JP2020007903A - 迅速交換結合装置 - Google Patents

迅速交換結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020007903A
JP2020007903A JP2019107804A JP2019107804A JP2020007903A JP 2020007903 A JP2020007903 A JP 2020007903A JP 2019107804 A JP2019107804 A JP 2019107804A JP 2019107804 A JP2019107804 A JP 2019107804A JP 2020007903 A JP2020007903 A JP 2020007903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling device
exchange coupling
coupling
quick
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019107804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7306685B2 (ja
Inventor
コールマン ミハエル
Kollmann Michael
コールマン ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oilquick Deutschland KG
Original Assignee
Oilquick Deutschland KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oilquick Deutschland KG filed Critical Oilquick Deutschland KG
Publication of JP2020007903A publication Critical patent/JP2020007903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306685B2 publication Critical patent/JP7306685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3622Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with a hook and a locking element acting on a pin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3618Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with two separating hooks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3627Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with a hook and a longitudinal locking element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/364Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat using wedges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3663Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat hydraulically-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Shovels (AREA)

Abstract

【課題】建築車両との間で作業付属物を結合及び脱結合させる迅速交換結合装置を提供する。【解決手段】支受部材7と、第1結合部材を受領するために支受部材7の一方側に設置された第1受領部材8と、第2結合部材を受領するために支受部材7の他方側に設置された第2受領部材9と、ロック状態をモニタリングするための機械式の伝達機構16とを含む。第2受領部材は、作業付属物を結合/脱結合させる解放位置と、当該装置1上に作業付属物を維持する結合位置との間で平行移動可能な少なくとも1つのロック部材を有する。伝達機構16は、第2結合部材が第2受領部材9に係合していないことを伝達するための組立て構造物17,19,22,23を含み、その構造物は、前記ロック部材が結合位置に移動するとき、伝達部材をロック位置に移動させ、前記ロック部材が結合位置を越えて移動するとき、伝達部材を非ロック位置に戻すための結合ギヤ構成を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の導入部(おいて書き部分)に準拠する迅速交換結合装置に関する。本発明は更に、このタイプの迅速交換結合装置と専用のアダプタとを含んだ迅速交換結合システムに関するものである。
このタイプの迅速交換結合装置は、建築車両との間で異なる作業用付属物を容易および便利に結合および脱結合(離脱)させるために使用される。このタイプの迅速交換結合装置は、例えば、チルトバケット、クロー具、シアー具、コンパクタ、マグネット、油圧ハンマーまたはその他の作業用付属物を、オペレータ(操作員)の運転席から数秒以内に、高レベルの安全基準に即して、例えば、掘削機のブーム構造部との間で結合および脱結合させる。
米国特許第6379075号公報(B1)は、汎用の迅速交換結合装置を開示する。この迅速交換結合装置は、その片側に、作業用付属物に取り付けられている第1結合部材を保持するための第1受領部材を有し、他方側に、第2結合部材を解放可能に保持するためのロック部材を備えた第2受領部材を有する支受部材を含んでおり、そのロック部材は、解放位置とロック位置との間で平行移動式に移動できる。このロック部材は、開位置と閉位置との間で平行移動することができる線状移動可動なフックスライダの形態を有している。このフックスライダには、フックスライダの閉位置で収容体に引き込まれ、フックスライダの開位置で収容体を越えて外側に突き出す伝達ロッドが取り付けられている。このタイプの伝達機構は、フックスライダの位置をモニタリングさせるが、この伝達機構は、結合部材がフックスライダ内で適正に係合しているか否かをチェックさせることはできない。
米国特許第6379075号公報
本発明によって解決されるべき課題は、適正なロック状況を確実に提供する改良されたモニタリングを可能にする、上記のタイプの迅速交換結合装置と、このタイプの迅速交換結合装置を備えた迅速交換結合システムとを利用可能にすることである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を備えた迅速交換結合装置と、請求項13に記載の特徴を備えた迅速交換結合システムとによって解決される。本発明の好都合な改善と好適な改良は従属請求項において記載されている。
迅速交換結合装置は、第2受領部材内での第2結合部材の係合不良を(情報)伝達するための組立て構造物を含んでいる。すなわち、第2結合部材共々、適正なロッキングを確実に提供するのに要求される位置に存在する場合にのみ適正なロッキング状況が伝達される。よって、適正なロッキングのモニタリングおよび伝達は、その少なくとも1つのロック部材の位置に依存するだけでなく、第2結合部材の位置も関与している。その結果、モニタリングを改善でき、安全性を高めることができる。
第2結合部材が第2受領部材内で係合できていないことを伝達するために、ロック位置と非ロック位置との間で平行移動することができる伝達部材が提供される。この構造物は、その少なくとも1つのロック部材が結合位置に移動したときに伝達部材をロック位置に移動させ、その少なくとも1つのロック部材が結合位置を越えて移動したときに非ロック位置に伝達部材を戻すための結合ギヤ(歯車)を含んでいる。
この結合ギヤは、好都合には、ヒンジの周囲を旋回するように支受部材に取り付けられており、結合ロッドと線状移動が可能なロッドとを介して伝達部材に接続されているコントロールレバーを含んでいる。このコントロールレバーは、好適にはコントロールカムと凹部とを有している。これらコントロールカムと凹部は、好適にはコントロールレバーのアーム上に配置でき、結合ロッドはコントロールレバーの他方のアーム上に配置できる。線状移動が可動なロッドは、好適にはバネによってガイドされ、付勢されている。
コントロールレバーは、その少なくとも1つのロック部材を移動させるために提供されている筒部を通じて起動装置により回転させることができる。低摩擦形態では、この起動装置はボールベアリングを備えたレバーでよい。
オペレータが特に容易に観察できる伝達部材の一形態では、伝達部材は、収容体上に旋回式に取り付けられており、上方に上昇したロック位置と下方に降下した非ロック位置との間で線状に可動なロッドの手段によって並行移動できるフラップ(張出部)でよい。しかし、伝達部材は、引込み位置と、延出し位置との間で平行移動できるボルトであっても、その他の任意の適した伝達部材であってもよい。
別な適用形態においては、結合ギヤは、歯車形態の駆動部を介して伝達部材に接続されており、伝達部材に対して直角方向に移動できる往復部と、その往復部に着脱式に接続されている起動部材とを含むことができる。往復部は、例えば、旋回式のコントロールレバーを介して駆動部材に着脱式に接続されることができる。往復部の軸の周囲に旋回式に取り付けられている双腕型のコントロールレバーは、駆動部材の溝筋部に係合するために片方のアームに突出部を有することができ、収容部のガイド面と係合するために他方のアームにガイドテーパ部を有することができる。歯車形態の駆動部は、ギヤホイールによって回転させることができるレバーと、ギヤホイールと噛み合うアイドラーホイールと、往復部のアイドラーホイールと噛み合うギヤラックとを含むことができる。
本発明はさらに、上述の迅速交換結合装置と、その迅速交換結合装置に結合されたアダプタとを含んだ迅速交換結合システムに関する。
本発明のさらなる特徴と利点は、以下の図面に関連して以下に提供されている2つの好適実施例の説明から理解されよう。
図1は、迅速交換結合装置と、結合位置にあるアダプタとを含んだ迅速交換結合システムの一部切り欠き側面図である。 図2は、交換位置にある図1の迅速交換結合装置の斜視図である。 図3は、図2の部分拡大詳細図Aである。 図4は、図3の部分拡大詳細図Bである。 図5は、交換位置にある図1の迅速交換結合システムの一部切り欠き側面図である。 図6は、図5の交換位置にある迅速交換結合装置の斜視図である。 図7は、結合位置にある図1の迅速交換結合システムの一部切り欠き側面図である。 図8は、図7の結合位置にある迅速交換結合装置の斜視図である。 図9は、脱ロックされた第1位置にある図1の迅速交換結合システムの一部切り欠き側面図である。 図10は、図9の位置にある迅速交換結合装置の斜視図である。 図11は、脱ロックされた第2位置にある図1の迅速交換結合システムの一部切り欠き側面図である。 図12は、図11の位置にある迅速交換結合装置の斜視図である。 図13は、結合位置にある迅速交換結合システムの第2実施例を示す。 図14は、結合位置にある図13の迅速交換結合システムの伝達機構を示す。 図15は、ロック位置にある図13の迅速交換結合システムの斜視図である。 図16は、ロック位置にある図13の迅速交換結合システムの伝達機構を示す。 図17は、非ロック位置にある図13の迅速交換結合システムの斜視図である。 図18は、非ロック位置にある図13の迅速交換結合システムの伝達機構を示す。
図1は、建築車両、特に掘削車両との間で異なる複数の作業用付属物を容易および便利に結合および脱結合させるための迅速交換結合システムを示しており、このシステムは、迅速交換結合装置1と専用のアダプタ2とを含んでいる。このタイプの迅速交換結合装置を使用すると、例えば、チルトバケット、クロー具、シアー具、マグネット、コンパクタ、油圧ハンマーまたはその他の機械式及び/又は油圧式作業用付属物を、掘削機のブーム構造体または別な作業用付属物との間でオペレータの運転台から簡単便利に結合および脱結合させることができる。
作業付属物に取り付けが可能なアダプタ2は、ベースプレート3と2つの平行なサイドプレート4とを含み、それらの間には、迅速交換結合装置1への着脱式接続のために、第1のボルト形状の結合部材5と、そこから所定の距離で離れているところに存在する第2のボルト形状の結合部材6とが取り付けられている。それら2つのボルト形状結合部材5と6は、サイドプレート4の相補的な孔に差し込まれて固定される。
図2の斜視図にも示されている迅速交換結合装置1は、一方側に、第1ボルト形状結合部材5を受領して保持するために前方に開いた第1受領部材8を有しており、他方側に、第2ボルト形状結合部材6を受領するために下方に開き、図1に示すロック部材10を備えた第2受領部材9を有している溶接部材または鋳造部材の形態である支受部材7を含んでいる。
図示の実施例では、迅速交換結合装置1は支受部材7の片側に、第1結合部材5のための2つの間隔が開けられた受領部材8を有しており、他方側には、第2結合部材6のための2つの受領部材9を有する。前方が開いた第1受領部材8は、爪状またはフォーク状の形態を有する。下方が開いた第2受領部材9は湾曲した下方の当接面11を有しており、それに対して第2のボルト形状の結合部材6が当接する。その上部側には、支受部材9(7の誤記)が、迅速交換結合装置1を、掘削機のブーム構造あるいは別な建築車両の接続部分に取り付ける取り付けボルト(図示せず)のための連続的な開口部13が提供されている2つの平行なサイドプレート部分12を有する。
図示の実施形態では、迅速交換結合装置1は、ロックボルトの形態で2つのロック部材10も含んでおり、それらは、図1によれば支受部材7のガイド腔部14内で可動にガイドされ、それら両方は共に、作業用付属物を解放または接続するための図5に示す後退した解放位置と、図7に示すロック位置との間で、上から見てH形状である筒部(シリンダ)15を介して油圧式に平行移動される。図7のロック位置で、下に開いた第2受領部材9の下端はガイド腔部14内に配置されているロック部材10によって閉じられ、第2のボルト形状の結合部材6はロック部材10によって下方から係合される。
迅速交換結合装置1によって作業用付属物を接続するため、原則的に掘削機のブーム構造に配置されている迅速交換結合装置1は、例えば、アダプタ上または作業用付属物上に配置されている第1結合部材5が迅速交換結合装置1の片側で爪状またはフォーク状の受領部材8内に引き入れられるようにまず動かされる。続いて、まだ後退状態であるロック部材10を備えた迅速交換結合装置1は、アダプタ上または作業用付属物上の第2結合部材6が迅速交換結合装置1の他方側で、下に開いた受領部材9の当接面11に当接するように、第1のボルト形状の結合部材5の周囲で旋回させられる。続いて、迅速交換結合装置1の支受部材7のガイド腔部14内に可動状態に配置されているロック部材10は油圧式に外側に延出することができ、第2のボルト形状の結合部材6は迅速交換結合装置1の2つのロック部材10によって下方から係合されることで作業用付属物は迅速交換結合装置1上に保持される。
迅速交換結合装置1はさらに、適正なロッキングをモニタリング(監視)するための機械式の伝達機構16を含んでいる。特に図3と図4に示すように、機械式の伝達機構16は、第2受領部材9への第2結合部材6の適正結合の不良を伝達する手段を有している。第2結合部材6が第2受領部材9に係合していないことを伝達するための機構は、ロック位置と非ロック位置との間を平行移動する伝達部材(signaling member)17と、ロック部材10が結合位置内に移動したときに伝達部材17をまずロック位置内に移動させる結合ギヤとを含んでいる。しかし、もし結合部材5が適切に係合できなければ、ロック部材10は結合位置を越えて移動し、伝達部材17は結合ギヤを介して非ロック位置に戻る。これで、ロック部材10の活用にも拘わらず、適切なロッキングが行われなかったことがオペレータに伝達される。
図示の実施例において、伝達部材17はフラップであり、それは収容体(ケーシング)18に旋回式に取り付けられており、線状に移動するロッド19によって図1に示すように上方に上昇したロック位置と、図5で示すように下方に降下した非ロック位置との間で、収容体18の内部でガイドされるボルト20を介して平行移動できる。図1に示すロック位置において、ボルト20は収容体19(18の誤記)を越えて外側に突き出し、フラップ形態の伝達部材17を上方に上昇させる。一方、非ロック位置では、ボルト20は収容体18内に引き込まれ、フラップ形態の伝達部材17は閉じられる。よって、迅速交換結合装置1が適正にロックされているか否かは外側から、特にはオペレータの座席から視覚的に観察される。しかし、ロック位置および非ロック位置は、フラップを介せずにボルト20だけによっても情報伝達され(be signaled)得る。
特に図3に示すように、筒部(シリンダ)15と伝達部材17を接続するように設計されている結合ギヤは、支受部材7上にヒンジ21の周囲を旋回するように取り付けられており、線状に可動なロッド19にジョイントロッド23を介して接続されているコントロールレバー22を含んでいる。その一方のアームにヒンジ21の周囲を旋回するように取り付けられているコントロールレバー22はコントロールカム24と凹部25を有している。コントロールレバー22の他方のアームには、ジョイントロッド23の一方の端部がヒンジ連結されている。ジョイントロッド23の他端は線状に可動なロッド19にヒンジ連結され、伝達部材17を動かすことができる。筒部15に固定されているガイド部26を介して、線状に可動なロッド19はスライド式にガイドされ、ブッシュ27の内部に設置されているバネ(スプリング)によって図3に示す非ロック位置にまで押し込まれる。図示の実施形態では、ガイド部26は、重ね折りシート金属部の形態を有する。プレート形状のコントロールレバー22を回転させることで、ロッド19はジョイントロッド23を介して線状に移動される。コントロールレバー22は、上にボールベアリング29が配置された状態のレバー28を介して、2つのロック部材10を動かすように提供されている筒部15を通じて回転される。ボールベアリング29は、コントロールレバー22のコントロールカム24および凹部25に係合するように設計されている。
図5〜図12を参照して、上述した伝達機構16の作動原理を以下に説明する。
図5及び図6に図示する交換位置では、2つのロック部材10は、引き込まれた解放位置に存在する。この位置では、図6に示すように、ボールベアリング29はコントロールレバー22のコントロールカム24からは離れており、コントロールレバー22はジョイントロッド23を介してバネ付勢されたロッド19によって図示の基本位置に押し込まれている。このロッド19は引き込み位置に存在するが、これはフラップ型の伝達部材17が下方に折り畳まれた非ロック位置に存在する理由である。これで迅速交換結合装置1が交換位置に存在することがオペレータに伝達される。図5に示すように、引き込まれたロック部材10との交換位置で、迅速交換結合装置1は前方側で下方に下降されることができ、第2結合部材6は受領部材9の下方の当接面11に当接する。
図7に示す第2結合部材6が受領部材9の下方の当接面11に当接すると、2つのボルト形状のロック部材10は、その前方端がボルト形状の結合部材6の外面に当接するように結合部材6の外側形状に合致する湾曲面30を有しており、共用される筒部(シリンダ)15を介して延び、図7に示すように結合位置に到達することができる。この結合位置で結合部材6は2つのボルト形状のロック部材10によって下方から係合され、アダプタ2は迅速交換結合装置1に確実にロックされる。
もし適正に結合されたアダプタ2で、2つのロック部材10が、引き込み解放位置15から図7に示す結合位置にまで筒部(シリンダ)15を通じて移動されたら、筒部(シリンダ)15に固定されているレバー28は、図8に示すようにボールベアリング29と共にコントロールレバー22のコントロールカム24上に掛け留めされ、コントロールレバー22はヒンジ21の周囲で回転され、フラップ型の伝達部材17はジョイントレバー23と線状に可動なロッド19を介して上方に上昇されたロック位置にまで移動される。図8に示すロック位置では、ボルト20が収容体(ケーシング)18を越えて外側に突き出し、フラップ型の伝達部材17は上方に上昇される。これでオペレータには、アダプタ2が迅速交換結合装置1に適正に結合されており、ロックされていることが情報伝達される。結合ギヤは、図8に示されるロック位置でボールベアリング29が凹部25との交差部でコントロールカム24の最外側縁部に当接するように設計されている。
もし結合部材6が受領部材9に係合しなかったら、ボルト形状のロック部材10は図9に示すように、図8に示す結合位置を越えて移動し、筒部(シリンダ)15がそこで支受部材7の縁部(エッジ)31を叩く箇所にまで延び、図10に示すように、ボールベアリング29はコントロールカム24の最外側縁部を越え、コントロールレバー22の凹部25に係合し、コントロールレバー22を、ジョイントロッド23を介してバネ付勢されたロッド19によって作動させ、基本位置にまで戻させる。同時に、ロッド19の前端のボルト20は収容体(ケーシング)18内に引き込まれ、フラップ型の伝達部材17は下方に降下された非ロック位置に移動される。これでオペレータには、延び出したロック部材10にも拘わらず、アダプタ2が迅速交換結合装置1に適正にロックされていないことが情報伝達される。
オペレータは、結合部材6が適正に係合していない図11に示される位置にも注意喚起される。もし、結合部材6が適正に係合していないために2つのロック部材10が外側に延び出ることを妨害されたら、ボールベアリング29は図12に示すようにコントロールレバー22のコントロールカム24から離れたままになり、コントロールレバー22は、図示の基本位置にまで、バネ付勢されたロッド19によってジョイントロッド23を介して押し込まれる。ロッド19の前端のボルト20は収容体(ケーシング)18内に引き込まれ、フラップ型の伝達部材17は下方に降下された非ロック位置に存在する。これでオペレータには、迅速交換結合装置1が適正にロックされていないことが情報伝達される。
図13〜図18は、迅速交換結合装置1と専用のアダプタ2とを含んだ迅速交換結合システムの別実施例を示している。この適用例では、迅速交換結合装置1はまた、適正な係合をモニタリング(監視)するための機械式の伝達機構16を含んでいる。この適用例において使用される機械式の伝達機構16は伝達部材17を有しており、これは、この場合にはボルトの形態であり、収容体(ケーシング)18の内部に収容されており、ロック位置と非ロック位置の間で平行に移動する。図16に示すロック位置で、ボルト形状のロック部材17は収容体18の側方から外側に突き出し、ロック部材17は図14と図18に示す非ロック位置で収容体18内に引き込まれる。ロック部材10が解放位置または結合位置にまで移動すると、この適用例の伝達部材17は結合ギヤを介してまずロック位置にまで再び移動する。しかし、もし結合部材5が適正に係合できないことによって、ロック部材10が結合位置を越えて移動すれば、伝達部材17は結合ギヤを介して再び非ロック位置にまで戻る。これで、オペレータには、ロック部材10の作動にも拘わらず、適正なロックが起きなかったことが情報伝達される。
図14と図16が示すように、収容体(ケーシング)18内でスライド式にガイドされるボルト形状の伝達部材17は、収容体18内の回転軸32の周りに旋回式に配置されているレバー部33によって移動できる。このために、回転軸32の周りを旋回するレバー部33のレバーアーム34は、横断ピン35を介してボルト形状の伝達部材17にヒンジ式に係留される。レバー部33はギヤホイール36によって回転され、そのギヤホイールはレバーに確実に接続されており、アイドラーホイール37を介して往復部(キャリッジ)39上でギヤラック38と絡み合い、収容体18内で伝達部材17に対して直角に移動できる。よって往復部(キャリッジ)39を動かすことで、伝達部材17は図14に示す引き込み位置と図16に示す延び出し位置との間で平行に移動する。バネ構造体(図示せず)によって、往復部(キャリッジ)39は、伝達部材17がバネ構造体の作用力により収容体18内に引き込まれるべく起動される。
往復部(キャリッジ)39内側でスライド式にガイドされるのは、ロッド形状の起動部材40であり、伝達部材17に対して直角に配置され、収容体18から突き出している。さらに、軸部41の周囲を旋回するコントロールレバー部42が往復部39上に配置されている。往復部39は、軸部41の周囲を旋回するコントロールレバー部42を介してロッド形状の起動部材40に着脱式に接続されている。この目的で、コントロールレバー部42は、起動部材40の溝筋部44に係合するために、そのレバーアームの一端に突出部(ラグ)43を有しており、収容体18の傾斜ガイド面46と係合するために、その他端にガイドテーパ部45を有する。バネ(非図示)によって、コントロールレバー部42は、突出部43が起動ロッド40の方向に押されるように起動される。起動ロッド40は連結部(リンクシステム)47と固定部材48を介して筒部(シリンダ)15に接続されている。
図13〜図18に示す適用例では、伝達機構16は以下の作動原理に基づいている。
図13及び図14に示す交換位置で、筒部(シリンダ)15は図13に示す位置に存在し、ロック部材10は引き込み解放位置に存在する。連結部47と固定部材48を介して筒部15に接続されているロッド形状の起動部材40と、コントロールレバー部42を介してこの起動部材に接続されている往復部(キャリッジ)39は、図14に示す基本位置に存在する。往復部39のこの基本位置で、ギヤラック38、アイドラーホイール37、ギヤホイール36およびレバー部33を介して往復部39に接続されている伝達部材17は収容体(ケーシング)18内に引き込まれる。これでオペレータには、迅速交換結合装置1が交換位置に存在することが情報伝達される。この交換位置で迅速交換結合装置1は、第1受領部材8を介してその後部にてアダプタ2の第1結合部材5に接続でき、続いてその前側にて下方に降下され、第2結合部材6は受領部材9の下方の当接面11に当接する。
もし、図15で見られるように筒部(シリンダ)15がその後に第2結合部材6の方向に移動され、結果として移動されたロック部材10がアダプタ2に適正に結合されると、往復部(キャリッジ)39は、コントロールレバー部42によって往復部に結合されている起動部材40によって、図14に示す基本位置から図16に示すロック位置にまで移動される。図16に示す往復部39のロック位置で、コントロールレバー部42は未だ旋回していない結合位置に存在する。往復部をロック位置に移動させることで、伝達部材17は、ギヤラック38、アイドラーホイール37、ギヤホイール36およびレバー部33を介してロック位置に移動され、そこで、収容体18を越えて外側に突き出す。これでオペレータには、アダプタ2が迅速交換結合装置1に適正に結合され、ロックされていることが情報伝達される。
もし、受領部材9に結合部材6が係合できない理由で、図9に示すようにボルト形状のロック部材10が図8に示す結合位置を越えて移動し、筒部15が支受部材7の縁部(エッジ)31に当たる箇所にまで延び出せば、往復部39も収容体18上の傾斜ガイド面46の方向に移動する。同時に、コントロールレバー部42はガイドテーパ部45を介して、突出部43が起動部材40上で溝筋部44から脱係合し、往復部39と起動部材40が相互ロック状態を外れるように移動する。その後、基本位置の方向にバネ付勢されている往復部39はバネ構造体を介して基本位置にまで押され、伝達部材17は収容体18内に再び引き込まれる。これでオペレータには、延び出たロック部材10にも拘わらず、アダプタ2が迅速交換結合装置1に適正にロックされていないことが情報伝達される。迅速交換結合装置1が開かれると、筒部(シリンダ)15は移動して戻り、バネ付勢されたコントロールレバー部32(42の誤記)と起動部材40の間の相互ロック状態が再確立され、往復部39と起動部材40を再び接続させる。迅速交換結合装置1の機構システムは、通常の作用位置での使用のために再び準備状態にされる。
1 迅速交換結合装置
2 アダプタ
3 ベースプレート
4 サイドプレート(サイド壁)
5 第1の結合部材
6 第2の結合部材
7 支受部材
8 第1の受領部材
9 第2の受領部材
10 ロック部材
11 当接面
12 サイドプレート部分
13 開口部
14 ガイド腔部
15 筒部(シリンダ)
16 伝達機構
17 伝達部材
18 収容体(ケーシング)
19 ロッド
20 ボルト
21 ヒンジ
22 コントロールレバー
23 ジョイントロッド
24 コントロールカム
25 凹部
26 ガイド部
27 ブッシュ
28 レバー
29 ボールベアリング
30 湾曲面
31 縁部(エッジ)
32 回転軸
33 レバー部
34 レバーアーム
35 横断ピン
36 ギヤホイール
37 アイドラーホイール
38 ギヤラック
39 往復部(キャリッジ)
40 起動部材/起動ロッド
41 軸部
42 コントロールレバー部
43 突出部(ラグ)
44 溝筋部
45 ガイドテーパ部
46 (傾斜)ガイド面
47 連結部(リンクシステム)
48 固定部材

Claims (13)

  1. 建築車両との間で作業付属物を結合及び脱結合させるための迅速交換結合装置(1)であって、当該装置は、支受部材(7)と、第1の結合部材(5)を受領するために前記支受部材(7)の一方側に設置された第1の受領部材(8)と、第2の結合部材(6)を受領するために前記支受部材(7)の他方側に設置された第2の受領部材(9)とを備えており、前記第2の受領部材は、前記作業付属物を結合又は脱結合させるための解放位置と、当該迅速交換結合装置(1)上に前記作業付属物を保持するための結合位置との間で平行に移動可能な少なくとも1つのロック部材(10)を有しており、
    当該装置は更に、ロッキング状態をモニタリングするための機械式の伝達機構(16)を備えており、前記機械式の伝達機構(16)は、前記第2の結合部材(6)が前記第2の受領部材(9)に係合していないことを伝達するための組立て構造物(17,19,22,23,39,40)を含んでおり、その手段は、ロック位置と非ロック位置との間で平行に移動できる伝達部材(17)を有してなる、迅速交換結合装置(1)において、
    前記第2の結合部材(6)が前記第2の受領部材(9)に係合していないことを伝達するための前記組立て構造物(17,19,22,23,39,40)は、前記少なくとも1つのロック部材(10)が結合位置に移動するとき前記伝達部材(17)をロック位置に移動させるための、及び、前記少なくとも1つのロック部材(10)が結合位置を越えて移動するとき前記伝達部材(17)を非ロック位置に戻すための結合ギヤアセンブリ(19,22,23,39,40)を備えていることを特徴とする迅速交換結合装置。
  2. 前記結合ギヤアセンブリ(19,22,23)は、前記支受部材(7)上のヒンジ(21)にて旋回すると共に、ジョイントロッド(23)および線形移動可能なロッド(19)を介して前記伝達部材(17)に接続されるところのコントロールレバー(22)を含んでなる、ことを特徴とする請求項1に記載の迅速交換結合装置。
  3. 前記コントロールレバー(22)は、コントロールカム(24)および凹部(25)を備えてなることを特徴とする請求項2に記載の迅速交換結合装置。
  4. 前記コントロールカム(24)及び凹部(25)は、前記コントロールレバー(22)の一方のアームに設置され、前記ジョイントロッド(23)は、前記コントロールレバー(22)の他方のアームに設置されている、ことを特徴とする請求項3に記載の迅速交換結合装置。
  5. 前記コントロールレバー(22)は、起動用アセンブリ(28,29)を介して、前記少なくとも1つのロック部材(10)を移動させるためのシリンダ(15)を通じて回転できることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の迅速交換結合装置。
  6. 前記起動用アセンブリ(28,29)は、ボールベアリング(29)を有するレバー(28)によって構成されていることを特徴とする請求項5に記載の迅速交換結合装置。
  7. 前記線形移動可能なロッド(19)は、ガイド部(26)内で平行にガイドされると共に、バネで付勢されていることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の迅速交換結合装置。
  8. 前記伝達部材(17)はフラップであり、それは収容体(18)に旋回可能に配設されていると共に、前記線形移動可能なロッド(19)を介して、上方に上げられたロック位置と、下方に降ろされた非ロック位置との間で移動できる、ことを特徴とする請求項2〜7のいずれか一項に記載の迅速交換結合装置。
  9. 前記結合ギヤアセンブリ(39,40)は、キャリッジ(39)を含み、そのキャリッジにギヤ形式の駆動構造(36,37,38)を介して接続されると共に前記伝達部材(17)に対して直交方向に移動でき、前記結合ギヤアセンブリ(39,40)は更に、前記キャリッジ(39)に着脱可能に接続された起動部材(40)を含んでいる、ことを特徴とする請求項1に記載の迅速交換結合装置。
  10. 前記キャリッジ(39)は、旋回可能なコントロールレバー部(42)を介して前記起動部材(40)に着脱可能に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の迅速交換結合装置。
  11. 前記キャリッジ(39)上に軸部(41)にて旋回可能に設置された双腕形態のコントロールレバー部(42)は、一方のレバーアーム上に、前記起動部材(40)の溝筋部(44)での係合のための突出部(43)、及び、他方のレバーアーム上に、収容体(18)上の傾斜したガイド面(46)と係合するためのガイドテーパ部(45)を有してなる、ことを特徴とする請求項10に記載の迅速交換結合装置。
  12. 前記ギヤ形式の駆動構造(36,37,38)は、ギヤホイール(36)によって回転が可能なレバー部(33)と、前記ギヤホイール(36)と噛み合うアイドラーホイール(37)と、前記アイドラーホイールと前記キャリッジ(39)上で噛み合うギヤラック(38)とを含んでいることを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の迅速交換結合装置。
  13. 迅速交換結合装置(1)と、前記迅速交換結合装置に結合が可能なアダプタ(2)とを備えた迅速交換結合システムにおいて、
    前記迅速交換結合装置(1)は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の構造を有するものであることを特徴とする迅速交換結合システム。
JP2019107804A 2018-07-02 2019-06-10 迅速交換結合装置 Active JP7306685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018115949.8 2018-07-02
DE102018115949.8A DE102018115949A1 (de) 2018-07-02 2018-07-02 Schnellwechsler
EP18199339.5A EP3591122B1 (de) 2018-07-02 2018-10-09 Schnellwechsler
EP18199339.5 2018-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007903A true JP2020007903A (ja) 2020-01-16
JP7306685B2 JP7306685B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=63832201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107804A Active JP7306685B2 (ja) 2018-07-02 2019-06-10 迅速交換結合装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11396733B2 (ja)
EP (1) EP3591122B1 (ja)
JP (1) JP7306685B2 (ja)
AU (1) AU2019203317A1 (ja)
CA (1) CA3044618A1 (ja)
DE (1) DE102018115949A1 (ja)
DK (1) DK3591122T3 (ja)
ES (1) ES2902882T3 (ja)
HU (1) HUE056969T2 (ja)
PL (1) PL3591122T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304293B1 (ko) * 2020-10-27 2021-09-23 대모 엔지니어링 주식회사 퀵 체인지 디바이스
JP2021193264A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 オイルクイック ドイチュランド カーゲー クイックチェンジシステム用のアダプタ及びそのようなアダプタを備えるクイックチェンジシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11053660B2 (en) * 2019-06-17 2021-07-06 Caterpillar Inc. Coupling assembly and method of hydraulically coupling to a tool
USD967871S1 (en) * 2020-06-08 2022-10-25 OilQuick Deutschland KG Excavator coupler

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379075B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-30 Gh Hensley Industries, Inc. Quick coupler apparatus
US20100247228A1 (en) * 2007-10-18 2010-09-30 Conor Monaghan Couplers and vehicles provided with couplers
US20130322954A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Caterpillar Inc. Quick coupler
JP2018509545A (ja) * 2015-03-25 2018-04-05 ウェッジロック・エクイップメント・リミテッド カプラ用の可視インジケータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692855A (en) * 1994-06-21 1997-12-02 Farmers' Factory Co. Automatic quick-connect coupler for implements
US6699001B2 (en) * 2000-12-11 2004-03-02 Jrb Company, Inc. Coupler with improved pin lock
AT9066U1 (de) * 2005-12-23 2007-04-15 Perwein Baumaschinen Systeme G Kupplungsvorrichtung zum befestigen eines arbeitswerkzeugs an einem ausleger
AU2009201972A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-19 Atlas Heavy Engineering Pty Ltd Remotely Operated Locking Means
SE534020C2 (sv) * 2009-08-11 2011-04-05 Oilquick Ab Redskapsfäste med hydraulkontrollerad låsfunktion
GB201116345D0 (en) * 2011-09-21 2011-11-02 Hill Ian Hydraulic ram for an excavator coupler
US9574319B2 (en) 2014-08-11 2017-02-21 Caterpillar Inc. Positive indicator for couplers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379075B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-30 Gh Hensley Industries, Inc. Quick coupler apparatus
US20100247228A1 (en) * 2007-10-18 2010-09-30 Conor Monaghan Couplers and vehicles provided with couplers
US20130322954A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Caterpillar Inc. Quick coupler
JP2018509545A (ja) * 2015-03-25 2018-04-05 ウェッジロック・エクイップメント・リミテッド カプラ用の可視インジケータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021193264A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 オイルクイック ドイチュランド カーゲー クイックチェンジシステム用のアダプタ及びそのようなアダプタを備えるクイックチェンジシステム
JP7152800B2 (ja) 2020-06-08 2022-10-13 オイルクイック ドイチュランド カーゲー クイックチェンジシステム用のアダプタ及びそのようなアダプタを備えるクイックチェンジシステム
KR102304293B1 (ko) * 2020-10-27 2021-09-23 대모 엔지니어링 주식회사 퀵 체인지 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
HUE056969T2 (hu) 2022-04-28
US11396733B2 (en) 2022-07-26
US20200002913A1 (en) 2020-01-02
EP3591122B1 (de) 2021-12-08
CA3044618A1 (en) 2020-01-02
PL3591122T3 (pl) 2022-04-04
DK3591122T3 (da) 2022-01-10
EP3591122A1 (de) 2020-01-08
ES2902882T3 (es) 2022-03-30
AU2019203317A1 (en) 2020-01-16
JP7306685B2 (ja) 2023-07-11
DE102018115949A1 (de) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020007903A (ja) 迅速交換結合装置
US5692855A (en) Automatic quick-connect coupler for implements
US8240970B2 (en) Zero offset loader coupling system and components
JP6821213B2 (ja) 迅速交換連結装置、及び、その迅速交換連結装置を備えた迅速交換連結システム
JPH02504293A (ja) 迅速連結機内の装置
US20110286788A1 (en) Coupler with pivoting front hook lock
IE981051A1 (en) Attachement device for excavating or digging apparatus
GB2473630A (en) Fully automatic coupler for excavator arm
CN101657349B (zh) 用于车辆的驾驶室锁定装置
GB2450127A (en) Coupling an accessory to an excavator arm
US6619906B2 (en) Power latch adapter for quick change attachment coupler
US6158950A (en) Excavator coupling
CN112267501B (zh) 一种连接装置和挖掘机
US10422104B2 (en) Work vehicle and front loader
CA1071151A (en) Apparatus for attaching implement to earth moving vehicle
JP2022073721A (ja) 建設機械のアタッチメント着脱装置およびそれを備えた建設機械
JP2017106178A (ja) フロントローダ及び作業車
AU2016247177A1 (en) Latch assembly for service pin of machine
JP6804590B2 (ja) 作業車及びフロントローダ
JP4519768B2 (ja) 作業車両のクイックカプラ
JPH0315639Y2 (ja)
JP2002356873A (ja) 作業機の装着ピン把持確認アタッチメント着脱装置
JPS5920451Y2 (ja) 作業車の作業具取付構造
GB2414975A (en) Automatic central buffer coupling for rail vehicles
IES83839Y1 (en) An excavator tool quick attachment device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150