JP2020048328A - インバータ制御方法 - Google Patents

インバータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020048328A
JP2020048328A JP2018174938A JP2018174938A JP2020048328A JP 2020048328 A JP2020048328 A JP 2020048328A JP 2018174938 A JP2018174938 A JP 2018174938A JP 2018174938 A JP2018174938 A JP 2018174938A JP 2020048328 A JP2020048328 A JP 2020048328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty
motor
duty ratio
command
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018174938A
Other languages
English (en)
Inventor
得次 舘脇
Tokuji Tatewaki
得次 舘脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Elesys Corp
Original Assignee
Nidec Elesys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Elesys Corp filed Critical Nidec Elesys Corp
Priority to JP2018174938A priority Critical patent/JP2020048328A/ja
Priority to US16/551,769 priority patent/US20200091854A1/en
Priority to CN201910875840.5A priority patent/CN110932614A/zh
Publication of JP2020048328A publication Critical patent/JP2020048328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • H02M1/385Means for preventing simultaneous conduction of switches with means for correcting output voltage deviations introduced by the dead time
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】デッドタイムに起因するパルス幅変調信号のデューティ比の増減変動を防止し、トルクリップルの発生を抑制するインバータ制御方法を提供する。【解決手段】DUTY変換部43において、電動モータ15の各相に対応するモータ端子電圧が入力されるモータ端子電圧入力部41への入力電圧波形のデューティを換算し、それを検出DUTYとする。指令DUTY補正部13は、指令DUTY生成部で生成された指令DUTYに対して、相電流の方向に応じて、指令DUTYと検出DUTYとの差分である差分DUTYを指令DUTYに付加、あるいは指令DUTYから減ずる。これにより、補正前の相電流の切替え特性を理想特性に一致させるデューティ補正をする。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、電動パワーステアリング装置のモータ制御ユニットを構成するインバータ回路のインバータ制御方法に関する。
モータ制御装置において、直流電源の正極と負極間にモータの相対応に設けた一対のスイッチング素子(ハイサイド(HiSide)スイッチング素子およびローサイド(LoSide)電位スイッチング素子)で構成されたインバータ回路によりパルス幅変調(PWM)によってモータを駆動する場合、スイッチング素子の動作遅れ時間等により、対となる2つのスイッチング素子が同時にオン状態になると直流電源の正極と負極間に短絡が発生する。そこで従来よりインバータ制御において、スイッチング素子の短絡を防止するため、これら対となる2つのスイッチング素子が同時にオフ状態になる期間(デッドタイム)が設定されている。
例えば特許文献1は、デッドタイムの間、モータ制御装置による出力電圧の制御ができなくなるといったデッドタイムの影響を軽減するため、電流指令値の極性と大きさに基づいてデッドタイム補償量を算出し、そのデッドタイム補償量を電圧指令値に加算して補正電圧指令値とし、その補正電圧指令値に基づきパルス幅変調信号を生成して、インバータ回路を介したスイッチング素子のオン/オフによりモータを制御する構成を開示している。
特許文献2は、d−qの2軸の電圧指令より、3相(U,V,W)のPWMのスイッチングパターンを計算するPWM方式電圧形インバータにおいて、デッドバンドによるPWM電圧指令と出力電圧の電圧誤差を補償する構成を開示している。
特開平9−84385号公報 特許第4513937号公報
上記のように、モータ制御装置のインバータブリッジ回路に対するPWM制御において、ブリッジ回路を構成するハイサイド(HiSide)FETとローサイド(LoSide)FETの短絡防止のためにデッドタイムを設けた場合、ハイサイドFETとローサイドFET間の電流経路の切り替わり時、PWM制御における指示電流(目標電流)と実電流との誤差に起因して、段付きによるトルクリップルが生じるという問題がある。
特に、モータ駆動電流として低電流(例えばデューティ50%付近)を流したい場合、デッドタイムを付加した影響が大きくなり、目標とする電流を流しにくいという問題がある。このようなモータ制御装置が、例えば電動パワーステアリング制御に組み込まれている場合、ハンドル中点付近が低電流の制御になることから、ハンドル中点付近で電流が不足あるいは超過することで、トルクリップルの発生が顕著になる。
特許文献2は、デッドタイムによる電圧指令と出力電圧の誤差が生じる時間をタイマでカウントし、タイマから出力された時間を電圧誤差に変換して、電圧誤差を電圧指令から減少あるいは増加するという電圧補正をしているので、デッドタイムを付加したことによるPWM信号のデューティ比の増減への対応が難しいという問題がある。
また、特許文献1,2ではモータの相電流を検出しているが、電流検出回路で誤差が生じた場合、実電流と想定した電流とが一致しているか否かの判断がしづらく、電流の方向に応じたデッドタイム補正が困難になるという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、モータ駆動信号にデッドタイムを設けたことに起因してパルス幅変調信号のデューティ比が増減変動するのを防止して、モータのトルクリップルの発生を抑制可能なインバータ制御方法を提供することである。
上記の目的を達成し、上述した課題を解決する一手段として以下の構成を備える。すなわち、本願の例示的な第1の発明は、モータ駆動用のインバータ回路を制御するインバータ制御方法であって、所定のパルス幅変調信号により駆動された前記モータの端子電圧を検出する工程と、前記端子電圧をもとにモータ駆動時の実デューティ比を生成する工程と、目標とするモータ駆動に対応する指令デューティ比と前記実デューティ比との差分を差分デューティ比として演算する工程と、前記差分デューティ比をもとに前記指令デューティ比を補正する補正工程と、前記補正により得た補正後指令デューティ比をもとに前記インバータ回路を制御するパルス幅変調信号を生成する工程とを備えることを特徴とする。
本願の例示的な第2の発明は、モータ駆動用のインバータ回路を有するモータ制御装置であって、所定のパルス幅変調信号により駆動された前記モータの端子電圧を検出する手段と、前記端子電圧をもとに、上記例示的な第1の発明に係るインバータ制御方法によって、前記インバータ回路を制御するパルス幅変調信号を生成する手段と、前記生成されたパルス幅変調信号により前記モータを制御する手段とを備えることを特徴とする。
本願の例示的な第3の発明は、車両等の運転者のハンドル操作をアシストする電動パワーステアリング用モータ制御装置であって、所定のパルス幅変調信号により駆動された前記モータの端子電圧を検出する手段と、前記端子電圧をもとに、上記例示的な第1の発明に係るインバータ制御方法によって、前記インバータ回路を制御するパルス幅変調信号を生成する手段と、前記生成されたパルス幅変調信号により前記モータを制御する手段とを備えるを備えることを特徴とする。
本願の例示的な第4の発明は、電動パワーステアリングシステムであって、上記例示的な第3の発明に係る電動パワーステアリング用モータ制御装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、パルス幅変調信号により駆動されるモータの端子電圧をもとに、そのパルス幅変調信号のデューティを補正することで、目標とするモータ駆動に合致したデューティ比によるモータ駆動によって、トルクリップルの発生を抑制できる。
図1は、本発明に係るインバータ制御方法を実行するモータ制御装置の全体構成を示すブロック図である。 図2は、モータ駆動部においてFETからモータへプラス方向の相電流が流れる様子を示す図である。 図3は、相電流がプラス方向に流れるときのFETのON/OFF状態、FET駆動波形、モータ端子電圧の検出波形等との対応を示す図である。 図4は、モータ駆動部においてモータからFETへマイナス方向の相電流が流れる様子を示す図である。 図5は、相電流がマイナス方向に流れるときのFETのON/OFF状態、FET駆動波形、モータ端子電圧の検出波形等との対応を示す図である。 図6は、インバータ制御方法においてデューティ補正を行う様子を模式的に示す図である。 図7は、制御部によるデューティ補正処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、本実施形態に係るインバータ制御方法により制御されるモータ制御装置を搭載した電動パワーステアリング装置の概略構成図である。 図9は、変形例1に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 図10は、変形例2に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 図11は、変形例3に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明に係る実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係るインバータ制御方法を実行するモータ制御装置の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すモータ制御装置1は、装置全体の制御を司る、例えばマイクロプロセッサからなる制御部30、制御部30からの制御信号よりモータ駆動信号を生成し、FET駆動回路として機能するプリドライバ部40、電動モータ15に所定の駆動電流を供給するインバータ回路(モータ駆動回路)としてのモータ駆動部50を備える。
モータ駆動部50は、電源リレー27を介して外部バッテリBTよりモータ駆動用の電源が供給される。電源リレー27は、バッテリBTからの電力を遮断可能に構成され、半導体リレーで構成することもできる。モータ駆動部50は、複数の半導体スイッチング素子(FET1〜FET6)からなるFETブリッジ回路である。なお、図1では、電動モータ15への駆動電流を通電するスイッチングFETの図示を省略している。
電動モータ15は、例えば3相ブラシレスDCモータであり、上述したFETブリッジ回路は3相(U相、V相、W相)のインバータ回路である。インバータ回路を構成する半導体スイッチング素子(FET1〜FET6)は、電動モータ15の各相に対応している。具体的にはFET1,2がU相に、FET3,4がV相に、そして、FET5,6がW相にそれぞれ対応している。
FET1,3,5は、それぞれU相、V相、W相の上アーム(ハイサイド(HiSide)ともいう)のスイッチング素子であり、FET2,4,6は、それぞれU相、V相、W相の下アーム(ローサイド(LoSide)ともいう)のスイッチング素子である。スイッチング素子(FET)はパワー素子とも呼ばれ、例えば、MOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子を用いる。
ブリッジ回路を構成するFET1,3,5のドレイン端子は電源側に接続され、ソース端子はFET2,4,6のドレイン端子に接続されている。また、FET2,4,6のソース端子は、グランド(GND)側に接続されている。
プリドライバ部40は、電動モータ15の各相に対応するモータ端子(MU端子、MV端子、MW端子)の電圧が入力されるモータ端子電圧入力部41、モータ端子電圧入力部41への入力電圧波形のデューティを換算するDUTY変換部43を備える。
さらにプリドライバ部40には、制御部30からの指令を受けてPWM信号のデューティを生成する指令DUTY生成部11,21,31、指令DUTY生成部で生成された指令DUTYに対して後述する補正を施す指令DUTY補正部13,23,33が、U,V,Wの各相に対応して設けられている。
図1において、モータ端子電圧入力部41およびDUTY変換部43を、U,V,Wの各相に対応して設けた構成としてもよい。
PWM信号生成部17は、補正後の指令DUTYにしたがってモータ駆動部50の半導体スイッチング素子のON/OFF制御信号(PWM信号)を生成する。PWM信号生成部17の出力側には、スイッチング素子(FET1〜FET6)を駆動するドライバ(プリドライバ)20a〜20fが配置されている。
具体的には、ドライバ20a,20c,20eは、モータ駆動部(インバータ回路)50のハイサイド(HiSide)FET1,3,5をそれぞれ駆動し、ドライバ20b,20d,20fは、モータ駆動部50のローサイド(LoSide)FET2,4,6をそれぞれ駆動する。
なお、モータ制御装置1において、例えば、PWM信号生成部17、ドライバ20a〜20f、モータ端子電圧入力部41、DUTY変換部43等からなるプリドライバ部40を一体化したモータ制御用集積回路(プリドライバIC)を構成してもよい。
次に、本実施形態に係るインバータ制御方法について具体的に説明する。図2〜図5は、図1に示すモータ制御装置1における相電流の方向とモータ端子電圧との関係を、モータ駆動部50の半導体スイッチング素子(FET)のスイッチングタイミング毎に示している。なお、図2〜図5はU相についてのみ図示するが、他の相についても同様である。
図2は、モータ駆動部50においてFET1,2からモータのU相へプラス方向の相電流が流れる様子を示している。図3は、相電流がプラス方向に流れるときのFET1,2のON/OFF状態と、FET駆動波形、モータ端子電圧の検出波形等との対応を、PWM信号1サイクルのみ示している。
一方、図4は、モータ駆動部50においてFET1,2からモータのU相へマイナス方向の相電流が流れる様子を示し、図5は、PWM信号1サイクルについて、相電流がマイナス方向に流れるときのFETのON/OFF状態とFET駆動波形およびモータ端子電圧波形等とを対応を示している。
なお、相電流がプラス方向に流れるか、あるいはマイナス方向の電流となるかは、その相の駆動パルスのデューティ比ではなく、他相との電位差(他相の駆動パルスのデューティ比との差)による。
最初に、U相にプラス方向の電流が流れる場合について説明する。図1のモータ制御装置1において指令DUTY生成部11は、図3に示す指令DUTY(デューティをT1とする)を出力する。指令DUTYとは、モータにより目標とするトルクを出力するためのPWM駆動信号のデューティ比である。
図3のタイミングt3では、HiSide−FET1が通電状態(ON状態)、LoSide−FET2が非通電状態(OFF状態)に制御され、図2の符号Aで示すプラス電流がFET1からU相に流れ込む。また、タイミングt1,t5では、FET2がON、FET1がOFFに制御されて、図2の符号Bで示すプラス電流がFET2からU相に向けて流れ込む。
上述したようにインバータ制御では、HiSide−FETとLoSide−FETとが同時にONとなる短絡状態を防止している。そのため、図3に示すように、FET1,2の双方がOFFとなるデッドタイム(タイミングt2,t4)が設けられている。これらのタイミングt2,t4では、図2のMU端子が低電位となるため、FET1,2の双方がOFFであっても、モータのU相のインダクタンス成分により、FET2の環流ダイオードを介して、上記と同一方向に電流が流れ続けようとする。その結果、図2の符号Bで示すプラス電流がFET2からU相に流れ続ける。
図3のMU信号波形は、プラス方向に相電流が流れているとき、モータ端子電圧入力部41に入力されたモータ端子(MU)の電圧を、DUTY変換部43においてデューティ換算したときの波形である。上記のようにFET1の駆動信号UHとFET2の駆動信号ULはデッドタイムを含むパルス波形である。UHのデューティT2は、指令DUTYのデューティT1よりもデッドタイムに相当する分(ΔTとする)小さくなる。その結果、プラス方向に相電流が流れている場合、MU信号のデューティT4は、指令DUTYのデューティT1よりもΔT、デューティが不足した波形となる。
次に、U相にマイナス方向の電流が流れる場合について説明する。この場合、指令DUTY生成部11より、図5に示す指令DUTY(デューティT1)が出力される。図5のタイミングt3では、HiSide−FET1がON状態、LoSide−FET2がOFF状態に制御され、図4の符号Cで示すマイナス電流がU相からFET1に向けて流れる。
タイミングt1,t5では、FET2がON、FET1がOFFに制御されることで、図4の符号Dで示すマイナス電流がU相からFET2に流れる。
インバータ制御では、マイナス方向の相電流が流れる場合においても、HiSide−FETとLoSide−FETとが同時にONとなる短絡状態を防止するため、図5に示すように、FET1,2の双方がOFFとなるデッドタイム(タイミングt2,t4)が設けられている。
このとき、図4のMU端子が高電位となるため、FET1,2の双方がOFFであっても、モータのU相のインダクタンス成分により、FET1の環流ダイオードを介して、上記と同一方向に電流が流れ続けようとする。その結果、図4の符号Cで示すマイナス電流がU相からFET1に向けて流れる。
図5のMU信号は、マイナス方向に相電流が流れているときに、モータ端子電圧入力部41に入力されたモータ端子(MU)の電圧を、DUTY変換部43においてデューティ換算したときの波形である。この場合、FET1の駆動信号UHとFET2の駆動信号ULとにおいてデッドタイムを設けたことから、UHのデューティT2は、指令DUTYのデューティT1よりもデッドタイムに相当する分(ΔTとする)だけ大きくなる。その結果、マイナス方向に相電流が流れている場合には、MU信号のデューティT5は、指令DUTYのデューティT1よりもΔT、デューティが超過した波形となる。
すなわち、図3のMU信号は、デッドタイムを設けたことで指令DUTYよりもデューティが不足したときのMU端子の電圧波形をDUTY変換部43においてデューティ換算した波形(検出DUTYともいう)である。また、図5のMU信号は、デッドタイムを設けたことで指令DUTYよりもデューティが超過したときのMU端子の電圧波形をDUTY変換部43においてデューティ換算した波形(検出DUTY)である。
本実施形態に係るインバータ制御方法では、FET2の駆動信号にデッドタイムを設けたことで、上記のようにデューティが不足、あるいは超過した指令DUTYを補正する処理を実行する。以下、デューティの補正方法について説明する。
図1に示すように、DUTY変換部43でモータ端子電圧がデューティ換算された結果(検出DUTY)は、指令DUTY補正部13に入力される。指令DUTY補正部13は、加算器13aと減算器13bで構成される。減算器13bは、下記の式(1)で示すように、指令DUTY生成部11からの指令DUTY(Dとする)と、DUTY変換部43より出力された検出DUTY(Dとする)との差分(差分DUTY:ΔD)を求める。ここでΔDは、上述したデッドタイムΔTに対応している。
差分DUTY(ΔD)=指令DUTY(D)−検出DUTY(D
…(1)
さらに指令DUTY補正部13では、加算器13aにおいて、減算器36で求めた差分DUTY(ΔD)と、指令DUTY(D)とが加算される。加算結果は、補正後の指令DUTY(Dとする)としてPWM信号生成部17に入力される。これを下記の式(2)に示す。
補正後指令DUTY(D)=指令DUTY(D)+差分DUTY(ΔD)
…(2)
PWM信号生成部17は、補正後指令DUTY(D)に従ったPWM信号を生成し、例えばU相については、ドライバ20a,20bを介してHiSideFET1とLoSideFET2それぞれが駆動される。
プラス方向の相電流の場合、指令DUTYよりも検出DUTYの方がデューティ不足となるため、上記の式(2)で示すデューティ補正において、指令DUTYに対して差分DUTYを加算することになる。また、マイナス方向に相電流が流れているときは、検出DUTYが指令DUTYよりもデューティが超過しているため、上記の式(2)で示すデューティ補正において、指令DUTYにマイナス値をとる差分DUTYを加算する。換言すれば、指令DUTYより差分DUTYを減算することになる。
なお、インバータ制御におけるPWM駆動信号のキャリア周波数が20kHzの場合、図3および図5の1周期は50μsecとなることから、本実施形態に係るインバータ制御方法では、50μsecごとに各相のデューティ補正が更新される。つまり、デューティの更新タイミングごとにデューティ補正処理が実行される。
図6は、本実施形態に係るインバータ制御方法においてデューティ補正(相電流を補正)する様子を模式的に示している。図6において、破線L2は補正前における相電流とトルクとの関係を示し、実線L1は補正後の相電流とトルクとの関係を示している。
図6の補正前特性L2から分かるように、スイッチング素子(FET)の駆動信号にデッドタイムを設けたことにより、HiSide−FETとLoSide−FETとの電流経路(相電流の方向)がプラスからマイナスに切り替わる時、その切替え特性に段差(図6の符号Eで示す範囲)が生じる。このような段差は、デッドタイムを長くするほど顕著に現れ、トルクリップルが生じる原因となる。
図6に示すように、相電流がプラス方向に流れているときには、切替え特性L2のうち、符号61で示す部分において相電流が理想特性(実線L1)よりも下側にあり、デューティ不足の状態にある。また、相電流がマイナス方向に流れているときには、切替え特性L2のうち、符号63で示す部分において相電流が理想特性(実線L1)よりも上側にあり、デューティ超過の状態にある。
上述した検出DUTYは各相に流れる電流の向きと相関があり、検出DUTYと指令DUTYとの大小から電流の向きが分かる。すなわち、検出DUTYが指令DUTYよりも小さければ、その相にはプラス方向の電流が流れており、検出DUTYが指令DUTYよりも大きければ、その相にマイナス方向の電流が流れていることになる。
そこで本実施形態に係るインバータ制御方法では、相電流の方向が変わるタイミングに合わせて補正の方向を切り替え、図6の実線L1を理想特性として、相電流の補正前の切替え特性L2を補正後の切替え特性L1に一致させるようにデューティ補正処理を行う。
具体的には、補正前切替え特性L2の符号61で示す範囲において、不足分のデューティ(差分DUTY)を指令DUTYに付加する処理を行う。その結果、特性L2の範囲61において上向き矢印で示すように相電流(デューティ)を加算する補正が行われ、補正前切替え特性L2を補正後切替え特性L1に一致させることができる。
また、補正前切替え特性L2の符号63で示す範囲では、超過分のデューティ(差分DUTY)を指令DUTYから減ずる処理を行う。その結果、補正前切替え特性L2の範囲63において下向き矢印で示すように相電流(デューティ)を減算する補正が行われ、補正前切替え特性L2を補正後切替え特性L1に一致させることができる。
なお、図6の符号Eで示す範囲では、相電流が大きい領域に比べて指令DUTYに対する補正量(デューティの増減量)が小幅となる。本実施形態に係るインバータ制御方法では、相電流を検出することなく、モータ端子電圧をデューティ換算しているので、範囲Eのように微小電流によるトルク制御が行われ、特性曲線が非線形となる領域、すなわち、指令DUTYと検出DUTYの差分が小さい領域においても確実に指令DUTYと検出DUTY間の差分を検出できる。その結果、微小電流領域においてもデューティの補正方向を誤ることなく、高精度なデューティ補正が可能となる。
本実施形態に係るインバータ制御方法では、図1のモータ制御装置1に指令DUTY生成部11と指令DUTY補正部13を設けてデューティ補正を行う構成としたが、これに限定されない。例えば、指令DUTY生成部11と指令DUTY補正部13それぞれの機能を、制御部30におけるソフトウエア処理で実現してもよい。この場合、ソフトウエア処理を実行するプログラムは、メモリ25内に格納される。なお、メモリ25には、処理プログラムとともに、制御部30がデューティ補正処理の実行に必要な演算値等が一時的に記憶される。
図7は、制御部30によるデューティ補正処理の一例を示すフローチャートである。制御部30は、最初のステップ(図7のステップS11)において、制御部30が出力した指令DUTYと、DUTY変換部23より出力された検出DUTYとの比較結果より、モータ駆動している相の相電流の方向を判定する。
制御部30は、電流の方向の判定結果をもとに、ステップS13でプラス方向に対応するデューティ補正か、あるいはマイナス方向のデューティ補正かを決定する。相電流の方向がプラス方向の電流であれば、制御部30は、ステップS15において、指令DUTYと検出DUTYとの差分(上述した差分DUTY:ΔD)を求める。そして、続くステップS17において、指令DUTYに対して差分DUTY(ΔD)を加算して、補正後指令DUTYを算出する。
一方、相電流の方向がマイナス方向の電流であれば、制御部30は、ステップS21において、指令DUTYと検出DUTYとの差分(差分DUTY:ΔD)を求める。続くステップS23において、指令DUTYから差分DUTY(ΔD)を減算して、補正後指令DUTYを算出する。
制御部30は、U相、V相、W相の各相について、上記のデューティ補正処理を継続的に行うことで、制御部30が出力した指令DUTYと実デューティとの差分が制御部30にフィードバックされる。よって、FETのON/OFF駆動中に電流経路が切り替わる際においても、デューティ補正により相電流が線形に変化するので、段付きによるトルクリップルが生じるのを回避できる。
なお、図7に示すソフトウエア処理によるデューティ補正は、例えば100〜200μsecごとに更新しながら実行される。
図8は、本実施形態に係るインバータ制御方法により制御されるモータ制御装置を搭載した電動パワーステアリング装置の概略構成である。図8の電動パワーステアリング装置10は、電子制御ユニット(Electronic Control Unit: ECU)としてのモータ制御装置1、操舵部材であるステアリングハンドル2、ステアリングハンドル2に接続された回転軸3、ピニオンギア6、ラック軸7等を備える。
回転軸3は、その先端に設けられたピニオンギア6に噛み合っている。ピニオンギア6により、回転軸3の回転運動がラック軸7の直線運動に変換され、ラック軸7の変位量に応じた角度に、そのラック軸7の両端に設けられた一対の車輪5a,5bが操舵される。
回転軸3には、ステアリングハンドル2が操作された際の操舵トルクを検出するトルクセンサ9が設けられており、検出された操舵トルクはモータ制御装置1へ送られる。モータ制御装置1は、トルクセンサ9より取得した操舵トルク、車速センサ(不図示)からの車速等の信号に基づくモータ駆動信号を生成し、その信号を電動モータ15に出力する。
モータ駆動信号が入力された電動モータ15からは、ステアリングハンドル2の操舵を補助するための補助トルクが出力され、その補助トルクが減速ギア4を介して回転軸3に伝達される。その結果、電動モータ15で発生したトルクによって回転軸3の回転がアシストされることで、運転者のハンドル操作を補助する。
以上説明したように本実施形態に係るインバータ制御方法は、モータの端子電圧をもとにモータ駆動信号(パルス幅変調信号)のデューティを補正するので、モータ電流の検知および電流符号に応じた補正が不要となり、目標とするモータ駆動に合致したデューティ補正を簡単な構成で実現できる。
すなわち、制御部がモータ駆動において出力したいデューティ値と、実際に出力されたデューティ値とから求めた差分デューティ値を制御部にフィードバックすることで、パルス幅信号に設けたデッドタイムによって不足あるいは超過するデューティを補正した信号により、インバータ回路のFETをPWM制御することができる。この場合、モータが3相モータであれば、3相モータを駆動するインバータ回路の各相ごとにパルス幅変調信号のデューティ補正が可能となる。
また、モータ駆動信号にデッドタイムを設けたことに起因する、目標とするモータ駆動に対応するデューティ比の増減変動が補償されるので、特にデューティ50%付近といった低電流制御時において課題となっているモータ駆動電流の不足あるいは超過を防止して、トルクリップルの発生を抑制できる。
さらには、モータの端子電圧をもとに判定したモータの電流方向(相電流の方向)に応じてデューティ補正することで、モータ電流の切替タイミングにおけるトルクリップルの発生を抑制できる。
また、電動パワーステアリング用モータ制御装置において、上述したインバータ制御方法によりモータの端子電圧をもとに実動作に合せてモータ駆動信号(パルス幅変調信号)のデューティを補正しながらインバータ回路を制御することで、簡単な構成で電動パワーステアリング用モータにおけるトルクリップルの発生を抑制して、円滑な操舵アシストを実現できる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記の実施形態に係るモータ制御装置1の制御部30とプリドライバ部40の構成は、図1に示す例に限定されない。
<変形例1>
図9は、変形例1に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。変形例1に係るモータ制御装置1aは、プリドライバ部40がドライバ20a〜20fとモータ端子電圧入力部41とにより構成され、制御部30は、PWM信号生成部17、DUTY変換部43、指令DUTY生成部11,21,31、指令DUTY補正部13,23,33、および、制御部全体の制御を司るCPU60等を備える。
こうすることで、制御部30のCPU60によって、メモリ25に格納されたソフトウェアプログラムによるDUTY演算、PWM生成等が実現される。また、インバータ制御等の仕様変更に対して、ソフトウェアの変更によって柔軟かつ迅速に対応できる。
<変形例2>
図10は、変形例2に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。変形例2に係るモータ制御装置1bは、プリドライバ部40がドライバ20a〜20fにより構成され、モータ端子電圧入力部41は独立した構成となっている。この場合、モータ端子電圧入力部41を、例えばディスクリート部品で構成する。
一方、制御部30は、PWM信号生成部17、DUTY変換部43、指令DUTY生成部11,21,31、指令DUTY補正部13,23,33、および、制御部全体の制御を司るCPU60等を備える。こうすることで、プリドライバ部40の構成を簡素化しつつ、制御部30のCPU60により、メモリ25に格納したソフトウェアにしたがったDUTY演算、PWM生成等を実現でき、インバータ制御等の仕様変更に対して柔軟な対応が可能となる。
<変形例3>
図11は、変形例3に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。変形例3に係るモータ制御装置1cは、上記の変形例2と同様、プリドライバ部40がドライバ20a〜20fによって構成されるが、変形例2において独立の構成としたモータ端子電圧入力部41が制御部30に含まれる構成としたことを特徴とする。
すなわち、制御部30は、PWM信号生成部17、モータ端子電圧入力部41、DUTY変換部43、指令DUTY生成部11,21,31、指令DUTY補正部13,23,33、および、制御部全体の制御を司るCPU60等を備える。
このように変形例3では、プリドライバ機能以外の機能を制御部30に集約したことで、CPU60のメモリ25に格納したソフトウェアにより、インバータ制御を制御部30で完結できる柔軟な構成が提供可能となる。
1,1a,1b,1c モータ制御装置
2 ステアリングハンドル
3 回転軸
4 減速ギア
6 ピニオンギア
7 ラック軸
10 電動パワーステアリング装置
11,21,31 指令DUTY生成部
13,23,33 指令DUTY補正部
15 電動モータ
20a〜20f ドライバ(プリドライバ)
25 メモリ
27 電源リレー
30 制御部
40 プリドライバ部
41 モータ端子電圧入力部
43 DUTY変換部
50 インバータ回路(モータ駆動部)
60 CPU
BT 外部バッテリ

Claims (8)

  1. モータ駆動用のインバータ回路を制御するインバータ制御方法であって、
    所定のパルス幅変調信号により駆動された前記モータの端子電圧を検出する工程と、
    前記端子電圧をもとにモータ駆動時の実デューティ比を生成する工程と、
    目標とするモータ駆動に対応する指令デューティ比と前記実デューティ比との差分を差分デューティ比として演算する工程と、
    前記差分デューティ比をもとに前記指令デューティ比を補正する補正工程と、
    前記補正により得た補正後指令デューティ比をもとに前記インバータ回路を制御するパルス幅変調信号を生成する工程と、
    を備えることを特徴とするインバータ制御方法。
  2. 前記パルス幅変調信号はデッドタイムを持つ第1駆動信号と第2駆動信号からなり、該デッドタイムによる前記指令デューティ比の増減変動を前記差分デューティ比によって補償することを特徴とする請求項1に記載のインバータ制御方法。
  3. 前記補正工程は、前記インバータ回路と前記モータ間の電流方向が第1の方向にあるとき前記指令デューティ比に対して前記差分デューティ比を加算し、該電流方向が前記第1の方向とは逆の第2の方向にあるとき前記指令デューティ比より前記差分デューティ比を減算することを特徴とする請求項2に記載のインバータ制御方法。
  4. 前記第1の方向は前記実デューティ比が前記指令デューティ比よりも不足した状態に対応し、前記第2の方向は前記実デューティ比が前記指令デューティ比よりも超過した状態に対応していることを特徴とする請求項3に記載のインバータ制御方法。
  5. モータ駆動用のインバータ回路を有するモータ制御装置であって、
    所定のパルス幅変調信号により駆動された前記モータの端子電圧を検出する手段と、
    前記端子電圧をもとに、請求項1〜4のいずれかに記載のインバータ制御方法によって、前記インバータ回路を制御するパルス幅変調信号を生成する手段と、
    前記生成されたパルス幅変調信号により前記モータを制御する手段と、
    を備えることを特徴とするモータ制御装置。
  6. 前記モータは3相モータであり、各相ごとに前記指令デューティ比を補正してパルス幅変調信号を生成することを特徴とする請求項5に記載のモータ制御装置。
  7. 車両等の運転者のハンドル操作をアシストする電動パワーステアリング用モータ制御装置であって、
    所定のパルス幅変調信号により駆動された前記モータの端子電圧を検出する手段と、
    前記端子電圧をもとに、請求項1〜4のいずれかに記載のインバータ制御方法によって、前記インバータ回路を制御するパルス幅変調信号を生成する手段と、
    前記生成されたパルス幅変調信号により前記モータを制御する手段と、
    を備えることを特徴とする電動パワーステアリング用モータ制御装置。
  8. 請求項7に記載の電動パワーステアリング用モータ制御装置を備えたことを特徴とする電動パワーステアリングシステム。
JP2018174938A 2018-09-19 2018-09-19 インバータ制御方法 Pending JP2020048328A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174938A JP2020048328A (ja) 2018-09-19 2018-09-19 インバータ制御方法
US16/551,769 US20200091854A1 (en) 2018-09-19 2019-08-27 Inverter control method
CN201910875840.5A CN110932614A (zh) 2018-09-19 2019-09-17 逆变控制方法、马达控制装置以及电动助力转向系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174938A JP2020048328A (ja) 2018-09-19 2018-09-19 インバータ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020048328A true JP2020048328A (ja) 2020-03-26

Family

ID=69772324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174938A Pending JP2020048328A (ja) 2018-09-19 2018-09-19 インバータ制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200091854A1 (ja)
JP (1) JP2020048328A (ja)
CN (1) CN110932614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021105778A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Tdk Corporation Hubsensormodul, struktur und verfahren zur montage eines hubsensormoduls

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753837B2 (ja) * 2017-12-18 2020-09-09 株式会社東芝 インバータ装置、及びインバータ装置の放熱特性検出方法
KR102637909B1 (ko) * 2019-01-23 2024-02-19 에이치엘만도 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템의 리던던시 회로
CN112104292B (zh) * 2020-08-06 2022-07-22 深圳市杉川机器人有限公司 电机控制方法、装置、终端设备及存储介质
US11381157B1 (en) * 2020-12-10 2022-07-05 Industrial Technology Research Institute Motor drive and method for reducing dead band of motor drive
US11658599B1 (en) 2021-12-13 2023-05-23 Industrial Technology Research Institute Voltage measurement device for pulse-width modulation signals, motor driving device and method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164850A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Okuma Mach Works Ltd インバータの制御装置
JP2004201414A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd モータ制御装置、モータ制御方法および電気式動力舵取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428325B2 (ja) * 2008-08-25 2014-02-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164850A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Okuma Mach Works Ltd インバータの制御装置
JP2004201414A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd モータ制御装置、モータ制御方法および電気式動力舵取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021105778A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Tdk Corporation Hubsensormodul, struktur und verfahren zur montage eines hubsensormoduls

Also Published As

Publication number Publication date
US20200091854A1 (en) 2020-03-19
CN110932614A (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020048328A (ja) インバータ制御方法
US9444369B2 (en) Power conversion apparatus and electric power steering apparatus having the same
EP1634797B1 (en) Motor controller and electric power steering apparatus
US10116235B2 (en) Power conversion apparatus
US10526005B2 (en) Power converter
JP4350077B2 (ja) インバータ装置、モータ装置、伝達比可変装置、および操舵補助装置
JP5396948B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US20150077025A1 (en) Power conversion apparatus and electric power steering apparatus having the same
JP2013017363A (ja) モータ制御装置
JP2007306710A (ja) 電動パワーステアリング装置
US9660565B2 (en) Controller for controlling a motor
US20160315570A1 (en) Motor drive device
JP2009165279A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
US20190367080A1 (en) Control device and electric power steering device using same
JP4603340B2 (ja) モータ制御装置、および操舵装置
US20180241302A1 (en) Inverter circuit, motor controller, and power steering system
JP3609931B2 (ja) モータ電流制御装置
JP2017163696A (ja) インバータ装置及びパワーステアリング装置
US10673360B2 (en) Motor controller
JP2013102662A (ja) モータ制御装置
JP2018152972A (ja) 電力変換回路、モータ制御装置及びパワーステアリング装置
JP2007145105A (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2012034441A (ja) モータ駆動装置及びインバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220