JP2020027085A - ラベル検査装置 - Google Patents

ラベル検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020027085A
JP2020027085A JP2018153618A JP2018153618A JP2020027085A JP 2020027085 A JP2020027085 A JP 2020027085A JP 2018153618 A JP2018153618 A JP 2018153618A JP 2018153618 A JP2018153618 A JP 2018153618A JP 2020027085 A JP2020027085 A JP 2020027085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
label
image processing
center position
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018153618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7082751B2 (ja
Inventor
賢 木戸口
Masaru Kidoguchi
賢 木戸口
洋平 津田
Yohei Tsuda
洋平 津田
幸大 北出
Kodai Kitade
幸大 北出
勇輝 杉田
Yuki Sugita
勇輝 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2018153618A priority Critical patent/JP7082751B2/ja
Publication of JP2020027085A publication Critical patent/JP2020027085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7082751B2 publication Critical patent/JP7082751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【解決手段】 ラベル検査装置1は、ベルトコンベヤ4(搬送手段)で搬送される容器2を上方から撮影する撮影手段6と、撮影手段6で撮影された画像を処理する画像処理手段7aとを備え、上記容器2は、上記撮影手段6によって撮影された際の外形が略多角形(略正六角形)となるような形状を有している。上記画像処理手段7aは、上記撮影手段6が撮影した容器2の画像から、上記略多角形の辺部Eを認識するとともに、当該辺部Eの両端を通過する円弧(内接円C)を作成して、上記辺部Eと内接円Cの円弧とからなる弓形Bを認識する。さらに上記画像処理手段7aは、上記ラベル3に設けられたマーク3a(検査対象)の位置と上記弓形Bの位置とから、上記ラベル3の装着の良否を判定する。【効果】 外形が多角形を有した容器について、ラベルの装着の良否を正確に判定することができる。【選択図】 図3

Description

本発明はラベル検査装置に関し、詳しくは外形が多角形を有した容器に装着されたラベルを検査するラベル検査装置に関する。
従来、容器の側面にラベルを装着することが行われており、特に断面多角形を有した容器にラベルを装着する場合には、ラベルに印刷された商品名やロゴマークを、容器の形状に合わせて位置させるようになっている。
このようにしてラベルが装着された容器は、その後ラベル検査装置において上記ラベルのずれ等を検査するようになっているが、このようなラベル検査装置は側方から容器を撮影する撮影手段を備え、当該撮影手段が撮影した画像から容器の側面のエッジを検出して、当該エッジとラベルとの位置関係から当該ラベルのずれを検出するようになっている(特許文献1)。
特開2010−151457号公報
しかしながら、容器の断面形状の頂点の数が増えると、側方から容器を撮影した場合に側面のエッジを認識することが困難となり、ラベルとの位置関係が判定しにくくなって、ラベルの装着の良否について誤判定する可能性が高くなる。
このような問題に鑑み、本発明は外形が多角形を有した容器であっても、ラベルの装着の良否を正確に判定することが可能なラベル検査装置を提供するものである。
すなわち請求項1の発明にかかるラベル検査装置は、容器に装着されたラベルを検査するラベル検査装置であって、
容器を搬送する搬送手段と、容器に光を照射する照明手段と、搬送手段で搬送される容器を上方から撮影する撮影手段と、撮影手段で撮影された画像を処理する画像処理手段とを備え、
上記容器は、上記撮影手段によって上方から撮影された際の外形が略多角形となるような形状を有し、
上記画像処理手段は上記撮影手段が撮影した画像から、上記容器の略多角形の辺部を認識するとともに、当該辺部の両端を通過する円弧を作成して、上記辺部と円弧とからなる弓形を認識し、
さらに上記画像処理手段は、上記ラベルに設けられた検査対象の位置と上記弓形の位置とから、上記ラベルの装着の良否を判定することを特徴としている。
上記発明によれば、容器が上方から撮影された際の外形が略多角形を有している場合に、当該容器を撮影手段が上方から撮影することにより、当該容器の外形を略多角形として認識するようになっている。
さらに、上記略多角形の辺部と円弧とによって認識した弓形を用いて、ラベルに設けられた検査対象との位置関係を認識することで、ラベルの装着の良否を正確に判定することができる。
本実施例にかかるラベル検査装置の側面図 ラベル検査装置の平面図 撮影手段が撮影した容器の画像の例
以下図示実施例について説明すると、図1は本実施例にかかるラベル検査装置1の側面図を、図2は平面図を示しており、当該ラベル検査装置1は容器2に装着されたラベル3の良否を判定するものとなっている。
上記ラベル検査装置1は、容器2を搬送する搬送手段としてのベルトコンベヤ4と、容器2の側方より光を照射する照明手段5と、上記ベルトコンベヤ4により搬送される容器2を上方から撮影する撮影手段6とを備え、これらは制御手段7により制御されるようになっている。
上記構成を有するラベル検査装置1によれば、上記ベルトコンベヤ4上の容器2を上記撮影手段6が撮影すると、上記制御手段7に設けられた画像処理手段7aが撮影された画像を画像認識して、ラベル3の装着の良否を判定するものとなっている。
本実施例における容器2は例えばPET製容器であって、液体を収容する本体部11と、当該本体部11の上部に装着されたキャップ12とを備え、上記本体部11にはシュリンクラベラ等によってラベル3が巻き付けられている。
図1に示すように、上記容器2の本体部11は複数の平坦部11aと、隣接する平坦部11aと平坦部11aとの間に形成された面取部11bとによって構成されており、上記平坦部11aおよび面取部11bの下端部近傍には外方に突出する膨出部11cが形成され、当該膨出部11cの上方および下方はそれぞれ上方および下方に向けて縮小するテーパ形状を有している。
このような構成を有する容器2を上方から見ると、図2に示すように上記本体部11の平坦部11aおよび面取部11bの膨出部11cが輪郭となって認識され、また本体部11の略中央に上記キャップ12が位置している。
本実施例の容器2の上方から見た外形は、上記6つの平坦部11aの膨出部11cに対応する6つの辺部Eからなる略正六角形を有しており、より詳細には、上記面取部11bに対応する6つの辺部を含めた十二角形として認識することができる。
なお、上記容器2を成形する際や、容器2に充填した液体の内圧によって、上記平坦部11aが膨出している場合があり、これにより容器2を上方から見た際の外形において上記辺部Eが直線ではなく外側に膨らんだ曲線となる場合がある。
上記ラベル3は上記容器2の本体部11の側面を囲繞するように装着され、ラベル3に印刷されたロゴマークやその他のデザインは、本体部11の形状に合わせて位置合わせされている。
説明のため、本実施例のラベル3は、検査対象としての一つの略楕円形のマーク3aを有しており、上記ラベル3が適切に容器2に装着されている場合、当該マーク3aが6つの平坦部11aのうちいずれか一つの平坦部11aの中央に位置するようになっている。
従って、上記マーク3aが上記平坦部11aの中央からずれている場合には、ラベル3の装着不良ということとなる。
上記ベルトコンベヤ4は上記容器2を図2における図示上方から下方に向けて搬送するようになっており、このとき上記容器2の向きならびにラベル3のマーク3aの向きはランダムな状態となっている。
上記ベルトコンベヤ4には図示しないセンサが設けられており、当該センサを上記容器2が通過すると、ベルトコンベヤ4に設けられたエンコーダによって容器2の位置が制御手段7によって認識されるようになっている。
そして上記ベルトコンベヤ4によって搬送された容器2は、上記照明手段5および撮影手段6の設けられた検査位置に到達すると、上記撮影手段6によって撮影され、上記ラベル3のずれの判定が行われるようになっている。
上記照明手段5は、図2に示すように上記検査位置に位置した容器2を囲繞するように4ヶ所に設けられており、上記容器2の本体部11の側面の全周に光を照射するようになっている。
また図1に示すように、本実施例の照明手段5は容器2の側方から光を照射するとともに、当該照明手段5による光の照射方向が容器2の斜め下方から照射されるように設定されている。
このようにすることで、上記照明手段5が照射した光は、容器1の本体部11の側面の全周に照射されるものの、上記ベルトコンベヤ4の搬送面や、上記容器2に装着されたキャップ12の天面には照射されないようになっている。
上記撮影手段6は、図1に示すように上記検査位置に位置した容器2を上方から撮影するように設けられ、当該撮影手段6としては従来公知のCCDカメラを用いることができる。
撮影手段6が撮影した画像は、上記制御手段7に設けられた画像処理手段7aによって画像処理され、従来公知の二値化処理を行うことによって、上記照明手段5によって光の照射された明るい部分が認識されるようになっている。
上述したように、本実施例の容器2はテーパ形状を有していることから、当該容器2を上方から撮影すると、上記容器2の本体部11の平坦部11aおよび面取部11bのうち、上記膨出部11cよりも上方の部分が撮影されることとなる。
また、上記照明手段5は光を上記ベルトコンベヤ4の搬送面およびキャップ12の天面には照射しないようになっていることから、上記光の照射された容器2の平坦部11aおよび面取部11bが明るく撮影され、それ以外の部分は暗い状態で撮影されることとなる。
その結果、上記撮影手段6が撮影した容器2の画像において、上記容器2の本体部11と上記ベルトコンベヤ4の搬送面との間に明暗差による境界線が現れ、容器2の外形を明確に認識することができる。
これと同様、容器2の本体部11とキャップ12の天面との間にも明暗差による境界線が現れ、後述するようにキャップ12の形状に基づいて当該容器2の中心位置を正確に認識することができる。
上述したように、上方から見た容器2は本体部11の膨出部11cによって略正六角形の外形を有することから、画像処理手段7aは上記撮影手段6が撮影した画像を二値化処理することで、図3に示すように容器2の外形を略正六角形として認識することができる。
この略正六角形の外形が得られると、上記画像処理手段7aは、得られた上記略正六角形、具体的には上記面取部11bによる十二角形の中心及び十二角形の外形の頂点を認識し、当該頂点を通過する外接円Cを作成する。
なお、画像の認識結果などから、容器2の中心から上記六角形の頂点までの距離が不一致となった場合、中心から各頂点までの距離の平均を求めて外接円Cを作成したり、できるだけ各頂点を通過するような外接円Cを作成してもよい。
上記外接円Cは上記正六角形の辺部Eの両端と交差することから、上記辺部Eと外接円Cの一部を構成する円弧とによって弓形Bが得られる。実際には上記平坦部11aに対応する辺部Eと上記円弧とによって形成される6つの弓形Bと、上記面取部11bに対応する辺部Eと上記円弧とによって形成される6つの弓形Bとが得られることとなる。
次に画像処理手段7aは、得られた合計で12の弓形Bについて、辺部Eと円弧によって囲繞された領域の画素の数を計数することで各弓形Bの面積を求め、当該面積が所定の範囲に含まれない弓形B、具体的には上記面取部11bに対応する弓形Bについては以降の処理からは除外する。
続いて画像処理手段7aは、上記複数の弓形Bの中から、上記ラベル3のマーク3aとの位置関係を認識するのに用いる弓形Bを選定する。
画像処理手段は、各弓形Bの重心位置を中心位置c1として認識するとともに、当該中心位置c1と容器2の中心位置c2、すなわち上記キャップ12の中心位置c2とを結ぶ線分を作成し、各線分と他の線分とのなす角度を測定する。
本実施例の場合、6つ辺部Eによって略正六角形が形成されていることから、当該六角形が正六角形である場合には、上記線分と線分とによるなす角度は60°の整数倍となるが、実際には画像処理の結果等によって上記正六角形が得られない場合がある。
そこで本実施例では、一つの弓形Bに対応する線分と、他の弓形Bに対応する線分とのなす角度を測定し、それぞれのなす角度が60°の整数倍に対してどれだけ誤差があるかを測定する。
そして、上記測定を全ての弓形Bに対応する線分に対して行い、他の線分に対して上記誤差の少なかった線分の弓形Bを、上記マーク3aとの位置関係を認識するための比較対象として記憶する。
続いて画像処理手段7aは、容器2に装着されたラベル3のマーク3aを検査対象として認識し、当該マーク3aの重心位置を中心位置c3として認識する。
このとき、上記ラベル3に上記マーク3a以外の模様等が付されている場合には、画像処理手段7aに上記マーク3aの形状を予め登録しておくことで、当該マーク3aを検査対象として認識させることができる。
そして画像処理手段7aは、上記記憶した比較対象となる弓形Bの中心位置c1と上記容器2の中心位置c2とを結ぶ線分と、上記マーク3aの中心位置c3と容器2の中心位置c2とを結ぶ線分とを作成し、これらの線分のなす角度を測定する。
図2において、マーク3aの付されている平坦部11aに対し、これに隣接する平坦部11aに対応する弓形Bが比較対象である場合、容器2の外形が略正六角形であることから、上記なす角度が60°であるとき、マーク3aが平坦部11aの中央に位置していると判定することができる。なお、上記60°に対し、例えばプラスマイナス数度程度のずれを許容してもよい。
以上のことから、本実施例においては、比較対象となる弓形Bの位置と、上記マーク3aの位置とのなす角度が60°の整数倍(0°または360°も含む)である場合に、マーク3aが正常な位置に位置しているものと判定し、ラベル3が容器2に正常に装着されているものと判断する。
そして制御手段7は、上記画像処理手段7aによるラベル3の装着の良否の判定結果に基づいて、ラベル3が正常に装着されていない容器2については、上記ベルトコンベヤ4の下流側に設けられた図示しないリジェクト手段を用いてリジェクトする。
このように、本実施例のラベル検査装置1によれば、撮影手段6を容器2の上方に設けて、容器2を上方から撮影することで、略多角形を有した容器2の外形を認識し、これによりラベル3の装着の良否を判定することができる。
その際、上記多角形の外接円Cの一部の円弧と上記多角形の辺部Eとからなる弓形Bを認識することで、上記辺部Eの位置を正確に認識し、当該弓形Bの位置に対するラベル3のマーク3aの位置から、ラベル3の装着の良否を正確に判定することができるものとなっている。
また、上記照明手段5がベルトコンベヤ4の搬送面やキャップ12の天面、すなわち容器の頂部に光を照射しないようにすることで、撮影手段6が撮影した画像において、上記容器2の本体部11の側面のみを明瞭に認識させることができ、多角形を有した容器2の外形、ひいては上記弓形Bをより正確に認識することができる。
なお、上記実施例の容器2は、上方から見た際の外形が略正六角形となるようになっているが、例えば四角柱状等、上方から見た際の外形が多角形形状を有していればよく、当該容器に装着されるラベルについても、当該ラベルの検査対象として撮影手段6が上方から撮影可能な部分が設定可能であれば、上述したような処理を行うことが可能である。
また容器2を上方から見た際の外形が、上述したような正多角形でなくてもよく、その場合には多角形を構成するすべての頂点を通過する外接円Cを作成することはできないものの、例えば各辺部Eに対して、容器2の中央を中心とし、かつ各辺部Eの両端を通過するような円弧を作成して、上記弓形Bを認識すればよい。
1 ラベル検査装置 2 容器
3 ラベル 3a マーク(検査対象)
4 ベルトコンベヤ(搬送手段) 5 照明手段
6 撮影手段 7 制御手段
7a 画像処理手段 11 本体部
11a 平坦部 11c 膨出部
B 弓形 C 外接円(円弧)
E 辺部

Claims (3)

  1. 容器に装着されたラベルを検査するラベル検査装置であって、
    容器を搬送する搬送手段と、容器に光を照射する照明手段と、搬送手段で搬送される容器を上方から撮影する撮影手段と、撮影手段で撮影された画像を処理する画像処理手段とを備え、
    上記容器は、上記撮影手段によって上方から撮影された際の外形が略多角形となるような形状を有し、
    上記画像処理手段は上記撮影手段が撮影した画像から、上記容器の略多角形の辺部を認識するとともに、当該辺部の両端を通過する円弧を作成して、上記辺部と円弧とからなる弓形を認識し、
    さらに上記画像処理手段は、上記ラベルに設けられた検査対象の位置と上記弓形の位置とから、上記ラベルの装着の良否を判定することを特徴とするラベル検査装置。
  2. 上記画像処理手段は、上記画像より認識した容器の中心位置と、上記弓形の中心位置と、上記検査対象の中心位置とを認識し、
    上記容器の中心位置と上記弓形の中心位置とを結んだ線と、上記容器の中心位置と上記検査対象の中心位置とを結んだ線とのなす角度から、上記ラベルの装着の良否を判定することを特徴とする請求項1に記載のラベル検査装置。
  3. 上記容器は側面が上方に向けて縮小するテーパ形状を有しており、
    上記照明手段は、上記光を容器の側面に照射して、上記光が上記搬送手段の搬送面と、上記容器の天面とには照射されないように設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のラベル検査装置。
JP2018153618A 2018-08-17 2018-08-17 ラベル検査装置 Active JP7082751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153618A JP7082751B2 (ja) 2018-08-17 2018-08-17 ラベル検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153618A JP7082751B2 (ja) 2018-08-17 2018-08-17 ラベル検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027085A true JP2020027085A (ja) 2020-02-20
JP7082751B2 JP7082751B2 (ja) 2022-06-09

Family

ID=69619929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153618A Active JP7082751B2 (ja) 2018-08-17 2018-08-17 ラベル検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7082751B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503401A (ja) * 1996-10-30 2000-03-21 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト びん等の検査装置
JP2000088555A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Sumikin Seigyo Engineering Kk 文字または図形の位置ずれ検査方法およびその装置
JP2008304231A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nidec Tosok Corp シュリンクラベル装着状態検査方法
JP2010151457A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kirin Techno-System Co Ltd 容器のラベル検査装置
JP2017030760A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社フジシール 検査装置、検査方法、ラベル付容器、および、シュリンクラベル
JP2018112456A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 澁谷工業株式会社 物品検査装置及び物品検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503401A (ja) * 1996-10-30 2000-03-21 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト びん等の検査装置
JP2000088555A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Sumikin Seigyo Engineering Kk 文字または図形の位置ずれ検査方法およびその装置
JP2008304231A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nidec Tosok Corp シュリンクラベル装着状態検査方法
JP2010151457A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kirin Techno-System Co Ltd 容器のラベル検査装置
JP2017030760A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社フジシール 検査装置、検査方法、ラベル付容器、および、シュリンクラベル
JP2018112456A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 澁谷工業株式会社 物品検査装置及び物品検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7082751B2 (ja) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8786865B2 (en) Asperity detection device for can
US9335278B2 (en) Inspection equipment for screw part of bottle-can
JP6974594B2 (ja) 薬剤判定装置及び薬剤判定方法
CN111492230A (zh) 香烟过滤嘴的检查方法、香烟过滤嘴的检查装置及香烟过滤嘴的检查程序
KR20160084810A (ko) 어종 판별 장치 및 어종 판별 방법
EP2940423B1 (en) Cap inspection device
KR101936974B1 (ko) 보틀캔의 구금부 검사 방법 및 검사 장치
JP2007298472A (ja) ケースの検査装置および検査方法
JP6660114B2 (ja) 検査装置、および、検査方法
JP2009036710A (ja) 検査装置
JP7244741B2 (ja) ラベル検査装置およびラベル検査方法
JP2020027085A (ja) ラベル検査装置
JP5959430B2 (ja) ボトルキャップの外観検査装置及び外観検査方法
JP2018112456A (ja) 物品検査装置及び物品検査方法
JP6360424B2 (ja) 撮像装置および座屈検査装置
JP2010008236A (ja) キャップ巻締状態検査方法
JP2007161327A (ja) 検査装置、シュリンクラベル付容器及びシュリンクラベル
JP5069167B2 (ja) 変形検査方法
JP5380223B2 (ja) 円形レンズの検査装置及び方法
JP6207008B2 (ja) 検査装置および検査方法
JP7310453B2 (ja) 検査装置
JP7290825B2 (ja) ラベル検査装置
JP5991463B2 (ja) 検査装置
JP6046485B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2024076986A (ja) 検査システムおよび検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150