノズルとの間には、作動流体が流れる断面が環状をなす外側噴射孔が設けられる。そして、外側噴射孔は、上側孔部と下側孔部とを含み、下側孔部が上側孔部より狭くなるように内側ノズルと外側ノズルが互いに偏心して配置される。従って、外側噴射孔では、狭い下側孔部にて作動流体の流れが相対的に速くなり、外側噴射孔で発生する結露水は、重力により下側孔部に集まり、作動流体と共に減圧室へ高速で吹き飛ばされ易くなる。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の技術は、請求項1に記載の技術において、各第1供給口は、本体ケーシングが水平に配置されたときの本体ケーシングの上側に配置されることを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項1に記載の技術の作用に加え、各第1供給口に供給される作動流体が、本体ケーシングの上側から内側ノズル及び外側ノズルへ向けて鉛直下方へ流れるので、特に外側ノズルの外側噴射孔へ流れる作動流体は、その下側孔部へ多く流れ易くなり、その下側孔部に集まる結露水が作動流体と共に減圧室へより高速で吹き飛ばされ易くなる。
上記目的を達成するために、請求項3に記載の技術は、請求項1又は2に記載の技術において、本体ケーシングには、負圧発生室と放出口との間に、作動流体と目的流体が流れ、ディフューザを含む流体流路が設けられ、流体流路の周囲には、所定の温流体を流すための温流体流路が設けられることを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項1又は2に記載の技術の作用に加え、温流体流路に温流体を流すことにより、流体流路が暖められ、流体流路の内壁が露点温度へ下がり難くなる。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の技術は、請求項3に記載の技術において、温流体流路は、その長手方向と直交する方向の断面が円環状をなし、本体ケーシングには、温流体流路の長手方向一端側に温流体流路に温流体を導入するための温流体入口が設けられ、温流体流路の長手方向他端側に温流体流路から温流体を導出するための温流体出口が設けられ、温流体入口から導入される温流体が温流体流路を螺旋状に流れて温流体出口から導出されるように構成され、温流体入口と温流体出口が、温流体流路の円環状断面の接線方向を向くように配置され、温流体入口と温流体出口の少なくとも一方が上方へ開口することを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項3に記載の技術の作用に加え、温流体流路は、断面が円環状をなし、本体ケーシングには、温流体流路の長手方向一端側に温流体を導入する温流体入口が設けられ、長手方向他端側に温流体を導出する温流体出口が設けられる。また、温流体入口から導入される温流体が温流体流路を螺旋状に流れて温流体口から導出される。従って、ディフューザ軸線に沿って伸びる流体流路の全体が、その周りを螺旋状に流れる温流体により均一に暖められる。また、温流体入口と温流体出口が、温流体流路の円環状断面の接線方向を向くように配置されるので、温流体入口から温流体流路へ温流体が導入し易くなり、温流体流路から温流体出口へ温流体が導出し易くなる。更に、温流体入口と温流体出口の少なくとも一方が上方へ開口するので、温流体流路に入った空気が温流体入り口と温流体出口の少なくとも一方から外部へ抜け易くなる。
上記目的を達成するために、請求項5に記載の技術は、請求項3に記載の技術において、本体ケーシングは、外側ケーシングと、外側ケーシングの内側に組み付けられる内側ケーシングとから構成され、外側ケーシングには、各第1供給口と第2供給口が設けられ、内側ケーシングには、内側ノズル、外側ノズル、負圧発生室、流体流路及び放出口が設けられ、外側ケーシングと内側ケーシングとの間であって、流体流路の周囲には、所定の温流体を流すための温流体流路が設けられ、外側ケーシングと内側ケーシングとの間であって、第2供給口と温流体流路との間には、複数のシール部材が隙間を介して隣接して設けられ、外側ケーシングには、複数のシール部材の間の隙間に対応して、流体を外部へ排出するための排出口が設けられることを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項3に記載の技術の作用に加え、外側ケーシングの内側に内側ケーシングを組み付けることにより本体ケーシングが構成され、この組付けと同時に、外側ケーシングと内側ケーシングとの間であって流体流路の周囲に温流体流路が設けられる。また、外側ケーシングと内側ケーシングとの間であって第2供給口と温流体流路との間に複数のシール部材が隙間を介して隣接して設けられる。また、外側ケーシングには、複数のシール部材の間の隙間に対応して排出口が設けられる。従って、万が一、第2供給口から温流体流路へ作動流体がシール部材を抜けて漏れようとしたり、温流体流路から第2供給口へ温流体がシール部材を抜けて漏れようとしたりしても、それら作動流体又は温流体が排出口を介して外部へ排出される。
上記目的を達成するために、請求項6に記載の技術は、請求項1に記載の技術において、本体ケーシングには、その長手方向における一端部の側に、減圧室(負圧発生室)が設けられると共に内側ノズルと外側ノズルが収容される中空が形成され、中空は、内側ノズルと外側ノズルが収容されていない空間を含み、空間には、第1供給口が連通すると共に、空間の容積を縮小するためにプラグ又は凸部がはめ込まれることを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項1に記載の技術の作用に加え、各ノズルが収容されていない空間に、プラグ又は凸部が嵌め込まれ、その空間の容積が縮小される。従って、第1供給口から空間に導入された水素ガスの減圧が抑えられる。
上記目的を達成するために、請求項7に記載の技術は、請求項1乃至6のいずれかに記載のエゼクタを備えた燃料電池システムであって、燃料ガスと酸化剤ガスの供給を受けて発電を行う燃料電池と、燃料電池に燃料ガスを供給するための燃料供給通路と、燃料電池から排出される燃料オフガスを燃料供給通路へ循環させるための燃料循環通路と、エゼクタが、燃料供給通路と燃料循環通路との接続部に設けられることとを備えたことを趣旨とする。
燃料電池システムではその特性上、結露水がエゼクタ内に形成された噴射孔内に付着する可能性が高いため、上記構成とすることが特に好適である。
上記目的を達成するために、請求項8に記載の技術は、請求項7に記載の技術において、エゼクタより上流の燃料循環通路に設けられ、気体と液体を分離するための気液分離器を更に備え、エゼクタは、燃料電池よりも鉛直方向下側に配置されると共に、気液分離器よりも鉛直方向上側に配置され、エゼクタの各第1供給口及び第2供給口が設けられる側が、エゼクタの放出口が設けられる側よりも鉛直方向下側に配置されるようにエゼクタが傾けられ、第2供給口は、エゼクタの鉛直方向下側に配置され、気液分離器から伸びる燃料循環通路が、エゼクタの鉛直方向下側から第2供給口に接続されることを趣旨とする。
上記技術の構成によれば、請求項1乃至5のいずれかに記載の技術の作用に加え、燃料電池システムにおいて、エゼクタは、燃料電池よりも鉛直方向下側に配置されると共に、気液分離器よりも鉛直方向上側に配置される。そして、各第1供給口及び第2供給口を含む第1端部が、放出口を含む第2端部よりも鉛直方向下側に配置されるようにエゼクタが傾けられる。また、第2供給口が、エゼクタの鉛直方向下側に配置され、気液分離器から伸びる燃料循環通路が、エゼクタの鉛直方向下側から第2供給口に接続される。従って、燃料電池で発生した結露水が燃料供給通路を介してエゼクタへ流入したり、エゼクタの中で結露水が発生したりしても、その結露水がエゼクタの傾きにより減圧室から第2供給口へ流れ、更に燃料循環通路を介して気液分離器へ流れる。
請求項1に記載の技術によれば、内側ノズル又は外側ノズルから減圧室へ噴射される作動流体と減圧室に吸入される目的流体とを均一で良好に混合させることができ、特に、外側ノズルの外側噴射孔から結露水を効果的に排出することができ、結露水による作動流体の噴射の乱れを抑えることができる。
請求項2に記載の技術によれば、請求項1に記載の技術の効果に対し、外側ノズルの外側噴射孔から結露水をより効果的に排出することができ、結露水による作動流体の噴射の乱れをより確実に抑えることができる。
請求項3に記載の技術によれば、請求項1又は2に記載の技術の効果に加え、流体流路での結露水の発生や結露水の凍結を抑えることができる。
請求項4に記載の技術によれば、請求項3に記載の技術の効果に加え、温水流路における温水の流速を高めることができ、温水による流体流路の暖め効果を高めることができる。また、温水流路に空気が溜まり難くすることができ、この意味で温水による流体流路の暖め効果を確保することができる。
請求項5に記載の技術によれば、請求項3に記載の技術の効果に加え、エゼクタにおいて温水流路を比較的容易に形成することができ、温水流路を流れる温水に作動流体が混入したり、第2供給口に供給される目的流体に温水が混入したりすることを防止することができる。
請求項6に記載の技術によれば、請求項1に記載の技術の効果に加え、内側ノズルへ、減圧を抑えた作動流体を供給することができ、内側ノズルの内側噴射孔における作動流体の流速を高めることができ、内側噴射孔における結露水の排出効果を更に向上させることができる。
請求項7に記載の技術によれば、燃料電池システムにおいて、請求項1乃至6のいずれかに記載の技術と同等の効果を得ることができる。
請求項8に記載の技術によれば、請求項7に記載の技術の効果に加え、燃料電池やエゼクタで発生した結露水を気液分離器へ排出することができ、気液分離器にて分離処理することができる。
第1実施形態に係り、燃料電池システムを示す概略構成図。 第1実施形態に係り、エゼクタを示す正断面図。 第1実施形態に係り、内側ノズルと外側ノズルを示す図2のA−A線に沿った拡大断面図。 第1実施形態に係り、本体ケーシングを外側ケーシングと内側ケーシングに分解して示す正断面図。 第1実施形態に係り、一方の第1供給口に供給される水素ガスの流れと、第2供給口に供給される水素オフガスの流れを示すエゼクタの正断面図。 第1実施形態に係り、図5のエゼクタの二点鎖線で囲った部分を示す拡大断面図。 第1実施形態に係り、他方の第1供給口に供給される水素ガスの流れと、第2供給口に供給される水素オフガスの流れを示すエゼクタの正断面図。 第1実施形態に係り、図7のエゼクタの二点鎖線で囲った部分を示す拡大断面図。 第1実施形態に係り、温水入口に導入される温水の流れ(太線矢印で示す)を示すエゼクタの正断面図。 第2実施形態に係り、エゼクタを、ガス流路と温水流路の途中にてディフューザ軸線と直交する平面で切断して示す断面図。 第1実施形態に係り、エゼクタを、ガス流路と温水流路の途中にてディフューザ軸線と直交する平面で切断して示す断面図。 第3実施形態に係り、エゼクタを示す図2に準ずる正断面図。 第3実施形態に係り、燃料電池システムにおける燃料電池とエゼクタと気液分離器との配置の関係を示す概略図。 第4実施形態に係り、エゼクタを示す図2に準ずる正断面図。 別の実施形態に係り、内側ノズルと外側ノズルを示す図3に準ずる断面図。
<第1実施形態>
以下、エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システムを具体化した第1実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
[燃料電池システムの概要について]
図1に、この実施形態における燃料電池システムを概略構成図により示す。この燃料電池システムは、電動自動車に搭載され、その駆動用モータ(図示略)に電力を供給するために使用される。燃料電池システムは、燃料電池(FC)1を備える。燃料電池1は、燃料ガス(水素ガス)と酸化剤ガス(エア)の供給を受けて発電を行うようになっている。燃料電池1で発電した電力は、インバータ(図示略)を介して駆動用モータに供給されるようになっている。この駆動用モータは、別途の指令に基づいて制御されるようになっている。
燃料電池1のアノード側には、燃料電池1に水素ガスを供給するための燃料供給通路としての水素供給通路2と、燃料電池1から導出される燃料オフガス(水素オフガス)を水素供給通路2へ循環させるための燃料循環通路としての水素循環通路3と、水素供給通路2と水素循環通路3との接続部に設けられるエゼクタ4とが設けられる。水素供給通路2には、水素タンク5から水素ガスが流れるようになっている。エゼクタ4より上流の水素供給通路2には、水素タンク5からの水素ガスを噴射するための電磁弁よりなる第1インジェクタ6Aと第2インジェクタ6Bが設けられる。各インジェクタ6A,6Bの入口側は、それぞれ水素供給通路2を介して水素タンク5に並列に接続される。各インジェクタ6A,6Bの出口側は、それぞれ水素供給通路2を介してエゼクタ4に設けられる異なる二つのノズル37,38(図2等参照)に接続される。水素循環通路3には、気体と液体を分離するための気液分離器7が設けられる。気液分離器7は、水素オフガスから水分を分離し、水素オフガスのみをエゼクタ4へ向けて流し、水分を排出通路8を介して外部へ排出するようになっている。排出通路8には、電磁弁よりなる排気排水弁9が設けられる。エゼクタ4と各インジェクタ6A,6Bとの間の水素供給通路2には、水素圧力センサ10が設けられる。水素圧力センサ10は、各インジェクタ6A,6Bの出口側における水素圧力を検出するようになっている。
一方、燃料電池1のカソード側には、燃料電池1にエアを供給するための酸化剤ガス供給通路としてのエア供給通路11と、燃料電池1から導出されるエアオフガスを排出するためのエア排出通路12とが設けられる。エア供給通路11には、燃料電池1に対するエアの供給量を調節するためのエアポンプ13が設けられる。エアポンプ13より下流のエア供給通路11には、エア圧力センサ14が設けられる。エア圧力センサ14は、燃料電池1へ供給されるエアの圧力を検出するようになっている。また、エア排出通路12には、電磁弁よりなる切換弁15が設けられる。
上記構成において、水素タンク5の水素ガスは、水素供給通路2を流れ、各インジェクタ6A,6B及びエゼクタ4を介して燃料電池1に供給される。燃料電池1に供給された水素ガスは、同電池1にて発電に使用された後、同電池1から水素オフガスとして水素循環通路3へ導出される。導出された水素オフガスは、気液分離器7にて水分と分離された後、エゼクタ4を介して水素供給通路2へ循環される。このとき、水素オフガスは、エゼクタ4を流れる水素ガスによりエゼクタ4に負圧が発生することで、その負圧に引かれてエゼクタ4に吸入され、水素ガスと混合されて水素供給通路2へ循環される。
図1に示すように、この燃料電池システムは、コントローラ20を更に備える。コントローラ20は、エゼクタ4へ流れる水素ガスの流量(水素量)等を調節するために各インジェクタ6A,6Bを制御するようになっている。コントローラ20は、排出通路8からの排気排水を調節するために排気排水弁9を制御するようになっている。一方、コントローラ20は、燃料電池1へ供給されるエアの流量を調節するためにエアポンプ13を制御するようになっている。また、コントローラ20は、エア排出通路12からのエアオフガスの排出流量を調節するために切換弁15を制御するようになっている。コントローラ20は、水素圧力センサ10とエア圧力センサ14からの検出信号をそれぞれ入力する。また、コントローラ20は、燃料電池1の発電に係る電圧値及び電流値をそれぞれ取り込む。また、コントローラ20は、電気自動車の運転操作に係る指令値として、運転席に設けられたアクセルセンサ21からアクセルペダル22の操作量に相当するアクセル開度を入力する。コントローラ20は、中央処理装置(CPU)及びメモリを備え、燃料電池1へ供給する水素量及びエア量を制御するために、メモリに記憶された所定の制御プログラムに基づいて各インジェクタ6A,6B及びエアポンプ13等を制御するようになっている。
[エゼクタについて]
次に、エゼクタ4の構成について詳しく説明する。図2に、エゼクタ4を正断面図により示す。エゼクタ4は、図2に示す状態が、正式な上下配置を示す。ただし、後述するように、エゼクタ4は、燃料電池システムにおいて、図2に示す水平状態に対し若干傾けて配置されるようになっていてもよい。図2に示すように、エゼクタ4は 作動流体と目的流体を流すために管状をなす本体ケーシング30を備える。この実施形態で、水素循環通路3を流れる水素オフガスは目的流体に相当し、水素供給通路2を流れる水素ガスは作動流体に相当する。本体ケーシング30は、第1端部30aと第2端部30bとを含む。この実施形態では、図2において、第1端部30aは本体ケーシング30の略右側半分に相当し、第2端部30bは本体ケーシング30の略左側半分に相当する。
第1端部30aには、水素ガスの供給を受ける二つの第1供給口31,32と、水素オフガスの供給を受ける第2供給口36と、水素ガスにより負圧を発生させるための負圧発生室34と、二つの第1供給口31,32のそれぞれに対応して設けられ、先端部が負圧発生室34に配置され、水素ガスを噴射するための二つのノズル37,38とがほぼ同軸をなすように設けられる。また、第2端部30bには、負圧発生室34に連通し、水素ガスと水素オフガスが流れるディフューザ35と、ディフューザ35を流れた水素ガスと水素オフガスを外部へ放出するための一つの放出口33が設けられる。この実施形態では、一方の第1供給口31が水素供給通路2を介して第1インジェクタ6Aに接続され、他方の第2供給口36が水素供給通路2を介して第2インジェクタ6Bに接続される。
エゼクタ4は、上記基本構成により、第1供給口31,32へ供給されて二つのノズル37,38から噴射される水素ガスにより負圧発生室34に負圧を発生させ、その負圧により第2供給口36から負圧発生室34へ水素オフガスを吸入させる。そして、水素オフガスを水素ガスと共にディフューザ35へ流して放出口33から燃料電池1へ向けて放出させるようになっている。
この実施形態では、二つのノズル37,38は、内側ノズル37と、内側ノズル37を内包するように設けられる外側ノズル38とを含む。内側ノズル37と外側ノズル38は、ディフューザ35の軸線であるディフューザ軸線L1を内包するように配置される。図3に、内側ノズル37と外側ノズル38を、図2のA−A線に沿った拡大断面図により示す。図3に示すように、この実施形態では、内側ノズル37の軸線L2又は外側ノズル38の軸線L3がディフューザ軸線L1と一致するように配置される。
図2、図3に示すように、内側ノズル37の中心には、水素ガスが流れる内側噴射孔37aが形成される。内側ノズル37と外側ノズル38との間には、同じく水素ガスが流れる断面が環状をなす外側噴射孔38aが設けられる。ここで、ディフューザ軸線L1が水平となるように本体ケーシング30が水平に配置されたときの外側噴射孔38aは、図3に示すように、ディフューザ軸線L1より上側に位置する上側孔部38aaとディフューザ軸線L1より下側に位置する下側孔部38abとを含む。そして、下側孔部38abが上側孔部38aaより狭くなるように内側ノズル37と外側ノズル38が互いに偏心して配置される。この実施形態では、図3に示すように、内側ノズル37の軸線L2がディフューザ軸線L1と同軸をなすように配置され、外側ノズル38の軸線L3が内側ノズル37に対し上方へ偏心して配置される。これにより、下側孔部38abが上側孔部38aaより狭くなっている。また、この実施形態で、二つの第1供給口31,32は、本体ケーシング30が水平に配置されたときの本体ケーシング30の上側に配置され、各第1供給口31,32に供給される水素ガスが各ノズル37,38へ向けて鉛直下方へ流れるようになっている。
図2に示すように、本体ケーシング30には、負圧発生室34と放出口33との間に、水素ガスと水素オフガスが流れ、ディフューザ35を含む流体流路としてのガス流路39が設けられる。このガス流路39の周囲には、温流体としての温水を流すための温流体流路の一例である温水流路40が設けられる。すなわち、この実施形態で、本体ケーシング30は、外側ケーシング41と、外側ケーシング41の内側に組み付けられる内側ケーシング42とから構成される。温水流路40は、外側ケーシング41と内側ケーシング42との間であって、ガス流路39の周囲に設けられる。
図4に、本体ケーシング30を外側ケーシング41と内側ケーシング42に分解した正断面図により示す。図2、図4に示すように、外側ケーシング41には、第1供給口31,32と第2供給口36が設けられる。内側ケーシング42には、内側ノズル37、外側ノズル38、負圧発生室34、ディフューザ35を含むガス流路39及び放出口33が設けられる。温水流路40は、その長手方向と直交する方向の断面が円環状をなし、本体ケーシング30には、温水流路40の長手方向一端にて、温水流路40に温水を導入するための温水入口43が設けられ、温水流路40の長手方向他端にて、温水流路40から温水を導出するための温水出口44が設けられる。そして、温水入口43から導入される温水が温水流路40を螺旋状に流れて温水出口44から導出されるように構成される。そのために、この実施形態では、温水流路40に温水を螺旋状に流すために、温水流路40に対応する範囲で、外側ケーシング41の内周面及び内側ケーシング42の外周面の少なくとも一方に螺旋状の溝(図示略)が形成される。ここで、外側ケーシング41と内側ケーシング42との間には、円環状をなす複数のシール部材45がディフューザ軸線L1に沿って間隔を置いて設けられる。内側ケーシング42と外側ノズル38との間にもシール部材46が設けられる。各シール部材45,46は、ゴムより形成され、内側ケーシング42の外周と外側ノズル38の外周に形成された環状溝に嵌め合わせた状態で内側ケーシング42と外側ノズル38に組み付けられる。なお、本実施例では螺旋状の溝を形成しているが、螺旋状の溝は必ずしも形成されていなくてもよい。
図2、図4に示すように、外側ケーシング41は、有底筒状をなし、その長手方向に同じ内径で伸びる中空41aを有する。外側ケーシング41は、第1端部30aの側が有底をなし、第2端部30bの側が開口する。また、第1端部30aの側の上側面には、中空41aに連通するように第1供給口31,32、第2供給口36及び温水入口43が形成される。また、外側ケーシング41の第2端部30bの側の上側面には、中空41aに連通する温水出口44が形成される。
図2、図4に示すように、内側ケーシング42は、無底筒状をなし、その長手方向において部分的に内径が異なる中空42aを有する。内側ケーシング42は、第1端部30aの側に内径の大きいノズル収容部42aaが形成される。このノズル収容部42aaには、負圧発生室34が設けられると共に、内側ノズル37と外側ノズル38が収容される。また、中空42aは、内側ノズル37と外側ノズル38が収容されていない空間42abを含む。内側ケーシング42のノズル収容部42aaを形成する部分には、各第1供給口31,32と第2供給口36の軸線と交差する部位にそれぞれ連通孔42b,42c,42dが形成される。各ノズル37,38は、それぞれ中心に長手方向に延びる中空を有する。内側ノズル37は、外側ノズル38の中空に組み付けられる。この組付け状態で、外側ノズル38の外周には、一方の第1供給口32の軸線と交差する部位に連通孔38bが形成される。この連通孔38bは、内側ケーシング42の連通孔42cと位置的に整合する。また、内側ケーシング42は、第2端部30bの側に、ノズル収容部42aaより内径が小さく、ディフューザ35を含むガス流路39が形成される。
この実施形態で、エゼクタ4を製造するには、図4に矢印で示すように、予め内側ケーシング42にシール部材45と、内側ノズル37と外側ノズル38(シール部材46を組み付けた)を組み付けておき、その内側ケーシング42を外側ケーシング41の中空41aに嵌め入れるようになっている。
[エゼクタの作用及び効果について]
以上説明したこの実施形態のエゼクタ4の構成によれば、次のような作用及び効果が得られる。図5に、一方の第1供給口31に供給される水素ガスの流れ(実線矢印で示す)と、第2供給口36に供給される水素オフガスの流れ(破線矢印で示す)を、エゼクタ4の正断面図により示す。図6に、図5のエゼクタ4の二点鎖線で囲った部分を拡大断面図により示す。図7に、他方の第1供給口32に供給される水素ガスの流れ(実線矢印で示す)と、第2供給口36に供給される水素オフガスの流れ(破線矢印で示す)を、エゼクタ4の正断面図により示す。図8に、図7のエゼクタ4の二点鎖線で囲った部分を拡大断面図により示す。
図5、図6に実線(太線)矢印で示すように、第1インジェクタ6Aから噴射されて一方の第1供給口31に供給される水素ガスは、内側ノズル37へ流れてその内側噴射孔37aから負圧発生室34へ噴射され、ガス流路39(ディフューザ35)を流れて放出口33から放出される。この水素ガスの流れにより負圧発生室34では負圧が発生し、第2供給口36に供給される水素オフガスが、その負圧により負圧発生室34に吸引され、水素ガスと共にガス流路39を流れて水素ガスと混合され、放出口33から放出される。
図7、図8に実線(太線)矢印で示すように、第2インジェクタ6Bから噴射されて他方の第1供給口32に供給される水素ガスは、外側ノズル38へ流れてその外側噴射孔38aから負圧発生室34へ噴射され、ガス流路39(ディフューザ35)を流れて放出口33から放出される。この水素ガスの流れにより負圧発生室34では負圧が発生し、第2供給口36に供給される水素オフガスが、その負圧により負圧発生室34に吸引され、水素ガスと共にガス流路39を流れて水素ガスと混合され、放出口33から放出される。
ここで、外側ノズル38は内側ノズル37を内包するように設けられ、内側ノズル37と外側ノズル38は、本体ケーシング30のディフューザ軸線L1を内包するように配置され、内側ノズル37と負圧発生室34とディフューザ35とがディフューザ軸線L1を中心に配置される。従って、内側ノズル37又は外側ノズル38から噴射される水素ガスは、それぞれディフューザ軸線L1を内包するようにディフューザ35へ流れ、負圧発生室34に吸入される水素オフガスは、その水素ガスを内包するようにディフューザ35へ流れことになる。このため、内側ノズル37又は外側ノズル38から負圧発生室34へ噴射される水素ガスと負圧発生室34に吸入される水素オフガスとを均一で良好に混合させることができる。また、内側ノズル37には、水素ガスが流れる内側噴射孔37aが形成され、内側ノズル37と外側ノズル38との間には、水素ガスが流れる断面が環状をなす外側噴射孔38aが設けられる。そして、外側噴射孔38aは、上側孔部38aaと下側孔部38abとを含み、下側孔部38abが上側孔部38aaより狭くなるように内側ノズル37と外側ノズル38が互いに偏心して配置される。従って、外側噴射孔38aでは、狭い下側孔部38abにて水素ガスの流れが相対的に速くなり、外側噴射孔38aで発生する結露水は、重力により下側孔部38abに集まり、水素ガスと共に負圧発生室34へ高速で吹き飛ばされ易くなる。このため、特に、外側ノズル38の外側噴射孔38aから結露水を効果的に排出することができ、結露水による水素ガスの噴射の乱れを抑えることができる。
この実施形態の構成によれば、各第1供給口31,32が、本体ケーシング30が水平に配置されたときの本体ケーシング30の上側に配置される。従って、各第1供給口31,32に供給される水素ガスが、本体ケーシング30の上側から内側ノズル37及び外側ノズル38へ向けて鉛直下方へ流れるので、特に外側ノズル38の外側噴射孔38aへ流れる水素ガスは、その下側孔部38abへ多く流れ易くなり、その下側孔部38abに集まる結露水が水素ガスと共に負圧発生室34へより高速で吹き飛ばされ易くなる。このため、特に、外側ノズル38の外側噴射孔38aから結露水をより効果的に排出することができ、結露水による水素ガスの噴射の乱れをより確実に抑えることができる。
図9に、温水入口43に導入される温水の流れ(太線矢印で示す)を、エゼクタ4の正断面図により示す。図9に示すように、この実施形態の構成によれば、温水入口43から導入される温水は、温水流路40をガス流路39の周囲にて螺旋状に流れて温水出口44から導出される。従って、温水流路40に温水を流すことにより、ガス流路39が暖められ、そのガス流路39の内壁が露点温度へ下がり難くなる。このため、ガス流路39での結露水の発生や結露水の凍結を抑えることができる。この結果、無用な結露水が、エゼクタ4から燃料電池1へ流入することを抑えることができる。
この実施形態の構成によれば、外側ケーシング41の内側に内側ケーシング42を組み付けることにより本体ケーシング30が構成され、この組付けと同時に外側ケーシング41と内側ケーシング42との間であって、ガス流路39の周囲に温水流路40が設けられる。このため、エゼクタ4において温水流路40を比較的容易に形成することができる。
<第2実施形態>
次に、エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システムを具体化した第2実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明において、第1実施形態と同等の構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、以下には異なった点を中心に説明する。
この実施形態では、エゼクタ4における温水流路40の温水入口43と温水出口44の構成の点で第1実施形態と構成が異なる。図10、図11に、エゼクタ4を、ガス流路39と温水流路40の途中にてディフューザ軸線L1と直交する平面で切断した断面図により示す。図10には、温水流路40における温水の流れを矢印により示す。図11には、温水流路40における温水の円環状の流れに対する接線方向の向きを矢印により示す。図10に示すように、この実施形態では、温水の温水入口43が、外側ケーシング41の下側にて、水平方向へ伸びるように形成され、温水の温水出口44が、外側ケーシング41の上側にて、鉛直方向へ伸びるように形成される。
すなわち、図11に示すように、この実施形態では、温水入口43と温水出口44が、温水流路40の円環状断面の接線方向を向くように配置される。また、温水入口43と温水出口44のうち温水出口44が上方へ開口するように設けられる。図11に示すように、温水流路40の円環状断面の接線方向は、矢印F1〜F6に示すことができる。そして、これらの接線方向のうち、温水出口44が上方へ開口するのは、例えば、二重丸を付して示す矢印F1〜F3の場合となる。この実施形態では、矢印F1〜F3のうち、温水出口44の開口は鉛直上方を向く矢印F2の位置に温水出口44を設けている。なお、温水出口44が設けられる位置は、ディフューザ軸線L1より上側を向く位置であれば、矢印F1〜F3の位置には限られない。
[エゼクタの作用及び効果について]
この実施形態のエゼクタ4の構成によれば、第1実施形態の作用及び効果に加え、次のような作用及び効果が得られる。すなわち、温水流路40は、断面が円環状をなし、本体ケーシング30には、温水流路40の長手方向一端側に温水を導入する温水入口43が設けられ、長手方向他端側に温水を導出する温水出口44が設けられる。また、温水入口43から導入される温水が温水流路40を螺旋状に流れて温水出口44から導出される。従って、本体ケーシング30のディフューザ軸線L1に沿って伸びるガス流路39の全体が、その周りを螺旋状に流れる温水により均一に暖められることになる。また、温水入口43と温水出口44が、温水流路40の円環状断面の接線方向を向くように配置されるので、温水入口43から温水流路40へ温水が導入し易くなり、温水流路40から温水出口44へ温水が導出し易くなる。このため、温水流路40における温水の流速を高めることができ、温水によるガス流路39の暖め効果を高めることができる。更に、温水入口43と温水出口44の少なくとも一方が上方へ開口するので、温水流路40に入った空気が温水入口43と温水出口44の少なくとも一方から外部へ抜け易くなる。このため、温水流路40に空気が溜まり難くすることができ、この意味で温水によるガス流路39の暖め効果を確保することができる。
<第3実施形態>
次に、エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システムを具体化した第3実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
この実施形態では、エゼクタ4の構成が第1実施形態と異なる。図12に、エゼクタ4を図2に準ずる正断面図により示す。この実施形態では、シール部材45の構成と、第2供給口36の配置等の点で第1実施形態と構成が異なる。図12に示すように、この実施形態で、水素オフガスのための第2供給口36は、外側ケーシング41の鉛直方向下側に配置される。また、外側ケーシング41と内側ケーシング42との間であって、第2供給口36と温水流路40との間には、二つのシール部材45A,45Bが隙間を介して隣接して設けられる。そして、外側ケーシング41には、二つのシール部材45A,45Bの間の隙間に対応して、水分あるいは水素オフガスを外部へ排出するための排出口47が設けられる。
[燃料電池システムにおけるエゼクタ等の配置について]
次に、燃料電池システムにおけるエゼクタ4等の配置について詳しく説明する。図13には、燃料電池システムにおける燃料電池1とエゼクタ4と気液分離器7との配置の関係を概略図により示す。図13に示すように、エゼクタ4は、燃料電池1よりも鉛直方向下側に配置されると共に、気液分離器7よりも鉛直方向上側に配置される。エゼクタ4の第1供給口31,32及び第2供給口36を含む第1端部30aは、放出口33を含む第2端部30bよりも鉛直方向下側に配置されるようにエゼクタ4が水平方向に対し所定の角度θ1だけ傾けられて配置される。そして、気液分離器7から伸びる水素循環通路3が、エゼクタ4の鉛直方向下側から、下方へ向いて開口する第2供給口36に接続される。気液分離器7とエゼクタ4との間の水素循環通路3も、エゼクタ4から気液分離器7へ向けて下方へ傾斜している。また、エゼクタ4の下側に設けられた排出口47には、下方へ伸びる排水通路48が接続される。この排水通路48の下端は、気液分離器7とエゼクタ4との間の水素循環通路3に接続される。更に、エゼクタ4に設けられた温水入口43と温水出口44には、温水を循環させるための温水循環通路50が接続される。
[エゼクタの作用及び効果について]
この実施形態のエゼクタ4の構成によれば、第1実施形態の作用及び効果に加え、次のような作用及び効果が得られる。すなわち、外側ケーシング41と内側ケーシング42との間であって第2供給口36と温水流路40との間に二つのシール部材45A,45Bが隙間を介して隣接して設けられる。また、外側ケーシング41には、二つのシール部材45A,45Bの間の隙間に対応して排出口47が設けられる。従って、万が一、第2供給口36から温水流路40へ水素オフガスがシール部材45Bを抜けて漏れようとしたり、温水流路40から第2供給口36へ温水がシール部材45Aを抜けて漏れようとしたりしても、それら水素オフガス又は温水が排出口47を介して外部へ排出されることになる。このため、温水流路40を流れる温水に水素オフガスが混入したり、第2供給口36を流れる水素オフガスに温水が混入したりすることを防止することができる。
[燃料電池システムの作用及び効果について]
この実施形態の燃料電池システムの構成によれば、燃料電池システムにおいて、エゼクタ4は、燃料電池1よりも鉛直方向下側に配置されると共に、気液分離器7よりも鉛直方向上側に配置される。そして、各第1供給口31,32及び第2供給口36を含む第1端部30aが、放出口33を含む第2端部30bよりも鉛直方向下側に配置されるようにエゼクタ4が傾けられる。また、第2供給口36が、エゼクタ4の鉛直方向下側に配置され、気液分離器7から伸びる水素循環通路3が、エゼクタ4の鉛直方向下側から第2供給口36に接続される。従って、燃料電池1で発生した結露水が水素供給通路2を介してエゼクタ4へ流入したり、エゼクタ4の中で結露水が発生したりしても、それら結露水がエゼクタ4の傾きにより負圧発生室34から第2供給口36へ流れ、更に水素循環通路3を介して気液分離器7へ流れる。このため、燃料電池1やエゼクタ4で発生した結露水を気液分離器7へ排出することができ、気液分離器7にて分離処理することができる。
また、この実施形態の構成によれば、排出口47に接続されて下方へ伸びる排水通路48の下端が、気液分離器7とエゼクタ4との間の水素循環通路3に接続される。このため、排出口47から排水通路48へ流れた水素オフガス又は温水を、気液分離器7にて分離処理することができる。
<第4実施形態>
次に、エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システムを具体化した第4実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
前記各実施形態では、エゼクタ4の本体ケーシング30を、外側ケーシング41と内側ケーシング42とにより構成し、両ケーシング41,42の間に温水流路40を設けた。これに対し、図14に図2に準ずる断面図で示すように、エゼクタ4の本体ケーシング30を、温水流路を省略した単体構成とすることができる。この場合、温水による冷却効果はないものの、第1実施形態と同等の作用及び効果を得ることができると共に、エゼクタ4の構成を簡略化することができる。
図14に示すように、この実施形態で、本体ケーシング30は、無底筒状をなし、その長手方向における一端部の側には、内径が大きい中空51が形成される。この中空51のほぼ半分には、負圧発生室34が設けられると共に内側ノズル37と外側ノズル38が収容される。また、この中空51は、残りのほぼ半分に、内側ノズル37と外側ノズル38が収容されていない空間51aを含む。この空間51aは、各ノズル37,38を挿入できる内径を有する。この空間51aには、第1供給口31が連通する。この空間51aは、第1供給口31と各ノズル37,38との間に位置することから、そのままの状態では、第1供給口31に供給される水素ガスがこの空間51aで減圧されてしまう。そこで、この空間51aには、空間51aの容積を縮小すると共に本体ケーシング30の一端開口30cを塞ぐためのプラグ52が嵌め込まれる。
この実施形態の構成によれば、各ノズル37,38が収容されていない空間51aに、プラグ52が嵌め込まれ、その空間51aの容積が縮小される。従って、第1供給口31から空間51aに導入された水素ガスの減圧が抑えられる。このため、内側ノズル37へ、減圧を抑えた水素ガスを供給することができ、内側ノズル37の内側噴射孔37aにおける水素ガスの流速を高めることができ、内側噴射孔37aにおける結露水の排出効果を更に向上させることができる。
なお、この開示技術は前記各実施形態に限定されるものではなく、開示技術の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することもできる。
(1)前記第4実施形態では、エゼクタ4の本体ケーシング30を、温水流路を省略した単体構成とし、各ノズル37,38が収容されていない空間51aにプラグ52を嵌め込んでその空間51aの容積を縮小した。これに対し、本体ケーシング30を外側ケーシング41と内側ケーシング42により二体構造とした第1〜第3の実施形態においても、内側ケーシング42の各ノズル37,38が収容されていない空間42ab(図2等参照)に、外側ケーシング41に設けた凸部53(図2に二点鎖線で示す。)やプラグ(図示略)を嵌め込むことで、その空間の容積を縮小することもできる。
(2)前記各実施形態では、図3に示すように、内側ノズル37とディフューザ35をディフューザ軸線L1を中心に配置し、外側噴射孔38aの下側孔部38abが上側孔部38aaより狭くなるように、内側ノズル37と外側ノズル38を互いに偏心して配置した。これに対し、図15に図3に準ずる断面図で示すように、外側ノズル38とディフューザ35をディフューザ軸線L1を中心に配置し、外側噴射孔38aの下側孔部38abが上側孔部38aaより狭くなるように、内側ノズル37と外側ノズル38を互いに偏心して配置することもできる。
(3)前記各実施形態では、複数のノズルとして内側ノズル37と外側ノズル38を設けたが、更に内側ノズルと外側ノズルを内包するように設けられる別のノズルを設けることもできる。
(4)前記第1〜第3の実施形態では、温流体流路として温水流路40に温水を流すように構成したが、温水に限らず、エアポンプ13から燃料電池1へ向けて流れる圧縮された温空気を流すように構成した温空気流路であってもよい。また、温流体流路に流れる温流体としては、加熱された液体又はガス、加温された液体又はガス、あるいは保温された液体又はガスであってもよい。
この開示技術は、例えば、水素自動車等の車両に搭載される燃料電池システムに適用することができる。
1 燃料電池
2 水素供給通路(燃料供給通路)
3 水素循環通路(燃料循環通路)
4 エゼクタ
7 気液分離器
30 本体ケーシング
30a 第1端部
30b 第2端部
31 第1供給口
32 第1供給口
33 放出口
34 負圧発生室
35 ディフューザ
36 第2供給口
37 内側ノズル
37a 内側噴射孔
38 外側ノズル
38a 外側噴射孔
38aa 上側孔部
38ab 下側孔部
39 ガス流路(流体流路)
40 温水流路(温流体流路)
41 外側ケーシング
42 内側ケーシング
42a 中空
42ab 空間
43 温水入口(温流体入口)
44 温水出口(温流体出口)
45A シール部材
45B シール部材
47 排出口
51 中空
51a 空間
52 プラグ
L1 ディフューザ軸線
L2 内側ノズルの軸線
L3 外側ノズルの軸線

Claims (8)

  1. 管状をなす本体ケーシングを備え、
    前記本体ケーシングには、
    作動流体の供給を受ける複数の第1供給口と、
    目的流体の供給を受ける第2供給口と、
    前記作動流体により負圧を発生させるための負圧発生室と、
    前記各第1供給口のそれぞれに対応して設けられ、先端部が前記負圧発生室に配置され、前記作動流体を噴射するための複数のノズルと、
    前記負圧発生室に連通し、前記作動流体と前記目的流体が流れるディフューザと、
    前記ディフューザを流れた前記作動流体と前記目的流体を外部へ放出するための一つの放出口と
    が設けられ、
    前記各第1供給口へ供給されて対応する各ノズルから噴射される前記作動流体により前記負圧発生室に負圧を発生させ、その負圧により前記第2供給口から前記負圧発生室へ前記目的流体を吸入させ、前記目的流体を前記作動流体と共に前記ディフューザへ流して前記放出口から放出させる
    ように構成したエゼクタにおいて、
    前記複数のノズルは、内側ノズルと、前記内側ノズルを内包するように設けられる少なくとも一つの外側ノズルとを含み、前記内側ノズルと前記外側ノズルは、前記ディフューザの軸線であるディフューザ軸線を内包するように配置され、前記内側ノズルの軸線又は前記外側ノズルの軸線が前記ディフューザ軸線と一致するように配置され、
    前記内側ノズルには、前記作動流体が流れる内側噴射孔が形成され、前記内側ノズルと前記外側ノズルとの間には、前記作動流体が流れる断面が環状をなす外側噴射孔が設けられ、前記ディフューザ軸線が水平となるように前記本体ケーシングが水平に配置されたときの前記外側噴射孔は、前記ディフューザ軸線より上側に位置する上側孔部と前記ディフューザ軸線より下側に位置する下側孔部とを含み、前記下側孔部が前記上側孔部より狭くなるように前記内側ノズルと前記外側ノズルが互いに偏心して配置される
    ことを特徴とするエゼクタ。
  2. 請求項1に記載のエゼクタにおいて、
    前記各第1供給口は、前記本体ケーシングが前記水平に配置されたときの前記本体ケーシングの上側に配置される
    ことを特徴とするエゼクタ。
  3. 請求項1又は2に記載のエゼクタにおいて、
    前記本体ケーシングには、前記負圧発生室と前記放出口との間に、前記作動流体と前記目的流体が流れ、前記ディフューザを含む流体流路が設けられ、
    前記流体流路の周囲には、所定の温流体を流すための温流体流路が設けられる
    ことを特徴とするエゼクタ。
  4. 請求項3に記載のエゼクタにおいて、
    前記温流体流路は、その長手方向と直交する方向の断面が円環状をなし、
    前記本体ケーシングには、前記温流体流路の長手方向一端側に前記温流体流路に前記温流体を導入するための温流体入口が設けられ、前記温流体流路の長手方向他端側に前記温流体流路から前記温流体を導出するための温流体出口が設けられ、前記温流体入口から導入される前記温流体が前記温流体流路を螺旋状に流れて前記温流体出口から導出されるように構成され、
    前記温流体入口と前記温流体出口が、前記温流体流路の円環状断面の接線方向を向くように配置され、前記温流体入口と前記温流体出口の少なくとも一方が上方へ開口する
    ことを特徴とするエゼクタ。
  5. 請求項3に記載のエゼクタにおいて、
    前記本体ケーシングは、外側ケーシングと、前記外側ケーシングの内側に組み付けられる内側ケーシングとから構成され、
    前記外側ケーシングには、前記各第1供給口と前記第2供給口が設けられ、前記内側ケーシングには、前記内側ノズル、前記外側ノズル、前記負圧発生室、前記流体流路及び前記放出口が設けられ、
    前記外側ケーシングと前記内側ケーシングとの間であって、前記流体流路の周囲には、所定の温流体を流すための温流体流路が設けられ、
    前記外側ケーシングと前記内側ケーシングとの間であって、前記第2供給口と前記温流体流路との間には、複数のシール部材が隙間を介して隣接して設けられ、
    前記外側ケーシングには、複数の前記シール部材の間の前記隙間に対応して、流体を外部へ排出するための排出口が設けられる
    ことを特徴とするエゼクタ。
  6. 請求項1に記載のエゼクタにおいて、
    前記本体ケーシングには、その長手方向における一端部の側に、前記負圧発生室が設けられると共に前記内側ノズルと前記外側ノズルが収容される中空が形成され、
    前記中空は、前記内側ノズルと前記外側ノズルが収容されていない空間を含み、前記空間には、前記第1供給口が連通すると共に、前記空間の容積を縮小するためにプラグ又は凸部がはめ込まれる
    ことを特徴とするエゼクタ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のエゼクタを備えた燃料電池システムであって、
    燃料ガスと酸化剤ガスの供給を受けて発電を行う燃料電池と、
    前記燃料電池に燃料ガスを供給するための燃料供給通路と、
    前記燃料電池から排出される燃料オフガスを前記燃料供給通路へ循環させるための燃料循環通路と、
    前記エゼクタが、前記燃料供給通路と前記燃料循環通路との接続部に設けられることと
    を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  8. 請求項7に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記エゼクタより上流の前記燃料循環通路に設けられ、気体と液体を分離するための気液分離器を更に備え、
    前記エゼクタは、前記燃料電池よりも鉛直方向下側に配置されると共に、前記気液分離器よりも鉛直方向上側に配置され、
    前記エゼクタの前記各第1供給口及び前記第2供給口が設けられる側が、前記エゼクタの前記放出口が設けられる側よりも鉛直方向下側に配置されるように前記エゼクタが傾けられ、
    前記第2供給口は、前記エゼクタの鉛直方向下側に配置され、
    前記気液分離器から伸びる前記燃料循環通路が、前記エゼクタの鉛直方向下側から前記第2供給口に接続される
    ことを特徴とする燃料電池システム。
JP2018187940A 2018-10-03 2018-10-03 エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム Active JP7034878B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187940A JP7034878B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム
PCT/JP2019/036979 WO2020071157A1 (ja) 2018-10-03 2019-09-20 エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム
CN201980065777.7A CN112805476A (zh) 2018-10-03 2019-09-20 喷射器和具备该喷射器的燃料电池系统
DE112019004420.6T DE112019004420T5 (de) 2018-10-03 2019-09-20 Ejektor und denselben umfassendes Brennstoffzellensystem
US17/276,703 US11898579B2 (en) 2018-10-03 2019-09-20 Ejector and fuel cell system including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187940A JP7034878B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056365A true JP2020056365A (ja) 2020-04-09
JP7034878B2 JP7034878B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=70055147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187940A Active JP7034878B2 (ja) 2018-10-03 2018-10-03 エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11898579B2 (ja)
JP (1) JP7034878B2 (ja)
CN (1) CN112805476A (ja)
DE (1) DE112019004420T5 (ja)
WO (1) WO2020071157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023146048A1 (ko) * 2022-01-25 2023-08-03 홍스웍스 주식회사 연료 전지용 수소 재순환 이젝터

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021205463A1 (de) 2021-05-28 2022-12-01 Ekpo Fuel Cell Technologies Gmbh Brennstoffzuführung für eine Brennstoffzelle, Brennstoffzelleneinheit und Verfahren zum Zuführen eines Brennstoffs zu einer Brennstoffzelle
CN113638944B (zh) * 2021-06-29 2022-11-01 东风汽车集团股份有限公司 一种引射器装置
US11837761B2 (en) 2022-02-09 2023-12-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle fuel cell and fuel cell control system
DE102022123318A1 (de) 2022-09-13 2024-03-14 Hoerbiger Antriebstechnik Holding Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056869A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の流体供給装置
JP2010159834A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Aisan Ind Co Ltd エジェクタ及び燃料電池システム
WO2016161498A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Nex Flow Air Products Corp. Blowing nozzle
JP2018060757A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日産自動車株式会社 エゼクタ、燃料供給装置および燃料電池システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706438B2 (en) * 2000-08-10 2004-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid supply device for fuel cell
US6904769B2 (en) * 2002-05-15 2005-06-14 Denso Corporation Ejector-type depressurizer for vapor compression refrigeration system
JP2005248712A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toyota Motor Corp エゼクタおよびこれを備えた燃料電池システム
JP4761181B2 (ja) * 2004-05-28 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5065866B2 (ja) 2007-11-27 2012-11-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5366635B2 (ja) 2009-01-14 2013-12-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5610791B2 (ja) 2010-02-26 2014-10-22 本田技研工業株式会社 燃料循環装置
JP5511862B2 (ja) 2012-02-02 2014-06-04 リンナイ株式会社 バーナ用ガスノズル装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056869A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の流体供給装置
JP2010159834A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Aisan Ind Co Ltd エジェクタ及び燃料電池システム
WO2016161498A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Nex Flow Air Products Corp. Blowing nozzle
JP2018060757A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日産自動車株式会社 エゼクタ、燃料供給装置および燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023146048A1 (ko) * 2022-01-25 2023-08-03 홍스웍스 주식회사 연료 전지용 수소 재순환 이젝터

Also Published As

Publication number Publication date
US11898579B2 (en) 2024-02-13
WO2020071157A1 (ja) 2020-04-09
CN112805476A (zh) 2021-05-14
JP7034878B2 (ja) 2022-03-14
US20220025908A1 (en) 2022-01-27
DE112019004420T5 (de) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020071157A1 (ja) エゼクタ及びそれを備えた燃料電池システム
CN104241667B (zh) 燃料电池系统及用于燃料电池系统的离心式水分离器
US6706438B2 (en) Fluid supply device for fuel cell
JP4708054B2 (ja) エゼクタ
CN100549371C (zh) 燃料电池用消音器
JP2002227799A (ja) 可変流量エゼクタおよび該可変流量エゼクタを備えた燃料電池システム
US10644332B2 (en) Gas-liquid separator
JP2008190336A (ja) エジェクタ及びこれを備えた燃料電池システム
CN110299546A (zh) 燃料电池系统及其控制方法
US20210308513A1 (en) Vortex water flow generator, water plasma generator, decomposition processor, decomposition processor mounted vehicle, and decomposition method
JP2006274854A (ja) エゼクタ
CN110323468B (zh) 燃料气体喷射装置和燃料电池系统
CN111370735B (zh) 一种燃料电池增湿系统
JP2006344476A (ja) 燃料電池の排出ガス希釈装置
KR20150070882A (ko) 이젝터를 구비한 연료전지 시스템
JP6926988B2 (ja) 燃料ガス供給装置
US11239478B2 (en) Fuel cell system and purge method therefor
JP4076215B2 (ja) 除電装置
JP7267897B2 (ja) 燃料電池システム
CN113140763B (zh) 燃料电池系统的流路结构
JP2006244799A (ja) 燃料電池の排出ガス希釈装置
JP2016091889A (ja) 燃料供給ユニット、燃料供給ユニットの製造方法
JP7360288B2 (ja) 燃料電池システム
JP2015200472A (ja) バーナー
JP4387660B2 (ja) 燃料電池の流体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150