JP2020043225A - 光計測装置 - Google Patents

光計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020043225A
JP2020043225A JP2018169563A JP2018169563A JP2020043225A JP 2020043225 A JP2020043225 A JP 2020043225A JP 2018169563 A JP2018169563 A JP 2018169563A JP 2018169563 A JP2018169563 A JP 2018169563A JP 2020043225 A JP2020043225 A JP 2020043225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement
optical
wavelength
dut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7121606B2 (ja
Inventor
共則 中村
Tomonori Nakamura
共則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2018169563A priority Critical patent/JP7121606B2/ja
Priority to US17/273,963 priority patent/US20210333207A1/en
Priority to KR1020217007852A priority patent/KR102566737B1/ko
Priority to PCT/JP2019/025229 priority patent/WO2020054176A1/ja
Priority to CN201980059026.4A priority patent/CN112703586A/zh
Publication of JP2020043225A publication Critical patent/JP2020043225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121606B2 publication Critical patent/JP7121606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • G01N21/5911Densitometers of the scanning type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1717Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with a modulation of one or more physical properties of the sample during the optical investigation, e.g. electro-reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/265Contactless testing
    • G01R31/2656Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29323Coupling to or out of the diffractive element through the lateral surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/105Purely optical scan
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】DUTの評価の精度を高めること。【解決手段】第1の波長を含む計測光を生成する光源9aと、第2の波長を含む刺激光を生成する光源9bと、出力端11a2と入力端11a1,11b1との間で分岐して設けられた光ファイバ11a,11bを含み、入力端11a1が光源9aの出力と光学的に結合され、入力端11b1が光源9bの出力と光学的に結合され、計測光と刺激光を合波して合波光を生成し、合波光を出力端11a2から出力するWDM光カプラである光結合部11と、DUT10からの反射光の強度を検出する光検出器29と、合波光をDUT10上の測定点10aに向けて導光し、測定点10aからの反射光を光検出器29に向けて導光する光照射/導光システム5と、測定点を移動させるガルバノミラー19と、を備え、光ファイバ11a,11bは第1の波長に対してシングルモードで光を伝搬する。【選択図】図1

Description

本発明の一側面は、測定対象物を評価する光計測装置に関する。
従来から、共焦点光学系を用いて計測光と刺激光とを同軸で測定対象物に照射し、計測光の反射光を利用して測定対象物の熱物性値を導出する検査装置が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。この検査装置は、ハーフミラーを用いて、計測光と刺激光とを合成して測定対象物に照射する構成を有している。
特開2006−308513号公報
上述したような従来の検査装置では、互いに波長の異なる計測光と刺激光とを同軸上で合波するにはハーフミラー等の光学系の調整が困難な傾向にあった。また、長期間の使用により光学系にずれが生じ、計測光と刺激光との間で光軸のずれが生じる場合もあった。その結果、測定対象物に照射される計測光と刺激光との間で測定対象物上の照射位置のずれが生じ、測定対象物の評価の精度が低下する傾向にあった。
そこで、本発明の一側面は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、測定対象物上の計測光及び刺激光の照射位置のずれを低減して、測定対象物の評価の精度を高めることが可能な光計測装置を提供することを課題とする。
本発明の一形態は、第1の波長を含む計測光を生成する第1の光源と、第1の波長より短い第2の波長を含む刺激光を生成する第2の光源と、出力端と第1の入力端及び第2の入力端との間で分岐して設けられた光ファイバを含み、第1の入力端が第1の光源の出力と光学的に結合され、第2の入力端が第2の光源の出力と光学的に結合され、計測光と刺激光を合波して合波光を生成し、合波光を出力端から出力するWDM光カプラである光結合部と、測定対象物からの反射光あるいは透過光の強度を検出して検出信号を出力する光検出器と、合波光を測定対象物上の測定点に向けて導光し、測定点からの反射光あるいは透過光を光検出器に向けて導光する光学系と、測定点を移動させる走査部と、を備え、光ファイバは、少なくとも第1の波長に対してシングルモードで光を伝搬する性質を有する。
上記一形態によれば、第1の波長を含む計測光と第1の波長より短い第2の波長を含む刺激光とが、光結合部によって合波されて測定対象物上の測定点に照射され、測定対象物上の測定点からの反射光あるいは透過光の強度が検出される。また、測定対象物上の測定点は走査部によって移動される。この光結合部は光ファイバを含むWDM光カプラによって構成され、その光ファイバは計測光をシングルモードで伝搬させる性質を有するので、計測光のスポットが安定し、合波光における互いに波長が異なる光である計測光と刺激光との間の光軸のずれを低減することができる。その結果、測定対象物上の測定点における計測光及び刺激光の照射位置のずれを低減することができ、測定対象物の評価の精度を高めることができる。
上記一形態においては、光ファイバは、第2の波長に対してもシングルモードで光を伝搬する性質を有する、ことが好適である。この場合、刺激光のスポットも安定し、合波光における互いに波長が異なる光である計測光と刺激光との間の光軸のずれを一層低減することができる。その結果、測定対象物の評価の精度をさらに高めることができる。
また、光ファイバは、偏波保持ファイバである、ことも好適である。かかる構成によれば、計測光の偏光状態を保持させた上で合波光を生成することができる。その結果、測定対象物からの反射光あるいは透過光の検出信号におけるノイズを低減することができ、測定対象物の評価の精度をさらに高めることができる。
さらに、第2の波長は、測定対象物を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーに対応する波長である、ことも好適である。この場合、刺激光の照射によって測定対象物によって効率的にキャリアを生成することができ、測定対象物の不純物濃度の推定をも可能にすることができる。
また、第2の波長は、測定対象物を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりも低いエネルギーに対応する波長である、ことも好適である。この場合、基板に対する不要なキャリアの生成を抑制することができる。
さらにまた、規定周波数を含む変調信号で刺激光を強度変調する変調部をさらに備える、ことも好適である。かかる構成によれば、変調信号で強度変調された刺激光を測定対象物に照射することができ、変調信号に対する検出信号の位相遅れを測定することによって、測定対象物を適切に評価することができる。
本発明の一側面によれば、測定対象物上の計測光及び刺激光の照射位置のずれを低減して、測定対象物の評価の精度を高めることができる。
実施形態にかかる光計測装置1の概略構成図である。 図1の光結合部11の構造を示す図である。 図1のコントローラ37の機能構成を示すブロック図である。 光計測装置1の出力画像の一例を示す図である。 比較例による出力画像の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、実施形態にかかる光計測装置1の概略構成図である。図1に示す光計測装置1は、半導体デバイス等の測定対象物である被検査デバイス(DUT:Device Under Test)10を対象に光計測を行う装置である。本実施形態では、DUT10における刺激光による発熱を測定するサーモリフレクタンスが実行される。光計測装置1の測定対象としては、ベアウェーハ、一定のドーピング密度でエピタキシャル成長させた基板、ウェルあるいは拡散領域等を形成したウェーハ基板、トランジスタ等の回路素子が形成された半導体基板等が挙げられる。
この光計測装置1は、DUT10が配置されるステージ3と、DUT10上の測定点10aに向けて光を照射および導光するとともにDUT10上の測定点10aからの反射光を導光する光照射/導光システム(光学系)5と、光照射/導光システム5を制御するとともにDUT10からの反射光を検出および処理する制御システム7とによって構成されている。ステージ3は、DUT10を光照射/導光システム5に対向するように支持する支持部である。この光照射/導光システム5は、測定点10aを、DUT10の表面(光照射/導光システム5側の面)近傍に設定してもよいし、DUT10の内部あるいは裏面近傍に設定してもよい。また、ステージ3は、DUT10上の測定点10aを光照射/導光システム5に対して相対的に移動可能な移動機構(走査部)を具備していてもよい。なお、図1においては、光の進行経路を一点鎖線で示し、制御用信号の伝達経路、検出信号及び処理データの伝達経路を実線の矢印で示している。
光照射/導光システム5は、光源(第1の光源)9a、光源(第2の光源)9b、光結合部11、コリメータ13、偏光ビームスプリッタ15、1/4波長板17、ガルバノミラー(走査部)19、瞳投影レンズ21、対物レンズ23、光学フィルタ25、及びコリメータ27を含んでいる。
光源9aは、DUT10における加熱による光学的特性の変化(例えば、反射率の変化)の検出に適した第1の波長及び強度の光を、計測光(プローブ光)として生成して出射する。例えば、DUT10がSi(シリコン)基板により構成されているものである場合には、第1の波長は1300nmである。光源9bは、DUT10の加熱に適した、第1の波長より短い第2の波長及び強度の光を、刺激光(ポンプ光)として生成して出射する。具体的には、光源9bは、DUT10を構成する基板の材料である半導体のバンドギャップエネルギーより高いエネルギーを有する第2の波長を含む刺激光を生成するように設定される。例えば、DUT10がSi基板により構成されているものである場合には、第2の波長は1064nm、780nm等である。さらに、この光源9bは、外部からの電気信号を基に強度変調された刺激光を生成可能に構成される。なお、光源9a、光源9bは例えば半導体レーザ等のコヒーレント光源でよく、SLD(Super Luminescent Diode)等のインコヒーレント光源でもよい。
光結合部11は、光源9aから出射された計測光と、光源9bから出射された刺激光とを合波して合波光を生成し、その合波光を出力するWDM(Wavelength Division Multiplexing)光カプラである。図2には、光結合部11の構造の一例を示す。同図に示すように、光結合部11は、2本の光ファイバ11a,11bがそれらの中央部で融着延伸されて形成される。すなわち、光結合部11は、製造時に融着時間と融着温度を制御することで2本の光ファイバ11a,11bの融着度を調整することにより、光ファイバ11aの一方の端部(第1の入力端)11a1から入射された第1の波長の光と、光ファイバ11bの一方の端部(第2の入力端)11b1から入射された第2の波長の光とを合波して第1の波長及び第2の波長を含む合波光を生成し、合波光を光ファイバ11aの他方の端部(出力端)11a2から出射可能に構成される。そして、光ファイバ11bの他方の端部11b2は終端されており、光ファイバ11a,11bは、端部11a2と端部11a1,11b1との間で分岐された光ファイバを構成する。この光結合部11において、端部11a1は光源9aの出力と光学的に結合され、端部11b1は光源9bの出力と光学的に結合される。
ここで、光結合部11を構成する2本の光ファイバ11a,11bは、少なくとも第1の波長の光をシングルモードで伝搬する性質を有する。すなわち、光ファイバ11a,11bは、少なくとも第1の波長の光をシングルモードで伝搬させるようなコア径が設定された光ファイバである。また、光ファイバ11a,11bは、第2の波長の光もシングルモードで伝搬する性質を有することが好ましい。さらに、光ファイバ11a,11bは偏波保持ファイバでもある。偏波保持ファイバとは、コアにおいて複屈折率性を生じさせることで伝搬する光の偏波面保持特性が高められた光ファイバである。
図1に戻って、コリメータ13は、光結合部11の端部11a2に光学的に結合され、光結合部11の端部11a2から出射された合波光をコリメートし、コリメートした合波光を偏光ビームスプリッタ15に向けて出力する。偏光ビームスプリッタ15は、合波光のうちの直線偏光成分を透過させ、1/4波長板17は、偏光ビームスプリッタ15を透過した合波光の偏光状態を変更して、合波光の偏光状態を円偏光に設定する。ガルバノミラー19は、円偏光となった合波光をスキャンして出力し、瞳投影レンズ21は、ガルバノミラー19から出力された合波光の瞳を、ガルバノミラー19から対物レンズ23の瞳までリレーする。対物レンズ23は、合波光をDUT10上に集光する。このような構成により、合波光に合成された計測光及び刺激光をDUT10上の所望の位置の測定点10aにスキャンして(移動させて)照射させることができる。また、ステージ3を移動させることにより、ガルバノミラー19でカバーできない範囲を対象にして計測光及び刺激光を測定点10aにスキャン可能に構成されていてもよい。なお、ガルバノミラー19は、合波光をスキャン可能な装置として、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー、ポリゴンミラー等に置換されてもよい。
また、上記構成の光照射/導光システム5においては、DUT10の測定点10aからの反射光を、合波光と同軸で1/4波長板17まで導光することができ、1/4波長板17によって反射光の偏光状態を円偏光から直線偏光に変更することができる。さらに、直線偏光にされた反射光は偏光ビームスプリッタ15によって光学フィルタ25及びコリメータ27に向けて反射される。光学フィルタ25は、反射光のうちの計測光と同一の波長成分のみをコリメータ27に向けて透過させ、反射光のうちの刺激光と同一の波長成分を遮るように構成される。コリメータ27は、反射光をコリメートし、その反射光を光ファイバ等を経由して制御システム7に向けて出力する。
制御システム7は、光検出器29、アンプ31、変調信号源(変調部)33、ネットワークアナライザ35、コントローラ37、及びレーザスキャンコントローラ39を含んでいる。
光検出器29は、PD(Photodiode)、APD(Avalanche Photodiode)、光電子増倍管等の光検出素子であり、光照射/導光システム5によって導光された反射光を受けて、その反射光の強度を検出して検出信号を出力する。アンプ31は、光検出器29から出力された検出信号を増幅してネットワークアナライザ35に出力する。変調信号源33は、コントローラ37によって設定された波形の電気信号(変調信号)を生成し、その電気信号を基に刺激光を強度変調させるように光源9bを制御する。具体的には、変調信号源33は、設定された繰り返し周波数(既定周波数)の矩形波の電気信号を生成し、その電気信号を基に光源9bを制御する。また、変調信号源33は、複数の繰り返し周波数の矩形波の電気信号を繰り返し生成する機能も有する。
ネットワークアナライザ35は、アンプ31から出力された検出信号と変調信号源33で設定されている繰り返し周波数を基に、繰り返し周波数に対応した波長成分の検出信号を抽出及び検出する。さらに、ネットワークアナライザ35は、強度変調された刺激光に対する検出信号の位相遅れを、変調信号源33によって生成されている電気信号を基準に検出する。そして、ネットワークアナライザ35は、検出信号を対象に検出した位相遅れの情報をコントローラ37に入力する。ここで、ネットワークアナライザ35は、スペクトラムアナライザに変更されてもよいし、ロックインアンプに変更されてもよいし、デジタイザとFFTアナライザを組み合わせた構成に変更されてもよい。
コントローラ37は、制御システム7の動作を統括的に制御する装置であり、物理的には、プロセッサであるCPU(Central Processing Unit)と、記録媒体であるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)と、通信モジュールと、ディスプレイ、マウス、キーボード等の入出力デバイスとを含んだコンピュータ等の制御装置である。図3には、コントローラ37の機能構成を示している。図3に示すように、コントローラ37は、機能的な構成要素として、変調制御部41、移動制御部43、スキャン制御部45、位相差検出部47、及び出力部49を含んで構成されている。
コントローラ37の変調制御部41は、刺激光を強度変調させるための電気信号の波形を設定する。具体的には、変調制御部41は、電気信号の波形を、所定の繰り返し周波数の矩形波になるように設定する。この「所定の繰り返し周波数」は、予めコントローラ37内に記憶された値の周波数であってもよいし、入出力デバイスを介して外部から入力された値の周波数であってもよい。
移動制御部43及びスキャン制御部45は、計測光及び刺激光が合波された合波光をDUT10上でスキャンするように、ステージ3及びガルバノミラー19をそれぞれ制御する。このとき、移動制御部43は、DUT10の各測定点を対象とした位相差検出処理を行いながら合波光をスキャンするように制御する。
位相差検出部47は、ネットワークアナライザ35から出力された位相遅れの情報を基に、DUT10の各測定点を対象として位相差検出処理を実行する。具体的には、位相差検出部47は、DUT10の各測定点ごとの位相遅れの値を画像上にマッピングして位相遅れの分布を示す出力画像を生成する。出力部49は、位相差検出部47によって生成された出力画像を入出力デバイスに出力する。
以下、光計測装置1における光計測処理の手順の詳細を説明する。
まず、DUT10をステージ3上に載置する。なお、DUT10は、表面側から合波光を照射可能なように載置されてもよいし、裏面側から合波光を照射可能なように載置されてもよい。また、DUT10は、必要に応じて面の研磨が行われて、その観察に固浸レンズ(Solid Immersion Lens)が使用されてもよい。
その後、光照射/導光システム5からDUT10に向けて計測光及び刺激光が合波された合波光を照射する。このとき、光照射/導光システム5は色収差の十分小さい光学系とされている。この際、DUT10の表面あるいは裏面を合波光の光軸に対して垂直となるように角度調整がされ、合波光の焦点もDUT10の測定点に合うように設定される。
さらに、コントローラ37の制御により、刺激光が矩形波によって強度変調されるように制御される。この矩形波の繰り返し周波数は、予めコントローラ37内に記憶された値から設定されてもよいし、入出力デバイスを介して外部から入力された値から設定されてもよい。
次に、制御システム7の光検出器29において、DUT10の測定点からの反射光が検出されて検出信号が生成され、その検出信号がアンプ31によって増幅される。そして、制御システム7のネットワークアナライザ35によって、検出信号から繰り返し周波数の成分が抽出される。
加えて、制御システム7のネットワークアナライザ35において、抽出した検出信号の波形を対象に、刺激光の変調信号に対する位相遅れが検出される。さらに、ネットワークアナライザ35からコントローラ37に対して、検出した位相遅れの情報が出力される。また、上記の検出信号の位相遅れの検出及びそれに関する位相遅れの情報の出力は、コントローラ37の制御により、DUT10上の測定点をスキャンしながら繰り返し行われる。
その後、コントローラ37により、DUT10上の複数の測定点に関する位相遅れの情報を用いて、複数の測定点に対応する位相遅れの値が画像上にマッピングされてDUT10上の位相遅れの分布を示す出力画像のデータが生成される。このとき、コントローラ37は、光源9bの出力をオフにして、計測光のみをDUT10に照射することで得られた検出信号を基にDUT10のパターン画像を生成してもよい。そして、コントローラ37は、そのデータを基に出力画像を入出力デバイスに出力する。この出力画像によって、DUT10上での放熱特性の斑が計測可能とされる。パターン画像が得られている場合には、コントローラ37は、位相遅れの分布の出力画像にパターン画像を重畳して重畳画像を生成し、その重畳画像を出力してもよい。
以上説明した光計測装置1及びそれを用いた光計測方法によれば、第1の波長を含む計測光と第1の波長より短い第2の波長を含む刺激光とが、光結合部11によって合波されてDUT10上の測定点10aに照射され、DUT10上の測定点10aからの反射光の強度が検出される。また、DUT10上の測定点10aはガルバノミラー19によって移動される。この光結合部11は光ファイバ11a,11bを含むWDM光カプラによって構成され、その光ファイバ11a,11bは計測光をシングルモードで伝搬させる性質を有するので、計測光のスポットが安定し、合波光における互いに波長が異なる光である計測光と刺激光との間の光軸及び焦点のずれを低減することができる。その結果、DUT10上の測定点10aにおける計測光及び刺激光の照射位置のずれを低減することができ、DUT10の評価の精度を高めることができる。
上記実施形態においては、光ファイバ11a,11bは、第2の波長に対してもシングルモードで光を伝搬する性質を有する。このため、刺激光のスポットも安定し、合波光における互いに波長が異なる光である計測光と刺激光との間の光軸及び焦点のずれを一層低減することができる。その結果、DUT10の評価の精度をさらに高めることができる。
また、光ファイバ11a,11bは、偏波保持ファイバである、ことも好適である。かかる構成によれば、計測光の偏光状態を保持させた上で合波光を生成することができる。その結果、計測光の偏光状態のゆらぎを防止でき、DUT10からの反射光の検出信号におけるノイズを低減することができ、DUT10の評価の精度をさらに高めることができる。
さらに、第2の波長は、DUT10を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーに対応する波長に設定されている。この場合、刺激光の照射によってDUT10によって効率的にキャリアを生成することができ、検出した位相遅れの情報を基にDUT10の不純物濃度をも推定することができる。
また、上記実施形態では、規定周波数を含む変調信号で刺激光が強度変調されている。このような構成によれば、変調信号に対する検出信号の位相遅れを測定することによって、DUT10の放熱特性を適切に評価することができる。
ここで、光計測装置1の出力画像の一例を比較例と比較して示す。図4には、光計測装置1によって出力された出力画像の一例を示し、図5には、比較例によって図4と同一のDUT10を対象に出力された出力画像の一例を示している。比較例の光計測装置1との相違点は、光結合部11の代わりに、計測光と刺激光とを同一軸上に合成して出力するダイクロイックミラーを用いている点である。これらの出力画像においては、位相遅れの情報が画素毎に明るさ及び色を表す画素値に変換されている。
これらの結果に示すように、比較例では、DUT10上における刺激信号と計測信号との照射位置にずれが生じやすいために、DUT10の光学的特性による位相遅れの情報が正確に出力画像に反映されにくい。特に、図5の例では、画像の左端の位相に全体的にすれが観測されている。これに対して、本実施形態では、DUT10上における刺激信号と計測信号との間の照射位置のずれが低減されているので、画像全体において比較的均一な位相が観測されている。つまり、本実施形態では、DUT10の光学的特性の評価の精度の向上が期待できる。
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
上記実施形態の光照射/導光システム5は、DUT10からの反射光を制御システム7に向けて導光可能に構成されていたが、計測光がDUT10を透過することによって生じた透過光を制御システム7に向けて導光可能に構成されていてもよい。この場合、制御システム7において透過光を検出することによって生成された検出信号を基にDUT10の放熱特性が評価される。
また、上記実施形態において、光検出器29が計測光にのみ感度を有するように構成されていれば、光学フィルタ25は省略されていてもよい。
また、上記実施形態においては矩形波で強度変調された刺激光を用いて計測されていたが、正弦波、三角波等の他の波形の信号で強度変調された刺激光を用いてもよい。
また、上記実施形態では、第2の波長は、DUT10を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりも低いエネルギーに対応する波長に設定されてもよい。この場合、基板に対する不要なキャリアの生成を抑制することができる。
また、上記実施形態の光計測装置1において、コントローラ37が、刺激光を変調させるための変調信号の繰り返し周波数を複数に変更して繰り返したうえで光計測を実行し、複数の繰り返し周波数毎に得られた位相遅れの情報を基に、DUT10の測定点10aにおける不純物等の濃度を推定するように処理してもよい。
詳細には、コントローラ37は、複数の周波数毎の位相遅れの値を基に位相遅れが45度となる周波数を推定する。この周波数は遮断周波数と呼ばれ、このときの時定数τはこの周波数に対応する周期の1/(2π)倍となる。この時定数τがDUT10の内部でのキャリアライフタイムに相当する。一般に、キャリアのライフタイムτは、Bを比例定数とし、pを多数キャリア濃度(=不純物濃度)とし、nを少数キャリア濃度とし、Δnを過剰キャリア濃度とすると、下記式;
τ=1/{B(n+p+Δn)}〜1/(B・p
で表される。この性質を利用して、コントローラ37は、位相遅れが45度となる周波数からキャリアライフタイムτを計算し、上記式を逆算することによりキャリアライフタイムτから不純物濃度(=p)を推定値として計算する。
また、上記実施形態の光計測装置1においては、必ずしも刺激光を強度変調するように構成されている必要はなく、米国特許2015/0002182号公報に記載された構成のように、DUT10を駆動させた状態で計測光及び刺激光をDUT10に照射し、その結果生じたDUT10からの反射光を検出するように構成されていてもよい。
1…光計測装置、5…光照射/導光システム(光学系)、7…制御システム、9a…光源(第1の光源)、9b…光源(第2の光源)、10a…測定点、11…光結合部、11a,11b…光ファイバ、11a1,11b1…入力端、11a2…出力端、19…ガルバノミラー(走査部)、29…光検出器、33…変調信号源(変調部)、35…ネットワークアナライザ、37…コントローラ。

Claims (6)

  1. 第1の波長を含む計測光を生成する第1の光源と、
    前記第1の波長より短い第2の波長を含む刺激光を生成する第2の光源と、
    出力端と第1の入力端及び第2の入力端との間で分岐して設けられた光ファイバを含み、前記第1の入力端が前記第1の光源の出力と光学的に結合され、前記第2の入力端が前記第2の光源の出力と光学的に結合され、前記計測光と前記刺激光を合波して合波光を生成し、前記合波光を前記出力端から出力するWDM光カプラである光結合部と、
    測定対象物からの反射光あるいは透過光の強度を検出して検出信号を出力する光検出器と、
    前記合波光を前記測定対象物上の測定点に向けて導光し、前記測定点からの反射光あるいは透過光を前記光検出器に向けて導光する光学系と、
    前記測定点を移動させる走査部と、
    を備え、
    前記光ファイバは、少なくとも前記第1の波長に対してシングルモードで光を伝搬する性質を有する、
    光計測装置。
  2. 前記光ファイバは、前記第2の波長に対してもシングルモードで光を伝搬する性質を有する、
    請求項1に記載の光計測装置。
  3. 前記光ファイバは、偏波保持ファイバである、
    請求項1又は2に記載の光計測装置。
  4. 前記第2の波長は、前記測定対象物を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーに対応する波長である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の光計測装置。
  5. 前記第2の波長は、前記測定対象物を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりも低いエネルギーに対応する波長である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の光計測装置。
  6. 規定周波数を含む変調信号で前記刺激光を強度変調する変調部をさらに備える、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の光計測装置。
JP2018169563A 2018-09-11 2018-09-11 光計測装置 Active JP7121606B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169563A JP7121606B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 光計測装置
US17/273,963 US20210333207A1 (en) 2018-09-11 2019-06-25 Optical measurement device
KR1020217007852A KR102566737B1 (ko) 2018-09-11 2019-06-25 광 계측 장치
PCT/JP2019/025229 WO2020054176A1 (ja) 2018-09-11 2019-06-25 光計測装置
CN201980059026.4A CN112703586A (zh) 2018-09-11 2019-06-25 光测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169563A JP7121606B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 光計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043225A true JP2020043225A (ja) 2020-03-19
JP7121606B2 JP7121606B2 (ja) 2022-08-18

Family

ID=69777102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169563A Active JP7121606B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 光計測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210333207A1 (ja)
JP (1) JP7121606B2 (ja)
KR (1) KR102566737B1 (ja)
CN (1) CN112703586A (ja)
WO (1) WO2020054176A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264246A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
JP2004309428A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システムのレンズ焦点位置測定方法及び装置、並びにマイクロ化学システムのレンズ位置決め方法及びマイクロ化学システム
JP2006308513A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nec Electronics Corp 検査装置及び方法
JP2007212428A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Fujifilm Corp 光源装置および光断層画像化装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2126481C (en) * 1994-06-22 2001-03-27 Andreas Mandelis Non-contact photothermal method for measuring thermal diffusivity and electronic defect properties of solids
US6687010B1 (en) * 1999-09-09 2004-02-03 Olympus Corporation Rapid depth scanning optical imaging device
US20020011852A1 (en) * 2000-03-21 2002-01-31 Andreas Mandelis Non-contact photothermal radiometric metrologies and instrumentation for characterization of semiconductor wafers, devices and non electronic materials
US7126690B2 (en) * 2002-09-23 2006-10-24 Therma-Wave, Inc. Modulated reflectance measurement system using UV probe
US20040253751A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Alex Salnik Photothermal ultra-shallow junction monitoring system with UV pump
EP1816949A1 (en) * 2004-11-29 2007-08-15 The General Hospital Corporation Arrangements, devices, endoscopes, catheters and methods for performing optical imaging by simultaneously illuminating and detecting multiple points on a sample
WO2007092911A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy
EP2748587B1 (en) * 2011-08-25 2021-01-13 The General Hospital Corporation Methods and arrangements for providing micro-optical coherence tomography procedures
US9222878B2 (en) * 2012-01-20 2015-12-29 Purdue Research Foundation Method and device for optical imaging with a resonant amplifier assembly
US20160238532A1 (en) * 2013-06-21 2016-08-18 Invenio Imaging Inc. Multi-photon systems and methods
US9683928B2 (en) * 2013-06-23 2017-06-20 Eric Swanson Integrated optical system and components utilizing tunable optical sources and coherent detection and phased array for imaging, ranging, sensing, communications and other applications
US9927350B2 (en) * 2013-10-17 2018-03-27 Trustees Of Boston University Thermal property microscopy with frequency domain thermoreflectance and uses thereof
US9772297B2 (en) * 2014-02-12 2017-09-26 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for combined brightfield, darkfield, and photothermal inspection
EP2953215A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-09 Ludwig-Maximilians-Universität München A system and method for inducing and detecting multi-photon processes in a sample
JP2017003311A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 キヤノン株式会社 ファイバレーザ、光学装置、および計測装置
JP6520669B2 (ja) * 2015-12-03 2019-05-29 オムロン株式会社 光学計測装置
US9846118B2 (en) * 2016-04-13 2017-12-19 The Hong Kong Polytechnic University Shenzhen Research Institute Photothermal spectroscopy with hollow-core optical fiber
CN109416318B (zh) * 2016-07-13 2021-07-09 维也纳技术大学 光热干涉测量装置和方法
US10942116B2 (en) * 2017-10-09 2021-03-09 Photothermal Spectroscopy Corp. Method and apparatus for enhanced photo-thermal imaging and spectroscopy
EP3894812A4 (en) * 2018-12-10 2022-09-21 Purdue Research Foundation ULTRA-FAST CHEMICAL IMAGING USING WIDE-FIELD INFRARED PHOTOTHERMAL DETECTION
EP4097452A4 (en) * 2020-01-31 2024-05-29 Photothermal Spectroscopy Corp METHOD AND APPARATUS FOR HIGH POWER PHOTOTHERMAL WIDE FIELD INFRARED SPECTROSCOPY AND IMAGING
US11231358B2 (en) * 2020-06-12 2022-01-25 Andreas Mandelis Systems and methods for performing enhanced truncated-correlation photothermal coherence tomography

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264246A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
JP2004309428A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システムのレンズ焦点位置測定方法及び装置、並びにマイクロ化学システムのレンズ位置決め方法及びマイクロ化学システム
JP2006308513A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nec Electronics Corp 検査装置及び方法
JP2007212428A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Fujifilm Corp 光源装置および光断層画像化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7121606B2 (ja) 2022-08-18
CN112703586A (zh) 2021-04-23
US20210333207A1 (en) 2021-10-28
KR20210055707A (ko) 2021-05-17
KR102566737B1 (ko) 2023-08-16
WO2020054176A1 (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140204388A1 (en) Optical measuring apparatus
JP2007242747A (ja) 波長可変レーザ装置および光断層画像化装置
JP6714500B2 (ja) 光源装置及び検査装置
US20150062589A1 (en) Optical measurement apparatus and optical measurement method
JP2004527765A5 (ja)
JP2004527765A (ja) 距離測定用光学センサー
US20150092196A1 (en) Optical measurement apparatus
US11041760B2 (en) Optical measurement device and optical measurement method
US7952725B2 (en) Surface shape measurement apparatus and exposure apparatus
JP2021193378A (ja) 光測定装置
KR102530265B1 (ko) 캐리어 수명 측정 방법 및 캐리어 수명 측정 장치
JP6887350B2 (ja) 光画像計測装置
JP7121606B2 (ja) 光計測装置
US9052179B2 (en) Optical coherence tomography apparatus and method
JP2017111062A (ja) 光干渉断層計
KR102532521B1 (ko) 농도 측정 방법 및 농도 측정 장치
US20110242649A1 (en) Wavefront measurement method, wavefront measurement apparatus, and microscope
CN115103999A (zh) 用于外差干涉术的光学装置
JP2016029340A (ja) 計測装置
JP6924674B2 (ja) 光源システム及び半導体解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7121606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150