JP2020017526A - 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置 - Google Patents

照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020017526A
JP2020017526A JP2019154088A JP2019154088A JP2020017526A JP 2020017526 A JP2020017526 A JP 2020017526A JP 2019154088 A JP2019154088 A JP 2019154088A JP 2019154088 A JP2019154088 A JP 2019154088A JP 2020017526 A JP2020017526 A JP 2020017526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
projection pattern
information
observer
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019154088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261393B2 (ja
Inventor
牧夫 倉重
Makio Kurashige
牧夫 倉重
俊平 西尾
Shumpei NISHIO
俊平 西尾
中井 俊之
Toshiyuki Nakai
俊之 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2020017526A publication Critical patent/JP2020017526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261393B2 publication Critical patent/JP7261393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0012Optical design, e.g. procedures, algorithms, optimisation routines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/18Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects involving the use of optical projection means, e.g. projection of images on clouds
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • G09F21/048Advertisement panels on sides, front or back of vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】遠方の投影面上に情報を含む投影パターンを観察者が正しく認識できるように投影する照明装置を提供する。【解決手段】照明装置1において、被照明領域6に情報を含む投影パターン6aを投影する照明装置1は、コヒーレント光を射出する光源2と、光源2からのコヒーレント光を回折させて投影パターンを投影する回折光学素子4と、を備える。回折光学素子4は、回折光学素子の位置及び方向を基準として観察者が視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに所定のサイズ、形状及び傾斜角度で所定の情報を視認する回折特性を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、コヒーレント光を用いた照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置に関する。
コヒーレント光を発光するレーザ光源は、一般に、LED(Light Emitting Device)に比べて発光強度が高く、また、レーザ光源から発光された光はコヒーレントであることから、配光を細かく制御できるとともに、遠方まで光を届けることができるという利点がある。
JP2012−146621A1には、レーザ光を光偏向器で二次元的に走査させて、投影レンズを通して所定の配光パターンを形成する車両用灯具が開示されている。
レーザ光を、例えば路面上に特定の情報を表示する目的で使用する場合、ビーム径が小さいことから、情報を表す文字や絵柄等のエッジの照明ボケを抑制でき、LED光を用いた場合よりも、鮮明に情報を表示できる。
また、レーザ光は、遠方を照明しても、ビーム径の広がりがLED光などよりも小さいため、遠方を照明する用途にも適している。ただし、レーザ光と言えども、遠方になるほどビーム径は大きくなるため、例えばレーザ光で遠方の路面を照明すると、照明範囲がレーザ光の進行方向に長く伸びてしまうことがある。このため、レーザ光を用いて遠方の路面上に所定の情報を表示する場合、この情報が路面上に引き延ばされて表示されるために、表示された情報を正しく認識できないおそれがある。
特開2012−146621号公報
本開示は、コヒーレント光を用いて遠方に所定の情報を表示する場合であっても、この情報を特定の観察者が正しく認識できるようにした照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置を提供するものである。
本開示による第1の照明装置は、
投影面上に情報を含む投影パターンを投影する照明装置であって、
コヒーレント光を射出する光源と、
前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、を備え、
前記回折光学素子は、前記回折光学素子の位置及び方向を基準として観察者が第1の視点位置から前記投影パターンに視線を向けたときに所定のサイズ、形状及び傾斜角度で前記情報を視認する回折特性を有する。
本開示による第2の照明装置は、
投影面上に情報を含む投影パターンを投影する照明装置であって、
コヒーレント光を射出する光源と、
前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、を備え、
前記回折光学素子は、前記回折光学素子の位置から前記投影パターンに視線を向けた場合よりも、前記回折光学素子の位置とは異なる第1の視点位置から前記投影パターンに視線を向けた場合に前記情報を視認しやすくする回折特性を有する。
本開示による第1及び第2の照明装置において、前記回折光学素子は、前記観察者が前記第1の視点位置から前記投影パターンに視線を向けたときに、前記観察者に対して前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させる回折特性を有するようにしてもよい。
本開示による第3の照明装置は、
投影面上に情報を含む投影パターンを投影する照明装置であって、
コヒーレント光を射出する光源と、
前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、を備え、
前記回折光学素子は、前記観察者が第1の視点位置から前記投影パターンに視線を向けたときに、前記観察者に対して前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させる回折特性を有する。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記回折光学素子は、前記第1の視点位置から前記投影パターン上の各点までの距離に応じて前記投影パターンの前記投影面上のサイズが相違する回折特性を有するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記回折光学素子は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度が均一となる回折特性を有するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記回折光学素子は、前記第1の視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの輝度が均一となる回折特性を有するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記第1の視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度の最小値Xmin、最大値Xmaxおよび平均値Xaveが、次の二つの式(1)及び式(2)を満たすようにしてもよい。
(Xmax−Xave)/Xave≦0.4 ・・・式(1)
(Xave−Xmin)/Xave≦0.4 ・・・式(2)
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記投影パターン上の各点での放射照度の最小値Ymin、最大値Ymaxおよび平均値Yaveが、次の二つの式(3)及び式(4)を満たすようにしてもよい。
(Ymax−Yave)/Yave≦0.4 ・・・式(3)
(Yave−Ymin)/Yave≦0.4 ・・・式(4)
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記第1の視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの輝度の最小値Zmin、最大値Zmaxおよび平均値Zaveが、次の二つの式(5)及び式(6)を満たすようにしてもよい。
(Zmax−Zave)/Zave≦(0.4) ・・・式(5)
(Zave−Zmin)/Zave≦(0.4) ・・・式(6)
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記投影パターン上の各点での放射照度の最小値Wmin、最大値Wmaxおよび平均値Waveが、次の二つの式(7)及び式(8)を満たすようにしてもよい。
(Wmax−Wave)/Wave≦0.4 ・・・式(7)
(Wave−Wmin)/Wave≦0.4 ・・・式(8)
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記回折光学素子は、前記第1の視点位置から前記投影パターンに視線を向けた場合と前記第1の視点位置とは異なる第2の視点位置から前記投影パターンに視線を向けた場合との間で、観察者に対してサイズ、形状及び傾斜角度の少なくとも一つが異なるパターンを視認させる前記回折特性を有するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記回折光学素子は、前記第1の視点位置から前記投影パターンに視線を向けた場合と前記第1の視点位置とは異なる第2の視点位置から前記投影パターンに視線を向けた場合との間で、観察者に対して異なる情報を視認させる、前記回折特性を有するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記光源は、前記第1の視点位置から前記第1の視線方向に視線を向けたときに予め定めた放射輝度で前記情報を視認するように、所定の放射束のコヒーレント光を射出するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記光源は、前記第1の視点位置から前記第1の視線方向に視線を向けたときに予め定めた輝度で前記情報を視認するように、所定の光束のコヒーレント光を射出するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置は、
前記光源から射出されたコヒーレント光をコリメートする整形光学系を備え、
前記回折光学素子は、前記整形光学系でコリメートされたコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影するようにしてもよい。
本開示による第1〜第3の照明装置において、前記整形光学系は、前記投影パターンのボケが抑制されるように前記光源から射出されたコヒーレント光の進行方向を調整するようにしてもよい。
本開示による第1の照明装置の設計方法は、
観察者の視点位置及び視線方向と、前記観察者が観察する情報と、を含む観察条件情報を設定するステップと、
前記観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターンを投影する位置と、前記投影面上での投影パターンの形状およびサイズと、を含む投影条件情報を算出するステップと、
前記投影条件情報、及び、前記投影面に前記投影パターンを投影する照明装置の位置に基づいて、前記照明装置から前記投影面に向けて射出するコヒーレント光の放射強度の分布を含む照明条件情報を算出するステップと、を備える。
本開示による第2の照明装置の設計方法は、
観察者の視点位置及び視線方向と、前記観察者が観察する情報と、を含む観察条件情報を設定するステップと、
前記観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターンを投影する位置と、前記投影面上での投影パターンの形状およびサイズと、を含む投影条件情報を算出するステップと、
前記投影条件情報、及び、前記投影面に前記投影パターンを投影する照明装置の位置に基づいて、前記照明装置から前記投影面に向けて射出するコヒーレント光の光度の分布を含む照明条件情報を算出するステップと、を備える。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、
前記照明装置には、コヒーレント光を射出する光源と、前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、が設けられており、
前記照明条件情報に基づいて、前記回折光学素子の回折特性を設計するステップをさらに備えるようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記回折特性は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに予め定めたサイズ、形状及び傾斜角度で前記投影パターンを視認させるように、設計されていてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記観察条件情報は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させるように、前記非平行な面の方向に関する情報を含んでいてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記投影条件情報を算出するステップは、前記視点位置から前記投影パターン上の各点までの距離に応じて前記投影パターンの形状及びサイズが変化するように、前記投影パターンの形状及びサイズを算出するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記観察条件情報は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度が均一となるように設定された放射輝度の分布を含んでいてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記観察条件情報は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの輝度が均一となるように設定された輝度の分布を含んでいてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記投影条件情報を算出するステップにおいて、前記放射輝度の分布に基づいて前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内における放射照度の分布が算出されるようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記投影条件情報を算出するステップにおいて、前記輝度の分布に基づいて前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内における照度の分布が算出されるようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記照明条件情報を算出するステップにおいて、前記放射照度の分布に基づいて前記放射強度の分布が算出されるようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記照明条件情報を算出するステップにおいて、前記照度の分布に基づいて前記光度の分布が算出されるようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記照明条件情報を算出するステップにおいて、前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内において放射照度が均一となるように、前記放射強度の分布が算出されるようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計方法において、前記照明条件情報を算出するステップにおいて、前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内において照度が均一となるように、前記光度の分布が算出されるようにしてもよい。
本開示による第1の照明装置の設計装置は、
観察者の視点位置及び視線方向と、前記観察者が観察する情報と、を含む観察条件情報を設定する観察条件設定部と、
前記観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターンを投影する位置と、前記投影面での投影パターンの形状およびサイズと、を含む投影条件情報を算出する投影条件算出部と、
前記投影条件情報、及び、前記投影面に前記投影パターンを投影する照明装置の位置に基づいて、前記照明装置から前記投影面に向けて射出するコヒーレント光の放射強度の分布を含む照明条件情報を算出する照明条件算出部と、を備える。
本開示による第2の照明装置の設計装置は、
観察者の視点位置及び視線方向と、前記観察者が観察する情報と、を含む観察条件情報を設定する観察条件設定部と、
前記観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターンを投影する位置と、前記投影面上での投影パターンの形状およびサイズと、を含む投影条件情報を算出する投影条件算出部と、
前記投影条件情報、及び、前記投影面に前記投影パターンを投影する照明装置の位置に基づいて、前記照明装置から前記投影面に向けて射出するコヒーレント光の光度の分布を含む照明条件情報を算出する照明条件算出部と、を備える。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、
前記照明装置には、コヒーレント光を射出する光源と、前記光源からのコヒーレント光を回折して前記投影パターンを照明する回折光学素子と、が設けられており、
前記照明条件情報に基づいて、前記回折光学素子の回折特性を設計する回折特性設計部をさらに備えるようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記回折特性設計部は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに予め定めたサイズ、形状及び傾斜角度で前記投影パターンを視認させるように、前記回折特性を設計するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記観察条件情報は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させるように、前記非平行な面の方向に関する情報を含むようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記投影条件算出部は、前記視点位置から前記投影パターン上の各点までの距離に応じて前記投影パターンの形状及びサイズが変化するように、前記投影パターンの形状及びサイズを算出するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記観察条件情報は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度が均一となるように設定された放射輝度の分布を含むようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記観察条件情報は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの輝度が均一となるように設定された輝度の分布を含むようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記投影条件算出部は、前記放射輝度の分布に基づいて前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内における放射照度の分布を算出するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記投影条件算出部は、前記輝度の分布に基づいて前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内における照度の分布を算出するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記照明条件算出部は、前記放射照度の分布に基づいて前記放射強度の分布を算出するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記照明条件算出部は、前記照度の分布に基づいて前記光度の分布を算出するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記照明条件算出部は、前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内において放射照度が均一となるように、前記放射強度の分布を算出するようにしてもよい。
本開示による第1及び第2の照明装置の設計装置において、前記照明条件算出部は、前記投影面の前記投影パターンが投影される領域内において照度が均一となるように、前記光度の分布を算出するようにしてもよい。
本開示によれば、コヒーレント光を用いて遠方に所定の情報を表示する場合であっても、この情報を特定の観察者が正しく認識できる。
照明装置の概略構成を模式的に示す斜視図。 被照明領域の幅方向における回折光学素子の回折特性の設計を説明する図。 被照明領域の長手方向における回折光学素子の回折特性の設計を説明する図。 投影パターン内の所定の情報の第1投影態様を示す図。 投影パターン内の所定の情報の第2投影態様を示す図。 投影パターン内の所定の情報の第3投影態様を示す図。 投影パターン内の所定の情報の第4投影態様を示す図。 観察者が観察する観察範囲を説明する図。 図5の実線の観察範囲内で視認される所定の情報の一例を示す図。 図5の破線の観察範囲内で視認される所定の情報の一例を示す図。 本実施形態による照明装置を設計する設計装置の概略構成を示すブロック図。 (a)矩形状の投影パターンを示す図、(b)は観察者が認知する投影パターンを示す図。 (a)と(b)は両眼での輻輳角を説明する図。 (a)と(b)は単眼での輻輳角を説明する図。 (a)は台形状の投影パターンを示す図、(b)は観察者が認知する投影パターンを示す図。 (a)と(b)は投影パターンの台形変換を説明する図。 投影パターンの台形変換を説明する図。 図7の設計装置の処理動作の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本開示の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や、長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
図1は照明装置1の概略構成を模式的に示す斜視図である。本実施形態による照明装置1は、例えば設置型の情報表示灯の一部として用いられるものである。ただし、本実施形態による照明装置1は、サーチライトなどの種々の照明灯としても適用可能である。また、種々の移動体への搭載も考えられ、すなわち自動車や自転車等の車両だけでなく、船舶や飛行機、列車などの移動体への適用も可能である。以下では、一例として、本実施形態による照明装置1を設置型の情報表示灯に適用した例を説明する。
図1に示すように、本実施形態による照明装置1は、光源2と、整形光学系3と、回折光学素子4とを備えている。照明装置1内の各部は、例えば直方体形状の筐体1aの内部に収納されている。
光源2は、典型的には、コヒーレント光すなわちレーザ光を放射するレーザ光源2である。レーザ光源2には、半導体レーザなどの種々のタイプがあるが、いずれのタイプのレーザ光源2でもよい。ここで、コヒーレント光とは、位相および周波数が揃った光である。
整形光学系3は、光源2から射出されたコヒーレント光を拡大または縮小し、コリメートする。コリメートとは、光源2から出射されたコヒーレント光を平行化することである。その他必要に応じてマスクなども含みレーザー光の投影サイズ等を調整する機能を有する。より具体的には、整形光学系3は、光源2から出射されたコヒーレント光のビーム径を広げる第1レンズ3aと、第1レンズ3aを通過した光を平行化する第2レンズ3bとを有する。
回折光学素子4は、整形光学系3にてコリメートされたコヒーレント光を回折させる。回折光学素子4は、典型的には、ホログラム素子40である。後述するように、回折光学素子4としてホログラム素子40を用いることで、回折特性を設計しやすくなり、予め定めた位置、サイズおよび形状の情報を被照明領域6内に表示できるようなホログラム素子40の設計も比較的容易に行うことができる。
回折光学素子4は、複数の要素回折部に分割されていてもよい。この場合、各要素回折部は、所定の情報の全体を表示してもよいし、所定の情報の一部ずつを表示してもよい。
回折光学素子4の各要素回折部が、各要素回折部にそれぞれ対応した被照明領域6内の各照明範囲を正しく照明するように回折光学素子4の回折特性を設計することで、被照明領域6内に表示される所定の情報のボケを抑制できる。
図2および図3は、回折光学素子4が複数の要素回折部45に分割されており、各要素回折部45で回折されたコヒーレント光が被照明領域6の全域を照明するように、各要素回折部45の回折特性を設計する例を示している。回折光学素子4が被照明領域6内に所定の情報を表示する場合にも、図2および図3の例は適用可能である。図2および図3では、回折光学素子4内の複数の要素回折部45が第1配列方向daと第2配列方向dbに格子状に配置されている例を示している。
図2に示すように、第2配列方向dbにずらして配列された要素回折部45からの回折光は、要素回折部45の回折特性が特に調整されず互いに同一であると仮定すると、当該要素回折部45の配列方向である第2配列方向dbに変位して、被照明領域6が位置する面上に照射される。図2および図3では、各要素回折部45が矩形状の被照明領域6の全域を照明する例を示している。
図2に示すように、被照明領域6の長手方向dlに沿った任意の位置に入射する一つの要素回折部45sからの回折光の長手方向dlに直交する幅方向dwに沿った照射幅iwが、被照明領域6の長手方向dlに沿った任意の位置に入射する他の一つの要素回折部45kからの回折光の幅方向dwに沿った照射幅iwと、同一となるように、第2配列方向dbに配列された各要素回折部45の回折特性を調整する。この回折特性の調整は、被照明領域6の長手方向に沿った全域に亘って行われる。なお、図2は被照明領域6の法線方向から被照明領域6を観察した平面図であり、図3は被照明領域6の法線方向ndと長手方向dlとに延びる面の法線方向から観察した図である。
図2に示された例において、各要素回折部45から長手方向dlに沿って距離Rだけ離間した被照明領域6内の位置に向かう光の回折特性を、被照明領域6の幅に応じて調整する。また、回折特性は、角度空間における拡散角度分布を用いて、調整され得る。まず、基準となる要素回折部45sの回折特性を調整する。例えば図2に示された例では、長手方向dlに沿って距離Rだけ離れた位置に向かう基準要素回折部45sの拡散角度特性は、図2に示された座標系によって、次のように特定される。
tan(θ1+)=x/R
tan(θ1−)=x/R
次に、他の要素回折部45kの拡散角度特性を、基準となる要素回折部45sの拡散角度特性と、基準要素回折部45sから当該要素回折部45kまでの第2配列方向dbに沿ったずれ量aと、を考慮して、決定する。具体的には、つぎのように決定される。
tan(θ2+)=(x+a)/R
tan(θ2−)=(x−a)/R
基準要素回折部45sの拡散角度特性の調整は、被照明領域6の長手方向dlに沿った全域に亘って行われる。同様に、他の要素回折部45kの拡散角度特性の調整も、被照明領域6の長手方向dlに沿った全域に亘って行われる。
次に、図3に示すように、第1配列方向daにずらして配列された要素回折部45からの回折光は、要素回折部45の回折特性が特に調整されず互いに同一であると仮定すると、要素回折部45から見た正面方向および当該正面方向に垂直な方向の両方に変位して、すなわち図示された例では、被照明領域6が位置する面上において被照明領域6の長手方向dl及び幅方向dwの両方に変位して照射される。そこで、第2配列方向dbにずらして配列された要素回折部45の回折特性の調整(図2)と同様にして、被照明領域6の長手方向dlに沿った任意の位置に入射する一つの要素回折部45sからの回折光の長手方向dlに直交する幅方向dwに沿った照射幅iwが、被照明領域6の長手方向dlに沿った前記任意の位置に入射する他の要素回折部45s,45kからの回折光の幅方向dwに沿った照射幅iwと、同一となるように、第1配列方向daに配列された要素回折部45の回折特性を調整する。
さらに、図3に示すように、被照明領域6の幅方向dwに沿った任意の位置に入射する一つの要素回折部45sからの回折光の長手方向dlに沿った照射長さilが、被照明領域6の幅方向dwに沿った前記任意の位置に入射する他の一つの要素回折部45kからの回折光の長手方向dlに沿った照射長さilと、同一となるように、第1配列方向daに配列された要素回折部45の回折特性を調整する。
図3に示された例において、第1配列方向daに配列された要素回折部45から幅方向dwにおける任意の位置に向かう光の回折特性を、被照明領域6の長さに応じて調整する。また、回折特性は、角度空間における拡散角度分布を用いて、調整され得る。まず、基準となる要素回折部45sの回折特性を調整する。例えば図3に示された例では、幅方向dwにおける任意の位置に向かう基準要素回折部45sの拡散角度特性は、図3に示された座標系によって、次のように特定される。
tan(θ3+)=h/y
tan(θ3−)=h/(y+il)
なお、式中の「h」は、被照明領域6が形成される照射面plから基準要素回折部45までの第1配列方向daに沿った距離、すなわち基準要素回折部45の配置された位置の高さに相当する。
次に、基準要素回折部45sを含むホログラム素子40に含まれた他の要素回折部45kの拡散角度特性を、基準要素回折部45sの拡散角度特性と、基準要素回折部45sから当該要素回折部45kまでの第1配列方向daに沿ったずれ量bと、を考慮して、決定する。具体的には、つぎのように決定される。
tan(θ4+)=(h−b)/y
tan(θ4−)=(h−b)/(y+il)
さらに、基準要素回折部45sを含むホログラム素子40とは異なる他のホログラム素子40に含まれた他の要素回折部45kについても、同様に、拡散特性を決定することができる。すなわち、他のホログラム素子40に含まれた他の要素回折部45の拡散角度特性を、基準となる要素回折部45sの拡散角度特性と、基準要素回折部45sから当該要素回折部45kまでの第1配列方向daに沿ったずれ量cと、を考慮して、決定することができる。具体的には、つぎのように決定される。
tan(θ5+)=(h−c)/y
tan(θ5−)=(h−c)/(y+il)
基準要素回折部45sの長手方向dlへの拡散角度特性の調整は、被照明領域6の幅方向dwに沿った全域に亘って行われる。同様に、他の要素回折部45の拡散角度特性の調整も、被照明領域6の幅方向dwに沿った全域に亘って行われる。
次に、本実施形態による回折光学素子4について説明する。回折光学素子4は、観察者が予め定めた所定の視点位置(第1の視点位置ともいう。)から予め定めた所定の視線方向(第1の視線方向ともいう。)に視線を向けることで投影面上の投影パターン6aを観察したときに、観察者に対して予め定めたサイズ、形状及び傾斜角度でパターンを観察させることで所定の情報を視認させる回折特性を有している。すなわち、回折光学素子4は、回折光学素子4の位置及び方向を基準として、観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けて投影面上の投影パターン6aを観察したときに、当該観察者が所定のサイズ、形状及び傾斜角度でパターンを観察することで情報を感知することを可能にする、回折特性を有している。さらに言い換えると、当該回折光学素子4のシート面と非平行な投影面上に投影パターン6aを投影する際には、投影面上での投影パターン6aの形状及び大きさとは異なる形状及び大きさのパターンを、第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向ける観察者に観察させることができる。この際は、回折光学素子4は、観察者に対して投影面上に情報を視認させることが可能であるだけでなく、さらに、観察者に対して投影面と非平行な面上に情報を視認させること、言い換えると観察者に対して投影面に対して傾斜角度を有した面上に情報を視認させることも可能である。
すなわち、回折光学素子4の回折特性は、回折光学素子4の位置及び方向を基準として観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、当該観察者が、投影面上における投影パターン6aの形状やサイズとは異なる形状やサイズを有したパターンを、投影面上または投影面に対して傾斜角度を有した面上に観察して、当該パターンから情報を把握し得るように、光を回折する。例えば、投影面上の投影パターンの形状は、観察者からの投影パターンの距離に応じて、観察者に視認させたい情報の形状と比較して変化するようにしてもよい。さらに具体的には、投影面上の投影パターンの形状は、観察者の視点位置から投影パターン6aの各部分までの距離が遠くなるにつれて、観察者に視認させたい情報の形状と比較して大きくするようにしてもよい。より具体的に表現すると、投影面上における投影パターン6aの各部分の大きさに対する実際に観察者によって観察されるパターンの対応する部分の比率は、投影パターン6aの位置に応じて変化するようにしてもよい。さらに具体的には、投影面上における投影パターン6aの各部分の大きさに対する実際に観察者によって観察されるパターンの対応する部分の比率は、観察者の視点位置から投影パターン6aの各部分までの距離が遠くなるにつれて小さくなるようにしてもよい。結果として、回折光学素子4の位置から投影パターン6aに視線を向けて投影パターン6aを観察した場合よりも、予め定められた第1の視点位置から投影パターン6aに視線を向けて投影パターン6aをした場合に、投影パターン6aから情報を視認しやすくすることができる。
このように観察者の位置および観察者の視線方向を考慮して、投影面上に投射される投影パターン6aの形状やサイズを、実際に観察されるべきパターンの形状やサイズからずらしておくことで、観察者がより正確に情報を視認することが可能となる。このような作用効果は、観察者からの観察角度、すなわち、投影面への法線方向に対して視線方向がなす角度が大きい程、具体的には観察角度が75°以上である場合、さらには85°以上である場合に、とりわけ有用となる。
また、回折光学素子4の回折特性は、第1の視点位置から投影パターン6aに視線を向けた場合と、第1の視点位置とは異なる第2の視点位置から投影パターン6aに視線を向けた場合との間で、観察者がサイズ、形状及び傾斜角度の少なくとも一つが異なるパターンとして同一の投影パターン6aを視認するようになる、回折特性となっている。この結果として、第1の視点位置から投影パターン6aに視線を向けた場合と、第2の視点位置から投影パターン6aに視線を向けた場合との間で、観察者が異なる情報を視認するようにしてもよい。これらの例によれば、特定の視点位置からの観察者に対して特別な情報を表示することができる。
回折光学素子4は、観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者に対して投影パターンの投影面とは非平行な面に情報を視認させる回折特性を有していてもよい。より具体的には、回折光学素子4は、観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者から投影パターン上の各点までの距離に応じて投影パターンの投影面上のサイズが相違する回折特性を有していてもよい。あるいは、回折光学素子4は、回折光学素子4の位置及び方向を基準として観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者の位置で投影パターンの放射輝度が均一となる回折特性を有していてもよい。すなわち、第1の視点位置から投影パターンを観察した際の投影パターンの放射輝度が均一となるようにしてもよい。さらに言い換えると、第1の視点位置と投影パターン上の各点を結ぶ方向における投影パターンの放射輝度が均一となるようにしてもよい。また、回折光学素子4は、回折光学素子4の位置及び方向を基準として観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者から投影パターン上の各点までの距離に応じて投影パターンの投影面上のサイズが相違し、かつ観察者の位置で投影パターンの放射輝度が均一となる回折特性を有していてもよい。ここで、放射輝度とは、単位立体角及び単位面積当たりの光放射量すなわち放射された光エネルギを指す。
回折光学素子4をホログラム素子で構成する場合には、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)を用いることで、上述した回折特性を比較的容易に計算機を用いて設計することができる。
図4Aは投影パターン6aによって表される所定の情報6bの第1投影態様を示す図、図4Bは投影パターン6aによって表される所定の情報6bの第2投影態様を示す図、図4Cは投影パターン6aによって表される所定の情報6bの第3投影態様を示す図、図4Dは投影パターン6aによって表される所定の情報6bの第4投影態様を示す図である。
図4A〜図4Dは、照明装置1から例えば50m以上の遠方の場所の路面上に所定の情報6bを含む投影パターン6aを投影する例を示している。図4A〜図4Dの例では、所定の情報6bとして「STOP」という文字を路面上に表示しているが、表示する情報は任意であり、文字だけでなく、絵柄や画像、記号、数字などを含んでいてもよい。また、所定の情報6bの表示色やサイズ、文字線種、線幅も任意であり、所定の情報6bの少なくとも一部を複数色で色分けしてもよい。照明装置1から被照明領域6までの距離が離れているため、所定の情報6bは引き延ばされて路面上に表示される。
図4Aの第1投影態様は、照明装置1と対向する側に位置する観察者7が所定の情報6bを視認できるように、照明装置1が路面上に投影パターン6aを投影する例を示している。投影パターン6aに含まれる所定の情報6bは、この観察者7の視点位置および視線方向に合わせた方向及びサイズで投影される。このように、回折光学素子4は、所定の視点位置に位置する観察者7が所定の視線方向に視線を向けた場合に応じた方向及びサイズの所定の情報6bを含む投影パターン6aを投影させる回折特性を有する。この観察者7の視点位置以外の位置に位置する別の観察者7a、例えば、所定の情報6bの表示位置の側方に位置する観察者7aが投影パターン6aの表示位置方向に視線を向けても、投影パターン6aには所定の情報6bが引き延ばされて投影されているために、所定の情報6bを正しく認識できない。
図4Bの第2投影態様は、所定の情報6bの表示位置の側方に位置する観察者7が所定の情報6bを正しく認識できるように、照明装置1が路面上に所定の情報6bを含む投影パターン6aを投影する例を示している。図4Aと図4Bでは、観察者7の位置が異なるため、所定の情報6bの表示方向も、観察者7の位置に合わせて変更される。
図4Cの第3投影態様は、照明装置1の近傍に位置する観察者7が照明装置1からのレーザ光の射出方向に沿った視線方向で所定の情報6bを認識できるようにした例を示している。第3投影態様の場合、照明装置1に対向する側に位置する別の観察者7aや、投影パターン6aの側方に位置する別の観察者7aは所定の情報6bを正しく認識できない。
図4Dの第4投影態様は、路面上の投影パターン6aの投影位置の上方に位置する観察者7が所定の情報6bを認識できるようにした例を示している。第4投影態様の場合、照明装置1の近傍に位置する別の観察者7aや、投影パターン6aの近傍に位置する観察者7aは所定の情報6bを正しく認識できない。
このように、回折光学素子4の回折特性を調整することで、投影パターン6aに含まれる所定の情報6bの表示態様を任意に調整でき、所定の情報6bの表示態様が変わると、観察者7が観察する見かけの情報の形状やサイズ、傾斜角度が変化する。
また、光源2から射出されるレーザ光の放射束を調整することによって、投影パターン6aの放射照度を調整することができる。ここで、放射束とは、光放射量すなわち放射された光エネルギを指す。また、放射照度とは、単位面積当たりの受光量すなわち受光された光エネルギを指す。さらに、整形光学系3でレーザ光の進行方向を調整することによって、投影パターン6aのボケを抑制することも可能となる。
図5は観察者7が観察する観察範囲8を説明する図、図6A及び図6Bは観察範囲8で観察される所定の情報6bの表示例を示す図である。
図5に示すように、観察者7は、投影面である路面上に投影された投影パターン6aに視線を向けると、見かけ上、観察範囲8内で所定の情報6bを視認することになる。投影パターン6aによって表される所定の情報6bの形状及びサイズを調整することにより、観察範囲8は、図5の実線のように路面の法線方向に近い方向に配置されたり、図5の破線のように路面の面方向に近い方向に傾斜して配置されたりする。
図6Aは図5の実線の観察範囲8内で視認されやすくなる所定の情報6bの一例、図6Bは図5の破線の観察範囲8内で視認されやすくなる所定の情報6bの一例を示している。図6A及び図6Bは、所定の情報6bとして矢印マークを表示する例を示している。観察者7が図6Aに示された形状で投影パターン6aを観察する場合、所定の情報6bが路面の法線方向に延びる矢印となり、観察者7は、実線の観察範囲8内、すなわち投影面に対して垂直な面上に情報6bを観察することになる。観察者7に、パターンを単純に観察させたい場合には、投影面に対して垂直な面上に情報6bを表示することが有効であることが多い。次に、観察者7が図6Bに示された形状で投影パターン6aを観察する場合、所定の情報6bは路面に対して傾斜した方向に延びる矢印として、図5の破線の観察範囲8内、すなわち投影面に対して傾斜した面上に情報6bを観察することになる。路面上に実際に投影される投影パターン6aの形状やサイズを調整することで、観察者7によって所定の視認位置から観察される投影パターン6aの形状やサイズを変更することができる。そして、視認位置から観察される投影パターン6aの形状やサイズを調整することで、情報6bが視認されるようになる面の投影面への傾斜角度を調節することができる。つまり、このような所定の情報6bの見かけ上の傾斜角度は、路面上に実際に投影される投影パターン6aの形状やサイズを調整することで任意に調整可能である。
したがって、例えば、前記特定の視点位置に位置する観察者7が所定の視線方向に視線を向けた際に、図8の実線の位置に所定の情報6bを視認させるようにしたい場合には、観察範囲8内に図6Aに示された形状の情報6bが視認されるように、回折光学素子4の回折光学特性を調整すればよい。このとき所定の視点位置以外の位置から観察者7が投影パターンに視線を向けた際に、図6Aに示された形状で所定の情報6bを視認しにくくすることができる。つまり、実際に投影面に投影される投影パターン6aの形状やサイズを調節しておくことで、特定の指定位置に位置する観察者7が、意図した面上に情報を視認しやすくなり、特定の指定位置以外に位置する観察者7は、意図した面以外の面上に情報を視認しやすくなる。
路面上に投影される投影パターン6aは、回折光学素子4からの回折光で形成される。よって、回折光学素子4の回折特性を調整することで、路面上に任意の形状及びサイズの所定の情報6bを含む投影パターン6aを投影できる。また、整形光学系3は、投影パターン6aのボケを抑制するために、光源2からのレーザ光の進行方向を調整することができる。
図7は本実施形態による照明装置1を設計する設計装置10の概略構成を示すブロック図である。図7の設計装置10は、専用のハードウェア機器でも実現できるし、あるいは汎用のPC(Personal Computer)が専用のソフトウェアを実行することでも実現できる。図7の設計装置10は、観察条件設定部11と、投影条件算出部12と、照明条件算出部13とを備えている。
観察条件設定部11は、観察者7の視点位置及び視線方向と、観察者7が観察する所定の情報6bと、を含む観察条件情報を設定する。観察条件情報は、観察者7が所定の情報6bを観察する際の放射輝度の分布を含んでいても良い。一例として、観察条件情報は、視点位置から投影パターンを観察した際の投影パターンの放射輝度が均一となるように設定された放射輝度分布を含んでいてもよい。言い換えると、観察条件情報は、投影パターン上の各点から視点位置に向けた放射輝度が均一となるように設定された放射輝度分布を含んでいてもよい。また、観察条件情報は、情報を視認させる面に関する情報を含むようにしてもよい。とりわけ投影面とは異なる面上に情報に視認させる場合に、観察条件情報が情報を視認させる面に関する情報を含むことが有効である。具体的には、観察条件情報が、観察者が予め定めた第1の視点位置から予め定めた第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者に対して投影パターンの投影面とは非平行な面に情報を視認させるように、非平行な面の方向に関する情報を含んでいてもよい。
投影条件算出部12は、観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターン6aを投影する位置と、投影面上における投影パターン6aの形状およびサイズを含む投影条件情報と、を算出する。投影面上における投影パターン6aを投影する位置は、投影面の位置や観察条件情報に含まれる観察者7の視点位置及び視線方向に基づいて特定され得る。投影面上における投影パターン6aの形状およびサイズは、観察条件情報に含まれる観察者が観察すべき情報6bの形状及びサイズや、観察条件情報に含まれる視点位置及び視線方向、更には投影面上における投影パターン6aを投影する位置の情報等に基づいて算出される。
さらに、投影条件算出部12で算出される投影条件情報に、投影面の投影パターン6aが投影される領域内における各位置での放射照度の分布が含まれるようにしてもよい。投影条件算出部12は、観察条件情報に含まれる放射輝度分布、および投影面の光拡散情報に基づいて、投影面の投影パターン6aが投影される領域内における各位置での放射照度の分布を算出することができる。
投影条件算出部12は、観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者から投影パターン上の各点までの距離に応じて投影パターンの形状及びサイズが変化するように、投影パターンの形状及びサイズを算出してもよい。また、投影条件算出部12は、観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者の位置で投影パターンの放射輝度が均一となるように、投影パターンの放射照度を算出してもよい。すなわち、投影条件算出部12は、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度が均一となるように、投影面の投影パターン6aが投影される領域内における各位置での放射照度の分布を算出してもよい。また、投影条件算出部12は、観察者が第1の視点位置から第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者から投影パターン上の各点までの距離に応じて投影パターンの形状及びサイズが変化するように、投影パターンの形状及びサイズを算出するとともに、観察者の位置で投影パターンを観察した際の投影パターンの放射輝度が均一となるように、投影パターン内の各位置での放射照度の分布を算出してもよい。なお、投影面での反射が完全拡散である場合、投影面の投影パターン6aが投影される領域内における各位置での放射照度を均一とすることで、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度を均一とすることができる。
照明条件算出部13は、投影条件情報、及び、投影面に投影パターン6aを投影する照明装置1の位置に基づいて、照明装置1から投影面の投影パターン6a内の各位置に向けて射出するコヒーレント光の放射強度の分布を含む照明条件情報を算出する。照明条件算出部13は、投影条件情報に含まれる放射照度の分布に基づいて、投影パターン6a内の各位置に向けて射出するコヒーレント光の放射強度の分布を算出することができる。例えば、照明条件算出部13は、投影面の投影パターン6aが投影される領域内において放射照度が均一となるように放射強度の分布を算出するようにしてもよい。例えば、照明装置1から投影パターン6aの各点に向けたコヒーレント光の放射強度は、照明装置1から当該点までの距離が長くなるにしたがって、強くするようにしてもよい。このような設定によれば、照明装置1からの距離によらず、投影パターン6a内の各点での照度を効果的に均一化することができる。
この他、図7の設計装置10は、回折特性設計部14を備えていてもよい。回折特性設計部14は、照明条件算出部13で算出された照明装置1から投影パターン6aへの角度空間座標と、照明装置1から射出するコヒーレント光の放射強度とに基づいて、回折光学素子4の回折特性を設計する。より具体的には、回折特性設計部14は、観察者7が予め定めた所定の視点位置から予め定めた所定の視線方向に視線を向けたときに予め定めたサイズ、形状及び傾斜角度で所定の情報6bを視認するように回折特性を設計する。
なお、図5の実線で示す観察範囲8のように、投影面と非平行な面上に投影パターン6aが視認されるようにしたい場合、典型的には路面の法線方向に投影パターンが視認されるようにしたい場合には、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度が均一であることが好ましく、投影面での反射が完全拡散または完全拡散に近い場合には、投影パターン6a内の各位置での放射照度が均一であることが好ましい。その一方で、投影パターン6a内の各位置での放射照度の分布は、放射強度が均一に近い照明装置である場合、照明装置1から離間する位置にて低下する。したがって、投影パターンのうち照明装置1からより遠方側となる位置での放射強度をより高くすることが望ましい。その結果、投影パターン6a内の各位置での放射照度が均一となり、投影面での反射が完全拡散または完全拡散に近い場合には、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度が均一となる。また投影パターン6aの形状については、観察者から離間する位置にある程、観察者がサイズを小さく認識するようになるので、観察者からより遠方側の照明範囲がより広くなるように、回折特性を設計するのが望ましい。このように設計することで、投影パターン6a内の照明装置1から離間する側が暗くなる、又は、観察位置から離間する側で投影パターン6aのサイズが小さくなることに起因した立体感または奥行き感を効果的に解消することができる。結果として、図5の実線で示す観察範囲8のように、投影面と非平行な面上に投影パターン6aが投影されているかのように、視点位置から投影パターン6aを観察することができる。
路面上の所定の高さから、斜め下方にコヒーレント光を照射して路面上に投影パターンを投影する場合、投影パターンは、奥行き方向に引き延ばされて投影される。このような投影パターンを、投影パターンの手前に位置する観察者が観察する場合、観察者は、視点位置から斜め下方に視線を向けて投影パターンを観察することになるため、奥行き方向に引き延ばされた投影パターンが認知される。投影パターンの中に、文字や記号などの情報が含まれる場合は、投影パターンが引き延ばされると、観察者は本来の情報を正しく認知できないおそれがある。例えば、投影パターンの中にバーコードやQRコード(登録商標)等のコード情報が含まれており、このコード情報をスマートフォン等を用いて自動認識させる場合、コード情報が引き延ばされて歪んでしまうと、コード情報を自動認識できなくなるおそれがある。また、投影された情報にライセンスを受けた登録商標(例えば、ブランドロゴなど)が含まれる場合、登録商標が歪んで視認されると、ライセンス上の問題が生じることも想定される。
このため、特定の位置にいる観察者には、本来の情報が正しく認知されるような投影の仕方が望まれる。このような投影手法として、本実施形態では、路面とは非平行な方向に情報があると認知されるような投影パターンの投影ができるようにしている。
以下、図5の観察範囲8のように、路面とは非平行な方向に情報があると認知される投影手法を説明する。図8(a)に示すように、路面上に、幅が均一で、奥行き方向の長さも均一の矩形状の投影パターンを照明する場合を考える。投影パターン内各位置での放射照度は投影パターンの全域にわたって均一であるとする。
この投影パターンを、観察者が路面上の所定の高さから斜め下方に視線を向けて観察すると、図8(b)に示すように、観察者から遠方ほど照明幅が狭まって視認される。
図9(a)は輻輳角を説明する図である。輻輳角とは、両目で一点を凝視するときに両視線が交わる角度である。凝視点がより近いほど輻輳角は、図9(a)中の角度Aのように、より大きくなり、凝視点がより遠いほど輻輳角は、図9(a)中の角度Bのように、より小さくなる。人間の目が凝視点を凝視するときの動眼筋の緊張度に応じて、奥行きが認知される。図9(b)に示すように、人間の目には、輻輳角が小さいほど、より遠方にあるものとして認知される。観察者から投影パターンまでの距離が長い場合、観察者の瞳孔間距離を無視することができる。言い換えると、輻輳角による奥行の認知ができず、遠近感が感じにくくなる。
観察者が投影パターンを観察する際、投影パターンを視認する際のサイズは、視点から投影パターンを観察する際の視角により、決定される。視角は、投影パターンが、視点位置に対して張る角度で定義される。投影パターンの視角に応じて、観察者が視認する投影パターンの大きさは決定される。具体的には、図10(a)に示すように、投影面としての路面に、照明幅が均一な矩形状の投影パターンを照明する場合を考える。この場合、投影パターンの幅は、観察者からの距離に依らず一定であるため、投影パターンの幅方向の視角A,Bは、観察者から近方側ほど大きく、遠方側ほど小さくなる。そのため、図10(b)に示すように、観察者には遠方ほど小さい幅の台形型のパターンとして認知される。
一方、図11(a)に示すように、投影面としての路面に、観察者から遠方ほど照明幅がより広がる、台形状の投影パターンを照明する場合を考える。この場合、台形状の投影パターンのサイズ及び形状を調整することで、近方側と遠方側で視角A,Bをほぼ同一にすることができる。これにより、図11(b)に示すように、観察者には、照明幅がほぼ一定であると認知される。照明幅がほぼ一定であると認知される場合、観察者には立体感または奥行き感があるように認知されにくくなり、路面とは非平行な方向、すなわち路面から立ち上がった方向に情報があるように認知される。また、投影パターンと観察者との距離が遠い程、輻輳角による奥行の認知機能も低下するため、より奥行き感が認知されにくく、立ち上がった方向に情報があるように認知される。なお、図11(a)に示された例では、投影面への法線方向への投影において、投影パターン6aを観察する際の視線の中心方向に対して、例えば照明装置1の設計に用いられる視線方向に対して、投影面上に投影された投影パターン6aの奥行き方向と垂直な平行方向の任意の奥行位置の平行方向の投影幅が、視点位置に対して張る角度(つまり、投影パターンの任意の奥行位置での幅方向の視角)は、当該奥行位置によらず、一定または概ね一定となっている。この場合、観察者は、当該投影パターンが投影面の法線方向に延びるように把握することができる。
このように、矩形状の投影パターンを台形変換して得られる台形状の投影パターンを路面に投影した場合には、観察者には投影パターンの立体感または奥行き感が感じられなくなる一方で、路面から立ち上がった方向に情報が存在するように認知され、情報の歪みが見かけ上抑制されて感じられる。
このような台形変換は、以下の簡易的な手順で行うことができる。図12A(a)は観察者が矩形状の均一な投影パターンを視認する例を示す図、図12A(b)は図12A(a)のような投影パターンが得られるように台形変換して投影面に投影させた投影パターン6aの一例を示す図、図12Bは観察者の投影面への視線方向を示す図である。観察者の視点は、路面から所定の高さに設けられる。視点から路面上の投影パターンに視線を向けるとき、視線と交差する方向(図12A(b)のX方向)における視角は同一である。このため、図12A(a)の矩形状の投影パターンのY方向に延びる境界線L上の各点に着目し、各点と視点とを結ぶ距離が、視点を路面上に投影した位置から台形変換後の各点までの距離に等しくなるように投影パターンを台形変換すればよい。すなわち、図12A(b)と図12Bに示すように、A1:B1=A2:B2になるように台形変換を行って、図12A(b)のような投影パターンを生成すればよい。
図11及び図12に示された例において、視点位置から投影パターン上の各点までの距離に応じて投影パターンの投影面上のサイズが相違している。より具体的には、視点位置から投影パターン上の各点までの距離が長くなるにつれて、投影パターンの投影面上のサイズが大きくなっている。その一方で、観察者からは、視点位置から投影パターン上の各点までの距離感が喪失され、投影パターンから視認される情報が投影面から延び出ている又は立ち上がっているかのように視認され得る。
なお、観察者が路面上の投影パターンを見たときに、立体感または奥行き感を失わせるために有効と言えるもう一つの要素は、投影パターン上での放射輝度の分布である。人間の脳は、遠いものほど暗い、すなわち暗いものほど遠くにあると意識する。投影パターンの全域を均一な放射強度で照明すると、遠方ほど放射照度が小さくなる。結果として、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度は均一とはならず、光源2からより遠方となる領域における放射輝度が低くなる。そこで、光源2からより遠方を照射するコヒーレント光の放射強度をより高くして、投影パターン6a内での放射照度を均一化させることが有効である。この場合、観察者には投影パターン6aが均一な明るさに感じられ、立体感又は奥行き感がないものとして認知される。この効果により、路面上に投影された投影パターンが路面から立ち上がった方向に存在するように認知させることを促進させることができる。
なお、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度の平均値Xaveに対する放射輝度の最大値Xmaxと平均値Xaveとの差(=Xmax−Xave)の比の値((Xmax−Xave)/Xave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。同様に、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度の平均値Xaveに対する放射輝度の平均値Xaveと最小値Xminとの差(=Xave−Xmin)の比の値((Xave−Xmin)/Xave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。なお、放射輝度の最小値Xmin、最大値Xmaxおよび平均値Xaveは、コニカミノルタ株式会社製の分光放射輝度計(CS−2000A)を用いて測定した値とする。コニカミノルタ株式会社製の分光放射輝度計(CS−2000A)によれば、放射輝度の最小値Xmin、最大値Xmaxおよび平均値Xaveを測定することができる。
また、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、投影パターン上の各点での放射照度の平均値Yaveに対する放射照度の最大値Ymaxと平均値Yaveとの差(=Ymax−Yave)の比の値((Ymax−Yave)/Yave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。同様に、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、投影パターン上の各点での放射照度の平均値Yaveに対する放射照度の平均値Yaveと最小値Yminとの差(=Yave−Ymin)の比の値((Yave−Ymin)/Yave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。なお、放射照度の最小値Ymin、最大値Ymaxおよび平均値Yaveは、コニカミノルタ株式会社製の分光放射照度計(CL−500A)を用いて測定した値とする。コニカミノルタ株式会社製の分光放射照度計(CL−500A)によれば、放射照度の最小値Ymin、最大値Ymaxおよび平均値Yaveを測定することができる。
以上をまとめると、路面を照明する投影パターンが路面とは非平行な方向に存在すると観察者に認知させるには、観察者から遠方ほど投影パターンの照明幅をより大きくするのが望ましく、かつ、投影パターン内での放射照度の分布を均一化させるのが望ましい。
これにより、路面から任意の傾斜角度の方向に情報があると観察者に認知させることができる。例えば、路面の法線方向に情報があると観察者に認知させる場合、情報の歪みを抑制できる。例えば、情報が文字や記号などの場合、情報の歪みを抑制することで、観察者は情報の内容を把握しやすくなる。
図13は図7の設計装置10の処理動作の一例を示すフローチャートである。まず、観察条件設定部11は、観察者7の視点位置及び視線方向と、観察者7が観察すべき所定の情報6bと、を含む観察条件情報を設定する(ステップS1)。視点位置は、路面上の二次元方向の座標だけでなく、路面からの高さも含む。視点の高さが異なると、観察者7の目に入る情報が相違するためである。例えば、視点が低くなるほど、投影パターン6a内の所定の情報6bは引き延ばされて視認される場合がありうる。また、観察条件情報は、観察者7が所定の情報6bを観察する際の放射輝度の分布を含んでいても良い。一例として、観察条件情報は、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの放射輝度が均一となるように設定された放射輝度分布を含んでいてもよい。さらに、観察条件情報は、観察者が予め定めた第1の視点位置から予め定めた第1の視線方向に視線を向けたときに、観察者に対して投影パターンの投影面とは非平行な面に情報を視認させるように、非平行な面の方向に関する情報を含んでいてもよい。
次に、投影条件算出部12が、観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターン6aを投影する位置および投影面上に投影する投影パターン6aの形状およびサイズを含む投影条件情報を算出する(ステップS2)。投影条件算出部12が、観察条件情報に含まれる放射輝度分布、および投影面の光拡散情報に基づいて、投影面の投影パターン6aが投影される領域内における各位置での放射照度の分布を算出するようにしてもよい。投影条件算出部12は、投影面、投影面上における投影パターン6aを投影する位置、視点位置等に関するデータを生成し取り扱うようにしてもよい。
なお、投影面とは非平行な方向に情報が存在すると観察者に認知させるような投影パターンを生成する場合には、上述したように、投影パターンの台形変換処理がステップ2で成される。投影面からどの程度の傾斜角度の方向に情報が存在すると観察者に認知させたいかによって、台形変換後の投影パターンの形状も変化する。
次に、照明条件算出部13は、投影条件情報、及び、投影面に投影パターン6aを投影する照明装置の位置に基づいて、照明装置1から投影面の投影パターン6a内の各位置に向けて射出するコヒーレント光の放射強度の分布を含む照明条件情報を算出する(ステップS3)。上述したように、投影パターン6aに含まれる所定の情報6bの形状やサイズを調整することで、観察者7が観察する見かけの情報の形状やサイズ、傾斜角度を任意に調整できる。また、投影面とは非平行な方向に情報が存在すると観察者に認知させるような投影パターンを生成する場合には、上述したように、光源2からより遠方を照射するコヒーレント光の放射強度をより高くして、投影パターンの放射照度を調整することが有効である。より具体的には、投影パターン6a内の各点での放射照度の分布を均一化するのが望ましい。
次に、回折特性設計部14は、照明条件算出部13で算出された照明条件情報に基づいて、回折光学素子4の回折特性を設計する(ステップS4)。なお、ステップS4の処理の前後に、投影パターン6aのボケを抑制するために、整形光学系3の光学特性を設計してもよい。
本実施形態による照明装置1は、上述したように、設置型の情報表示灯として、例えば車両の通行に関する種々の情報を表示する場合に適用できるが、それ以外には、車両が走行する道路の路肩などに本実施形態による照明装置1を設置して、道路を走行する車両に、種々の情報を提供する用途にも適用可能である。例えば、トンネル内で冠水などの通行障害がある場合に、トンネルの手前の路肩に設けた照明装置1から路面上に、通行障害がある旨の情報を表示してもよい。このように、本実施形態による照明装置1は、車両、船舶、列車等の移動体だけでなく、特定の場所に設けられるインフラ設備に組み込んでもよい。
上述したように、本実施形態では、特定の観察者7の視点位置から投影パターン6aを見たときに、この観察者7が投影パターン6aに含まれる所定の情報6bを正しく認識できるように、回折光学素子4の回折特性を調整する。従って、照明装置1から遠方に投影パターン6aが設けられて、所定の情報6bが引き延ばされて表示される場合であっても、特定の観察者7には視認しやすい態様の情報を提供できる。特に本実施形態では、路面上に投影した投影パターンを斜め上方から観察者が観察したときに、路面とは非平行な方向に観察者が情報を認知できるように、投影パターンの形状や放射照度を調整する。この調整は、回折光学素子4の回折特性の調整によって行われる。これにより、本実施形態によれば、投影面から任意の傾斜角度の方向に情報があると観察者に認知させることができる。特に、本実施形態によれば、投影面の法線方向に情報があると観察者に認知させることもできるため、情報の歪みを抑制した状態で観察者に情報を認知させることができる。これにより、観察者は、文字や記号、画像等からなる情報の内容を誤解なく認識することができる。
とりわけ本実施の形態によれば、回折光学素子4を用いて光の配向、例えば放射強度の角度空間での分布を調整している。したがって、遠方でも所望の被照明領域を高精度で照明することができ且つ投影面上における投影パターンの輪郭を鮮明にすることもできる。
本開示の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本開示の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本開示の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
例えば、上述した一実施の形態の一具体例として、放射輝度、放射照度、放射強度を調整する例を説明したが、この例に限られず、放射輝度に代えて輝度を調整するようにしてもよいし、放射照度に代えて照度を調整するようにしてもよいし、放射強度に代えて光度を調整するようにしてもよい。
例えば、回折光学素子4は、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの輝度が均一となる回折特性を有するようにしてもよい。また、観察条件情報が、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの輝度が均一となるように設定された輝度分布を含むようにしてもよい。投影条件算出部12は、観察条件情報の輝度分布に基づいて投影面の投影パターンが投影される領域内における照度の分布を算出するようにしてもよい。照明条件算出部13は、投影条件情報に含まれる照度の分布に基づいて、照明装置1から射出するコヒーレント光の光度の分布を算出するようにしてもよい。とりわけ照明条件算出部13は、投影面の投影パターン6aが投影される領域内において照度が均一となるように、照明装置1から射出するコヒーレント光の強度の分布を算出するようにしてもよい。
また、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの輝度の平均値Zaveに対する輝度の最大値Zmaxと平均値Zaveとの差(=Zmax−Zave)の比の値((Zmax−Zave)/Zave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。同様に、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、視点位置から投影パターン6aを観察した際の投影パターンの輝度の平均値Zaveに対する輝度の平均値Zaveと最小値Zminとの差(=Zave−Zmin)の比の値((Zave−Zmin)/Zave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。なお、輝度の最小値Zmin、最大値Zmaxおよび平均値Zaveは、コニカミノルタ株式会社製の分光放射輝度計(CS−2000A)を用いて測定した値とする。コニカミノルタ株式会社製の分光放射輝度計(CS−2000A)によれば、輝度の最小値Zmin、最大値Zmaxおよび平均値Zaveを測定することができる。
また、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、投影パターン上の各点での照度の平均値Waveに対する照度の最大値Wmaxと平均値Waveとの差(=Wmax−Wave)の比の値((Wmax−Wave)/Wave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。同様に、投影パターン6aを観察した際に立体感又は奥行き感を消失させる観点から、投影パターン上の各点での照度の平均値Waveに対する照度の平均値Waveと最小値Wminとの差(=Wave−Wmin)の比の値((Wave−Wmin)/Wave)が0.4以下であることが好ましく、0.3以下であることがより好ましく、0.2以下であることが更に好ましい。なお、照度の最小値Wmin、最大値Wmaxおよび平均値Waveは、コニカミノルタ株式会社製の分光放射照度計(CL−500A)を用いて測定した値とする。コニカミノルタ株式会社製の分光放射照度計(CL−500A)によれば、照度の最小値Wmin、最大値Wmaxおよび平均値Waveを測定することができる。
1 照明装置、1a 筐体、2 光源、3 整形光学系、4 回折光学素子、6 被照明領域、6a 投影パターン、6b 所定の情報、7 観察者、8 観察範囲、10 設計装置、11 観察条件設定部、12 投影条件算出部、13 照明条件算出部、14 回折特性設計部

Claims (22)

  1. 投影面上に情報を含む投影パターンを投影する照明装置であって、
    コヒーレント光を射出する光源と、
    前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、を備え、
    前記回折光学素子は、前記回折光学素子の位置及び方向を基準として観察者が視点位置から前記投影パターンに視線を向けたときに所定のサイズ、形状及び傾斜角度で前記情報を視認する回折特性を有する、照明装置。
  2. 投影面上に情報を含む投影パターンを投影する照明装置であって、
    コヒーレント光を射出する光源と、
    前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、を備え、
    前記回折光学素子は、前記回折光学素子の位置から前記投影パターンに視線を向けた場合よりも、前記回折光学素子の位置とは異なる視点位置から前記投影パターンに視線を向けた場合に前記情報を視認しやすくする回折特性を有する、照明装置。
  3. 前記回折光学素子は、観察者が前記視点位置から前記投影パターンに視線を向けたときに、前記観察者に対して前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させる回折特性を有する、請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 投影面上に情報を含む投影パターンを投影する照明装置であって、
    コヒーレント光を射出する光源と、
    前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、を備え、
    前記回折光学素子は、観察者が視点位置から前記投影パターンに視線を向けたときに、前記観察者に対して前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させる回折特性を有する、照明装置。
  5. 前記回折光学素子は、前記視点位置から前記投影パターン上の各点までの距離に応じて前記投影パターンの前記投影面上のサイズが相違する回折特性を有する、請求項3又は4に記載の照明装置。
  6. 前記回折光学素子は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度が均一となる回折特性を有する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の照明装置。
  7. 前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度の最小値Xmin、最大値Xmaxおよび平均値Xaveが、次の二つの式(1)及び式(2)を満たす、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明装置。
    (Xmax−Xave)/Xave≦0.4 ・・・式(1)
    (Xave−Xmin)/Xave≦0.4 ・・・式(2)
  8. 前記投影パターン上の各点での放射照度の最小値Ymin、最大値Ymaxおよび平均値Yaveが、次の二つの式(3)及び式(4)を満たす、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の照明装置。
    (Ymax−Yave)/Yave≦0.4 ・・・式(3)
    (Yave−Ymin)/Yave≦0.4 ・・・式(4)
  9. 前記光源から射出されたコヒーレント光をコリメートする整形光学系を備え、
    前記回折光学素子は、前記整形光学系でコリメートされたコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の照明装置。
  10. 前記整形光学系は、前記投影パターンのボケが抑制されるように前記光源から射出されたコヒーレント光の進行方向を調整する、請求項9に記載の照明装置。
  11. 観察者の視点位置及び視線方向と、前記観察者が観察する情報と、を含む観察条件情報を設定するステップと、
    前記観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターンを投影する位置と、前記投影面上での投影パターンの形状およびサイズと、を含む投影条件情報を算出するステップと、
    前記投影条件情報、及び、前記投影面に前記投影パターンを投影する照明装置の位置に基づいて、前記照明装置から前記投影面に向けて射出するコヒーレント光の放射強度の分布を含む照明条件情報を算出するステップと、を備える、照明装置の設計方法。
  12. 前記照明装置には、コヒーレント光を射出する光源と、前記光源からのコヒーレント光を回折させて前記投影パターンを投影する回折光学素子と、が設けられており、
    前記照明条件情報に基づいて、前記回折光学素子の回折特性を設計するステップをさらに備える、請求項11に記載の設計方法。
  13. 前記回折特性は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに前記観察条件情報で定めた前記情報を視認させるように、設計される、請求項12に記載の設計方法。
  14. 前記観察条件情報は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させるように、前記非平行な面の方向に関する情報を含む、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の設計方法。
  15. 前記投影条件情報を算出するステップは、前記視点位置から前記投影パターン上の各点までの距離に応じて前記投影パターンの形状及びサイズが変化するように、前記投影パターンの形状及びサイズを算出する、請求項11乃至14のいずれか一項に記載の設計方法。
  16. 前記観察条件情報は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度が均一となるように設定された放射輝度の分布を含む、請求項11乃至15のいずれか一項に記載の設計方法。
  17. 観察者の視点位置及び視線方向と、前記観察者が観察する情報と、を含む観察条件情報を設定する観察条件設定部と、
    前記観察条件情報に基づいて、投影面上における投影パターンを投影する位置と、前記投影面での投影パターンの形状およびサイズと、を含む投影条件情報を算出する投影条件算出部と、
    前記投影条件情報、及び、前記投影面に前記投影パターンを投影する照明装置の位置に基づいて、前記照明装置から前記投影面に向けて射出するコヒーレント光の放射強度の分布を含む照明条件情報を算出する照明条件算出部と、を備える、照明装置の設計装置。
  18. 前記照明装置には、コヒーレント光を射出する光源と、前記光源からのコヒーレント光を回折して前記投影パターンを照明する回折光学素子と、が設けられており、
    前記照明条件情報に基づいて、前記回折光学素子の回折特性を設計する回折特性設計部をさらに備える、請求項17に記載の設計装置。
  19. 前記回折特性設計部は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに前記観察条件情報で定めた前記情報を視認させるように、前記回折特性を設計する、請求項18に記載の設計装置。
  20. 前記観察条件情報は、前記視点位置から前記視線方向に視線を向けたときに前記投影面とは非平行な面に前記情報を視認させるように、前記非平行な面の方向に関する情報を含む、請求項17乃至19のいずれか一項に記載の設計装置。
  21. 前記投影条件算出部は、前記視点位置から前記投影パターン上の各点までの距離に応じて前記投影パターンの形状及びサイズが変化するように、前記投影パターンの形状及びサイズを算出する、請求項17乃至20のいずれか一項に記載の設計装置。
  22. 前記観察条件情報は、前記視点位置から前記投影パターンを観察した際の前記投影パターンの放射輝度が均一となるように設定された放射輝度の分布を含む、請求項17乃至21のいずれか一項に記載の設計装置。
JP2019154088A 2018-02-09 2019-08-26 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置 Active JP7261393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022341 2018-02-09
JP2018022341 2018-02-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529284A Division JP6579296B1 (ja) 2018-02-09 2019-02-08 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017526A true JP2020017526A (ja) 2020-01-30
JP7261393B2 JP7261393B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=67548304

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529284A Active JP6579296B1 (ja) 2018-02-09 2019-02-08 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置
JP2019154088A Active JP7261393B2 (ja) 2018-02-09 2019-08-26 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529284A Active JP6579296B1 (ja) 2018-02-09 2019-02-08 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210109359A1 (ja)
EP (1) EP3751187A4 (ja)
JP (2) JP6579296B1 (ja)
CN (1) CN111670318B (ja)
WO (1) WO2019156244A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110933804A (zh) * 2019-11-29 2020-03-27 广东洲明节能科技有限公司 灯具、灯具角度控制系统及方法
WO2022181305A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 大日本印刷株式会社 照明システム、照明システムの設計方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110816398B (zh) * 2019-10-09 2021-06-18 华中科技大学 一种自适应的汽车前照灯投射装置及方法
KR20240055477A (ko) * 2022-10-20 2024-04-29 한국광기술원 고보 조명 장치에서 고보 이미지를 투사하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055691A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
WO2017145972A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 大日本印刷株式会社 照明装置
JP2017165410A (ja) * 2014-11-07 2017-09-21 大日本印刷株式会社 照明装置
WO2017217420A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 大日本印刷株式会社 照明装置、ホログラム素子および車両制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585222A (ja) * 1991-09-24 1993-04-06 Fujitsu Ltd ヘツドアツプデイスプレイ装置
DE102006050546B4 (de) * 2006-10-26 2020-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Informationsdarstellung
DE102006050548B4 (de) * 2006-10-26 2014-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Warnung anderer Verkehrsteilnehmer
WO2011098948A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting apparatus
DE102010034853A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit Digitalprojektoren
JP2012146621A (ja) * 2010-12-20 2012-08-02 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP6344545B2 (ja) * 2014-01-14 2018-06-20 大日本印刷株式会社 表示装置及び表示装置が搭載された車両
JP6455090B2 (ja) * 2014-11-07 2019-01-23 大日本印刷株式会社 表示装置及び移動体
JP2016101797A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 トヨタ車体株式会社 車両発進時の安全制御装置
DE102014117883A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
DE102015012416A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Audi Ag Projizieren eines vorgebbaren Lichtmusters
DE102017203891A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055691A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
JP2017165410A (ja) * 2014-11-07 2017-09-21 大日本印刷株式会社 照明装置
WO2017145972A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 大日本印刷株式会社 照明装置
WO2017217420A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 大日本印刷株式会社 照明装置、ホログラム素子および車両制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110933804A (zh) * 2019-11-29 2020-03-27 广东洲明节能科技有限公司 灯具、灯具角度控制系统及方法
WO2022181305A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 大日本印刷株式会社 照明システム、照明システムの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3751187A4 (en) 2021-10-27
JPWO2019156244A1 (ja) 2020-02-27
US20210109359A1 (en) 2021-04-15
CN111670318A (zh) 2020-09-15
JP6579296B1 (ja) 2019-09-25
WO2019156244A1 (ja) 2019-08-15
CN111670318B (zh) 2023-08-22
JP7261393B2 (ja) 2023-04-20
EP3751187A1 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7261393B2 (ja) 照明装置、照明装置の設計方法及び設計装置
US20210041076A1 (en) Illumination device and method of manufacturing the same
US11977227B2 (en) Methods and devices for data projection
KR102124894B1 (ko) 정보 표시 장치
US11215823B2 (en) Dual-image projection apparatus, a head-up display apparatus, and a vehicle vision auxiliary system
KR102222091B1 (ko) 표시 장치, 이동체 장치, 표시 장치의 제조 방법, 및 표시 방법
US10621776B2 (en) Information display apparatus that changes a virtual image differently from a degree of the change depth
US20160065921A1 (en) Multi-aperture projection display and single image generator for the same
EP2916149A1 (en) Lens array, image display apparatus, and moving body
CN112180597B (zh) 用于平视显示器的基于眼睛高度的虚拟图像对准
JP5669212B2 (ja) 3次元情報提示装置
US11092305B2 (en) Illumination device
US11327314B2 (en) Suppressing coherence artifacts and optical interference in displays
US11732860B2 (en) Illumination device
JP2009117351A (ja) 照明装置
WO2019208194A1 (ja) 錯覚装置、画像生成装置、オブジェクト生成装置、オブジェクトセット、オブジェクト、錯覚方法、画像生成方法、および、プログラム
US7357515B2 (en) Method and device for generating spatial images
US10866351B2 (en) Lighting device
JP2014096368A (ja) 複数の光源を備える自動車ヘッドライト用の照明モジュール
EP3764150A1 (en) Display device, display method, head-up display, and vehicle
EP3715784B1 (en) Guide light irradiation device
JP2010224293A (ja) 表示装置、表示方法及び車両
US11635618B2 (en) Optical element, display system, and mobile object
JP2021012350A (ja) 表示装置、表示方法、ヘッドアップディスプレイ及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150