JP2020012994A - 保護板および表示装置 - Google Patents

保護板および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020012994A
JP2020012994A JP2018135425A JP2018135425A JP2020012994A JP 2020012994 A JP2020012994 A JP 2020012994A JP 2018135425 A JP2018135425 A JP 2018135425A JP 2018135425 A JP2018135425 A JP 2018135425A JP 2020012994 A JP2020012994 A JP 2020012994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection plate
multilayer film
organic resin
transparent substrate
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018135425A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 寺元
Hiroshi Teramoto
弘 寺元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018135425A priority Critical patent/JP2020012994A/ja
Priority to US16/454,758 priority patent/US10761355B2/en
Priority to CN201921092088.9U priority patent/CN210200172U/zh
Publication of JP2020012994A publication Critical patent/JP2020012994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】有機樹脂膜の剥離が低減し信頼性が向上する保護板の提供を目的とする。【解決手段】保護板は、表示装置の前面を保護する。保護板は、平板形状を有し、主面を含む透明基材と、顔料を含み、透明基材の主面における外周部に設けられる有機樹脂膜と、紫外線に対して互いに異なる屈折率を有する少なくとも2種類の薄膜であって、各々が無機材料からなる少なくとも2種類の薄膜を含む多層膜と、を含む。多層膜は、透明基材の主面と有機樹脂膜との間に設けられる。【選択図】図4

Description

本発明は、保護板および表示装置に関する。
近年普及が進んでいる情報電子機器の多くは、表示装置を有する。表示装置を構成する液晶パネルの前面には、その液晶パネルを保護するため、堅牢性に優れた保護板が設けられることが多い。さらに、表示装置がタッチパネルを有する場合には、保護板はそのタッチパネルの前面に設けられ、表示パネルおよびタッチパネルの両者を保護する。また、表示装置を外部からの衝撃、浸水または埃などから保護するため、保護板と表示パネルまたはタッチパネルとは、接着剤などで互いに固定(グラスボンディング)される。
保護板の多くは、その外周部に、印刷により形成されるパターンを有する。パターンは様々な仕様を有する保護板に応じて形成される。例えば、そのパターンは、表示装置の前面における外光の反射を低減し、視認性の悪化を防止するために形成される。または、例えば、そのパターンは、表示装置のケース、筺体または表示パネルの意匠性を高めるために形成される。
特開2014−13266号公報 特開2016−107498号公報
保護板のパターン印刷には、一般的に、有機樹脂のインクが適用される。パターンは薄い有機樹脂膜からなり、保護板を構成する透明基材との密着性が弱い。そのため、有機樹脂膜は、透明基材の両面のうち、ユーザーが直接触ることがない裏面、すなわち表示パネルとの貼付面に配置されることが多い。保護板を構成する透明基材は紫外線を透過するため、有機樹脂膜と透明基材とが密着している界面には、外部から紫外線が入射する。その紫外線は、有機樹脂膜と透明基材との界面の結合に関与している有機分子を分解する。その結果、密着に関与している結合が喪失し、有機樹脂膜の剥がれが発生する。
特許文献1には、粘着剤を介してカバー基板に対面する透明基板を有する表示装置が開示されている。カバー基板には、遮光膜(有機樹脂膜)が形成されており、透明基板は紫外線を吸収する機能を有する。しかし、その透明基板は、遮光膜が設けられたカバー基板よりも、表示装置の内側に配置されている。そのため、表示装置は、外部からカバー基板を介して遮光膜に入射する紫外線を防ぐことができず、遮光膜の紫外線劣化を防止することはできない。
特許文献2には、表面保護フィルムが開示されている。表面保護フィルムは、紫外線をカットする表面保護層を有する。表面保護フィルムが前面板(保護板)に粘着剤によって貼り合わされた場合、その表面保護フィルムと粘着材とは、少なくとも100μm以上の厚さを有する。よって、前面板の外周部に形成された有機樹脂膜に対応するよう表面保護フィルムが貼付された場合、前面板の外周部において段差が発生する。そのような段差によって、表示装置の筺体の組み立て工程において部品同士の掛かり合いが生じる。掛かり合いが生じた位置が、有機樹脂膜の剥離の起点となる可能性がある。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、有機樹脂膜の剥離が低減し信頼性が向上する保護板の提供を目的とする。
本発明に係る保護板は、表示装置の前面を保護する。保護板は、平板形状を有し、主面を含む透明基材と、顔料を含み、透明基材の主面における外周部に設けられる有機樹脂膜と、紫外線に対して互いに異なる屈折率を有する少なくとも2種類の薄膜であって、各々が無機材料からなる少なくとも2種類の薄膜を含む多層膜と、を含む。多層膜は、透明基材の主面と有機樹脂膜との間に設けられる。
本発明によれば、有機樹脂膜の剥離が低減し信頼性が向上する保護板の提供が可能である。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態1における表示装置の構成を示す分解斜視図である。 実施の形態1における表示装置の構成を示す平面図である。 実施の形態1における表示装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1における保護板の構成を示す断面図である。 実施の形態1における保護板の構成を示す分解斜視図である。 実施の形態1における多層膜の構成の一例を示す断面図である。 実施の形態1における多層膜の透過スペクトルを示す図である。 実施の形態2における保護板の構成を示す断面図である。 実施の形態2における保護板の構成を示す分解斜視図である。 実施の形態3における保護板の構成を示す断面図である。 実施の形態3における保護板の構成を示す分解斜視図である。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1における表示装置の構成を示す分解斜視図である。図2は、表示装置の構成を示す平面図である。図3は、表示装置の構成を示す断面図であり、図2において示されたX−X’における断面を示す。
表示装置は、保護板1A、第1接着部材2、タッチパネル3、第2接着部材4、フレーム5、表示パネル6、および面状光源装置7を有する。
表示パネル6は、表示面6Aを有し、その表示面6Aに画像を表示する。表示パネル6は、例えば、プラズマ表示パネル、液晶パネル、OLED(Organic Light Emitting Diode)パネルなどである。実施の形態1において、表示パネル6は、液晶パネルである。液晶パネルの詳細な構成の図示は省略するが、液晶パネルは、対向基板およびTFT(Thin Film Transistor)アレイ基板を有する。対向基板は、ガラスなどの絶縁性基板上に、着色層、遮光層、対向電極などが形成された構成を有する。TFTアレイ基板は、ガラスなどの絶縁性基板上に、スイッチング素子であるTFT、画素電極などが形成された構成を有する。さらに、液晶パネルは、対向基板とTFTアレイ基板との間隔を保持するスペーサ、両基板を互いに貼り合わせるためのシール材、両基板の間に狭持される液晶、液晶の配向を揃える配向膜、液晶を両基板間に注入するための注入口を封止する封止材、および偏光板などを有する。液晶パネルは、液晶が有する複屈折の特性を応用して、面状光源装置7から入射する光の透過を制御する。その制御により、液晶パネルは、表示面6Aに画像を表示する。
面状光源装置7は、表示パネル6の裏面に配置される。なお、表示パネル6の裏面とは、表示面6Aとは反対側の面のことである。面状光源装置7の詳細な構成の図示は省略するが、面状光源装置7は、光源、導光板、モールドフレームなどを有する。光源は、光を出射する。導光板は、光源から出射した光を伝搬させ、面状の光に変換する。モールドフレームは、導光板などを保持する。面状光源装置7は、表示パネル6の裏面に向けて、面状の光を照射する。
フレーム5は、枠状の前板部5Aと、前板部5Aの外周部から後側に延びる4つの側板部5Bとを有する。つまり、前板部5Aと側板部5BとはL字形状を構成し、そのL字形状が環状に接続されている。フレーム5の裏面側は開放状に形成されている。フレーム5は、前板部5Aおよび側板部5Bによって、表示パネル6と面状光源装置7とを囲うように収容する。フレーム5の前板部5Aには、開口部5Cが形成されている。表示パネル6の表示面6Aは、開口部から露出している。表示パネル6の表示面6Aから出射する光は、開口部5Cを透過する。また、前板部5Aは、面状光源装置7の前面の周縁部を覆うように配置され、4つの側板部5Bは、面状光源装置7の側面を覆うように配置される。このような構成により、フレーム5は、面状光源装置7から出射する光が開口部5C以外の部分から外部に漏れることをできる限り防いでいる。フレーム5は、金属材料、または樹脂材料により作製される。金属材料とは、例えば、アルミニウム、ステンレス、鉄などを含む。樹脂材料とは、例えば、PC(ポリカーボネート)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)などを含む。
第2接着部材4は、フレーム5に収容された表示パネル6とタッチパネル3とを貼り合わせる部材である。実施の形態1において、第2接着部材4は、フレーム5の開口部5Cの周縁部に沿って前板部5Aに配置されている。第2接着部材4は、その前板部5Aと、タッチパネル3の内周部とを接着する。それにより、フレーム5に収容された表示パネル6とタッチパネル3とが一体に接続される。または、例えば、第2接着部材4は、フレーム5の開口部5Cから露出する表示パネル6の表示面6Aとタッチパネル3の裏面との間にシート状に配置されてもよい。その場合、第2接着部材4は、表示パネル6の表示面6Aとタッチパネル3の裏面とを接着する。それにより、フレーム5に収容された表示パネル6とタッチパネル3とが一体に接続される。第2接着部材4は、基材の両面に接着面を有する。接着面は、基材上に形成される接着層の表面であってもよいし、接着性を有する基材自体の表面であってもよい。第2接着部材4は、例えば両面テープである。基材とは、例えば、ポリオレフィンなどの発泡体である。または、例えば、基材は、アクリル系、またはポリウレタン系の有機材料を含む。
タッチパネル3は、操作を受け付ける操作面3Aを有する入力装置である。実施の形態1において、タッチパネル3の操作面3Aは、表示装置の前面10に対応する。タッチパネル3は、フレーム5の開口部5Cを介して、表示パネル6の表示面6Aと対面するようフレーム5の前板部5A上に設けられる。ここでは、タッチパネル3の詳細な構成の図示は省略するが、タッチパネル3は、透明な基板上に、透明電極よって形成された電気回路を有する。電気回路は、外部(操作者)から操作を受け付けた位置、つまり操作面3A内の座標に対応した電気信号を出力する。電気信号は、出力配線を通じて、最終製品の制御回路(図示省略)へ伝達される。実施の形態1において、タッチパネル3は、投射容量方式のタッチパネルである。投射容量方式のタッチパネルは、操作面3A内に配置された複数の電極パターンに基づく電流量を検出する。投射容量方式のタッチパネルは、操作者の指先などが操作面3Aに接触した位置における電流量と、その付近における電流量との比率を計測する。投射容量方式のタッチパネルは、その電流量の比率に基づき、指先などの接触位置を精密に検出することができる。なお、タッチパネル3を構成する上下の透明な基板は、例えば、透明なガラス基板である。
第1接着部材2は、タッチパネル3の操作面3Aと、保護板1Aとを接着し固定する部材である。
保護板1Aは、タッチパネル3の操作面3Aに対して向かい合って配置される。保護板1Aは、表示装置の前面10であるタッチパネル3の操作面3Aを保護する。例えば、保護板1Aは、タッチパネル3に対する外部からの加圧または接触に起因する損傷、変形、摩耗および汚れなどを防止する。
図4は、実施の形態1における保護板1Aの構成を示す断面図である。図5は、保護板1Aの構成を示す分解斜視図である。保護板1Aは、透明基材11、有機樹脂膜13および多層膜12Aを有する。
透明基材11は、平板形状を有し、主面11Aを含む。透明基材11は、例えば、ガラスまたはプラスチックなどを含む。透明基材11は、少なくとも可視光に対して概ね透明である。すなわち、透明基材11は、表示パネル6が表示面6Aに画像を表示するための光に対して透明である。実施の形態1において、透明基材11は、強度が高く、かつ、変形しにくいガラス基板である。透明基材11の厚さは、タッチパネル3の厚さよりも厚い。例えば、透明基材11がタッチパネル3の厚さの概ね2倍以上の厚さを有する場合、保護板1Aの変形および破損は生じない。透明基材11の主面11Aは、第1接着部材2によって、タッチパネル3の操作面3Aに接着され、固定されている。
有機樹脂膜13は、透明基材11の主面11Aにおける外周部に設けられる。有機樹脂膜13は、有機樹脂および顔料を含む。有機樹脂とは、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、もしくはこれらの複合樹脂などを含む。有機樹脂は、分子に結合している官能基や側鎖、化学結合添加材を介して、水素結合、分子間力結合、共有結合等を形成する。それらの結合は、ガラス等の透明基材11との界面に密着力を発現させる。有機樹脂膜13は、例えば、印刷または塗装により形成される。印刷とは、例えば加飾印刷である。その形成工程において、有機樹脂に顔料が分散されたインクが用いられる。有機樹脂膜13は、顔料を含むことから以下の効果を奏する。有機樹脂膜13は、表示装置の前面10における外光の反射を低減し、視認性の悪化を防止する。または、有機樹脂膜13は、表示装置のケース、筺体または表示パネル6の意匠性を高める。有機樹脂膜13は、いわゆる意匠印刷である。
多層膜12Aは、透明基材11の主面11Aと有機樹脂膜13との間に設けられる。多層膜12Aは、紫外線に対して互いに異なる屈折率を有する少なくとも2種類の薄膜を含む。その少なくとも2種類の薄膜の各々は、無機材料からなる。図6は、実施の形態1における多層膜12Aの構成の一例を示す断面図である。図6における多層膜12Aは、少なくとも2種類の薄膜として、酸化チタン膜121と二酸化ケイ素膜122とを含む。多層膜12Aは、酸化チタン膜121と二酸化ケイ素膜122とが交互に繰り返して積層された4層構造を有する。
また、多層膜12Aは、透明基材11の主面11Aに接する酸化チタン膜121と、有機樹脂膜13に接する二酸化ケイ素膜122と、を含む。二酸化ケイ素膜122が有機樹脂膜13と接することにより、両者の密着性が向上する。つまり、ガラス基板と同等の濡れ性が達成される。
多層膜12Aの厚さは、10μm以下であることが好ましい。各薄膜の厚さは、紫外線の波長の約4分の1の値に各薄膜の屈折率に関連する所定の定数を乗じた厚さを有する。例えば、多層膜12Aが10層構造を有する場合、多層膜12Aの厚さは約2μmである。
透明基材11の他の主面11Bから入射した紫外線は、透明基材11を透過して、多層膜12Aに入射する。なお、透明基材11の他の主面11Bとは、透明基材11の主面11Aとは反対側に位置する面である。また、他の主面11Bとは、表示装置の外側を向いている面であり、例えば、操作者側に位置する面である。多層膜12A内のそれぞれの界面で反射した紫外線は互いに干渉し、透過率が低下する。または、それぞれの界面で反射した紫外線は互いに干渉し、各薄膜にて吸収され、透過率が低下する。図7は、実施の形態1における多層膜12Aの透過スペクトルを示す図である。図7にける多層膜12A1および多層膜12A2は、ともに紫外線の波長域にて、透過率が低下している。特に、多層膜12A2は、波長400nm以下の波長域における透過率が低下しており、波長360nmの紫外線に対する透過率は約70%である。
有機樹脂は、一般的に紫外線など高エネルギーの光に対して、分解されやすい傾向にある。これは、高エネルギーの光が分子結合を切断するためである。紫外線によって、有機樹脂を構成する分子の結合が切断された場合、膜剥がれが発生する。しかし、実施の形態1における保護板1Aにおいては、多層膜12Aが有機樹脂膜13に入射する紫外線の光量を減少させる。すなわち、多層膜12Aが設けられた保護板1Aは、有機樹脂膜13の紫外線劣化を防止する。
実施の形態1において、少なくとも2種類の薄膜は、酸化チタンの薄膜および二酸化ケイ素の薄膜である例が示されたが、それに限定されるものではない。多層膜12Aは、二酸化ニオブ、窒化ケイ素、酸化インジウムスズなど複数の透明無機膜を含む多層膜12Aであってもよい。つまり、少なくとも2種類の薄膜の各々は、酸化チタン、二酸化ケイ素、二酸化ニオブ、窒化ケイ素、および酸化インジウムスズから選択されるいずれか1つの材料を含む。
以上をまとめると、実施の形態1における保護板1Aは、表示装置の前面10を保護する。保護板1Aは、平板形状を有し、主面11Aを含む透明基材11と、顔料を含み、透明基材11の主面11Aにおける外周部に設けられる有機樹脂膜13と、紫外線に対して互いに異なる屈折率を有する少なくとも2種類の薄膜であって、各々が無機材料からなる少なくとも2種類の薄膜を含む多層膜12Aと、を含む。多層膜12Aは、透明基材11の主面11Aと有機樹脂膜13との間に設けられる。
以上の構成を有する保護板1Aによれば、多層膜12Aを透過する紫外線の透過率が低下し、透明基材11と有機樹脂膜13との界面に入射する紫外線が減少する。有機樹脂膜13の剥離が低減し、保護板1Aの紫外線に対する信頼性(耐久性)が向上する。また、多層膜12Aは、透明基材11の他の主面11Bとは反対側に位置する透明基材11の主面11Aに配置されている。つまり、多層膜12A自身の段差による掛かり合いが、有機樹脂膜13の剥がれを誘発することがない。
また、実施の形態1における保護板1Aの少なくとも2種類の薄膜は、酸化チタンを含む薄膜と、二酸化ケイ素を含む薄膜と、を含む。
以上の構成により、安価でかつ高い信頼性を有する多層膜12Aが実現可能である。
また、実施の形態1における保護板1Aの多層膜12Aは、透明基材11の主面11Aに接する酸化チタンを含む薄膜と、有機樹脂膜13に接する二酸化ケイ素を含む薄膜と、を含む。
二酸化ケイ素が有機樹脂膜13と接することにより、両者の密着性が向上する。つまり、ガラス基板と同等の濡れ性が改善する。
また、実施の形態1における保護板1Aの少なくとも2種類の薄膜の各々は、酸化チタン、二酸化ケイ素、二酸化ニオブ、窒化ケイ素、および酸化インジウムスズのうちいずれか1つを含む。
以上の構成により、紫外線の透過率を低下させる多層膜12Aが実現可能である。
また、実施の形態1における保護板1Aの多層膜12Aが有する紫外線透過率は、75%以下である。
以上の構成により、多層膜12Aを透過する紫外線の透過率が低下し、透明基材11と有機樹脂膜13との界面に入射する紫外線が減少する。有機樹脂膜13の剥離が低減し、保護板1Aの信頼性(耐久性)が向上する。
また、実施の形態1における保護板1Aの多層膜12Aの厚さは、10μm以下である。
多層膜12Aの厚さが10μm以下である場合、表示装置の操作者による通常の操作、または製造工程における組立者による通常の操作において、その段差が不都合を生じさせることがない。
また、実施の形態1における表示装置は、保護板1Aと、前面として操作を受け付ける操作面3Aを有し、操作面3Aが保護板1Aの透明基材11の主面11Aに対して向かい合って設けられるタッチパネル3と、タッチパネル3の操作面3Aとは反対側の面である裏面に対して向かい合って設けられる表示パネル6と、を含む。
以上の構成により、多層膜12Aを透過する紫外線の透過率が低下し、透明基材11と有機樹脂膜13との界面に入射する紫外線が減少する。有機樹脂膜13の剥離が低減し、表示装置の紫外線に対する信頼性(耐久性)が向上する。
(実施の形態1の変形例)
表示装置にタッチパネル3が設けられていない場合であっても、実施の形態1と同様の効果が生じる。タッチパネル3が設けられていない場合、保護板1Aは、表示パネル6の表示面6Aに対して向かい合って設けられる。つまり、実施の形態1の変形例において、表示装置の前面10は、表示パネル6の表示面6Aである。保護板1Aは、表示装置の前面10である表示パネル6の表示面6Aを保護する。
このような構成であっても、多層膜12Aを透過する紫外線の透過率が低下し、透明基材11と有機樹脂膜13との界面に入射する紫外線が減少する。有機樹脂膜13の剥離が低減し、表示装置の紫外線に対する信頼性(耐久性)が向上する。
<実施の形態2>
実施の形態2における保護板および表示装置を説明する。なお、実施の形態1と同様の構成および動作については説明を省略する。
図7に示されるように、多層膜は、紫外線の波長域だけでなく、400nm付近の光、すなわち近紫外線および紫色(または青色)の光の透過率も減少させる。よって、多層膜が、表示パネル6の表示面6Aに重なるように配置された場合、画像を表示する光のうち、紫色(または青色)の光の透過率が減少し、画像が黄色掛かって認識される可能性がある。実施の形態2における保護板は、このような課題を解決する。
図8は、実施の形態2における保護板1Bの構成を示す断面図である。図9は、保護板1Bの構成を示す分解斜視図である。
透明基材11および有機樹脂膜13の構成は、実施の形態1と同様である。つまり、有機樹脂膜13は、透明基材11の主面11Aにおける外周部に設けられる。
実施の形態2における多層膜12Bは、平面視において、その有機樹脂膜13と重なる領域に設けられる。多層膜12Bは、表示パネル6の表示面6Aと重なる領域には、設けられていない。このような多層膜12Bは、例えば、透明基材11の主面11Aに成膜された多層膜12Bがパターニングされることによって形成される。
このような構成により、表示パネル6から出射する光の透過は、多層膜12Bに妨げられない。よって、黄色掛かった画像が表示されることはなく、紫外線に対する保護板1Bおよび表示装置の信頼性も向上する。
<実施の形態3>
実施の形態3における保護板および表示装置を説明する。なお、実施の形態1または2と同様の構成および動作については説明を省略する。
図10は、実施の形態3における保護板1Cの構成を示す断面図である。図11は、保護板1Cの構成を示す分解斜視図である。
透明基材11および有機樹脂膜13の構成は、実施の形態1と同様である。つまり、有機樹脂膜13は、透明基材11の主面11Aにおける外周部に設けられる。
実施の形態3における多層膜12Cは、平面視において有機樹脂膜13と重なる領域であって、透明基材11の主面11Aと対面する他の主面11Bにおける領域に設けられる。多層膜12Cが無機酸化物からなる場合、多層膜12Cを水分から保護することが好ましい。多層膜12Cが透明基材11の他の主面11Bに設けられることにより、多層膜12Cを水分から保護するための防止膜を透明基材11上に設けることが可能となる。
このような構成により、多層膜12Cの水分に対する信頼性が向上する。また、実施の形態2と同様に、黄色掛かった画像が表示されることはなく、紫外線に対する保護板1Cおよび表示装置の信頼性も向上する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1A 保護板、1B 保護板、1C 保護板、3 タッチパネル、3A 操作面、6 表示パネル、6A 表示面、10 前面、11 透明基材、11A 主面、11B 他の主面、12A 多層膜、12B 多層膜、12C 多層膜、121 酸化チタン膜、122 二酸化ケイ素膜、13 有機樹脂膜。

Claims (16)

  1. 表示装置の前面を保護する保護板であって、
    平板形状を有し、主面を含む透明基材と、
    顔料を含み、前記透明基材の前記主面における外周部に設けられる有機樹脂膜と、
    紫外線に対して互いに異なる屈折率を有する少なくとも2種類の薄膜であって、各々が無機材料からなる前記少なくとも2種類の薄膜を含む多層膜と、を備え、
    前記多層膜は、前記透明基材の前記主面と前記有機樹脂膜との間に設けられる、保護板。
  2. 前記少なくとも2種類の薄膜は、酸化チタンを含む薄膜と、二酸化ケイ素を含む薄膜と、を含む、請求項1に記載の保護板。
  3. 前記多層膜は、前記透明基材の前記主面に接する酸化チタンを含む薄膜と、前記有機樹脂膜に接する二酸化ケイ素を含む薄膜と、を含む、請求項1または請求項2に記載の保護板。
  4. 前記少なくとも2種類の薄膜の各々は、酸化チタン、二酸化ケイ素、二酸化ニオブ、窒化ケイ素、および酸化インジウムスズのうちいずれか1つを含む、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の保護板。
  5. 前記多層膜が有する紫外線透過率は、75%以下である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の保護板。
  6. 前記多層膜の厚さは、10μm以下である、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の保護板。
  7. 前記多層膜は、平面視において前記有機樹脂膜と重なる領域に設けられる、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の保護板。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の保護板と、
    前記前面として表示面を有し、前記表示面が前記保護板の前記透明基材の前記主面に対して向かい合って設けられる表示パネルと、を備える表示装置。
  9. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の保護板と、
    前記前面として操作を受け付ける操作面を有し、前記操作面が前記保護板の前記透明基材の前記主面に対して向かい合って設けられるタッチパネルと、
    前記タッチパネルの前記操作面とは反対側の面である裏面に対して向かい合って設けられる表示パネルと、を備える表示装置。
  10. 表示装置の前面を保護する保護板であって、
    平板形状を有し、主面を含む透明基材と、
    顔料を含み、前記透明基材の前記主面における外周部に設けられる有機樹脂膜と、
    紫外線に対して互いに異なる屈折率を有する少なくとも2種類の薄膜であって、各々が無機材料からなる前記少なくとも2種類の薄膜を含む多層膜と、を備え、
    前記多層膜は、平面視において前記有機樹脂膜と重なる領域であって、前記透明基材の前記主面と対面する他の主面における前記領域に設けられる、保護板。
  11. 前記少なくとも2種類の薄膜は、酸化チタンを含む薄膜と、二酸化ケイ素を含む薄膜と、を含む、請求項10に記載の保護板。
  12. 前記少なくとも2種類の薄膜の各々は、酸化チタン、二酸化ケイ素、二酸化ニオブ、窒化ケイ素、および酸化インジウムスズのうちいずれか1つを含む、請求項10または請求項11に記載の保護板。
  13. 前記多層膜が有する紫外線透過率は、75%以下である、請求項10から請求項12のいずれか一項に記載の保護板。
  14. 前記多層膜の厚さは、10μm以下である、請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の保護板。
  15. 請求項10から請求項14のいずれか一項に記載の保護板と、
    前記前面として表示面を有し、前記表示面が前記保護板の前記透明基材の前記主面に対して向かい合って設けられる表示パネルと、を備える表示装置。
  16. 請求項10から請求項14のいずれか一項に記載の保護板と、
    前記前面として操作を受け付ける操作面を有し、前記操作面が前記保護板の前記透明基材の前記主面に対して向かい合って設けられるタッチパネルと、
    前記タッチパネルの前記操作面とは反対側の面である裏面に対して向かい合って設けられる表示パネルと、を備える表示装置。
JP2018135425A 2018-07-19 2018-07-19 保護板および表示装置 Pending JP2020012994A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135425A JP2020012994A (ja) 2018-07-19 2018-07-19 保護板および表示装置
US16/454,758 US10761355B2 (en) 2018-07-19 2019-06-27 Protective plate and display device
CN201921092088.9U CN210200172U (zh) 2018-07-19 2019-07-12 保护板及显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135425A JP2020012994A (ja) 2018-07-19 2018-07-19 保護板および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020012994A true JP2020012994A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69161817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135425A Pending JP2020012994A (ja) 2018-07-19 2018-07-19 保護板および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10761355B2 (ja)
JP (1) JP2020012994A (ja)
CN (1) CN210200172U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109641419B (zh) * 2016-08-18 2021-07-27 Agc株式会社 层叠体、电子设备的制造方法、层叠体的制造方法
KR101969507B1 (ko) * 2018-08-07 2019-04-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN110764651B (zh) * 2019-10-25 2022-05-13 业成科技(成都)有限公司 显示装置
CN111596795A (zh) * 2020-05-12 2020-08-28 业成科技(成都)有限公司 车载触控面板、显示组件及汽车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013546A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Geomatec Co Ltd 電子表示機器の保護パネル及びその製造方法
WO2012077808A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 日立化成工業株式会社 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置及び粘着性樹脂組成物
JP2016045230A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 大日本印刷株式会社 表示装置用前面板およびその製造方法
US20160369131A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2016218335A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 旭硝子株式会社 光学多層膜付きガラス部材
US20170068128A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013266A (ja) 2012-07-03 2014-01-23 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法
JP6485022B2 (ja) 2014-12-05 2019-03-20 大日本印刷株式会社 表面保護フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013546A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Geomatec Co Ltd 電子表示機器の保護パネル及びその製造方法
WO2012077808A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 日立化成工業株式会社 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置及び粘着性樹脂組成物
JP2016045230A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 大日本印刷株式会社 表示装置用前面板およびその製造方法
JP2016218335A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 旭硝子株式会社 光学多層膜付きガラス部材
US20160369131A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20170068128A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20200026117A1 (en) 2020-01-23
CN210200172U (zh) 2020-03-27
US10761355B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10761355B2 (en) Protective plate and display device
US7969539B2 (en) Electro-optical device, input device, and electronic apparatus
US9104253B2 (en) Display device
US9612466B2 (en) Display apparatus
JP4367514B2 (ja) 入力装置、電気光学装置、電子機器
JP6330288B2 (ja) 表示装置
JP2008083491A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009192794A (ja) 表示装置
JP2009069333A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007086290A (ja) 電気光学装置、保護部材、電子機器
JP2012150418A (ja) 表示用前面板、表示用前面板の製造方法、表示装置および表示装置の製造方法
US11927987B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
TWI464482B (zh) 輸入裝置、光電裝置及電子機器
JP2015034876A (ja) 表示装置
US20150212362A1 (en) Display device
KR20140090366A (ko) 윈도우 부재, 이의 제조 방법 및 이를 구비하는 표시 장치
JP5923417B2 (ja) 表示装置及びカバー部材
KR102177962B1 (ko) 표시 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2019086564A (ja) パネルモジュール及び表示装置
US20200026116A1 (en) Display device and display apparatus
WO2012002019A1 (ja) 表示装置
KR20190089112A (ko) 표시 장치
KR102383915B1 (ko) 표시 장치
JP5459076B2 (ja) 表示装置
WO2020217608A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221