JP2020023844A - 開閉体用ガイドレールの取付構造及び取付方法 - Google Patents

開閉体用ガイドレールの取付構造及び取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020023844A
JP2020023844A JP2018149416A JP2018149416A JP2020023844A JP 2020023844 A JP2020023844 A JP 2020023844A JP 2018149416 A JP2018149416 A JP 2018149416A JP 2018149416 A JP2018149416 A JP 2018149416A JP 2020023844 A JP2020023844 A JP 2020023844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
guide rail
outer frame
opening
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018149416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7090503B2 (ja
Inventor
祥延 花井
Yoshinobu Hanai
祥延 花井
淑佳 田村
Yoshika Tamura
淑佳 田村
渡邉 正博
Masahiro Watanabe
正博 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2018149416A priority Critical patent/JP7090503B2/ja
Publication of JP2020023844A publication Critical patent/JP2020023844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090503B2 publication Critical patent/JP7090503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

【課題】精度良く且つ効率よく組立取付作業が行えるようにした開閉体用ガイドレール枠の取付構造及び取付方法を提供する。【解決手段】外枠28は、建物駆体1の開口部に固定される取付ベース281並びに内側片282及び外側片283とが金属板により略変形コ状に形成され、外側片は取付ベースの板面方向に対し、直角よりやや内向き傾斜状に形成されており、外枠にガイドレール枠30が取り付けられた状態において、外側片の先端縁部に突出形成された外枠側係合爪283aとガイドレール枠側係合爪302aとが、係止され、内側片の開放端と内側取付片303とは重合されて固定具B2によって固定され、内側取付片302下端にはテーパ面303aが形成され、内側片282には傾斜面282aが形成され、内側片には、内側取付片が重合された状態において、傾斜面282aとテーパ面303aとが密着し平行かつ面一となって接合固定される。【選択図】図6

Description

本発明は、建物用シャッターとしての開閉体用ガイドレールの取付構造及び取付方法に関するものである。
上記開閉体を構成するスラットカーテンの両端を昇降ガイドするための一対のシャッターガイドとして、ほぼ中空箱形に造形され、そのガイド面を建物開口の内側に向けて開口させたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
図8は、そのシャッターガイドの1例を示すものである。図8におけるシャッターガイドは建物駆体1の開口面に固定され、かつ両側解放した外枠2と、外枠2の両側開放端(図では上側に示す)に組み付けられ、かつ内方に向けて開口する略コ字形ガイドレール枠3とを備えている。外枠2は建物駆体1の開口面に固定される取付ベース2aと、取付ベース2aの内側に直角の屈曲角度をなしてL及び逆L字形に折曲形成された内側片2bと、取付ベース2aの外側に直角の屈曲角度をなして形成された外側片2cからなり、内側片2bの開放端は図8の円内に拡大して示すように、段差2dを設けて内側に後退する取付面2eが形成され、該段差2d内にはガイドレール枠3側の内側接続端が接合されている。また、外枠2の外側片2bの開放端内側には係合爪2fが形成されている。
ガイドレール枠3は、内側(図では左側に示す)に向けて開口した略コ字型断面のスラットカーテンのガイド3aと、ガイド3aの外側に一直線状に延設された外側取付片3b と、ガイド3aの開口端に垂設された内側取付片3cとからなる。外側取付片3bの端部背面には前記係合爪2fに係合する係合爪3dが設けられている。
従ってガイドレール枠3の外側端を係合爪2f,3dを介して外側片2cに係合するとともに、ガイドレール枠3の内側端の取付片3c を取付面2eに押し当て、タッピングネジよりなるネジ固定具B2をねじ込んで接合すれば、箱形に造形される。
特開2018−3543号公報
固定具B2のねじ込み位置において、取付片3cの先端が図8(a)の位置であって、段差2dの内側に収まっていれば精度良く組立できる。しかし、図8(b)に示すように寸法誤差などにより取付片3c が長く、その先端が段差2dを乗り越えた場合には、ビスB1が斜めにねじ込まれ、スラットガイド3aの内方への解放方向の直線性が損なわれ、この箇所に両端挿通されるスラットカーテン(図略)のスムーズな昇降が不能となるか、あるいは接合部の重合により面一性が損なわれかねない。
本発明は以上の課題を解決するものであり、公差や設計誤差により、多少の誤差が生じていても、精度良く且つ効率よく組立取付作業が行えるようにした開閉体用ガイドレール枠の取付構造及び取付方法を提供することを目的とする。
以下に、図の実施形態を参照して、上記の課題を解決するための手段を説明する。
本発明の請求項1に記載される開閉用ガイドレールの取付構造は、建物駆体1の開口縁に固定される外枠28と、該外枠28に連結されて開閉体24の縁部が挿入されるレール開口部を有するガイドレール枠30とを有している。前記外枠28とガイドレール枠30とは建物駆体開口部の両側に沿ってレール開口部が対向すべく縦方向に連続して形成され、外枠28には縦方向に連続して取付解放部が形成され、取付解放部を構成する一方及び他方の縁に、ガイドレール枠30に設けられた内側及び外側取付片302,303が接合されることにより、外枠28にガイドレール枠30が組み付けられる開閉体用ガイドレールの取付構造を有している。
前記外枠28は、前記駆体1の開口部側面に固定される取付ベース281並びに内側片282及び外側片283とが弾性を有する金属板により略変形コ状に形成され、外側片283は取付ベース281の板面方向に対し、自然状態で直角よりやや内向き傾斜状に形成されており、外枠28の前記取付開放部にガイドレール枠30が取り付けられた状態において、前記外側片283の先端縁部に内向きに突出形成された外枠側係合爪283aとガイドレール枠側係合爪302aとが、係止されている。
前記内側片282の開放端と前記内側取付片303とは内外方向に重合されて固定具B2によって固定されるとともに、内側取付片302下端には内方向上向きとなるテーパ面303aが形成されている一方、内側片282には内方向下向きの傾斜面282aが形成され、内側片282には、内側取付片302が重合された状態において、前記傾斜面282aと前記テーパ面303aとが密着し、平行かつ面一となって接合固定されていることを特徴とする。
本発明の、請求項2の取付構造では、前記外枠28はアルミ合金により形成され、外枠28の前記外側片283は、その前記取付ベース281の板面方向に対し、自然状態で略91度の内向き傾斜状に形成され、前記固定具B2によって前記内側片282の開放端と前記内側取付片303とが密着状態で内外方向に重合固定された状態では、外枠28の前記外側片283は、その前記取付ベース281の板面方向に対し、直角(90度)とされていることを特徴とする請求項1記載の開閉用ガイドレールの取付構造にある。
本発明の、請求項3の取付構造では、前記ガイドレール枠30のレール開口部を形成するスラットカーテンのガイド301の内側には、鋼製の異形押し出し成形体からなる略コ字型のライナー40が嵌合固定され、該ライナー40の先端側はスラットガイド301の開口端内側に突設された内側突起301aによって抜け止めされていることを特徴とする請求項1または2記載の開閉用ガイドレールの取付構造にある。
本発明の、請求項4の取付方法は、請求項1に記載の開閉用ガイドレールの取付方法において、
前記建物躯体1に前記外枠28を取付固定する外枠取付工程と、
外枠取付工程により取付固定された外枠28の前記取付開放部に、前記ガイドレール枠30の前記ガイドレール側係合爪302aと前記外枠28の前記外枠側係合爪283aとを係合させ、ガイドレール枠30の前記内側取付片303下端の前記テーパ面303aと外枠28の前記内側片282の前記傾斜面282aとの間に内外方向に隙間がある状態で、外枠28にガイドレール枠30を係合保持させるガイドレール枠保持工程と、
前記ガイドレール枠30の前記内側取付片302と前記外枠28の内側片282とを前記固定具により密着固定させることにより、前記テーパ面303aと前記傾斜面282aとの間の隙間を密着させる取付固定工程と、
を行わせることを特徴とする開閉用ガイドレールの取付方法にある。
本発明にあっては、互いに接合されて組み付けられる開閉用ガイドレールの外枠とガイドレール枠との間に、誤差乃至公差による、微細な製品誤差が生じていても、係合爪同士を係合した後は固定具による結合により形状修正され、施工現場における施工効率を向上させ、組立精度を向上させることができる。
また、請求項3の構造を採用することにより、強度、耐熱性が増すため、防盗性、耐火性に富むものとなる。
さらに、請求項4の本発明取付方法によれば、組立手順の順守により、精度良く且つ効率よく取付組立することが可能となる。
本発明が適用される窓用シャッターの外観姿図である。 本発明の一実施形態に係る外枠の平断面図と一部拡大図である。 同ガイドレール枠の平断面図と一部拡大図である。 同外枠とガイドレール枠との結合関係を示す分解斜視図である。 同外枠とガイドレール枠との係合状態において固定具による接合前の状態を示す平断面図である。 同外枠とガイドレール枠との係合状態において固定具による接合後の状態を示す平断面図である。 本発明の他の実施形態に係る固定具による接合後の状態を示す平断面図である。 (a)は従来の外枠とスラット枠との接合後の組立状態における平断面形状と一部拡大図、(b)はその不具合状態を説明する一部拡大図である。
以下本発明の実施の形態を説明する。
(第1実施形態)
図1乃至図6は、本発明の第1実施形態を示す。
図1は、本発明に係る開閉体用ガイドレールの取付構造が適応される建物用シャッターとしての巻き取り式シャッター(軽量シャッタ−)を装備した窓シャッターを示す。
本発明に係る開閉体用ガイドレールの取付構造は、スラットカーテンによるシャッターの他、ガラリシャッター、或いは、シートシャッターカーテンによる開閉体用ガイドレールにも適応できる。
図1の窓シャッターでは、建物駆体1の開口部両側の上下及び両側部には縦横の窓枠サッシ10がはめ込み固定され、その内側には窓板12aをはめ込んだ一対の窓サッシ12が互いに横移動により開閉可能に配置されている。窓枠サッシ10の前部側には巻き取り式のシャッター14が配置されている。
シャッター14は、前記建物駆体1の開口部における縦方向両側に固定配置された一対のシャッターガイド16と、両シャッターガイド16の下端同士を連結して横設された底板18と、両シャッターガイド16の上端に横設された収納ケース部20と、上端を収納ケース部20内に設けた図示しない巻き取り機構により巻き取り可能に横設され、かつ両シャッターガイド16間に両端ガイドされて昇降可能なシャッターカーテン24と、シャッターカーテン24の下端部に連結され、底板18に着底可能な座板26とを備えている。図示の状態からシャッターカーテン24を完全に巻き取った状態で、窓部は全面解放され、下部まで繰り出した状態で座板26を底板18上に着底させることにより、窓部を完全閉鎖する。
シャッターガイド16は、建物駆体1の開口部両側縁に固定される一対の外枠28と、外枠28の内側に組み付けられ、その略コ字形案内開口を内方に向けたガイドレール枠30とからなっている。
図2,図3は外枠28、及びガイドレール枠30の部品単体を、図4は外枠28とガイドレール枠30との組付け関係を示している。
外枠28とガイドレール枠30はいずれもアルミ合金による押し出し成形体からなるものである。
図2,図4に示す外枠28は、建物駆体1の開口部内側に縦方向に沿って固定される取付ベース281と、取付ベース281の一側部にL及び逆L字形をなして一体に屈曲形成された内側片282と、取付ベース281の他側部に一直線上に屈曲された外側片283とからなる。外枠28は、取付ベース281並びに内側片282及び外側片283とが弾性を有する金属板により略変形コ状に形成されている。このうち内側片282はベース片281に対し、それぞれ直角をなして屈曲形成されているのに対し、外側片283はベース片281に対して外側91度、すなわち内向きは89度の傾斜角度をなして屈曲形成されている。そして、内側片282の開放端(図2では上端側に示す)には、傾斜部282aを介して、やや外向けに後退した位置において、ビス止め面282bが連続して立ち上げ状に形成されている。内側片282のビス止め面282bは、内側片282の本体部分よりやや厚みの厚い板形状とされ、ガイドレール枠30の内側取付片303と重合してビス止めされるように形成されている。また外側片283の開放端内側には断面L字形の係合爪283aが一体形成されている。
次に図3、図4において、ガイドレール枠30は内向きに解放した(図3では左端側を示す)断面略コ字状のスラットカーテンのガイド301と、ガイド301の外側一端に直線状をなして一体に延設された外側取付片302と、ガイド301の開放端内側に直角をなして一体に錘設された内側取付片303とを備えている。
ガイド301の開放端内側にはシール材の嵌合と補強を兼用する一対の突起部301a,301aが対向突設され、内奥中間壁部にはスラット端部の抜け止め用の一対の抜止突起301b,301bがそれぞれ対向突設されている。
外側取付片302の端部内側には、上記外枠28側の係合爪283aにハゼ込み式に係合する係合爪302aが形成されている。内側取付片303は直線状であってその先端部は上記内側片282の傾斜面282aに添接されて同一面となるテーパ面303aが形成されている。
以上におけるシャッターガイド16の取付現場における、組立取付方法は次の通りである。
まず建物駆体1の開口部側面に外枠28の取付ベース281を木ねじ固定具B1で固定する外枠取付工程を行わせる。外枠取付工程の後、外枠28の係合爪283aにガイドレール枠30側の係合爪302aを挿通すれば、係合爪283a,302a同士が係合してほぼ直角状に組み付けられる。組み付け状態では図5に示すように、外枠28の内側片282の取付面とガイドレール枠30の取付片303との間には所定の隙間Dが形成された状態であるガイドレール枠保持工程を行わせる。
これは元々取付ベース281に対する外側片283の傾斜角度が内向きには89度の角度をなして屈曲していることと、係合爪283a,302a同士が精度良く係合されているためであり、その分内側片282の取付面282bと取付片303とが隙間D分離れて組み付けられるからである。
次いでこのガイドレール枠保持工程の状態から内側取付片303の各ねじ孔位置にタッピングビスよりなる固定具B2をねじ込んで取付面282bに結合すれば、係合爪283a,302a同士の結合部が内側に引き寄せられる結果、外側片283が弾性変形してベース片281とのなす角度が精度良く直角(90度)に修正され、図6に示すように外枠28とガイドレール枠30とは精度良く一体的に組み付けられる。また内側取付片303の先端がテーパ面303aとなっており、内側片282に形成した傾斜面282aに対して面一状に連結されるため、この部分が乗り上げる虞もなく、同一面状に精度良く結合できる取付固定工程が行われる。
施工現場における上記外枠取付工程、ガイドレール枠保持工程、取付固定工程が順次行われて、シャッターガイド16が現場において、取付施工される。
この取付施工状態において、シャッターカーテン24の端部をガイド301内に挿通することにより、スラットフック24aが抜止突起301bの奥部に係合して、シャッターカーテン24はスラットガイド301に対して抜け止め状態、かつ昇降可能に取り付けられることになる。
(第2実施形態)
図7は以上のシャッター枠16の変形例である第2実施形態を示している。
図7において内方に開口した中空略コ字型のガイド301の内側には鋼材の異形押し出し成形体からなる略コ字型のライナー40が嵌合固定されている。ライナー40の先端側は内側突起301aによって抜け止めされる。
本実施の形態によれば、鋼製ライナー40によりスラットガイド301が補強されて強度が増し、かつ耐熱性も増すので、防盗性、耐熱性が向上する。
第2実施形態において、上記第1実施形態と対応する図の構成部分には、共通の参照符号を付して、その詳細な説明は省略した。
1 建物駆体
10 窓枠サッシ
12 窓サッシ
12a 窓板
14 巻き取り式シャッター
16 シャッターガイド
18 底板
20 収納ケース
24 シャッターカーテン
26 座板
28 外枠
30 ガイドレール枠
40 ライナー
40a 抜止突起
281 取付ベース
282 内側片
282a 傾斜面
282b 取付面
283 外側片
283a、302a 係合爪
301 ガイド
301a 突起部
301b 抜止突起
302 内側取付片
303 外側取付片
303a テーパ面

Claims (4)

  1. 建物駆体(1)の開口縁に固定される外枠(28)と、該外枠に連結されて開閉体(24)の縁部が挿入されるレール開口部を有するガイドレール枠(30)とを有し、
    前記外枠とガイドレール枠とは建物駆体開口部の両側に沿ってレール開口部が対向すべく縦方向に連続して形成され、外枠には縦方向に連続して取付解放部が形成され、取付解放部を構成する一方及び他方の縁に、ガイドレール枠に設けられた内側及び外側取付片(302,303)が接合されることにより、外枠にガイドレール枠が組み付けられる開閉体用ガイドレールの取付構造において、
    前記外枠は、前記駆体の開口部側面に固定される取付ベース(281)並びに内側片(282)及び外側片(283)とが弾性を有する金属板により略変形コ状に形成され、外側片は取付ベースの板面方向に対し、自然状態で直角よりやや内向き傾斜状に形成されており、外枠の前記取付開放部にガイドレール枠が取り付けられた状態において、前記外側片の先端縁部に内向きに突出形成された外枠側係合爪(283a)とガイドレール枠側係合爪(302a)とが、係止され、
    前記内側片の開放端と前記内側取付片(303)とは内外方向に重合されて固定具によって固定されるとともに、内側取付片下端には内方向上向きとなるテーパ面(303a)が形成されている一方、内側片には内方向下向きの傾斜面(282a)が形成され、内側片には、内側取付片が重合された状態において、前記傾斜面と前記テーパ面とが密着し、平行かつ面一となって接合固定されていることを特徴とする開閉用ガイドレールの取付構造。
  2. 前記外枠はアルミ合金により形成され、外枠の前記外側片は、その前記取付ベースの板面方向に対し、自然状態で略91度の内向き傾斜状に形成され、前記固定具によって前記内側片の開放端と前記内側取付片とが密着状態で内外方向に重合固定された状態では、外枠の前記外側片は、その前記取付ベースの板面方向に対し、直角とされていることを特徴とする請求項1記載の開閉用ガイドレールの取付構造。
  3. 前記ガイドレール枠のレール開口部を形成するスラットカーテンのガイドの内側には、鋼製の異形押し出し成形体からなる略コ字型のライナーが嵌合固定され、該ライナーの先端側はスラットガイドの開口端内側に突設された内側突起によって抜け止めされていることを特徴とする請求項1または2記載の開閉用ガイドレールの取付構造。
  4. 請求項1に記載の開閉用ガイドレールの取付方法において、
    前記建物躯体に前記外枠を取付固定する外枠取付工程と、
    外枠取付工程により取付固定された外枠の前記取付開放部に、前記ガイドレール枠の前記ガイドレール側係合爪と前記外枠の前記外枠側係合爪とを係合させ、ガイドレール枠の前記内側取付片下端の前記テーパ面と外枠の前記内側片の前記傾斜面との間に内外方向に隙間がある状態で、外枠にガイドレール枠を係合保持させるガイドレール枠保持工程と、 前記ガイドレール枠の前記内側取付片と前記外枠の内側片とを前記固定具により密着固定させることにより、前記テーパ面と前記傾斜面との間の隙間を密着させる取付固定工程と、を行わせることを特徴とする開閉用ガイドレールの取付方法。
JP2018149416A 2018-08-08 2018-08-08 開閉体用ガイドレールの取付方法 Active JP7090503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149416A JP7090503B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 開閉体用ガイドレールの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149416A JP7090503B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 開閉体用ガイドレールの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020023844A true JP2020023844A (ja) 2020-02-13
JP7090503B2 JP7090503B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=69618423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149416A Active JP7090503B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 開閉体用ガイドレールの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7090503B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130897U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27
JP2002021451A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Sanwa Shutter Corp シャッターカーテンのガイドレール構造
JP2013028990A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sanwa Shutter Corp 建築用シャッター装置におけるガイドレール取付け構造
EP2982827A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-10 GIBUS S.p.A. Roller awning
JP2018003543A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 文化シヤッター株式会社 シャッター用ガイドレール構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130897U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27
JP2002021451A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Sanwa Shutter Corp シャッターカーテンのガイドレール構造
JP2013028990A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sanwa Shutter Corp 建築用シャッター装置におけるガイドレール取付け構造
EP2982827A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-10 GIBUS S.p.A. Roller awning
JP2018003543A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 文化シヤッター株式会社 シャッター用ガイドレール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7090503B2 (ja) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374384B2 (ja) 車両のドアサッシュガーニッシュの組付部構造および組付方法
JP2007308928A (ja) サッシ枠改修工法
JP2020023844A (ja) 開閉体用ガイドレールの取付構造及び取付方法
US10926613B2 (en) Automobile door sash structure
JP4697976B2 (ja) リフォーム用サッシ枠の取付構造
JP5306662B2 (ja) 建物開口用建具及び建物施工方法
JP5102514B2 (ja) リフォーム用サッシ枠の取付構造
KR20180078185A (ko) 용접식 창짝프레임의 모서리 중공부에 설치되는 내부보강재
JP6482860B2 (ja) シャッターケース
JP2534719Y2 (ja) シャッターにおけるガイドレールの取付構造
JP6831076B2 (ja) 建具
KR101857010B1 (ko) 고풍압에 강한 창호
JP4697975B2 (ja) リフォーム用サッシ枠の取付構造
JP7011915B2 (ja) 窓シャッターの縦枠の取付構造
JP5415149B2 (ja) グラスランとウェザーストリップの取付構造
JP2008202269A (ja) 合成樹脂製サッシ
JP7260375B2 (ja) 建具の部品取付構造
JP4632251B2 (ja)
JP7463136B2 (ja) 建築用シャッター装置におけるガイドレールの連結構造およびガイドレールの連結方法
JP3987883B2 (ja) 建築物の外壁構造
JP3149045U (ja) 面格子の取付構造
JPS6117184Y2 (ja)
JP7246241B2 (ja) 建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け構造および取付け方法
JP4848180B2 (ja) ガラスランのストッパ構造
JP3162911B2 (ja) 窓用シャッタ下枠キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150