JP2020015976A - レドックス原子層堆積 - Google Patents

レドックス原子層堆積 Download PDF

Info

Publication number
JP2020015976A
JP2020015976A JP2019074614A JP2019074614A JP2020015976A JP 2020015976 A JP2020015976 A JP 2020015976A JP 2019074614 A JP2019074614 A JP 2019074614A JP 2019074614 A JP2019074614 A JP 2019074614A JP 2020015976 A JP2020015976 A JP 2020015976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mno
substrate
deposition
organic compound
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019074614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305412B2 (ja
Inventor
スタニスラフ・ピョートル・ザンコフスキー
Stanislaw Zankowski Piotr
ラウレンス・ファン・フック
Fan Phuc Laurens
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katholieke Universiteit Leuven, Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Katholieke Universiteit Leuven
Publication of JP2020015976A publication Critical patent/JP2020015976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305412B2 publication Critical patent/JP7305412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/166Process features with two steps starting with addition of reducing agent followed by metal deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1827Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1834Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1875Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1882Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【課題】1つ以上のサイクルを含む、基板表面上に無機材料の層を堆積させる方法の提供【解決手段】各サイクルが、a)基板表面を、基板上への官能基の吸着を可能にする有機化合物を含む第1の水溶液と接触させるステップ、その後、b)有機化合物がその上に吸着された基板表面を、有機化合物を酸化するのに好適な無機イオンまたはイオン錯体を含み、かつ無機材料である不溶性還元生成物を有する第2の液体水溶液と接触させるステップ、を含む方法。【選択図】図1

Description

本発明は、基板上に無機膜を堆積させるための方法に関する。本発明の特定の実施形態では、基板上への金属または金属酸化物膜の堆積に関する。
薄層の材料の堆積は、半導体、エネルギー貯蔵/変換、またはコーティングなど、多くの産業にとって大きな関心事である。原子層堆積(ALD)と呼ばれる最も魅力的な薄膜堆積技術のうちの1つにより、堆積層の厚さを単分子層(約1Å)に至る精度で制御することができる。この方法は、(ほとんどの場合)対象の表面上の気相における少なくとも2つの化学前駆体の繰り返しサイクリングに基づく。前駆体は、規定された組成の化学的に清浄な表面(例えば、−OH終端で飽和した表面)と反応する独自の能力を有するが、同じ前駆体の分子間の固有の反応は起こらない。ALD技術の優れた概要は、George等のレビュー記事に記載されている(George,S.M.Atomic Layer Deposition:An Overview.Chem.Rev.110,111−131(2010))。非常に一般的に、ALD技術は、high−k誘電体として分類され、CMOS処理に特に重要なAl、HfO、TiOなどの遷移金属酸化物を堆積するのに使用される。第1のALD前駆体は、アルミニウムなどの金属原子Mがメチル基などのx個(例えば3)の有機配位子Lに結合した有機金属化合物MLxである。そのような前駆体の例は、AlのALD堆積に使用されるトリメチルアルミニウム(TMA)−Al(CHである。第1の堆積ステップでは、第1の前駆体が反応チャンバにパルスで送られ、そこでそれは、対象の化学的に清浄な表面(例えば、−OH終端で飽和した表面に結合する。結合は、MLx前駆体配位子の一部(1<n<x)と−OHなどの表面基との反応によって起こる。立体障害により、各MLx分子に存在する配位子Lの一部のみが第1のステップで表面と反応し、配位子の一部が金属Mに結合したままになる。過剰の未反応の前駆体1を除去した後、水蒸気などの第2の前駆体が反応環境に導入される。第2の前駆体は、金属Mに結合した未反応の配位子Lと反応し、加水分解およびヒドロキシル基OHによる配位子Lの置換をもたらす。したがって、第2の前駆体と反応した後、表面は、堆積前の初期表面と同様の化学組成(すなわち、−OH基による終端)を有する。過剰の第2の前駆体が除去されると、サイクルが完了する。
反応の表面制限された特性のおかげで、堆積は、通常サイクルあたり1Å未満の成長速度で層ごとに起こる。堆積物の最終的な厚さは、適用されるサイクル数によって正確に制御される。ALD技術は、高アスペクト比およびナノトレンチ、マイクロピラー、ナノワイヤなどの3次元構造上の堆積層の優れた共形性を提供する。本方法は、シャドウイング効果が頻繁に観察される一般的に使用されるCVDおよびPVD技術よりもはるかに優れた堆積均一性を提供する。
原子層堆積は、ほとんどの場合、気相技術である。堆積は、減圧で起こり;前駆体は、蒸発または昇華によって気相になる。その理由は、反応チャンバ内の各ステップに存在する前駆体の総量を制限(したがって、連続するサイクルステップ間のそれらの除去に必要な時間を制限する)しながら、前駆体分子と表面との間の良好な接触(ガス拡散によって提供される)を確保するためである。ステップ間での前駆体の完全な除去は、対象の表面上に残りの前駆体が存在するために起こる可能性があるバルクスケールの制御不能な堆積を排除するために不可欠である。堆積は、通常、適度な高温(350℃未満)で行われ、これは十分な反応速度にとっておよび対象の表面での前駆体の凝縮を避けるために必要である。通常観察される単分子層よりも遅いALD成長速度は、有機金属前駆体の大きな分子サイズに起因し得、これは通常、堆積材料の第1の層を完全に完了するのに数サイクルを必要とする。堆積には、マスフローコントローラおよび電子バルブを装備した真空チャンバなどの高度な機器が必要である。前駆体の凝縮を避けるために、チャンバ壁およびガスラインを加熱し、熱的に隔離する必要がある。有機金属前駆体は、通常高価で、可燃性であり、空気または水と接触すると安定しない。空気に曝されると前駆体の発火が頻繁に観察されている。これらの要因により、気相熱ALDプロセスの代替物を見出すことは、非常に関心事である。好ましくは、プロセスは、単分子層に近い成長速度を示し、安定した前駆体を使用し、かつ周囲条件で実行可能でなければならない。
原子層堆積の液相変化は、電気化学原子層堆積として知られている。この技術は、Stickney,J.等(Semiconductors,Electrochemical Atomic Layer Deposition(E−ALD),Encyclopedia of Applied Electrochemistry eds.Kreysa,G.,Ota,K.&Savinell,R.F.,1947−1952,Springer New York,2014)に記載されている。この技術は、いわゆるアンダーポテンシャル堆積(UPD)に基づいており、これは、特定の電位を対象の表面に印加した後、その元素のイオンを含有する溶液からの元素の単分子層の自己制限された堆積である。この方法は、銅もしくはパラジウムなどの金属、PtRuなどの金属合金、または遷移金属カルコゲナイド(例えば、二セレン化モリブデンもしくは硫化カドミウム)の薄層を堆積するために使用することができる。例として、CdSのE−ALDサイクルは、4つのステップ:S2−溶液からの硫黄の単分子層のUPD堆積、水でのすすぎ、Cd2+溶液からのカドミウムの単分子層のUPD堆積、その後の第2のすすぎステップからなる。E−ALDの別の変形形態では、いわゆる犠牲イオン(例えば、Zn2+)および堆積しようとする元素のイオン(例えば、Cu2+)を含有する溶液から堆積を行うことができる。ALDサイクルは、対象の表面に特定の電位を印加すると、犠牲イオン単分子層のUPD堆積によって開始される。これに続いて、外部から印加された電位をオフにし、犠牲金属と堆積しようとする金属との間で起こる後続の化学的置換反応が続く。この場合、犠牲金属の還元電位が、堆積しようとする金属の還元電位よりはるかに低い場合にのみ、堆積が可能である。例として、Venkatraman等(Electrochemical Atomic Layer Deposition of Copper:A Lead−Free Process Mediated by Surface−Limited Redox Replacement of Underpotentially Deposited Zinc.J.Electrochem.Soc.163,D3008−D3013(2016))によって報告された銅のE−ALDは、銅またはルテニウム基板上で、硫酸銅および硫酸亜鉛の希釈溶液から実行することができる。E−ALDサイクルは、2つのステップからなり:−1.1V対Ag/AgClを20秒間基板に印加すると、基板表面でZnのUPDが観察される。これに続いて、次の方程式に従って、開回路電位でZnをCuでレドックス置換する:
Figure 2020015976
亜鉛と銅との還元電位の差が十分に大きいおかげでレドックス置換が可能である。一定の安定化時間の後、Zn単分子層全体が銅単分子層に置換され、サイクルが完了する。
E−ALD法は、現在、導電性基板のみに限定されている。適用する前に、本方法では、堆積に用いようとするイオンペアごとに複雑な電気化学的調査が必要である。UPDの電気化学ウィンドウおよび比電位は、イオンの固有の還元電位、溶液中のイオン濃度、界面活性剤の存在などに強く依存する。E−ALD法は、いわゆる3電極セットアップでポテンシオスタットを使用する必要がある。そのため、堆積の均一性は、堆積セル内の電極の正確な配置に依存する。これらのすべての事実は、例えば、直径200mmのシリコンウェハなどの産業関連基板上への材料の大規模な堆積に対するE−ALDの限定的な適用性を示している。したがって、幅広い基板に適用可能であり、電気ハードウェアも高度なセットアップも必要としない単純なALD法を開発することが大きな関心事である。また、単純な表面制限された化学反応に基づく方法を開発することも関心事である。
液体ALDの別の変形形態は、チタンイソプロポキシドなどの金属アルコキシドの有機溶液からの金属酸化物膜(例えば、TiO)の堆積について実証された(Shen,Y.等、Towards atomic level vanadium doping of TiO via liquid−phase atomic layer deposition.Appl.Catal.A Gen.409−410,87−90(2011)参照)。ここで、前駆体は、アルコキシド鎖と基板表面に存在する−OH基との加水分解反応を介して基板表面に結合し、金属酸化物膜の堆積をもたらす。しかしながら、この方法は、溶液中の金属アルコキシドが大量に加水分解され、材料が制御不能に成長するのを防ぐために、無水溶媒(例えば、トルエン)および中性雰囲気で行う必要がある。したがって、有機溶媒の使用を必要とせず(環境に有益であり)、かつ実装が困難な無水条件を必要としない方法を開発することが関心事である。
本発明の目的は、基板上に無機材料の層を堆積させるための良好な方法を提供することである。
本発明の実施形態の利点は、液体の使用を伴うことである。液体は、気体よりも取り扱いが容易である。
本発明の実施形態の利点は、それらがサイクルあたり1単分子層に近い成長速度を可能にし、それにより、典型的には、気相ALDが必要とするよりも少ないサイクルで、典型的には、単一サイクルで単分子層の堆積を可能にすることである。
本発明の実施形態の利点は、関与する前駆体(有機化合物および無機イオンまたはイオン錯体)が安定していることである。特に、それらは、空気との接触に安定し得る。これにより、空気による着火のリスクを伴わずに、空気の存在下における大気圧下での作業を可能にする。また、利点は、それらが水との接触に安定し得るということである。したがって、無水状態で作業する必要はない。
本発明の実施形態の利点は、関与する前駆体(有機化合物および無機イオンまたはイオン錯体)が典型的に安価であることである。
本発明の実施形態の利点は、周囲温度で実行できることである。
本発明の実施形態の利点は、高度な機器を必要としないことである。特に、真空チャンバ、マスフローコントローラ、発熱体、電子バルブ、または電極は必要ない。
本発明の実施形態の利点は、誘電体、半導体、または導電性基板を含む多種多様な基板上で堆積を実行し得ることである。
本発明の実施形態の利点は、基板または溶液に電位を印加する必要がないことである。
共形であることが本発明の実施形態の利点である。
本発明の実施形態の利点は、大規模で容易に実行できることである。
本発明の実施形態の利点は、それが自己制限的であり、したがって厚さの優れた制御を可能にすることである。
本発明の実施形態の利点は、有機溶媒の使用を必要としないことであり、これは環境に有益である。
上記の目的は、本発明による方法および装置によって達成される。
本発明は、基板表面上に無機材料の層を堆積させる方法に関する。本方法は、1つ以上のサイクルを含む。各サイクルは、ステップa)の後に続くステップb)を含む。ステップa)は、基板表面を第1の水溶液と接触させることを含む。第1の水性溶液は、基板上への吸着を可能にする官能基を有する有機化合物を含む。ステップb)は、有機化合物がその上に吸着された基板表面を第2の液体水溶液と接触させることを含む。第2の液体水溶液は、有機化合物を酸化するのに好適な無機イオンまたはイオン錯体を含み、無機材料である不溶性の還元生成物を有する。
この新しいタイプのALDプロセスは、有機化合物と液相中のイオンとの間のレドックス反応により起きる。このプロセスでは、ALDサイクリングは、対象の表面と2つの液体水溶液:表面に単分子層の付着を示す有機化合物を含有する溶液A、および付着した有機化合物に対する酸化剤として機能する無機イオンまたはイオン錯体の溶液Bとの接触を交互に繰り返すことで行われる。表面の有機化合物の酸化は、溶液B中のイオンの還元と同時に生じ、Bの還元の生成物の単分子層を形成する。本発明者らは、ALDの表面制限された反応基準が、有機化合物の付着の表面制限された特性により満たされているため、ALDプロセスについて述べることができる。
本発明は、1つ以上のサイクルを含む、基板表面上に無機材料の層を堆積させる方法であって、各サイクルが、
a)基板表面を、基板上への吸着を可能にする官能基を有する有機化合物を含む第1の水溶液と接触させるステップ、その後、
b)有機化合物がその上に吸着された基板表面と、有機化合物を酸化するのに好適な無機イオンまたはイオン錯体を含み、かつ無機材料である不溶性還元生成物を有する第2の液体水溶液とを接触させるステップ
を含む、方法に関する。
実施形態では、無機材料は、金属または金属酸化物であり得る。
実施形態では、金属は、遷移金属から選択され得る。実施形態では、遷移金属は、IUPAC周期表のグループ10またはグループ11(例えば、Au、Ag、もしくはPt)で選択され得る。
実施形態では、金属酸化物は、遷移金属酸化物(例えば、Bh、Co、Cr、Cu、Db、Fe、Hf、Hs、Ir、Mn、Mo、Nb、Ni、Os、Pd、Re、Rf、Rh、Ru、Sc、Sg、Ta、Tc、Ti、V、W、Y、およびZrの酸化物)、遷移後金属酸化物(Al、Zn、Cd、Hg、Po、Ga、In、Sn、Tl、Pb、およびBiの酸化物)、ならびにSeから選択され得る。
好ましくは、無機材料は、遷移金属酸化物、Seの酸化物、Tlの酸化物、およびBiの酸化物から選択される。より好ましくは、無機材料は、Cr、Ir、Mn、Pd、Re、Rh、Ru、Se、Tc、Tl、およびBiの酸化物から選択される。
実施形態では、遷移金属酸化物は、酸化マンガンであり得る。
酸化マンガンは、例えば、+2〜+4の範囲である酸化状態を有する異なる酸化マンガンの混合物であり得る。例えば、酸化マンガンは、MnOおよびMnを含み得る。例えば、酸化マンガンは、主成分としてMnOを含み、副成分としてMn、Mn、またはMnOを含み得る。
基板は、任意の基板であり得る。典型的には、水溶液によって分解されないように選択される。また、典型的には、有機化合物が(化学吸着または物理吸着のいずれかによって)その上に吸着することができるように選択される。基板の表面を処理して、その吸着を促進することができる。例えば、それを親水性にすることができる。
好適な基板の例は、金属および金属酸化物基板であるが、有機分子がその上に吸着できる限り、任意の基板が好適であろう。金属基板の例は、遷移金属および遷移後金属である。Ni、Zn、Pt、およびAuは、好適な金属基板の典型的な非限定的な例である。金属酸化物基板の例は、半金属(B、Si、Ge、As、Sb、Te、およびAt)の酸化物、遷移金属の酸化物(例えば、TiO)、ならびに遷移後金属の酸化物である。SiO、GeO、TiO、およびAlは、好適な金属酸化物基板の典型的な非限定的な例である。
本方法は、1つ以上のサイクルを含む。サイクル数は、無機材料の望ましい厚さに依存する。
実施形態では、各サイクルは、0.1〜1.5単分子層、好ましくは0.5〜1単分子層を堆積し得る。
本方法は、基板表面を第1の液体水溶液と接触させることを伴う。
第1の水溶液は、典型的には室温(例えば、18〜30℃)であるが、他の温度を使用することもできる。
第1の水溶液は、典型的には大気圧であるが、他の圧力を使用することもできる。
第1の水性溶液は、有機化合物を含む。
実施形態では、溶液中の有機化合物の濃度は、10−6M〜1M、例えば0.01〜0.5Mまたは0.05M〜0.5Mであり得る。
有機化合物は、選択した基板にそれを吸着できるように選択される。この目的のために、それは、典型的には、基板上の分子の吸着を可能にするのに好適な1つ以上の官能基を有する。
実施形態では、有機化合物は、例えば、不飽和炭素、アルコール、カルボン酸、エステル、アルデヒド、アミン、およびチオールからなるリストから選択される1つ以上の官能基を含み得る。
不飽和炭素(例えば、二重結合(芳香族基を含む)または三重結合で結合された炭素原子)は、NiまたはFeなどの金属およびSiOなどの半金属酸化物基板に吸着することが知られている。不飽和炭素を含む有機化合物の例は、アリルアルコールまたはプロパルギルアルコールなどの不飽和アルコール;リモネン、5−メチル−3−ウンデセン、およびシトロネラールなどの不飽和炭化水素;フェノール、安息香酸、ベンジルアルコール、フタル酸ジエチル、またはフタル酸ジブチルなどの芳香族である。
アルコールは、アルカリ条件(pH>7)で金属(例えば、Ni)に吸着し、中性pHでSiOなどの半金属酸化物基板上に吸着することが知られている。アルコールの例は、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノール、イソオクタノール、2−エチルヘキサノールなどのC1−20アルコールである。
エステル、アルデヒド、およびカルボン酸は、SiOなどの半金属酸化物基板に吸着することが知られている。エステルの例は、例えば、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、ドデカン酸プロピルエステル、および酢酸1−メトキシエチルエステルなどのC1−20エステルである。アルデヒドの例は、例えば、シトロネラールなどのC1−20アルデヒドである。カルボン酸の例は、例えば、安息香酸、アジピン酸などのC1−20カルボン酸である。
チオールは、金などの金属に吸着することが知られている。チオールの例は、例えば、1−デカンチオール、1−プロパンチオールなどのC1−20チオールである。
アミンは、多種多様な基板に吸着することが知られている。アミンの例は、例えば、プロピルアミン、ブチルアミンなどのC1−20アミンである。
当然、官能性の組み合わせを示す化合物は、様々な固体基板上に吸着、おそらくはより強い吸着も示すことができる。例えば、不飽和炭素結合(アリール基)およびアルコール基の両方を有するプロパルギルアルコールは、例えばアルコール官能基のみを有するエタノールよりもニッケルへの強い吸着を示すと考えられている。
実施形態では、第1の水性溶液は、有機アルコールのアルカリ性溶液であり、基板は、それがアルカリ性溶液中で分解しないように選択される。
本発明のステップb)は、有機化合物がその上に吸着された基板を、有機化合物を酸化するのに好適な無機イオンまたはイオン錯体を含み、かつ無機材料である不溶性還元生成物(第1の水溶液と第2の水溶液との混合物中)を有する第2の液体水溶液と接触させることを含む。
第2の水性溶液は、典型的には室温(例えば、18〜30℃)であるが、他の温度を使用することもできる。
第2の水溶液は、典型的には大気圧であるが、他の圧力を使用することもできる。
典型的には、本方法は、室温で実行される。
典型的には、本方法は、大気圧で実行される。
実施形態では、基板を水溶液と接触させるステップa)およびb)は、基板を水溶液に浸漬することにより実行され得る。しかしながら、他の方法ももちろん使用することができる。
典型的には、ステップa)もステップb)も電気化学的には実行されない、つまり、外部電位は印加されない。
無機イオンまたはイオン錯体は、有機化合物の酸化に好適である。好ましくは、それは、有機化合物の還元電位よりも正の還元電位を有する。
実施形態では、無機イオンまたはイオン錯体は、遷移金属、遷移後金属酸化物、またはSeのイオンもしくはイオン錯体であり得る。
好ましくは、無機イオンまたはイオン錯体は、遷移金属、Se、Tl、およびBiのイオンまたはイオン錯体から選択され得る。実施形態では、無機イオンまたはイオン錯体は、Ag、AuCl 、Cr 2−、CrO 2−、[IrCl2−、[IrCl3−、MnO 、Pd2+、[PdCl2−、[PtCl2−、[PtCl2−、ReO 、Rh、Rh3+、[RhCl3−、Ru2+、SeO 2−、Tc3+、TcO 、Tl3+、およびBiから選択され得る。
実施形態では、本方法は、共形であり得る。
実施形態では、各サイクルは、ステップa)の後かつステップb)の前の水性すすぎステップa’)、およびステップb)の後かつ任意の後続のサイクルの前の水性すすぎステップb’)をさらに含む。水性すすぎステップは、好ましくは脱塩水で実行される。
本発明の特定および好ましい態様は、添付の独立請求項および従属請求項に記載されている。従属請求項の特徴は、独立請求項の特徴および他の従属請求項の特徴と適宜組み合わせてもよく、単に請求項に明示的に記載されているとおりではない。
この分野では方法の絶え間ない改善、変更、および進化が存在していたが、現在の概念は、以前の慣行からの逸脱を含む、実質的に新しく新規な改善を表し、この種のより効率的で安定した信頼できる方法の提供をもたらすと考えられている。
本発明の上記および他の特性、特徴、および利点は、例として本発明の原理を示す添付の図面と併せて、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。この説明は、本発明の範囲を限定することなく、単に例を示すためのものである。以下に引用される参照図は、添付の図面を参照する。
本発明の実施形態によるMnOのレドックスALDサイクルの概略図である。 本発明の一実施形態によるNi/TiN/Si基板上に堆積されたMnO層のXPS(X線光電子分光法)スペクトルを示すグラフである。図2(a)は、スペクトルのMn 2pフラグメントを示す図であり、図2(b)は、スペクトルのO 1sフラグメントを示す図である。 本発明の実施形態による、異なるサイクル数でNi基板上に堆積されたMnO層の電流密度(I)対電位(V)対Li/Liを示す、LiClO/プロピレンカーボネート電解質のリニアスキャンボルタモグラムを表す図である。ボルタモグラムは、10mV/sで記録された。 本発明の実施形態によるサイクル数の関数としてのMnO還元電荷(Q)のグラフである。 本発明の実施形態による20mV/sでの0.5MのNaSOで実行された、異なる堆積サイクル数でMnOによってコーティングされたニッケル電極のサイクリックボルタモグラムを表す図である。 本発明の実施形態による、MnO堆積サイクル数の関数としての、Ni基板上のCVから導出されたカソード電荷のグラフである。 アセトンおよびイソプロピルアルコール中の超音波処理で洗浄したNi試料(黒四角、実線)ならびに20%のHClですすぐことによって洗浄したNi試料(白四角、破線)についての本発明の実施形態による堆積サイクル数の関数として、Ni/TiN/Si基板表面上のXRF/RBSで測定されたMn量のグラフである。 本発明の一実施形態による0.1Mプロパルギルアルコール溶液中への基板の浸漬時間の関数として、XRF/RBS(黒丸)で測定したNi/TiN/Si基板上のサイクルあたりのMnO成長(GPC)を示すグラフである。MnOの熱ALDのGPCの範囲も比較のために示している(破線の領域)。 RBSで決定された、本発明の実施形態によるTiO上に堆積されたMnO層の厚さのグラフである。 RBSで決定された、本発明の実施形態によるPt上に堆積されたMnO層の厚さのグラフである。 本発明の実施形態による、異なる基板上で実行された堆積サイクル数の関数として、XRF/RBSで測定されたMn量を示すグラフである(黒四角:Ni基板;黒丸:Ti基板;黒三角形:Pt基板;白逆三角形:TiO基板、白菱形:Al基板;白左向き三角形:SiO基板)。 本発明の実施形態による、有機前駆体としてプロパルギルアルコールを使用して実行された堆積サイクル数の関数として、Ni/TiN/Si基板上のXRF/RBSで測定されたMn量(黒正方形)、およびプロパルギルアルコールの代わりに水が使用された比較試料についてのMn量(白丸)のグラフである。 RBSで決定された、本発明の実施形態によるPt、Si、SiO、およびTiO基板上の10回の堆積サイクル後に堆積されたMnO層の厚さの棒グラフである。 0.1Mプロパルギルアルコール(PA)(実施形態)またはアルカリ性0.1Mイソプロピルアルコール(IPA)(実施形態)を有機吸着剤として使用したMnO層の10サイクルの堆積後のニッケル基板のサイクリックボルタモグラムを示す図である。また、比較のためにアルコールなしの堆積(比較例)が示されている。20mV/sでの0.5MのNaSOにおけるボルタモグラムを記録した。 0.1Mプロパルギルアルコール(PA)(実施形態)またはアルカリ性0.1Mイソプロピルアルコール(IPA)(実施形態)を有機吸着剤として使用したMnO層の10サイクルの堆積後のニッケル基板のサイクリックボルタモグラムを示す図である。20mV/sでの0.5MのNaSOにおけるボルタモグラムを記録した。
発明の詳細な説明
本発明は、特定の実施形態に関して、特定の図面を参照して説明されるが、本発明は、それらに限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。記載された図面は概略的なものにすぎず、限定的なものではない。図面において、要素のいくつかのサイズは、誇張されることがあり、例示の目的のために一定の縮尺で描かれていないことがある。寸法および相対寸法は、本発明の実施に対する実際の縮小に対応していない。
さらに、説明および特許請求の範囲における第1、第2、第3などの用語は、類似の要素を区別するために使用され、必ずしも時間的、空間的、ランキング、またはいかなる他の方法でもシーケンスを記述するために使用されない。そのように使用される用語は、適切な状況下で交換可能であり、本明細書に記載される本発明の実施形態は、本明細書に記載または例示される以外のシーケンスで動作可能であることを理解されたい。
特許請求の範囲で使用される「含む」という用語は、その後にリストされた手段に限定されると解釈されるべきではないことに留意されたく;それは、他の要素またはステップを除外するものではない。したがって、言及されたように述べられた特徴、整数、ステップ、または構成要素の存在を特定するものとして解釈されるべきであるが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、もしくは構成要素、またはそれらのグループの存在または追加を排除しない。したがって、「手段AおよびBを含むデバイス」という表現の範囲は、構成要素AおよびBのみからなるデバイスに限定されるべきではない。それは、本発明に関して、デバイスの関連する構成要素のみがAおよびBであることを意味する。
本明細書を通して「一実施形態」または「実施形態」への言及は、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な場所における「一実施形態では」または「実施形態では」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているのではないが、そうである場合もある。さらに、本開示から当業者には明らかなように、1つ以上の実施形態では、特定の特徴、構造、または特性を任意の好適な方法で組み合わせてもよい。
同様に、本発明の例示的な実施形態の説明では、本開示を簡素化し、様々な発明の態様のうちの1つ以上の理解を支援する目的で、本発明の様々な特徴が単一の実施形態、図、またはその説明にまとめられることがある。しかしながら、この開示方法は、特許請求された発明が各請求項で明示的に列挙されているよりも多くの特徴を必要とするという意図を反映していると解釈されるべきではない。むしろ、添付の特許請求の範囲が反映するように、発明の態様は、単一の前述の開示された実施形態の部分的な特徴にある。したがって、詳細な説明に続く特許請求の範囲は、この詳細な説明に明示的に組み込まれ、各請求項は、本発明の別個の実施形態として独立している。
さらに、本明細書に記載されるいくつかの実施形態は、他の実施形態に含まれる他の特徴ではなくいくつかの特徴を含むが、異なる実施形態の特徴の組み合わせは、当業者によって理解されるように本発明の範囲内であり、異なる実施形態を形成することを意味する。例えば、添付の特許請求の範囲では、特許請求された実施形態のいずれも、任意の組み合わせで使用することができる。
本明細書で提供される説明では、多数の特定の詳細が記載されている。しかしながら、本発明の実施形態は、これらの具体的な詳細なしに実施され得ることが理解される。他の例では、この説明の理解をあいまいにしないために、周知の方法、構造、および技法は、詳細に示されていない。
次に、本発明のいくつかの実施形態の詳細な説明によって本発明を説明する。本発明の他の実施形態は、本発明の技術的教示から逸脱することなく当業者の知識に従って構成できることは明らかであり、本発明は、添付の特許請求の範囲の用語によってのみ限定される。
実施例1:有機化合物としてプロパルギルアルコールを使用したNi上のMnO の堆積
酸化マンガン層の堆積を、1.3nmの表面二乗平均平方根粗さを有するNiでコーティングされたTiN/Si基板(Ni/TiN/Si基板)で調査した。堆積の前に、あらゆる物理吸着された有機汚染物質を除去するために、基板をアセトンおよびイソプロピルアルコール中でそれぞれ10分間超音波洗浄した。
Ni上へのMnOの堆積を図1に概略的に示す。Ni表面をプロパルギルアルコールの0.1M溶液中に1分間浸漬した。この間、アルコールは、対象の表面に強く吸着した。理論に拘束されるものではないが、有機分子中の不飽和パイ結合の存在により強力な吸着が起こり、分子と表面との間に強い相互作用が生じると考えられる。図1では、表面に結合したアリルアルコールの形成に代表されるように、プロパルギルアルコールの化学吸着が想定される。浸漬後、試料を取り出し、大量の水で洗浄した。水で洗浄した後、吸着アルコールの単分子層がNi表面上に存在した。その後、試料をpH約7の過マンガン酸カリウムの0.1M溶液に1分間浸漬した。この間に、表面に吸着したアルコール分子とMnO イオンとの間の化学反応が発生し、プロパルギルアルコールの酸化およびマンガン酸化状態がX線光電子分光法(XPS)で決定される+2〜+4の範囲である異なるマンガン酸化物の混合物へのMnO の還元がもたらされる。特に、MnO(+4酸化状態のマンガンを有する)ならびにMn(+3酸化状態の2つのMn原子および+2酸化状態の1つのMn原子を有する)の形成が観察される。
図2は、MnO層のXPSスペクトルを示すグラフであり:図2(a)は、スペクトルのMn2pフラグメントを示し、図2(b)は、スペクトルのO1sフラグメントを示す。Mn2p1/2ピークとMn2p3/2ピークとの間の11.8eVの分離は、MnOについての文献データとよく一致し、Mn2p3/2ピークとO1sスペクトルの最低ピーク成分との間の112.6eVの分離もMnOについての文献データとよく一致する。さらに、O1sスペクトルの最低ピーク成分とMn2p3/2ピークとの間の1.15のバックグラウンド補正強度比は、MnOについての文献データとよく一致する。Mn2p3/2ピークの低結合エネルギー肩は、より低い酸化状態のマンガンの追加の存在を示すが、この結果は、層が主にMnO(+4酸化状態のマンガンを有する)で構成されることを示している。さらに、エネルギー分散型X線分光法(EDX)により、層の化学量論が、K0.05Mn0.90に等しく、MnOの公称化学量論に近いことが示された。MnOは、主要な種であり、次の半反応による中性pHでのMnO アニオンの還元の一般的なメカニズムから予想される相である:
Figure 2020015976
化学吸着が想定され(図1に示す)、pHが〜7であるため、MnOの形成につながる反応は、アリルアルコールのグリセロールへの酸化として記述できる:
Figure 2020015976
したがって、全反応は、次のように記述できる:
Figure 2020015976
堆積したMnOの量は、表面に存在するアルコールの単分子層量によって単分子層に限定される。
実施例2a:電解質としてのLiClO /炭酸プロピレン中のCVによる実施例1におけるサイクルあたりの成長の測定
サイクルあたりの成長は、炭酸プロピレン中の1MのLiClOに堆積したMnO層のサイクリックボルタンメトリーを使用して測定した。この測定のために、MnOをMnOの構造と想定して成長速度を測定した。Li+挿入を使用したMnOのサイクルあたりの成長の測定を実行した結果を図3および4に示す。図3では、異なるALDサイクル数でニッケル基板上に堆積したMnO層(LiClO/炭酸プロピレン電解質内)のサイクリックボルタモグラムを示す。MnO還元ピークの面積は、サイクル数の増加とともに増加した。図4では、MnO還元電荷のALDサイクル数への依存関係を研究した。
MnOの厚さは、2V対Li/Li+へのカソードスキャン時にLi+を材料に挿入する際に通過する電荷Qに比例した。
サイクルあたりの成長は、ファラデーの法則に従って決定することができる:
サイクルあたりのMnOの成長率=[(Q’*M)/(d*F*n)][Åサイクル−1](1)
式中、Q’は、依存関係:還元電荷(CVから導出)対堆積サイクル数の線形勾配であり;
式中、Fは、ファラデー定数(96485C/mol)であり、nは、還元反応に関連する電子の数であり(MnOが堆積層として想定される場合、n=1;Mnが堆積層として想定される場合、nは、2に等しくなる);
は、酸化マンガン種のモル質量であり(MnOの場合は86,94g/mol、およびMnの場合は228,81g/mol);
dは、酸化マンガン種の体積質量である(MnOの場合は5,03g/cm、Mnの場合は4,86g/cm、MnOの場合は4.74g/cm、異なるMnO多形の平均体積質量とする)
MnOを想定した場合、フィット関数の92±3μC(cmサイクル)−1の勾配(図4)は、サイクルあたり1.60±0.05Å/サイクルの実験的に決定された成長を表し、これは理論限界の1.9Å/サイクルおよびMnOの従来のサーマルALDのサイクルあたり8倍の成長に近い。
実施例2b:電解質としてのNa SO 中のCVによる実施例1のサイクルあたりの成長の決定
サイクルあたりの成長速度は、0.5MのNaSO電解液中に堆積したMnO層のサイクリックボルタンメトリーを使用して決定した。サイクルあたりの成長速度を決定するために、MnO層は、MnOの化学量論を有すると想定した。図5は、20mV/sのスキャンレートで0.5MのNaSOで記録された、異なる量の堆積サイクル後のMnOでコーティングされたNiウェハのボルタモグラムを示す。−0.13V対Ag/AgClの還元ピークは、堆積数とともに増加することが分かり、したがって、ニッケル表面に存在する酸化マンガン層の還元に関連する可能性がある。層の化学量論としてMnOが想定される場合、この反応は、次の方程式で記述することができる:
Figure 2020015976
ボルタモグラムから導出されたこの還元に関連する電荷は、MnO堆積サイクル数の増加とともに直線的に増加することが見出された(図6)。この電荷は、勾配Q’が69μC(cmサイクル)−1で増加することが見出された。
式(1)を使用して、MnOの体積質量dをそれぞれ5,03g/cm、Mnの体積質量dを4,86g/cmと想定すると、成長速度は、MnOの場合は1.24±0.07Åサイクル−1またはMnの場合は1.68±0.09Åサイクル−1として計算された。どちらの場合も、成長速度は、単分子層の理論的な厚さに近いが、それよりも劣ることは注目に値する(両方の材料の平均Mn−O結合長から導出され、MnOの場合は1.88ÅおよびMnの場合は2.08Å)。サブ単分子層成長速度は、プロセスが原子層堆積とみなされるための要件である。
式(1)を使用し、MnOの場合は異なるMnO多形の平均体積質量として平均体積質量dを4.74g/cmと想定して、MnOの成長速度は、1.3±0.1Å/サイクルと計算された。この結果は、XRF/RBS測定から導出された成長速度と完全に一致している(以下の実施例2c)。
実施例2c:XRF/RBSにより分析した、実施例1におけるサイクルあたりの成長の基板表面前処理への依存性の決定
層の成長ダイナミクスは、ラザフォード後方散乱分光法(RBS)で較正されたX線蛍光分光法(XRF)を使用して調査した。図7は、アセトンおよびイソプロピルアルコール中の超音波処理で洗浄した基板(黒四角、実線)ならびに20%のHClですすぐことによって洗浄した基板(白四角、破線)についての堆積サイクル数の関数として、Ni/TiN/Si基板表面上のXRF/RBSで測定されたMn量のグラフである。
Ni/TiN/Si基板上のマンガンの量は、堆積サイクル数に比例して増加することが見出された(R=0.997)。Ni表面の前処理のタイプは、MnO層の成長にほとんど影響を与えないことが見出された。有機溶媒中で超音波洗浄した試料(したがって、Ni表面上に薄い自然酸化ニッケルを有する)のMn含有量の増加は、HClで洗浄した試料(ほとんどが金属表面)よりもわずかに低いだけである。XRF/RBSで測定したMn含有量の増加は、超音波処理で洗浄した試料では3.9at.Mn/(nmサイクル)、20%のHClですすぐことによって洗浄した試料では4.2at.Mn/(nmサイクル)になることが見出された。Mn含有量の増加は、同等の厚さの増加に言い換えることができる。MnO多形の異なる分子密度を考慮に入れると、有機溶媒で洗浄した基板では、これにより、1.2±0.2Å/サイクルの高密度MnOの同等の厚さ増加が生じるが、HClで洗浄した基板では、1.3±0.2Å/サイクルの高密度MnOの同等の厚さ増加が得られた。両方の場合の成長速度のわずかな差は、統計的変動性に分類される。
実施例2d:XRF/RBSで分析した、プロパルギルアルコール中への試料の浸漬時間に対する実施例1のサイクルあたりの成長の依存性の決定
プロパルギルアルコール溶液中へのNi/TiN/Si基板の浸漬時間(すなわち、実施例1のステップa)の持続時間)のサイクルあたりの成長(GPC)に及ぼす影響をXRF/RBSで測定した。図8は、0.1Mプロパルギルアルコール溶液中への試料の浸漬時間の関数として、XRF/RBS(黒丸)で測定したサイクルあたりのMnO成長(GPC)を示すグラフである。MnOの熱ALDのGPCの範囲も比較のために示している(破線の領域)。GPCは、60秒の浸漬で飽和状態になり、露光時間が長くても大幅に変化しない。そのような飽和挙動は、ALDプロセスに特徴的な自己制限型の成長を示す。そのような種類の成長は、典型的には、成長前駆体の強力な表面制限された吸着によるものであり、プロパルギルアルコールがニッケル表面に自己制限的な単分子層様式で吸着することを示している。飽和領域では、サイクルあたりのXRF/RBS成長は、4.0at.Mn/(nmサイクル)であった。そのようなGPCは、高密度のMnOの1.2±0.2Å/サイクルの同等の成長速度に言い換えることができる(MnO多形の異なる分子密度を考慮に入れて)。そのような成長速度は、近いが、MnO単分子層の厚さ(約2〜7Å)未満である。サブ単分子層成長速度は、原子層堆積とみなされるプロセスの要件のうちの1つである。観察された成長速度は、MnOの熱ALDの飽和GPCよりも大幅に高い(0.15〜0.3Å/サイクル)。飽和領域では、完全なALDサイクルは、本明細書で説明する堆積サイクル(130秒)と比較して時間がかからず(49秒)、成長速度が速いため、プロパルギルアルコールおよびMnO を使用した堆積は、報告されているサーマルALD(0.18〜0.37Å/分)と比較して、より速い成長(0.55Å/分に相当)が可能である。
実施例3:TiO 上へのMnO の堆積
Ni表面の代わりにTiO表面を用いることにより、実施例1を繰り返した。
実施例4:Pt上へのMnO の堆積
Ni表面の代わりにPt表面を用いることにより、実施例1を繰り返した。
実施例5:Si上へのMnO の堆積
Ni表面の代わりにSi表面を用いることにより、実施例1を繰り返した。
実施例6:SiO 上へのMnO の堆積
Ni表面の代わりにSiO表面を用いることにより、実施例1を繰り返した。
実施例7:実施例3および4のサイクルあたりの成長の決定
ラザフォード後方散乱分光法(RBS)は、MnO(MnOまたはMn)の特定の構造を想定して使用した。MnOの成長速度は、増加する堆積数を実行し、RBSによって各試料に存在する増分マンガン信号を分析することによって調査した。
TiO(実施例3)およびPt(実施例4)の場合、最大20サイクルの堆積(Pt)および最大35サイクルの堆積(TiO)後の試料でRBS実験を実行した、この場合、マンガン原子の面内濃度は、測定値から導出され、MnOまたはMnの密度およびモル質量を使用して酸化マンガンの厚さに変換した。結果を図9および図10に示す。図9は、TiO上に堆積したMnO層の厚さのグラフであり;図10は、Pt上に堆積したMnO層の厚さのグラフである。TiOの場合、結果は、0.4Åcm−2サイクル−1(MnO)および0.36Åcm−2サイクル−1(Mn)の成長速度を示している。Pt基板の場合、成長速度は、0.7Åcm−2サイクル−1(MnO)および0.63Åcm−2サイクル−1(Mn)であった。
実施例8:実施例5および6におけるサイクルあたりの成長の決定
さらなる実験では、10サイクル後に堆積した酸化マンガンの量を、Si(実施例5)およびSiO(実施例6)基板上のRBSで分析し、TiOおよびPtで決定した量と比較した(図13)。図13は、RBSで決定したPt、Si、SiO、およびTiO上に10回の堆積サイクル後に堆積したMnO層(黒:MnO;破線:Mn)の厚さの棒グラフである。
表面に存在するMnOの量は、Pt基板(17.5−19.2Åcm−2)で最も高く、続いてSiO(7.8−8.6Åcm−2)、Si(6.5−7.2Åcm−2)、およびTiO(2.9−3.2Åcm−2)であった。10サイクル後に異なる基板上に存在する異なる材料の量は、裸の基板へのプロパルギルアルコールの異なる吸着強度に起因する可能性があり、したがって、表面でのMnO の初期還元量も異なる。それでも、PtおよびTiOでの成長速度は、堆積サイクル数に線形従属することが見出された(図9および10)。基板依存の成長速度は、従来の金属酸化物の熱ALDでも知られていることは注目に値する。
サイクルあたりのサイクル成長速度は、SiおよびSiOでは分析されなかったが、これらの表面でのMnOの存在は、10回の堆積サイクル後にRBSによって確認された。堆積サイクル数に正規化された場合、Si基板およびSiO基板の成長速度は、それぞれ約0.7Åcm−2サイクル−1および約0.8Åcm−2サイクル−1であると推測できる。
実施例9:Al 上へのMnO の堆積
Ni表面の代わりにAl表面を用いることにより、実施例1を繰り返した。
実施例10:実施例3、4、6、9におけるサイクルあたりの成長速度の決定
XRF/RBSを使用して、異なる基板での成長速度を決定した。結果を図11に示す。図11は、異なる基板上で実行された堆積サイクル数の関数として、XRF/RBSで測定されたMn量を示す(黒四角:Ni基板;黒丸:Ti基板;黒三角形:Pt基板;白逆三角形:TiO基板、白菱形:Al基板;白左向きの三角形:SiO基板)。Ni以外にも、Ti(2.5at.Mn/(nmサイクル))、Pt(2.4at.Mn/(nmサイクル))、およびTiO(1.4at.Mn/(nmサイクル)でも正の成長が見られた。これに対して、AlおよびSiOでは実質的に成長は、観察されなかった。理論に拘束されるものではないが、サイクルあたりの成長の観察された差は、異なる基板表面上のプロパルギルアルコールの吸着の強さに関係していると考えられる。以前の研究では、プロパルギルアルコールが、基板原子またはイオンのd軌道電子と不飽和sp炭素三重結合に含有される軌道との相互作用により吸着することが示された。バルクTiO中のTi4+は、d軌道電子を有さないが、TiOの表面に共通する酸素空孔により、表面のd軌道が部分的に満たされ、プロパルギルアルコールの吸着およびMnOの成長が可能になる。SiOおよびAl中のd軌道電子の欠如は、これらの基板上のプロパルギルアルコールの弱い吸着のみをもたらす。その結果、洗浄ステップ中にこれらの表面からアルコール分子が除去され、MnOの成長は、観察されない。Ni、Pt、Ti、およびTiO表面上の成長速度間の数値的な差は、基板の粗さの違いと、基板の原子およびイオンの電子配置の違いとに起因する可能性がある。第1の堆積サイクル後のTiおよびPtで検出されたMnOの量の有意な増加(適合成長曲線の有意な正の切片に言い換え)は、成長前駆体の分解におけるこれら2つの金属の追加の触媒活性から生じ得る。基板依存の成長速度は、従来の金属酸化物の熱ALDでも知られていることは注目に値する。
実施例11:有機化合物としてイソプロピルアルコールもしくはプロパルギルアルコールを使用する(実施形態)か、またはいかなる有機化合物も使用しない(比較例)Ni基板上へのMnO の堆積
実験では、0.1Mイソプロピルアルコールのアルカリ溶液を使用して、Ni基板上へのMnOの堆積を試みた。結果は、0.1Mプロパルギルアルコールを使用した場合(実施例1)、および堆積中にアルコールを使用せず、基板を0.1M KMnO溶液中に10分間単純に保持しただけの場合と比較した。MnO層の存在を検出するために、サイクリックボルタンメトリーを実行した。結果を図14に示す。図14は、0.1Mプロパルギルアルコール(PA)(実施形態)またはアルカリ性0.1Mイソプロピルアルコール(IPA)(実施形態)を有機吸着剤として使用したMnO層の10サイクル堆積後のニッケル基板のサイクリックボルタモグラムを示す。また、比較のためにアルコールなしの堆積(比較例)が示されている。20mV/sでの0.5MのNaSOにおけるボルタモグラムを記録した。
約−0.1V対Ag/AgClでのカソードピークの存在によって示されるように、有機吸着剤として使用される0.1Mプロパルギルアルコールおよびアルカリ性0.1Mイソプロパノール溶液の両方で堆積が成功した。0.1MのKMnO溶液中に10分間浸漬した試料のカソードピークの欠如に示されるように、アルコールを使用しなかった場合、実質的に堆積は、生じなかった。
これは、有機分子の吸着がMnO堆積の成功の鍵であることを示している。アルカリ性イソプロパノールなどの脱プロトン化アルコールが、金属の表面上に吸着することができ、後続のMnOの堆積が可能になると考えられる。
実施例12:有機化合物としてイソプロピルプロパルギルアルコールを使用する(実施形態)か、またはいかなる有機化合物も使用しない(比較例)Niでコーティングされた基板上へのMnO の堆積
実験では、実施例1で説明した手順に従って、プロパルギルアルコールの代わりに水を使用して、Niでコーティングされた基板上へのMnOの堆積を試みた。結果を、0.1Mプロパルギルアルコールを使用した場合に得られた結果と比較した(実施例1)。MnOの成長をXRF/RBSで分析した。本発明の実施形態による、有機前駆体としてプロパルギルアルコールを使用して実行された堆積サイクル数の関数として、Ni/TiN/Si基板上のXRF/RBSで測定されたMn量(黒正方形)、およびプロパルギルアルコールの代わりに水が使用された比較試料についてのMn量(白丸)を示す、結果を図12に示す。
0.1Mプロパルギルアルコール溶液を有機吸着剤として使用した堆積が成功し、3.9at.Mn/(nmサイクル).sの成長速度が得られた。対照実験では、プロパルギルアルコールの代わりに水を使用した場合、実質的に低いがゼロではない成長が観察された(1.4at.Mn/(nmサイクル))。この場合の酸化マンガンの正の成長は、次の方程式に従って、過マンガン酸アニオンとニッケル表面との反応からのMnOの初期形成によって説明することができる:
2MnO +3Ni+HO→2MnO+3NiO+2OH
次いで、次の式に従って、形成されたままのMnOによって触媒されるMnO4−のゆっくりした分解が続く:
2MnO +2HO→4MnO+3O+4OH
プロパルギルアルコールを前駆体として使用する場合、化学吸着アルコールの酸化と同時に第2の反応が起こる可能性があるが、速度はずっと遅い。また、プロパルギルアルコールを使用した第1の数回の堆積サイクルでは、化学吸着されたアルコールの酸化と同時にNi表面上で、過マンガン酸イオンとNiとの反応が起こり、MnO の高い酸化力により下層のNiのさらなる酸化がもたらされ、プロパルギルアルコールを使用した実験の適合成長曲線のゼロ以外の切片を正当化することができる。
これは、ニッケルでコーティングされた基板によって誘導されるMnO の触媒分解により、有機前駆体を使用せずに少量のMnOの堆積を可能にするが、有機分子の吸着がMnOの高速堆積の鍵であり、TiO基板またはTiOでコーティングされた基板などの非酸化性基板上への堆積を可能にする。また、有機前駆体の吸着の自己制限された特性により、MnO堆積の有意に良好な制御および均一性を可能にすると考えられる。
実施例13:有機化合物としてプロパルギルアルコールを使用するか、または有機化合物としてイソプロピルアルコールのアルカリ溶液を使用するNiでコーティングされた基板上へのMnO の堆積
実験では、有機前駆体として0.1Mイソプロピルアルコールのアルカリ溶液を使用して、Niでコーティングされた基板上へのMnOの堆積を試みた。結果を、0.1Mプロパルギルアルコールを使用した場合に得られた結果と比較した(実施例1)。MnO層の存在を検出するために、0.5MのNaSO中でサイクリックボルタンメトリーを実行した。結果を図15に示す。図15は、0.1Mプロパルギルアルコール(PA、実線)またはアルカリ性0.1Mイソプロピルアルコール(IPA、破線)を有機吸着剤として使用したMnO層の10サイクル堆積後のニッケルでコーティングされた基板のサイクリックボルタモグラムを示す。20mV/sでの0.5MのNaSOにおけるボルタモグラムを記録した。約−0.1V対Ag/AgClのカソードピークの存在によって示されるように、有機吸着剤として使用される0.1Mプロパルギルアルコールおよびアルカリ性0.1Mイソプロパノール溶液の両方で堆積が成功した。アルカリ性イソプロパノールなどの脱プロトン化アルコールが、金属の表面上に吸着することができ、後続のMnOの堆積が可能になると考えられる。
実施例14:相互接続されたNiナノワイヤ上へのMnO の共形堆積
実験では、MnOの堆積は、実施例1で説明した手順を使用して、相互接続されたNiナノワイヤの試料で実行した。相互接続されたNiナノワイヤは、密に詰まったニッケルナノワイヤの3Dネットワークを形成する(64±17nmの孔径、40±9nmのナノワイヤの直径)。ナノワイヤネットワークは、TiN/Ti/Siウェハ上で支持した。ナノワイヤネットワークの厚さは、ウェハ表面に垂直な方向で測定して3.5μmである。このネットワークは、55の厚さ対孔径比およびフットプリント面積1cmあたり92cmの総表面積を有する。そのような高アスペクト比のナノポーラスネットワークの共形コーティングには、大きな課題がある。
15回の堆積サイクル後のナノワイヤネットワークは、走査型透過電子顕微鏡(STEM)で特性評価した。画像は、相互接続されたナノワイヤの表面をコーティングする約2.5nm厚の連続層を示した。層の厚さは、15回の堆積サイクル後に予想される厚さ2.1nmに近く、平坦なNiでコーティングされた基板の結果から引き継がれている(実施例2cおよび2d、ならびに図7)。コーティングの共形性は、EDX−STEMイメージングで分析した。マンガンは、すべてのナノワイヤの壁で検出され、相互接続されたナノワイヤの最も複雑なメソポアでも均一にコーティングされた。コーティングは、TEMグリッドにナノワイヤをロードする前にそれらを分散させるために適用されたアセトン中の10分間の超音波処理にも耐えた。コーティングの均一性は、走査型電子顕微鏡(EDX−SEM)と結合したEDXで検証した。これは、相互接続されたナノワイヤネットワークの厚さに沿ってEDXでMn/Ni原子比を測定することによって行った。堆積により、ナノワイヤネットワークの厚さ全体内にコーティングが均一に分布することが見出された(標準偏差=8%、一部はナノワイヤでのX線散乱による)。これは、本発明の堆積方法が、最も複雑なナノ多孔性材料でさえ均一なMnO層でコーティングするために便利に適用できることを示している。
本発明による装置について、好ましい実施形態、特定の構造および構成、ならびに材料を本明細書で説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、形態および詳細の様々な変更または修正を行い得ることを理解されたい。例えば、上記の任意の式は、使用され得る手順の単なる代表例である。機能は、ブロック図に追加または削除してもよく、操作は、機能ブロック間で交換されてもよい。本発明の範囲内で説明される方法にステップを追加または削除してもよい。

Claims (15)

  1. 1つ以上のサイクルを含む、基板表面上に無機材料の層を堆積させる方法であって、各サイクルが、
    a)前記基板表面を、前記基板上への吸着を可能にする官能基を有する有機化合物を含む第1の水性溶液と接触させるステップ、その後、
    b)前記有機化合物がその上に吸着された前記基板表面を、前記有機化合物を酸化するのに好適な無機イオンまたはイオン錯体を含み、かつ前記無機材料である不溶性還元生成物を有する第2の液体水溶液と接触させるステップ
    を含む、方法。
  2. 前記イオンまたはイオン錯体が、前記有機化合物の還元電位よりも正の還元電位を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 各サイクルが0.1〜1.5単分子層を堆積する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記基板を水溶液と接触させるステップa)およびb)が、前記水溶液中に前記基板を浸漬することによって実行される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 室温で実行される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 大気圧で実行される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記無機材料が金属または金属酸化物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記金属酸化物が遷移金属酸化物である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記遷移金属酸化物が酸化マンガンである、請求項8に記載の方法。
  10. ステップa)もステップb)も電気化学的に実行されない、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 共形である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 各サイクルが、ステップa)の後かつステップb)の前の水性すすぎステップa’)、およびステップb)の後かつ任意の後続のサイクルの前の水性すすぎステップb’)をさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記有機化合物が、不飽和炭素、アルコール、カルボン酸、エステル、アルデヒド、アミン、およびチオールからなるリストから選択される1つ以上の官能基を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第1の水性溶液が有機アルコールのアルカリ性溶液であり、前記基板が前記アルカリ性溶液中で分解しないように選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記無機イオンまたはイオン錯体が、Ag、AuCl 、Cr 2−、CrO 2−、[IrCl2−、[IrCl3−、MnO 、Pd2+、[PdCl2−、[PtCl2−、[PtCl2−、ReO 、Rh、Rh3+、[RhCl3−、Ru2+、SeO 2−、Tc3+、TcO 、Tl3+、およびBiから選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2019074614A 2018-05-29 2019-04-10 レドックス原子層堆積 Active JP7305412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18174756.9A EP3575004B1 (en) 2018-05-29 2018-05-29 Redox atomic layer deposition
EP18174756.9 2018-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015976A true JP2020015976A (ja) 2020-01-30
JP7305412B2 JP7305412B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=62486426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074614A Active JP7305412B2 (ja) 2018-05-29 2019-04-10 レドックス原子層堆積

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3575004B1 (ja)
JP (1) JP7305412B2 (ja)
CN (1) CN110541160B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250974A (ja) * 1988-08-10 1990-02-20 Hitachi Chem Co Ltd 選択的な金属化表面を有する絶縁材料の製造方法
JP2010538159A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ゼタコア インコーポレイテッド 金属めっきを促進するための表面処理方法および作製された装置
JP2012502467A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー 電極材料としてのナノ粒子修飾ナノ構造材料およびその製造方法
JP2015116807A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co., Ltd. ナノ構造体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ214538A (en) * 1984-12-28 1989-04-26 Mobil Oil Corp Layered product having layers separated by polymeric pillars
DE19538872C2 (de) * 1995-10-19 1997-12-18 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Behandlung einer organischen Verbindung mit einem im überkritischen Zustand vorliegenden Lösungsmittel
US7514119B2 (en) * 2005-04-29 2009-04-07 Linde, Inc. Method and apparatus for using solution based precursors for atomic layer deposition
JP4321653B2 (ja) * 2007-12-27 2009-08-26 オムロン株式会社 金属膜の製造方法
CN101312218A (zh) * 2008-04-18 2008-11-26 天津大学 连续离子层吸附反应法制备铜铟硒化合物薄膜的方法
US10253414B2 (en) * 2014-09-30 2019-04-09 Tokyo Electron Limited Liquid phase atomic layer deposition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250974A (ja) * 1988-08-10 1990-02-20 Hitachi Chem Co Ltd 選択的な金属化表面を有する絶縁材料の製造方法
JP2010538159A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 ゼタコア インコーポレイテッド 金属めっきを促進するための表面処理方法および作製された装置
JP2012502467A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー 電極材料としてのナノ粒子修飾ナノ構造材料およびその製造方法
JP2015116807A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co., Ltd. ナノ構造体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YUNXIA JIN,DUNYING DENG,YUANRONG CHENG,FEI XIAO: "A Facile Fabrication Method of Silver Lines on PET with Good Adhesion at Room Temperature", 2012 14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONIC MATERIALS AND PACKAGING (EMAP), JPN6023005475, 2012, pages 1 - 4, XP032383392, ISSN: 0004988228, DOI: 10.1109/EMAP.2012.6507866 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7305412B2 (ja) 2023-07-10
EP3575004A1 (en) 2019-12-04
EP3575004B1 (en) 2023-06-28
CN110541160A (zh) 2019-12-06
CN110541160B (zh) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062819B2 (ja) モリブデン又はタングステン含有薄膜のald用前駆体の合成及び使用方法
US11501965B2 (en) Plasma enhanced deposition processes for controlled formation of metal oxide thin films
Pickrahn et al. Active MnOx electrocatalysts prepared by atomic layer deposition for oxygen evolution and oxygen reduction reactions
KR102302784B1 (ko) 표면 패시베이션의 제거
JP6515186B2 (ja) 酸素発生用光触媒電極およびモジュール
WO2015189284A1 (en) Battery electrode and method for producing the same
Xu et al. Ultra-thin MoO3 film goes wafer-scaled nano-architectonics by atomic layer deposition
JP2020532882A (ja) ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料で作られるフィルムを合成するための方法
US10844500B2 (en) Method for making a Pd-doped zinc oxide conducting electrode
Zhao et al. Surface chemistry during atomic-layer deposition of nickel sulfide from nickel amidinate and H2S
Zankowski et al. Redox layer deposition of thin films of MnO2 on nanostructured substrates from aqueous solutions
Zhao et al. Surface thermolytic behavior of nickel amidinate and its implication on the atomic layer deposition of nickel compounds
Mwemezi et al. Zinc Anodes Modified by One‐Molecular‐Thick Self‐Assembled Monolayers for Simultaneous Suppression of Side‐Reactions and Dendrite‐Formation in Aqueous Zinc‐Ion Batteries
Clark et al. Saturation Behavior of Atomic Layer Deposition MnO x from Bis (Ethylcyclopentadienyl) Manganese and Water: Saturation Effect on Coverage of Porous Oxygen Reduction Electrodes for Metal–Air Batteries
Tran et al. An IrSi oxide film as a highly active water-oxidation catalyst in acidic media
JP7305412B2 (ja) レドックス原子層堆積
WO2015189282A1 (en) Thin film coated battery electrode and method for producing the same
Leu et al. Improved performance of nanocrystal memory for aminosilane-mediated Au–SiO 2 embedded core–shell nanoparticles
Tao et al. Role of surface stoichiometry on the interfacial electron behavior at Ni/TiO2 (0 0 1) interfaces
KR101130272B1 (ko) 전기화학적 증착법에 의한 이중층 구조를 갖는 삼산화몰리브데늄-백금 박막의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 삼산화몰리브데늄-백금 박막
CN113631510B (zh) 固体电解质和使用该固体电解质的镁二次电池
Jozwiak et al. Structure Properties Correlations on Nickel‐Iron Oxide Catalysts Deposited by Atomic Layer Deposition for the Oxygen Evolution Reaction in Alkaline Media
Phuong et al. A study of tin electrodeposition from ethaline: The electrode material effect
JP2021502235A (ja) 陽子交換膜燃料電池のための触媒担体上の超薄型電気化学触媒
JP5245167B2 (ja) 自己組織化膜作製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150