JP2020040737A - 用紙供給ユニット、画像形成装置 - Google Patents

用紙供給ユニット、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020040737A
JP2020040737A JP2018166943A JP2018166943A JP2020040737A JP 2020040737 A JP2020040737 A JP 2020040737A JP 2018166943 A JP2018166943 A JP 2018166943A JP 2018166943 A JP2018166943 A JP 2018166943A JP 2020040737 A JP2020040737 A JP 2020040737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
locking
locked
displacement
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018166943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159711B2 (ja
Inventor
俊介 山▲崎▼
Shunsuke Yamazaki
俊介 山▲崎▼
和田 博
Hiroshi Wada
博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018166943A priority Critical patent/JP7159711B2/ja
Publication of JP2020040737A publication Critical patent/JP2020040737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159711B2 publication Critical patent/JP7159711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】スライド部材を、定型サイズおよびフリーサイズの用紙に対応した位置で選択的に係止し、他の用紙サイズに対応する位置で誤って係止されることを回避すること。【解決手段】第1スライド部材24は第1方向に沿ってスライド可能である。第1係止配列部81は、前記第1方向に沿って一定ピッチで連続して形成された複数の第1係止部810からなる。第2係止配列部82は、前記第1方向に沿って所定の用紙サイズ規格に対応する位置に並ぶ複数の第2係止部820からなる。第2スライド部材5は、前記第1スライド部材24に対し、前記第1方向に直交する第2方向に沿ってスライド可能に取り付けられている。被係止部材6は、前記第2スライド部材5に対し、係止位置と退避位置との間で変位可能に取り付けられている。変位機構7は、操作部712の変位に応じて前記被係止部材6を前記係止位置および前記退避位置の一方から他方へ変位させる。【選択図】図1

Description

本発明は、用紙供給ユニット、画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置は、給紙カセットまたは手差し給紙トレイなどの用紙供給ユニットを備える。前記用紙供給ユニットは、用紙を収容する用紙収容部と、前記用紙収容部内の前記用紙の幅方向の移動を制限する壁部を有するスライド部材と、を備える。
前記スライド部材は、前記用紙収容部に対し、前記用紙収容部の底部上で前記幅方向に沿ってスライド可能に取り付けられ、前記壁部は、前記用紙収容部の前記底部側から起立した部分である。前記壁部における前記用紙の端に対向する面が前記用紙の前記幅方向の移動を制限する。
前記スライド部材が、前記用紙のサイズに対応した適切な位置で係止されることにより、前記用紙の斜行、または、前記用紙の位置ずれなどの用紙搬送の不良が回避される。
前記用紙供給ユニットにおいて、日本工業規格の用紙サイズ規格に対応する複数のセンチ系係止部が、前記スライド部材を前記幅方向に沿って案内する溝の一方の側に設けられ、米国国家規格協会の規格における用紙サイズ規格に対応する複数のインチ系係止部が、前記溝の他方の側に設けられることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記の場合、前記センチ系係止部または前記インチ系係止部が、前記スライド部材を係止する。これにより、所定の用紙サイズ規格に対応する定型サイズの前記用紙が用いられる場合に、前記用紙搬送の不良が回避される。
特開2005−47684号公報
ところで、前記定型サイズの用紙、および、特定の用紙サイズ規格に対応していないフリーサイズの用紙のいずれが用いられる場合でも、前記スライド部材が、前記用紙収容部に収容された前記用紙のサイズに応じた適切な位置で係止されることが望ましい。
さらに、前記スライド部材が、前記用紙収容部に収容された前記用紙のサイズに近似する他の用紙サイズに対応する位置で誤って係止されることを回避できることが望ましい。
本発明の目的は、用紙の移動を制限するスライド部材を、定型サイズの用紙およびフリーサイズの用紙に対応した位置で選択的に係止することができ、さらに、前記スライド部材が前記用紙のサイズに近似する他の用紙サイズに対応する位置で誤って係止されることを回避できる用紙供給ユニットおよびそれを備える画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る用紙供給ユニットは、用紙収容部と、第1スライド部材と、第1係止配列部と、1つ以上の第2係止配列部と、第2スライド部材と、被係止部材と、変位機構と、を備える。前記用紙収容部は、用紙を収容する部分である。前記第1スライド部材は、前記用紙収容部に対し、前記用紙収容部の底部上で第1方向に沿ってスライド可能に取り付けられ、前記底部に沿う基部および前記基部から起立した壁部を有する。前記壁部における前記用紙の端に対向する対向面が前記用紙の前記第1方向の移動を制限する。前記第1係止配列部は、前記用紙収容部の前記底部における、前記第1方向に直交する第2方向の予め定められた位置に設けられ、前記第1方向に沿って一定ピッチで連続して形成された複数の第1係止部からなる。前記第2係止配列部は、前記用紙収容部の前記底部における、前記第2方向において前記第1係止配列部の位置とは異なる位置に設けられ、前記第1方向に沿って所定の用紙サイズ規格に対応する位置に並ぶ複数の第2係止部からなる。前記第2スライド部材は、前記第1スライド部材に対し、前記第2方向に沿って前記第1係止配列部の位置および前記第2係止配列部の位置を含む範囲でスライド可能に取り付けられている。前記被係止部材は、前記第2スライド部材に対し、前記第1係止部または前記第2係止部に係止される係止位置と、前記第1係止部および前記第2係止部から上方へ離隔する退避位置と、の間で変位可能に取り付けられている。前記変位機構は、前記第1スライド部材に取り付けられ、人に操作されることによって変位する操作部を有し、前記操作部の変位に応じて前記被係止部材を前記係止位置および前記退避位置の一方から他方へ変位させる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記用紙供給ユニットと、用紙搬送機構と、プリント装置と、を備える。前記用紙搬送機構は、前記用紙供給ユニットから前記用紙を送り出し、搬送する。前記プリント装置は、前記用紙搬送機構により搬送される前記用紙に画像を形成する。
本発明によれば、用紙の移動を制限するスライド部材を、定型サイズの用紙およびフリーサイズの用紙に対応した位置で選択的に係止することができ、さらに、前記スライド部材が前記用紙のサイズに近似する他の用紙サイズに対応する位置で誤って係止されることを回避できる用紙供給ユニットおよびそれを備える画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットを備える画像形成装置の構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットの斜視図である。 図3は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットが備えるサイドカーソルユニットの斜視図である。 図4は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットが備えるサイドカーソルユニットの第1の断面図である(被係止ピンが係止位置にある状態)。 図5は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットが備える被係止ピンの斜視図である。 図6は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットが備える係止部配列板の平面図である。 図7は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットにおける第1係止配列部および被係止ピンの第1の断面図である(被係止ピンが係止位置にある状態)。 図8は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットが備えるサイドカーソルユニットの第2の断面図である(被係止ピンが退避位置にある状態)。 図9は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットにおける第1係止配列部および被係止ピンの第2の断面図である(被係止ピンが退避位置にある状態)。 図10は、本発明の実施形態に係る用紙供給ユニットにおける第1係止配列部および被係止ピンの第3の断面図である(被係止ピンがピン案内部に挿入された状態)。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の構成]
本発明の実施形態に係る用紙供給ユニット2は、画像形成装置10の構成要素の1つである(図1参照)。
用紙供給ユニット2は、1枚以上の用紙9を収容する用紙収容部20と、用紙収容部20内の用紙9を位置決めする機構とを備える。用紙収容部20は、複数の用紙9を積載状態で収容する。
図1に示されるように、画像形成装置10は、1つ以上の用紙供給ユニット2と、用紙搬送機構3と、プリント装置40とを備える。図1に示される例では、画像形成装置10は、複数の用紙供給ユニット2を備える。
用紙搬送機構3は、用紙供給ユニット2から用紙9を送り出し、さらに、用紙搬送路30に沿って用紙9を搬送する。プリント装置40は、用紙搬送機構3により搬送される用紙9に画像を形成するプリント処理を実行する。
例えば、画像形成装置10は、プリンター、複写機または複写機能およびファクシミリ通信装置能を有する複合機などである。
図1に示される例において、画像形成装置10は、原稿90から画像を読み取る画像読取処理を実行する画像読取装置1も備える。
例えば、用紙供給ユニット2各々は、画像形成装置10の本体部100に対して引き出し可能に装着される。一般に、このような用紙供給ユニット2は、給紙カセットと称される。
用紙搬送機構3は、複数の用紙供給ユニット2のいずれかから用紙9を用紙搬送路30へ送り出し、さらに、用紙9を用紙搬送路30に沿って搬送する。
図1に示される例において、プリント装置40は、電子写真方式で前記プリント処理を実行する。そのため、プリント装置40は、作像装置4、転写装置44および定着装置45を備える。
作像装置4において、帯電装置42が、感光体41の表面を帯電させ、光走査ユニット46が、帯電した感光体41の表面に静電潜像を書き込み、現像装置43が、感光体41上の前記静電潜像を前記トナー像へ現像する。
転写装置44は、感光体41の表面の前記トナー像を、用紙搬送路30に沿って搬送される用紙9に転写する。定着装置45は、用紙9上の前記トナー像を加熱し、加圧することにより、前記トナー像を用紙9に定着させる。
図1に示されるプリント装置40は、タンデム方式でカラー画像の前記プリント処理を実行可能である。そのため、プリント装置40は、それぞれ異なる色のトナーに対応する4つの作像装置4を備える。
転写装置44は、4つの感光体41の表面から4色の前記トナー像を重ねて用紙9に転写する。
なお、プリント装置40が、インクジェット方式など、前記電子写真方式以外の方式で前記プリント処理を実行する装置であることも考えられる。
図2に示されるように、用紙供給ユニット2においては、用紙収容部20は、底板部21および4つの側壁部22を有する。なお、底板部21は、用紙収容部20の底部である。
用紙収容部20には、第1サイドガイド部材24、第2サイドガイド部材25および後端ストッパー26が取り付けられている。
以下の説明において、用紙収容部20からの用紙9の送り出し方向に直交し、底板部21に沿う方向のことを第1方向D1と称する。また、第1方向D1に直交する方向のことを第2方向D2と称する。第1方向D1は、用紙9の幅方向である。
第1サイドガイド部材24および第2サイドガイド部材25は、用紙収容部20対し、底板部21上で第1方向D1に沿ってスライド可能に取り付けられている。なお、第1サイドガイド部材24が第1スライド部材の一例である。
図2,3に示されるように、第1サイドガイド部材24は、底板部21の上面に沿う第1基部241と、第1基部241から起立した第1壁部242とを有する。即ち、第1壁部242は、底板部21側から起立している。
第1壁部242における用紙9の第1の側端に対向する対向面2421が用紙9の第1方向D1の移動を制限する。以下の説明において、第1壁部242における対向面2421の反対側の面のことを外側面2422と称する。
同様に、第2サイドガイド部材25も、底板部21の上面に沿う第2基部251と、第2基部251から起立した第2壁部252とを有する。
第2壁部252における用紙9の第2の側端に対向する対向面2521が用紙9の第1方向D1の移動を制限する。なお、用紙収容部20に収容された用紙9の第1方向D1の両端の一方が前記第1の側端であり、他方が前記第2の側端である。
後端ストッパー26は、用紙9の後端に沿わされる部材である。なお、用紙9の後端は、用紙収容部20からの用紙9の送り出し方向の上流側の端である。
第1サイドガイド部材24および第2サイドガイド部材25は、ピニオンギヤ27および一対のラックギヤ243,253を含むいわゆるラック・アンド・ピニオンの機構によって第1方向D1に沿って連動してスライド移動する。
図3に示されるように、一対のラックギヤ243,253の一方は、第1サイドガイド部材24の第1基部241から第1方向D1に沿って延び出て形成された第1ラックギヤ243である。一対のラックギヤ243,253の他方は、第2サイドガイド部材25の第2基部251から第1方向D1に沿って延び出て形成された第2ラックギヤ253である。
なお、図3は、第1サイドガイド部材24および第1サイドガイド部材24に取り付けられた複数の部材からなるサイドカーソルユニット240の斜視図である。
第1サイドガイド部材24が、外側面2422から対向面2421へ向かう方向の外力を受けると、第1サイドガイド部材24が第2サイドガイド部材25に近づく方向へスライド移動し、これに連動して、第2サイドガイド部材25が第1サイドガイド部材24に近づく方向へスライド移動する。
同様に、第1サイドガイド部材24が、対向面2421から外側面2422へ向かう方向の外力を受けると、第1サイドガイド部材24が第2サイドガイド部材25から離れる方向へスライド移動し、これに連動して、第2サイドガイド部材25が第1サイドガイド部材24から離れる方向へスライド移動する。
さらに、用紙供給ユニット2には、用紙支持部材23も取り付けられている(図2参照)。用紙支持部材23は、用紙供給ユニット2内で用紙9を支持する。用紙支持部材23は、用紙収容部20における用紙9の送り出し方向の上流端寄りの位置を支点として上下方向に回動可能に支持されている。
図2に示される例では、用紙支持部材23の一対の軸部23aが、第1方向D1の両側の側壁部22によって回転可能に支持されている。用紙支持部材23は、用紙収容部20に取り付けられる不図示のバネ、または、本体部100に設けられた駆動機構により持ち上げられる。
以下の説明において、特定の用紙サイズ規格に対応するサイズの用紙9のことを定型サイズの用紙9と称する。一方、特定の用紙サイズ規格に対応していないサイズの用紙9のことをフリーサイズの用紙9と称する。
ところで、前記定型サイズの用紙9、および、前記フリーサイズの用紙9のいずれが用いられる場合でも、第1サイドガイド部材24が、用紙収容部20に収容された用紙9のサイズに応じた適切な位置で係止されることが望ましい。
なお、第1サイドガイド部材24が係止されれば、第2サイドガイド部材25が、第1ラックギヤ243およびピニオンギヤ27によって第1サイドガイド部材24の位置に対応する位置で係止される。
さらに、第1サイドガイド部材24が、用紙収容部20に収容された用紙9のサイズに近似する他の用紙サイズに対応する位置で誤って係止されることを回避できることが望ましい。
図3〜10に示されるように、用紙供給ユニット2は、位置切替部材5、被係止ピン6、変位機構7および係止部配列板8を備える。これにより、用紙供給ユニット2は、用紙9の移動を制限する第1サイドガイド部材24を、前記定型サイズの用紙9およびフリーサイズの用紙9に対応した位置で選択的に係止することができる。
さらに、用紙供給ユニット2は、第1サイドガイド部材24が用紙9のサイズに近似する他の用紙サイズに対応する位置で誤って係止されることを回避できる。
図6に示される係止部配列板8は、用紙収容部20の底板部21の一部、または、用紙収容部20の底板部21に取り付けられた部材である。係止部配列板8は、1つの第1係止配列部81と、2つの第2係止配列部82とを有する。
第1係止配列部81は、第1方向D1に沿って一定ピッチで連続して形成された複数の第1係止部810からなる部分である。後述するように、複数の第1係止部810は、前記フリーサイズの用紙9の幅に対応して第1サイドガイド部材24を係止する。
一方、第2係止配列部82各々は、第1方向D1に沿って複数の第1係止部810のピッチよりも大きな間隔を隔てて並ぶ複数の第2係止部820からなる部分である。後述するように、複数の第2係止部820は、前記定型サイズの用紙9の幅に対応して第1サイドガイド部材24を係止する。通常、複数の第2係止部820の間隔は異なる。
第1係止配列部81および2つの第2係止配列部82は、それぞれ底板部21における第2方向D2の予め定められた位置に設けられている。2つの第2係止配列部82は、第2方向D2の第1係止配列部81の位置とは異なる位置に設けられている。
図6に示される例では、2つの第2係止配列部82は、第1係止配列部81に対し第2方向D2における両隣に設けられている。換言すれば、第1係止配列部81は、第2方向D2における2つの第2係止配列部82の間の位置に設けられている。
第1係止部810各々および第2係止部820各々は、被係止ピン6の下端部61を係止し、被係止ピン6の第1方向D1の動きを制限する。例えば、第1係止部810各々および第2係止部820各々が、凹部、孔が形成された部分または突起部などである。
図7に示されるように、本実施形態における第1係止部810各々は、上下方向に延びて形成された被係止ピン6の下端部61が挿入される凹部である。なお、第2係止部820各々も、第1係止部810各々と同じ構造であることが考えられる。
被係止ピン6は、位置切替部材5に取り付けられており、位置切替部材5は、第1サイドガイド部材24に取り付けられている。そのため、被係止ピン6が第1係止部810または第2係止部820によって係止されると、第1サイドガイド部材24の第1方向D1の動きが制限される。換言すれば、第1サイドガイド部材24は、被係止ピン6を介して、第1係止部810または第2係止部820によって係止される。
複数の第1係止部810は、第1サイドガイド部材24を前記フリーサイズの用紙9の幅に対応する位置に係止するために、極力小さなピッチで配列されている。一方、第2係止配列部82各々において、複数の第2係止部820は、特定の用紙サイズ規格に対応する用紙9の幅に対応する位置に設けられている。
また、2つの第2係止配列部82は、それぞれ異なる用紙サイズ規格に対応している。即ち、第2係止配列部82各々複数の第2係止部820は、第1方向D1に沿って所定の用紙サイズ規格に対応する位置に並んで形成されている。
例えば、2つの第2係止配列部82の一方が、日本工業規格におけるセンチメートル系の用紙サイズ規格に対応する複数の第2係止部820からなるセンチ系係止配列部82aであることが考えられる。また、2つの第2係止配列部82の他方が、米国国家規格協会の規格におけるインチ系の用紙サイズ規格に対応する複数の第2係止部820からなるインチ系係止配列部82bであることが考えられる。
位置切替部材5は、第1サイドガイド部材24の第1基部241に対し、第2方向D2に沿ってスライド可能に取り付けられている。位置切替部材5は、第2方向D2における第1係止配列部81の位置および2つの第2係止配列部82の位置を含む範囲でスライド可能である。なお、位置切替部材5は、第2スライド部材の一例である。
図3,4に示されるように、第1基部241は、位置切替部材5を第2方向D2に沿ってスライド可能に支持するレール部244を有している。また、位置切替部材5は、ピン縦案内部51および取手部52を有している。
取手部52は、人に操作される部分である。位置切替部材5は、取手部52に加わる外力によって第2方向D2に沿ってスライド移動する。
ピン縦案内部51は、被係止ピン6が挿入された筒状の部分である。ピン縦案内部51は、被係止ピン6を上下方向に沿って案内する。
被係止ピン6は、位置切替部材5に対し、係止位置と退避位置との間で変位可能に取り付けられている。前記係止位置は、第1係止部810または第2係止部820に係止される位置である(図5,7参照)。より具体的には、前記係止位置は、被係止ピン6の上下方向の変位範囲における下端の位置である。
一方、前記退避位置は、第1係止部810および第2係止部820から離隔する位置である(図8,9参照)。より具体的には、前記退避位置は、被係止ピン6の上下方向の変位範囲における上端の位置である。なお、被係止ピン6は、第1係止部810または第2係止部820に係止される被係止部材の一例である。
変位機構7は、第1サイドガイド部材24に取り付けられている。変位機構7は、人に操作されることによって変位する操作部712を含む。変位機構7は、操作部712の変位に応じて被係止ピン6を前記係止位置および前記退避位置の一方から他方へ変位させる。
本実施形態おいて、変位機構7は、操作部712を含む揺動部材71と、第1バネ72と、第2バネ73とを含む。
揺動部材71は、第1サイドガイド部材24の第1壁部242における外側面2422に揺動可能に取り付けられている。揺動部材71は、操作部712と、変位制限部713と、軸部711とを含む。軸部711は、第1サイドガイド部材24における操作部712と変位制限部713との間の部分に形成されている。
軸部711は、第1壁部242の外側面2422に形成された軸受部245によって回転可能に支持されている。従って、揺動部材71が軸部711を中心にして回動することにより、揺動部材71の操作部712および変位制限部713が、第1壁部242の外側面2422に対して近接または離隔する方向に変位する(図5,8参照)。
揺動部材71が揺動することにより、操作部712は、第1壁部242の外側面2422から離れた第1位置と前記第1位置よりも外側面2422に近づく第2位置との間で変位する。
図5は、操作部712が前記第1位置に位置する状態を示し、図8は、操作部712が前記第2位置に位置する状態を示す。
操作部712が前記第1位置に存在するときに、変位制限部713は第1壁部242の外側面2422に近接した位置に存在し、操作部712が前記第2位置に存在するときに、変位制限部713は外側面2422から離隔した位置に存在する(図5,8参照)。
第1バネ72は、揺動部材71に弾性力を加えることにより、操作部712を前記第1位置に保持する。なお、第1バネ72は、第1弾性部材の一例である。第1バネ72の代わりにゴム部材などが採用されることも考えられる。
第2バネ73は、被係止ピン6に対して前記係止位置から前記退避位置へ向かう方向へ弾性力を加える。前記係止位置から前記退避位置へ向かう方向は、上方向である。第2バネ73は、第2弾性部材の一例である。第2バネ73の代わりにゴム部材などが採用されることも考えられる。
変位制限部713は、被係止ピン6の頭頂部62に当接することにより、第2バネ73の弾性力に抗して被係止ピン6の上方への変位範囲を制限する。
図5に示されるように、操作部712が前記第1位置に位置するときに、変位制限部713の第1当接面7131が、被係止ピン6の頭頂部62に当接することにより、被係止ピン6を前記係止位置に保持する。
一方、図8に示されるように、操作部712が前記第2位置に位置するときに、変位制限部713は、上方へ変位することにより、被係止ピン6の前記退避位置への変位を許容する。但し、変位制限部713の第2当接面7132が、被係止ピン6の頭頂部62に当接することにより、被係止ピン6がピン縦案内部51から抜けないように、被係止ピン6の上方への変位範囲を制限する。
即ち、第1バネ72の弾性力に抗して操作部712を前記第2位置へ変位させる外力F0が操作部712に加わることにより、揺動部材71が揺動する(図8参照)。この揺動部材71の揺動に応じて、第2バネ73および変位制限部713は、被係止ピン6を前記係止位置から前記退避位置へ変位させる。
被係止ピン6が前記退避位置に変位している状態において、第1サイドガイド部材24を第1方向D1に沿って任意の位置へ移動させることができる。
また、操作部712に対する操作が解除されると、第1バネ72の弾性力によって操作部712が前記第2位置から前記第1位置へ戻り、被係止ピン6が前記退避位置から前記係止位置へ戻る。
従って、第1壁部242の対向面2421が用紙9の側端に沿う状態で操作部712に対する操作が解除され、被係止ピン6の下端部61が第1係止部810または第2係止部820によって係止されると、第1サイドガイド部材24および第2サイドガイド部材25の第1方向D1の位置が固定される。
なお、第2バネ73および変位制限部713は、揺動部材71の揺動に応じて被係止ピン6を前記係止位置から前記退避位置へ変位させるリンク機構の一例である。
前述したように、操作部712が、第1バネ72によって第1壁部242の外側面2422から離れた前記第1位置に保持されている。そのため、ユーザーは、操作部712と第1壁部242とを一緒に摘まむ操作により、容易に操作部712を前記第1位置から前記第2位置へ変位させることができる。
また、図6,7,9に示されるように、第1係止配列部81は、第1方向D1に沿って形成された第1ピン制限壁811を有する。同様に、第2係止配列部82各々も、第1方向D1に沿って形成された第2ピン制限壁821を有する。
第1ピン制限壁811および第2ピン制限壁821は、被係止ピン6が前記係止位置および前記待避位置のいずれに位置するかに関わらず、被係止ピン6の第2方向D2における移動を制限し、被係止ピン6を第1方向D1に沿って案内する。
図4に示される例では、被係止ピン6は、第1方向D1の幅よりも第2方向D2の幅の方が大きく形成されている。第1ピン制限壁811および第2ピン制限壁821は、ピン6における第2方向D2の両端面63を第1方向D1に沿って案内する。
第1ピン制限壁811および第2ピン制限壁821は、第1サイドガイド部材24を第1方向D1に沿って移動させる操作が行われているときに、被係止ピン6が第2方向D2に位置ずれしてしまうことを防ぐ。
図6,10に示されるように、係止部配列板8は、被係止ピン6の第2方向D2の移動を案内するピン案内部83を有する。ピン案内部83は、第1方向D1における第1係止配列部81および第2係止配列部82のいずれも存在しない領域に設けられている。
ピン案内部83は、被係止ピン6が挿入される第2方向D2に沿う溝状の部分である(図10参照)。ピン案内部83は、第2方向D2における第1係止配列部81の位置および2つの第2係止配列部82の位置を含む範囲に形成されている。
また、図6,10に示されるように、溝状のピン案内部83は、第1係止配列部81の位置と2つの第2係止配列部82の位置とを仕切る区画壁831を有している。区画壁831は、前記係止位置の被係止ピン6が第1係止配列部81の位置および第2係止配列部82の位置の一方から他方へ移動することを制限するが、前記待避位置の被係止ピン6の第2方向D2の移動を制限しない(図10参照)。
従って、操作部712に対する操作によって被係止ピン6が前記待避位置に保持された状態で、第1サイドガイド部材24が、被係止ピン6がピン案内部83の位置に到達するまで第1方向D1に沿って移動された後に、位置切替部材5を第2方向D2に沿ってスライド移動させることができる。
前記定型サイズの用紙9が用いられる場合、外力F0が操作部712に加えられることによって操作部712が前記第2位置へ変位した状態で、位置切替部材5が、用紙9のサイズ規格に対応する第2係止配列部82の位置へスライド移動される。
一方、前記フリーサイズの用紙9が用いられる場合、外力F0が操作部712に加えられることによって操作部712が前記第2位置へ変位した状態で、位置切替部材5が、第1係止配列部81の位置へスライド移動される。なお、位置切替部材5のスライド移動は、取手部52に対する操作によって行われる。
上記のように、位置切替部材5の第2方向D2の位置変更により、前記定型サイズの用紙9が用いられる場合、および、前記フリーサイズの用紙9が用いられる場合のいずれにおいても、第1サイドガイド部材24を、用紙9のサイズに応じた適切な位置で係止することができる。
また、位置切替部材5のスライド移動により、被係止ピン6の第2方向D2の位置が、第1係止配列部81の位置および2つの第2係止配列部82の位置のうちのいずれかに移動する。
従って、第1サイドガイド部材24が、用紙収容部20に収容された用紙9のサイズに近似する他の用紙サイズに対応する位置で誤って係止されることがない。
なお、第1ピン制限壁811および第2ピン制限壁821が形成されない構成も考えられる。この場合、第1サイドガイド部材24の第1方向D1における位置に関わらず、位置切替部材5を第2方向D2に沿ってスライド移動させることができる。
[応用例]
以上に示された用紙供給ユニット2の構成が、画像形成装置10の手差しトレイ2Aに適用されることも考えられる(図1参照)。また、サイドカーソルユニット240および係止部配列板8の構成が、後端ストッパー26に適用されることも考えられる。
1 :画像読取装置
2 :用紙供給ユニット
2A :手差しトレイ
3 :用紙搬送機構
4 :作像装置
5 :位置切替部材
6 :被係止ピン
7 :変位機構
8 :係止部配列板
9 :用紙
10 :画像形成装置
20 :用紙収容部
21 :底板部
22 :側壁部
23 :用紙支持部材
23a :軸部
24 :第1サイドガイド部材
25 :第2サイドガイド部材
26 :後端ストッパー
27 :ピニオンギヤ
30 :用紙搬送路
40 :プリント装置
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
44 :転写装置
45 :定着装置
46 :光走査ユニット
51 :ピン縦案内部
52 :取手部
61 :下端部
62 :頭頂部
71 :揺動部材
72 :第1バネ
73 :第2バネ
81 :第1係止配列部
82 :第2係止配列部
82a :センチ系係止配列部
82b :インチ系係止配列部
83 :ピン案内部
90 :原稿
100 :本体部
240 :サイドカーソルユニット
241 :第1基部
242 :第1壁部
243 :第1ラックギヤ
244 :レール部
245 :軸受部
251 :第2基部
252 :第2壁部
253 :第2ラックギヤ
711 :軸部
712 :操作部
713 :変位制限部
810 :第1係止部
811 :第1ピン制限壁
820 :第2係止部
821 :第2ピン制限壁
831 :区画壁
2421 :対向面
2422 :外側面
2521 :対向面
7131 :第1当接面
7132 :第2当接面
D1 :第1方向
D2 :第2方向
F0 :外力

Claims (4)

  1. 用紙を収容する用紙収容部と、
    前記用紙収容部に対し、前記用紙収容部の底部上で第1方向に沿ってスライド可能に取り付けられ、前記底部に沿う基部および前記基部から起立した壁部を有し、前記壁部における前記用紙の端に対向する対向面が前記用紙の前記第1方向の移動を制限する第1スライド部材と、
    前記用紙収容部の前記底部における、前記第1方向に直交する第2方向の予め定められた位置に設けられ、前記第1方向に沿って一定ピッチで連続して形成された複数の第1係止部からなる第1係止配列部と、
    前記用紙収容部の前記底部における、前記第2方向において前記第1係止配列部の位置とは異なる位置に設けられ、前記第1方向に沿って所定の用紙サイズ規格に対応する位置に並ぶ複数の第2係止部からなる1つ以上の第2係止配列部と、
    前記第1スライド部材に対し、前記第2方向に沿って前記第1係止配列部の位置および前記第2係止配列部の位置を含む範囲でスライド可能に取り付けられた第2スライド部材と、
    前記第2スライド部材に対し、前記第1係止部または前記第2係止部に係止される係止位置と、前記第1係止部および前記第2係止部から上方へ離隔する退避位置と、の間で変位可能に取り付けられた被係止部材と、
    前記第1スライド部材に取り付けられ、人に操作されることによって変位する操作部を有し、前記操作部の変位に応じて前記被係止部材を前記係止位置および前記退避位置の一方から他方へ変位させる変位機構と、を備える用紙供給ユニット。
  2. 前記変位機構は、
    前記操作部を含み、前記第1スライド部材の前記壁部における前記対向面の反対側の外側面に揺動可能に取り付けられ、揺動することによって前記操作部が前記外側面から離れた第1位置と前記第1位置よりも前記外側面に近づく第2位置との間で変位する揺動部材と、
    前記操作部を前記第2位置へ変位させる力が前記操作部に加わることによる前記揺動部材の揺動に応じて、前記被係止部材を前記係止位置から前記退避位置へ変位させるリンク機構と、を備える、請求項1に記載の用紙供給ユニット。
  3. 前記リンク機構は、
    前記被係止部材に対して前記係止位置から前記退避位置へ向かう方向へ弾性力を加える弾性部材と、
    前記揺動部材の一部であり、前記被係止部材に当接することにより前記弾性部材の弾性力に抗して前記被係止部材の変位を制限する変位制限部と、を備え、
    前記変位制限部は、前記操作部が前記第1位置に位置するときに前記被係止部を前記係止位置に保持し、前記操作部が前記第2位置に位置するときに前記被係止部の前記退避位置への変位を許容する、請求項2に記載の用紙供給ユニット。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の用紙供給ユニットと、
    前記用紙供給ユニットから前記用紙を送り出し、搬送する用紙搬送機構と、
    前記用紙搬送機構により搬送される前記用紙に画像を形成するプリント装置と、を備える画像形成装置。
JP2018166943A 2018-09-06 2018-09-06 用紙供給ユニット、画像形成装置 Active JP7159711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166943A JP7159711B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 用紙供給ユニット、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166943A JP7159711B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 用紙供給ユニット、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040737A true JP2020040737A (ja) 2020-03-19
JP7159711B2 JP7159711B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=69797395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166943A Active JP7159711B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 用紙供給ユニット、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7159711B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082377A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及びこれを用いたシート処理装置
JP2007191277A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2018095413A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 キヤノン株式会社 シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082377A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及びこれを用いたシート処理装置
JP2007191277A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2018095413A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 キヤノン株式会社 シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7159711B2 (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277996B2 (ja) シート供給装置およびこれを備える画像形成装置
KR101308501B1 (ko) 시트 급지 장치 및 그것을 구비한 화상 형성 장치
US20160200531A1 (en) Sheet storage apparatus and image forming apparatus
JP2014162562A (ja) 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9067747B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including same
JP7269546B2 (ja) 排出装置、及び、画像形成装置
JP5842868B2 (ja) 給紙カセット
US20100111583A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US9561917B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
US10834280B2 (en) Image forming apparatus
JP2018154480A (ja) シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP7159711B2 (ja) 用紙供給ユニット、画像形成装置
JP6245203B2 (ja) シート供給装置およびこれを備える画像形成装置
JP6319978B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10437192B2 (en) Sheet feeder and image forming device
JP2019194116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2006240801A (ja) 画像形成装置
JP6620569B2 (ja) シートトレイ及び画像形成装置
JP6943304B2 (ja) 複合装置
US11472648B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP6299686B2 (ja) 給紙カセットおよびこれを備える画像形成装置
JP6354686B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6439465B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150