JP2020029822A - 圧縮機ユニット - Google Patents

圧縮機ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2020029822A
JP2020029822A JP2018156032A JP2018156032A JP2020029822A JP 2020029822 A JP2020029822 A JP 2020029822A JP 2018156032 A JP2018156032 A JP 2018156032A JP 2018156032 A JP2018156032 A JP 2018156032A JP 2020029822 A JP2020029822 A JP 2020029822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
intake
breather
axis
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018156032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6655138B1 (ja
Inventor
英世 上原
Hideyo Uehara
英世 上原
光規 村上
Mitsunori Murakami
光規 村上
秀法 芦川
Hidenori Ashikawa
秀法 芦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018156032A priority Critical patent/JP6655138B1/ja
Priority to CN201910760192.9A priority patent/CN110857676B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6655138B1 publication Critical patent/JP6655138B1/ja
Publication of JP2020029822A publication Critical patent/JP2020029822A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10295Damping means, e.g. tranquillising chamber to dampen air oscillations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】整流板によってサージングを抑制するとともに、ブローバイガスに含まれる液体が整流板に付着することを抑制する。【解決手段】圧縮機ユニットは、インペラを用いてエンジンの吸入空気を圧縮する圧縮機と、インペラを回転可能に収容するインペラ室と、インペラの軸線CLに沿って延在しインペラ室へ吸入空気を導く吸気流路111と、インペラの軸線CLに交差するように設けられエンジンのブローバイガスを吸気流路111内へ導くブリーザ流路112と、吸気流路111に対するブリーザ流路112の入口112aとインペラ室との間において、インペラの軸線CLに沿って設けられる整流板120と、を備える。整流板120は、ブリーザ流路112の入口112aに対して、インペラの軸線CLに直交する方向にずれて配置される。【選択図】図3

Description

本発明は、車両に搭載される圧縮機ユニットに関する。
吸入空気を圧縮して内燃機関に供給するインペラ(回転翼)と、インペラに対する上流側で吸入空気の流路に固定され、インペラの回転軸の方向から見て、少なくとも一部がインペラの入口の外周縁よりも回転軸側へ突出され、かつ回転軸の方向に沿って延びる整流板と、を有する圧縮機が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2015−105644号公報
ところで、内燃機関のクランクケース内に漏れ出したブローバイガスは、吸入空気の流路におけるインペラよりも上流側に還流されることがある。このため、例えば、特許文献1に記載の圧縮機において、吸入空気の流路における整流板の上流側にブローバイガスを還流させた場合に、ブローバイガスに含まれるオイルや未燃焼の燃料等の液体が整流板に付着するおそれがある。
本発明の一態様である圧縮機ユニットは、インペラを用いて内燃機関の吸入空気を圧縮する圧縮機と、インペラを回転可能に収容するインペラ室と、インペラの軸線に沿って延在しインペラ室へ吸入空気を導く吸気流路と、内燃機関のブローバイガスを吸気流路内へ導くブリーザ流路と、吸気流路に対するブリーザ流路の入口とインペラ室との間において、インペラの軸線に沿って設けられる整流板と、を備える。整流板は、ブリーザ流路の入口に対して、インペラの軸線に直交する方向にずれて配置される。
本発明によれば、整流板によってサージングを抑制することができるとともに、ブローバイガスに含まれる液体が整流板に付着することを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るエンジンの過給システムの概略構成を示す斜視図。 図1の過給システムの概略構成を示す平面図。 図2のIII−III線に沿う吸気ダクトの横断面図。 図2のIV−IV線に沿う吸気ダクトの縦断面図。 第1変形例に係る整流板が設けられた吸気ダクトの横断面図。 第2変形例に係る整流板が設けられた吸気ダクトの縦断面図。 第3変形例に係る整流板が設けられた吸気ダクトの縦断面図。 出口スロットル弁の開度とエアフローメータの出力の標準偏差との関係を示すグラフ。
以下、図1〜図8を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る圧縮機ユニットは車両に搭載される。
図1は、本発明の実施形態に係る圧縮機ユニットを含むエンジン1の過給システム10の概略構成を示す斜視図であり、図2は、図1の過給システム10の概略構成を示す平面図である。図1において、過給システム10については実線で示し、その他の構成については二点鎖線で示している。過給システム10は、内燃機関であるエンジン1の排気のエネルギを用いて、圧縮機101を回転駆動することによって、エンジン1に供給される吸入空気を加圧する。
図1及び図2に示すように、過給システム10は、エンジン1の側部に配置される過給機100と、エアクリーナボックス21と、過給機100とエアクリーナボックス21とを接続する吸気配管24と、エンジン1の上部に沿って配置されるブリーザ配管26と、を備える。エンジン1及び過給システム10が車両に搭載された状態では、図1に示すように、過給機100の上部にブリーザ配管26が配索され、後述する吸気流路111の上部にブリーザ流路112の入口112aが位置し、吸気流路111の上方からブローバイガスが導入される構成とされる(図3、図4参照)。
図2に示すように、過給機100は、排気流路上に配置されたタービン102と、吸気流路上に配置された圧縮機101と、を備える。圧縮機101は、圧縮機ユニット200の一部を構成する。
タービン102には、複数のタービン翼22が回転軸に放射状に設けられており、エンジン1の排気部から排出された排気ガスのエネルギによって回転駆動される。つまり、タービン翼22は、排気ガスのエネルギを機械エネルギに変換する。圧縮機101は、タービン翼22の回転軸に機械的に連結され、タービン翼22と一体的に回転するインペラ11を有する。インペラ11は、軸方向の流れを径方向に変換して加圧する遠心羽根車である。圧縮機101は、インペラ11を用いて吸入空気を圧縮して、エンジン1の吸気部(不図示のエンジンシリンダ)に供給する。なお、図示は省略するが、インペラ11は、タービン翼22の回転軸に連結されるホイールと、ホイールの円錐状のハブ面に設けられた複数のブレードと、を備える。各ブレードは、ホイールのハブ面において周方向に沿って等間隔に設けられる。
エアクリーナボックス21は、外部から取り入れた空気(外気)を浄化する。吸気配管24は、上流側端部がエアクリーナボックス21に接続され、下流側端部が過給機100に接続される。エアクリーナボックス21には、吸気配管24に接続される管台21aが設けられ、この管台21aに吸入空気の流量を検出するエアフローメータ25が取り付けられる。
吸気配管24は、車両に搭載された状態で略水平に延在する。吸気配管24の下流側端部は、過給機100の外郭を構成するハウジング13に接続される。ハウジング13は、インペラ11及びタービン翼22を収容するメインハウジング130と、メインハウジング130と吸気配管24との間に設けられる吸気ダクト140と、を有する。吸気ダクト140は、水平面内で略L字状に構成される。吸気ダクト140は、圧縮機ユニット200の一部を構成する。
図3は、図2のIII-III線に沿う吸気ダクト140の横断面図であり、図4は、図2のIV-IV線に沿う吸気ダクト140の縦断面図である。なお、図3及び図4は、車両に搭載された状態の吸気ダクト140を側方から見た図である。すなわち、図3及び図4における上下方向は、過給システム10が車両に搭載されたときの鉛直方向と等しい。また、図3に示すように、吸気ダクト140の左右方向を図示するように定義する。
図3に示すように、ブリーザ配管26の一端部は、吸気ダクト140の上部に設けられる導入部145に接続され、他端部はエンジン1のクランクケース(不図示)に接続される。ブリーザ配管26は、一端部側(吸気ダクト140)に向かって、水平面から僅かに下方に傾斜するように配索される。
図4に示すように、インペラ11は、その回転中心軸(軸線)CLが水平に平行となるように配置される。メインハウジング130には、インペラ11を回転可能に収容するインペラ室110が形成される。図2に示すように、吸気ダクト140は、上流側端部が吸気配管24に接続され、下流側端部がメインハウジング130に接続される。
図3及び図4に示すように、吸気ダクト140は、内部に吸入空気の流路である吸気流路111を形成する筒状の吸気流路形成部である。本実施形態において、吸気ダクト140は、第1部品140aと第2部品140bとが結合されてなる。吸気ダクト140を複数部品で構成することにより、金型成形時の型抜き作業を容易に行うことができる。
吸気流路111は、インペラ11の軸線CLに沿って延在し、インペラ室110へ吸入空気を導く。図3に示すように、吸気ダクト140は、全体が略矩形状を呈し、左右方向に互いに対向する一対の側板141と、一対の側板141の上端部同士を接続する天井板142と、天井板142と対向して配置され一対の側板141の下端部同士を接続する底板143と、を有する。
天井板142には、ブリーザ配管26が接続される導入部145が設けられる。導入部145は、内部にブローバイガスの流路であるブリーザ流路112を形成する筒状のブリーザ流路形成部である。ブリーザ流路112は、例えばインペラ11の軸線CLに交差するように設けられ、エンジン1のブローバイガスを吸気流路111へ導く。本実施形態では、ブリーザ流路112は、インペラ11の軸線CLに直交するように設けられ、水平に延在する吸気流路111に対して、鉛直上方から鉛直下方に向かってブローバイガスが導入される。天井板142には、ブリーザ流路112から吸気流路111にブローバイガスが導入される入口112aとしての貫通孔が設けられる。吸気流路111に対するブリーザ流路112の入口112aは、図3に示すように、軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、インペラ室110の入口を構成する小断面流路151の左右幅の範囲内に位置するように設けられる。
図3及び図4に示すように、吸気流路111は、漏斗状に形成され、メインハウジング130側に設けられ、インペラ室110の入口を構成する小断面流路151と、吸気配管24側に設けられる大断面流路152と、を有する。小断面流路151は、円形状の流路断面を有する。大断面流路152は、矩形状の流路断面を有し、その流路断面積は、小断面流路151の流路断面積よりも大きい。
図3に示すように、小断面流路151は、インペラ11の軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、小断面流路151全体が大断面流路152の内側に配置されるように形成される。図4に示すように、大断面流路152と小断面流路151との間には、大断面流路152から小断面流路151に向かって流路断面が小さくなるように傾斜するテーパ部153が設けられ、これにより流路断面形状が緩やかに変化する。
天井板142には、平板状の整流板120が設けられる。整流板120は、天井板142から下方に延在するように設けられる。整流板120は、第1部品140aの天井板142と一体成形される。なお、整流板120を吸気ダクト140とは別部品として、整流板120を溶着等により天井板142に固定してもよい。
整流板120は、吸気流路111に対するブリーザ流路112の入口112aとインペラ室110との間において、インペラ11の軸線CLに沿って設けられる。図3及び図4に示すように、整流板120は、長手方向がインペラ11の軸線CLに平行となるように、かつ、短手方向が鉛直方向と平行となるように、かつ、厚み方向が左右方向に平行となるように配置される。つまり、整流板120の長手方向及び厚み方向は水平に平行とされる。図4に示すように、整流板120は、ブリーザ流路112の入口112a側の端部が鉛直方向に沿うように形成され、インペラ室110側の端部がテーパ部153に沿うように形成される。
図3に示すように、整流板120は、ブリーザ流路112の入口112aに対して、インペラ11の軸線CL及び鉛直方向に直交する方向、すなわち吸気ダクト140の幅方向(左右方向)にずれて配置される。つまり、整流板120は、ブリーザ流路112の入口112aからインペラ室110に向かってインペラ11の軸線CLに沿って流れるブローバイガスの流れを遮ることがないように、軸線CLに沿って見たときに、ブリーザ流路112の入口112aの外側に配置されている。本実施形態では、整流板120は、軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、ブリーザ流路112の入口112aに対して、吸気ダクト140の左側にずれて配置される。
吸気ダクト140内には、吸気配管24によって、図4において矢印90で示す向きで、エアクリーナボックス21によって浄化された吸入空気の主流が流入する。また、吸気ダクト140内には、ブリーザ配管26によって、図3及び図4において矢印91で示す向き、すなわち吸入空気の主流(矢印90参照)に対して、略垂直の向きで、ブローバイガスが流入する。
圧縮機ユニット200では、小流量域において、インペラ11の入口で吸入空気の迎え角が増大し、インペラ11の入口周辺で吸入空気の逆流が発生する。インペラ11側から吸気流路111に向かう逆流は、図3及び図4において矢印93で示すように、インペラ11の回転方向と同じ方向に旋回する旋回流である。
図3に示すように、整流板120は、旋回流を遮断して吸入空気を整流するために、旋回流に対して交差するように配置される。本実施形態において、旋回流は、吸気上流側から見たときに反時計回りに旋回する。このため、本実施形態に係る整流板120は、インペラ室110から吸気流路111に逆流する旋回流がブリーザ流路112の入口112aに向かって流れることを遮断するように、吸気流路111の上部における旋回流上流側に配置される。
吸気流路111の上部における旋回流上流側とは、仮に整流板120を設けない場合に、吸気流路111の上部を通過する旋回流の上流側、すなわち軸線CLに沿って吸気上流側から見たときにおける軸線CLよりも左側の領域のことを指す。なお、吸気流路111の上部における旋回流下流側とは、仮に整流板120を設けない場合に、吸気流路111の上部を通過する旋回流の下流側、すなわち軸線CLに沿って吸気上流側から見たときにおける軸線CLよりも右側の領域のことを指す。
整流板120の先端部(下端部)は、インペラ室110の入口を構成する小断面流路151よりも上側に位置している。別の言い方をすれば、整流板120は、インペラ11の軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、小断面流路151に重ならないように配置される。これにより、小断面流路151に向かって流れる吸入空気の主流(図4の矢印90参照)に対する抵抗(吸気流抵抗)を低減することができる。
図4に示すように、整流板120の長手方向の長さは、逆流する旋回流のピッチ(1回転する間に軸線CLに沿って進む距離)よりも長く設定される。これにより、旋回流の旋回成分を効果的に低減することができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)本実施形態に係る圧縮機ユニット200は、インペラ11を用いて内燃機関であるエンジン1の吸入空気を圧縮する圧縮機101と、インペラ11を回転可能に収容するインペラ室110と、インペラ11の軸線CLに沿って延在しインペラ室110へ吸入空気を導く吸気流路111と、インペラ11の軸線CLに交差するように設けられ内燃機関のブローバイガスを吸気流路111内へ導くブリーザ流路112と、吸気流路111に対するブリーザ流路112の入口112aとインペラ室110との間において、インペラ11の軸線CLに沿って設けられる整流板120と、を備える(図3、図4参照)。したがって、整流板120によって逆流の旋回成分を低減することによりサージングを抑制することができる。
さらに、整流板120は、ブリーザ流路112の入口112aに対して、インペラ11の軸線CLに直交する方向(左方)にずれて配置される(図3参照)。したがって、整流板120をブリーザ流路112の入口112aに向けて延長した断面上には、ブリーザ流路112の入口112aは存在しない。これにより、ブリーザ流路112の入口112aから吸気流路111に導入され、インペラ11に向かって流れるブローバイガスが、直接、整流板120に吹き付けられることが抑制される。したがって、本実施形態によれば、ブローバイガスに含まれるオイルや水分等の液体が整流板120に付着することを効果的に抑制することができる。
なお、整流板120をブリーザ流路112の入口112aの上流側にのみ配置する場合(不図示)、ブローバイガスに含まれる液体が整流板120に付着することを防止することはできるが、インペラ室110に近い領域(インペラ室110からブリーザ流路112までの領域)において、インペラ室110からの逆流の旋回成分を低減することができない。これに対して、本実施形態では、ブリーザ流路112の入口112aの下流側であって、ブリーザ流路112の入口112aに対して、図3において左側にずれた位置に整流板120を配置している。このため、上述のとおり、本実施形態によれば、整流板120によってサージングを抑制することができるとともに、ブローバイガスに含まれる液体が整流板120に付着することを抑制することができる。
(2)整流板120は、インペラ室110から吸気流路111に逆流する旋回流がブリーザ流路112の入口112aに向かって流れることを遮断するように配置される。つまり、整流板120は、吸気流路111の上部の旋回流入口側に配置される(図3参照)。これにより、インペラ室110から吸気流路111に向かって逆流する旋回流にブローバイガスが巻き込まれることを効果的に抑制し、吸気流路111の汚染を抑制することができる。
(3)整流板120は、吸気流路111を形成する天井板142から下方に延在するように設けられ、整流板120の先端部は、インペラ室110の入口よりも上側に位置している(図3参照)。これにより、吸入空気の主流(図4の矢印90参照)に対する抵抗(吸気流抵抗)を低減することができる。寒冷地等での使用において、吸気流路111の底部に溜まった液体が凍結したとしても、整流板120の効果を維持できる。これに対し、整流板が吸気流路111の底面から上方に延在するように取り付けられると、吸気流路111の底部に溜まった液体が整流板に付着した状態で凍結し、整流板の機能を損なうおそれがある。
上記実施形態は種々の形態に変形することができる。以下、変形例について説明する。上記実施形態では、図3に示すように、インペラ11の軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、整流板120がブリーザ流路112の入口112aの図示左側に配置される例について説明した。しかしながら、インペラ11の回転方向、すなわちインペラ11側から吸気流路111に向かう逆流の旋回方向が逆方向の場合は、ブリーザ流路112の入口112aの図示右側に整流板120を配置する。
上記実施形態では、整流板120を1枚配置する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。図5に示すように、整流板120を一対(2枚)配置してもよい。一対の整流板120は、インペラ11の軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、ブリーザ流路112の入口112aの左右両側、すなわち吸気流路111の上部の旋回流入口側及び旋回流出口側に配置される。
換言すれば、インペラ11の軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、一対の整流板120間にブリーザ流路112の入口112aが位置するように、一対の整流板120が配置される。整流板120が、ブリーザ流路112の入口112aに対して、インペラ11の軸線CL及び鉛直方向に直交する方向の一方(図示左方)にずれた位置と、他方(図示右方)にずれた位置に設けられることにより、逆流する旋回流にブローバイガスが巻き込まれることをより効果的に抑制し、吸気流路111の汚染を抑制することができる。さらに、より効果的に逆流の旋回成分を低減し、サージングを抑制することができる。
整流板120は、インペラ11の軸線CLに沿って分割してもよい。例えば、図6に示すように、整流板120は、第1部品140aと第2部品140bとの境界部において分割してもよい。すなわち、第1部品140aに側面視矩形状の第1整流板120Aを設け、第2部品140bに側面視台形状の第2整流板120Bを設けてもよい。
また、図7に示すように、第1部品140aに側面視矩形状の第1整流板120Aを設け、第2整流板120Bを省略してもよい。なお、図6に示すように、第2整流板120Bを設けることにより、インペラ11から発生した逆流の旋回流をその発生場所近傍で打ち消すことができる。
図8を参照して、実験結果に基づき、整流板120の整流効果について説明する。図8は、出口スロットル弁の開度とエアフローメータ25の出力の標準偏差との関係を示すグラフである。図8は、横軸が圧縮機101とエンジン1の吸気部(エンジンシリンダ)との間に設けられる出口スロットル弁の開度を表し、縦軸がエアフローメータ25の出力の標準偏差を表している。
エアフローメータ25の出力は、逆流の旋回成分が大きいほどバラつきが大きくなる。このため、エアフローメータ25の出力の標準偏差を実験により測定することで、整流板120による整流効果を確認することができる。
整流板120を設けない場合の基準例に対する実験結果を(結果1)とし、基準例に比べて、圧縮機101からエアフローメータ25までの距離を約1.2倍にした比較例に対する実験結果を(結果2)とする。図7に示す第1整流板120Aを図3に示すように1枚設ける場合の実施例に対する実験結果を(結果3)とし、図7に示す第1整流板120Aを図5に示すように2枚設ける場合の実施例に対する実験結果を(結果4)とする。図4に示す整流板120を図5に示すように2枚設ける場合の実施例に対する実験結果を(結果5)とし、図6に示す第1整流板120A及び第2整流板120Bを図5に示すようにそれぞれ2枚設ける場合の実施例に対する実験結果を(結果6)とする。なお、基準例と各実施例との構成の差は、整流板120の有無のみであり、その他の構成は同じである。
図8に示すように、基準例の実験結果(結果1)と比較例の実験結果(結果2)から、圧縮機101とエアフローメータ25との間の距離を長くするほど、エアフローメータ25の出力の標準偏差が小さく、エアフローメータ25の測定結果に対する逆流の旋回流による影響が低減することが確認された。これに対して、整流板120を設けた全ての実施例の実験結果(結果3〜6)において、出口スロットル弁の開度が小さい小流量域(開度が0[°]より大きく2α[°]より小さい領域)において、基準例の実験結果(結果1)及び比較例の実験結果(結果2)に比べて、エアフローメータ25の標準偏差が小さく、整流板120により逆流の旋回成分を低減できることが確認された。
このように、圧縮機101とエアフローメータ25との間の距離を延長することに比べて、整流板120を設けることの方が、逆流の旋回成分の低減を効果的に行うことができる。つまり、上述のような整流板120を設けることにより、過給システム10の小型化を図りつつ、逆流の旋回成分の低減を図ることができる。
(結果5)及び(結果6)は、ほぼ同様の結果となった。このことから、図4に示す整流板120を設ける場合と、整流板120を分割した場合、すなわち図6に示す第1整流板120A及び第2整流板120Bを設ける場合とでは大きな差異がなく、整流板120の分割の有無の影響がほぼないことが確認された。つまり、整流板120を分割の有無は、吸気ダクト140の形状、成形方法に応じて、適宜決定すればよい。
(結果4〜結果6)は、(結果3)に比べて、スロットル開度がα[°]におけるエアフローメータ25の出力の標準偏差が小さい。このことから、整流板120は、1つ設ける場合(図3参照)に比べて、一対設ける場合(図5参照)の方が、逆流の旋回成分を低減できることがわかる。
なお、(結果3)が(結果2)に比べて、エアフローメータ25の出力の標準偏差が小さいことから、エアフローメータ25と圧縮機101との距離を約1.2倍延長する場合よりも、整流板120を1枚設ける場合の方が効果的に逆流の旋回成分を低減できる。
以上のとおり、本実施形態によれば、整流板120を設けることにより、インペラ11からの逆流の旋回成分を効果的に低減することができ、エアフローメータ25の精度を向上することができる。さらに、ブローバイガスに含まれる液体が、整流板120に付着することを防止でき、吸気流路111内の汚染を防止することができる。
なお、上記実施形態では、大断面流路152が矩形状の流路断面を有する例について説明したが、本発明はこれに限定されな。例えば、大断面流路152は、円形状の流路断面を有していてもよい。また、上記実施形態では、ブリーザ流路112の下流側にのみ整流板120が設けられる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図4に示す整流板120の長手方向一端(図示右端)がブリーザ流路112よりも吸気上流側に位置するように、整流板120を形成してもよい。さらに、上記実施形態では、天井板142から下方に延在する整流板120の下端部が、インペラ室110の入口を構成する小断面流路151よりも上側に位置している例について説明したが、本発明はこれに限定されない。インペラ11の軸線CLに沿って吸気上流側から見たときに、整流板120の下端部が、小断面流路151に重なるように、整流板120を形成してもよい。上記実施形態では、インペラ11の軸線CLに交差するようにブリーザ流路112を設けたが、整流板がブリーザ流路の入口からずれて配置されるのであれば、ブリーザ流路を軸線CLからずれて設けてもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態及び変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 エンジン、10 過給システム、11 インペラ、24 吸気配管、26 ブリーザ配管、100 過給機、101 圧縮機、102 タービン、110 インペラ室、111 吸気流路、112 ブリーザ流路、112a 入口、120 整流板、120A 第1整流板、120B 第2整流板、140 吸気ダクト、140a 第1部品、140b 第2部品、142 天井板、200 圧縮機ユニット、CL 軸線
本発明の一態様である圧縮機ユニットは、インペラを用いて内燃機関の吸入空気を圧縮する圧縮機と、インペラを回転可能に収容するインペラ室と、インペラの軸線に沿って延在しインペラ室へ吸入空気を導く吸気流路と、内燃機関のブローバイガスを吸気流路内へ導くブリーザ流路と、吸気流路に対するブリーザ流路の入口とインペラ室との間において、インペラの軸線に沿って設けられる整流板と、を備える。整流板は、ブリーザ流路の入口に対して、インペラの軸線及び鉛直方向に直交する方向にずれて配置される。

Claims (4)

  1. インペラを用いて内燃機関の吸入空気を圧縮する圧縮機と、
    前記インペラを回転可能に収容するインペラ室と、
    前記インペラの軸線に沿って延在し前記インペラ室へ吸入空気を導く吸気流路と、
    前記内燃機関のブローバイガスを前記吸気流路内へ導くブリーザ流路と、
    前記吸気流路に対する前記ブリーザ流路の入口と前記インペラ室との間において、前記インペラの軸線に沿って設けられる整流板と、を備え、
    前記整流板は、前記ブリーザ流路の入口に対して、前記インペラの軸線に直交する方向にずれて配置されることを特徴とする圧縮機ユニット。
  2. 請求項1に記載の圧縮機ユニットにおいて、
    前記整流板は、前記インペラ室から前記吸気流路に逆流する旋回流が前記ブリーザ流路の入口に向かって流れることを遮断するように配置されることを特徴とする圧縮機ユニット。
  3. 請求項2に記載の圧縮機ユニットにおいて、
    前記整流板は、前記ブリーザ流路の入口に対して、前記インペラの軸線に直交する方向の一方にずれた位置と、他方にずれた位置に設けられることを特徴とする圧縮機ユニット。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の圧縮機ユニットにおいて、
    前記整流板は、前記吸気流路を形成する天井板から下方に延在するように設けられ、前記整流板の先端部は、前記インペラ室の入口よりも上側に位置することを特徴とする圧縮機ユニット。
JP2018156032A 2018-08-23 2018-08-23 圧縮機ユニット Active JP6655138B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156032A JP6655138B1 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 圧縮機ユニット
CN201910760192.9A CN110857676B (zh) 2018-08-23 2019-08-16 压缩机单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156032A JP6655138B1 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 圧縮機ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6655138B1 JP6655138B1 (ja) 2020-02-26
JP2020029822A true JP2020029822A (ja) 2020-02-27

Family

ID=69624092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156032A Active JP6655138B1 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 圧縮機ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6655138B1 (ja)
CN (1) CN110857676B (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971928U (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の吸気路装置
JP2001099013A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流装置
KR100714203B1 (ko) * 1999-06-10 2007-05-02 파커-한니핀 코포레이션 기름통과 체크밸브를 구비한 필터 조립체
JP2009013814A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toyota Motor Corp 過給機
JP2010169036A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 潤滑油回収装置
JP2010255545A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関におけるブローバイガス処理装置
WO2012157113A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気構造
WO2013073052A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関
US20150047615A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Ford Global Technologies, Llc Air intake duct ice ingestion features
JP2015105644A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社豊田中央研究所 過給機用圧縮機
JP2015227638A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 日野自動車株式会社 オイルセパレータ構造
JP2016075232A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日野自動車株式会社 オイルセパレータ構造
JP2018031261A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 本田技研工業株式会社 コンプレッサハウジング

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294406B2 (ja) * 2016-08-04 2018-03-14 本田技研工業株式会社 コンプレッサハウジング

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971928U (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の吸気路装置
KR100714203B1 (ko) * 1999-06-10 2007-05-02 파커-한니핀 코포레이션 기름통과 체크밸브를 구비한 필터 조립체
JP2001099013A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流装置
JP2009013814A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toyota Motor Corp 過給機
JP2010169036A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 潤滑油回収装置
JP2010255545A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関におけるブローバイガス処理装置
WO2012157113A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気構造
US20140116403A1 (en) * 2011-05-19 2014-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air intake structure for internal combustion engine
WO2013073052A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関
US20140366533A1 (en) * 2011-11-18 2014-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Supercharger-equipped internal combustion engine
US20150047615A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Ford Global Technologies, Llc Air intake duct ice ingestion features
JP2015105644A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社豊田中央研究所 過給機用圧縮機
JP2015227638A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 日野自動車株式会社 オイルセパレータ構造
JP2016075232A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日野自動車株式会社 オイルセパレータ構造
JP2018031261A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 本田技研工業株式会社 コンプレッサハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
CN110857676A (zh) 2020-03-03
JP6655138B1 (ja) 2020-02-26
CN110857676B (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9140271B2 (en) Impeller of centrifugal compressor
US10669889B2 (en) Heat shield for mixed flow turbine wheel turbochargers
JP4431531B2 (ja) 過給機の気流音低減装置
US10280936B2 (en) Compressor for supercharger of internal combustion engine
EP2789861A1 (en) Centrifugal fluid machine
EP3536972B1 (en) Centrifugal compressor and turbocharger
US9618001B2 (en) Turbocharger
KR101965086B1 (ko) 컴프레서, 이것을 구비한 과급기, 및 컴프레서의 스로트 통로 폭 조정 방법
US9874140B2 (en) Turbocharger
US7520717B2 (en) Swirl generator for a radial compressor
US10247198B2 (en) Compressor housing
CN103148021B (zh) 具有进口导叶的离心压气机及涡轮增压器
JPWO2013057809A1 (ja) 過給機
JP5863720B2 (ja) 過給機用サイレンサ
JP6655138B1 (ja) 圧縮機ユニット
JP5125718B2 (ja) 遠心圧縮機
US12031544B2 (en) Fan
EP2733343A1 (en) Intake pipe structure for internal combustion engine
JP7169175B2 (ja) 過給機用サイレンサ装置
JP5814537B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP7123029B2 (ja) 遠心圧縮機
KR200421320Y1 (ko) 터보 블로어
JP2010281260A (ja) 汎用エンジン
JP2014125963A (ja) 軸流タービン
JP2019007455A (ja) 内燃機関用吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150