JP2020012934A - 表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置 - Google Patents

表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020012934A
JP2020012934A JP2018134163A JP2018134163A JP2020012934A JP 2020012934 A JP2020012934 A JP 2020012934A JP 2018134163 A JP2018134163 A JP 2018134163A JP 2018134163 A JP2018134163 A JP 2018134163A JP 2020012934 A JP2020012934 A JP 2020012934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
gate
driving
voltage pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018134163A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 宏明
Hiroaki Ishii
宏明 石井
淳 兵道
Atsushi Hyodo
淳 兵道
鉄平 礒部
Teppei Isobe
鉄平 礒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2018134163A priority Critical patent/JP2020012934A/ja
Priority to US16/423,155 priority patent/US10997912B2/en
Publication of JP2020012934A publication Critical patent/JP2020012934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】フリッカの発生を低減することの可能な表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置を提供する。【解決手段】本開示の一実施の形態に係る表示パネルの駆動方法は、表示パネルの各画素において、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込みステップを含んでいる。このとき、書き込みステップで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。【選択図】図10

Description

本開示は、表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置に関する。
有機EL(electro luminescence)素子等の発光素子を用いた表示装置として、種々のものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2015−125356号公報
ところで、上記表示装置では、発光素子の発光応答が電流(もしくは階調)によって変わることがある。この場合、フリッカが生じ、表示品質が劣化するおそれがある。従って、フリッカの発生を低減することの可能な表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態に係る表示パネルの駆動方法は、画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、画素回路が、発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルの各画素において、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込みステップを含んでいる。このとき、書き込みステップで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。
本開示の一実施の形態に係る駆動回路は、画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、画素回路が、発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルを駆動する駆動回路である。この駆動回路は、各画素において、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込み部を備えている。このとき、書き込みステップで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。
本開示の一実施の形態に係る表示装置は、画素ごとに、発光素子および画素回路を有する表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路とを備えている。画素回路は、発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含んでいる。駆動回路は、各画素において、駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う。このとき、書き込みステップで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。
本開示の一実施の形態に係る表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置では、書き込み時に印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値が、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。これにより、第2電圧パルスを印加したときの発光応答遅延が抑制される。その結果、書き込みを1回の電圧パルスで行った場合と比べて、消光時間を短くすることができる。
本開示の一実施の形態に係る表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置によれば、書き込みを1回の電圧パルスで行った場合と比べて、消光時間を短くすることができるようにしたので、フリッカの発生を低減することができる。なお、本開示の効果は、ここに記載された効果に必ずしも限定されず、本明細書中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本開示による一実施の形態に係る表示装置の概略構成図である。 各画素の回路構成の一例を表す図である。 コントローラの機能ブロックの一例を表す図である。 リニアガンマ階調レベルと前段の信号電圧との関係の一例を表す図である。 前段の信号電圧と補正電圧との関係の一例を表す図である。 1つの画素に着目したときの信号線、走査線および電源線に印加される電圧ならびに駆動トランジスタのゲート電圧およびソース電圧の経時変化の一例を表す図である。 1つの画素に着目したときの信号線、走査線および電源線に印加される電圧ならびに駆動トランジスタのゲート電圧およびソース電圧の経時変化の一例を表す図である。 比較例に係る発光装置における低階調時の発光・消光の様子を模式的に表す図である。 比較例に係る発光装置における高階調時の発光・消光の様子を模式的に表す図である。 実施例に係る発光装置における低階調時の発光・消光の様子を模式的に表す図である。 実施例に係る発光装置における高階調時の発光・消光の様子を模式的に表す図である。 図1の表示装置の一適用例の外観を表す斜視図である。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態(表示装置)
2.変形例(表示装置)
3.適用例(電子機器)
<1.実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る表示装置1の概略構成を表したものである。図2は、表示装置1に設けられた各画素11の回路構成の一例を表したものである。表示装置1は、例えば、表示パネル10、コントローラ20およびドライバ30を備えている。コントローラ20が、本開示の「駆動回路」の一具体例に対応する。表示パネル10は、複数の画素11が行列状に配置されてなる映像表示面10Aを備えている。ドライバ30は、例えば、表示パネル10の外縁部分(具体的には映像表示面10Aの周縁部分)に実装されている。コントローラ20およびドライバ30は、外部から入力された映像信号Dinに基づいて、表示パネル10(具体的には複数の画素11)を駆動する。
(表示パネル10)
表示パネル10は、コントローラ20およびドライバ30によって各画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号Dinに基づく映像を映像表示面に表示する。表示パネル10は、例えば、行方向に延在する複数の走査線WSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLと、行方向に延在する複数の電源線DSLとを有している。表示パネル10は、さらに、走査線WSLと信号線DTLとが互いに交差する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の画素11を有している。
走査線WSLは、各画素11の選択に用いられ、各画素11を所定の単位(例えば画素行)ごとに選択する選択パルスを各画素11に供給する。選択パルスが、本開示の「電圧パルス」の一具体例に対応する。信号線DTLは、水平セレクタ31(後述)から出力された電圧の、各画素11への供給に用いられるものである。水平セレクタ31から出力される電圧としては、例えば、後述するように、オフセット電圧Vofsや、信号電圧Vsig1、映像信号Dinに応じた信号電圧Vsig2、信号電圧Vsig2と補正電圧ΔVcとを足し合わせた電圧が挙げられる。電源線DSLは、各画素11に電力を供給するものである。
各信号線DTLは、水平セレクタ31の出力端に接続されている。複数の信号線DTLは、例えば、画素列ごとに1本ずつ、割り当てられている。各走査線WSLは、ライトスキャナ32(後述)の出力端に接続されている。複数の走査線WSLは、例えば、画素行ごとに1本ずつ、割り当てられている。各電源線DSLは、電源スキャナ33(後述)の出力端に接続されている。複数の電源線DSLは、例えば、画素行ごとに1本ずつ、割り当てられている。
各画素11は、例えば、画素回路11−1と、有機EL素子11−2とを有している。つまり、表示パネル10は、画素11ごとに、画素回路11−1と、有機EL素子11−2とを有している。有機EL素子11−2が、本開示の「発光素子」の一具体例に対応する。有機EL素子11−2は、例えば、アノード電極、有機層およびカソード電極が順に積層された構成を有している。有機EL素子11−2は、素子容量Ceを有している。画素回路11−1は、有機EL素子11−2の発光・消光を制御する。画素回路11−1は、後述の書込走査によって各画素11に書き込んだ電圧を保持する機能を有している。画素回路11−1は、例えば、駆動トランジスタTr1、書き込みトランジスタTr2および保持容量Csを含んで構成されている。なお、画素回路11−1は、このような構成に限定されるものではない。駆動トランジスタTr1は、本開示の「第1トランジスタ」の一具体例に対応する。書き込みトランジスタTr2は、本開示の「第2トランジスタ」の一具体例に対応する。
書き込みトランジスタTr2は、駆動トランジスタTr1のゲートに対する電圧印加を制御する。具体的には、書き込みトランジスタTr2は、信号線DTLの電圧Vdtlをサンプリングするとともに、サンプリングにより得られた電圧を、駆動トランジスタTr1のゲートに書き込む。駆動トランジスタTr1は、有機EL素子11−2に直列に接続されている。駆動トランジスタTr1は、有機EL素子11−2を駆動する。駆動トランジスタTr1は、書き込みトランジスタTr2によってサンプリングされた電圧の大きさに応じて有機EL素子11−2に流れる電流を制御する。書き込みトランジスタTr2は、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthに近づける補正動作(以下、「閾値補正」と称する。)を行う際の駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgを制御する。保持容量Csは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に所定の電圧を保持する。保持容量Csは、駆動トランジスタTr1のゲートと、駆動トランジスタTr1のソースとの間の導電パスに設けられている。
駆動トランジスタTr1および書き込みトランジスタTr2は、例えば、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタ(TFT(Thin Film Transistor))により形成されている。なお、駆動トランジスタTr1および書き込みトランジスタTr2は、pチャネルMOS型の薄膜トランジスタにより形成されていてもよい。駆動トランジスタTr1および書き込みトランジスタTr2は、エンハンスメント型であってもよいし、デプレッション型であってもよい。
各信号線DTLは、水平セレクタ31の出力端と、書き込みトランジスタTr2のソースまたはドレインとに接続されている。各走査線WSLは、ライトスキャナ32の出力端と、書き込みトランジスタTr2のゲートとに接続されている。各電源線DSLは、電源スキャナ33の出力端と、駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインとに接続されている。
書き込みトランジスタTr2のゲートは、走査線WSLに接続されている。書き込みトランジスタTr2のソースまたはドレインが信号線DTLに接続されている。書き込みトランジスタTr2のソースおよびドレインのうち信号線DTLに未接続の端子が駆動トランジスタTr1のゲートに接続されている。駆動トランジスタTr1のゲートは、書き込みトランジスタTr2のソースおよびドレインのうち信号線DTLに未接続の端子と、保持容量Csの一端に接続されている。駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインが電源線DSLに接続されている。駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインのうち電源線DSLに未接続の端子が有機EL素子11−2のアノードに接続されている。保持容量Csの一端が駆動トランジスタTr1のゲートに接続されている。保持容量Cs1の他端が駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインのうち電源線DSLに未接続の端子に接続されている。有機EL素子11−2のカソードは、例えば、グラウンドに接続されている。
ドライバ30は、例えば、水平セレクタ31、ライトスキャナ32および電源スキャナ33を有している。ドライバ30は、このような構成に限定されるものではなく、画素回路11−1の構成に応じて種々の構成を採り得る。
水平セレクタ31は、例えば、コントローラ20からの制御信号Toutの入力に応じて(同期して)、コントローラ20から入力されたアナログの電圧Vdtlを各信号線DTLに印加する。具体的には、水平セレクタ31は、ライトスキャナ32により選択された画素11へ、信号線DTLを介して電圧Vdtlを供給する。
ライトスキャナ32は、複数の画素11を所定の単位ごとに走査する。具体的には、ライトスキャナ32は、例えば、1フレーム期間において、各走査線WSLに選択パルスを順次、出力する。ライトスキャナ32は、例えば、コントローラ20からの制御信号Toutの入力に応じて(同期して)、複数の走査線WSLを所定のシーケンスで選択することにより、各種電圧の各画素11への書き込みや、各画素11の発光を所望の順番で実行させる。ここで、各種電圧には、例えば、オフセット電圧Vofs、信号電圧Vsig1、信号電圧Vsig2、信号電圧Vsig2と補正電圧ΔVcとを足し合わせた電圧が含まれる。各種電圧の各画素11への書き込みとは、駆動トランジスタTr1のゲートに対して、各種電圧を、書き込みトランジスタTr2を介して書き込む動作を指している。
ライトスキャナ32は、例えば、2種類の電圧(Von、Voff)を出力可能となっている。具体的には、ライトスキャナ32は、駆動対象の画素11へ、走査線WSLを介して2種類の電圧(Von、Voff)を供給し、書き込みトランジスタTr2のオンオフ制御を行う。オン電圧Vonは、書き込みトランジスタTr2のオン電圧以上の値となっている。オン電圧Vonは、後述の「閾値補正期間」、「第1書き込み期間」、「第2書き込み期間」などにライトスキャナ32から出力される選択パルスの波高値である。オフ電圧Voffは、書き込みトランジスタTr2のオン電圧よりも低い値となっている。
電源スキャナ33は、例えば、コントローラ20からの制御信号Toutの入力に応じて(同期して)、複数の電源線DSLを所定の単位ごとに順次選択する。電源スキャナ33は、例えば、2種類の電圧(Vcc、Vss)を出力可能となっている。具体的には、電源スキャナ33は、電源線DSLを介して、ライトスキャナ32により選択された画素11へ2種類の電圧(Vcc、Vss)を供給する。固定電圧Vssは、有機EL素子11−2の閾値電圧Velと、有機EL素子11−2のカソード電圧Vcathとを足し合わせた電圧(Vel+Vcath)よりも低い電圧値である。固定電圧Vccは、電圧(Vel+Vcath)よりも高い電圧値である。
(コントローラ20)
次に、コントローラ20について説明する。コントローラ20は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号Dinに対して所定の信号処理を行い、電圧Vdtlおよび制御信号Toutを生成する。コントローラ20は、例えば、生成した電圧Vdtlを水平セレクタ31に出力し、さらに、例えば、生成した制御信号Toutを水平セレクタ31、ライトスキャナ32および電源スキャナ33に出力する。
図3は、コントローラ20の機能ブロックの一例を表したものである。コントローラ30は、例えば、リニアガンマ変換部21、信号処理部22、パネルガンマ変換部23、電圧補正部24およびタイミング制御部25を有している。
リニアガンマ変換部21は、入力された映像信号Dinを、線形なガンマ特性を有する映像信号Daに変換する。すなわち、外部から供給される映像信号Dinは、一般的な表示装置の特性に合わせてガンマ値が例えば2.2等に設定され、非線形なガンマ特性を有している。リニアガンマ変換部21は、後段での処理を容易にするため、このような非線形なガンマ特性を線形なガンマ特性に変換する。リニアガンマ変換部21は、変換により得られた映像信号Daを、信号処理部22に出力する。信号処理部22は、映像信号Daに対して、必要に応じて種々の信号処理(例えば、APL(Average Picture Level)制御など)を行う。信号処理部22は、種々の信号処理を行うことにより生成した映像信号Dbを、パネルガンマ変換部23および電圧補正部24に出力する。
パネルガンマ変換部23は、例えば、信号処理部22から入力された映像信号Dbに対して、ガンマ変換を行う。パネルガンマ変換部23は、例えば、線形なガンマ特性を有する映像信号Dbを、表示パネル10の特性に対応した非線形なガンマ特性を有する映像信号Dcに変換する。パネルガンマ変換部23は、映像信号Dcを、タイミング制御部25に出力する。
電圧補正部24は、信号処理部22から入力された映像信号Dbに基づいて、閾値補正を行った後の2段階の信号書き込みに用いられる信号電圧Vsig1,Vsig2と、補正電圧ΔVcとを算出する。信号電圧Vsig1は、前段の信号書き込みに用いられる電圧パルスP1(後述の図6参照)の波高値である。信号電圧Vsig2は、映像信号Din(つまり階調)に対応した電圧の波高値である。補正電圧ΔVcは、信号電圧Vsig2に加算して、後段の信号書き込みに用いられる電圧パルスP2(後述の図6参照)を生成するための電圧である。信号電圧Vsig2と補正電圧ΔVcとの和が、後段の信号書き込みに用いられる電圧パルスP2(後述の図6参照)の波高値である。
信号電圧Vsig1が、本開示の「第1電圧パルスの波高値」の一具体例に対応する。信号電圧Vsig1を波高値として有する電圧パルスP1が、本開示の「第1電圧パルス」の一具体例に対応する。信号電圧Vsig2が、本開示の「映像信号に対応した信号電圧」の一具体例に対応する。信号電圧Vsig2と補正電圧ΔVcとの和を波高値として有する電圧パルスP2が、本開示の「第2電圧パルス」の一具体例に対応する。
ここで、電圧パルスP1の波高値(信号電圧Vsig1)は、電圧パルスP2の波高値(信号電圧Vsig2と補正電圧ΔVcとの和)よりも高くなっている。電圧パルスP1の波高値(信号電圧Vsig1)は、有機EL素子11−2の発光時の駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vg(=Vg0)よりも高い値となっている。このことから、電圧パルスP1は、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgをオーバーシュートさせる役割を有している。
電圧補正部24は、映像信号DaまたはDbが低階調のときにだけ、電圧パルスP1の波高値をゼロよりも大きな値に設定してもよい。この場合、電圧補正部24は、例えば、図4に示したように、映像信号Db(リニアガンマ階調レベル)が所定の閾値以下のときにだけ、電圧パルスP1の波高値をゼロもしくは小さな値(Vofs)よりも大きな値(Vtop)に設定し、映像信号DaまたはDbが所定の閾値よりも大きいときには、電圧パルスP1の波高値をゼロもしくは小さな値(Vofs)に設定してもよい。このとき、電圧補正部24は、例えば、図4に示したように、所定の閾値の前後で、電圧パルスP1の波高値を滑らかに変化させてもよい。このようにすることで、所定の閾値の前後で映像が大幅に変化するのが抑えられる。なお、電圧補正部24は、電圧パルスP1の波高値を、全階調に渡って設定してもよい。
電圧補正部24は、補正電圧ΔVcを、信号電圧Vsig1の波高値の大きさに応じた値に設定し、例えば、図5に示したように、信号電圧Vsig1の波高値が大きくなるにつれて、大きな値に設定する。このとき、信号電圧Vsig1の波高値と、補正電圧ΔVcとは、例えば、以下の式で示したような関係となっている。xは図5における横軸の値であり、yは図5における縦軸の値である。なお、以下の式は、あくまでも一例であって、信号電圧Vsig1の波高値と、補正電圧ΔVcとの関係は、以下の式に限定されない。
y=0.1275x2−0.2594x+0.1188
タイミング制御部25は、例えば、映像信号Dcに応じて(同期して)、ドライバ30内の各回路に対する制御信号Toutをドライバ30に出力する。また、タイミング制御部25は、例えば、映像信号Dcに対応するアナログの電圧Vdtlをドライバ30に出力する。
[動作]
次に、本実施の形態の表示装置1の動作(消光から発光までの動作)について説明する。本実施の形態では、有機EL素子11−2のI−V特性がバラついても、その影響を受けることなく、有機EL素子11−2の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子11−2のI−V特性の変動に対する補償動作を組み込んでいる。さらに、本実施の形態では、駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthが経時変化しても、その影響を受けることなく、有機EL素子11−2の発光輝度を一定に保つようにするために、上記閾値電圧の変動に対する補正動作を組み込んでいる。
図6は、1つの画素11に着目したときの信号線DTL、走査線WSLおよび電源線DSLに印加される電圧ならびに駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgおよびソース電圧Vsの経時変化の一例を表したものである。
まず、コントローラ20およびドライバ30は、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthに近づける閾値補正の準備を行う。閾値補正の準備前、有機EL素子11−2は発光している。このとき、走査線WSLの電圧がVoffとなっており、電源線DSLの電圧がVccとなっている。駆動トランジスタTr1は飽和領域で動作するので、有機EL素子11−2に流れる電流Idsは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsの大きさに応じた値となっている。
コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正の準備を開始するにあたって、有機EL素子11−2を消光する。具体的には、電源スキャナ33が、コントローラ20からの制御信号に応じて電源線DSLの電圧をVccからVssに下げる。このとき、Vssは、有機EL素子11−2の閾値電圧Vthelおよびカソード電圧Vcathの和(Vthel+Vcath)よりも小さい。そのため、ソース電圧VsがVssまで下がると、有機EL素子13が消光する。このとき、保持容量Csを介したカップリングによりゲート電圧Vgも下がる。
次に、電源線DSLの電圧がVssとなっており、かつ信号線DTLの電圧がVofsとなっている間に、ライトスキャナ32は、コントローラ20からの制御信号に応じて走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げる(時刻T1)。すると、ゲート電圧VgがVofsまで変化する。このとき、Vofs−Vssが駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthよりも大きくなっている。
次に、コントローラ20およびドライバ30は、駆動トランジスタTr1の閾値補正の動作を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVofsとなっており、かつ、走査線WSLの電圧がVonとなっている間に、電源スキャナ33は、コントローラ20からの制御信号に応じて、電源線DSLの電圧をVssからVccに上げる(時刻T2)。すると、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れ、ソース電圧Vsが上昇する。このとき、ソース電圧VsがVofs−Vthよりも低い場合(閾値補正がまだ完了していない場合)には、駆動トランジスタTr1がカットオフするまで(ゲート−ソース間電圧VgsがVthになるまで)、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れ、保持容量Csが充電される。このとき、駆動トランジスタTr1のソース電圧Vsは、例えば、時間の経過とともに上昇していく。その結果、ゲート電圧VgがVofsとなり、保持容量Csが充電され、ゲート−ソース間電圧VgsがVthとなる。
その後、ライトスキャナ32が、コントローラ20からの制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(時刻T3)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなる。このとき、ゲート−ソース間電圧VgsがVthとなっている場合には、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流は流れず、保持容量Csの充電は停止している。このとき、駆動トランジスタTr1のソース電圧Vsは、Vofs−Vthとなり、Vthel+Vcat以下の値となっている。そのため、有機EL素子11−2が発光することはない。
次に、コントローラ20およびドライバ30は、映像信号Dinに応じた信号電圧Vsigの書き込みと、移動度補正を行う。移動度補正とは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に保持される電圧(ゲート−ソース間電圧Vgs)を、駆動トランジスタTr1の移動度の大きさに応じて補正する動作を指している。コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正を行った後、書き込みトランジスタTr2のゲートに対する電圧パルスの印加を2回行うことにより、駆動トランジスタTr1のゲートに対する、映像信号Dinに対応した信号電圧Vsig2の書き込みを行う。
具体的には、まず、水平セレクタ31は、コントローラ20からの制御信号に応じて、信号線DTLに対して、波高値がVsig1の電圧パルスP1を出力する。これにより、信号線DTLの電圧がVofsからVsig1に切り替わる(時刻T4)。続いて、ライトスキャナ32は、コントローラ20からの制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げ(時刻T5)、駆動トランジスタTr1のゲートを信号線DTLに接続する。すると、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgが信号線DTLの電圧Vsig1となる。このとき、駆動トランジスタTr1のソース電圧Vsは、ゲート電圧Vgの上昇に伴い上昇する。さらに、ライトスキャナ32は、コントローラ20からの制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(時刻T6)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなり、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが上昇し、それにともなってゲート電圧Vgも上昇する。その直後、水平セレクタ31は、コントローラ20からの制御信号に応じて、信号線DTLの電圧をVsig1からVofsに切り替えて、電圧パルスP1の出力を停止する(時刻T7)。
次に、水平セレクタ31は、コントローラ20からの制御信号に応じて、信号線DTLに対して、波高値がVsig2+ΔVcの電圧パルスP2を出力する。これにより、信号線DTLの電圧がVofsからVsig2に切り替わる(時刻T8)。続いて、ライトスキャナ32は、コントローラ20からの制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げ(時刻T9)、駆動トランジスタTr1のゲートを信号線DTLに接続する。すると、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgが信号線DTLの電圧(Vsig2+ΔVc)となる。このとき、駆動トランジスタTr1のソース電圧Vsは、ゲート電圧Vgの低下に伴い低下する。
このとき、有機EL素子11−2のアノード電圧はこの段階ではまだ有機EL素子11−2の閾値電圧Velよりも小さく、有機EL素子11−2はカットオフしている。そのため、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間の電流は有機EL素子11−2の素子容量Coledに流れ、素子容量Coledが充電されるので、ソース電圧VsがΔVsだけ変位し、やがてゲート−ソース間電圧VgsがVsig2+ΔVc+Vth−ΔVsとなる。このようにして、書き込みと同時に移動度補正が行われる。ここで、駆動トランジスタTr1の移動度が大きい程、ΔVsも大きくなるので、ゲート−ソース間電圧Vgsを発光前にΔVsだけ小さくすることにより、画素11ごとの移動度のばらつきを取り除くことができる。
さらに、ライトスキャナ32は、コントローラ20からの制御信号に応じて、走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(時刻T10)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなり、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが低下し、それにともなってゲート電圧Vgも低下する。その直後、水平セレクタ31は、コントローラ20からの制御信号に応じて、信号線DTLの電圧をVsig2+ΔVcからVofsに切り替えて、電圧パルスP2の出力を停止する(時刻T11)。ここで、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsは一定となっているので、駆動トランジスタTr1は、一定の電流Idsを有機EL素子11−2に流し、有機EL素子11−2が所望の輝度で発光する。
なお、コントローラ20およびドライバ30は、映像信号DaまたはDbが低階調のときにだけ、電圧パルスP1を駆動トランジスタTr1のゲートに印加してもよい。この場合、映像信号DaまたはDbが低階調ではないとき(例えば、高階調のとき)には、コントローラ20およびドライバ30は、例えば、図7に示したように、書き込み時に、電圧パルスP1の出力を停止し、電圧パルスP2だけ出力する。なお、コントローラ20およびドライバ30は、映像信号DaまたはDbの階調によらず、電圧パルスP1,P2を駆動トランジスタTr1のゲートに印加してもよい。
[効果]
次に、比較例と対比しつつ、本実施の形態の表示装置1における効果について説明する。
図8は、比較例に係る発光装置における低階調時の発光・消光の様子を模式的に表したものである。図9は、比較例に係る発光装置における高階調時の発光・消光の様子を模式的に表したものである。図10は、実施例に係る発光装置における低階調時の発光・消光の様子を模式的に表したものである。図11は、実施例に係る発光装置における高階調時の発光・消光の様子を模式的に表したものである。
比較例に係る発光装置では、低階調時の発光応答が高階調時と比べて遅くなっている。そのため、例えば、低フレームレートのときに、暗い映像が視認され易くなり、その結果、ユーザには、フリッカが生じているように見えてしまう。例えば、閾値補正期間に1フレーム期間の5%を要する場合、発光デューティは最大で95%となる。低輝度の時に、発光応答の遅延が1フレーム期間の2.5%を占める場合、発光デューティは92.5%となる。発光デューティが92.5%となっている場合に、フレームレートを、例えば40Hz以下の低フレームレートに設定したときには、ユーザには、フリッカが視認される。
一方、本実施の形態では、例えば、図10に示したように、閾値補正が行われた後の信号書き込み時に、2つの電圧パルスP1,P2が信号線DTLに印加される。このとき、2つの電圧パルスP1,P2は、書き込みトランジスタTr2を介して、駆動トランジスタTr1のゲートに印加される。これにより、図10、図11からもわかるように、低階調時に電圧パルスP2を印加したときの発光タイミングを、高階調時に電圧パルスP2を印加したときの発光タイミングに近づけることができる。つまり、本実施の形態では、電圧パルスP1,P2を印加することにより、発光応答遅延を抑制することができる。その結果、書き込みを1回の電圧パルスで行った場合(比較例)と比べて、消光時間を短くすることができる。従って、フリッカの発生を低減することができる。
また、本実施の形態では、電圧パルスP1の波高値は、電圧パルスP2の波高値よりも高くなっている。これにより、低階調時に電圧パルスP2を印加したときの発光タイミングを、高階調時に電圧パルスP2を印加したときの発光タイミングに近づけることができ、発光応答遅延を抑制することができる。その結果、書き込みを1回の電圧パルスで行った場合(比較例)と比べて、消光時間を短くすることができる。従って、フリッカの発生を低減することができる。
また、本実施の形態では、電圧パルスP2の波高値は、信号電圧Vsig2と補正電圧ΔVcとの和となっている。これにより、電圧パルスP1の印加後に電圧パルスP2が印加されたときに、電圧パルスP2によって、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを補正することができる。つまり、本実施の形態では、電圧パルスP1,P2を印加した場合であっても、適切な移動度補正を行うことができる。
また、本実施の形態では、電圧パルスP1の波高値が、有機EL素子11−2の発光時の駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgよりも高い値となっている。これにより、電圧パルスP1によって、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgをオーバーシュートさせることができるので、低階調時に電圧パルスP2を印加したときの発光タイミングを、高階調時に電圧パルスP2を印加したときの発光タイミングに近づけることができる。つまり、本実施の形態では、電圧パルスP1,P2を印加することにより、発光応答遅延を抑制することができる。その結果、書き込みを1回の電圧パルスで行った場合(比較例)と比べて、消光時間を短くすることができる。従って、フリッカの発生を低減することができる。
また、本実施の形態では、映像信号Dbが低階調のときにだけ、電圧パルスP1が駆動トランジスタTr1のゲートに印加される。これにより、高階調時に電圧パルスP1を駆動トランジスタTr1のゲートに印加する場合と比べて、コントローラ20で生成する電圧を低くすることができる。従って、消費電力の増大を抑えつつ、フリッカの発生を低減することができる。
<2.変形例>
以下、上記実施の形態に係る表示装置1の変形例について説明する。上記実施の形態において、コントローラ20は、階調によらず、電圧パルスP1,P2を、各画素11へ印加してもよい。ただし、この場合に、各画素11の画素回路11−1が、コントローラ20からの制御信号に応じて電圧パルスP1の、有機EL素子11−2への印加の有無を制御する制御素子(例えばスイッチ)を有していてもよい。
また、上記実施の形態において、コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正後の信号書き込みにおいて、電圧パルスP1,P2を含む3つ以上の電圧パルスの印加を行ってもよい。具体的には、コントローラ20およびドライバ30は、閾値補正を行った後、書き込みトランジスタTr2のゲートに対する3回以上の電圧パルスの印加(電圧パルスP1,P2を含む3つ以上の電圧パルス)を行うことにより、駆動トランジスタTr1のゲートに対する、映像信号Dinに対応した信号電圧Vsig2の書き込みを行ってもよい。ここで、閾値補正後の信号書き込みで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスP1,P2に着目したときに、電圧パルスP1の波高値(信号電圧Vsig1)は、電圧パルスP2の波高値(信号電圧Vsig2と補正電圧ΔVcとの和)よりも高くなっている。このようにした場合であっても、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1と同様の効果を奏することができる。
<3.適用例>
以下、上記実施の形態およびその変形例で説明した表示装置1の適用例について説明する。上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
図12は、本適用例に係る電子機器2の概略構成例を表したものである。電子機器2は、例えば、折りたたみ可能な2枚の板状の筐体のうちの一方の筐体の主面に映像表示面を備えたノート型のパーソナルコンピュータである。電子機器2は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1を備えており、例えば、電子機器2の映像表示面の位置に、表示パネル10の映像表示面10Aを備えている。本適用例では、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1が設けられているので、フリッカの発生を低減することができる。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて本開示を説明したが、本開示は実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本開示の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本開示が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
また、例えば、本開示は以下のような構成を取ることができる。
(1)
画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、前記画素回路が、前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルの各前記画素において、
前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込みステップを含み、
前記書き込みステップで印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
表示パネルの駆動方法。
(2)
前記第2電圧パルスの波高値は、前記映像信号に対応した信号電圧よりも高くなっている
(1)に記載の表示パネルの駆動方法。
(3)
前記第2電圧パルスの波高値は、前記映像信号に対応した信号電圧と、前記第1電圧パルスの波高値の大きさに応じた補正電圧との和となっている
(2)に記載の表示パネルの駆動方法。
(4)
前記第1電圧パルスの波高値は、前記発光素子の発光時の前記第1トランジスタのゲート電圧よりも高い値となっている
(1)から(3)のいずれか1つに記載の表示パネルの駆動方法。
(5)
前記書き込みステップにおいて、前記映像信号が低階調のときにだけ、前記第1電圧パルスを前記第1トランジスタのゲートに印加する
(1)から(4)のいずれか1つに記載の表示パネルの駆動方法。
(6)
画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、前記画素回路が、前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルを駆動する駆動回路であって、
各前記画素において、前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込み部を備え、
各前記画素に印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
駆動回路。
(7)
画素ごとに、発光素子および画素回路を有する表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を備え、
前記画素回路は、
前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、
前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタと
を含み、
前記駆動回路は、各前記画素において、前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行い、
各前記画素に印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
表示装置。
1…表示装置、2…電子機器、10…表示パネル、10A…映像表示面、11…画素、11−1…画素回路、11−2…有機EL素子、20…コントローラ、21…リニアガンマ変換部、22…信号処理部、23…パネルガンマ変換部、24…電圧補正部、25…タイミング制御部、30…ドライバ、31…水平セレクタ、32…ライトスキャナ、33…電源スキャナ、Ce…素子容量、Cs…保持容量、Din…映像信号、DSL…電源線、DTL…信号線、Ids…電流、P1,P2…電圧パルス、T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T8,T9,T10,T11…時刻、Tout…制御信号、Tr1…駆動トランジスタ、Tr2…書き込みトランジスタ、Vcath…カソード電圧、Vcc,Vofs,Vss…固定電圧、Vdtl,Vdsl,Vwsl…電圧、Vg…ゲート電圧、Vgs…ゲート−ソース間電圧、Von…オン電圧、Voff…オフ電圧、Vs…ソース電圧、Vsig,Vsig1,Vsig2…信号電圧、Vth,Vthel…閾値電圧、WSL…走査線、ΔVc…補正電圧。
本開示の一実施の形態に係る表示パネルの駆動方法は、画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、画素回路が、発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルの各画素において、第1トランジスタのゲート−ソース間電圧を第1トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込みステップを含んでいる。このとき、書き込みステップで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。
本開示の一実施の形態に係る駆動回路は、画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、画素回路が、発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルを駆動する駆動回路である。この駆動回路は、各画素において、第1トランジスタのゲート−ソース間電圧を第1トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込み部を備えている。このとき、書き込みステップで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。
本開示の一実施の形態に係る表示装置は、画素ごとに、発光素子および画素回路を有する表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路とを備えている。画素回路は、発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含んでいる。駆動回路は、各画素において、第1トランジスタのゲート−ソース間電圧を第1トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う。このとき、書き込みステップで印加される複数回の電圧パルスの中で2つの電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている。
各画素11は、例えば、画素回路11−1と、有機EL素子11−2とを有している。つまり、表示パネル10は、画素11ごとに、画素回路11−1と、有機EL素子11−2とを有している。有機EL素子11−2が、本開示の「発光素子」の一具体例に対応する。有機EL素子11−2は、例えば、アノード電極、有機層およびカソード電極が順に積層された構成を有している。有機EL素子11−2は、素子容量Coledを有している。画素回路11−1は、有機EL素子11−2の発光・消光を制御する。画素回路11−1は、後述の書込走査によって各画素11に書き込んだ電圧を保持する機能を有している。画素回路11−1は、例えば、駆動トランジスタTr1、書き込みトランジスタTr2および保持容量Csを含んで構成されている。なお、画素回路11−1は、このような構成に限定されるものではない。駆動トランジスタTr1は、本開示の「第1トランジスタ」の一具体例に対応する。書き込みトランジスタTr2は、本開示の「第2トランジスタ」の一具体例に対応する。
また、例えば、本開示は以下のような構成を取ることができる。
(1)
画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、前記画素回路が、前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルの各前記画素において、
前記第1トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記第1トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込みステップを含み、
前記書き込みステップで印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
表示パネルの駆動方法。
(2)
前記第2電圧パルスの波高値は、前記映像信号に対応した信号電圧よりも高くなっている
(1)に記載の表示パネルの駆動方法。
(3)
前記第2電圧パルスの波高値は、前記映像信号に対応した信号電圧と、前記第1電圧パルスの波高値の大きさに応じた補正電圧との和となっている
(2)に記載の表示パネルの駆動方法。
(4)
前記第1電圧パルスの波高値は、前記発光素子の発光時の前記第1トランジスタのゲート電圧よりも高い値となっている
(1)から(3)のいずれか1つに記載の表示パネルの駆動方法。
(5)
前記書き込みステップにおいて、前記映像信号が低階調のときにだけ、前記第1電圧パルスを前記第1トランジスタのゲートに印加する
(1)から(4)のいずれか1つに記載の表示パネルの駆動方法。
(6)
画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、前記画素回路が、前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルを駆動する駆動回路であって、
各前記画素において、前記第1トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記第1トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込み部を備え、
各前記画素に印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
駆動回路。
(7)
画素ごとに、発光素子および画素回路を有する表示パネルと、
前記表示パネルを駆動する駆動回路と
を備え、
前記画素回路は、
前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、
前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタと
を含み、
前記駆動回路は、各前記画素において、前記第1トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記第1トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行い、
各前記画素に印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
表示装置。

Claims (7)

  1. 画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、前記画素回路が、前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルの各前記画素において、
    前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込みステップを含み、
    前記書き込みステップで印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
    表示パネルの駆動方法。
  2. 前記第2電圧パルスの波高値は、前記映像信号に対応した信号電圧よりも高くなっている
    請求項1に記載の表示パネルの駆動方法。
  3. 前記第2電圧パルスの波高値は、前記映像信号に対応した信号電圧と、前記第1電圧パルスの波高値の大きさに応じた補正電圧との和となっている
    請求項2に記載の表示パネルの駆動方法。
  4. 前記第1電圧パルスの波高値は、前記発光素子の発光時の前記第1トランジスタのゲート電圧よりも高い値となっている
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の表示パネルの駆動方法。
  5. 前記書き込みステップにおいて、前記映像信号が低階調のときにだけ、前記第1電圧パルスを前記第1トランジスタのゲートに印加する
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示パネルの駆動方法。
  6. 画素ごとに、発光素子および画素回路を備え、前記画素回路が、前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタとを含む表示パネルを駆動する駆動回路であって、
    各前記画素において、前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行う書き込み部を備え、
    各前記画素に印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
    駆動回路。
  7. 画素ごとに、発光素子および画素回路を有する表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動する駆動回路と
    を備え、
    前記画素回路は、
    前記発光素子に流れる電流を制御する第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲートに対する電圧印加を制御する第2トランジスタと
    を含み、
    前記駆動回路は、各前記画素において、前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を前記駆動トランジスタの閾値電圧に近づける補正動作を行った後、前記第2トランジスタのゲートに対する電圧パルスの印加を複数回行うことにより、前記第1トランジスタのゲートに対する、映像信号に対応した信号電圧の書き込みを行い、
    各前記画素に印加される複数回の前記電圧パルスの中で2つの前記電圧パルスに着目したときに、前段で印加される第1電圧パルスの波高値は、後段で印加される第2電圧パルスの波高値よりも高くなっている
    表示装置。
JP2018134163A 2018-07-17 2018-07-17 表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置 Pending JP2020012934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134163A JP2020012934A (ja) 2018-07-17 2018-07-17 表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置
US16/423,155 US10997912B2 (en) 2018-07-17 2019-05-28 Method of driving display panel, driving circuit, and display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134163A JP2020012934A (ja) 2018-07-17 2018-07-17 表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020012934A true JP2020012934A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69161829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134163A Pending JP2020012934A (ja) 2018-07-17 2018-07-17 表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10997912B2 (ja)
JP (1) JP2020012934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022035404A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 シャープ株式会社 制御装置、自発光素子を備える表示装置、制御方法および制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101496367B (zh) * 2005-11-04 2012-04-04 Nxp股份有限公司 串行互联多通道的对齐和纠偏的方法及发送器
JP4203772B2 (ja) * 2006-08-01 2009-01-07 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP4967946B2 (ja) 2007-09-14 2012-07-04 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2010008523A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sony Corp 表示装置
JP5493741B2 (ja) * 2009-11-11 2014-05-14 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP6020079B2 (ja) * 2012-11-19 2016-11-02 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器
JP6330215B2 (ja) 2013-12-27 2018-05-30 株式会社Joled 表示装置、駆動方法および電子機器
JP6387509B2 (ja) * 2014-02-21 2018-09-12 株式会社Joled 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022035404A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 シャープ株式会社 制御装置、自発光素子を備える表示装置、制御方法および制御プログラム
JP7030162B1 (ja) 2020-08-20 2022-03-04 シャープ株式会社 制御装置、自発光素子を備える表示装置、制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10997912B2 (en) 2021-05-04
US20200027395A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10504429B2 (en) Electroluminescent display and method of driving the same
US20090295772A1 (en) Pixel and organic light emitting display using the same
JP2012185328A (ja) 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器
CN113744683B (zh) 像素电路、驱动方法和显示装置
US10325556B2 (en) Display panel and display unit
JP2010281914A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2015049335A (ja) El表示装置及びel表示装置の駆動方法
JP2011175103A (ja) 画素回路、表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP4591511B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US9424778B2 (en) Drive circuit, driving method, display unit, and electronic apparatus
CN103021339A (zh) 像素电路、显示装置及其驱动方法
US8284135B2 (en) Display apparatus and electronic instrument
JP2015094773A (ja) 表示装置および電子機器
US10685601B2 (en) Pixel circuit and display unit
JP2020012934A (ja) 表示パネルの駆動方法、駆動回路および表示装置
US10818242B2 (en) Pixel circuit including plurality of switching transistors and capacitors, and display unit
KR101699045B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US9852684B2 (en) Drive circuit, display unit, and electronic apparatus
US9378677B2 (en) Drive circuit, display unit, and electronic apparatus
JP6789796B2 (ja) 表示装置および駆動方法
JP2015090478A (ja) 表示装置および電子機器
JP2018097234A (ja) 画素回路および表示装置
JP2011107187A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2011102929A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
CN112908266A (zh) 显示面板、像素驱动电路及其驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126