JP2020037564A - 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 - Google Patents
心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020037564A JP2020037564A JP2019201027A JP2019201027A JP2020037564A JP 2020037564 A JP2020037564 A JP 2020037564A JP 2019201027 A JP2019201027 A JP 2019201027A JP 2019201027 A JP2019201027 A JP 2019201027A JP 2020037564 A JP2020037564 A JP 2020037564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- administered
- compared
- maintenance dose
- regimen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
- A61K31/609—Amides, e.g. salicylamide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
- A61K31/612—Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
- A61K31/616—Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/286—Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
- A61K9/2866—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【課題】少なくとも12ヶ月間に、急性冠動脈症候群の結果としての心筋梗塞の病歴を有する患者において、アスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、又は脳卒中の複合エンドポイント率を低下させる方法の提供。【解決手段】60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物を患者に1日2回投与するステップを含み、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量も又、前記患者に投与される方法。【選択図】なし
Description
本出願は、米国特許法第119条の下に、2015年1月27日に出願された米国仮特許出願第62/108,453号明細書;2015年2月5日に出願された米国仮特許出願第62/112,318号明細書;2015年2月18日に出願された米国仮特許出願第62/117,871号明細書;2015年3月13日に出願された米国仮特許出願第62/133,224号明細書;2015年3月14日に出願された米国仮特許出願第62/133,327号明細書;2015年5月1日に出願された米国仮特許出願第62/156,083号明細書;2015年5月4日に出願された米国仮特許出願第62/156,823号明細書;および2015年8月28日に出願された米国仮特許出願第62/211,635号明細書の優先権の利益を主張する。
本開示は、一般に、急性冠動脈症候群(ACS)または心筋梗塞(MI)の病歴がある患者において、抗血栓性(antithrombotic)イベントを治療または予防する方法に関する。一態様では、本開示は、心筋梗塞の病歴がある患者に、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物を1日2回投与するステップを含んでなる、患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率を低下させる方法に関する。別の態様では、本開示は、急性冠動脈症候群の病歴がある患者に、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物を1日2回投与するステップを含んでなる、患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率を低下させる方法に関する。
チカグレロルは、P2Y12ADP受容体によって媒介される、血小板活性化および凝集を阻害する、直接作用型可逆的結合P2Y12受容体拮抗薬である。シクロペンチルトリゾロピリミジンであるチカグレロルは、他の利用可能な抗血小板剤と同じ化学分類には属さない。現在、顕著な抗血小板剤としては、シクロオキシゲナーゼ阻害剤アセチルサリチル酸(ASAまたはアスピリンとしてもまた知られている)、およびチエノピリジン系のクロピドグレル、チクロピジン、およびプラスグレルが挙げられる。P2Y12受容体拮抗薬として作用するのに加えて、チカグレロルはまた、拡散型ヌクレオシド輸送体−1(ENT−1)を阻害することにより局所内在性アデノシンレベルを増大させることも知られている。アデノシンは、遊離されたアデノシン三リン酸および二リン酸(ATPおよびADP)の分解を通じて、低酸素および組織損傷部位で局所的に形成される。アデノシン分解は、本質的に細胞内空間に限定されるので、チカグレロルによるENT−1の阻害は、アデノシンの半減期を延長し、それによってその局所細胞外濃度を高めて、局所アデノシン応答の増強を提供する。アデノシンは、血管拡張、心臓保護、血小板阻害、炎症調節、および呼吸困難誘発をはじめとする、いくつかの効果を有することが実証されており、それがチカグレロルの臨床的プロファイルに寄与してもよい。
チカグレロルはまた、その化学名、(1S,2S,3R,5S)−3−[7−{[(1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ}−5−(プロピルチオ)−3H−[1,2,3]−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロペンタン−1,2−ジオールでも知られている。チカグレロルの実験式は、C23H28F2N6O4Sであり、その分子量は522.57Daである。チカグレロルの化学構造は、次のとおりである。
室温において、チカグレロルは、およそ10μg/mLの水溶解度を有する結晶性粉末である。
チカグレロルは、食物の有無にかかわりなく服用され得る。患者において、チカグレロルの吸収は、投与後1.5時間の(tmax)チカグレロルのピーク血漿濃度(cmax)到達中位時間で起こり、tmaxの範囲は1.0〜4.0時間である。チカグレロルからの主要循環代謝産物であるAR−C124910XXの形成は、2.5時間の中位tmaxおよび1.5〜5.0時間の範囲で起こる。チカグレロルの平均絶対的生物学的利用能は、約36%(範囲30%〜42%)である。高脂肪食の摂取は、チカグレロルのピーク血漿濃度(cmax)に影響しないが、濃度時間曲線の積分(AUC)に21%の増大をもたらす。
さらに、経口投与される、または経鼻胃管を介して胃内投与される、水に混合された粉砕錠剤としてのチカグレロルは、全錠剤と生物学的同等であり(チカグレロルとその主要代謝産物AR−C124910XXについて、80%〜125%以内のAUCおよびcmax)、中位tmaxはチカグレロルで1.0時間(範囲1.0〜4.0時間)、AR−C124910XXで2.0時間(範囲1.0〜8.0時間)である。チカグレロルの定常状態分布容量は、88Lである。チカグレロルおよびAR−C124910XXは、ヒト血漿タンパク質に広範に結合する(>99%)。
チカグレロルは、その他の市販のP2Y12受容体拮抗薬に優る、いくつかの利点を提示する。例えば、チカグレロルはプロドラッグでなく、したがって代謝活性化を必要としない。さらに、チカグレロルの投与は、クロピドグレル、チクロピジン、およびプラスグレルなどのチエノピリジン系と比較すると、抗血小板効果の迅速な開始(ほとんどの患者で2時間以内)、低い個人間の変動性、および可逆性をもたらして、血小板阻害のより迅速な相殺をもたらす。
無作為化二重盲検Platelet Inhibition and Patient
Outcomes(PLATO)臨床試験は、急性冠動脈症候群のスペクトラム全体を代表する患者において、1日1回のアスピリンと併用されるクロピドグレル75mgと比較して、1日2回のアスピリンと併用されるチカグレロル90mgを試験した。PLATO試験の結果は、チカグレロルが、急性冠動脈症候群の後に、最大1年間にわたり虚血イベントを低下させること示した。2011年に、PLATO臨床試験成績を考慮して、チカグレロルを含有するBRILINTA(登録商標)が、米国食品医薬品局(USFDA)により承認された。
Outcomes(PLATO)臨床試験は、急性冠動脈症候群のスペクトラム全体を代表する患者において、1日1回のアスピリンと併用されるクロピドグレル75mgと比較して、1日2回のアスピリンと併用されるチカグレロル90mgを試験した。PLATO試験の結果は、チカグレロルが、急性冠動脈症候群の後に、最大1年間にわたり虚血イベントを低下させること示した。2011年に、PLATO臨床試験成績を考慮して、チカグレロルを含有するBRILINTA(登録商標)が、米国食品医薬品局(USFDA)により承認された。
心筋梗塞は、世界的な問題である。米国だけでも、急性心筋梗塞の発生率は年間およそ60万例であり、ほぼ800万人が心筋梗塞の病歴を有する。さらに、心筋梗塞に罹患したことがある患者は、再発性の虚血性イベントのリスクが高まっている。最近のAPOLLO RWE臨床試験は、心筋梗塞後12ヶ月間にわたり無発症のままであった5人の患
者あたりおよそ1人が、引き続く36ヶ月間に、再発性心筋梗塞、脳卒中を患い、または血管事故により死亡するであろうことを発見した。したがって、心筋梗塞の病歴がある患者は、徹底的な二次予防から特別な恩恵を被ってもよい。
者あたりおよそ1人が、引き続く36ヶ月間に、再発性心筋梗塞、脳卒中を患い、または血管事故により死亡するであろうことを発見した。したがって、心筋梗塞の病歴がある患者は、徹底的な二次予防から特別な恩恵を被ってもよい。
心血管系虚血イベントの病理生物学における重要な要素は、活性化血小板である。相応して、抗血小板療法は、このようなイベントの予防における基礎となるものである。その目的で、アスピリンは、急性冠動脈症候群を呈する患者において、ならびに長期二次予防において、虚血性リスクを低下させる。アスピリンへのP2Y12受容体拮抗薬の添加(二重抗血小板療法またはDAPTと称される)は、急性冠動脈症候群後の最初の1年間に、この集団の虚血イベントのリスクをさらに低下させることが、以前示されている。
しかし、心筋梗塞後の長期二次予防におけるP2Y12受容体拮抗薬の役割は、確立されていない。米国および欧州双方の診療指針は、現在、心筋梗塞後最大1年間にわたる、P2Y12受容体拮抗薬による治療を推奨している。急性冠動脈症候群がある患者における、好ましいP2Y12受容体拮抗薬の1つは、可逆的に結合する直接作用剤であるチカグレロルであり、これは高レベルの血小板阻害を達成して低い個体間変動性を有する。急性冠動脈症候群がある患者において、最大1年間アスピリンに添加されると、1日2回のチカグレロル90mgは、1日1回のクロピドグレル75mgと比較して、心血管系死亡をはじめとする重大な有害心血管系イベントを減少させ、時間経過と共に恩恵が着実に増大した。
PLATOに続いて、Prevention of Cardiovascular Events in Patients with Prior Heart Attack Using Ticagrelor Compared to Placebo on aBackground of Aspirin(アスピリン背景のプラセボと比較したチカグレロルを用いた心臓発作の既往がある患者における心血管イベントの予防)(PEGASUS−TIMI 54)試験(本明細書でPEGASUS試験またはPEGASUS研究とも称される)がデザインされて、心筋梗塞の病歴がある安定している患者において、低用量アスピリンに添加されたチカグレロルによる長期療法が、重大な有害心血管系イベントのリスクを低下させるであろうという仮説が検証された。アスピリンは、急性冠動脈症候群を呈する患者において、そして心筋梗塞の二次予防において、虚血イベントのリスクを低下させることが知られている。PEGASUS試験の患者の大多数には、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量が投与され、0.1%未満の患者には、75mg〜150mgよりも多量または少量のアスピリンの毎日の維持用量が投与された。
出血は、全ての抗血小板薬剤にとって、重大な安全問題に相当する。抗血小板剤は、それらの薬力学的効果に固有のものとして、出血のリスクを増大させる。最小限に厄介な出血から、生命にかかわる致死性出血までの全ての重症度にわたる出血のリスクがあり、それは長期の病院外治療中に、または心臓およびその他の手術の結果として、起こることもある。
さらに、チカグレロルが肝臓によって代謝され、肝機能障害が、出血および他の有害事象のリスクを増大させることが以前、確立された。虚血性および出血のリスクと抗血栓性療法の間の均衡を認識し、急性および慢性状況の間で必要な抗血小板療法の強度に差があってもよいことを考慮して、PEGASUS試験は、PLATOで試験された90mgで1日2回の用量、ならびに長期療法の慢性期におけるより低い強度が有効性と出血の均衡を改善するかどうかを調べるための、60mgで1日2回のより低い用量のチカグレロル
療法の2つの強度を評価した。
療法の2つの強度を評価した。
PEGASUS試験以前には、長期治療のための血小板阻害の最適強度は不明であった。チカグレロル60mg未満で1日2回もまた、PEGASUS試験における研究のために検討されたが、モデル化は、例えば、チカグレロル45mgの1日2回が、クロピドグレル75mg1日2回よりも大きい血小板凝集(IPA)レベルの持続的阻害を生じさせないと予測した。さらに、モデル化は、IPAの個人内変動が、チカグレロルの投与量の低下につれて増大し、IPAの個人内変動が、チカグレロル90mgの1日2回と比較して、チカグレロル45mgの1日2回で2〜3倍大きくなることを予測した。モデル化は、チカグレロル60mgの1日2回が、許容可能な個人内変動があるクロピドグレル(clopidrogel)75mgの1日2回よりも高い、持続性IPAレベルを生じさせ得ることを示唆した一方で、チカグレロル60mgの1日2回の投与計画は、PEGASUS研究以前にはヒトにおいて試験されていなかった。BRILINTA(登録商標)薬の2013年12月13日改定USFDAラベルは、PLATO研究のみに言及する。
PLATO後、アスピリンに添加されたチカグレロルによる長期療法が、実験処置群において、プラセボ比較処置群で投与されたプラセボと比較して、心筋梗塞の病歴がある安定した患者における有害心血管イベントのリスクを低下させるかどうかを評価するために、PEGASUS−TIMI 54臨床試験(Prevention of Cardiovascular Events in Patients with Prior Heart Attack Using Ticagrelor Compared to Placebo on a Background of Aspirin(アスピリン背景のプラセボと比較したチカグレロルを用いた心臓発作の既往がある患者における心血管イベントの予防))がデザインされた。
第1の態様では、本明細書で開示されるのは、無作為化二重盲検臨床試験で、実験処置群において、患者における心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のリスクを低下させる必要性が認められている患者に、患者において心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のリスクを効果的に低下させる量のチカグレロルおよびアスピリンを投与するステップを含んでなる方法であって、実験処置群のリスクが、プラセボ比較処置群と比較して効果的に低下し、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のリスクを低下させる必要性が認められている患者において、プラセボおよびアスピリンを患者に投与することからもたらされるリスクの低下があり、プラセボ比較処置群は、PLATO研究の活性比較処置群であったアスピリン併用クロピドグレルのような活性比較処置群でなく、さらに実験治療群およびプラセボ比較群の双方の患者は、実験治療群およびプラセボ比較群における処置に先行する12〜36ヶ月間以内に、心筋梗塞の病歴を有した。
この方法は、21,000人を超える患者が関与した無作為化二重盲検臨床試験であるPEGASUS研究で試験され、有効であることが分かった。PEGASUS研究結果の包括的レビューに続いて、USFDAは、BRILINTA(登録商標)薬について、心筋梗塞の病歴を有する患者にチカルグレロール60mgを投与することを含むラベル拡大を承認した。BRILINTAの拡大された適応症は、USFDAが疾患の治療、予防、または診断における有意な改善を提供する可能性があると判断した医薬品に与えられる指定である、USFDA Priority Reviewの下で承認された。BRILINTA(登録商標)薬の2015年9月改訂のUSFDAラベルは、PLATOおよびPEGASUS研究の双方に言及する。
第1の態様のいくつかの実施形態では、方法はまた、プラセボ比較処置群でプラセボを投与された患者と比較して、実験処置群でチカグレルを投与された患者における、致命的
出血のリスクの低下傾向を示す。
出血のリスクの低下傾向を示す。
第1の態様のいくつかの実施形態では、チカグレロルは、実験処置群において90mgで1日2回投与される。第1の態様のいくつかの実施形態では、チカグレロルは、実験処置群において60mgで1日2回投与される。
第1の態様のいくつかの実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物が、1日2回投与される。第1の態様のいくつかの実施形態では、実験処置群において、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物が、1日2回投与される。第1の態様のいくつかの実施形態では、実験処置群において、チカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物が、経口投与される錠剤形態の製剤で投与される。
第2の態様では、本明細書に開示されるのは、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物を患者に1日2回投与するステップを含んでなる、その必要性が認められている患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を低下させる方法であり、
患者は心筋梗塞の病歴を有し;
患者に、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;
75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、患者における複合エンドポイント率が低下する。
患者は心筋梗塞の病歴を有し;
患者に、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;
75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、患者における複合エンドポイント率が低下する。
心血管系の死亡率、心筋梗塞、または卒中率を低下させるための第1および第2の態様の開示された方法の有効性は、PEGASUS−TIMI 54研究によって実証された。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、アスピリンの毎日の維持用量は、75mg〜100mgである。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、患者は、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与の少なくとも12ヶ月前に、心筋梗塞の病歴を有する。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、患者は、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与の12〜36ヶ月前に、心筋梗塞の病歴を有する。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、患者は、急性冠動脈症候群の結果としての心筋梗塞の病歴を有する。第1および第2の態様のいくつかのさらなる実施形態では、投与に先だって、急性冠動脈症候群後の12ヶ月間の一部で、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物が、患者に1日2回投与された。第1および第2の態様のいくつかのさらなる実施形態では、投与に先だって、急性冠動脈症候群後12ヶ月間にわたり、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物が、患者に1日2回投与された。第1および第2の態様のなおもいくらかのさらなる実施形態では、投与に先だって、急性冠動脈症候群後の12ヶ月間の一部での90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与に先だって、180mgのチカグレロル初回負荷量を含んでなる医薬組成物が患者に投与された。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、チカグレロルの初回負荷量は必要でない。チカグレロルの初回負荷量が必要でない第1および第2の態様のいくつかのさらなる実施形態では、患者は、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与の少なくとも12ヶ月前に、心筋梗塞の病歴を有する。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、以下の条件の少なくとも1つを満たす:
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらす;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらす;
(f)方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
(g)方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらす;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらす;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを1.27%低下させる;
(q)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらす;
(r)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、17%の相対リスク低下をもたらす;
(s)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させる;
(t)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.2%低下させる;
(u)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させる;または
(v)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率を1.3%低下させる。
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらす;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらす;
(f)方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
(g)方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらす;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらす;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを1.27%低下させる;
(q)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらす;
(r)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、17%の相対リスク低下をもたらす;
(s)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させる;
(t)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.2%低下させる;
(u)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させる;または
(v)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率を1.3%低下させる。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、以下の条件の少なくとも1つを満たす:
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超える相対リスクをもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超える相対リスクをもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超える相対リスクをもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超える相対リスクをもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりのTIMI大出血イベント数に、0.5未満の数値的な増大をもたらす;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりのTIMI大出血イベント数に、0.44の数値的な増大をもたらす;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり致死性出血イベント数に、数値的な増大を
もたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりの頭蓋内出血イベント数に、0.05の数値的な増大をもたらす;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血のカプラン・マイヤー率に、0.05%未満の差をもたらす;または
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年間頭蓋内出血のカプラン・マイヤー率に、0.20%未満の差をもたらす。
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超える相対リスクをもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超える相対リスクをもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超える相対リスクをもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超える相対リスクをもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりのTIMI大出血イベント数に、0.5未満の数値的な増大をもたらす;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりのTIMI大出血イベント数に、0.44の数値的な増大をもたらす;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり致死性出血イベント数に、数値的な増大を
もたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりの頭蓋内出血イベント数に、0.05の数値的な増大をもたらす;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血のカプラン・マイヤー率に、0.05%未満の差をもたらす;または
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年間頭蓋内出血のカプラン・マイヤー率に、0.20%未満の差をもたらす。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法の安全性または有効性における全体的な差は、高齢者と若年患者の間で観察されない。
第1および第2の態様のいくつかのその他の実施形態では、チカグレロルによる、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の相対リスク低下は、腎機能にかかわりなく同様である。第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物が、最大47ヶ月間にわたり患者に1日2回投与される。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が、患者に1日2回投与される方法と同程度に、患者において心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率を低下させるのに有効である。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に1日2回投与される方法と比較して、患者に対する不可逆的な害の率を低下させる。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に1日2回投与される方法と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の複合エンドポイント率を低下させる。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、アスピリン背景で投与されるチカグレロルのリスク便益プロファイルを改善する。いくつかのさらなる実施形態では、方法は、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に1日2回投与される方法と比較して、リスク便益プロファイルを改善する。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が、患者に1日2回投与される方法と比較して、純臨床便益をもたらす。
第1および第2の態様のいくつかの実施形態では、方法は、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に1日2回投与される方法と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、致死性TIMI大出血の複合エンドポイント率を低下させる。
第3の態様では、本明細書に開示されるのは、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物を患者に1日2回投与するステップを含んでなる、その必要性が認められている患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を低下させる方法であり、
患者は、急性冠動脈症候群を有しており、または有していたことがあり;
患者に、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;
75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、患者における複合エンドポイント率が低下する。
患者は、急性冠動脈症候群を有しており、または有していたことがあり;
患者に、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;
75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、患者における複合エンドポイント率が低下する。
第3の態様のいくつかの実施形態では、患者は急性冠動脈症候群を有する。
第3の態様のいくつかの実施形態では、患者は急性冠動脈症候群を有した。
第3の態様のいくつかの実施形態では、患者は心筋梗塞の病歴を有する。
第3の態様のいくつかの実施形態では、患者は、急性冠動脈症候群の結果としての心筋梗塞の病歴を有する。
第3の態様のいくつかの実施形態では、アスピリンの毎日の維持用量は75mg〜100mgである。
第4の態様では、本明細書に開示されるのは、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物を患者に1日2回投与するステップを含んでなる、その必要性が認められている患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を低下させる方法であり、
患者は心筋梗塞の病歴を有し、または患者は急性冠動脈症候群を有しまたは有したことがあり、
患者に、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;
75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、患者における複合エンドポイント率が低下する。
患者は心筋梗塞の病歴を有し、または患者は急性冠動脈症候群を有しまたは有したことがあり、
患者に、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;
75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、患者における複合エンドポイント率が低下する。
第4の態様のいくつかの実施形態では、アスピリンの毎日の維持用量は75mg〜100mgである。
全ての態様のいくつかの実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、食物の有無にかかわりなく服用され得る。
全ての態様のいくつかの実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、食物の有無にかかわりなく服用され得る。
全ての態様のいくつかの実施形態では、本明細書で開示される方法は、出血の重大なリスクがある手術の5日前に中断され、止血が達成された後、できる限り速やかに再会される。
全ての態様のいくつかの実施形態では、医薬組成物は、固体経口剤形である。全ての態様のいくつかの実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在する増量剤、3%〜6重量%量で存在するバインダー、2%〜6重量%の量で存在する崩壊剤、および0.5%〜1重量%の量で存在する潤滑剤をさらに含んでなる、固体経口剤形として調合される。全ての態様
のなおもいくつかのさらなる実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在するマンニトールと第二リン酸カルシウムの混合物、3%〜6重量%の量で存在するヒドロキシプロピルセルロース、2%〜6重量%の量で存在するデンプングリコール酸ナトリウム、および0.5%〜1重量%の量で存在するステアリン酸マグネシウムをさらに含んでなる、固体経口剤形として調合される。
のなおもいくつかのさらなる実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在するマンニトールと第二リン酸カルシウムの混合物、3%〜6重量%の量で存在するヒドロキシプロピルセルロース、2%〜6重量%の量で存在するデンプングリコール酸ナトリウム、および0.5%〜1重量%の量で存在するステアリン酸マグネシウムをさらに含んでなる、固体経口剤形として調合される。
全ての側面のいくつかのさらなる実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、錠剤として調合され、経口投与される。
全ての態様のいくつかの実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在する増量剤、3%〜6重量%量で存在するバインダー、2%〜6重量%の量で存在する崩壊剤、および0.5%〜1重量%の量で存在する潤滑剤をさらに含んでなる、経口投与される錠剤として調合される。全ての態様のなおもいくつかのさらなる実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在するマンニトールと第二リン酸カルシウムの混合物、3%〜6重量%の量で存在するヒドロキシプロピルセルロース、2%〜6重量%の量で存在するデンプングリコール酸ナトリウム、および0.5%〜1重量%の量で存在するステアリン酸マグネシウムをさらに含んでなる、経口投与される錠剤として調合される。
全ての態様のいくつかのその他の実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、マンニトール、第二リン酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、二酸化チタン、ポリエチレングリコール400、黒酸化第二鉄、および赤酸化第二鉄をさらに含んでなる、経口投与される錠剤として調合される。全ての態様のなおもいくつかのそのほかの実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、マンニトール、第二リン酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、二酸化チタン、ポリエチレングリコール400、黒酸化第二鉄、および赤酸化第二鉄をさらに含んでなる、経口投与される錠剤として調合される。
全ての態様のいくつかの実施形態では、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、表1に記載されるような経口投与される錠剤として調合される。
全ての態様のいくつかの実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在する増量剤、3%〜6重量%量で存在するバインダー、2%〜6重量%の量で存在する崩壊剤、および0.5%〜1重量%の量で存在する潤滑剤をさらに含んでなる、固体経口剤形として調合される。
全ての態様のなおもいくつかのさらなる実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在するマンニトールと第二リン酸カルシウムの混合物、3%〜6重量%の量で存在するヒドロキシプロピルセルロース、2%〜6重量%の量で存在するデンプングリコール酸ナトリウム、および0.5%〜1重量%の量で存在するステアリン酸マグネシウムをさらに含んでなる、固体経口剤形として調合される。
全ての側面のいくつかのさらなる実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、錠剤として調合され、経口投与される。
全ての態様のいくつかの実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在する増量剤、3%〜6重量%量で存在するバインダー、2%〜6重量%の量で存在する崩壊剤、および0.5%〜1重量%の量で存在する潤滑剤をさらに含んでなる、経口投与される錠剤として調合される。全ての態様のなおもいくつかのさらなる実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在するマンニトールと第二リン酸カルシウムの混合物、3%〜6重量%の量で存在するヒドロキシプロピルセルロース、2%〜6重量%の量で存在するデンプングリコール酸ナトリウム、および0.5%〜1重量%の量で存在するステアリン酸マグネシウムをさらに含んでなる、経口投与される錠剤として調合される。
全ての態様のいくつかのその他の実施形態では、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、マンニトール、第二リン酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、二酸化チタン、滑石、ポリエチレングリコール400、および黄色酸化第二鉄をさらに含んでなる、経口投与される錠剤として調合される。
全ての側面のいくつかのさらなる実施形態では、90mgのチカグレロルを含んでなる経口投与される錠剤は、片面の「T」の上の「90」で標識された丸い両凸の黄色フィルムコーティング錠である。
全ての側面のいくつかのさらなる実施形態では、60mgのチカグレロルを含んでなる経口投与される錠剤は、片面の「T」の上の「60」で標識された丸い両凸の桃色フィルムコーティング錠である。
全ての態様のいくつかの実施形態では、チカグレロルを含んでなる錠剤は、粉砕されて水と混合され、飲用されてもよい。全ての態様のいくつかのその他の実施形態では、チカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、経鼻胃管(CH8以上)を通じて投与されてもよい。
全ての態様のいくつかの実施形態では、チカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の投与を逃した患者は、次に、チカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物(患者の次の医薬組成物)をその予定時間に投与される。
本開示の投薬単位形態は、加圧下で、例えば、粉末または顆粒などの混和材料または組成物を圧縮または圧搾して、安定した三次元形状(例えば、錠剤)を形成することで製造され得る。本明細書の用法では、「錠剤」としては、被覆または未被覆を問わない全ての形状と寸法の圧搾製剤投与単位形態が挙げられる。
「投与単位形態」という表現は、本明細書の用法では、治療される患者に適した薬剤の物理的に不連続の単位を指す。一般に、圧縮された混合物は、圧縮される前の混合物よりも大きい密度を有する。本開示の投与単位形態は、凹面および/または凸面、丸いまたは角つき、および丸から直線の形状をはじめとする、ほとんどあらゆる形状を有し得る。いくつかの実施形態では、本開示の圧搾剤形は、平面を有する丸い錠剤を構成する。本開示の固体医薬品剤形は、圧搾固体医薬品剤形を形成する当業者に知られている、任意の圧縮および圧搾法によって調製され得る。特定の実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、例えば、関連教科書に記載されるような、医薬製剤当業者に知られている従来法を使用して調合されてもよい。例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,Lippincott Williams & Wilkins,Baltimore,Md.(2003);Ansel et al.,Pharmaceutical Dosage Forms And Drug Delivery Systems,7th Edition,Lippincott Williams & Wilkins,(1999);The Handbook of Pharmaceutical Excipients,4th edition,Rowe et al.,Eds.,American Pharmaceuticals Association(2003);Gibson,Pharmaceutical Preformulation And Formulation,CRC Press(2001)を参照されたく、これらの参考文献は、医薬製剤の分野当業者に知られている適切な従来法を開示する範囲内で、参照により本明細書に援用される。
上述されたように、本開示の組成物医薬品は、薬学的に許容できる担体、アジュバント、またはビヒクルを含んでなり、それは、本明細書の用法では、所望の特定の剤形に適したものである、任意のそして全ての適切な溶剤、希釈剤、またはその他の液体ビヒクル、分散体または懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、増粘または乳化剤、保存料、固体バインダー、潤滑剤などを含む。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack
Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)は、薬学的に許容可能な組成物を調合するのに使用される様々な担体と、それらを調製する既知の技術とを開示する。何らかの望ましくない生物学的効果を生じさせる、あるいはさもなければ薬学的に許容可能な組成物の任意のその他の成分と有害様式で相互作用することなどにより、任意の従来法の担体媒体がチカグレロルと不適合である場合を除き、その使用が本開示の範囲内で検討される。適切な薬学的に許容可能な担体の役割を果たし得る材料のいくつかの例としては、イオン交換体;アルミナ;ステアリン酸アルミニウム;レシチン;ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質;リン酸塩などの緩衝物質;グリシン;ソルビン酸またはソルビン酸カリウム;飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物;水;硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩などの塩または電解質;コロイドシリカ;三ケイ酸マグネシウム;ポリビニルピロリドン;ポリアクリレート;ワックス;ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー;羊毛脂;乳糖、グルコース、およびスクロースなどの糖類;コーンスターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロースなどのセルロースとその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;滑石;カカオ脂および坐薬ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、コーンオイル、および大豆油などの油;プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール;オレイン酸エチルおよびエチルラウレートなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱性物質非含有水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;およびリン酸緩衝溶液;ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどのその他の無毒の適合性潤滑剤が挙げられるが、これに限定されるものではなく、ならびに当該技術分野の処方者の判断に従って、着色剤、剥離剤、コート剤、甘味剤、着香料および芳香剤、保存料および抗酸化剤もまた、組成物中に存在し得る。
Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)は、薬学的に許容可能な組成物を調合するのに使用される様々な担体と、それらを調製する既知の技術とを開示する。何らかの望ましくない生物学的効果を生じさせる、あるいはさもなければ薬学的に許容可能な組成物の任意のその他の成分と有害様式で相互作用することなどにより、任意の従来法の担体媒体がチカグレロルと不適合である場合を除き、その使用が本開示の範囲内で検討される。適切な薬学的に許容可能な担体の役割を果たし得る材料のいくつかの例としては、イオン交換体;アルミナ;ステアリン酸アルミニウム;レシチン;ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質;リン酸塩などの緩衝物質;グリシン;ソルビン酸またはソルビン酸カリウム;飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物;水;硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩などの塩または電解質;コロイドシリカ;三ケイ酸マグネシウム;ポリビニルピロリドン;ポリアクリレート;ワックス;ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー;羊毛脂;乳糖、グルコース、およびスクロースなどの糖類;コーンスターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロースなどのセルロースとその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;滑石;カカオ脂および坐薬ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、コーンオイル、および大豆油などの油;プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール;オレイン酸エチルおよびエチルラウレートなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱性物質非含有水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;およびリン酸緩衝溶液;ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどのその他の無毒の適合性潤滑剤が挙げられるが、これに限定されるものではなく、ならびに当該技術分野の処方者の判断に従って、着色剤、剥離剤、コート剤、甘味剤、着香料および芳香剤、保存料および抗酸化剤もまた、組成物中に存在し得る。
いくつかの実施形態では、チカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、増量剤、バインダー、崩壊剤、および潤滑剤をさらに含んでなる。いくつかの実施形態では、増量剤は、マンニトール、ソルビトール、リン酸水素カルシウム二水和物、無水第二リン酸カルシウム、および三塩基性リン酸カルシウム、またはそれらの任意の混合物から選択される。いくつかの実施形態では、バインダーは、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、コポビドン、およびメチルセルロース、またはそれらの任意の混合物から選択される。いくつかの実施形態では、崩壊剤は、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、およびクロスポビドン、またはそれらの任意の混合物から選択される。いくつかの実施形態では、潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸カルシウム、カルナウバ蝋、硬化植物油、鉱物油、ポリエチレングリコール、およびフマル酸ステアリルナトリウムから選択される。
全ての態様のいくつかの実施形態では、チカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在する増量剤、3%〜6重量%量で存在するバインダー、2%〜6重量%の量で存在する崩壊剤、および0.5%〜1重量%の量で存在する潤滑剤をさらに含んでなる。
全ての態様のいくつかの実施形態では、チカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物は、20%〜70重量%の量で存在するマンニトールと第二リン酸カルシウムの混合物、3%〜6重量%の量で存在するヒドロキシプロピルセルロース、2%〜6重量%の量で存在するデンプングリコール酸ナトリウム、および0.5%〜1重量%の量で存在するステアリン酸マグネシウムをさらに含んでなる。
本明細書の用法では、特に断りのない限り、以下の定義が適用されるものとする。
本明細書の用法では、「固体剤形」という用語は、経口投与様式での使用時に、カプセル、錠剤、丸薬、粉末、および顆粒を含む医薬組成物を一般に指す。このような固体剤形では、活性化合物は、賦形剤とも称され得る、少なくとも1つの不活性の薬学的に許容可能な担体と混合される。
本明細書の用法では、「賦形剤」または「薬学的に許容できる担体」は、医薬組成物中の機能性および非機能性成分を含む。
本明細書の用法では、「崩壊剤」は、医薬組成物を水和して、錠剤の分散を助ける賦形剤である。本明細書の用法では、「希釈剤」または「増量剤」は、医薬組成物に嵩を加える賦形剤である。
本明細書の用法では、「界面活性剤」は、増強された溶解性および/または湿潤性を医薬組成物に与える賦形剤である。
本明細書の用法では、「バインダー」は、増強された粘着または引張強度(例えば、硬度)を医薬組成物に与える賦形剤である。
本明細書の用法では、「流動促進剤」は、増強された流動性を医薬組成物に与える賦形剤である。
本明細書の用法では,「着色剤」は、所望の色を医薬組成物に与える賦形剤である。着色剤の例としては、FD&C青色一号アルミニウムレーキ、FD&C青色二号、その他のFD&C青色着色料、二酸化チタン、酸化鉄、および/またはそれらの組み合わせなどの市販の色素が挙げられる。一実施形態では、本開示によって提供される医薬組成物は紫色である。
本明細書の用法では、「潤滑剤」は、錠剤に圧搾される医薬組成物に添加される賦形剤である。潤滑剤は、顆粒の錠剤への圧縮、および医薬組成物錠剤のダイプレスからの排出を助ける。
本明細書の用法では、「P2Y12受容体拮抗薬」は、Gタンパク質結合受容体P2Y12の機能を少なくともある程度阻害する抗血小板剤である。P2Y12受容体拮抗薬の例としては、クロピドグレル、プラスグレル、チクロピジン、チカグレロル、カングレロル、およびエリノグレルが挙げられる。
本明細書の用法では、「ADP受容体遮断薬」または「ADP受容体ブロック」とも称される「アデノシン二リン酸受容体阻害剤」は、いくつかのまたは全てのタイプのアデノシン二リン酸受容体(すなわち、P2Y受容体)機能を少なくともある程度阻害する抗血小板剤である。「アデノシン二リン酸受容体阻害剤」、「ADP受容体遮断薬」、「ADP受容体ブロック」、および「P2Y12受容体拮抗薬」は、本明細書で同義的に使用される。
本明細書の用法では、「純臨床便益」または「リスク便益プロファイル」は、無作為化から、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の複合からの任意のイベントの最初の発生までの時間である。
本明細書の用法では、「不可逆的害」は、無作為化から、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血または致死性出血の複合からの任意のイベントの最初の発生までの時間である。
本明細書の用法では、「リスク因子」は、いかなる薬物療法とも独立して、イベントの根本的なリスクに影響を及ぼす人口統計学的要因である。
本明細書の用法では、「共変量」は、リスク因子の影響が既に考慮された後の薬物療法の効果を修飾する人口統計学的要因である。
本明細書の用法では,「絶対リスク低下」は、比較対照群またはプラセボ群と比較した、処置群における転帰のリスクの差である。
本明細書の用法では、「相対リスク低下」は、比較またはプラセボ処置群における転帰リスクで除した、絶対リスク低下である(あるいは転帰率と称される)。
本明細書の用法では、「心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の統計学的に有意な低下」は、75〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較した、開示される方法の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の低下が、相対リスク低下またはハザード比の統計学的測定基準の少なくとも1つについて、統計学的に有意であることを意味する。公式統計的検定は、心血管系死亡および総死亡率の
エンドポイント、ならびに心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントを含んだ。チカグレロルの2つの用量の中間解析および複数検定を考慮に入れた、公式統計的検定における統計的有意性の確立限界は、p<0.02598であった。p値は多重度に関して対象が置かれていないので、探索的エンドポイントについて本明細書に列挙される全てのその他のp値は、名目上と見なされるべきである。いくつかの実施形態では、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の統計学的に有意な低下は、前述の統計学的測定基準の1つについて、0.026未満のp値によって特徴付けられる。いくつかのその他の実施形態では、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の統計学的に有意な低下は、前述の統計学的測定基準の1つについて、0.01未満のp値によって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の統計学的に有意な低下は、前述の統計学的測定基準の1つについて、0.001未満のp値によって特徴付けられる。
エンドポイント、ならびに心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントを含んだ。チカグレロルの2つの用量の中間解析および複数検定を考慮に入れた、公式統計的検定における統計的有意性の確立限界は、p<0.02598であった。p値は多重度に関して対象が置かれていないので、探索的エンドポイントについて本明細書に列挙される全てのその他のp値は、名目上と見なされるべきである。いくつかの実施形態では、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の統計学的に有意な低下は、前述の統計学的測定基準の1つについて、0.026未満のp値によって特徴付けられる。いくつかのその他の実施形態では、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の統計学的に有意な低下は、前述の統計学的測定基準の1つについて、0.01未満のp値によって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率の統計学的に有意な低下は、前述の統計学的測定基準の1つについて、0.001未満のp値によって特徴付けられる。
本明細書の用法では、「名目上有意な」探索的エンドポイントは、0.05未満のp値によって特徴付けられる。
本明細書の用法では、「カプラン・マイヤー率」または「カプラン・マイヤー推定値」は、カプラン・マイヤー法によって算出される一定時間間隔で起きるイベントまたは転帰の確率を指す。カプラン・マイヤー分析および生存統計に関するより詳しい情報は、Rich,Jason T.,et al.“A practical guide to understanding Kaplan−Meier curves.”Otolaryngology−Head and Neck Surgery 143.3(2010):331−336およびJager,Kitty J.,et al.“The analysis of survival data:the Kaplan−Meier method.”Kidney international 74.5(2008):560−565にある。
本明細書の用法では、「ハザード比」は、比較処置群と対比した、実験処置群における特定のイベントまたは転帰に対する、ハザード率の比率を意味する。ハザード比は、経時的に、比較処置群と比較して、実験処置群中で、特定のイベントまたは転帰がどの程度の頻度で発生するかを測定する。1のハザード比は、実験処置群と比較処置群の間で、イベント頻度に違いがないことを意味する。1を超えるハザード比は、イベントまたは転帰が、比較処置群と比較して、実験処置群でより頻繁に発生したことを意味する。1未満のハザード比は、イベントまたは転帰が、比較処置群と比較して、実験処置群でより低頻度で発生したことを意味する。
本明細書の用法では、「治療必要数」(NNT)は、1人の所望の療法転帰またはエンドポイントを達成するために、特定時間にわたり治療計画に従わなくてはならない患者の数である。
本明細書の用法では,「害必要数」(NTH)は、1人の有害事象を観察するために、特定時間にわたり治療計画従わなくてはならない患者数である。
本明細書の用法では、「心血管系死亡」は、突然の心臓死、急性心筋梗塞による死亡、心不全による死亡、脳血管イベントによる死亡、その他の心血管系原因(すなわち、肺塞栓症、大動脈疾患、心血管系介入)による死亡、およびそれに対して明確に実証された非心血管系原因がない死亡を意味する。
本明細書の用法では、「急性冠動脈症候群」は、心筋に供給される血液が突然停止する病状、すなわち、心臓麻痺または不安定狭心症を指す。急性冠動脈症候群は、心臓への血
流の突然の完全閉塞または一過性の閉塞を必然的に伴うこともある。
流の突然の完全閉塞または一過性の閉塞を必然的に伴うこともある。
本明細書の用法では、「冠動脈心疾患死亡」(CHD死亡)は、突然の心臓死、急性心筋梗塞による死亡、そして冠動脈再建術処置に続発するその他の心血管系原因による死亡のサブセットを意味する。
本明細書の用法では、「心筋梗塞」(MI)は、2007年にThygesen et
alによって出版された、Universal Myocardial infarctionの定義に基づいて診断された。「心筋梗塞」、「心筋梗塞」、「特発性心筋梗塞」、および「特発性MI」という用語は、本明細書で同義的に使用される。心筋梗塞は、以下の心筋虚血症状の少なくとも1つを伴う心筋虚血の証拠に加えて、少なくとも1つの値が基準上限(URL)の99パーセンタイル値を上回る、心臓のバイオマーカー、好ましくはトロポニンの上昇および/または低下の検出に基づいて診断される:
・新規虚血の徴候であるECG変化(ST分節、T波、または新規左脚ブロック);ECG上の病的Q波の発生;生存心筋の新規喪失または新規局所心壁運動異常のイメージング証拠;
・心筋虚血を示唆する症状を有することが多い、心停止を伴い、おそらく新規ST上昇または新規LBBB、および/または冠動脈血管造影および/または検死解剖による新たな血栓の証拠を伴う、突然の予期せぬ心臓死、ただし死亡は、血液サンプルが入手できる前、または血中の心臓バイオマーカー出現前の時点で発生する;
・PCI関連心筋梗塞:PCI後48時間以内の心臓バイオマーカーN3×のURLの99パーセンタイル値への上昇;
・CABG関連心筋梗塞:CABG後72時間以内の心臓バイオマーカーN5×のURLの99パーセンタイル値に加えて、新規病理学的Q波または新規LBBB、または血管造影的に実証された新規移植片または天然冠動脈閉塞、または生存心筋喪失のイメージング証拠のいずれか;
・ECGまたはイメージング所見に基づく無症候性心筋梗塞;または
・さもなければ上記定義を満たさない急性心筋梗塞の病理学的所見。
alによって出版された、Universal Myocardial infarctionの定義に基づいて診断された。「心筋梗塞」、「心筋梗塞」、「特発性心筋梗塞」、および「特発性MI」という用語は、本明細書で同義的に使用される。心筋梗塞は、以下の心筋虚血症状の少なくとも1つを伴う心筋虚血の証拠に加えて、少なくとも1つの値が基準上限(URL)の99パーセンタイル値を上回る、心臓のバイオマーカー、好ましくはトロポニンの上昇および/または低下の検出に基づいて診断される:
・新規虚血の徴候であるECG変化(ST分節、T波、または新規左脚ブロック);ECG上の病的Q波の発生;生存心筋の新規喪失または新規局所心壁運動異常のイメージング証拠;
・心筋虚血を示唆する症状を有することが多い、心停止を伴い、おそらく新規ST上昇または新規LBBB、および/または冠動脈血管造影および/または検死解剖による新たな血栓の証拠を伴う、突然の予期せぬ心臓死、ただし死亡は、血液サンプルが入手できる前、または血中の心臓バイオマーカー出現前の時点で発生する;
・PCI関連心筋梗塞:PCI後48時間以内の心臓バイオマーカーN3×のURLの99パーセンタイル値への上昇;
・CABG関連心筋梗塞:CABG後72時間以内の心臓バイオマーカーN5×のURLの99パーセンタイル値に加えて、新規病理学的Q波または新規LBBB、または血管造影的に実証された新規移植片または天然冠動脈閉塞、または生存心筋喪失のイメージング証拠のいずれか;
・ECGまたはイメージング所見に基づく無症候性心筋梗塞;または
・さもなければ上記定義を満たさない急性心筋梗塞の病理学的所見。
本明細書の用法では、「心筋梗塞の病歴」または「特発性心筋梗塞の病歴」がある患者とは、2007年にThygesen et alによって出版された、Universal Myocardial infarctionの定義を基準にして診断された少なくとも1つの心筋梗塞を経験した患者を指す。例えば、本明細書で言及されるように、急性冠動脈症候群(ACS)がある患者はまた、心筋梗塞の病歴がある患者と見なされる。
本明細書の用法では、「脳卒中」は、中枢神経系血管原因に起因する神経機能不全の急性発症を意味する。
本明細書の用法では、「原発性虚血性脳卒中」は、中枢神経系組織の梗塞によって引き起こされ、イメージングによって実証される、局所性脳、脊髄、または網膜機能の不全の急性発作を意味する。
本明細書の用法では、「原発性出血性脳卒中」は、神経画像検査または検死解剖によって実証される、非外傷性の脳実質内、脳室内、またはクモ膜下出血によって引き起こされる、急性発症を意味する。
本明細書の用法では、「TIMI大出血」は、以下の少なくとも1つを指す:頭蓋内出血;≧5g/dLのヘモグロビン(Hgb)低下を伴う出血の臨床的に明白な徴候(またはヘモグロビンが利用できない場合は、≧15%のヘマトクリット低下);または致死性出血(7日以内に直接死亡をもたらした出血イベント)。
本明細書の用法では、「その他のTIMI大出血イベント」は、頭蓋内出血または致死性出血以外のTIMI大出血イベントを指す。
本明細書の用法では、「TIMI小出血」は、3からb 5g/dLへのHgb低下(またはヘモグロビンが利用できない場合は、9から15%未満へのヘマトクリット低下)を伴う、(イメージングをはじめとする)あらゆる臨床的に明白な出血徴候を指す。
本明細書の用法では、「安全性解析セット」は、無作為化されたチカグレロルまたはプラセボの少なくとも1用量を投与された全ての患者を指し、投与後データが入手可能であった患者が、安全性解析集団に含まれた。あらゆる誤って処置された患者(例えば、チカグレロルに無作為化されたが、実際にはプラセボが投与された)は、実際の処置群中で説明される。
本明細書の用法では、「有効性解析セット」、「治療の意図解析セット」、および「完全解析セット」は、患者のプロトコル遵守および治験への継続的参加にかかわりなく、全ての無作為化患者を指す。患者は、治験薬の中断前または後にイベントが出現したかどうかにかかわりなく、無作為化治験薬に従って解析された。
本明細書の用法では、「約」または「およそ」は、所与の値または範囲の20%以内、10%以内など、そしてさらに5%以内などを意味する。
本明細書の用法では、「ベースライン」は、「75〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画」を指す。「ベースライン」および「75〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画」は、本明細書で同義的に使用されてもよい。PEGASUS−TIMI 54試験におけるエンドポイント(すなわち、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの相対リスク低下)は、ベースラインと比較して、2つの用量のチカグレロルについて評価された。
実施例:PEGASUS−TIMI 54(PEGASUS)
PEGASUS−TIMI 54試験(本明細書でPEGASUS試験またはPEGASUS研究とも称される)は、31ヶ国の1,161施設で21,000人を超える患者が登録された、無作為化二重盲検プラセボ対照多国臨床試験であった。プロトコルは、全ての参加施設の関係倫理委員会によって承認された。米国では、PEGASUS試験にClinicalTrials.gov番号、NCT01225562が付与された。PEGASUS試験からの結果は、Bonaca,Marc P.,et al.“Long−term use of ticagrelor in patients with
prior myocardial infarction.”New England Journal of Medicine 372.19(2015):1791−1800で考察される。
PEGASUS−TIMI 54試験(本明細書でPEGASUS試験またはPEGASUS研究とも称される)は、31ヶ国の1,161施設で21,000人を超える患者が登録された、無作為化二重盲検プラセボ対照多国臨床試験であった。プロトコルは、全ての参加施設の関係倫理委員会によって承認された。米国では、PEGASUS試験にClinicalTrials.gov番号、NCT01225562が付与された。PEGASUS試験からの結果は、Bonaca,Marc P.,et al.“Long−term use of ticagrelor in patients with
prior myocardial infarction.”New England Journal of Medicine 372.19(2015):1791−1800で考察される。
適格患者は、登録の1〜3年前の特発性心筋梗塞の病歴と、以下の追加的な高リスク特性の1つを有した:年齢65才以上;薬物療法を要する糖尿病;第2の以前の特発性心筋梗塞;多血管冠動脈疾患または60mL/分未満の推定クレアチニンクリアランスとして定義される慢性腎機能不全。治験期間中に、P2Y12受容体拮抗薬、ジピリダモール、シロスタゾール、または抗凝固剤の計画使用があった場合、あるいは患者が透析を要し、出血障害、虚血性脳卒中の病歴、頭蓋内出血、腫瘍、または血管異常、または最近の消化管出血、または大手術があった場合、患者は不適格であった。患者は、以前のアデノシン二リン酸(ADP)受容体遮断薬療法または治療の経過にかかわりなく、無作為化され得た。
完全適格性基準については、以前公開されており(以下、Bonacaと称される、Bonaca MP,Bhatt DL,Braunwald E,et al.Design and rationale for the Prevention of Cardiovascular Events in Patients With Prior Heart Attack Using Ticagrelor Compared to Placebo on a Background of Aspirin−Thrombolysis in Myocardial infarction 54(PEGASUS−TIMI 54)trial.Am Heart J 2014;167:437,444.e5を参照されたい)、完全適格性基準に関連する部分が、参照により本明細書に援用される。告知に基づく同意書が、全ての患者から入手された。PEGASUS試験の組み入れ/除外基準は、表2に示される。PEGASUS試験に登録された患者の大部分(89.1%)は、アデノシン二リン酸受容体遮断薬による以前の治療を受けており;最も一般的にはクロピドグレル(83.7%)、4.4%はプラスグレル、0.5%はチクロピジン、および0.4%はチカグレロル(表3)を投与されていた。
適格患者は、1:1:1の比率で無作為化され、チカグレロル90mgを経口的に1日2回、チカグレロル60mgを経口的に1日2回、またはプラセボを投与された。無作為化は、中央コンピュータ電話またはウェブベースのシステムを使用して実施され、割り当ては二重盲検であった。治験における認定心筋梗塞から無作為化までの平均時間は21.8ヶ月であり、大多数の患者(60.7%)は、無作為化の1〜2年前に認定心筋梗塞を有した。
以前公開されたように、患者がP2Y12受容体遮断の適応症を発症した場合、治験責任医師が使用するために、修正された治験治療の選択肢(盲検化二重ダミーチカグレロルまたはクロピドグレル)が提供された(Bonacaを参照されたい)。修正された治療選択肢は、治験中に4%未満の患者によって使用された。待機的な非心臓血管大手術を受ける患者には、手術の5日前に治験処置を中断して、治療医師が適切と見なした時に再開
するように勧められた。プロトコルはまた、チカグレロルによる治療の一時的な中断および恒久的中断について、中断基準も定義した(表4)。
するように勧められた。プロトコルはまた、チカグレロルによる治療の一時的な中断および恒久的中断について、中断基準も定義した(表4)。
PEGASUS試験に登録された全ての患者は、毎日75〜150mgの用量で、非盲検アスピリンを服用するように指示された。治験集団は安定していたので、初回負荷量のチカグレロルは投与されなかった。
主要有効性エンドポイントは、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合であった。二次エンドポイントは、心血管系死亡および総死亡率であった。二次エンドポイント解析は、心血管系死亡から開始して、次に、あらゆる原因による死亡へと階層的な様式で進行した。下に列挙される追加的なエンドポイントは、探索的基準で評価された。探索的有効性エンドポイントは、心血管系死亡に代えて冠動脈心疾患死亡、そして追加的なエンドポイントである、緊急冠動脈再建術、不安定狭心症、および一過性虚血性発作を含んだ。主要安全性エンドポイントは、TIMI大出血であった。その他の安全性エンドポイントは、頭蓋内出血(ICH)および致死性出血を含んだ。エンドポイントの定義は、以前公開されている(Bonacaを参照されたい)。そのメンバーが処置割り当てを知らない中枢臨床イベント委員会が、全ての有効性エンドポイントおよび出血発生を判定した。
各用量を個々にプラセボと比較した場合に、90mgの1日2回用量による20%の相対リスク低下におよそ90%の検出力を提供し、60mg1日2回用量による19%の相対リスク低下に83%の検出力を提供するためには、合計1360の主要エンドポイントイベントが必要とされた。主要有効性解析は治療の意図に基づいて実施され、血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の主要複合エンドポイントのいずれかの要素の最初の発生について、無作為化からイベント解析までの時間として、2つの各用量が個々にプラセボと比較された。二次エンドポイント解析は、CV死亡から開始して階層的に進行した。プラセボと比較した、合わせた双方の用量の探査的分析が、事前に指定された。
安全性解析は、少なくとも1用量の治験薬を投与され、投与後データが入手可能であった全ての無作為化患者を含んだ。事前に指定された共通研究終了の初日に、同意の撤回時に、または最終臨床イベント評価時に、患者の追跡が打ち切られた。安全性は、初回投与後および治験薬の最終投与の7日以内に起こった全てのイベントを含めた、オントリートメントとして解析された。全体的な第一種過誤を抑制するために、(検定統計間の0.5の相関を使用して)チカグレロル用量とプラセボとの各比較にαが配分され、Haybittle−Petoアプローチを用いて、独立データモニタリング委員会によって実施された有効性中間解析を考慮した上で、統計的有意性の指標となる0.026の有意水準がもたらされた。イベント率は、累積発生率のカプラン・マイヤー推定値として表される。ハザード比および95%信頼区間は、Cox比例ハザードモデルを使用して生成され、全ての報告されたP値は両側であった。臨床試験は、幅広く変動する条件下で実施されるので、臨床試験で観察された有害反応率は、別の薬物の臨床試験における率とは直接比較され得ず、実際に観察された率を反映しなくてもよい。
2010年10月から2013年4月の間に、合計21,162人の患者が無作為化された。治験標本サイズは、類似集団における以前の研究に基づいて、プラセボ群における主要エンドポイントについて3.5%の年間イベント率を仮定し、プラセボ処置群と比較して、チカグレロル90mgの1日2回処置群で20%、チカグレロル60mgの1日2回用量ではおよそ19%の標的相対リスク低下を仮定して、決定された。患者のベースライン特性は、実験処置群と比較プラセボ処置群の間で、良好に均衡していた(表5および表6)。
平均(SD)年齢は65才(8)であり、患者のほぼ4分の1は女性で、3分の1近くは糖尿病を有した。患者は主に白人(87%)であり、以前のアスピリン治療を受けていた。安全性解析集団は、主に白人であった(86.7%)。PEGASUSに登録された患者の12.1%はヒスパニックまたはラテン系であり、黒人(1.7%)、アジア人(10.7%)、およびその他の人種(0.9%)もまた、治験に参加した。認定心筋梗塞から無作為化までの中位時間は1.7年間(IQR 1.0〜2.0)であり、認定イベントの54%はST分節上昇心筋梗塞であった。大部分の患者は、経皮的冠動脈介入(PCI)(83%)および多血管冠動脈疾患(59%)の病歴を有した。追加的な事前定義されたアテローム血栓性リスク因子に関しては、54.4%の患者は≧65才であり、28.5%は薬物療法を要する糖尿病を有し、16.5%は第2の以前の推定される特発性MI(無作為化前≧1年)の病歴を有し、59.3%は多血管CADの血管造影証拠の病歴を有し、5.9%は慢性非末期腎機能不全を有した(治験責任医師による報告)。47.8%の患者は、アテローム血栓症について2つ以上のリスク因子を有し、14.6%は3つ以上のリスク因子を有した。無作為化処置群は、これらの事前定義アテローム血栓性リスク因子に関して均衡がとれていた。
患者は、現行のガイドライン(表7)に準拠して、十分に治療された(Fihn SD,Gardin JM,Abrams J,et al.2012“ACCF/AHA/ACP/AATS/PCNA/SCAI/STS guideline for the
diagnosis and management of patients with stable ischemic heart disease:a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association task force on practice guidelines,and the American College of Physicians,American Association for Thoracic Surgery,Preventive Cardiovascular Nurses Association,Society for Cardiovascular Angiography and
Interventions,and Society of Thoracic S
urgeons.”Circulation 2012;126:e354−471、およびTask Force Members,Montalescot G,Sechtem U,et al.“2013 ESC guidelines on the management of stable coronary artery disease:the Task Force on the management of stable coronary artery disease of the European Society of Cardiology.”Eur Heart J 2013;34:2949−3003を参照されたい)。
diagnosis and management of patients with stable ischemic heart disease:a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association task force on practice guidelines,and the American College of Physicians,American Association for Thoracic Surgery,Preventive Cardiovascular Nurses Association,Society for Cardiovascular Angiography and
Interventions,and Society of Thoracic S
urgeons.”Circulation 2012;126:e354−471、およびTask Force Members,Montalescot G,Sechtem U,et al.“2013 ESC guidelines on the management of stable coronary artery disease:the Task Force on the management of stable coronary artery disease of the European Society of Cardiology.”Eur Heart J 2013;34:2949−3003を参照されたい)。
ほぼ全ての患者(95.7%)が、75mg〜100mgの用量でアスピリンを投与された。少数の患者(2.7%)は100mgを超えるアスピリンを服用し、非常に少数の患者(<0.1%、N=97)は、PEGASUS−TIMI 54研究プロトコルで要求される75〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量よりも多量または少量を服用した。予測されたように、米国およびその他の地域における処方慣例のために、75〜81mgおよび100mgのアスピリンの用量が優位を占めた(それぞれ48.9%および48.3%)。100mgを超える維持用量のアスピリンは、PLATO試験において、急性冠動脈症候群がある患者で、チカグレロルの有効性を低下させることが示された。
20,942人の患者(99.0%)は、少なくとも1用量の治験薬を投与された。治験持続期間中に、各処置群中の治療を途中で中断した患者の割合は、チカグレロル90mg、チカグレロル60mg、およびプラセボ処置群で、それぞれ32.0%、28.7%、および21.4%であった(プラセボと対比した各用量でP<0.001)。治験薬を投与された患者の内、服薬遵守(治療中に投与された丸薬の≧80%を服用したと定義される)は、チカグレロル90mg、チカグレロル60mg、およびプラセボ処置群で、それぞれ79%、80%、および82%であった。
経過観察の中間持続時間は33ヶ月(IQR 28〜37)であり、55,266患者年の経過観察がもたらされた。主要エンドポイントの確認は、可能な患者年の経過観察の98.8%で完了した。患者処置の詳細は、図1に記載される。実験群では、プラセボと比較して、どちらの用量のチカグレロルも、心血管死、心筋梗塞、脳卒中の主要エンドポイントを有意に低下させ、3年目のカプラン・マイヤー率は、チカグレロル90mg処置群で7.85%、チカグレロル60mg処置群で7.77%、プラセボ処置群で9.04%であった(チカグレロル90mg対プラセボ0.85のHRは、95%CI 0.75〜0.96、P=0.0080;チカグレロル60mg対プラセボ0.84のHRは、95%CI 0.74〜0.95、P=0.0043)(図2A、図3)。心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の主要エンドポイント構成要素のそれぞれは、主要複合エンドポイントの低下に寄与した。治療の意図データに基づいて(すなわち、治験薬中断にかかわりなく)、10,000人の患者が、プラセボと対比して、チカグレロルによる処置が開始されたならば、チカグレロル90mgの1日2回およびチカグレロル60mgの1日2回で、それぞれ40および42の虚血イベントが予防される。主要エンドポイントの構成要素のそれぞれに対するチカグレロルの効果には、高度に一貫性がある(図2B)。同様に、プラセボと比較して、双方のチカグレロル用量で、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合の率に、数値的な低下があった(90mg1日2回では、18%RRR、HR0.82(95%CI 0.72、0.93)、p=0.0016、チカグレロル60mgの1日2回では、17%RRR、HR0.83(95%CI 0.73、0.94)、p=0.0033)。さらに、プラセボと比較して、双方のチカグレロル用量で、冠状動脈ステント血栓症の率に数値的な低下があった(チカグレロル90mgの1日2回では、36%RRR、HR0.64(95%CI 0.41、1.00)、p=0.0499、チカグレロル60mgの1日2回では、18%RRR、HR0.82(95%CI
0.54、1.23)、p=0.3328)。各処置群の最初のステント血栓症までの
時間の解析は、表7に示される。チカグレロルによる心血管系単独死亡率の数値的低下に向かう傾向があったが、効果は統計学的に有意でなかった。プラセボと比較して、いずれの用量のチカグレロルでも、あらゆる原因による死亡率の差は、統計学的に有意でなかった(表8)。死亡の頻度(出血を含む)は、チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群で、それぞれ4.8%(n=333)、4.2%(n=290)、および4.7%(n=329)であった。出血イベントが除外されると、死亡の頻度は、チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群で、それぞれ4.4%(n=304)、3.9%(n=274)、および4.4%(n=309)であった。注目すべきことに、PEGASUSには、CV死亡、MIまたは脳卒中のみの主要複合エンドポイントの変化を検出する能力があった。本治験には、心血管系死亡または総合死亡率の変化を検出する能力がなかった。心血管系死亡エンドポイント、総死亡率エンドポイント、および心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の主要複合エンドポイントを除いて、表8に列挙されたP値は、多重度に関して対象が置かれておらず、名目上と見なされるべきである。不安定狭心症および一過性虚血性発作のための入院をはじめとする、その他の事前に指定された有効性エンドポイントは全ての処置群でまれであり(3年目に≦1%)、表9および10に示される。どちらのチカグレロル用量でも、プラセボと比較して、緊急血管再建術、不安定狭心症のための入院、または一過性虚血性発作の率に、有意差はなかった(表9)。
0.54、1.23)、p=0.3328)。各処置群の最初のステント血栓症までの
時間の解析は、表7に示される。チカグレロルによる心血管系単独死亡率の数値的低下に向かう傾向があったが、効果は統計学的に有意でなかった。プラセボと比較して、いずれの用量のチカグレロルでも、あらゆる原因による死亡率の差は、統計学的に有意でなかった(表8)。死亡の頻度(出血を含む)は、チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群で、それぞれ4.8%(n=333)、4.2%(n=290)、および4.7%(n=329)であった。出血イベントが除外されると、死亡の頻度は、チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群で、それぞれ4.4%(n=304)、3.9%(n=274)、および4.4%(n=309)であった。注目すべきことに、PEGASUSには、CV死亡、MIまたは脳卒中のみの主要複合エンドポイントの変化を検出する能力があった。本治験には、心血管系死亡または総合死亡率の変化を検出する能力がなかった。心血管系死亡エンドポイント、総死亡率エンドポイント、および心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の主要複合エンドポイントを除いて、表8に列挙されたP値は、多重度に関して対象が置かれておらず、名目上と見なされるべきである。不安定狭心症および一過性虚血性発作のための入院をはじめとする、その他の事前に指定された有効性エンドポイントは全ての処置群でまれであり(3年目に≦1%)、表9および10に示される。どちらのチカグレロル用量でも、プラセボと比較して、緊急血管再建術、不安定狭心症のための入院、または一過性虚血性発作の率に、有意差はなかった(表9)。
どちらの用量でも、年齢、性別、指標心筋梗塞型、認定心筋梗塞からの時間、糖尿病、アスピリン用量、経皮的介入の病歴、および無作為化地域をはじめとする主要サブグループ全体にわたり、主要複合エンドポイント率に対するチカグレロルの有効性に、明らかな不均一性はなかった(図4)。追加的なサブグループは、図5、6、および7に示され、アスピリン用量によって階層化されたチカグレロルの有効性データは、表11に示される。
3年目における、アスピリン単独と対比した、処置群(チカグレロル添加アスピリン)の絶対リスク低下は、チカグレロル60mgの1日2回処置群で1.27%、90mgの1日2回処置群では1.19%であった。1〜360日目(17%RRR)および361日目以降(16%RRR)における、心血管疾患、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの相対リスク低下(RRR)は、プラセボと比較して、チカグレロル60mgの1日2回処置群で同様であった。さらに、1〜360日目(0.83)および361日目以降(0.84)における、心血管疾患、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのハザード比は、プラセボ処置群と比較して、チカグレロル60mgの1日2回処置群で同様であった(表12)。チカグレロル処置群の曲線が、無作為化に続いてプラセボ処置群の曲線から分離し始め、治験全体を通じて分離し続ける、3年間を通じた心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中のカプラン・マイヤープロットによって証明されるように(図2A、図3)、チカグレロルの優れた治療効果は、治験全体を通じて一貫していた。
チカグレロル60mgの1日2回処置群の患者は、48ヶ月まで治験薬を投与された(図8)。チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群では、治験薬(初回投与から最終投与まで)への曝露平均合計期間は、それぞれ23.9、25.3、および27.3ヶ月間であり;曝露の中間全持続時間は、それぞれ28.3、29.4、および30.4ヶ月間であった。双方のチカグレロル処置群で、プラセボ処置群と比較して、より高い割合の患者が治験薬を早期に恒久的に中断し、チカグレロル処置群における、より低い曝露の平均および中間全持続時間をもたらした。経時的なチカグレロルの優れた治療効果は、患者のアテローム血栓性イベントのリスクが高いままである限り、チカグレロルによる治療を継続することが、適切であってもよいことを示唆する。
TIMI大出血の主要安全性エンドポイントは、プラセボと比較して、双方のチカグレロル用量でより高く、3年目の率は、チカグレロル90mgの1日2回処置群で2.60%、チカグレロル60mgの1日2回処置群で2.30%、プラセボ処置群で1.06%であり(チカグレロル90の1日2回対プラセボのHRは2.69、95%CI 1.96〜3.70、p<0.001;チカグレロル60の1日2回対プラセボのHRは2.32、95%CI 1.68〜3.21、p<0.001、表14)、主要サブグループ間に、明らかな不均一性はなかった(図面9〜11)。
致死性出血または非致死性頭蓋内出血の率は、処置群間で特に異ならず、すなわち、差は極小であった(表14)。致死性出血イベント数は低く、チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群において、それぞれ0.
1%(n=6)、0.3%(n=11)、および0.3%(n=12)であった、36ヶ月目のカプラン・マイヤー率に相当した。同様に、頭蓋内出血の発生もわずかであり、チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群で、それぞれ0.6%(n=29)、0.6%(n=28)、および0.5%(n=23)の36ヶ月目のカプラン・マイヤー率に相当した。TIMI小出血および輸血につながる出血も、プラセボと対比して、チカグレロルによって同様に増加した(表3)。輸血につながる出血率は、チカグレロル90mgで2.4%、チカグレロル60mgで2.1%、プラセボで0.7%であった(プラセボと対比した各用量でP<0.001)。
1%(n=6)、0.3%(n=11)、および0.3%(n=12)であった、36ヶ月目のカプラン・マイヤー率に相当した。同様に、頭蓋内出血の発生もわずかであり、チカグレロル90mgの1日2回、チカグレロル60mgの1日2回、およびプラセボ処置群で、それぞれ0.6%(n=29)、0.6%(n=28)、および0.5%(n=23)の36ヶ月目のカプラン・マイヤー率に相当した。TIMI小出血および輸血につながる出血も、プラセボと対比して、チカグレロルによって同様に増加した(表3)。輸血につながる出血率は、チカグレロル90mgで2.4%、チカグレロル60mgで2.1%、プラセボで0.7%であった(プラセボと対比した各用量でP<0.001)。
「その他のTIMI大出血」は、病的状態および医療の必要性の増大を引き起こすそれらの可能性のために重要である一方で、臨床的に管理しやすく、不可逆的害は引き起こさない。
出血のための早期治療中断は、プラセボと比較して、双方のチカグレロル用量でより高く、チカグレロル90mgの1日2回で7.8%、チカグレロル60%の1日2回で6.2%、プラセボで1.5%であった(表14)。図12は、安全性解析セットに基づく、出血に起因する治験薬の早期恒久的中断までの時間のカプラン・マイヤー推定値12を示す。PEGASUS−TIMI 54試験における出血イベントの全体的転帰は、表15に示される。
しかし、チカグレロル処置群は、プラセボ処置群と比較して致死性出血率低下への傾向を示し、プラセボ処置群の12の致死性出血事象と対比して90mgおよび60mgチカグレロル処置群で、それぞれ6および11の致死性出血事象があった。特に、各チカグレロル実験処置群におけるTIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率(90mg処置群で6/127、すなわち、約1/21であり、60mg処置群で11/115、すなわち、約1/10)は、プラセボ比較処置群(12/54、すなわち、1/4.5)を大幅に下回る。全体的に、絶対的な出血率は、その他の長期二重抗血小板療法試験で観察されたものと一致する。
呼吸困難は、チカグレロルの双方の用量でより頻繁であり、3年間イベント率は、チカグレロル90mgの1日2回処置群の患者で18.9%、チカグレロル60mgの1日2回処置群の患者で15.8%、およびプラセボ処置群の患者で6.4%であった(プラセボと対比した各用量でP<0.001、表3)。消散された呼吸困難有害事象の中間持続時間は、チカグレロル90mgの1日2回処置群、チカグレロル60mgの1日2回処置群、およびプラセボ処置群で、それぞれ22、31、および49日間であった。呼吸困難の出現頻度および消散された呼吸困難有害事象の中間持続時間は、チカグレロル90mgの1日2回処置群と比較して、チカグレロル60mgの1日2回処置群の患者で数値的により低かった。どちらかのチカグレロル用量による呼吸困難発症の大部分は、重症度が軽度(57%)または中程度(38%)のどちらかとして特徴付けられ、チカグレロル投与患者における重篤有害事象としての呼吸困難は、まれであった(3年間率が0.3%)。処置群にかかわりなく、呼吸困難有害事象があった患者の大部分は、1回の発症のみを有した。治験薬中断をもたらす呼吸困難の率は、チカグレロル90mgの1日2回で6.5%、チカグレロル60mgの1日2回で4.3%、プラセボで0.7%であった(プラセボと対比した各用量でP<0.001、表3)。呼吸困難を報告したかどうかにかかわりなく、199人の被験者が肺機能試験を受けたPLATOのサブ研究では、慢性処置の1ヶ月後または少なくとも6ヶ月後に評価された肺機能に対して、有害効果の徴候はなかった。
PEGASUS試験中に、腎臓、肝臓、徐脈型不整脈(bradyarrythmic)、または痛風有害事象の率に顕著な差はなく、肝臓または腎臓関連問題は同定されなかった(表14)。事前定義された徐脈型不整脈AEの頻度は、処置群全体にわたり同様であった。PLATOおよびPEGASUSは、徐脈イベントのリスクが高い患者(例えば、洞不全症候群、2度または3度の房室ブロック、または徐脈関連失神を有し、ペースメーカーで保護されない患者)を除外した。徐脈型不整脈におそらく関連がある有害事象の評価は、目眩、低血圧および失神が、プラセボ処置群と比較して、チカグレロル90mgの1日2回およびチカグレロル60mgの1日2回処置群で、より頻繁に報告されたことを示した。PEGASUS試験では、60mgチカグレロルの1日2回およびプラセボを投与された患者のそれぞれ1.2%および0.9%によって、失神が報告された。
さらに、PEGASUS試験中に、先の知見に一致する血清尿酸レベルの可逆的増大が観察された。PLATO試験では、血清尿酸レベルは、クロピドグレルを投与された患者におけるベースラインからのおよそ0.2mg/dLの増大と比較して、チカグレロル90mgの1日2回を投与された患者においては、ベースラインからおよそ0.6mg/dL増大した。PLATO試験中に観察された血清尿酸レベルの差は、処置を中断してから30日以内に消失した。さらに、痛風の報告は、PLATOの処置群間で差がなかった(各群で0.6%)。PEGASUS試験中に、血清尿酸レベルは、チカグレロル60mgの1日2回を投与された患者で、ベースラインからおよそ0.2mg/dL増大したことが観察された。プラセボ処置群では、血清尿酸レベルの上昇は観察されなかった。痛風は、プラセボ処置群(1.1%)よりも実験処置群(1.5%)の患者でより一般的に出現し、尿酸腎症の報告はなかった。低血圧は、プラセボ処置群(0.45イベント/100患者年)と比較して、チカグレロル60mgの1日2回(0.66イベント/100患者(pt)年)およびチカグレロル90mgの1日2回(0.66イベント/100患者年)処置群の患者で、より一般的に出現した。
PEGASUS試験では、処置が中断された後に、平均血清尿酸濃度が低下した。さらに、PEGASUS−TIMI 54試験では、血清クレアチニン濃度が、60mgのチカグレロル(ticareglor)1日2回を投与された患者のおよそ4%で>50%増大し、それは、プラセボ処置群の患者で観察された増大と同等であった。チカグレロル処理群における血清クレアチニンの増大が、腎障害に関連している形跡はなかった。さらに、腎臓関連有害事象の出現頻度は、年齢およびベースライン腎機能にかかわりなく、チカグレロルおよびアスピリン単独について同様であった。有害事象および重篤有害事象の率は、表16に列挙される。3%以上の率でPEGASUS試験中に出現した有害事象の率は、表17に示される。
心筋梗塞を有したことがある患者は、長期にわたり虚血イベントのリスクが高いままである。PEGASUS臨床試験の結果は、このような患者における、低用量アスピリンへのP2Y12受容体拮抗薬チカグレロルの添加が、心血管系死亡、心筋梗塞または脳卒中のリスクを有意に低下させることを示した。チカグレロルの恩恵は、主要臨床サブグループ間で、そして領域毎に一貫しており、個々の致死性および非致死性主要エンドポイントの構成要素間で一貫性があり、経時的に継続した。
PEGASUS臨床試験の結果を使用して、チカグレロル60mgの1日2回、チカグレロル90mgの1日2回、およびプラセボ処置群の曝露応答モデルが開発された。プラセボデータのために開発されたRFモデルを使用して、心血管死、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイント、およびTIMI主要出血の安全性エンドポイントに関連するリスク因子(RF)の影響が評価された。次にRFモデルを全ての処理群に使用して、チカグレロル60mgの1日2回またはチカグレロル90mgの1日2回で処置された患者における、各リスク因子に関連するハザードが評価された。解析に含まれたリスク因子は、年齢、血清クレアチニン、体型指数、糖尿病、高血圧、末梢動脈疾患、2回以上の以前のMIの病歴、認定STEMIイベント、不安定狭心症の病歴、アスピリン用量、人種、性別、喫煙状態、民族性、治験中の冠動脈バイパス移植(CABG)、治験中のPCI、以前の入院を要する特発性出血、および左心室疾患であった。
さらに、チカグレロルの血漿曝露と、心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントと、TIMI大出血の安全性エンドポイントとの間の可能な用量曝露応答相関、ならびに用量曝露応答相関に対する可能な共変量効果が、曝露応答モデル化を使用して調べられた。図13は、処置群によって階層化された、最終投与曝露応答モデルを使用
した、3年以内における、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの予測された確率、およびTIMI大出血イベントの予測された確率を示す。プラセボ、チカグレロル60mgの1日2回、チカグレロル90mgの1日2回処置群イベントの平均予測確率は、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントについて8.47%、6.82%、および6.74%、TIMI大出血イベントについて1.02%、2.46%、および2.65%であった。図14は、最終曝露応答分析データセットを使用して、曝露と対比して、心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中イベントあり/イベントなしの複合エンドポイントを描写し、図15は、最終曝露応答分析データセットを使用して、曝露と対比して、TIMI大出血イベントあり/イベントを描写する。
した、3年以内における、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの予測された確率、およびTIMI大出血イベントの予測された確率を示す。プラセボ、チカグレロル60mgの1日2回、チカグレロル90mgの1日2回処置群イベントの平均予測確率は、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントについて8.47%、6.82%、および6.74%、TIMI大出血イベントについて1.02%、2.46%、および2.65%であった。図14は、最終曝露応答分析データセットを使用して、曝露と対比して、心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中イベントあり/イベントなしの複合エンドポイントを描写し、図15は、最終曝露応答分析データセットを使用して、曝露と対比して、TIMI大出血イベントあり/イベントを描写する。
PEGASUS−TIMI 54臨床試験で生成された処置データ上の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントはまた、パラメトリック時間対イベントモデルによっても説明された。図16は、用量によって階層化された、心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中イベント時間の分布を示す。ベースラインハザードは経時的にわずかに低下し、ワイブル分布によって説明される。RFと薬物暴露の影響について記述する際には、比例ハザードモデルが仮定された。
PEGASUS研究データから開発された曝露応答モデルは、サブグループ全体にわたりチカグレロルの同様の一貫した恩恵を示し、プラセボ処置群において、心血管死、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのリスクを増大させる、以下の8つの危険因子が同定されている:年齢(65才より上で年間1.03のハザード比(HR));血清クレアチニン(87μmol/L超でμmol/Lあたり1.01のHR);不安定狭心症の病歴(1.41のHR);糖尿病(1.58のHR);末梢動脈疾患(1.51のHR);2回以上の以前のMI(2.04のHR);ヒスパニック/ラテン系民族(1.33のHR);および現在の喫煙者(1.43のHR)。リスク因子を考慮した後で、チカグレロル曝露に多かれ少なかれ感受性であることが統計的に同定されたサブグループは、日本民族を除いてなかった。
曝露応答モデルの結果に基づいて、日本人患者におけるイベントは、全人口と比較してより低かった(例えば、60mg群(606nM)の中央値曝露がある日本人患者で、プラセボと比較して0.29のHR、60mg群(606nM)中央値曝露がある日本人患者で、プラセボと比較して0.83のHR)。日本人患者で観察されたより低いイベントのリスクは、根本的なリスクがより低いこと、日本人患者がチカグレロル曝露に対してより感受性であること、または双方の組み合わせに起因してもよい。しかし、日本人集団のデータは、限られていた(901例中20例)。
推定された曝露応答相関は平坦であり、最大応答に近いことが示唆された。定常状態(css,av)曝露時のチカグレロル平均濃度は、試験された曝露範囲にわたり、60および90mg用量のプールされた一般的なチカグレロル治療効果と比較して、わずかにより強力なイベント予測因子であった。
PEGASUS−TIMI 54臨床試験における処置データのTIMI大出血は、パラメトリック時間対イベントモデルによってさらに説明された。図17は、用量によって階層化された、TIMI大出血イベント時間の分布を示す。ベースラインハザードは、指数関数分布によって説明される時間にわたり一定であった。リスク因子と薬物暴露の影響について記述する際には、比例ハザードモデルが仮定された。TIMI大出血では、2つのリスク因子のみが同定された:年齢(65才より上で年間1.04のHRの年齢上昇に伴うリスク増大)、および冠動脈バイパス移植術(CABG)(575のHRの処置後最大7日間の一時的影響)。
PEGASUS試験において、チカグレロル60mgの1日2回およびチカグレロル90mgの1日2回で処置された患者は、プラセボ患者と比較して、その他の市販のP2Y12受容体拮抗薬の安全性プロファイルに一致する、より高いTIMI大出血発生率を呈した。イベントのリスクは、対数線形曝露応答相関によって、薬物曝露露(チカグレロルcss,av)の増大と共に増大すると説明された。36ヶ月後のプラセボと対比した推定相対リスク増大は、チカグレロル60および90mgの1日2回で、それぞれ142%および160%であり、チカグレロル曝露によるTIMI大出血のリスク増大は、サブグループ全体にわたり同様で一貫していた。図18は、用量によって階層化された、時間と対比した、TIMI大出血イベントのない患者のカプラン・マイヤー推定値を示す。リスク因子を考慮した後で、チカグレロル暴露に多かれ少なかれ感受性であると統計的に同定されたサブグループはなかった。
年齢は、最終CV死/心筋梗塞/脳卒中モデルならびに最終TIMI大出血モデルの両方で同定された、唯一のリスク因子であった。しかし、CV死亡、心筋梗塞、または脳卒中の平均リスクは、全ての比較される年齢群について、プラセボ処置群と比較して、チカグレロル60mgの1日2回およびチカグレロル90mgの1日2回処置群の患者で低下した(表18)。プラセボと比較した、チカグレロル60mgの1日2回による3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスク低下は、75才を超える患者で65才未満の患者よりも高かった(2.15%対1.38%)。しかし、プラセボと比較した、チカグレロル(60mg)による3年目のTIMI大出血の絶対リスク増大もまた、75才を超える患者で65才未満の患者よりも高かった(2.38%対1.05%)。
チカグレロル60mgの1日2回を投与された患者は、純臨床便益(無作為化から、心臓血管死、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI主要出血の複合からの任意のイベントの最初の発生までの時間)を経験し、PEGASUS−TIMI 54試験において、プラセボ処置群と比較して相対リスク低下は5%であった(表19)。さらに、不可逆的害のリスク低下(無作為化から、心血管系死亡、心筋梗塞(MI)、脳卒中、頭蓋内出血(ICH)、または致死性出血の複合の任意のイベントの最初の発生までの時間)が、プラセボ処置群と比較して、チカグレロル60mgの1日2回を投与された患者、およびチカグレロル90mgの1日2回を投与された患者で実証された。PEGASUS試験において、プラセボ処置群と比較して、チカグレロル90mgの1日2回およびチカグレロル60mgの1日2回について、12%および14%の不可逆的害の相対リスク低下が実証された。図19および20は、PEGASUS試験において、それぞれチカグレロル60mgの1日2回およびチカグレロル90mgの1日2回治療群中で3年間処置された、1000
人の患者あたりのイベントを描写する。
人の患者あたりのイベントを描写する。
不可逆的害分析は、最も重篤な帰結があるイベントに焦点を合わせ、「その他のTIMI大出血イベント」は除外した。本明細書の用法では、「その他のTIMI大出血イベント」は、頭蓋内出血または致死性出血以外のTIMI大出血イベントを指す。「その他のTIMI大出血イベント」は、病的状態および医療の必要性を引き起こすために、臨床的に重要である一方で、イベントは、なおも臨床的に管理しやすく、不可逆的害は引き起こさない。「その他のTIMI大出血イベント」を恩恵リスク評価から除外することは、その他の薬物に対して、米国食品医薬品局によって以前使用されたアプローチに一致する。治療の意図データに基づいて(すなわち、治験薬中断にかかわりなく)、10,000人の患者が、プラセボと対比して、チカグレロルによる処置が開始されたならば、チカグレロル90mgの1日2回およびチカグレロル60mgの1日2回で、それぞれ41および31の年間TIMI大出血イベントが予防される。
CV死亡、MI、または脳卒中の主要複合エンドポイント;およびCV死亡、MI、および脳卒中の個々のエンドポイントについて、絶対リスク低下が、プラセボと比較して、チカグレロル90mgの1日2回およびチカグレロル60mgの1日2回で観察された(表20)。したがって、恩恵が、不可逆的害のイベントのリスクに対して検討される場合、プラセボと比較して、チカグレロル90mgの1日2回およびチカグレロル60mgの1日2回の双方について、好ましい便益リスクバランスが実証される。
冠動脈疾がある患者に必要な二重抗血小板療法の持続時間については、多大な不確実性があった。特発性心筋梗塞の病歴がある患者については、その他の研究からの観察が、より長期間のより強力な抗血小板療法の利点を示唆した。例えば、急性冠動脈症候群を呈する患者における、3つの主要なP2Y12受容体拮抗薬(クロピドグレル、プラスグレル、およびチカグレロル)の試験からのランドマーク解析では、急性冠動脈症候群の直後の期間を超えて数ヶ月間、P2Y12受容体遮断による臨床便益の継続的増大があるようであった。
同様に、プロテアーゼ活性化血小板受容体拮抗薬試験からの以前の心筋梗塞がある患者サブグループでは、治療の初年度を超えた臨床便益の継続的増大があるようであった。しかし、注目すべきことに、動脈硬化性疾患またはリスク因子がある幅広い患者集団における、アスピリン背景上のクロピドグレルによる長期予防の専用試験は、統計学的に有意な恩恵を示さなかった。以前の心筋梗塞がある患者のサブセットを特に調べる引き続く分析は、虚血性リスクの低下を確かに示唆したが、これは事後的であり、現行の診療ガイドラインは、心筋梗塞の1年後にP2Y12受容体拮抗薬を中断することを推奨し続けている。
一連の無作為化試験が、経皮的冠動脈介入(PCI)(ACS後を含めた)に続く、長期の二重抗血小板療法の恩恵を示していないことも、長期の二重抗血小板療法の有効性に関する不確定性にさらに寄与する。しかし、これらの研究は比較的小規模であり、比較的低リスクの患者が登録されていた。
PEGASUS−TIMI 54中の患者は、最終P2Y12阻害剤からの時間(日数:≦30日間、31〜360、>360)によって、さらに分類された。プラセボ処置群では、P2Y12阻害剤療法をより最近中断した患者は、>1年前に中断した患者と比較して、より高いリスク因子を有したが、多変量調整後も、依然としてより高いMACEのリスクを有した[≦30日間、ハザード比(HR) adj1.47、95%信頼区間(CI)1.12〜1.93、P=0.005;30日間〜1年間、HRadj1.28、95%CI 0.98〜1.67、P=0.073)(P傾向=0.0097)(図21)。チカグレロルの恩恵は最終投与からの時間に左右され、プラセボと対比したチカグレロル(プールされた用量)のHR(95%CI)は、カテゴリー毎にそれぞれ、0.73(0.61〜0.87)、0.86(0.71〜1.04)、および1.01(0.80〜1.27)であった(相互作用のP傾向<0.001)(図22)。図23は、無作為化から30日以内、30日〜1年間、および1年間を超えた後、P2Y12阻害剤療法を中止した患者において、プラセボと比較して、チカグレロル90mgの1日2回1日2回(bid twice daily)、チカグレロル60mgの1日2回1日2回(bid twice daily)による、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のカプラン・マイヤー曲線を示す。≦30日で中断した患者における恩恵は、MIからの時間にかかわりなく同様であった(<2年間、HR 0.73、95%CI 0.60〜0.89対≧2年間、HR 0.71、95%CI 0.50〜1.00)(図24)。
二重抗血小板療法の中止後30日以内にチカグレロル(60mgおよび90mgのプール)で治療を開始または再開した、PEGASUS研究に登録された患者は、引き続くアテローム血栓性イベントの発生リスクが27%低下した(2.2%の絶対低下)。二重抗血小板療法の中止後31日から1年の間にチカグレロル(60mgおよび90mgのプール)による処置を開始または再開した、PEGASUS研究に登録された患者は、引き続くアテローム血栓性イベントの発生リスクが14%低下した(1.1%の絶対低下)。以前の二重抗血小板療法イベントの中止後1年を超えた後、チカグレロルによる処置開を開始または再開した患者は、引き続くアテローム血栓性イベントの発生リスク低下を経験しなかった。したがって、以前の心筋梗塞がある安定した患者における、心血管死、心筋梗塞、または脳卒中のリスク低下は、より最近P2Y12療法を中断した患者で最大であり、60mgチカグレロル1日2回処置群の患者で、0.75、0.82、および1.06のハザード比であった。
二重抗血小板療法の中止に続く30日以内に、チカグレロル(60mgおよび90mgのプール)による処置を開始または再開した患者のサブグループでは、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のリスク低下は、患者の認定心筋梗塞が無作為化の2年未満前(HR 0.73、95%CI 0.60〜0.89)または2年以上前(HR 0.71、95%CI 0.50〜1.00)であったかどうかにかかわりなく、同様であった。チカグレロル(プールされた用量)の恩恵は、プールされた双方の用量について、0.54のHR(95%CI 0.34〜0.86)がある無作為化後最初の90日間、そして90日間以降(HR 0.76、95%CI 0.63〜0.92)の双方で顕著であった(図25)。個々の主要エンドポイントの構成要素について同様の効果量が見られ、プラセボと対比した、プールされたチカグレロル用量のHRは、心血管系死亡で0.78(95%CI 0.57〜1.07)、心筋梗塞で0.72(95%CI 0.58〜0.90)、脳卒中で0.64(95%CI 0.43〜0.95)であった。
PEGASUS試験におけるP2Y12阻害剤の最終投与からのタイミングによる患者のベースライン特性は、ほとんどの特徴について群間で同様であった(表22)。しかし、過去30日以内にP2Y12阻害剤を中断した患者は、直近の心筋梗塞に時間的により近い(中央値16対19対29ヶ月、P<0.001)。彼らはまた、より頻繁に糖尿病、多血管冠動脈疾患(CAD)、および以前のPCIも有し、北米で無作為化されている可能性が高かった。
注目すべきことに、過去30日以内にP2Y12阻害剤を中断したプラセボ処置群の患者は、無作為化の30日〜1年前に中断した患者(8.70%)、および無作為化の1年を超えて前に中断した患者(6.91%、P傾向0.0097)と比較すると、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中(3年目に9.91%)のより高いリスクがあった。他方では、プラセボに無作為化された患者におけるTIMI大出血は、P2Y12阻害剤中止からの時間ビン全体にわたり同様であり、3年間率は、30日未満、30日〜1年、および1年間を超えるものでは、それぞれ0.7、1.2、および0.9%であった。ベースラインの差について補正した後、TIMI大出血のハザード比は、どちら、無作為化の0.1年前に中断した患者と比較して、30日未満に中断した患者で0.51(95%CI 0.20〜1.33、P=0.17)、30日〜1年前に中断した患者で0.69(0.29〜1.66、P=0.41)であった(群全体にわたるp傾向0.18)。
以前のMIおよび少なくとも1つの追加的なリスク因子がある患者における長期二次予防に対するチカグレロルの恩恵は、MIから2年を超えて安定を示して1年を超えてP2Y12阻害剤療法を止めた患者と比較すると、P2Y12阻害を継続しまたは短期間の中
断後に再開した患者において、より顕著なようであった。チカグレロルによる出血イベントの増大は、この時間間隔にかかわりなく同様であった。高リスク患者における長期のP2Y12阻害剤療法のストラテジーを検討している臨床医にとって、これらのデータは、長期間にわたり安定したままである患者において、このような療法を再開するのでなく、MI後中断なしにこのような療法を継続することのより大きな恩恵を示唆する。表23は、P2Y12中止から無作為化までの時間に対する、36ヶ月目の結果を示す。
断後に再開した患者において、より顕著なようであった。チカグレロルによる出血イベントの増大は、この時間間隔にかかわりなく同様であった。高リスク患者における長期のP2Y12阻害剤療法のストラテジーを検討している臨床医にとって、これらのデータは、長期間にわたり安定したままである患者において、このような療法を再開するのでなく、MI後中断なしにこのような療法を継続することのより大きな恩恵を示唆する。表23は、P2Y12中止から無作為化までの時間に対する、36ヶ月目の結果を示す。
PEGASUS−TIMI 54の結果は、今や、以前の特発性心筋梗塞がある患者において、チカグレロルによる長期のより強力な血小板阻害が虚血イベントを低下させるという仮説を裏付ける、前向きに定義された証拠ベースを提供する。
関連しているが異なる質問に対処して、近年報告されたDAPT試験は、アスピリン背景上のP2Y12受容体遮断薬を用いた二重抗血小板療法の継続による、冠動脈ステント術後12ヶ月を超える非致死性虚血イベントの低下を実証した。注目すべきことに、DA
PT中の患者は、先行する12ヶ月間に出血合併症がないものに限定され、この期間の終了直後に、処置の継続または中止に無作為化された。したがって、治験は、P2Y12受容体遮断に最近耐えた患者のサブセットを選択し、それは出血の合併症を最小化する傾向があった。さらに、有害心臓血管イベントの増大が、P2Y12受容体遮断の中断すぐ後に観察された。(Mauri L,Kereiakes DJ,Yeh RW,et al.Twelve or 30 months of dual antiplatelet therapy after drug−eluting stents.N Engl J Med 2014;371:2155−66)を参照されたい)。この観察は、患者が、彼らの指標イベントおよび二重抗血小板療法から除外される、PEGASUS試験で観察された臨床便益が、心筋梗塞後1年間の過程を成功裏に終了した患者における中断なしに、チカグレロルの継続中に達成されるであろう恩恵を過小評価してもよいことを示唆する。
PT中の患者は、先行する12ヶ月間に出血合併症がないものに限定され、この期間の終了直後に、処置の継続または中止に無作為化された。したがって、治験は、P2Y12受容体遮断に最近耐えた患者のサブセットを選択し、それは出血の合併症を最小化する傾向があった。さらに、有害心臓血管イベントの増大が、P2Y12受容体遮断の中断すぐ後に観察された。(Mauri L,Kereiakes DJ,Yeh RW,et al.Twelve or 30 months of dual antiplatelet therapy after drug−eluting stents.N Engl J Med 2014;371:2155−66)を参照されたい)。この観察は、患者が、彼らの指標イベントおよび二重抗血小板療法から除外される、PEGASUS試験で観察された臨床便益が、心筋梗塞後1年間の過程を成功裏に終了した患者における中断なしに、チカグレロルの継続中に達成されるであろう恩恵を過小評価してもよいことを示唆する。
チカグレロルは、その他の抗血小板剤と同様に、重大な、時には致死性の出血を引き起こし得る。チカグレロルは、双方の用量で、TIMI大出血、輸血につながる出血、および治験薬中断をもたらす出血をはじめとする、出血を増加させた。しかし、頭蓋内出血および致命的出血の最も重篤な出血イベントの率は、3年間の経過観察にわたり低く、チカグレロルおよびプラセボ処置群の間で同様であった。チカグレロルによる出血は、評価された主要サブグループのいずれにおいても差はなかった。しかし、治験プロトコルは、最近の出血、以前の脳卒中、または経口抗凝固剤療法に対する必要性のある患者を除外しており、したがって観察された長期チカグレロルの安全性は、出血のリスクがより高いその他の集団に一般化されるべきではないことに留意することが重要である。双方の用量のチカグレロルはまた、呼吸困難も引き起こし、それは治療開始後早期に発生して、プラセボと比較してより高い治療中断率に寄与した。この試験においてチカグレロルで見られた呼吸困難が理由の薬物中断率は、PLATOで見られたものよりも高かった。しかし、この試験には、急性疾患に一過性呼吸困難がしばしば関連する、急性冠動脈症候群のある患者が登録されており、呼吸困難の発生が驚くべきことであってもよく、したがって中断をもたらす可能性が高い、安定している患者とは対照的である。
呼吸困難は、心筋梗塞後に1年間を超えて処置を継続することを決定した、既にチカグレロルに耐容性を示す患者では、顕在化しない可能性が高い。さらに、PEGASUSにおける薬物中断率は、その他の長期二次予防研究で観察されたものと同様であり、チカグレロルおよびプラセボ処置群間の中断率の差のほとんどは、無作為化後すぐに蓄積した。その結果、臨床診療では、患者が心筋梗塞後12ヶ月間にわたりチカグレロルに耐容性を示せば、12ヶ月間を超えたチカグレロルの継続が呼吸困難の新規発症を始動し、または出血イベントのリスクをさらに増大させることは予期されない。
試験された2つの用量のチカグレロルは、治療の意図分析において同様の有効性の規模を達成した。しかし、出血および呼吸困難の率は、チカグレロル90mgの1日2回と比較して、チカグレロル60mgの1日2回で数値的により低く、60mg用量について、より低い治療中断率およびより良い耐容性が得られた。したがって、一般に、60mg用量は、より魅力的な便益リスクと耐容性プロファイルを提供してもよい。安定した虚血性心疾患がある患者に推奨される低用量アスピリンの背景について、双方の用量が試験されたことにもまた、留意すべきである。
低用量アスピリンへのチカグレロル90mgの1日2回または60mgの1日2回の追加は、1〜3年前の心筋梗塞がある患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のリスクを低下させた。チカグレロルは、TIMI大出血を増加させたが、頭蓋内出血は有意には増加させなかった。チカグレロルは、少なくとも致死性出血を減少させる傾向を示した。急性冠動脈症候群の状況における確立されたチカグレロルの恩恵と相まって、
便益リスクプロファイルを考慮に入れて、これらのデータは、心血管イベントのリスクが高く、出血の主要リスク因子のない、心筋梗塞がある患者において、1年を超えてチカグレロルを継続する検討を支持する。総合すると、PLATOおよびPEGASUS−TIMI 54臨床試験は、急性および慢性の二次予防において、冠動脈疾患がある患者にチカグレロルがもたらし得る恩恵の一貫した証拠を提供する。
便益リスクプロファイルを考慮に入れて、これらのデータは、心血管イベントのリスクが高く、出血の主要リスク因子のない、心筋梗塞がある患者において、1年を超えてチカグレロルを継続する検討を支持する。総合すると、PLATOおよびPEGASUS−TIMI 54臨床試験は、急性および慢性の二次予防において、冠動脈疾患がある患者にチカグレロルがもたらし得る恩恵の一貫した証拠を提供する。
実施例2:チカグレロル60mgの1日2回はh以前の心筋梗塞(MI)がある患者において効果的血小板阻害を提供する−PEGASUS−TIMI 54血小板機能サブ研究
PEGASUS−TIMI 54試験は、以前のMIがある患者における虚血性イベントの長期予防について、90mgの経口1日2回(bid)および60mgの1日2回の2つの用量のチカグレロルを試験した。実施例1で示されたようにプラセボと比較して、どちらの用量も、12〜36ヶ月前に心筋梗塞を有した患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のリスクを低下させた。60mgの1日2回の用量の薬物動態学(PK)および薬物動力学は、以前に研究されていなかった。このサブ研究は、チカグレロル60mgの1日2回対90mgの1日2回による、PKおよび血小板阻害特徴付けることを目指した。治験薬を>4週間投与された180人の患者は、午前中に、維持投与の前および投与の2時間後に血液採取された。全ての患者に、アスピリンが投与された。チカグレロルおよび活性代謝産物(AR−C124910XX)の血漿レベルが判定された。周知のVerifyNow(登録商標)P2Y12アッセイおよび光透過率凝集測定法(LTA;ADP 20uM)が実施された。群はクラスカル・ワリス検定を使用して比較され、P<0.01に有意性を帰して複数群比較を可能にした。無作為化時点の人口統計的特性は、群の間で概して良好にマッチした(表23)。
PEGASUS−TIMI 54試験は、以前のMIがある患者における虚血性イベントの長期予防について、90mgの経口1日2回(bid)および60mgの1日2回の2つの用量のチカグレロルを試験した。実施例1で示されたようにプラセボと比較して、どちらの用量も、12〜36ヶ月前に心筋梗塞を有した患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中のリスクを低下させた。60mgの1日2回の用量の薬物動態学(PK)および薬物動力学は、以前に研究されていなかった。このサブ研究は、チカグレロル60mgの1日2回対90mgの1日2回による、PKおよび血小板阻害特徴付けることを目指した。治験薬を>4週間投与された180人の患者は、午前中に、維持投与の前および投与の2時間後に血液採取された。全ての患者に、アスピリンが投与された。チカグレロルおよび活性代謝産物(AR−C124910XX)の血漿レベルが判定された。周知のVerifyNow(登録商標)P2Y12アッセイおよび光透過率凝集測定法(LTA;ADP 20uM)が実施された。群はクラスカル・ワリス検定を使用して比較され、P<0.01に有意性を帰して複数群比較を可能にした。無作為化時点の人口統計的特性は、群の間で概して良好にマッチした(表23)。
チカグレロルは用量比例薬物動態を実証し、それは患者と健常ボランティアにおいて同様であった。結果は、60mgで90mgとの対比でおよそ1/3低い血漿チカグレロルレベルを示した(投与後:448対717ng/mL;P<0.001)。どちらの用量も、投与の前および後に高レベルの血小板阻害を達成し、60mgでわずかにより多くのばらつきがあった(表24)。VerifyNow(登録商標)(PRU>208)によって評価される高い血小板反応性は、60mgでは投与前には稀であり(3.5%)、投与後には不在であった。LTAによる測定で投与前および後の血小板反応性は、60mgよりも90mgで数値的により低かったが、有意ではなかった。さらに、チカグレロルは、アスピリン応答の測定に有意に影響を及ぼさず、プラセボ群と双方のチカグレロル群との間で、VerifyNowアスピリンアッセイ結果に差はなく、血清トロンボキサンB2レベルに差はなかった。
チカグレロル60mgの1日2回は、90mgの1日2回と比較して同様の一貫性のある効果で、ほぼ全ての患者において高レベルのピークおよびトラフ血小板阻害を達成した。これらの結果は、PEGASUS−TIMI 54研究におけるより低用量のチカグレロルの有効性を説明するのを助ける。
その他の実施形態
参照により援用される特許または文献のいずれかの部分における用語の意味が、本開示で使用される用語の意味と競合する場合、本開示の用語の意味が優先する。一態様では、本開示は、60mgのチカグレロルを含んでなる医薬組成物を患者に1日2回投与するステップを含んでなる、その必要性が認められている患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率を低下させる方法を提供し、患者には、75〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;さらに75〜150mgアスピリンの毎日の維持
用量のみが患者に投与される投与計画と比較して、患者における心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率が低下される。
参照により援用される特許または文献のいずれかの部分における用語の意味が、本開示で使用される用語の意味と競合する場合、本開示の用語の意味が優先する。一態様では、本開示は、60mgのチカグレロルを含んでなる医薬組成物を患者に1日2回投与するステップを含んでなる、その必要性が認められている患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率を低下させる方法を提供し、患者には、75〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた投与され;さらに75〜150mgアスピリンの毎日の維持
用量のみが患者に投与される投与計画と比較して、患者における心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の率が低下される。
いくつかの実施形態では、アスピリンの毎日の維持用量は、75mg〜100mgである。
いくつかの実施形態では、アスピリンの毎日の維持用量は、75mg〜81mgである。
いくつかの実施形態では、アスピリンの毎日の維持用量は100mgである。
いくつかの実施形態では、患者は、心筋梗塞の病歴を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、ST分節上昇心筋梗塞の結果としての心筋梗塞の病歴を有する。
いくつかの実施形態では患者は、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与の少なくとも12ヶ月前に、心筋梗塞の病歴を有する。
いくつかの実施形態では患者は、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与の12〜36ヶ月前に、心筋梗塞の病歴を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、冠状動脈ステントを有する。
いくつかの実施形態では、患者には、脂質低下療法もまた投与される。
いくつかの実施形態では、患者には、スタチン、ベータ遮断薬、ACEI、またはARBから選択される少なくとも1つの薬剤もまた投与される。
いくつかの実施形態では、患者は、表2に列挙されるPEGASUS−TIMI 54研究のための組み入れ規準を満たす。
いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも50才である。いくつかのさらなる実施形態では、患者は、少なくとも65才である。
いくつかの実施形態では、患者は、薬物療法を要する糖尿病を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、多血管CADの血管造影の証拠の病歴を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、慢性非末期腎臓機能不全を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、2つ以上のアテローム血栓症リスク因子を有する。いくつかのさらなる実施形態では、患者は、3つ以上のアテローム血栓症リスク因子を有する。
いくつかの実施形態では、患者は白人である。
いくつかの実施形態では、患者は日本人である。いくつかのさらなる実施形態では、患
者は日本人であり、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.29未満のハザード比をもたらす。
者は日本人であり、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.29未満のハザード比をもたらす。
いくつかの実施形態では、患者は、高血圧を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、高コレステロール血症を有する。
いくつかの実施形態では、患者は現在の喫煙者である。
いくつかの実施形態では、患者は、2回以上の先行する心筋梗塞の病歴を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、末梢動脈疾患を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、経皮的冠動脈介入(PCI)の病歴を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、60mL/分未満のクレアチニンクリアランスを有する。
いくつかの実施形態では、患者は、表2に列挙されるPEGASUS−TIMI 54研究の除外基準のいずれをも満たさない。
いくつかの実施形態では、患者は、ジピリダモールまたはシロスタゾールを服用していない。
いくつかの実施形態では、患者は、CYP3Aの強力な誘導物質、阻害剤、または基質を服用していない。
いくつかの実施形態では、患者は、慢性抗凝血を有しない。
いくつかの実施形態では、患者は、既知の出血異常体質または凝固障害を有しない。
いくつかの実施形態では、患者は、以下の理由による出血のリスクが増大していない。・あらゆる時点における頭蓋内出血の病歴、
・あらゆる時点における中枢神経系腫瘍または頭蓋内血管異常(例えば、動脈瘤、動静脈奇形)、
・5年以内の頭蓋内または脊髄手術、または
・過去6ヶ月以内の消化管(GI)出血、または30日以内の大手術
・あらゆる時点における中枢神経系腫瘍または頭蓋内血管異常(例えば、動脈瘤、動静脈奇形)、
・5年以内の頭蓋内または脊髄手術、または
・過去6ヶ月以内の消化管(GI)出血、または30日以内の大手術
いくつかの実施形態では、患者は、虚血性脳卒中の病歴を有しない。
いくつかの実施形態では、患者は、徐脈イベントのリスクがあると見なされない。
いくつかの実施形態では、患者は、徐脈イベントのリスクがあると考えられるが、長期ペースメーカーで治療される。
いくつかの実施形態では、患者は、過去5年間に冠動脈バイパス移植術を受けていない。
いくつかの実施形態では、患者は、既知の重度の肝疾患を有しない。
いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも1年間の余命を有する。
いくつかの実施形態では、患者は、急性冠動脈症候群の結果としての心筋梗塞の病歴を有する。いくつかのさらなる実施形態では、投与に先だって、急性冠動脈症候群後の12ヶ月間の一部で、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物が、患者に1日2回投与された。いくつかのさらなる実施形態では、投与に先だって、急性冠動脈症候群後の12ヶ月間にわたり、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物が、患者に1日2回投与された。なおもいくつかのさらなる実施形態では、投与に先だって、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与に先だって、180mgのチカグレロル初回負荷量を含んでなる医薬組成物が患者に投与された。
いくつかの実施形態では、患者は、以前、ADP受容体遮断薬で治療された。いくつかのさらなる実施形態では、患者は、以前に、クロピドグレル、プラスグレル、チクロジピン、またはチカグレロルから選択されるADP受容体遮断薬で治療された(previous treated)。
いくつかの実施形態では、患者のADP受容体遮断薬の最終投与は、投与の7日前未満に起こった。いくつかの実施形態では、患者のADP受容体遮断薬の最終投与は、投与の8〜90日前に起こった。いくつかの実施形態では、患者のADP受容体遮断薬の最終投与は、投与の30日以内前に起こった。いくつかの実施形態では、患者のADP受容体遮断薬の最終投与は、投与の3〜12ヶ月前に起こった。いくつかの実施形態では、患者のADP受容体遮断薬の最終投与は、投与の12ヶ月よりも前に起こった。
いくつかの実施形態では、患者サブグループの主要有効性エンドポイントは、図4〜7に示される主要有効性サブグループ解析に一致する。
いくつかの実施形態では、患者サブグループのTIMI大出血は、図9〜11に示されるTIMI大出血サブグループ解析に一致する。
いくつかの実施形態では、安全性および耐容性エンドポイントは、表14に示されるデータに一致する。
いくつかの実施形態では、出血イベントは、表15に示されるデータに一致する。
いくつかの実施形態では、有害事象は、表16および17で開示されるものに一致する率で起こる。
いくつかの実施形態では、65才未満の患者に対する3年目の平均リスクは、表18に示されるデータに一致する。
いくつかの実施形態では、65〜75才の患者に対する3年目の平均リスクは、表18に示されるデータに一致する。
いくつかの実施形態では、75才を超えるの患者に対する3年目の平均リスクは、表18に示されるデータに一致する。
いくつかの実施形態では、時間と対比した、TIMI大出血イベントのない患者のカプラン・マイヤー率は、図18に示される曲線に一致する。
いくつかの実施形態では、P2Y12阻害剤中止から無作為化までの時間に対する、3年目の安全性および有効性結果は、表22に示されるデータに一致する。
いくつかの実施形態では、方法は、表24に示されるデータに一致する血小板反応性をもたらす。
いくつかの実施形態では、方法は、以下の有効性エンドポイントの少なくとも1つを満たす:
1.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
2.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
3.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
4.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
5.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらす;
6.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらす;
7.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
8.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
9.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.77%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
10.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満のハザード比をもたらす;
11.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらす;
12.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
13.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
14.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
15.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合
エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらす;
16.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜の0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
17.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;
18.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを1.27%低下させる;
19.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらす;
20.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、17%の相対リスク低下をもたらす;
21.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させる;
22.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.2%低下させる;
23.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させる;
24.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率を1.3%低下させる;
25.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の少なくとも1つの絶対リスクを数値的に低下させる;
26.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の少なくとも1つに対して1未満の相対リスクをもたらす;
27.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の少なくとも1つのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
28.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
29.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
30.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
31.方法が、3年目の心血管系死亡に、およそ2.9%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
32.方法が、3年目の心血管系死亡に、2.9%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
33.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡のカプラン・マイヤー率をおよそ0.5%低下させる;
34.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡のカプラン・マイヤー率を0.5%低下させる;
35.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、およそ0.83のハザード比をもたらす;
36.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、0.83のハザード比をもたらす;
37.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、0.68〜1.01のハザード比をもたらす;
38.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間の0.68〜1.01のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
39.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
40.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
41.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心筋梗塞イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
42.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心筋梗塞イベントがある患者の百分率に低下をもたらす;
43.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
44.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
45.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、0.72〜0.98のハザード比をもたらす;
46.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間の0.72〜0.98のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
47.方法が、3年目の心筋梗塞に、およそ4.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
48.方法が、3年目の心筋梗塞に、4.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
49.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞のカプラン・マイヤー率をおよそ0.7%低下させる;
50.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞のカプラン・マイヤー率を0.7%低下させる;
51.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の卒中イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
52.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の脳卒中までの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;53.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、脳卒中イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
54.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間に、およそ0.75のハザード比をもたらす;
55.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間に、0.75のハザード比をもたらす;
56.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間に、0.57〜0.98ハザード比をもたらす;
57.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間の0.57〜0.98のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
58.方法が、3年目の脳卒中に、およそ1.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;59.方法が、3年目の脳卒中に、1.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
60.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の脳卒中のカプラン・マイヤー率をおよそ0.5%低下させる;
61.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の脳卒中のカプラン・マイヤー率を0.5%低下させる;
62.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
63.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
64.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、虚血性脳卒中イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
65.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、およそ0.76のハザード比をもたらす;
66.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、0.76のハザード比をもたらす;
67.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、0.56〜1.02のハザード比をもたらす;
68.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間の0.56〜1.02のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
69.方法が、3年目の虚血性脳卒中に、およそ1.3%のカプラン・マイヤー率をもた
らす;
70.方法が、3年目の虚血性脳卒中に、1.3%のカプラン・マイヤー率をもたらす;71.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率をおよそ0.4%低下させる;
72.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率を0.4%低下させる;
73.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
74.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
75.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
76.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、およそ0.80のハザード比をもたらす;
77.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、0.80のハザード比をもたらす;
78.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、0.62〜1.04のハザード比をもたらす;
79.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間の0.62〜1.04のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
80.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡に、およそ1.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
81.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡に、1.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
82.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率をおよそ0.4%低下させる;
83.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率を0.4%低下させる;
84.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
85.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
86.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
87.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイ
ントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
88.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらす;
89.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、17%の相対リスク低下をもたらす;
90.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の第1の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
91.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
92.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.83のハザード比をもたらす;
93.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.83のハザード比をもたらす;
94.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.73〜0.94のハザード比をもたらす;
95.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.73〜の0.94のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
96.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.1%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
97.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.1%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
98.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させる;
99.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.2%低下させる;
100.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
101.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
102.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
103.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
104.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の第1の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
105.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与
される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に数値的低下をもたらす;
106.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
107.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
108.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.73〜0.96のハザード比をもたらす;
109.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.73〜の0.96のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
110.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、およそ5.6%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
111.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、5.6%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
112.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.1%低下させる;
113.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.1%低下させる;
114.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
115.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
116.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
117.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
118.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の第1の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
119.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に数値的低下をもたらす;
120.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.85のハザード比をもたらす;
121.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.85のハザード比をもたらす;
122.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与
される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.96のハザード比をもたらす;
123.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜の0.96のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;124.方法が、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、およそ6.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
125.方法が、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、6.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
126.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.0%低下させる;
127.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.0%低下させる;
128.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因による死亡率を数値的に低下させる;
129.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因による死亡のカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
130.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
131.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
132.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因による死亡イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
133.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、およそ0.89のハザード比をもたらす;
134.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、0.89のハザード比をもたらす;
135.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、0.76〜1.04のハザード比をもたらす;
136.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のあらゆる原因からの最初の死亡までの時間の0.76〜1.04のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
137.方法が、3年目のあらゆる原因による死亡に、およそ4.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
138.方法が、3年目のあらゆる原因による死亡に、4.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
139.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のあらゆる原因による死亡のカプラン・マイヤー率をおよそ0.5%低下させる;
方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のあらゆる原因による死亡のカプラン・マイヤー率を0.5%
低下させる;
140.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因からの不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術の率を数値的に低下させる;
141.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術のカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
142.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術ofまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
143.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、不安定狭心症イベントのための緊急冠動脈再建術がある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
144.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間に、およそ0.82のハザード比をもたらす;
145.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間に、0.82のハザード比をもたらす;
146.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間に、0.58〜1.14のハザード比をもたらす;
147.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間の1.14のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
148.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因からの冠状動脈ステント血栓症の率を数値的に低下させる;
149.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠状動脈ステント血栓症のカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
150.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
151.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠状動脈ステント血栓症イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
152.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、およそ0.82のハザード比をもたらす;
153.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、0.82のハザード比をもたらす;
154.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、0.54〜1.23のハザード比をもたらす;
155.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間の0.54〜1.23のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
156.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与
される投与計画と比較して、冠状動脈ステント血栓症に、1未満の相対リスクをもたらす;
157.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠状動脈ステント血栓症に、およそ18%の相対リスク低下をもたらす;
158.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠状動脈ステント血栓症に、18%の相対リスク低下をもたらす;
159.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、図4〜7に示される心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間のハザード比が1を超えるサブグループを除いて、図4〜7に示されるサブグループで、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
160.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、1未満の平均ハザード比を有するように、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
161.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、1未満の平均ハザード比を有するように、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
162.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、図4〜7に示されるハザード比をもたらす;
163.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、図4〜7に示される、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
164.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、およそ2.15%の絶対リスク低下をもたらし、患者が75才を超える;
165.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、2.15%の絶対リスク低下をもたらし、患者が75才を超える;
166.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、およそ1.38%の絶対リスク低下をもたらし、患者が65才未満である;
167.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、1.38%の絶対リスク低下をもたらし、患者が65才未満である;
168.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
169.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
170.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイントの相対リスクを数値的に低下させる;
171.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
172.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
173.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.95のハザード比をもたらす;
174.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.95のハザード比をもたらす;
175.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.85〜1.06のハザード比をもたらす;
176.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.85〜の1.06のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
177.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイントに、およそ5%の相対リスク低下をもたらす;
178.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年間心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の複合エンドポイントに、5%の相対リスク低下をもたらす;
179.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血または致死性出血の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
180.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血または致死性出血の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
181.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
182.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
183.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
184.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
185.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.86のハザード比をもたらす;
186.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.86のハザード比をもたらす;
187.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.77〜0.97のハザード比をもたらす;
188.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.77〜の0.97のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
189.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の複合エンドポイントに、およそ14%の相対リスク低下をもたらす;
190.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の複合エンドポイントに、14%の相対リスク低下をもたらす;
191.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、年間心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ1.27%の絶対リスク低下をもたらす;
192.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、年間心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1.27%の絶対リスク低下をもたらす;
193.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡に、およそ0.53%の絶対リスク低下をもたらす;
194.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡に、0.53%の絶対リスク低下をもたらす;
195.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞に、およそ0.72%の絶対リスク低下をもたらす;
196.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞に、0.72%の絶対リスク低下をもたらす;
197.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞に、およそ0.47%の絶対リスク低下をもたらす;
198.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の相対的心筋梗塞に、0.47%の絶対リスク低下をもたらす;
199.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ79の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中治療必要数の複合エンドポイントをもたらす;
200.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、79の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中治療必要数の複合エンドポイントをもたらす;
201.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ189の心血管系死亡治療必要数をもたらす;
202.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、189の心血管系死亡治療必要数をもたらす;
203.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ139の心筋梗塞治療必要数をもたらす;
204.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、139の心筋梗塞治療必要数をもたらす;
205.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ213の脳卒中治療必要数をもたらす;
206.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、213の脳卒中治療必要数をもたらす;
207.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
208.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.75のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
209.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.75のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
210.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.61〜0.92のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
211.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.61〜0.92のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
212.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
213.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.82のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
214.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.82のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
215.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.65〜1.02のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
216.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.65〜1.02のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
217.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エン
ドポイントに、27%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
218.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ27%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
219.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ2.2%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
220.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに2.2%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
221.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ14%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
222.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、14%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
223.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ1.1%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
224.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに1.1%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
225.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
226.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
227.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
228.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
229.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ8.0%のカプラン・マイヤー率をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
230.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント
に、8.0%のカプラン・マイヤー率をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
231.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
232.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
233.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.9%低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
234.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.9%低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
235.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
236.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
237.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
238.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
239.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ8.1%のカプラン・マイヤー率をもたらし患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
240.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、8.1%のカプラン・マイヤー率をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
241.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
242.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
243.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エン
ドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ0.6%低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
244.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を0.6%低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
245.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、総死亡率に、数値的な低下をもたらす;
246.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法として、患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を低下させるのに効果的である;
247.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、患者への不可逆的害の率を低下させる;
248.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の複合エンドポイント率を低下させる;
249.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
250.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、リスク便益プロファイルを改善する;または
251.方法が、アスピリン背景上に投与されるチカグレロルのリスク便益プロファイルを改善する。
1.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
2.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
3.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
4.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
5.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらす;
6.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらす;
7.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
8.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
9.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.77%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
10.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満のハザード比をもたらす;
11.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらす;
12.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
13.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
14.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
15.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合
エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらす;
16.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜の0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
17.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;
18.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを1.27%低下させる;
19.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらす;
20.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、1〜360日間の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、17%の相対リスク低下をもたらす;
21.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させる;
22.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.2%低下させる;
23.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させる;
24.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率を1.3%低下させる;
25.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の少なくとも1つの絶対リスクを数値的に低下させる;
26.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の少なくとも1つに対して1未満の相対リスクをもたらす;
27.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の少なくとも1つのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
28.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
29.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
30.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
31.方法が、3年目の心血管系死亡に、およそ2.9%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
32.方法が、3年目の心血管系死亡に、2.9%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
33.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡のカプラン・マイヤー率をおよそ0.5%低下させる;
34.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡のカプラン・マイヤー率を0.5%低下させる;
35.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、およそ0.83のハザード比をもたらす;
36.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、0.83のハザード比をもたらす;
37.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間に、0.68〜1.01のハザード比をもたらす;
38.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心血管系死亡イベントまでの時間の0.68〜1.01のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
39.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
40.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
41.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心筋梗塞イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
42.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心筋梗塞イベントがある患者の百分率に低下をもたらす;
43.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
44.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
45.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間に、0.72〜0.98のハザード比をもたらす;
46.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の心筋梗塞イベントまでの時間の0.72〜0.98のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
47.方法が、3年目の心筋梗塞に、およそ4.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
48.方法が、3年目の心筋梗塞に、4.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
49.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞のカプラン・マイヤー率をおよそ0.7%低下させる;
50.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞のカプラン・マイヤー率を0.7%低下させる;
51.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の卒中イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
52.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の脳卒中までの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;53.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、脳卒中イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
54.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間に、およそ0.75のハザード比をもたらす;
55.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間に、0.75のハザード比をもたらす;
56.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間に、0.57〜0.98ハザード比をもたらす;
57.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の脳卒中イベントまでの時間の0.57〜0.98のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
58.方法が、3年目の脳卒中に、およそ1.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;59.方法が、3年目の脳卒中に、1.5%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
60.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の脳卒中のカプラン・マイヤー率をおよそ0.5%低下させる;
61.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の脳卒中のカプラン・マイヤー率を0.5%低下させる;
62.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
63.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
64.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、虚血性脳卒中イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
65.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、およそ0.76のハザード比をもたらす;
66.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、0.76のハザード比をもたらす;
67.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間に、0.56〜1.02のハザード比をもたらす;
68.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の虚血性脳卒中イベントまでの時間の0.56〜1.02のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
69.方法が、3年目の虚血性脳卒中に、およそ1.3%のカプラン・マイヤー率をもた
らす;
70.方法が、3年目の虚血性脳卒中に、1.3%のカプラン・マイヤー率をもたらす;71.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率をおよそ0.4%低下させる;
72.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率を0.4%低下させる;
73.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
74.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
75.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
76.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、およそ0.80のハザード比をもたらす;
77.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、0.80のハザード比をもたらす;
78.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間に、0.62〜1.04のハザード比をもたらす;
79.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠動脈心疾患死亡イベントまでの時間の0.62〜1.04のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
80.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡に、およそ1.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
81.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡に、1.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
82.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率をおよそ0.4%低下させる;
83.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の虚血性脳卒中のカプラン・マイヤー率を0.4%低下させる;
84.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
85.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
86.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
87.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイ
ントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
88.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらす;
89.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、17%の相対リスク低下をもたらす;
90.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の第1の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
91.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
92.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.83のハザード比をもたらす;
93.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.83のハザード比をもたらす;
94.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.73〜0.94のハザード比をもたらす;
95.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.73〜の0.94のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
96.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.1%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
97.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、7.1%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
98.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させる;
99.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.2%低下させる;
100.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
101.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
102.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
103.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
104.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の第1の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
105.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与
される投与計画と比較して、冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に数値的低下をもたらす;
106.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;
107.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.84のハザード比をもたらす;
108.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.73〜0.96のハザード比をもたらす;
109.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.73〜の0.96のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
110.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、およそ5.6%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
111.方法が、3年目の冠動脈心疾患死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、5.6%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
112.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.1%低下させる;
113.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠動脈心疾患死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.1%低下させる;
114.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
115.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
116.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
117.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
118.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞の第1の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
119.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡または心筋梗塞イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に数値的低下をもたらす;
120.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.85のハザード比をもたらす;
121.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.85のハザード比をもたらす;
122.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与
される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.96のハザード比をもたらす;
123.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜の0.96のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;124.方法が、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、およそ6.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
125.方法が、3年目の心血管系死亡または心筋梗塞の複合エンドポイントに、6.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
126.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.0%低下させる;
127.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.0%低下させる;
128.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因による死亡率を数値的に低下させる;
129.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因による死亡のカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
130.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
131.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、1未満の相対リスクをもたらす;
132.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因による死亡イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
133.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、およそ0.89のハザード比をもたらす;
134.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、0.89のハザード比をもたらす;
135.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初のあらゆる原因による死亡までの時間に、0.76〜1.04のハザード比をもたらす;
136.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のあらゆる原因からの最初の死亡までの時間の0.76〜1.04のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
137.方法が、3年目のあらゆる原因による死亡に、およそ4.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
138.方法が、3年目のあらゆる原因による死亡に、4.7%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
139.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のあらゆる原因による死亡のカプラン・マイヤー率をおよそ0.5%低下させる;
方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のあらゆる原因による死亡のカプラン・マイヤー率を0.5%
低下させる;
140.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因からの不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術の率を数値的に低下させる;
141.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術のカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
142.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術ofまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
143.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、不安定狭心症イベントのための緊急冠動脈再建術がある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
144.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間に、およそ0.82のハザード比をもたらす;
145.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間に、0.82のハザード比をもたらす;
146.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間に、0.58〜1.14のハザード比をもたらす;
147.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の不安定狭心症のための緊急冠動脈再建術までの時間の1.14のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
148.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、あらゆる原因からの冠状動脈ステント血栓症の率を数値的に低下させる;
149.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠状動脈ステント血栓症のカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
150.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
151.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、冠状動脈ステント血栓症イベントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
152.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、およそ0.82のハザード比をもたらす;
153.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、0.82のハザード比をもたらす;
154.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間に、0.54〜1.23のハザード比をもたらす;
155.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の最初の冠状動脈ステント血栓症までの時間の0.54〜1.23のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
156.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与
される投与計画と比較して、冠状動脈ステント血栓症に、1未満の相対リスクをもたらす;
157.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠状動脈ステント血栓症に、およそ18%の相対リスク低下をもたらす;
158.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の冠状動脈ステント血栓症に、18%の相対リスク低下をもたらす;
159.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、図4〜7に示される心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間のハザード比が1を超えるサブグループを除いて、図4〜7に示されるサブグループで、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
160.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、1未満の平均ハザード比を有するように、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
161.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、1未満の平均ハザード比を有するように、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらす;
162.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、図4〜7に示されるハザード比をもたらす;
163.方法が、図4〜7に示されるサブグループで、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、図4〜7に示される、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
164.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、およそ2.15%の絶対リスク低下をもたらし、患者が75才を超える;
165.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、2.15%の絶対リスク低下をもたらし、患者が75才を超える;
166.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、およそ1.38%の絶対リスク低下をもたらし、患者が65才未満である;
167.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、および脳卒中の複合エンドポイントに、1.38%の絶対リスク低下をもたらし、患者が65才未満である;
168.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
169.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
170.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイントの相対リスクを数値的に低下させる;
171.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
172.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
173.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.95のハザード比をもたらす;
174.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.95のハザード比をもたらす;
175.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.85〜1.06のハザード比をもたらす;
176.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.85〜の1.06のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
177.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、またはTIMI大出血の複合エンドポイントに、およそ5%の相対リスク低下をもたらす;
178.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年間心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中またはTIMI大出血の複合エンドポイントに、5%の相対リスク低下をもたらす;
179.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血または致死性出血の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
180.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血または致死性出血の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
181.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
182.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
183.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらす;
184.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
185.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.86のハザード比をもたらす;
186.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.86のハザード比をもたらす;
187.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.77〜0.97のハザード比をもたらす;
188.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の最初の複合エンドポイントまでの時間の0.77〜の0.97のハザード比に、95%信頼区間をもたらす;
189.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の複合エンドポイントに、およそ14%の相対リスク低下をもたらす;
190.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死的出血の複合エンドポイントに、14%の相対リスク低下をもたらす;
191.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、年間心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ1.27%の絶対リスク低下をもたらす;
192.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、年間心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1.27%の絶対リスク低下をもたらす;
193.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡に、およそ0.53%の絶対リスク低下をもたらす;
194.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡に、0.53%の絶対リスク低下をもたらす;
195.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞に、およそ0.72%の絶対リスク低下をもたらす;
196.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞に、0.72%の絶対リスク低下をもたらす;
197.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心筋梗塞に、およそ0.47%の絶対リスク低下をもたらす;
198.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の相対的心筋梗塞に、0.47%の絶対リスク低下をもたらす;
199.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ79の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中治療必要数の複合エンドポイントをもたらす;
200.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、79の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中治療必要数の複合エンドポイントをもたらす;
201.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ189の心血管系死亡治療必要数をもたらす;
202.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、189の心血管系死亡治療必要数をもたらす;
203.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ139の心筋梗塞治療必要数をもたらす;
204.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、139の心筋梗塞治療必要数をもたらす;
205.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ213の脳卒中治療必要数をもたらす;
206.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、213の脳卒中治療必要数をもたらす;
207.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
208.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.75のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
209.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.75のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
210.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.61〜0.92のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
211.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.61〜0.92のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
212.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
213.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.82のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
214.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.82のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
215.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.65〜1.02のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
216.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.65〜1.02のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
217.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エン
ドポイントに、27%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
218.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ27%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
219.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ2.2%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
220.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに2.2%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
221.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ14%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
222.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、14%の相対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
223.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ1.1%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
224.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに1.1%の絶対リスク低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
225.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
226.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
227.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
228.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
229.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ8.0%のカプラン・マイヤー率をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
230.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント
に、8.0%のカプラン・マイヤー率をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
231.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
232.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらし、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
233.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.9%低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
234.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を1.9%低下させ、患者は、投与に先立つ30日以内に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
235.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
236.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
237.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
238.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
239.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ8.1%のカプラン・マイヤー率をもたらし患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
240.方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、8.1%のカプラン・マイヤー率をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
241.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
242.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの複合エンドポイントがある患者の百分率に、数値的な低下をもたらし、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
243.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エン
ドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ0.6%低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
244.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を0.6%低下させ、患者は、投与に先立つ31日〜1年間に、以前のP2Y12阻害剤療法を中断した;
245.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、総死亡率に、数値的な低下をもたらす;
246.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法として、患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を低下させるのに効果的である;
247.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、患者への不可逆的害の率を低下させる;
248.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の複合エンドポイント率を低下させる;
249.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、脳卒中、頭蓋内出血、または致死性出血の複合エンドポイント率を数値的に低下させる;
250.方法が、90mgのチカグレロルと薬学的に許容される担体とを含んでなる1日2回の医薬組成物、および75〜100mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される方法と比較して、リスク便益プロファイルを改善する;または
251.方法が、アスピリン背景上に投与されるチカグレロルのリスク便益プロファイルを改善する。
いくつかの実施形態では、方法は、以下の安全性エンドポイントの少なくとも1つを満たす:
1.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;2.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
3.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;4.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
5.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりTIMI大出血イベント数に、0.5未満の数値的な増大をもたらす;
6.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりTIMI大出血イベント数に、およそ0.44の数値的な増大をもたらす;
7.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりTIMI大出血イベント数に、0.44の数値的な増大をもたらす;
8.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり致死性出血イベント数に、数値的な増大をもたらさない;
9.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり頭蓋内出血イベント数に、およそ0.05の数値的な増大をもたらす;
10.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり頭蓋内出血イベント数に、0.05の数値的な増大をもたらす;
11.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、0.05%未満のカプラン・マイヤー率の差をもたらす;
12.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、0.1%未満のカプラン・マイヤー率の差をもたらす;
13.方法が、3年目の致死性出血に、およそ0.3%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
14.方法が、3年目の致死性出血に、0.3%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
15.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、数値的な低下をもたらす;
16.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、数値的な低下をもたらす;
17.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、低下をもたらす;
18.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、低下をもたらす;
19.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、およそ0.13の数値的な低下をもたらす;
20.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、0.13の数値的な低下をもたらす;
21.方法が、およそ15.8%の3年間呼吸困難イベント率をもたらす;
22.方法が、15.8%の3年間呼吸困難イベント率をもたらす;
23.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間の数値的な低下をもたらす;
24.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間に、低下をもたらす;
25.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間に、およそ18日間の数値的な低下をもたらす;
26.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間に、18日間の数値的な低下をもたらす;
27.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間の数値的な低下をもたらす;
28.方法が、1ヶ月後に肺機能低下をもたらさない;
29.方法が、少なくとも6ヶ月後に肺機能低下をもたらさない;
30.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の腎臓有害事象に、1を超えるハザード比をもたらさない;
31.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の腎臓有害事象に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
32.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の痛風有害事象に、1を超えるハザード比をもたらさない;
33.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の痛風有害事象に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
34.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の徐脈型不整脈有害事象に、1を超えるハザード比をもたらさない;
35.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の徐脈型不整脈有害事象に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
36.方法が、患者のおよそ0.9%に、失神をもたらす;
37.方法が、患者の0.9%に、失神をもたらす;
38.方法が、血清尿酸レベルに、可逆的増大をもたらす;
39.方法が、投与前の血清尿酸レベルと比較して、血清尿酸レベルに、およそ0.2mg/dLの増大をもたらす;
40.方法が、最終投与曝露応答モデルに基づいて、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血相対リスクに、およそ142%の数値的な増大をもたらす;
41.方法が、最終投与曝露応答モデルに基づいて、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血相対リスクに、142%の数値的な増大をもたらす;
42.方法が、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のTIMI大出血に、およそ2.38%の絶対リスク増大をもたらし、患者が75才を超える;
43.方法が、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のTIMI大出血に、およそ1.05%の絶対リスク増大をもたらし、患者が65才未満である;
44.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血に、およそ1.24%絶対リスク増大をもたらす;
45.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血に1.24%絶対リスク増大をもたらす;
46.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、頭蓋内出血に、およそ0.14%の絶対リスク増大をもたらす;
47.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、頭蓋内出血に、およそ0.14%の絶対リスク増大をもたらす
;
48.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、致死性出血に、およそ0.01%の絶対リスク低下をもたらす;
49.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、致死性出血に、およそ0.01%の絶対リスク低下をもたらす;
50.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ81のTIMI大出血害必要数をもたらす;
51.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、81のTIMI大出血害必要数をもたらす;
52.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ714の頭蓋内出血害必要数をもたらす;または
53.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、714の頭蓋内出血害必要数をもたらす;
1.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;2.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
3.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;4.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
5.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりTIMI大出血イベント数に、0.5未満の数値的な増大をもたらす;
6.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりTIMI大出血イベント数に、およそ0.44の数値的な増大をもたらす;
7.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりTIMI大出血イベント数に、0.44の数値的な増大をもたらす;
8.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり致死性出血イベント数に、数値的な増大をもたらさない;
9.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり頭蓋内出血イベント数に、およそ0.05の数値的な増大をもたらす;
10.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり頭蓋内出血イベント数に、0.05の数値的な増大をもたらす;
11.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、0.05%未満のカプラン・マイヤー率の差をもたらす;
12.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、0.1%未満のカプラン・マイヤー率の差をもたらす;
13.方法が、3年目の致死性出血に、およそ0.3%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
14.方法が、3年目の致死性出血に、0.3%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
15.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、数値的な低下をもたらす;
16.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、数値的な低下をもたらす;
17.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、低下をもたらす;
18.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、低下をもたらす;
19.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、およそ0.13の数値的な低下をもたらす;
20.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血イベントに対する致死性出血イベント率に、0.13の数値的な低下をもたらす;
21.方法が、およそ15.8%の3年間呼吸困難イベント率をもたらす;
22.方法が、15.8%の3年間呼吸困難イベント率をもたらす;
23.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間の数値的な低下をもたらす;
24.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間に、低下をもたらす;
25.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間に、およそ18日間の数値的な低下をもたらす;
26.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間に、18日間の数値的な低下をもたらす;
27.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、解消された呼吸困難有害事象の中間持続時間の数値的な低下をもたらす;
28.方法が、1ヶ月後に肺機能低下をもたらさない;
29.方法が、少なくとも6ヶ月後に肺機能低下をもたらさない;
30.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の腎臓有害事象に、1を超えるハザード比をもたらさない;
31.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の腎臓有害事象に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
32.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の痛風有害事象に、1を超えるハザード比をもたらさない;
33.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の痛風有害事象に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
34.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の徐脈型不整脈有害事象に、1を超えるハザード比をもたらさない;
35.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の徐脈型不整脈有害事象に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
36.方法が、患者のおよそ0.9%に、失神をもたらす;
37.方法が、患者の0.9%に、失神をもたらす;
38.方法が、血清尿酸レベルに、可逆的増大をもたらす;
39.方法が、投与前の血清尿酸レベルと比較して、血清尿酸レベルに、およそ0.2mg/dLの増大をもたらす;
40.方法が、最終投与曝露応答モデルに基づいて、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血相対リスクに、およそ142%の数値的な増大をもたらす;
41.方法が、最終投与曝露応答モデルに基づいて、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血相対リスクに、142%の数値的な増大をもたらす;
42.方法が、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のTIMI大出血に、およそ2.38%の絶対リスク増大をもたらし、患者が75才を超える;
43.方法が、75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目のTIMI大出血に、およそ1.05%の絶対リスク増大をもたらし、患者が65才未満である;
44.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血に、およそ1.24%絶対リスク増大をもたらす;
45.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、TIMI大出血に1.24%絶対リスク増大をもたらす;
46.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、頭蓋内出血に、およそ0.14%の絶対リスク増大をもたらす;
47.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、頭蓋内出血に、およそ0.14%の絶対リスク増大をもたらす
;
48.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、致死性出血に、およそ0.01%の絶対リスク低下をもたらす;
49.方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、致死性出血に、およそ0.01%の絶対リスク低下をもたらす;
50.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ81のTIMI大出血害必要数をもたらす;
51.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、81のTIMI大出血害必要数をもたらす;
52.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、およそ714の頭蓋内出血害必要数をもたらす;または
53.方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、714の頭蓋内出血害必要数をもたらす;
いくつかの実施形態では、開示される方法は、上に列挙された有効性エンドポイントの1つをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された有効性評価項目の少なくとも1つをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された有効性評価項目の少なくとも2つをもたらす。なおもいくらかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された2、3または4の有効性エンドポイントをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された5から251の有効性エンドポイントをもたらす。
いくつかの実施形態では、開示される方法は、上に列挙された安全性エンドポイントの1つをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された安全性エンドポイントの少なくとも1つをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された安全性エンドポイントの少なくとも2つをもたらす。なおもいくらかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された2、3または4の安全性エンドポイントをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された5から53の安全性エンドポイントをもたらす。
いくつかの実施形態では、開示される方法は、上に列挙された有効性エンドポイントの1つと、上に列挙された安全性エンドポイントの1つとをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された有効性エンドポイントの少なくとも1つと、上に列挙された安全性エンドポイントの少なくとも1つとをもたらす。なおもいくらかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された2、3、4、5、または6の有効性エンドポイントと、上に列挙された2、3、4、5、または6の安全性エンドポイントとをもたらす。いくつかのさらなる実施形態では、開示される方法は、上に列挙された1〜251の有効性エンドポイントと、上に列挙された1から53の安全性エンドポイントとをもたらす。
例えば、いくつかの実施形態では、方法は、以下の組合された安全性および有効性条件の少なくとも1つを満たす:
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与さ
れる投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最
初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与さ
れる投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に、数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらす;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最
初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかのその他の例示的実施形態では、方法は、以下の組合された安全性および有効性条件の少なくとも1つを満たす:
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgの
アスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150
mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgの
アスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150
mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
いくつかのさらなる例示的実施形態では、方法は、以下の組合された安全性および有効性条件の少なくとも1つを満たす:
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与さ
れる投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与さ
れる投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかのなおもさらなる例示的実施形態では、方法は、以下の組合された安全性および有効性条件の少なくとも1つを満たす:
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント
に、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区
間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない。
(a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント
に、1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらし、方法が、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に数値的低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95のハザード比に、95%信頼区
間をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらし、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;または
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させ、方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかの実施形態では、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、数値的な低下をもたらし、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかの実施形態では、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかの実施形態では、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、数値的な低下をもたらし、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかの実施形態では、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかの実施形態では、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中
の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない。
の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない。
いくつかの実施形態では、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらし、方法は、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない。
Claims (20)
- 60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物を患者に1日2回投与するステップを含んでなる、その必要性が認められている患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を低下させる方法であって;
前記患者が、心筋梗塞の病歴を有し;
75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた、前記患者に投与され;
前記75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、前記患者における複合エンドポイント率が低下する、方法。 - 前記アスピリンの毎日の維持投与量が75mg〜100mgである、請求項1に記載の方法。
- 前記患者が、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる前記医薬組成物の1日2回の投与に先立つ少なくとも12ヶ月間に、心筋梗塞の病歴を有する、請求項1または2に記載の方法。
- 前記患者が、60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる前記医薬組成物の1日2回の投与に先立つ12〜36ヶ月間に、心筋梗塞の病歴を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記患者が、急性冠動脈症候群の結果としての心筋梗塞の病歴を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記投与に先だって、前記急性冠動脈症候群後の12ヶ月間の一部で、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物が、前記患者に1日2回投与された、請求項5に記載の方法。
- 前記投与に先だって、前記急性冠動脈症候群後12ヶ月間にわたり、90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物が、前記患者に1日2回投与された、請求項5に記載の方法。
- 前記急性冠動脈症候群後の12ヶ月間の一部における90mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる医薬組成物の1日2回の投与に先だって、180mgのチカグレロル初回負荷量を含んでなる医薬組成物が、前記患者に投与された、請求項6または7に記載の方法。
- (a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントの絶対リスクを数値的に低下させる;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントに、1未満の相対リスクをもたらす;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率を数値的に低下させる;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイント率に、統計学的に有意な低下をもたらす;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントに、統計学的に有意に1未満の相対リスクをもたらす;
(f)方法が、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントに、およそ7.8%のカプラン・マイヤー率をもたらす;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、1未満のハザード比をもたらす;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率に数値的低下をもたらす;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、統計学的に有意に1未満のハザード比をもたらし、
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、およそ0.84のハザード比をもたらし、
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の最初の複合エンドポイントまでの時間に、0.74〜0.95のハザード比をもたらし、
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中イベントの最初の複合エンドポイントまでの時間の0.74〜0.95の前記ハザード比に、95%信頼区間をもたらし、
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントの絶対リスクをおよそ1.27%低下させる;
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントに、およそ17%の相対リスク低下をもたらす;
(o)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の前記複合エンドポイントのカプラン・マイヤー率をおよそ1.2%低下させる;
(p)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイントイベントがある患者の百分率をおよそ1.3%低下させる;
(q)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、心血管系死亡率に、数値的な低下をもたらす;または
(r)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、総死亡率に、数値的な低下をもたらす
の条件の少なくとも1つを満たす、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。 - (a)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超えるハザード比をもたらさない;
(b)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(c)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超えるハザード比をもたら
さない;
(d)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超えるハザード比をもたらさない;
(e)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、1を超える相対リスクをもたらさない;
(f)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血に、名目上有意に1を超える相対リスクをもたらさない;
(g)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、1を超える相対リスクをもたらさない;
(h)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血に、名目上有意に1を超える相対リスクをもたらさない;
(i)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりのTIMI大出血イベント数に、0.5未満の数値的な増大をもたらす;
(j)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたりのTIMI大出血イベント数に、およそ0.44の数値的な増大をもたらす;
(k)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり致死性出血イベント数に、数値的な増大をもたらさない;
(l)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、100患者年あたり頭蓋内出血イベント数に、およそ0.05の数値的な増大をもたらす;
(m)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の致死性出血のカプラン・マイヤー率に、0.05%未満の差をもたらす;または
(n)方法が、75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が前記患者に投与される投与計画と比較して、3年目の頭蓋内出血のカプラン・マイヤー率に、0.1%未満の差をもたらす
の条件の少なくとも1つを満たす、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。 - 前記条件が、請求項9の(d)に記載の条件と請求項10の(a)に記載の条件とを含んでなる方法によって満たされる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記条件が、請求項9の(d)に記載の条件と請求項10の(b)に記載の条件とを含んでなる方法によって満たされる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記条件が、請求項9の(d)に記載の条件と請求項10の(c)に記載の条件とを含んでなる方法によって満たされる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記条件が、請求項9の(d)に記載の条件と請求項10の(d)に記載の条件とを含んでなる方法によって満たされる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記条件が、請求項9の(d)に記載の条件と請求項10の(e)に記載の条件とを含んでなる方法によって満たされる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる前記医薬組成物が、経口投与される錠剤である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記錠剤が、20〜70重量%の量で存在する増量剤、3〜6重量%の量で存在するバインダー、2〜6重量%の量で存在する崩壊剤、および0.5〜1重量%の量で存在する潤滑剤を含んでなる、請求項16に記載の方法。
- 60mgのチカグレロルと薬学的に許容できる担体とを含んでなる前記医薬組成物を前記患者に1日2回投与するステップを含んでなる、その必要性が認められている患者において、心血管系死亡、心筋梗塞、または脳卒中の複合エンドポイント率を低下させる方法であって;
前記患者が、急性冠動脈症候群を有しており、または有していたことがあり;
75mg〜150mgのアスピリンの毎日の維持用量もまた、前記患者に投与され;
75mg〜150mgのアスピリンのみの毎日の維持用量が患者に投与される投与計画と比較して、前記患者における複合エンドポイント率が低下する、方法。 - 前記患者が急性冠動脈症候群を有する、請求項18に記載の方法。
- アスピリンの毎日の維持投与量が75mg〜100mgである、請求項18に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021198082A JP7523420B2 (ja) | 2015-01-27 | 2021-12-06 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
Applications Claiming Priority (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562108453P | 2015-01-27 | 2015-01-27 | |
US62/108,453 | 2015-01-27 | ||
US201562112318P | 2015-02-05 | 2015-02-05 | |
US62/112,318 | 2015-02-05 | ||
US201562117871P | 2015-02-18 | 2015-02-18 | |
US62/117,871 | 2015-02-18 | ||
US201562133224P | 2015-03-13 | 2015-03-13 | |
US62/133,224 | 2015-03-13 | ||
US201562133327P | 2015-03-14 | 2015-03-14 | |
US62/133,327 | 2015-03-14 | ||
US201562156083P | 2015-05-01 | 2015-05-01 | |
US62/156,083 | 2015-05-01 | ||
US201562156823P | 2015-05-04 | 2015-05-04 | |
US62/156,823 | 2015-05-04 | ||
US201562211635P | 2015-08-28 | 2015-08-28 | |
US62/211,635 | 2015-08-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017539261A Division JP2018502894A (ja) | 2015-01-27 | 2016-01-27 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021198082A Division JP7523420B2 (ja) | 2015-01-27 | 2021-12-06 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020037564A true JP2020037564A (ja) | 2020-03-12 |
Family
ID=55750410
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017539261A Pending JP2018502894A (ja) | 2015-01-27 | 2016-01-27 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
JP2019201027A Pending JP2020037564A (ja) | 2015-01-27 | 2019-11-05 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
JP2021198082A Active JP7523420B2 (ja) | 2015-01-27 | 2021-12-06 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017539261A Pending JP2018502894A (ja) | 2015-01-27 | 2016-01-27 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021198082A Active JP7523420B2 (ja) | 2015-01-27 | 2021-12-06 | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10300065B2 (ja) |
EP (2) | EP3250207A1 (ja) |
JP (3) | JP2018502894A (ja) |
CN (4) | CN112402432A (ja) |
AU (1) | AU2016210973B2 (ja) |
BR (1) | BR112017015840A2 (ja) |
CA (1) | CA2974894A1 (ja) |
HK (1) | HK1246685A1 (ja) |
RU (1) | RU2707959C2 (ja) |
WO (1) | WO2016120729A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI229674B (en) | 1998-12-04 | 2005-03-21 | Astra Pharma Prod | Novel triazolo[4,5-d]pyrimidine compounds, pharmaceutical composition containing the same, their process for preparation and uses |
WO2018167447A1 (en) | 2017-03-14 | 2018-09-20 | University Of Sheffield | Low dose aspirin (1-50 mg) together with antiplatelets such as ticagrelor of anticoagulants |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010501554A (ja) * | 2006-08-21 | 2010-01-21 | アストラゼネカ アクチボラグ | トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体を含んでなる経口投与に適した組成物 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0101932D0 (sv) * | 2001-05-31 | 2001-05-31 | Astrazeneca Ab | Pharmaceutical combinations |
TWI556829B (zh) | 2004-04-09 | 2016-11-11 | 艾伯維生物技術有限責任公司 | 用於治療TNFα相關失調症之多重可變劑量療法 |
WO2008024044A1 (en) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Astrazeneca Ab | Compositions, suitable for oral administration, comprising a triazolo [4, 5] pyrimidin derivate |
US7695916B2 (en) | 2007-03-22 | 2010-04-13 | Celera Corporation | Genetic polymorphisms associated with coronary events and drug response, methods of detection and uses thereof |
EP2504705B1 (en) | 2009-11-27 | 2017-04-12 | Roche Diagnostics GmbH | Method for diagnosing and monitoring cardiac ischemia in patients with acute chest pain and without myocardial infarction |
CN102058889A (zh) * | 2010-11-05 | 2011-05-18 | 王定豪 | 包含抗凝血类药物的分散片及其应用 |
RU2469029C2 (ru) * | 2010-12-30 | 2012-12-10 | Закрытое Акционерное Общество "Вертекс" | Вещество, обладающее сочетанной антиагрегантной, антикоагулянтной и вазодилаторной активностью, n,n'-замещенные пиперазины и способ их получения (варианты) |
CN102731510B (zh) * | 2011-04-07 | 2015-12-16 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 替卡格雷的衍生物、制备方法及其药物用途 |
CN102755336A (zh) * | 2011-04-26 | 2012-10-31 | 符靠 | 包含格雷类药物和阿司匹林盐的药物组合物 |
CA2836394A1 (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | Astrazeneca Ab | Novel ticagrelor co - crystal |
CN102228691A (zh) * | 2011-06-29 | 2011-11-02 | 北京阜康仁生物制药科技有限公司 | 阿司匹林和一种抗血小板药物的药物组合物 |
CN102406938A (zh) * | 2011-11-29 | 2012-04-11 | 北京阜康仁生物制药科技有限公司 | 一种抗血栓的药物组合物 |
CN103664958B (zh) * | 2012-09-26 | 2017-06-27 | 四川海思科制药有限公司 | 一种替卡格雷的晶型及其制备方法 |
-
2016
- 2016-01-27 EP EP16716055.5A patent/EP3250207A1/en not_active Withdrawn
- 2016-01-27 EP EP20177758.8A patent/EP3730142A1/en active Pending
- 2016-01-27 JP JP2017539261A patent/JP2018502894A/ja active Pending
- 2016-01-27 AU AU2016210973A patent/AU2016210973B2/en active Active
- 2016-01-27 RU RU2017129068A patent/RU2707959C2/ru active
- 2016-01-27 BR BR112017015840-0A patent/BR112017015840A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2016-01-27 WO PCT/IB2016/000275 patent/WO2016120729A1/en active Application Filing
- 2016-01-27 CN CN202011178082.0A patent/CN112402432A/zh active Pending
- 2016-01-27 CA CA2974894A patent/CA2974894A1/en not_active Abandoned
- 2016-01-27 CN CN202011178299.1A patent/CN112274519A/zh active Pending
- 2016-01-27 CN CN202011178152.2A patent/CN112402423A/zh active Pending
- 2016-01-27 US US15/546,626 patent/US10300065B2/en active Active
- 2016-01-27 CN CN201680007249.2A patent/CN107530363A/zh not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-05-16 HK HK18106325.3A patent/HK1246685A1/zh unknown
-
2019
- 2019-11-05 JP JP2019201027A patent/JP2020037564A/ja active Pending
-
2021
- 2021-12-06 JP JP2021198082A patent/JP7523420B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010501554A (ja) * | 2006-08-21 | 2010-01-21 | アストラゼネカ アクチボラグ | トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン誘導体を含んでなる経口投与に適した組成物 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
AMERICAN HEART JOURNAL, vol. 167, no. 4, JPN6018034512, 2014, pages 437 - 444, ISSN: 0004565758 * |
ANONYMOUS: "PEGASUS-TIMI 54 STUDY OF BRILINTA TM - ASTRAZENECA", [ONLINE], JPN5017011574, 14 January 2015 (2015-01-14), pages 2016 - 05, ISSN: 0004565757 * |
ANONYMOUS: "POSITIVE PEGASUS-TIMI 54 STUDY WITH TICAGRELOR (BRILINTA)", [ONLINE], JPN5017011572, 14 January 2015 (2015-01-14), pages 2016 - 05, ISSN: 0004565756 * |
EUROPEAN HEART JOURNAL, vol. 35, JPN6018034510, 2014, pages 2083 - 2093, ISSN: 0004401045 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112017015840A2 (pt) | 2018-06-19 |
US20180015089A1 (en) | 2018-01-18 |
CN112402432A (zh) | 2021-02-26 |
CN112274519A (zh) | 2021-01-29 |
JP2018502894A (ja) | 2018-02-01 |
CN112402423A (zh) | 2021-02-26 |
CN107530363A (zh) | 2018-01-02 |
JP7523420B2 (ja) | 2024-07-26 |
RU2017129068A3 (ja) | 2019-03-04 |
AU2016210973A1 (en) | 2017-08-31 |
AU2016210973B2 (en) | 2019-02-14 |
RU2017129068A (ru) | 2019-03-04 |
US10300065B2 (en) | 2019-05-28 |
JP2022033919A (ja) | 2022-03-02 |
EP3250207A1 (en) | 2017-12-06 |
CA2974894A1 (en) | 2016-08-04 |
WO2016120729A1 (en) | 2016-08-04 |
HK1246685A1 (zh) | 2018-09-14 |
RU2707959C2 (ru) | 2019-12-03 |
EP3730142A1 (en) | 2020-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7523420B2 (ja) | 心筋梗塞の病歴がある患者においてアテローム血栓性イベントを治療または予防する方法 | |
US20180161314A1 (en) | Methods for Treating Hyperuricemia and Related Diseases | |
TW202233189A (zh) | 藉由投與奧美卡替莫卡必爾治療心臟衰竭之方法 | |
Guthrie | Review and management of side effects associated with antiplatelet therapy for prevention of recurrent cerebrovascular events | |
JP2016528303A (ja) | 新規使用 | |
JP2020535158A (ja) | ニラパリブ処方物 | |
US20180311217A1 (en) | Methods of treatment and compositions with xanthine oxidase inhibitors | |
JP2010518169A (ja) | 心血管疾患の処置のためのラノラジンの使用 | |
JP2009527477A (ja) | 低紅潮ナイアシン製剤 | |
US20160030412A1 (en) | Compositions and methods for treatment in parkinson's disease patients | |
TW202220642A (zh) | 三苯基鈣敏感性化合物之調配物 | |
Rillig et al. | Safety and efficacy of long-term sodium channel blocker therapy for early rhythm control: the EAST-AFNET 4 trial | |
TW201725038A (zh) | 藉由曲線下面積(auc)給與奧美沙坦(olmesartan)之劑量的方法 | |
EP2964233B1 (en) | Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events | |
US20210177803A1 (en) | New pharmaceutical use for the treatment of heart failure | |
JP2020125335A (ja) | コルヒチンの徐放性製剤およびその使用方法 | |
Manolis et al. | Cardiology News/Recent Literature Review/Last Quarter 2018 | |
US20240316019A1 (en) | Methods of preventing symptomatic ischemic stroke | |
JP2020508320A (ja) | 化合物iiiの新しい医学的使用 | |
Dechend et al. | REAL LIFE ANALYSIS OF BLOOD PRESSURE REDUCTION IN OVER 5000 RESISTANT HYPERTENSIVE PATIENTS: RESULTS FROM THE 3A REGISTRY: 6C. 05 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210806 |