JP2020032577A - 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020032577A
JP2020032577A JP2018159478A JP2018159478A JP2020032577A JP 2020032577 A JP2020032577 A JP 2020032577A JP 2018159478 A JP2018159478 A JP 2018159478A JP 2018159478 A JP2018159478 A JP 2018159478A JP 2020032577 A JP2020032577 A JP 2020032577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
photographic paper
cut mark
image
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018159478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7137405B2 (ja
JP2020032577A5 (ja
Inventor
拓真 伊香
Takuma Iko
拓真 伊香
さやか 原田
Sayaka Harada
さやか 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018159478A priority Critical patent/JP7137405B2/ja
Priority to EP19190776.5A priority patent/EP3616934B1/en
Priority to US16/552,504 priority patent/US10913260B2/en
Publication of JP2020032577A publication Critical patent/JP2020032577A/ja
Publication of JP2020032577A5 publication Critical patent/JP2020032577A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137405B2 publication Critical patent/JP7137405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/008Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with means for stamping or cutting out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷物に切り取りマークを形成する場合に、画像のサイズや印画紙のサイズや画像のレイアウトに影響されにくい印刷装置を提供する。【解決手段】印画紙に画像を印刷する印刷部と、印刷部により、印画紙に、所定のレイアウトで複数の画像を印刷させるとともに、印画紙から複数の画像を切り取る補助となるマークである切り取りマークを形成させる印刷制御部と、を備え、印刷制御部は、印画紙に切り取りマークを印刷する余白がある場合と、切り取りマークを印刷する余白がない場合とで、切り取りマークの形成方法を変更する。【選択図】 図2

Description

本発明は、印画紙に切り取りマークを印刷する機能を有する印刷装置及びその制御方法に関する。
一枚の印画紙に複数の印刷対象画像を印刷し、印刷後に切り取って使用するという利用法があり、そのような利用法のために、切り取りの目安となる切り取りマークを同時に印刷することが従来より行われている。
特許文献1には、同じ人物を撮影した4つの人物画像を切り取りマーク入りで印刷する証明写真印刷装置が記載されている。
特許文献2には、証明写真の切り取りマーク(切り取り基準線)として、オーバーコートの非転写領域を設ける印刷装置が記載されている。
特許文献3には、証明写真の用紙の画像周りの余白部分の用紙端に切り取りマークを印刷する証明写真印刷装置が記載されている。
特開平9−27897号公報 特開2012−232530号公報 特開2000−258849号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、印刷対象画像(人物画像)に対して切り取りマークの位置を決定しており、印画紙の大きさは特に考慮されていない。これは、特許文献1においては、印刷対象画像のサイズも印画紙のサイズも一定だからである。
一方、一般的な写真印刷を考慮すると、印刷対象画像のサイズは一定ではなく、また、印画紙のサイズも一定ではない環境がある。そのような環境において、特許文献1に記載の技術を導入すると、切り取りマークが印画紙の外にはみ出してしまったり、隣接する印刷対象画像に重なってしまったりする可能性がある。これを回避するには、一枚の印画紙に印刷する印刷対象画像を減らして、切り取りマークを印刷する領域を確保する必要があり、生産性が低下する。
また、特許文献2に開示された従来技術では、印刷対象画像(証明写真)に対してオーバーコートの非転写領域を設ける方法で切り取りマークを印刷しており、切り取りマークの視認性は特に考慮されていない。オーバーコートの非転写領域を設ける方法で転写された切り取りマークは、印刷物を斜めに傾けないと視認できず、通常の方法で印刷された切り取りマークよりも視認性が低下する。
また、特許文献3に開示された従来技術は、裁断器やカッターで証明写真をカットする場合には有効であるが、印画紙に余白部分がないようなレイアウトの場合は切り取りマークを印刷することができない。この場合、余白部分を設けるようなレイアウトを選択すると、印刷対象画像が減ってしまい、上述の特許文献1と同様に生産性が低下する。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷物に切り取りマークを形成する場合に、画像のサイズや印画紙のサイズや画像のレイアウトに影響されにくい印刷装置を提供することである。
本発明に係わる印刷装置は、印画紙に画像を印刷する印刷手段と、前記印刷手段により、前記印画紙に、所定のレイアウトで複数の画像を印刷させるとともに、前記印画紙から前記複数の画像を切り取る補助となるマークである切り取りマークを形成させる印刷制御手段と、を備え、前記印刷制御手段は、前記印画紙に前記切り取りマークを印刷する余白がある場合と、前記切り取りマークを印刷する余白がない場合とで、前記切り取りマークの形成方法を変更することを特徴とする。
本発明によれば、印刷物に切り取りマークを形成する場合に、画像のサイズや印画紙のサイズや画像のレイアウトに影響されにくい印刷装置を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係わる印刷装置の概略構成を示すブロック図。 第1の実施形態における印刷処理の動作フローチャート。 第1の実施形態における画像、画像サイズ、切り取りマークの有無の選択画面例を示す図。 第1の実施形態における画像の配置例を示す図。 第1の実施形態における切り取りマークの形成例を示す図。 第2の実施形態における印刷処理の動作フローチャート。 第2の実施形態における切り取りマークの形成例を示す図。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる印刷装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の印刷装置は、例えば熱転写式の印刷装置である。
図1において、印刷装置100は、CPU101、内部記憶装置102、メモリ103、記憶媒体104、操作部105、表示部106、給紙部107および印画部108が、互いに内部バス110を介して接続されることにより構成されている。内部バス110に接続される各部は、内部バス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができる。
内部記憶装置102には、CPU101が動作するための各種プログラム等のデータが格納されている。CPU101は、内部記憶装置102に格納されたプログラムに従い、メモリ103をワークメモリとして使用しながら、印刷装置100の各部を制御する。記憶媒体104は、印刷すべき画像データ等を記憶している。記憶媒体104は、印刷装置100に着脱可能であってもよい。
操作部105は、印刷装置100に対するユーザの指示を受け付けるために用いられる。表示部106は、印刷すべき画像データの画像を表示し、また、対話的な操作のためのメニューなどを表示する。なお、表示部106に相当する手段を、印刷装置100に外部接続する構成としてもよく、その場合、印刷装置100は、外部表示手段の表示を制御する表示制御手段を備えればよい。
給紙部107は印画紙を収容しており、CPU101の制御に基づき印画紙を印画部108に搬送する。印画部108は、CPU101の制御に基づき、給紙部107から搬送された印画紙に指定の画像を印刷する。印画部108は、複数色の色インクにより印画紙に指定の画像を印画した後に、画像を印画した印画紙の上にオーバーコートを転写する。本実施形態の印画部108は、熱転写方式により不図示のインクカセットに収納された複数色のインクおよびオーバーコートを順次印画紙に転写して画像の印刷を実行するものとする。しかし、他の印刷方式により色インクによる画像の印刷と透明インクによるオーバーコートの印刷を行うようにしてもよい。
図2、図3、図4及び図5を参照して、印刷装置100の印刷処理の動作について説明する。図2は、印刷装置100の印刷処理の動作を示すフローチャートである。図3は、印刷装置100の表示部106に表示される画面例を示す図である。図4は、印画紙に印刷される画像の配置例を示す図である。図5は、印画紙に印刷または形成される切り取りマークの例を示す図である。
まず、ステップS201において、CPU101は、ユーザの指示または選択に基づき、記憶媒体104に格納された画像のうち、印刷すべき1つ以上の画像を決定する。図3(a)は、印刷すべき画像を選択する際の、表示部106の表示画面例を示している。
図3(a)に示す例では、表示部106は、記憶媒体104に格納された画像301を表示している。この場合、ユーザは、操作部105の操作により、記憶媒体104の別の画像を表示させることができる。ユーザは、画面上に表示される印刷ボタン302を、操作部105を介して操作することにより、表示中の画像の印刷(またはその前提としての選択)をCPU101に指示できる。図示していないが、この画面上で、印刷部数を指定し、複数枚の画像を印刷対象に選択または設定できるようにしてもよい。
ステップS202において、CPU101は、ユーザの指示または選択に基づき、印刷すべき画像のサイズを決定する。図3(b)は、印刷装置100の証明写真の設定画面例を示している。
図3(b)に示す例では、適用すべき証明写真の設定として長辺303、短辺304の寸法を設定することができる。長辺303の寸法として「50mm」が、短辺304の寸法として「50mm」が初期値として設定されている。ユーザは、操作部105を操作することにより、長辺303と短辺304の寸法を選択し、設定することができる。
ステップS203において、CPU101は、給紙部107から印刷に実際に使用する印画紙のサイズ(印画紙サイズ)を取得する。給紙部107からサイズの異なる印画紙を給紙可能な場合、CPU101は、表示部106に印画紙のサイズの候補を表示し、ユーザに選択させてもよい。印画紙のサイズの選択は、事前に実施しておいてもよいし、印刷の度に実施してもよい。
ステップS204において、CPU101は、ステップS202において設定された画像のサイズとステップS203において取得した印画紙のサイズに基づいて、1枚の印画紙に配置可能な数の画像を所定のレイアウトで配置する。図4は、画像の配置例を示している。
図4(a)に示す例では、サイズが150mm×100mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50mm×50mmの画像を配置している。印画紙の長辺方向に3つの画像、短辺方向に2つの画像を配置することが可能であり、1枚の印画紙に6つの画像を配置可能である。
図4(b)に示す例では、サイズが120mm×90mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50mm×50mmの画像を配置している。印画紙の長辺方向に2つの画像、短辺方向に1つの画像を配置することが可能であり、1枚の印画紙に2つの画像を配置可能である。
ステップS205において、CPU101は、ユーザの指示または選択に基づき、切り取りマークを印刷するか否かを決定する。
図3(b)は、証明写真の設定画面例を示している。図3(b)に示す例では、ユーザは、選択された画像を切り取りマーク付きで印刷するか否かをCPU101に指示できる。この例では、切り取りマーク305として「あり」が初期値として設定されている。ユーザは、操作部105を操作することにより「なし」(切り取りマークを印刷しない)を設定できる。なお、切り取りマークとは、印刷された画像をユーザが切り取る際の補助となるマークである。
ステップS206において、CPU101は、切り取りマークを印刷する余白があるか否かを判断する。切り取りマークを印刷する余白がない場合、CPU101は、ステップS207に処理を進める。切り取りマークを印刷する余白がある場合、CPU101は、ステップS208に処理を進める。なお、本ステップの処理は1枚の印画紙に対して1回の判断を行ってもよいし、配置される画像各々に対して、それぞれ判断を行ってもよい。また、ステップS204において1枚の印画紙に配置可能な数の画像を配置する際に、予め全ての配置について判断を行っておき、その結果を取得するようにしてもよい。
図4(a)に示す例では、サイズが150mm×100mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50mm×50mmの画像を配置している。このレイアウトでは、用紙端から画像端、画像間の余白は共に0mmとなり、切り取りマークを印刷する余白がないと判断される。
図4(b)に示す例では、サイズが120mm×90mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50×50mmの画像を配置している。このレイアウトでは、印画紙の長辺方向に20mm、短辺方向に40mmの余白があるため、切り取りマークを印刷する余白があると判断される。
ステップS207において、CPU101は、画像上に形成するオーバーコートの転写方法を領域ごとに異ならせて切り取りマークを形成するように、オーバーコートの印刷データ(階調データ)を生成する。このとき、色インクでは切り取りマークを形成しない。図5(a)、図5(b)は、印画紙に形成される切り取りマークの例を示している。
図5(a)に示す例では、サイズが150mm×100mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50mm×50mmの画像を印刷し、オーバーコートの転写方法を領域ごとに異ならせることにより、切り取りマークを形成している。画像領域501は、オーバーコートの階調を特定パターン(例えば、市松模様)とし、画像領域501に隣接する画像領域502は、オーバーコートの階調を単一としている。
図5(b)に示す例では、サイズが150mm×100mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50mm×50mmの画像を印刷し、オーバーコートの転写方法を領域ごとに異ならせることにより、切り取りマークを形成している。切り取り線領域503は、オーバーコートの階調を単一とし、それ以外の画像に対応する領域504は、オーバーコートの階調を特定パターンとしている。なお、オーバーコートの転写方法を領域ごとに異ならせることにより切り取りマークを形成する方法として、切り取り線領域503は、オーバーコートの非転写領域とし、それ以外の領域504は、オーバーコートの階調を単一としてもよい。また、切り取り線領域503は、オーバーコートの階調を特定パターンとし、それ以外の領域504は、オーバーコートの階調を別の特定パターンとしてもよい。さらには、切り取り線領域503は、オーバーコートの階調を特定パターンとし、それ以外の領域504は、オーバーコートの階調を単一としてもよい。オーバーコートの転写方法を領域ごとに異ならせることにより切り取りマークを形成する方法は、これらに限定されるものではなく、いかなる組み合わせであってもよい。
ステップS208において、CPU101は、通常の印刷方法、つまり、色インクで切り取りマークを印刷するため、S204でレイアウトされた画像に切り取りマークを付加する。このとき、オーバーコートについては、切り取りマークを印刷しないため、通常の切り取りマークを含まないオーバーコートの印刷データを用いる。図5(c)は、印画紙に印刷される切り取りマークの例を示している。
図5(c)に示す例では、サイズが120mm×90mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50mm×50mmの画像を印刷し、通常の印刷方法で切り取りマーク505を印刷している。切り取りマーク505は、印刷すべき画像の四隅に配置されて印刷されるが、切り取りマークの形状や印刷位置はこれに限定されるものではなく、線状や破線、複数のドットであってもよい。ただし、印刷すべき画像の画像領域外に印刷される。
ステップS209において、CPU101は、給紙部107に印画紙の給紙を指示し、印画部108に指示することにより、印画紙への印刷を実行させる(印刷制御)。色インクの印刷については、S207においてオーバーコートで切り取りマークを形成すると決定された場合は、S204でレイアウトされた画像を印刷データ(各色の階調データ)に変換して、印刷データに基づく印刷を指示する。また、S208において色インクで切り取りマークを形成すると決定された場合は、S208で切り取りマークが付加されたレイアウト画像を印刷データ(各色の階調データ)に変換して、印刷データに基づく印刷を指示する。色インクの後のオーバーコートの印刷については、切り取りマークS207においてオーバーコートで切り取りマークを形成すると決定された場合は、S207で生成した切り取りマークを含むオーバーコートの印刷データ(階調データ)に基づく印刷を指示する。また、S208において色インクで切り取りマークを形成すると決定された場合は、通常の切り取りマークを含まないオーバーコートの印刷データ(階調データ)に基づく印刷を指示する。
図4(a)に示す配置例では、印刷すべき画像の画像領域の周囲に余白がないため、切り取りマークを通常の方法で印刷することができない。これに対し、本実施形態における処理では、図5(a)、図5(b)に示すように、オーバーコートの転写方法を領域ごとに異ならせることにより、視認性は低くなるが切り取りマークを形成することができる。つまり本実施形態では、印画紙に切り取りマークを印刷する余白がある場合と、切り取りマークを印刷する余白がない場合とで、切り取りマークの形成方法を変更することにより、どちらの場合でも切り取りマークを形成することが可能となる。
なお、上記の実施形態では、一体の印刷装置を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。給紙部107や印画部108を有する印刷装置と、画像の選択やレイアウトを決定する制御や、印刷装置の動作の制御を行う制御装置とを接続したシステムにより、本発明を実現してもよい。この場合、例えば、S209における印刷処理は印刷装置が行い、S201〜S208における画像の選択や配置の決定は、制御装置が行う。
<第2の実施形態>
上記の第1の実施形態では、印刷すべき画像の周囲に切り取りマークを印刷する余白がない場合には、オーバーコートの転写方法を領域ごとに異ならせることにより、切り取りマークを形成した。
ここで、本実施形態の印刷装置は、第1の実施形態と同様に熱転写式の印刷装置である。熱転写式の印刷装置は、印刷範囲と印刷対象外(いわゆるタブ領域)を分けるミシン目などの切断線を有する記録紙に印刷を行う。熱転写式の印刷装置は用紙を挟んで搬送して印刷を行うことから、印刷されないタブ領域が必要となる。本実施形態では、熱転写式のプリンタにおいて必然的に生じるタブ領域を利用し、このタブ領域に切り取りマークを形成する。
本実施形態の印刷装置のブロック構成は、図1に示した第1の実施形態の構成と同じであるため、説明を省略する。
図6は、本実施形態における、印刷装置100の印刷処理の動作を示すフローチャートである。図6のステップS201〜S205の処理は、第1の実施形態を示す図2のステップS201〜S205の処理と同じであるため、説明を省略する。
ステップS206において、CPU101は、印画紙に切り取りマークを印刷する余白があるか否かを判断する。切り取りマークを印刷する余白がない場合、CPU101は、ステップS607に処理を進める。切り取りマークを印刷する余白がある場合、CPU101は、ステップS608に処理を進める。
ステップS607において、CPU101は、S204でレイアウトされた画像について、画像の上方向が印画紙の一方の短辺方向を向くように全ての画像を回転させる。ステップS609において、CPU101は、S607で画像が回転されたレイアウト画像の印画紙のタブ領域に切り取りマークを付加する。
図7(a)は、印画紙のタブ領域700に切り取りマークを印刷した例を示している。ステップS607で画像を回転させるのは、証明写真印刷の切り取りにおいて縦ラインの切り取りには目印がなく、印刷マークを利用して切り取りを行わせる必要があり、横方向は切り取りマークがなくても画像の区切りが判別可能で用紙の切り取りを行うことが容易なためである。切り取りマーク701は、タブ領域700における、画像と画像の中央部分に印刷される。
図7(b)は、印画紙に画像をレイアウトした際に余白が生じるパターンの例を示している。この場合は、画像を片方の長辺方向に寄せて、余白領域704を形成し、タブ領域700に2か所の切り取りマーク702,703を印刷する。長辺方向に余白が発生する場合は、画像の上下方向を片方のタブ領域の方向に寄せて、余白領域705を形成するようにレイアウトすることで、画像の横方向の切り取りマークは不要になる。
ステップS608において、CPU101は、通常の印刷方法で切り取りマークを印刷するため、S204でレイアウトされた画像に切り取りマークを付加する。図7(c)は、印画紙に印刷される切り取りマークの例を示している。
図7(c)に示す例では、サイズが120mm×90mmの印画紙に、印刷すべきサイズが50mm×50mmの画像を印刷し、通常の印刷方法で切り取りマーク505を印刷している。切り取りマークは、印刷すべき画像の四隅に配置されて印刷されるが、切り取りマークの形状や印刷位置はこれに限定されるものではなく、線状や破線、複数のドットであってもよい。ただし、印刷すべき画像の画像領域外に印刷される。
ステップS610において、CPU101は、給紙部107に印画紙の給紙を指示し、印画部108に印刷データに基づく印刷を指示することにより、印画紙への印刷を実行させる。CPU101は、色インクについては、S204で生成されたレイアウト画像に基づいて印刷データ(各色の階調データを)生成し、生成した印刷データに基づいて印刷を指示する。ただし、S607、S608、S609で画像の回転、切り取りマークが付加された場合は、画像の回転や切り取りマークが付加されたレイアウト画像に基づいて印刷データを生成して、生成した印刷データに基づいて印刷を指示する。その後、CPU101は、通常の切り取りマークを含まないオーバーコートの印刷データに基づいてオーバーコートの印刷を指示する。
図4(a)に示す配置例では、印刷すべき画像の画像領域の周囲に余白がないため、切り取りマークを通常の方法で印刷することができない。これに対し、本実施形態における処理では、図7(a)、図7(b)に示すように、印画紙のタブ領域を活用することにより印刷マークを印刷することができる。
なお、印画紙に切り取りマークを印刷する余白がなかった場合に、第1の実施形態のように、オーバーコートの転写方式を領域ごとに異ならせることにより切り取りマークを形成するか、タブ領域に切り取りマークを印刷するかは次のように選択してもよい。たとえば印画紙にレイアウトされた証明写真のサイズパターンが複数ある場合はオーバーコートの転写方式を用い、同じサイズパターンのみの場合はタブ領域へ切り取りマークを印刷するというように、証明写真のサイズパターンで方式を選択してもよい。
また、ステップS607において、画像を回転する判定方法は画像の上下判別だけでなく、隣り合う画像の背景の色味が同じにならないようにする方法や、画像認識で顔検出を行うことにより画像の向きを判定し、上下を判別してレイアウトをする方法をとってもよい。
また、ステップS206で画像間に隙間がないと判断された場合、隣り合う画像の向きが同じにならないように配置することにより、画像の胸の位置で画像の切り取り位置を判定して切り取りマークを印刷しない方法をとってもよい。例えば、画像が長辺方向に3つ、短辺方向に2つ配置された場合、両短辺側の画像は一方の長辺方向を上向きに配置して真ん中の2画像は異なる長辺方向を上向きに配置する方法などが考えられる。
(その他の実施形態)
また本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現できる。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現できる。
100:印刷装置、101:CPU、102:内部記憶装置、103:メモリ、104:記憶媒体、105:操作部、106:表示部、107;給紙部、108:印画部、110:内部バス

Claims (17)

  1. 印画紙に画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により、前記印画紙に、所定のレイアウトで複数の画像を印刷させるとともに、前記印画紙から前記複数の画像を切り取る補助となるマークである切り取りマークを形成させる印刷制御手段と、を備え、
    前記印刷制御手段は、前記印画紙に前記切り取りマークを印刷する余白がある場合と、前記切り取りマークを印刷する余白がない場合とで、前記切り取りマークの形成方法を変更することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷制御手段は、前記印画紙のサイズと前記複数の画像のサイズと前記レイアウトとに基づいて、前記印画紙に前記切り取りマークを印刷する余白があるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷制御手段は、前記印画紙に切り取りマークを印刷する余白がある場合に、該余白に、前記切り取りマークを印刷することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷制御手段は、前記切り取りマークを、前記画像の領域外に印刷することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記印刷手段は、印画紙に色インクで画像の印刷を行った後、前記画像が印刷された前記印画紙にオーバーコートを転写し、
    前記印刷制御手段は、前記印画紙に前記切り取りマークを印刷する余白がある場合には前記色インクで前記切り取りマークを形成し、前記切り取りマークを印刷する余白がない場合には前記オーバーコートで前記切り取りマークを形成するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷制御手段は、前記印画紙に切り取りマークを印刷する余白がない場合に、前記印画紙の領域ごとに、前記画像上に形成するオーバーコートのパターンを変更することにより、前記切り取りマークを形成することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷制御手段は、前記印画紙の領域ごとに、前記画像上に形成するオーバーコートのパターンとしての階調を変更することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記印刷制御手段は、前記切り取りマークに対応する領域のオーバーコートの階調と、前記画像と重なる領域のオーバーコートの階調を異ならせることを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 前記印刷制御手段は、前記複数の画像のうちの互いに隣接する画像に重なるオーバーコートの階調を異ならせることを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  10. 前記印刷制御手段は、前記印画紙に切り取りマークを印刷する余白がない場合に、前記印画紙のタブ領域に、前記切り取りマークを印刷することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  11. 前記印刷制御手段は、前記印画紙のタブ領域のみに、前記切り取りマークを印刷することを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
  12. 前記印刷制御手段は、前記複数の画像の上方向が前記印画紙の片方のタブ領域の方向に向くように前記複数の画像をレイアウトし、前記画像の上方向に隙間があかないように詰めて前記複数の画像を配置することを特徴とする請求項10または11に記載の印刷装置。
  13. 前記制御手段は、前記複数の画像をレイアウトしたときに、長辺方向に隙間がある場合は、前記印画紙の片方の長辺方向に画像を詰めて配置し、前記印画紙のタブ領域に複数の前記切り取りマークを印刷することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の印刷装置。
  14. 前記制御手段は、前記複数の画像の背景が同じ色の場合のみ、前記切り取りマークを印刷することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の印刷装置。
  15. 印画紙に画像を印刷する印刷手段を備える印刷装置を制御する方法であって、
    前記印刷手段により、前記印画紙に、所定のレイアウトで複数の画像を印刷させるとともに、前記印画紙から前記複数の画像を切り取る補助となるマークである切り取りマークを形成させる印刷制御工程を有し、
    前記印刷制御工程では、前記印画紙に前記切り取りマークを印刷する余白がある場合と、前記切り取りマークを印刷する余白がない場合とで、前記切り取りマークの形成方法を変更することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  16. 請求項15に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 請求項15に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2018159478A 2018-08-28 2018-08-28 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Active JP7137405B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159478A JP7137405B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
EP19190776.5A EP3616934B1 (en) 2018-08-28 2019-08-08 Print control device for printing cutting marks, print control method, and storage medium
US16/552,504 US10913260B2 (en) 2018-08-28 2019-08-27 Print control device, print control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159478A JP7137405B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020032577A true JP2020032577A (ja) 2020-03-05
JP2020032577A5 JP2020032577A5 (ja) 2021-09-24
JP7137405B2 JP7137405B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=67587511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159478A Active JP7137405B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10913260B2 (ja)
EP (1) EP3616934B1 (ja)
JP (1) JP7137405B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631747A (en) * 1995-08-21 1997-05-20 Xerox Corporation Apparatus and method for applying trim marks to a print media sheet
JP2002160410A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Noritsu Koki Co Ltd インクジェット式プリンタ
JP2005088247A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Casio Comput Co Ltd 印刷シート及び給紙トレイ
JP2008136102A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Canon Software Inc オブジェクト配置装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2012232530A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Canon Inc 印刷装置
JP2017118429A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927897A (ja) 1995-05-09 1997-01-28 Noritsu Koki Co Ltd カットマーク入り証明写真及びその製造装置
KR960042196A (ko) 1995-05-09 1996-12-21 니시모토 강이치 자동촬영처리장치 및 자동촬영처리장치에 있어서 페이퍼반송장치 · 옥외설치용 박스 · 피사체촬영기구 및 커트마크가 들어있는 증명사진
US6765687B2 (en) * 1998-09-10 2004-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP3661749B2 (ja) * 1998-09-21 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2000258849A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真及びそのプリント処理装置
JP4227263B2 (ja) * 1999-10-12 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、記憶媒体
US20020063879A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reproducing an image with embedded cutting instructions and product thereof
JP4198025B2 (ja) * 2003-10-22 2008-12-17 キヤノンファインテック株式会社 印字装置
JP2006212997A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタによる読み取り易いマークのプリント方法及びそれに用いるインクジェットプリンタ
JP5392542B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-22 カシオ計算機株式会社 テープ印刷装置、切断印を有した印刷物の作成方法、切断印を有した印刷物の作成プログラムが記憶された記憶媒体
JP2012135899A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US8923616B2 (en) * 2011-07-29 2014-12-30 Xerox Coporation Image-content dependent print cutting system
JP2018008365A (ja) * 2016-06-29 2018-01-18 ローランドディー.ジー.株式会社 カッティング装置およびカッティング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631747A (en) * 1995-08-21 1997-05-20 Xerox Corporation Apparatus and method for applying trim marks to a print media sheet
JP2002160410A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Noritsu Koki Co Ltd インクジェット式プリンタ
JP2005088247A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Casio Comput Co Ltd 印刷シート及び給紙トレイ
JP2008136102A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Canon Software Inc オブジェクト配置装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2012232530A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Canon Inc 印刷装置
JP2017118429A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7137405B2 (ja) 2022-09-14
EP3616934A1 (en) 2020-03-04
US20200070495A1 (en) 2020-03-05
US10913260B2 (en) 2021-02-09
EP3616934B1 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7024390B2 (ja) 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
JP5462638B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JPH04357065A (ja) 文書処理装置
JP2020032577A (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11789390B2 (en) Systems and methods for arranging adjacent pages based on print data associated with the pages
JP2012232530A (ja) 印刷装置
US8854693B2 (en) Image editing apparatus, image editing method, and recording medium
JP4665806B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷プログラム
JP6655987B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2009163311A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒
JP7089220B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP7409161B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020197969A (ja) データ処理装置、及びデータ処理プログラム
JP3070381B2 (ja) 見当マーク焼付位置演算方法
JP2018101947A (ja) プログラム、ラベルイメージ作成方法、及び、ラベルイメージ作成装置
JP6358905B2 (ja) 消色装置、記録媒体の再利用管理方法、プログラム
JP2006236033A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2020032577A5 (ja)
JPH1058787A (ja) 印刷処理方法および装置
JP2006040218A (ja) 記録システム
JP5932326B2 (ja) 画像印画装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014030989A (ja) ラベル印刷装置
JP2004038497A (ja) カラープリンタ制御装置
JP2011000827A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP2006186823A (ja) 印刷版データ作成方法、装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7137405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151