JP2020040701A - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020040701A
JP2020040701A JP2018169010A JP2018169010A JP2020040701A JP 2020040701 A JP2020040701 A JP 2020040701A JP 2018169010 A JP2018169010 A JP 2018169010A JP 2018169010 A JP2018169010 A JP 2018169010A JP 2020040701 A JP2020040701 A JP 2020040701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
main body
flange portion
container
reverse taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7146248B2 (ja
Inventor
忠 松岡
Tadashi Matsuoka
忠 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CP Chemicals Inc
Original Assignee
CP Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CP Chemicals Inc filed Critical CP Chemicals Inc
Priority to JP2018169010A priority Critical patent/JP7146248B2/ja
Publication of JP2020040701A publication Critical patent/JP2020040701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146248B2 publication Critical patent/JP7146248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器本体と蓋体とが強固に嵌合する包装用容器において、開蓋時又は閉蓋時に容器本体を撓みにくくする。【解決手段】包装用容器(1)は、本体フランジ部(33)及び本体逆テーパー部(35)を有する容器本体(3)と、蓋体フランジ部(53)及び蓋体逆テーパー部(55)を有する蓋体(5)とを備える。本体フランジ部(33)に本体湾曲フランジ部(33A)と本体凹凸フランジ部(33B)とが形成され、蓋体フランジ部(53)に蓋体湾曲フランジ部(53A)と蓋体凹凸フランジ部(53B)とが形成されている。本体逆テーパー部(35)と蓋体逆テーパー部(55)とが係合してなる逆テーパー係合部が、容器外周に断続的に設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、容器本体と蓋体とを備えた包装用容器に関する。
例えば弁当や惣菜等の食品を包装するために、包装用容器が用いられている。このような包装用容器は、多くの場合、シート成形によって形成される。このようなシート成形の包装用容器の一例が、特許第6371023号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1の包装用容器〔1〕は、容器本体〔3〕と、当該容器本体に嵌合する蓋体〔5〕とを備えている。
この包装用容器は、容器本体に設けられた本体逆テーパー部〔35〕と蓋体に設けられた蓋体逆テーパー部〔55〕とが係合することで、容器本体と蓋体とが強固に嵌合する。そして、本体逆テーパー部と蓋体逆テーパー部とが係合してなる逆テーパー係合部〔15〕が、本体摘み部〔36〕と蓋体摘み部〔56〕とが重ね合わされる開蓋領域〔11〕を含む複数の領域に断続的に設けられているので、強固な嵌合を可能としつつ必要なときに開蓋しやすくなっている。
ところで、閉蓋時に容器本体と蓋体とが強固に嵌合するように構成された包装用容器は、閉蓋時に嵌合させ、また開蓋時に嵌合解除させるのに、ある程度の力が必要となる。このため、開蓋時又は閉蓋時に負荷がかかって容器本体が撓む可能性がある。容器本体の撓みは、容器内に収容された被収容物の暴れの原因ともなる。例えば特許文献1の包装用容器のように、被収容物を収容する収容部〔37〕を区画するための区画壁〔38〕が容器本体に設けられている場合には、この区画壁が容器本体の補強の役割を担い、容器本体の撓みを抑えることも可能である。しかし、この種の分野では、そのような区画壁が必ずしも包装用容器に設けられているとは限らず、また、区画壁の有無によらずに容器本体の撓みをより抑えられることが好ましい。
特許第6371023号公報
容器本体と蓋体とが強固に嵌合する包装用容器において、開蓋時又は閉蓋時に容器本体を撓みにくくすることが望まれている。
本発明に係る包装用容器は、
容器本体と蓋体とを備え、シート成形によって形成される包装用容器であって、
前記容器本体及び前記蓋体が平面視矩形状に形成され、
前記容器本体は、底面部と、前記底面部から上方に延びる本体周壁部と、前記本体周壁部から外側に延びる本体フランジ部と、前記本体フランジ部よりも周縁側に設けられた本体逆テーパー部と、前記本体フランジ部よりも外側に突出する突出片からなる本体摘み部と、を有し、
前記蓋体は、天面部と、前記天面部から下方に延びる蓋体周壁部と、前記蓋体周壁部から外側に延びる蓋体フランジ部と、前記蓋体フランジ部よりも周縁側に設けられて前記本体逆テーパー部に係合する蓋体逆テーパー部と、前記蓋体フランジ部よりも外側に突出する突出片からなり前記本体摘み部に重ね合わされる蓋体摘み部と、を有し、
前記本体フランジ部に、矩形状の前記容器本体の四隅に向かうに従って上方に湾曲する本体湾曲フランジ部と、前記本体湾曲フランジ部の頂部よりも低い高さの凸部を含む本体凹凸フランジ部と、が形成されているとともに、前記蓋体フランジ部に、前記本体湾曲フランジ部に重ね合わされる蓋体湾曲フランジ部と、前記本体凹凸フランジ部に重ね合わされる蓋体凹凸フランジ部と、が形成され、
前記本体摘み部と前記蓋体摘み部とが重ね合わされる開蓋領域が、容器外周に設けられ、
矩形状の前記容器本体及び前記蓋体の四隅のうちの少なくとも一部が前記開蓋領域とされ、
前記本体逆テーパー部と前記蓋体逆テーパー部とが係合してなる逆テーパー係合部が、前記開蓋領域において略全域に亘って設けられ、かつ、容器外周における前記開蓋領域以外の領域において矩形状の前記容器本体及び前記蓋体の各辺のうち少なくとも1辺の中間部に独立して設けられている。
この構成によれば、本体逆テーパー部と蓋体逆テーパー部との係合によって容器本体と蓋体とを強固に嵌合することができる。また、本体フランジ部が本体湾曲フランジ部と本体凹凸フランジ部とを有するように形成されるため、例えば一直線状に形成されたり単純に両端だけが湾曲するように形成されたりする場合に比べて、本体フランジ部ひいては容器本体の剛性を高めることができる。よって、容器本体と蓋体とが嵌合する閉蓋時、又は、これらの嵌合が解除される開蓋時に負荷がかかる場合であっても、容器本体を撓みにくくすることができる。また、この構成では、蓋体湾曲フランジ部と蓋体凹凸フランジ部とにより、閉蓋状態での容器外周におけるデザイン性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な態様について説明する。但し、以下に記載する好適な態様例によって、本発明の範囲が限定される訳ではない。
一態様として、
前記本体周壁部に、被収容物の収容部側に向かって膨出する膨出部が形成され、
前記膨出部が、前記本体フランジ部の前記本体凹凸フランジ部から連続する多角面に形成されていることが好ましい。
この構成によれば、膨出部が本体周壁部と底面部とを連結して容器本体の補強の役割を担い、さらにそれが多角面に形成されて膨出部自体の剛性が高められているため、容器本体の撓みをより効果的に抑えることができる。
一態様として、
前記逆テーパー係合部のうち矩形状の前記容器本体及び前記蓋体の少なくとも1辺の中間部に設けられるものを構成する前記蓋体逆テーパー部の直上位置に、前記蓋体凹凸フランジ部が設けられていることが好ましい。
本発明においては、容器本体及び蓋体の少なくとも1辺の中間部にも逆テーパー係合部が設けられ、当該位置での嵌合が強固であるため、例えば被収容物の収容後に粘着テープ等を貼付して補強する必要性が低い。このため、蓋体逆テーパー部の直上位置には、例えば粘着テープを貼りやすくするために蓋体フランジ部を平坦にする必要性も低く、問題なく蓋体凹凸フランジ部を設けることができる。よって、上述したように、デザイン性を向上させながら、容器本体の撓みを効果的に抑えることができる。
本発明のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
包装用容器の分解正面図 包装用容器の分解側面図 包装用容器の平面図 容器本体の平面図 図3におけるV−V断面図 図3におけるVI−VI断面図 図3におけるVII−VII断面図 図3におけるVIII−VIII断面図
包装用容器の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態では、刺身や惣菜等の食品を被収容物としてその内部に収容する包装用容器(食品包装用容器)1を例として説明する。
なお、以下では、包装用容器1の内部側に向かう方向(外縁側から中央側に向かう方向)を「内方」と言い、包装用容器1の外部側に向かう方向(中央側から外縁側に向かう方向)を「外方」と言う。また、図5〜図8は、包装用容器1の平面図を示す図3におけるV−V断面線、VI−VI断面線、VII−VII断面線、及びVIII−VIII断面線のそれぞれで切断した断面図である。そして、容器本体3の切断部分を分かり易くするため、上記の断面線を、容器本体3の平面図を示す図4においても示している。
図1及び図2に示すように、包装用容器1は、容器本体3と蓋体5とを備えている。包装用容器1は、シート成形によって形成されている。包装用容器1を構成する容器本体3及び蓋体5が、それぞれ、シート成形によって形成されている。
図3に示すように、包装用容器1は、平面視矩形状に形成されている。すなわち、包装用容器1を構成する容器本体3及び蓋体5は平面視矩形状に形成されている。「平面視矩形状」とは、平面視における外形形状が、矩形であること又は全体としておよそ矩形であることを意味する。従って、容器本体3及び蓋体5は、平面視における外形形状が全体としておよそ矩形である限り、四隅のうちの少なくとも一部が面取り状(折線状)又は曲線状等に形成されても良い。本実施形態では、容器本体3及び蓋体5は、平面視長方形状に形成されている。
容器本体3は、4つの本体辺部3Sを有している。本実施形態において平面視長方形状の容器本体3は、一対の短辺部3SSと一対の長辺部3SLとを有している。また、蓋体5は、4つの蓋体辺部5Sを有している。本実施形態において平面視長方形状の蓋体5は、一対の短辺部5SSと一対の長辺部5SLとを有している。
図1、図2、及び図4に示すように、容器本体3は、底面部31と、底面部31から上方に延びる本体周壁部32と、本体周壁部32から外側に延びる本体フランジ部33と、本体フランジ部33よりも周縁側(外側)に設けられた本体逆テーパー部35と、本体フランジ部33よりも外側に突出する突出片からなる本体摘み部36とを有している。
図4に示すように、底面部31は、被収容物が載置される載置部31Aと、載置部31Aの周囲を取り囲むように設けられた凹溝部31B及び底溝部31Cとを含む。載置部31Aの中央領域には、平面視菱形状の突起31pが複数形成されている。本実施形態では、突起31pは、長辺部3SLに沿う細長形状に形成されており、長辺部3SLに沿う長さが互いに異なる複数種類(本例では3種類)が混在している。また、載置部31Aには、複数の突起31pを取り囲むように環状溝31dが形成されているとともに、その環状溝31dを取り囲むように環状壁31wが形成されている。
凹溝部31B及び底溝部31Cは、載置部31Aよりも下方に凹むように形成されている。凹溝部31Bは、載置部31Aの外縁において、4つの本体辺部3Sのそれぞれに沿って直線状に設けられている。底溝部31Cは、載置部31Aの外縁において、容器本体3の四隅にL字状に設けられている。そして、凹溝部31Bと底溝部31Cとが周方向に交互に配置されて、4つの凹溝部31Bと4つの底溝部31Cとで載置部31Aの周囲を取り囲んでいる。本実施形態では、四隅に設けられる底溝部31Cは、各辺に設けられる凹溝部31Bよりも溝深さが深く設定されている。この底溝部31Cの存在により、容器本体3の四隅には、当該容器本体3の自立姿勢を安定させるための脚部39(図5及び図6を参照)が形成されている。
本体周壁部32は、底面部31(本実施形態では凹溝部31Bや底溝部31C)から上方に延びるように形成されている。本体周壁部32は、上方に向かうに従って外方に傾斜するように形成されている。本体周壁部32は、底面部31の周囲を取り囲むように環状に形成されている。底面部31と本体周壁部32とによって区画される空間として、被収容物を収容するための収容部37が形成されている。本実施形態では、本体周壁部32に、収容部37側に向かって膨出する膨出部32Aが形成されている。膨出部32Aは、本体周壁部32のうち、容器本体3の4つの本体辺部3Sにそれぞれ配置されている。
膨出部32Aは、収容部37側に向かって膨出することで、本体周壁部32に比べて傾斜が緩くなっている。また、本実施形態の膨出部32Aは、少なくとも1つの山状隆起部32cを有しており、この山状隆起部32cが本体辺部3Sに沿って互いに連続して、全体としてデコボコ(多角面)に形成されている。本実施形態では、長辺部3SLの膨出部32Aと短辺部3SSの膨出部32Aとで、形成される山状隆起部32cの個数を異ならせている。本例では、図4に示すように、山状隆起部32cは、長辺部3SLの膨出部32Aには5つ形成され、短辺部3SSの膨出部32Aには3つ形成されている。膨出部32Aは、本体フランジ部33の本体凹凸フランジ部33Bから連続するように形成されており、特に、膨出部32Aの山状隆起部32cが本体凹凸フランジ部33Bの凸部33cに対応する位置関係となるように形成されている。
本体フランジ部33は、本体周壁部32の上端から外側に延びている。本実施形態の本体フランジ部33は、側面視で一直線状に形成されるのではなく、側面視で異形に形成されている。本実施形態の本体フランジ部33は、湾曲形状の本体湾曲フランジ部33Aと、凹凸形状の本体凹凸フランジ部33Bとを含む。各本体辺部3Sにおいて、中央部に本体凹凸フランジ部33Bが設けられ、その両側にそれぞれ本体湾曲フランジ部33Aが設けられている。本体湾曲フランジ部33Aは、容器本体3の四隅に向かうに従って上方に湾曲するように形成されている。本体凹凸フランジ部33Bは、本体湾曲フランジ部33Aの頂部(幅広頂部33X及び幅狭頂部33Y)よりも低い高さの凸部33cを含むデコボコに形成されている。本実施形態では、長辺部3SLの本体凹凸フランジ部33Bと短辺部3SSの本体凹凸フランジ部33Bとで、形成される凸部33cの個数を異ならせている。本例では、凸部33cは、図1に示すように長辺部3SLの本体凹凸フランジ部33Bには5つ形成され、図2に示すように短辺部3SSの本体凹凸フランジ部33Bには3つ形成されている。本体凹凸フランジ部33Bの凸部33cの形成位置は、膨出部32Aの山状隆起部32cの形成位置と一対一に対応している。
本体フランジ部33は、容器本体3の四隅に設けられた幅広頂部33Xと幅狭頂部33Yとを含む。これらの幅広頂部33X及び幅狭頂部33Yは、各本体辺部3Sの本体湾曲フランジ部33Aにおける最高高さとなる部位でもある。本実施形態では、一対の幅広頂部33Xと一対の幅狭頂部33Yとが設けられ、これらは、一対の幅広頂部33Xが一方の対角に位置し、一対の幅狭頂部33Yが他方の対角に位置するように配置されている。そして、本実施形態では、幅広頂部33Xが開蓋領域11に設けられ、幅狭頂部33Yが非開蓋領域12に設けられている。
本体スカート部34は、本体フランジ部33の外側端部から下方に延びている。本体スカート部34は、容器本体3の全周に亘って形成されている。本体スカート部34は、傾斜せずにまっすぐに垂下する垂下壁部34Aを有している。この垂下壁部34Aは、本体フランジ部33よりも周縁側に配置されている。
垂下壁部34Aの複数箇所に、本体逆テーパー部35が設けられている。本体逆テーパー部35は、下方に向かうに従って内方に傾斜するように形成されている。本実施形態の本体逆テーパー部35は、周方向に断続的に形成されており、垂下壁部34Aに形成された線状凹部の傾斜内壁で構成されている。図4に示すように、本体逆テーパー部35は、容器本体3の四隅のうち一対の幅広頂部33Xが設けられている開蓋領域11において、略全域に亘って設けられている。また、本体逆テーパー部35は、容器外周における開蓋領域11以外の領域において、4つの本体辺部3Sのうちの少なくとも1つの中間部に独立して設けられている。具体的には、本体逆テーパー部35は、各長辺部3SLにおいては両端部と中間部とに独立して設けられ、短辺部3SSにおいては両端部だけに独立して設けられている。
図4に示すように、本体摘み部36は、矩形状(長方形状)の容器本体3の四隅のうち、対角に位置する二隅に設けられている。本体摘み部36は、平面視三角形状に形成されている。平面視三角形状の本体摘み部36は、矩形状の容器本体3の角部を構成している。本体摘み部36は、本体スカート部34の下端から水平方向に沿って外側に延びている。
本実施形態の容器本体3においては、本体フランジ部33が湾曲形状の本体湾曲フランジ部33Aと凹凸形状の本体凹凸フランジ部33Bとを含んで構成されるので、本体フランジ部33ひいては容器本体3の剛性を高めることができる。例えば、本体フランジ部33が一直線状に形成されたり単純に両端だけが湾曲するように形成されたりする場合に比べて、容器本体3の剛性を高めることができる。よって、容器本体3の撓みを抑制することができる。さらに本実施形態では、本体凹凸フランジ部33Bから連続する膨出部32Aが複数の山状隆起部32cを有して多角面に形成されているので、その膨出部32Aが高剛性の補強部としての役割を果たして、容器本体3の撓みを効果的に抑制することができる。
図1〜図3に示すように、蓋体5は、天面部51と、天面部51から下方に延びる蓋体周壁部52と、蓋体周壁部52から外側に延びる蓋体フランジ部53と、蓋体フランジ部53よりも周縁側に設けられた蓋体逆テーパー部55と、蓋体フランジ部53よりも外側に突出する突出片からなる蓋体摘み部56とを有している。蓋体逆テーパー部55は、本体逆テーパー部35に係合する。蓋体摘み部56は、本体摘み部36に重ね合わされる。
天面部51は、平坦面に形成されている。天面部51の四隅には、下方に向かって窪むL字状の凹部51Aが形成されている。また、天面部51の周縁には、傾斜状の面取部51Bが形成されている。面取部51Bは、各蓋体辺部5Sに沿って蓋体周壁部52との境界に形成された辺面取部51Baと、四隅において凹部51Aとの境界に形成された角面取部51Bbとを有する。
蓋体周壁部52は、天面部51(本実施形態では凹部51Aや辺面取部51Ba)から下方に延びるように形成されている。蓋体周壁部52は、下方に向かうに従って外方に傾斜するように形成されている。蓋体周壁部52は、天面部51の周囲を取り囲むように環状に形成されている。蓋体周壁部52は、天面部51から連続する緩傾斜部52Aと、この緩傾斜部52Aの下方に設けられて当該緩傾斜部52Aも傾斜がきつい急傾斜部52Bとを有する。図5〜図8に示すように、蓋体5における天面部51から蓋体周壁部52にかけた部分は、全体として、辺面取部51Ba又は角面取部51Bbと、緩傾斜部52Aと、急傾斜部52Bとにより、3段階の傾斜を有するように形成されている。
蓋体フランジ部53は、蓋体周壁部52の下端から外側に延びている。本実施形態の蓋体フランジ部53は、側面視で一直線状に形成されるのではなく、側面視で異形に形成されている。本実施形態の蓋体フランジ部53は、湾曲形状の蓋体湾曲フランジ部53Aと、凹凸形状の蓋体凹凸フランジ部53Bとを含む。各蓋体辺部5Sにおいて、中央部に蓋体凹凸フランジ部53Bが設けられ、その両側にそれぞれ蓋体湾曲フランジ部53Aが設けられている。蓋体湾曲フランジ部53Aは、容器本体3の四隅に向かうに従って上方に湾曲するように形成されている。蓋体凹凸フランジ部53Bは、蓋体湾曲フランジ部53Aの頂部(幅広頂部53X及び幅狭頂部53Y)よりも低い高さの凸部53cを含むデコボコに形成されている。本実施形態では、長辺部5SLの蓋体凹凸フランジ部53Bと短辺部5SSの蓋体凹凸フランジ部53Bとで、形成される凸部53cの個数を異ならせている。本例では、凸部53cは、図1に示すように長辺部5SLの蓋体凹凸フランジ部53Bには5つ形成され、図2に示すように短辺部5SSの蓋体凹凸フランジ部53Bには3つ形成されている。
蓋体フランジ部53は、蓋体5の四隅に設けられた幅広頂部53Xと幅狭頂部53Yとを含む。これらの幅広頂部53X及び幅狭頂部53Yは、各蓋体辺部5Sの蓋体湾曲フランジ部53Aにおける最高高さとなる部位でもある。本実施形態では、一対の幅広頂部53Xと一対の幅狭頂部53Yとが設けられ、これらは、一対の幅広頂部53Xが一方の対角に位置し、一対の幅狭頂部53Yが他方の対角に位置するように配置されている。そして、本実施形態では、幅広頂部53Xが開蓋領域11に設けられ、幅狭頂部53Yが非開蓋領域12に設けられている。
蓋体フランジ部53は、閉蓋状態で、本体フランジ部33に重ね合わされる。蓋体湾曲フランジ部53Aが本体湾曲フランジ部33Aに重ね合わされ、蓋体凹凸フランジ部53Bが本体凹凸フランジ部33Bに重ね合わされる。また、蓋体5の幅広頂部53Xが本体フランジ部33の幅広頂部33Xに重ね合わされ、蓋体5の幅狭頂部53Yが本体フランジ部33の幅狭頂部33Yに重ね合わされる。
蓋体スカート部54は、蓋体フランジ部53の外側端部から下方に延びている。蓋体スカート部54は、蓋体5の全周に亘って形成されている。蓋体スカート部54は、傾斜せずにまっすぐに垂下する垂下壁部54Aを有している。この垂下壁部54Aは、蓋体フランジ部53よりも周縁側に配置されている。
垂下壁部54Aの複数箇所に、蓋体逆テーパー部55が設けられている。蓋体逆テーパー部55は、下方に向かうに従って内方に傾斜するように形成されている。本実施形態の蓋体逆テーパー部55は、周方向に断続的に形成されており、垂下壁部54Aに形成された線状凸部の傾斜壁で構成されている。図3に示すように、蓋体逆テーパー部55は、蓋体5の四隅のうち一対の幅広頂部53Xが設けられている開蓋領域11において、略全域に亘って設けられている。また、蓋体逆テーパー部55は、容器外周における開蓋領域11以外の領域において、4つの蓋体辺部5Sのうちの少なくとも1つの中間部に独立して設けられている。具体的には、蓋体逆テーパー部55は、各長辺部5SLにおいては両端部と中間部とに独立して設けられ、短辺部5SSにおいては両端部だけに独立して設けられている。
図3に示すように、蓋体摘み部56は、矩形状(長方形状)の蓋体5の四隅のうち、対角に位置する二隅に設けられている。蓋体摘み部56は、平面視三角形状に形成されている。平面視三角形状の蓋体摘み部56は、矩形状の蓋体5の角部を構成している。蓋体摘み部56は、蓋体スカート部54の下端から水平方向に沿って外側に延びている。図5に示すように、本実施形態の蓋体摘み部56は、平面状に形成された蓋体摘み面部56Aと、この蓋体摘み面部56Aから下方に突出する下方突起部56Bとを有している。
本実施形態の蓋体5においては、蓋体フランジ部53が湾曲形状の蓋体湾曲フランジ部53Aと凹凸形状の蓋体凹凸フランジ部53Bとを含んで構成されるので、容器外周におけるデザイン性を向上させることができる。例えば、蓋体フランジ部53が一直線状に形成される場合に比べて、デザイン性を向上させることができる。
図3に示すように、容器本体3から蓋体5を取り外す際の起点となる開蓋領域11が、容器外周に設けられている。開蓋領域11は、容器外周の複数箇所に設けられている。本実施形態では、矩形状(長方形状)の容器本体3及び蓋体5の四隅のうちの一部(本実施形態では、対角に位置する二隅)が、開蓋領域11とされている。そして、その開蓋領域11において、本体摘み部36と蓋体摘み部56とが重ね合わされている。なお、本体摘み部36と蓋体摘み部56とが重ね合わされた状態では、図5に示すように、本体摘み部36と蓋体摘み部56の下方突起部56Bとによって、本体摘み部36と蓋体摘み面部56Aとの間に隙間が生じる。これにより、開蓋の際に蓋体摘み部56を摘みやすくなっている。
なお、容器本体3及び蓋体5の四隅のうちの残余の隅部は、非開蓋領域12とされている。この非開蓋領域12には、本体摘み部36や蓋体摘み部56は設けられていない。非開蓋領域12においては、開蓋領域11にある蓋体摘み部56が摘まれて当該蓋体摘み部56の位置から順に蓋体5が持ち上げられたときに、それに従動して容器本体3から蓋体5が外れることになる。
本体逆テーパー部35と蓋体逆テーパー部55とが係合して、逆テーパー係合部15が構成されている。逆テーパー係合部15では、蓋体逆テーパー部55が本体逆テーパー部35に対して外側から当接して係合している。そして、このように当接し合う蓋体逆テーパー部55及び本体逆テーパー部35は、上述したように、下方に向かうに従って内方に傾斜するように形成されている。このため、逆テーパー係合部15も、同様に、下方に向かうに従って内方に傾斜している。このような逆テーパー係合部15を備えることで、蓋体5は、容器本体3から外れにくくなっている。鉛直線に対する逆テーパー係合部15の傾きθ(図5及び図7を参照)は、例えば30°〜90°であると好適である。
上述したように、本実施形態では、本体逆テーパー部35及び蓋体逆テーパー部55は、いずれも、開蓋領域11において略全域に亘って設けられている。また、本体逆テーパー部35及び蓋体逆テーパー部55は、いずれも、各長辺部3SL,5SLにおいては両端部と中間部とに独立して設けられ、短辺部3SS,5SSにおいては両端部だけに独立して設けられている。従って、本体逆テーパー部35と蓋体逆テーパー部55とが係合してなる逆テーパー係合部15は、開蓋領域11において略全域に亘って設けられ、長辺部3SL,5SLにおいては両端部と中間部とに独立して設けられ、短辺部3SS,5SSにおいては両端部だけに独立して設けられている。
また、逆テーパー係合部15は、本体フランジ部33との関係では、各本体湾曲フランジ部33Aに対応する位置と、長辺部3SLの本体凹凸フランジ部33Bの中央の凸部33cに対応する位置と、幅広頂部33Xに対応する位置とに設けられている。蓋体フランジ部53との関係でも同様であり、逆テーパー係合部15は、各蓋体湾曲フランジ部53Aに対応する位置と、長辺部5SLの蓋体凹凸フランジ部53Bの中央の凸部53cに対応する位置と、幅広頂部53Xに対応する位置とに設けられている。
すなわち、容器本体3においては、各本体辺部3Sの両端部に設けられた本体逆テーパー部35の直上位置に本体湾曲フランジ部33Aが設けられ、各長辺部3SLの中間部に設けられた本体逆テーパー部35の直上位置に本体凹凸フランジ部33Bが設けられ、開蓋領域11に設けられた本体逆テーパー部35の直上位置に幅広頂部33Xが設けられている。同様に、蓋体5においては、各蓋体辺部5Sの両端部に設けられた蓋体逆テーパー部55の直上位置に蓋体湾曲フランジ部53Aが設けられ、各長辺部5SLの中間部に設けられた蓋体逆テーパー部55の直上位置に蓋体凹凸フランジ部53Bが設けられ、開蓋領域11に設けられた蓋体逆テーパー部55の直上位置に幅広頂部53Xが設けられている。
本体逆テーパー部35と蓋体逆テーパー部55とが係合してなる逆テーパー係合部15では、嵌合が強固であるため、被収容物の収容後に、例えば粘着テープ等を貼付して補強する必要性が低い。このため、逆テーパー係合部15(本体逆テーパー部35や蓋体逆テーパー部55)の直上位置に本体凹凸フランジ部33Bや蓋体凹凸フランジ部53Bを設けても特に問題がない。そして、実際に本体凹凸フランジ部33Bや蓋体凹凸フランジ部53Bを設けることで、デザイン性を向上させながら、容器本体3の撓みを効果的に抑えることができる。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、矩形状の容器本体3及び蓋体5の四隅のうち、対角に位置する二隅が開蓋領域11とされている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば矩形状の容器本体3及び蓋体5の四隅の全部が開蓋領域11とされても良いし、いずれか1つの隅部のみが開蓋領域11とされても良い。
(2)上記の実施形態では、逆テーパー係合部15が、長辺部3SL,5SLにおいては両端部と中間部とに独立して設けられ、短辺部3SS,5SSにおいては両端部だけに独立して設けられている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば短辺部3SS,5SSの中間部にも逆テーパー係合部15が独立して設けられても良い。この場合、逆テーパー係合部15は、開蓋領域11において略全域に亘って設けられ、各辺においては両端部と中間部とに独立して設けられることになる。
(3)上記の実施形態では、逆テーパー係合部15が各辺の両端部に設けられる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば各辺においては、逆テーパー係合部15が、中間部だけに設けられても良い。
(4)上記の実施形態では、本体逆テーパー部35及び蓋体逆テーパー部55の両方が周方向に断続的に設けられることで逆テーパー係合部15が周方向に断続的に設けられる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば本体逆テーパー部35が全周に亘って設けられるとともに蓋体逆テーパー部55だけが周方向に断続的に設けられることにより、逆テーパー係合部15が周方向に断続的に設けられても良い。
(5)上記の実施形態では、本体凹凸フランジ部33Bの凸部33c及び膨出部32Aの山状隆起部32cが、長辺部3SLに5つ設けられるとともに短辺部3SSに3つ設けられている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、本体凹凸フランジ部33Bの凸部33c及び膨出部32Aの山状隆起部32cの個数は、任意に設定されて良い。この場合において、長辺部3SLにおける凸部33c及び山状隆起部32cの個数と、短辺部3SSにおける凸部33c及び山状隆起部32cの個数とは、上記の実施形態のように異なっていても良いし、同じであっても良い。
(6)上記の実施形態では、膨出部32Aが複数の山状隆起部32cを有して多角面に形成されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば膨出部32Aが山状隆起部32cを有さずに平坦面に形成されても良い。
(7)上記の実施形態では、本体周壁部32に膨出部32Aが設けられた構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えばそのような膨出部32Aが設けられなくても良い。
(8)上記の実施形態では、容器本体3及び蓋体5が平面視長方形状に形成されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、容器本体3及び蓋体5は、例えば平面視正方形状や平面視平行四辺形状、平面視台形状等に形成されても良い。
(9)上述した各実施形態(上記の実施形態及びその他の実施形態を含む;以下同様)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
1 包装用容器
3 容器本体
5 蓋体
11 開蓋領域
15 逆テーパー係合部
31 底面部
32 本体周壁部
32A 膨出部
33 本体フランジ部
33A 本体湾曲フランジ部
33B 本体凹凸フランジ部
33c 凸部
35 本体逆テーパー部
36 本体摘み部
37 収容部
51 天面部
52 蓋体周壁部
53 蓋体フランジ部
53A 蓋体湾曲フランジ部
53B 蓋体凹凸フランジ部
53c 凸部
55 蓋体逆テーパー部
56 蓋体摘み部

Claims (3)

  1. 容器本体と蓋体とを備え、シート成形によって形成される包装用容器であって、
    前記容器本体及び前記蓋体が平面視矩形状に形成され、
    前記容器本体は、底面部と、前記底面部から上方に延びる本体周壁部と、前記本体周壁部から外側に延びる本体フランジ部と、前記本体フランジ部よりも周縁側に設けられた本体逆テーパー部と、前記本体フランジ部よりも外側に突出する突出片からなる本体摘み部と、を有し、
    前記蓋体は、天面部と、前記天面部から下方に延びる蓋体周壁部と、前記蓋体周壁部から外側に延びる蓋体フランジ部と、前記蓋体フランジ部よりも周縁側に設けられて前記本体逆テーパー部に係合する蓋体逆テーパー部と、前記蓋体フランジ部よりも外側に突出する突出片からなり前記本体摘み部に重ね合わされる蓋体摘み部と、を有し、
    前記本体フランジ部に、矩形状の前記容器本体の四隅に向かうに従って上方に湾曲する本体湾曲フランジ部と、前記本体湾曲フランジ部の頂部よりも低い高さの凸部を含む本体凹凸フランジ部と、が形成されているとともに、前記蓋体フランジ部に、前記本体湾曲フランジ部に重ね合わされる蓋体湾曲フランジ部と、前記本体凹凸フランジ部に重ね合わされる蓋体凹凸フランジ部と、が形成され、
    前記本体摘み部と前記蓋体摘み部とが重ね合わされる開蓋領域が、容器外周に設けられ、
    矩形状の前記容器本体及び前記蓋体の四隅のうちの少なくとも一部が前記開蓋領域とされ、
    前記本体逆テーパー部と前記蓋体逆テーパー部とが係合してなる逆テーパー係合部が、前記開蓋領域において略全域に亘って設けられ、かつ、容器外周における前記開蓋領域以外の領域において矩形状の前記容器本体及び前記蓋体の各辺のうち少なくとも1辺の中間部に独立して設けられている包装用容器。
  2. 前記本体周壁部に、被収容物の収容部側に向かって膨出する膨出部が形成され、
    前記膨出部が、前記本体フランジ部の前記本体凹凸フランジ部から連続する多角面に形成されている請求項1に記載の包装用容器。
  3. 前記逆テーパー係合部のうち矩形状の前記容器本体及び前記蓋体の少なくとも1辺の中間部に設けられるものを構成する前記蓋体逆テーパー部の直上位置に、前記蓋体凹凸フランジ部が設けられている請求項1又は2に記載の包装用容器。
JP2018169010A 2018-09-10 2018-09-10 包装用容器 Active JP7146248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169010A JP7146248B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169010A JP7146248B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 包装用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040701A true JP2020040701A (ja) 2020-03-19
JP7146248B2 JP7146248B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=69797379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169010A Active JP7146248B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7146248B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167210A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 シーピー化成株式会社 包装用容器の蓋体又は容器本体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07852U (ja) * 1993-06-07 1995-01-06 株式会社エフピコ 包装用容器
JPH10278952A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Puromatsukusu Kogyo Kk 包装用容器
JP2009202937A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Fujifoods Co Ltd 容器
JP2013086852A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fp Corp 包装用容器の蓋体及び包装用容器
JP2013154895A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sekisui Giken:Kk 食品用包装容器の容器本体
JP6371023B1 (ja) * 2018-02-09 2018-08-08 シーピー化成株式会社 包装用容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07852U (ja) * 1993-06-07 1995-01-06 株式会社エフピコ 包装用容器
JPH10278952A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Puromatsukusu Kogyo Kk 包装用容器
JP2009202937A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Fujifoods Co Ltd 容器
JP2013086852A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fp Corp 包装用容器の蓋体及び包装用容器
JP2013154895A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sekisui Giken:Kk 食品用包装容器の容器本体
JP6371023B1 (ja) * 2018-02-09 2018-08-08 シーピー化成株式会社 包装用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167210A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 シーピー化成株式会社 包装用容器の蓋体又は容器本体

Also Published As

Publication number Publication date
JP7146248B2 (ja) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371023B1 (ja) 包装用容器
JP2020040701A (ja) 包装用容器
JP6650648B1 (ja) 包装用容器
JP7244045B2 (ja) 包装用容器
JP6778965B2 (ja) 包装用容器
JP6484385B1 (ja) 包装用容器
JP6454043B1 (ja) 包装用容器
JP7101409B2 (ja) 包装用容器
JP7199083B2 (ja) 包装用容器
JP2021091448A (ja) 包装用容器
JP6598181B1 (ja) 包装用容器
JP6598180B1 (ja) 包装用容器
JP6593832B1 (ja) 包装用容器
JP6593831B1 (ja) 包装用容器
JP6560810B1 (ja) 包装用容器
JP6484384B1 (ja) 包装用容器
JP7266291B2 (ja) 包装用容器
JP7236151B2 (ja) 包装用容器
JP6774692B2 (ja) 包装用容器
JP6454042B1 (ja) 包装用容器
JP6560784B2 (ja) 包装用容器
JP6778966B2 (ja) 包装用容器
JP6778967B2 (ja) 包装用容器
JP6454044B1 (ja) 包装用容器
JP7236129B2 (ja) 包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150