JP2020005912A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2020005912A
JP2020005912A JP2018129940A JP2018129940A JP2020005912A JP 2020005912 A JP2020005912 A JP 2020005912A JP 2018129940 A JP2018129940 A JP 2018129940A JP 2018129940 A JP2018129940 A JP 2018129940A JP 2020005912 A JP2020005912 A JP 2020005912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
control unit
games
state
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018129940A
Other languages
English (en)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2018129940A priority Critical patent/JP2020005912A/ja
Publication of JP2020005912A publication Critical patent/JP2020005912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】新たな数値を計数することなく特定制御を行うか否かを判断する。【解決手段】メイン制御部は、1ゲームずつ更新したカウントゲーム数に基づいて有利区間を作動し、有利区間において3枚賭けで行われたゲームにおいて有利な処理を実行する一方で1枚賭けや2枚賭けで行われたゲームにおいては有利な処理を実行しない。メイン制御部は、CZ制御処理において3枚賭けでゲームが行われたときには取得したカウントゲーム数を記憶し、1枚賭けや2枚賭けでゲームが行われたときには新たに取得したカウントゲーム数と前回の有利な処理を実行したときに記憶したカウントゲーム数との差分値を演算する。メイン制御部は、演算した差分値に応じて制御されるCZの種類の設定変更を行う。【選択図】図8

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し
、表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンに関する。
スロットマシンは、一般に、外周部に識別情報としての複数種類の図柄が描かれたリー
ルを有する可変表示部を備えており、規定の賭数が設定された状態でスタートスイッチが
操作されることによりリールが回転開始し、ストップスイッチが操作されてリールの回転
が停止したときに入賞ライン上に予め定められた図柄組合せ(例えば、7−7−7、以下
、図柄組合せを表示結果の組合せ、もしくは役とも称する)が導出されることにより入賞
が発生する。
役の種類としては、小役、特別役、再遊技役といった種類がある。ここで、小役に対応
する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、小役の種類ごとに定められた数のメ
ダルが払い出される。特別役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、
レギュラーボーナスやビッグボーナスといった遊技者にとって有利な有利状態に遊技状態
が移行可能となる。再遊技役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、
賭数の設定に新たなメダルを消費することなく次のゲームを行うことができる。
このようなスロットマシンの一例として、通常遊技状態または有利状態の一例としての
RT(リプレイタイム)において5ゲーム連続して左リール以外の第1停止操作が行われ
ることで演出モードをモード1からモード2に切り替えるものが開示されている(例えば
、特許文献1)。特許文献1では、5ゲーム連続して左リール以外の第1停止操作が行わ
れる度に演出モードがモード1、モード2、モード3、モード1、…の順に切り替えられ
る。また、特許文献1には、設定される割合が最も高い賭数(3)以外での賭数(1また
は2)が設定された状態でのゲームを5ゲーム連続して行われることで演出モードを切り
替えるようにしてもよいことが開示されている。
特開2008−161445号公報
特許文献1に記載の技術では、演出モードを切り替えるという特定制御を行うために、
左リール以外の第1停止操作が行われたゲーム数や特定の賭数が設定された状態で行われ
たゲーム数を計数する計数手段を別途設ける必要があり、特定制御を行うか否かの判断に
関しては改善の余地がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、新たな数値を計数することなく特定
制御を行うか否かを判断できるスロットマシンを提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するため、本発明に係るスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2
L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結
果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマ
シン1)であって、
所定条件(有利区間作動抽選に当選する条件)が成立してから行われるゲーム毎に所定
数値(例えば、カウントゲーム数)を更新する所定数値更新手段(例えば、メイン制御部
41が実行するステップSa13、Sa31、Sa34の処理)と、
前記所定数値に基づいて遊技状態(例えば、有利区間)を制御する遊技状態制御手段(
例えば、メイン制御部41が実行するステップSa30〜Sa41の処理)と、
特定処理(例えば、CZ制御処理、CB終了時処理)を実行可能な特定処理実行手段(
例えば、メイン制御部41が実行するステップSa101〜Sa106、Sa201〜S
a204の処理)とを備え、
前記特定処理実行手段は、第1状況(例えば、3枚賭け、トータルで10枚以上のメダ
ル獲得時)のゲームにおいて前記特定処理を実行する一方、第2状況(例えば、1枚賭け
または2枚賭け、トータルで9枚以下のメダル獲得時)のゲームにおいて前記特定処理を
実行せず、
前記所定数値を取得する所定数値取得手段(例えば、メイン制御部41が実行するステ
ップSa102、Sa202の処理)と、
前記特定処理の実行中において前記所定数値取得手段が取得した前記所定数値を記憶す
る所定数値記憶手段(例えば、メイン制御部41が実行するステップSa107、Sa2
07の処理)と、
前記所定数値取得手段が新たに取得した前記所定数値と前回の前記特定処理の実行中に
前記所定数値記憶手段が記憶した前記所定数値とを用いた演算を行う所定数値演算手段(
例えば、メイン制御部41が実行するステップSa104、Sa204の処理)と、
前記所定数値演算手段の演算結果に応じて特定制御を行う特定制御手段(例えば、メイ
ン制御部41が実行するステップSa105、Sa205の処理)とを更に備える。
このような構成によれば、遊技状態を制御するために更新している所定数値を用いて行
われた演算の演算結果に応じて特定制御を行うため、新たな数値を計数することなく特定
制御を行うか否かを判断できる。
(2)上記(1)のスロットマシンにおいて、
遊技の制御を行う遊技制御手段(例えば、メイン制御部41)と、
前記遊技制御手段から送信された制御情報に基づいて演出の制御を行う演出制御手段(
例えば、サブ制御部91)とを更に備え、
前記遊技制御手段は、
前記所定数値更新手段と、前記遊技状態制御手段と、前記特定処理実行手段と、前記
所定数値取得手段と、前記所定数値記憶手段と、前記所定数値演算手段とを含み(例えば
、メイン制御部がステップSa11〜Sa14、Sa31〜Sa35、Sa101〜Sa
107、Sa201〜Sa207の処理を実行し)、
少なくともゲーム毎に前記所定数値と該ゲームが前記第1状況のゲームであるか前記
第2状況のゲームであるかを示す情報(例えば、賭数設定情報、入賞判定結果)とを特定
可能な制御情報を前記演出制御手段に送信するとともに(例えば、メイン制御部41が1
ゲーム毎にカウントゲーム数や賭数設定情報や入賞判定結果を特定可能な遊技状態コマン
ドやBETコマンドや入賞判定コマンドをサブ制御部91に送信するとともに)、前記所
定数値演算手段の前記演算結果が特定演算結果となったときに該特定演算結果となったこ
とを示す情報(例えば、設定されたCZの種類を示す情報)を特定可能な制御情報を前記
演出制御手段に送信し(例えば、メイン制御部41が差分値を演算したときには設定され
たCZの種類を示す情報を特定可能な遊技状態コマンドをサブ制御部91に送信し)、
前記演出制御手段は、前記遊技制御手段から送信された前記制御情報から特定された前
記所定数値と行われているゲームが前記第1状況のゲームであるか前記第2状況のゲーム
であるかを示す情報と前記特定演算結果となったことを示す情報とに基づいて演出の制御
を行ってもよい(例えば、サブ制御部91がステップSb101〜Sb111、Sb20
1〜Sb209の処理を実行してもよい)。
このような構成によれば、特定処理が実行されるか否かや特定制御が行われるか否かに
よって演出を制御することができる。
(3)上記(1)または(2)のスロットマシンにおいて、
前記所定数値は、前記所定条件が成立してから行われたゲーム数を特定可能な数値であ
り(例えば、カウントゲーム数は、有利区間が作動してから行われたゲーム数であり)、
前記遊技状態制御手段は、前記所定数値が上限値(例えば、1500ゲーム)に達する
までを限度として遊技者にとって有利な遊技状態に制御してもよい(例えば、メイン制御
部41がステップSa31〜Sa35の処理を実行してもよい)。
このような構成によれば、所定数値が上限値に達すると遊技者にとって有利な遊技状態
に制御されなくなるので、遊技者が過度に有利になることがない。
(4)上記(1)〜(3)の何れかのスロットマシンにおいて、
前記所定数値が上限値に達したときに前記特定処理において用いられた記憶内容を記憶
している記憶領域を初期化してもよい(例えば、メイン制御部41がステップSa35の
処理を実行してステップSa101〜Sa107、Sa201〜Sa207の処理を実行
するために記憶したRAMの記憶領域を初期化してもよい)。
このような構成によれば、所定数値が上限値に達した後のゲームにおいて意図しない制
御が行われないようにすることができる。
(5)上記(1)〜(4)の何れかのスロットマシンにおいて、
前記所定条件が成立する以前に行われたゲームにおいて前記特定処理が実行されなくて
もよい(例えば、メイン制御部41がステップSa11〜Sa14の処理を実行するとき
にはCZやCB状態に制御されなくてもよい)。
このような構成によれば、所定条件が成立する以前に行われたゲームにおいて意図しな
い制御が行われないようにすることができる。
実施形態1に係るスロットマシンの正面図である。 各リールの図柄配列を示す図である。 スロットマシンの内部構造を示す斜視図である。 スロットマシンの機能構成を示すブロック図である。 メイン制御部が実行する通常区間処理の制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部が実行する有利区間処理の制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部が実行するCZ制御処理の制御内容を示すフローチャートである。 サブ制御部が実行するCZ演出実行処理の制御内容を示すフローチャートである。 実施形態1の演出の一例を示す図である。 実施形態1の演出実行例を示す図である。 実施形態2に係るメイン制御部が実行するCZ制御処理の制御内容を示すフローチャートである。 実施形態2に係るサブ制御部が実行するCB演出実行処理の制御内容を示すフローチャートである。 実施形態2の演出の一例を示す図である。 実施形態2の演出実行例を示す図である。 変更例1の演出および演出実行例を示す図である。 変更例2の演出および演出実行例を示す図である。 変更例3の演出および演出実行例を示す図である。
[実施形態1]
本発明に係るスロットマシンを実施するための形態を以下に説明する。以下の実施形態
1では、本発明がスロットマシンに適用された場合の一例を説明する。
[スロットマシンの構成]
図1は、実施形態1に係るスロットマシンの正面図である。スロットマシン1は、前面
が開口する筐体1aと、この筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bとを含む
。前面扉1bの中央上部には、液晶表示器51が設けられている。液晶表示器51は、表
示領域51aを有しており、透視窓3に対応する透過領域51bが透過可能である。これ
により、表示領域51aで所定の演出を実行可能とするとともに、表示領域51aのうち
透過領域51bが透過することで透視窓3を介して筐体1a内部に並設されているリール
2L,2C,2R(以下、左リール,中リール,右リールとも称する)が視認可能となる
図2は、各リールの図柄配列を示す図である。リール2L,2C,2Rには、各々が識
別可能な複数種類の図柄が所定の順序で配列されている。なお、リールの個数は、3つに
限らず、1つであってもよく、2以上であってもよい。また、可変表示部は、物理的なリ
ールにて構成されている例を示しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて構成され
ているものであってもよい。
液晶表示器51の右下には、メダルを投入可能なメダル投入部4が設けられ、前面扉1
bの下部には、メダルが払い出されるメダル払出口9、スピーカ53,54が設けられて
いる。
また、前面扉1bには、操作手段の一例として、遊技者所有の遊技用価値(メダル数)
として記憶されているクレジットの範囲内において遊技状態に応じて定められた最大数の
賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、賭数1を設定する際に操作され
る1BETスイッチ61、賭数2を設定する際に操作される2BETスイッチ62、賭数
3を設定する際に操作される3BETスイッチ63、クレジットおよび設定済の賭数を精
算して返却させる際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるス
タートスイッチ7、リール2L,2C,2Rの回転を各々停止する際に操作されるストッ
プスイッチ8L,8C,8R、演出に用いるための演出用スイッチ56などが設けられて
いる。なお、本実施形態では、クレジットが0であれば1BETスイッチ61を操作して
も賭数が設定されず操作が無効化される。また、クレジットが1以下であれば2BETス
イッチ62を操作しても賭数が設定されず操作が無効化される。また、クレジットが2以
下であれば3BETスイッチ63を操作しても賭数が設定されず操作が無効化される。
前面扉1bには、報知手段の一例として、遊技に関する情報を報知する遊技用表示部1
3が設けられている。遊技用表示部13には、クレジットとして記憶されているメダル数
が表示されるクレジット表示器11、メダルの払出枚数やエラー時にエラーコードなどが
表示される遊技補助表示器12、設定されている賭数を報知するための1BETLED1
4、2BETLED15、3BETLED16、メダル投入が可能であることを報知する
投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が可能であ
ることを報知するスタート有効LED18、スタートスイッチ7の操作後においてウエイ
ト(前回のゲーム開始から一定期間経過していないためにリール2L,2C,2Rの回転
開始を待機している状態)中であることを報知するウエイト中LED19、リプレイ入賞
後のリプレイゲーム中であることを報知するリプレイ中LED20が設けられている。さ
らに、前面扉1bには、報知手段の一例として、CZ当選やAT当選をLEDランプの点
灯によって報知する当選報知LED70が設けられている。なお、CZ当選やAT当選に
ついては後述する。
スロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4に投
入するかMAXBETスイッチ6の操作などにより賭数(最大値3)を設定する。これに
より、入賞ラインLNが有効となり、スタートスイッチ7への操作が有効となり、ゲーム
が開始可能な状態となる。賭数設定済の状態でメダルが投入された場合には、その分はク
レジットに加算される。
入賞ラインとは、リール2L,2C,2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞
図柄の組合せであるかを判定するためのラインである。本実施形態では、1本の入賞ライ
ンLNのみ設けられている例について説明するが、複数の入賞ラインが設けられているも
のであってもよい。また、入賞を構成する図柄の組合せが入賞ラインLNに揃ったことを
認識しやすくする無効ラインLM1〜LM4が設けられている。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、リール2L,2C,2
Rを回転させて図柄を変動表示し、ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されると対
応するリールの回転を停止させることで、透視窓3の上中下段に3つの図柄を表示結果と
して導出表示する。入賞ラインLN上に入賞図柄の組合せが停止し入賞が発生したときに
は、入賞に応じて、所定枚数のメダルが遊技者に対して付与されて、クレジット加算か、
クレジットが上限数(50)に達した場合にはメダル払出口9からメダルが払い出される
図3は、スロットマシンの内部構造を示す斜視図である。図4は、スロットマシンの機
能構成を示すブロック図である。図4の例では、遊技の進行を制御するとともに、遊技の
進行に応じて各種コマンドを出力する遊技制御基板40、コマンドに応じて所定の演出を
制御する演出制御基板90、電気部品の駆動電源を生成する電源基板101、遊技の進行
に応じた信号を外部に出力する外部出力基板1000などが設けられている。また、外部
出力基板1000は、スロットマシン1の試験用に用いられる試験用信号を外部の試験装
置に対して出力することも可能である。
遊技制御基板40は、各種の操作手段や検出手段(図4の遊技制御基板40の左側に例
示)などのスイッチ類からの検出信号に基づいて遊技を進行させ、報知手段(図4の遊技
制御基板40の左側に例示)などの表示機器類を駆動制御する。また、遊技制御基板40
は、リールセンサ33L,33C,33Rからの信号に基づき、リールモータ32L,3
2C,32Rを駆動制御する。
遊技制御基板40には、メイン制御部41などの回路構成(図4の遊技制御基板40内
に例示)が搭載されている。メイン制御部41は、遊技の進行に関する処理を行うととも
に、遊技制御基板40に搭載あるいは接続された構成を直接的または間接的に制御する。
メイン制御部41は、1チップマイクロコンピュータであり、図示しないCPU、ROM
、RAM、I/Oポートなどを備えている。
演出制御基板90は、演出用スイッチ56が接続され、また液晶表示器51などの演出
装置(図4の演出制御基板90の左側に例示)を駆動制御する。
演出制御基板90には、サブ制御部91などの回路構成(図4の演出制御基板90内に
例示)が搭載されている。サブ制御部91は、遊技制御基板40から送信されるコマンド
を受けて、演出を行う処理を行うとともに、演出制御基板90に搭載あるいは接続された
構成を直接的または間接的に制御する。サブ制御部91は、1チップマイクロコンピュー
タであり、サブCPU91a、ROM91b、RAM91c、I/Oポート91dなどを
備えている。電源基板101には、ホッパーモータ34b、各種の操作手段や検出手段(
図4の電源基板101の右側に例示)などが接続されている。
[設定値]
本実施形態のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率(賭数設定に用いら
れたメダルの総数と、入賞によって払い出されたメダルの総数との比率)が変わる。詳し
くは、内部抽選などにおいて設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出
率が変わる。設定値は1〜6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2
、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち払出率の点からでは、設定値
として6が設定されているときが遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1
の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。
設定値を変更するためには、設定キースイッチ37をON状態としてからスロットマシ
ン1の電源をONする必要がある。設定キースイッチ37をON状態として電源をONす
ると、設定値表示器24にRAMから読み出された設定値が表示値として表示され、リセ
ット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更操作が可能な設定変更状態に移行する
。設定変更状態において、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器2
4に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定6からさらに操作されたときは、設
定1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると表示値を設定値として確定す
る。設定キースイッチ37がOFFされると、確定した表示値(設定値)がメイン制御部
41のRAMに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。
なお、「電源ON」+「設定キーON」+「前面扉開放検出」を条件として、設定変更
状態に移行させるようにしてもよい。これにより、前面扉1bが開放されていない状態で
の不正な設定変更を防ぐことができる。さらに、一旦設定変更状態に移行された後は、設
定変更状態を終了させる終了条件(設定値確定後に設定キーがOFF操作)が成立するまで
前面扉1bの開閉状態にかかわらず設定変更状態を維持するようにしてもよい。これによ
り、設定変更状態中に前面扉1bが閉まっても設定変更状態を終了させないため、再度設
定変更状態へ移行させる手間を生じさせてしまうことを防ぐことができる。
設定値を確認するためには、ゲーム終了後、賭数が設定されていない状態で設定キース
イッチ37をON状態とすればよい。このような状況で設定キースイッチ37をON状態
とすると、設定値表示器24にRAMから読み出された設定値が表示されることで設定値
を確認可能な設定確認状態に移行する。設定確認状態においては、ゲームの進行が不能で
あり、設定キースイッチ37をOFF状態とすることで、設定確認状態が終了し、ゲーム
の進行が可能な状態に復帰する。
なお、「設定キーON」+「前面扉開放検出」を条件として、設定確認状態に移行させ
るようにしてもよい。これにより、前面扉1bが開放されていない状態での不正な設定確
認を防ぐことができる。さらに、一旦設定確認状態に移行された後は、設定確認状態を終
了させる終了条件(設定キーがOFF操作)が成立するまで前面扉1bの開閉状態にかかわ
らず設定確認状態を維持するようにしてもよい。これにより、設定確認状態中に前面扉1
bが閉まっても設定確認状態を終了させないため、再度設定確認状態へ移行させる手間を
生じさせてしまうことを防ぐことができる。
[コマンド]
メイン制御部41がサブ制御部91に対して送信するコマンドについて説明する。本実
施形態では、メイン制御部41がサブ制御部91に対して、BETコマンド、クレジット
コマンド、内部当選コマンド、フリーズコマンド、リール回転開始コマンド、リール停止
コマンド、入賞判定コマンド、払出開始コマンド、払出終了コマンド、遊技状態コマンド
、待機コマンド、打止コマンド、エラーコマンド、復帰コマンド、設定コマンド、設定確
認コマンド、ドアコマンド、操作検出コマンド、ナビコマンド、AT当選コマンド、およ
びCZ当選コマンドを含む複数種類のコマンドを送信する。
BETコマンドは、メダルの投入枚数、すなわち賭数の設定に使用されたメダル枚数を
特定可能なコマンドである。BETコマンドは、ゲーム終了後(設定変更後)からゲーム
開始までの状態であり、規定数の賭数が設定されていない状態において、メダルが投入さ
れるか、MAXBETスイッチ6や1〜3BETスイッチ61〜63が操作されて賭数が
設定されたときに送信される。BETコマンドは、賭数の設定操作がなされたときに送信
されるため、サブ制御部91は、BETコマンドを受信することで賭数の設定操作がなさ
れたことを特定可能である。
クレジットコマンドは、クレジットとして記憶されているメダル枚数を特定可能なコマ
ンドである。クレジットコマンドは、ゲーム終了後(設定変更後)からゲーム開始までの
状態であり、規定数の賭数が設定されている状態において、メダルが投入されてクレジッ
トが加算されたときに送信される。
内部当選コマンドは、内部抽選の結果を特定可能なコマンドである。内部当選コマンド
は、スタートスイッチ7が操作されてゲームが開始したときに送信される。サブ制御部9
1は、内部当選コマンドを受信することにより、スタートスイッチ7の操作、および内部
抽選の結果を特定可能である。
フリーズコマンドは、フリーズの実行を特定可能なコマンドである。フリーズコマンド
は、フリーズの実行時に送信される。フリーズとは、ゲームの進行を所定の遅延時間(フ
リーズ時間)に亘り遅延させる制御のことである。本実施形態においては、後述するAR
Tが終了したときにフリーズが実行される。
リール回転開始コマンドは、リールの回転の開始を通知するコマンドである。リール回
転開始コマンドは、スタートスイッチ7が操作されてリール2L,2C,2Rの回転が開
始されたときに送信される。
リール停止コマンドは、停止するリールが左リール2L、中リール2C、右リール2R
のいずれであるか、該当するリールの停止操作位置の領域番号、該当するリールの停止位
置の領域番号、を特定可能なコマンドである。リール停止コマンドは、各リールの停止操
作に伴う停止制御が行われるごとに送信される。サブ制御部91は、リール停止コマンド
を受信することでストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたことを特定可能である
入賞判定コマンドは、入賞ラインLNに揃った図柄の組合せ、入賞の有無、並びに入賞
の種類、入賞時のメダルの払出枚数を特定可能なコマンドである。入賞判定コマンドは、
全リールが停止して入賞判定が行われた後に送信される。
払出開始コマンドは、メダルの払出開始を通知するコマンドである。払出開始コマンド
は、入賞やクレジット(賭数の設定に用いられたメダルを含む)の精算によるメダルの払
い出しが開始されたときに送信される。払出終了コマンドは、メダルの払出終了を通知す
るコマンドである。払出終了コマンドは、入賞およびクレジットの精算によるメダルの払
い出しが終了したときに送信される。
遊技状態コマンドは、次ゲームの遊技状態およびRTの種類、RTの残りゲーム数を特
定可能なコマンドである。遊技状態コマンドは、ゲームの終了時に送信される。また、本
実施形態においては、遊技状態コマンドには、後述のカウントゲーム数およびカウント純
増枚数を特定可能な情報、および後述のリミット処理が実行されるまでの残りゲーム数や
残り純増枚数を特定可能な情報が含まれる。
待機コマンドは、待機状態へ移行する旨を示すコマンドである。待機コマンドは、1ゲ
ーム終了後、賭数が設定されずに一定時間経過して待機状態に移行するとき、クレジット
(賭数の設定に用いられたメダルを含む)の精算によるメダルの払い出しが終了し、払出
終了コマンドが送信された後に送信される。
打止コマンドは、打止状態の発生または解除を示すコマンドである。打止状態に制御さ
れる場合に打止状態の発生を示す打止コマンドが送信され、リセット操作がなされて打止
状態が解除された時点で、打止状態の解除を示す打止コマンドが送信される。
エラーコマンドは、エラー状態の発生または解除、エラー状態の種類を示すコマンドで
ある。エラーが判定され、エラー状態に制御された時点でエラー状態の発生およびその種
類を示すエラーコマンドが送信され、リセット操作がなされてエラー状態が解除された時
点で、エラー状態の解除を示すエラーコマンドが送信される。
復帰コマンドは、メイン制御部41が電断前の制御状態に復帰した旨を示すコマンドで
ある。復帰コマンドは、メイン制御部41の起動時において電断前の制御状態に復帰した
際に送信される。
設定コマンドは、設定変更状態の開始または終了、設定変更後設定値を示すコマンドで
ある。設定変更状態に移行する時点で設定変更状態の開始を示す設定コマンドが送信され
、設定変更状態の終了時に設定変更状態の終了および設定変更後の設定値を示す設定コマ
ンドが送信される。サブ制御部91は、設定変更状態への移行に伴ってメイン制御部41
の制御状態が初期化されるため、設定開始を示す設定コマンドによりメイン制御部41の
制御状態が初期化されたことを特定可能である。
設定確認コマンドは、設定確認状態の開始または終了を示すコマンドである。設定確認
状態に移行する際に設定確認開始を示す設定確認コマンドが送信され、設定確認状態の終
了時に設定確認終了を示す設定確認コマンドが送信される。
ドアコマンドは、ドア開放検出スイッチ25の検出状態、すなわちON(開放状態)/
OFF(閉状態)を示すコマンドである。ドアコマンドは、電源投入時、1ゲーム終了時
(ゲーム終了後、次のゲームの賭数の設定が開始可能となる前までの時点)、ドア開放検
出スイッチ25の検出状態が変化(ONからOFF、OFFからON)した時に送信され
る。
操作検出コマンドは、操作スイッチ類(MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7
、ストップスイッチ8L,8C,8R)のうち検出状態(ON/OFF)が変化したスイ
ッチ、検出状態がOFFからONに変化したのかONからOFFに変化したのか、および
他のスイッチの検出状態(ON/OFF)を示すコマンドである。操作検出コマンドは、
これら操作スイッチ類のいずれかの検出状態が変化したときに送信される。
ナビコマンドは、当選役に対応する操作手順を特定可能なコマンドである。ナビコマン
ドは、AT中に後述するナビ対象役に当選したとき、および後述する示唆ナビの実行契機
時に送信される。
AT当選コマンドは、AT抽選の結果およびATの開始タイミングを特定可能なコマン
ドである。
サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいて液晶表示器51
、演出効果LED52、スピーカ53,54、およびリールLED55などの各種演出装
置の出力制御を行う。
[ゲーム処理]
メイン制御部41は、ゲーム処理を行って1回のゲームを制御する。ゲーム処理では、
まず、賭数設定やクレジット精算・賭数精算するためのBET処理が行われる。
賭数設定後、スタートスイッチ7が操作されると、入賞の発生を許容するか否かを決定
(内部抽選)するための内部抽選処理が行われる。例えば、乱数回路は、所定範囲(1〜
65536)に属する判定値を所定の更新規則にしたがって更新する。メイン制御部41
は、スタートスイッチ7が操作されたときに乱数回路が更新している判定値を抽出する。
そして、メイン制御部41は、抽出した判定値が抽選対象役ごとに予め定められた所定範
囲に属する判定値(例えば、弱チェリー1の場合は1〜100)に該当すれば、該当した
抽選対象役の当選を決定する。内部抽選において抽選対象役に当選したときには、当該抽
選対象役に含まれる入賞役の当選フラグがRAMの所定領域に設定される。例えば、BB
1に当選したときには、BB1当選フラグが設定され、強チェリーに当選したときには、
下段チェリーの当選フラグと、1枚役の当選フラグとが設定される。BB1,BB2の当
選フラグについては、当選したBBに入賞するまで持ち越される一方、BB1,BB2以
外の入賞役に対応する当選フラグは、入賞の発生の有無に関わらず、当選したゲームが終
了したときに消去される。
内部抽選処理が終了すると、リール回転処理が行われる。リール回転処理では、前回ゲ
ームのリール回転開始から所定時間(例えば、4.1秒)経過していることを条件に、リ
ール2L,2C,2Rの回転を開始させた後、ストップスイッチ8L,8C,8Rを有効
化し、停止操作に応じてリールの回転を停止させる。リール回転処理では、所定のフリー
ズ条件が成立しているときに、ゲームの進行を所定期間に亘って遅延(ストップスイッチ
8L,8C,8R各々の停止操作の有効化を遅延)させるフリーズ演出を実行するための
フリーズ演出処理を実行した後に、ストップスイッチ8L,8C,8Rを有効化して通常
ゲームに移行させる。
リール2L,2C,2Rが停止してリール回転処理が終了すると、入賞ライン上の図柄
組合せに基づいて入賞などが発生したか否かを判定する入賞判定処理が行われる。また、
入賞ライン上の図柄組合せに応じて、通常状態、各種RT(RT0〜RT2)、内部中、
ボーナス等の遊技状態が変化する。
入賞判定処理が終了すると、払出処理が行われる。払出処理では、入賞の発生に応じて
メダルの払い出しまたはクレジット加算や、入賞に関わらない各種の処理(例えば、ボー
ナス中のメダル払出枚数を計数してボーナスの終了制御に関する処理や、持ち越しのない
当選フラグ(小役・再遊技役等の当選フラグ)の消去など)が行われる。また、BB1お
よびBB2のいずれかに入賞したと判定されたときには、入賞したBBの当選フラグを消
去する。ゲーム終了時処理では、次のゲームに備えて遊技状態を設定する処理を実行する
。これにより、1ゲーム分のゲーム処理が終了し、次の1ゲーム分のゲーム処理が開始す
る。
[ATに関する処理について]
メイン制御部41は、ボーナスやRT2(リプレイ当選の高確率状態)などの有利な状
態に加えて、AT(アシストタイム)に制御可能である。メイン制御部41は、ATに制
御する権利となるATゲームの付与に関するAT抽選を実行する。具体的には、メイン制
御部41は、ATゲームを付与するか否か、およびATゲームを付与する場合の付与数(
ATゲーム数)をAT抽選で決定する。なお、AT抽選においてATゲームを付与するこ
とが決定されることをAT当選とも称し、AT抽選においてATゲームを付与することが
決定されないことを非AT当選とも称する。AT当選したときには、例えば、当選報知L
ED70が赤色で点灯することによってAT当選の可能性が示唆される。
さらに、本実施形態において、メイン制御部41は、AT当選(すなわち、ATゲーム
数の付与)に関する有利度合いが通常よりも高まる状態としてCZ(チャンスゾーン)に
制御可能である。例えば、CZ中においては非CZ中よりもAT当選する確率が高くなっ
たり、AT当選したときに付与されるATゲーム数が多くなったりする。メイン制御部4
1は、CZに制御するための権利となるCZゲームを付与するか否かをCZ抽選で決定す
る。なお、CZ抽選においてCZゲームを付与することが決定されることをCZ当選とも
称し、CZ抽選においてCZゲームを付与することが決定されないことを非CZ当選とも
称する。CZ当選したときには、AT当選と同様に、例えば、当選報知LED70が赤色
で点灯することによってCZ当選の可能性が示唆される。
また、CZ〜CZ5といった5種類のCZが設けられている。CZ1〜CZ5のいずれ
においても、AT当選(すなわち、ATゲーム数の付与)に関する有利度合いが通常より
も高まる。本実施形態では、5種類のCZ(CZ1〜CZ5)は、CZゲーム数や後述す
るCZ中演出の演出や、AT抽選の抽選回数やAT抽選の当選率等が異なるが、AT当選
の期待値や付与されるATゲーム数の期待値が略同一となるように設計されている。例え
ば、付与されるATゲーム数が同一であれば、CZ1が当選率1/10のAT抽選を5回
行う一方でCZ2が当選率1/2のAT抽選を1回しか行わないようにすることでAT当
選の期待値が略同一とすることができる。また、例えば、AT当選率が同一であれば、C
Z1がAT当選時に10ゲーム付与される割合と50ゲーム付与される割合が各50%で
ある一方でCZ2がAT当選時に必ず30ゲーム付与されることで付与されるATゲーム
数の期待値が30ゲームで同一となる。よって、このような調整を組み合わせてCZ1〜
CZ5のAT抽選の抽選回数や当選率や付与されるゲーム数の割合を調整すればよい。な
お、本実施形態では5種類のCZ(CZ1〜CZ5)のAT当選の期待値や付与されるA
Tゲーム数の期待値が略同一となるように設計したが、これに限定されず、AT当選の期
待値や付与されるATゲーム数の期待値についてはCZの種類によって異なるように設計
してもよい。
例えば、CZ2が最もAT当選の期待値および付与されるATゲーム数の期待値が高く
、CZ3が最もAT当選の期待値および付与されるATゲーム数の期待値が低く、具体的
には、CZ3は非CZ中とほぼ同じであってもよい。また、例えば、CZ1は、CZ3よ
りもAT当選の期待値および付与されるATゲーム数の期待値が高い一方で、CZ2より
もAT当選の期待値および付与されるATゲーム数の期待値が低くてもよい。すなわち、
CZ2は、CZ1やCZ3よりも遊技者にとっての有利度合いが高くてもよい。また、例
えば、CZゲーム数がCZの種類によって異なってもよく、CZ2のCZゲーム数が20
ゲームである一方、CZ1およびCZ3のCZゲーム数がともに10ゲームであってもよ
い。
また、メイン制御部41は、AT抽選でATゲームを付与すると決定した場合にATに
制御し、遊技者にとって有利な図柄組合せを入賞ラインLN上に停止させるための操作手
順(押し順)を特定可能なナビ演出を実行するための処理を実行する。
本実施形態において、付与されたATゲーム数は、メイン制御部41のRAMの所定領
域において記憶される。
メイン制御部41は、AT当選しているときにはAT開始タイミングとなったときに、
メイン制御部41のRAMの所定領域にATフラグを設定(記憶)してATに制御する。
メイン制御部41は、ATフラグに基づいてAT中であるか否かを特定する。具体的に、
メイン制御部41は、AT抽選によって付与されたATゲーム数に亘ってATフラグを設
定する。そして、メイン制御部41は、全てのATゲームを消化したときにATフラグを
クリアする。このように、メイン制御部41は、付与されたATゲームを消化することに
よってATに制御する。なお、ATフラグは、ATゲーム数が0に達したときにクリアさ
れるが、本実施形態においては、リミット処理が実行されたときにも、ATフラグがクリ
アされる。
なお、未だATゲームが付与されていない状態においてAT抽選でAT当選することを
AT初当りとも称する。また、AT初当りを遊技者に報知することをAT初当り報知とも
称する。さらに、ATゲームが付与されている状態においてさらにAT抽選でAT当選す
ることをAT上乗せとも称する。なお、ATゲームが付与されている状態としては、付与
されたATゲームを消化することなく所有している状態(例えば、AT初当り後にAT初
当り報知され、その後準備中に移行して演出状態がATに制御されるまでの状態)、ある
いは付与されたATゲームに基づきATフラグを設定している状態などが挙げられる。
AT中においては、ナビ演出が実行される結果、RT2に制御可能となる。AT開始後
におけるATゲーム数の減算は、例えば、RT0において特殊リプレイに当選(減算開始
契機が成立)した次のゲームから開始する。BB終了後に開始されるATについても同様
である。これにより、メイン制御部41は、決定したATゲーム数に亘りAT中のRT2
(AT+RT2)に制御可能となる。なお、遊技者にとって有利なRT2においてATに
制御されている状態を、アシストリプレイタイム(以下、ARTという)とも称する。
[メイン制御部41の主な処理]
図5〜図7を参照しながら、メイン制御部41が実行する主な処理について説明する。
なお、本実施形態においては、遊技に関する区間として、通常区間と有利区間とが設けら
れている。有利区間とは、CZのようなAT抽選の高確率状態、ATのような純増枚数が
多くなる状態、およびBBのような小役当選の高確率状態など、遊技者にとっての有利度
合いが高い状態に制御することが可能な区間であり、通常区間は、有利区間以外の区間で
ある。
図5は、メイン制御部が実行する通常区間処理の制御内容を示すフローチャートである
。メイン制御部41は、通常区間であればスタートスイッチ7が操作された後に図5に示
す通常区間処理を実行する。先ず、メイン制御部41は、有利区間作動抽選を実行し(ス
テップSa11)、有利区間作動抽選で当選したか否かを判定する(ステップSa12)
。メイン制御部41は、有利区間作動抽選で当選していない場合(ステップSa12;N
)、処理を終了し、有利区間作動抽選で当選した場合(ステップSa12;Y)、カウン
タに1を設定、すなわち、有利区間作動抽選に当選のゲーム数を1ゲーム目としてカウン
トゲーム数(有利区間のゲーム数、有利区間ゲーム数)がカウントされ(ステップSa1
3)、有利区間移行処理を実行し(ステップSa14)、処理を終了する。なお、有利区
間移行処理では、例えば、当選報知LED70を点灯したり、前兆期間に移行したりする
ための処理を行う。
図6は、メイン制御部が実行する有利区間処理の制御内容を示すフローチャートである
。一方、メイン制御部41は、有利区間であればスタートスイッチ7が操作された後に図
6に示す有利区間処理を実行する。先ず、メイン制御部41は、カウンタに1を加算し(
ステップSa31)、カウンタの値が1500に達していないか否か、すなわちカウント
ゲーム数が1500ゲームに達していないか否かを判定する(ステップSa32)。メイ
ン制御部41は、カウントゲーム数が未だ1500ゲームに達していない場合(ステップ
Sa32;Y)、任意の終了条件が成立したか否かを判定する(ステップSa33)。任
意の終了条件には、例えば、カウント純増枚数が3000枚に達することが含まれる。メ
イン制御部41は、任意の終了条件が成立していない場合(ステップSa33;N)、処
理を終了する。
一方、メイン制御部41は、カウントゲーム数が1500ゲームに達している場合(ス
テップSa32;N)、または、任意の終了条件が成立した場合(ステップSa33;Y
)、すなわち、カウントゲーム数が1500ゲームに達していない場合であっても、カウ
ント純増枚数が3000枚に達している場合、カウンタに0を設定し(ステップSa34
)、初期化処理を行い(ステップSa35)、有利区間に関わる全ての情報を初期化し、
処理を終了する。これにより、例えば、当選報知LED70が消灯し、背景演出も通常背
景に切り替わる。なお、初期化処理においては、後述するCZ制御処理において記憶した
値やCZ制御処理を実行するためのプログラム等を記憶している図示しないRAMの記憶
領域が全て初期化される。
なお、本実施形態では、メイン制御部41は、カウントを0に設定した後に初期化処理
を実行したが、カウントを0に設定した後に現在の遊技状態が基底のRT状態でなければ
基底のRT状態になるまで終了待機区間に移行し、基底のRT状態になってから初期化処
理を実行してもよい。ここで、基底のRT状態とは、RT0やRT2といったリプレイ当
選の高確率状態ではなく、RT1といった大半の遊技が消化されるリプレイ当選の低確率
状態のことを言う。
図7は、メイン制御部が実行するCZ制御処理の制御内容を示すフローチャートである
。メイン制御部41は、有利区間においてCZ当選するとCZに制御可能となり、スター
トスイッチ7が操作される度に図7に示すCZ制御処理を実行する。先ず、メイン制御部
41は、3枚賭けで賭数が設定されているか否かを判定する(ステップSa101)。メ
イン制御部41は、3枚賭けで賭数が設定されていない場合(ステップSa101;N)
、すなわち1枚賭けまたは2枚賭けで賭数が設定されている場合、処理を終了する。なお
、本実施形態では、CZ当選後、3枚賭けで賭数が設定されてゲームが行われなければC
Zの種類を選択する選択期間に移行させ、1枚賭けまたは2枚賭けで賭数が設定されてゲ
ームが行われてもCZやATに関連する遊技者にとって有利な処理が実行されないように
設計されている。
一方、メイン制御部41は、3枚賭けで賭数が設定されている場合、カウンタの値、す
なわちカウントゲーム数を取得し(ステップSa102)、CZ当選中であるか否かを判
定する(ステップSa103)。メイン制御部41は、CZ当選中でない場合(ステップ
Sa103;N)、取得した値(カウントゲーム数)をRAMに記憶し(ステップSa1
07)、処理を終了する。一方、メイン制御部41は、CZ当選中である場合(ステップ
Sa103;Y)、カウンタから取得した値(カウントゲーム数)と前回記憶した値(前
回記憶したカウントゲーム数)との差分値を演算し(ステップSa104)、演算した差
分値に応じて制御されるCZの種類をCZ1〜CZ5の間で設定し(ステップSa105
)、設定された種類のCZ(CZ1〜CZ5)に制御し(ステップSa106)、取得し
た値(カウントゲーム数)をRAMに記憶し(ステップSa107)、処理を終了する。
なお、このように制御するために、本実施形態では、メイン制御部41がCZ当選時にカ
ウンタの値(カウントゲーム数)を取得して記憶しておく必要がある。
また、本実施形態では、メイン制御部41は、差分値に応じてCZの種類をCZ1、C
Z2、CZ3、CZ4、CZ5、CZ2、CZ3、…の順に設定変更可能であり、差分値
が1である場合には設定変更を行わない。また、差分値が2である場合には1つ後のCZ
(例えば、CZ1ならばCZ2、CZ2ならばCZ3、…、CZ4ならばCZ5、CZ5
ならばCZ2、…)に設定し、差分値が3である場合には2つ後のCZ(例えば、CZ1
ならばCZ3、CZ2ならばCZ4、CZ3ならばCZ5、CZ4ならばCZ2、CZ5
ならばCZ3、…)に設定する。すなわち、差分値がx(x=1、2、3、…)である場
合には(x−1)だけ後に続くCZに設定する。
[サブ制御部91の主な処理]
図8〜図10を参照しながら、サブ制御部91が実行する主な処理について説明する。
サブ制御部91は、メイン制御部41から受信した各種コマンドに基づいて、内部抽選結
果や遊技状態に応じた各演出(例えば、予告演出や内部当選の示唆演出、ボーナスやAT
(アシストタイム)の確定演出、ボーナス中演出、デモ演出、ナビ演出、後述するCZ1
示唆演出〜CZ5示唆演出やCZ中演出等)を実行することが可能となっている。
図8は、サブ制御部が実行するCZ演出実行処理の制御内容を示すフローチャートであ
る。図9は、実施形態1の演出の一例を示す図である。図10は、実施形態1の演出実行
例を示す図である。サブ制御部91は、有利区間において図8に示すCZ演出実行処理を
実行する。先ず、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信した遊技状態コマンド等
に基づいて、CZ当選したか否かを判定する(ステップSb101)。サブ制御部91は
、CZ当選していない場合(ステップSb101;N)、CZ当選するまでステップSb
101の処理を繰り返し、CZ当選した場合(ステップSb101;Y)、図9(A)に
示すCZ1示唆演出511を実行し(ステップSb102)、メイン制御部41から受信
した遊技状態コマンドからカウンタの値(カウントゲーム数)を特定してRAM91cに
記憶し(ステップSb103)、メイン制御部41から受信した内部当選コマンド等に基
づいて、スタートスイッチ7が操作されたか否かを判定する(ステップSb104)。
ここで、CZ1示唆演出511とは、制御されるCZの種類としてCZ1が設定されて
いる旨を示唆する演出である。本実施形態のCZ1示唆演出511は、図9(A)に示す
ように、「CZ当選!!」、「−現在CZ1設定中−」、「3枚賭けのゲームでCZ開始
!!」、「2枚賭けのゲームでCZ2に変更!!」の各文字画像を液晶表示器51に表示
する演出である。
図8に戻り、サブ制御部91は、スタートスイッチ7が操作されない場合(ステップS
b104;N)、スタートスイッチ7が操作されるまでステップSb104の処理を繰り
返し、スタートスイッチ7が操作された場合(ステップSb104;Y)、メイン制御部
41から受信したBETコマンドおよび遊技状態コマンドからカウンタの値(カウントゲ
ーム数)および設定された賭数を示す賭数設定情報を特定し(ステップSb105)、3
枚賭けで賭数が設定されているか否かを判定する(ステップSb106)。サブ制御部9
1は、3枚賭けで賭数が設定されていない場合(ステップSb106;N)、すなわち1
枚賭けまたは2枚賭けで賭数が設定されている場合、特定したカウンタの値(カウントゲ
ーム数)と前回記憶した値(前回記憶したカウントゲーム数)との差分値を演算し(ステ
ップSb107)、演算した差分値に応じて制御されるCZの種類の示唆演出(CZ2示
唆演出〜CZ5示唆演出)を実行し(ステップSb108)、ステップSb104の処理
に戻る。
なお、本実施形態では、サブ制御部91は、差分値がx(x=1、2、3、…)である
場合には(x−1)だけ後に続くCZの示唆演出を実行する。よって、CZ1示唆演出5
11の実行後、図9(B)に示すCZ2示唆演出512、図9(C)に示すCZ3示唆演
出513、図9(D)に示すCZ4示唆演出514、図9(E)に示すCZ5示唆演出5
15、CZ2示唆演出512、CZ3示唆演出513の順に実行される。
ここで、CZ2示唆演出512〜CZ5示唆演出515とは、制御されるCZの種類と
してCZ2〜CZ5が設定されている旨を示唆する演出である。なお、本実施形態のCZ
2示唆演出512は、図9(B)に示すように、「−現在CZ1設定中−」を「−現在C
Z2設定中−」とし、「2枚賭けのゲームでCZ2に変更!!」を「2枚賭けのゲームで
CZ3に変更!!」とすればCZ1示唆演出511と同様の説明となる。また、本実施形
態のCZ3示唆演出513は、図9(C)に示すように、「−現在CZ1設定中−」を「
−現在CZ3設定中−」とし、「2枚賭けのゲームでCZ2に変更!!」を「2枚賭けの
ゲームでCZ4に変更!!」とすればCZ1示唆演出511と同様の説明となる。また、
本実施形態のCZ4示唆演出514は、図9(D)に示すように、「−現在CZ1設定中
−」を「−現在CZ4設定中−」とし、「2枚賭けのゲームでCZ2に変更!!」を「2
枚賭けのゲームでCZ5に変更!!」とすればCZ1示唆演出511と同様の説明となる
。そして、本実施形態のCZ5示唆演出515は、図9(E)に示すように、「−現在C
Z1設定中−」を「−現在CZ5設定中−」とすればCZ1示唆演出511と同様の説明
となる。よって、CZ2示唆演出512〜CZ5示唆演出515について、冗長な説明を
低減するため、詳細な説明を省略する。
図8に戻り、一方、サブ制御部91は、3枚賭けで賭数が設定された場合(ステップS
b106;Y)、図9(F)に示すように、設定された種類のCZ(CZ1〜CZ5)の
CZ中演出516を実行し(ステップSb109)、特定したカウンタの値(カウントゲ
ーム数)をRAM91cに記憶し(ステップSb110)、遊技状態コマンドに基づいて
、CZを終了するか否かを判定する(ステップSb111)。なお、このように制御する
ために、遊技状態コマンドには設定されたCZの種類を示す情報が含まれる。ここで、C
Z中演出516とは、CZの制御中である旨を報知する演出である。本実施形態のCZ中
演出516は、図9(F)に示すように、制御しているCZの種類がCZ1であれば、少
なくとも「CZ1制御中」との文字画像を四角い枠中に表示した画像を液晶表示器51の
右端上部に表示する演出である。なお、CZ中の演出については図9(F)に示すCZ中
演出516だけでなく、液晶表示器51を用いたその他の画像表示、演出効果LED52
やリールLED55を用いた照明光出力、スピーカ53、54を用いた音声出力、演出用
スイッチ56を用いた操作要求演出、フリーズ動作や新たに追加した役物の動作演出等を
組み合わせた演出であってもよい。メイン制御部41は、CZを終了しない場合(ステッ
プSb111;N)、ステップSb104に戻り、CZを終了する場合(ステップSb1
11;Y)、処理を終了する。
この結果、本実施形態では、図10に示すように、CZ当選したゲームにおいて、サブ
制御部91はCZ1示唆演出511を実行する。このとき、次ゲームにおいて3枚賭けで
ゲームを開始すると、メイン制御部41はCZ1の制御を開始するとともに、サブ制御部
91は「CZ1制御中」との文字画像が表示されたCZ中演出516を実行する。一方、
このとき、次ゲームにおいて1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを開始すると、サブ制御部
91はCZ2示唆演出512を実行する。また、次ゲーム以降も1枚賭けまたは2枚賭け
でゲームを継続すると、サブ制御部91はCZ3示唆演出513、CZ4示唆演出514
、CZ5示唆演出515、CZ2示唆演出512、…の順番に示唆演出を実行する。そし
て、3枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は設定されたCZ2〜CZ5でC
Zの制御を開始するとともに、サブ制御部91は設定されたCZ2〜CZ5に制御されて
いる旨が表示されたCZ中演出516を実行する。例えば、メイン制御部41はCZ2の
制御を開始すると、サブ制御部91は「CZ2制御中」との文字画像が表示されたCZ中
演出516を実行する。
すなわち、本実施形態では、遊技者は、1枚賭けまたは2枚賭けでゲームが行われるC
Zの選択期間において5種類のCZ(CZ1〜CZ5)のうちから制御されるCZの種類
を選択可能となっている。また、本実施形態では、サブ制御部91は、CZの選択期間に
おいて5種類のCZのうちから制御されるCZの種類の示唆演出(CZ1示唆演出511
〜CZ5示唆演出515)を実行することが可能となっている。
以上説明したように、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41
は、有利区間処理において有利区間が作動しているゲーム数であるカウントゲーム数を1
ゲームずつ更新しており、カウントゲーム数に基づいて有利区間を作動することが可能と
なっている。また、メイン制御部41は、有利区間においてCZやAT等に関する遊技者
にとって有利な処理を実行することが可能であり、3枚賭けで行われたゲームにおいて有
利な処理を実行する一方、1枚賭けや2枚賭けで行われたゲームにおいては有利な処理を
実行しない。また、メイン制御部41は、CZ制御処理において有利区間処理でカウント
しているカウントゲーム数を取得しており、3枚賭けでゲームが行われて有利な処理を実
行したときには取得したカウントゲーム数を記憶している一方、1枚賭けや2枚賭けでゲ
ームが行われて有利な処理を実行なかったときには取得したカウントゲーム数を記憶して
いない。また、メイン制御部41は、新たに取得したカウントゲーム数と前回の有利な処
理を実行したときに記憶したカウントゲーム数との差分値を演算し、演算した差分値に応
じて制御されるCZの種類の設定変更を行っている。
このようにすることで、有利区間が作動しているゲーム数であるカウントゲーム数を用
いて行われた演算の演算結果(差分値)に応じて制御されるCZの種類の設定変更を行う
ため、新たな数値を計数することなく制御されるCZの種類の設定変更を行うか否かを判
断できる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、少なくとも
1ゲーム毎にカウントゲーム数を特定可能な遊技状態コマンドと賭数設定情報を特定可能
なBETコマンドとをサブ制御部91に送信するとともに、1枚賭けや2枚賭けで行われ
たゲームにおいては差分値を特定可能な遊技状態コマンドをサブ制御部91に送信する。
そして、サブ制御部91は、メイン制御部41から送信された各コマンドから特定された
カウントゲーム数と賭数設定情報と差分値とに基づいて、図9(A)〜図9(F)に示す
各演出511〜516を実行している。
このようにすることで、有利な処理が実行されるか否か、または、制御されるCZの種
類の設定変更が行われるか否かによって演出の実行を制御することができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、カウントゲーム数は、上述したよ
うに有利区間が作動しているゲーム数であり、メイン制御部41は、カウントゲーム数が
1500ゲームに達していない限り有利区間を継続することが可能となっている。
このようにすることで、カウントゲーム数が1500ゲームに達すると有利区間を終了
するので、遊技者が過度に有利になることがない。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、有利区間処
理においてカウントゲーム数が1500ゲームに達したときに初期化処理を実行しており
、CZ制御処理において記憶した値やCZ制御処理を実行するためのプログラム等のRA
Mの記憶領域について全て初期化している。
このようにすることで、カウントゲーム数が1500ゲームに達した後のゲーム、具体
的には、通常区間におけるゲームにおいて意図しない制御が行われないようにすることが
できる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、有利区間が
作動する前に行われたゲーム、すなわち通常区間におけるゲームでは有利な処理を実行し
ない。
このようにすることで、通常区間におけるゲームにおいて意図しない制御が行われない
ようにすることができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、1枚賭けか
ら3枚賭けまでの賭数を設定してゲームを行うことが可能となっている。また、メイン制
御部41は、5種類のCZ(CZ1〜CZ5)のうちから設定された種類のCZに制御す
ることが可能となっており、CZの選択期間において5種類のCZ(CZ1〜CZ5)の
うちの何れかのCZに制御するかを選択することが可能となっている。具体的には、メイ
ン制御部41は、3枚賭けでゲームが開始されてCZの選択期間が終了したときの差分値
が1ずつ増加する毎に制御されるCZの種類がCZ1、CZ2、CZ3、CZ4、CZ5
、CZ2、CZ3、…の順に変化する。
このようにすることで、遊技者は、CZの選択期間の終了までに1枚賭けまたは2枚賭
けで行われたゲーム数を調整することによって選択期間の終了後に行われるCZをCZ1
〜CZ5のうちから選択することができ、遊技者のCZの制御に対する選択の余地を広げ
ることができる。すなわち、遊技者がゲーム性を選択できることで遊技に多様性を持たせ
ることができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、CZの選択期
間において選択されているCZの種類を示唆することが可能となっている。具体的には、
サブ制御部91は、差分値が1ずつ増加する毎に実行されるCZの示唆演出がCZ1示唆
演出511、CZ2示唆演出512、CZ3示唆演出513、CZ4示唆演出514、C
Z5示唆演出515、CZ2示唆演出512、CZ3示唆演出513の順に変化する。
このようにすることで、CZの選択期間の終了後に何れの種類のCZに制御されるかを
遊技者が認識できる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、各CZ(CZ1〜CZ5)は、そ
れぞれCZゲーム数や後述するCZ中演出の演出や、AT抽選の抽選回数やAT抽選の当
選率等のAT当選の条件が異なる制御である。
このようにすることで、遊技者は、CZの選択期間の終了後に制御されるCZの種類を
CZ1〜CZ5のうちから選択することで、AT当選の条件を選択できる。よって、例え
ば、遊技者は、当選率1/10のAT抽選を5回行うか、1発勝負で当選率1/2のAT
抽選を行うか等の選択をすることができるようになり、多様性のある遊技を行うことがで
きる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、1枚賭けま
たは2枚賭けで行われたゲームにおいてはCZに制御しない。よって、メイン制御部41
は、CZの選択期間においてはAT抽選を行わない。
このようにすることで、例えば、1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを継続することでC
Zの選択期間を延長してもAT抽選の抽選回数が増加することがないため、遊技者が有利
にならないようにすることができる。なお、CZの選択期間においても有利区間の上限ゲ
ーム数である1500ゲームまでの残りゲーム数が減少するので、CZの選択期間を延長
すると遊技者が不利になる可能性がある。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、CZの選択
期間において1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを継続すると設定されるCZの種類がCZ
1〜CZ5まで変化し、CZ5からは再びCZ2に戻るように設計されている。
このようにすることで、遊技者がCZ2〜CZ5のいずれかに制御させたかったにも関
わらず誤って選択期間を終了させずにCZの種類が設定変更されたとしても更に選択期間
を継続してCZの種類を設定変更し続けることで制御させたかったCZ2〜CZ5に制御
させることができる。
また、遊技者が制御させたかったCZ2〜CZ5に設定変更されたときに3枚賭けで次
ゲームを行ってCZの制御を開始させようとしても、設定変更されたゲームでリプレイに
入賞してしまうと、次ゲームのリプレイゲームは自動的にリプレイに入賞した賭数(賭数
1または2)でゲームが行われてしまい、制御させたかったCZ2〜CZ5とは異なる種
類のCZに設定変更されてしまう。しかしながら、上述したように、CZ2〜CZ5の間
で設定変更がループすることで、リプレイによってCZの選択期間を終了させられずに制
御させたかったCZ2〜CZ5からCZの種類が設定変更されたとしても更に選択期間を
継続してCZの種類を設定変更し続けることで制御させたかったCZ2〜CZ5に制御さ
せることができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、CZの選択期
間において1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを継続すると実行されるCZの示唆演出がC
Z1示唆演出511〜CZ5示唆演出515まで変化し、CZ5示唆演出515からは再
びCZ2示唆演出512に戻るように設計されている。
このようにすることで、制御させたかったCZ2〜CZ5の示唆演出(CZ2示唆演出
512〜CZ5示唆演出515)を実行した後に誤って選択期間を終了させずにCZの種
類が設定変更されて異なる示唆演出が実行されたとしても更に選択期間を継続してCZの
種類を設定変更し続けることで制御させたかったCZ2〜CZ5の示唆演出を実行するこ
とができ、CZの選択期間の終了後に制御させたかった種類のCZに制御される旨を遊技
者が認識できる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、1〜3BETスイッチ61〜63
が設けられており、メイン制御部41は、クレジットが3以上ある場合において、1BE
Tスイッチ61の操作を受け付けると賭数1を設定し、2BETスイッチ62の操作を受
け付けると賭数2を設定し、3BETスイッチ63の操作を受け付けると賭数3を設定す
る。
このようにすることで、1〜3BETスイッチ61〜63が設けられていない遊技機よ
りも容易に賭数を1〜3のうちから選択できる。
[実施形態2]
上記実施形態1では、メイン制御部41がCZに当選してからCZの制御を開始するま
での期間をCZの選択期間としたが、その他の期間をCZの選択期間としてもよく、例え
ば、CZに制御する前のCB(チャレンジボーナス)状態の制御期間をCZの選択期間と
してもよい。以下、CB状態の制御期間(作動期間)をCZの選択期間とする実施形態2
について説明する。
なお、本実施形態では、実施形態1と同様の構成及び処理となる部分についてはその詳
細な説明を省略し、主として上記実施形態1とは異なる部分について説明する。
本実施形態では、メイン制御部41は、有利区間において特別役としてのCBに入賞す
るとCB状態に移行する。本実施形態のCB状態は、メダル獲得枚数がトータルで10枚
以上となるまでCT(チャレンジタイム)ゲームを繰り返し実行するボーナス状態である
。なお、CTゲームとは、小役の抽選を行っておらず、遊技者の技量によって任意の小役
を入賞させることが可能なゲームである。なお、本実施形態では、CTゲームにおいては
、左リール2L、中リール2C、右リール2Rの順番に停止させる停止操作、所謂順押し
操作が行われたときにベルに入賞すると12枚のメダルが払い出される一方、順押し操作
以外の操作が行われたときには最大でも1枚のメダルしか払い出されないように設計され
ている。
この結果、本実施形態では、CBに入賞した場合、順押し操作でベルに入賞させること
でCB状態を1ゲームで終了することが可能である一方、順押し操作以外の操作を行うこ
とでCB状態を10ゲーム以上継続することも可能である。なお、本実施形態では、トー
タルで10枚以上のメダルを獲得してゲームを終了した次のゲームにおいて設定された種
類のCZに制御される。
[メイン制御部41の主な処理]
図11は、実施形態2に係るメイン制御部が実行するCZ制御処理の制御内容を示すフ
ローチャートである。メイン制御部41は、有利区間において図11に示すCZ制御処理
を実行する。先ず、メイン制御部41は、CB状態の作動中(制御中)であるか否かを判
定する(ステップSa201)。メイン制御部41は、CB状態の作動中である場合(ス
テップSa201;Y)、処理を終了し、CB状態の作動中でない場合(ステップSb2
01;N)、カウンタの値、すなわちカウントゲーム数を取得し(ステップSa202)
、CB状態の作動後の次ゲームであるか否かを判定する(ステップSa203)。
メイン制御部41は、CB状態の作動後の次ゲームでない場合(ステップSa203;
N)、取得した値(カウントゲーム数)をRAMに記憶し(ステップSa207)、処理
を終了する。一方、メイン制御部41は、CZ当選中である場合(ステップSa203;
Y)、カウンタから取得した値(カウントゲーム数)と前回記憶した値(前回記憶したカ
ウントゲーム数)との差分値を演算し(ステップSa204)、演算した差分値に応じて
制御されるCZの種類をCZ1〜CZ5の間で設定し(ステップSa205)、設定され
た種類のCZ(CZ1〜CZ5)に制御し(ステップSa206)、取得した値(カウン
トゲーム数)をRAMに記憶し(ステップSa207)、処理を終了する。なお、本実施
形態では、メイン制御部41は、差分値に応じてCZの種類をCZ1、CZ2、CZ3、
CZ4、CZ5、CZ1、CZ2、…の順に設定変更可能であり、差分値がx(x=1、
2、3、…)である場合には(x−1)だけ後に続くCZに設定する。
なお、本実施形態では、有利区間処理の初期化処理においては、CB制御処理において
記憶した値やCB制御処理を実行するためのプログラム等を記憶しているRAMの記憶領
域については全て初期化される。
[サブ制御部91の主な処理]
図12〜図14を参照しながら、サブ制御部91が実行する主な処理について説明する
。図12は、実施形態2に係るサブ制御部が実行するCB中演出実行処理の制御内容を示
すフローチャートである。図13は、実施形態2の演出の一例を示す図である。図14は
、実施形態2の演出実行例を示す図である。サブ制御部91は、有利区間において図12
に示すCB演出実行処理を実行する。先ず、サブ制御部91は、メイン制御部41から受
信した入賞判定コマンドに基づいて、CBに入賞したか否かを判定する(ステップSb2
01)。サブ制御部91は、CBに入賞していない場合(ステップSb201;N)、C
Bに入賞するまでステップSb201の処理を繰り返し、CBに入賞した場合(ステップ
Sb201;Y)、図13(A)に示すCZ1示唆演出521を実行し(ステップSb2
02)、メイン制御部41から受信した遊技状態コマンドからカウンタの値(カウントゲ
ーム数)を特定してRAM91cに記憶し(ステップSb203)、メイン制御部41か
ら受信した内部当選コマンド等に基づいて、スタートスイッチ7が操作されたか否かを判
定する(ステップSb204)。
ここで、本実施形態のCZ1示唆演出521は、図13(A)に示すように、「チャレ
ンジボーナス!!」、「終了しなければCB後のCZを変更」、「−現在CZ1設定中−
」、「次ゲームで終了しなければCZ2に変更!!」の各文字画像を液晶表示器51に表
示する演出である。
図12に戻り、サブ制御部91は、スタートスイッチ7が操作されない場合(ステップ
Sb204;N)、スタートスイッチ7が操作されるまでステップSb204の処理を繰
り返し、スタートスイッチ7が操作された場合(ステップSb204;Y)、メイン制御
部41から入賞判定コマンドを受信したか否かを判定する(ステップSb205)。サブ
制御部91は、入賞判定コマンドを受信していない場合(ステップSb205;N)、入
賞判定コマンドを受信するまでステップSb205の処理を繰り返し、入賞判定コマンド
を受信した場合(ステップSb205;Y)、メイン制御部41から受信した遊技状態コ
マンドや入賞判定コマンドからカウンタの値(カウントゲーム数)および入賞判定結果を
特定し(ステップSb206)、トータルで10枚以上のメダルを獲得したか否かを判定
する(ステップSb207)。なお、このように制御するために、サブ制御部91は、C
B状態を開始してから終了するまで受信した入賞判定結果に基づいてトータルのメダル獲
得枚数を計数する必要がある。
サブ制御部91は、トータルで10枚以上のメダルを獲得した場合(ステップSb20
7;Y)、処理を終了し、トータルで10枚以上のメダルを獲得していない場合(ステッ
プSb207;N)、特定したカウンタの値(カウントゲーム数)と前回記憶した値(前
回記憶したカウントゲーム数)との差分値を演算し(ステップSb208)、演算した差
分値に応じて制御されるCZの種類の示唆演出(CZ2示唆演出〜CZ5示唆演出)を実
行し(ステップSb209)、ステップSb204に戻る。なお、本実施形態では、サブ
制御部91は、差分値がx(x=1、2、3、…)である場合には(x−1)だけ後に続
くCZの示唆演出を実行する。よって、CZ1示唆演出521の実行後、図13(B)に
示すCZ2示唆演出522、図13(C)に示すCZ3示唆演出523、図13(D)に
示すCZ4示唆演出524、図13(E)に示すCZ5示唆演出525、CZ1示唆演出
521、CZ2示唆演出522の順に実行される。
なお、本実施形態のCZ2示唆演出522は、図13(B)に示すように、「−現在C
Z1設定中−」を「−現在CZ2設定中−」とし、「次ゲームで終了しなければCZ2に
変更!!」を「次ゲームで終了しなければCZ3に変更!!」とすればCZ1示唆演出5
21と同様の説明となる。また、本実施形態のCZ3示唆演出523は、図13(C)に
示すように、「−現在CZ1設定中−」を「−現在CZ3設定中−」とし、「次ゲームで
終了しなければCZ2に変更!!」を「次ゲームで終了しなければCZ4に変更!!」と
すればCZ1示唆演出521と同様の説明となる。また、本実施形態のCZ4示唆演出5
24は、図13(D)に示すように、「−現在CZ1設定中−」を「−現在CZ4設定中
−」とし、「次ゲームで終了しなければCZ2に変更!!」を「次ゲームで終了しなけれ
ばCZ5に変更!!」とすればCZ1示唆演出521と同様の説明となる。そして、本実
施形態のCZ5示唆演出525は、図13(E)に示すように、「−現在CZ1設定中−
」を「−現在CZ5設定中−」とし、「次ゲームで終了しなければCZ2に変更!!」を
「次ゲームで終了しなければCZ1に変更!!」とすればCZ1示唆演出521と同様の
説明となる。よって、CZ2示唆演出522〜CZ5示唆演出525について、冗長な説
明を低減するため、詳細な説明を省略する。
この結果、本実施形態では、図14に示すように、CBに入賞したゲームにおいて、サ
ブ制御部91はCZ1示唆演出521を実行する。このとき、次ゲームにおいて順押し操
作がなされてベルに入賞すると、メイン制御部41はCZ1の制御を開始するとともに、
サブ制御部91は「CZ1制御中」との文字画像が表示されたCZ中演出516を実行す
る。一方、このとき、次ゲームにおいて順押し操作以外の操作がなされると、サブ制御部
91はCZ2示唆演出522を実行する。また、次ゲーム以降も順押し操作以外の操作が
なされてCB状態(CTゲーム)を継続すると、サブ制御部91はCZ3示唆演出523
、CZ4示唆演出524、CZ5示唆演出525、CZ1示唆演出521、CZ2示唆演
出522、…の順番に示唆演出を実行する。そして、順押し操作がなされてベルに入賞し
て1ゲームで12枚のメダルを獲得するかトータルで10枚以上のメダルを獲得すると、
メイン制御部41はCB状態の作動を停止して設定変更されたCZ1〜CZ5でCZの制
御を開始するとともに、サブ制御部91は設定変更されたCZ1〜CZ5で制御されてい
る旨が表示されたCZ中演出516を実行する。例えば、メイン制御部41はCZ1の制
御を開始すると、サブ制御部91は「CZ1制御中」との文字画像が表示されたCZ中演
出516を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41
は、有利区間においてCB状態に制御することが可能であり、CB状態においてトータル
で10枚以上のメダルを獲得するとCB状態の制御を終了する一方、CB状態においてト
ータルで9枚以下のメダルを獲得してもCB状態の制御を終了しない。また、メイン制御
部41は、CB状態が作動していないときに新たにカウントゲーム数を取得しており、C
B状態の作動が終了した次のゲームに取得したカウントゲーム数と記憶したカウントゲー
ム数(CBに入賞したゲームにおけるカウントゲーム数)との差分値を演算し、演算した
差分値に応じてCB状態後に制御されるCZの種類の設定変更を行っている。
このようにすることで、有利区間が作動しているゲーム数であるカウントゲーム数を用
いて行われた演算の演算結果(差分値)に応じてCB状態後に制御されるCZの種類の設
定変更を行うため、新たな数値を計数することなくCB状態後に制御されるCZの種類の
設定変更を行うか否かを判断できる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、CB状態に
おいて少なくとも1ゲーム毎にカウントゲーム数を特定可能な遊技状態コマンドと差分値
とを特定可能な遊技状態コマンドをサブ制御部91に送信する。そして、サブ制御部91
は、メイン制御部41から送信された各コマンドから特定されたカウントゲーム数と差分
値とに基づいて、図13(A)〜図13(E)に示す各演出521〜525を実行してい
る。
このようにすることで、CB状態に制御されてCTゲームが実行されるか否か、または
、CB状態の後に制御されるCZの種類の設定変更が行われるか否かによって演出の実行
を制御することができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、有利区間処
理においてカウントゲーム数が1500ゲームに達したときに初期化処理を実行しており
、CB終了時処理において記憶した値やCB終了時処理を実行するためのプログラム等の
RAMの記憶領域について全て初期化している。
このようにすることで、通常区間におけるゲームにおいて意図しない制御が行われない
ようにすることができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、通常区間に
おけるゲームではCB状態に制御したりCZに制御したりしない。
このようにすることで、通常区間におけるゲームにおいて意図しない制御が行われない
ようにすることができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、トータルの
メダル獲得枚数が10枚を越えるまでCB状態に制御してCTゲームを継続して行うこと
が可能となっている。また、メイン制御部41は、CTゲームにおいて、順押し操作がな
されてベルが入賞したときに12枚のメダルを払い出す一方、順押し操作以外の操作がな
されたときには最大でも1枚のメダルしか払い出されない。また、メイン制御部41は、
トータルで10枚以上のメダルを獲得してCB状態が終了したときの差分値が1ずつ増加
する毎にCB状態後に制御されるCZの種類がCZ1、CZ2、CZ3、CZ4、CZ5
、CZ2、CZ3、…の順に変化する。
このようにすることで、遊技者は、CZの選択期間であるCB状態の終了までに行われ
たゲーム数を調整することによってCB状態の終了後に行われるCZをCZ1〜CZ5の
うちから選択することができ、遊技者のCZの制御に対する選択の余地を広げることがで
きる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、CZの選択期
間であるCB状態において選択されているCZの種類を示唆することが可能となっている
。具体的には、サブ制御部91は、差分値が1ずつ増加する毎に実行されるCZの示唆演
出がCZ1示唆演出521、CZ2示唆演出522、CZ3示唆演出523、CZ4示唆
演出524、CZ5示唆演出525、CZ1示唆演出521、CZ2示唆演出522の順
に変化する。
このようにすることで、CZの選択期間であるCB状態の終了後に何れの種類のCZに
制御されるかを遊技者が認識できる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、CB状態制
御中のCTゲームにおいてはCZに制御しない。よって、メイン制御部41は、CZの選
択期間であるCB状態においてはAT抽選を行わない。
このようにすることで、例えば、CB状態におけるCTゲームを継続することでCZの
選択期間を延長してもAT抽選の抽選回数が増加することがないため、遊技者が有利にな
らないようにすることができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、CZの選択
期間であるCB状態においてゲームを継続すると設定されるCZの種類がCZ1〜CZ5
まで変化し、CZ5からは再びCZ1に戻るように設計されている。
このようにすることで、遊技者がCZ1〜CZ5のいずれかに制御させたかったにも関
わらず順押し操作でベルに入賞させられずにCZの種類が設定変更されたとしても更にC
B状態を継続してCZの種類を設定変更し続けることで制御させたかったCZ1〜CZ5
に制御することができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、CZの選択期
間において1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを継続すると実行されるCZの示唆演出がC
Z1示唆演出511〜CZ5示唆演出515まで変化し、CZ5示唆演出515からは再
びCZ2示唆演出521に戻るように設計されている。
このようにすることで、制御させたかったCZ1〜CZ5の示唆演出(CZ1示唆演出
521〜CZ5示唆演出525)を実行した後に順押し操作でベルに入賞させられずにC
Zの種類が設定変更されて異なる示唆演出が実行されたとしても更にCTゲームを継続し
てCZの種類を設定変更し続けることで制御させたかったCZ1〜CZ5の示唆演出を実
行することができ、CZの選択期間の終了後に実行させたかった種類のCZに制御される
旨を遊技者が認識できる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、順押し操作
でベルに入賞して12枚のメダルを払い出したときに、トータルのメダル獲得枚数が10
枚を越えてCB状態が終了する。
このようにすることで、遊技者は、CBの制御中に行われるCTゲームにおいて順押し
操作をすることで10枚よりも多い12枚のメダルを獲得できるので、ベル入賞狙いの順
押し操作をすることでCB状態を終了させることができる。
また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、メイン制御部41は、CB状態の
制御中においてCTゲームを実行しており、CTゲームにおいては任意の小役に入賞可能
となっている。このとき、メイン制御部41は、順押し操作でベルに入賞することによっ
て12枚のメダルを獲得することが可能である一方、順押し操作以外の操作では最大1枚
のメダルしか獲得できないように制御している。
このようにすることで、CB状態の制御中に行われるゲームにおいて順押し操作がなさ
れることで常に12枚のメダルを払い出すことが可能であるとともに、順押し操作以外の
操作がなされることで常に1枚以下のメダルを払い出すことが可能である。
[変更例1]
なお、上記実施形態1、2では、CZの選択期間を例示したが、選択期間についてはこ
れに限定されず、例えば、ATの上乗せ特化ゾーンの選択期間であってもよい。
図15は、変更例1の演出および演出実行例である。具体的には、図15(E)に示す
ように、AT中にATゲーム数の上乗せ当選したゲームにおいて、サブ制御部91はAT
上乗せ当選演出531を実行してもよい。ここで、AT上乗せ当選演出531とは、AT
ゲーム数の上乗せ当選した旨を報知する演出である。本実施形態のAT上乗せ当選演出5
31は、図15(A)に示すように、「AT上乗せ当選!!」、「3枚賭けのゲームで上
乗せ数報知!!」、「2枚賭けのゲームで特化ゾーン移行!!」の各文字画像を液晶表示
器51に表示する演出である。
このとき、次ゲームにおいて3枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は、A
T上乗せゲーム数の抽選を行い、サブ制御部91は上乗せ報知演出534を実行してもよ
い。ここで、上乗せ報知演出534とは、AT上乗せゲーム数を報知する演出である。本
実施形態の上乗せ報知演出534は、例えば、AT上乗せゲーム数が50ゲームであった
場合、図15(D)に示すように、「おめでとう!!+50G!!」の各文字画像を液晶
表示器51に表示する演出である。
一方、このとき、次ゲームにおいて1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを開始すると、メ
イン制御部41は上乗せ特化ゾーンの選択期間に移行させてAT上乗せゲーム数の抽選か
ら上乗せ特化ゾーンの制御に設定変更するとともに、サブ制御部91は上乗せ特化ゾーン
示唆演出532を実行してもよい。ここで、上乗せ特化ゾーン示唆演出532とは、上乗
せ特化ゾーンに移行する旨を示唆する演出である。本実施形態の上乗せ特化ゾーン示唆演
出532は、図15(B)に示すように、「上乗せ特化ゾーン選択完了!!」、「3枚賭
けのゲームで開始!!」の各文字画像を液晶表示器51に表示する演出である。
なお、図15(E)に示すように、次ゲーム以降も1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを
継続しても、メイン制御部41は上乗せ特化ゾーンの制御からAT上乗せゲーム数の抽選
に戻す設定変更をしないようにしてもよく、1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを継続する
ことで上乗せ特化ゾーンの制御とAT上乗せゲーム数の抽選とのいずれかを選択できるよ
うにしてもよい。そして、3枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は上乗せ特
化ゾーンの制御を開始するとともに、サブ制御部91は上乗せ特化ゾーン中演出533を
実行してもよい。ここで、上乗せ特化ゾーン中演出533とは、上乗せ特化ゾーンに制御
されている旨を報知する演出である。本実施形態の上乗せ特化ゾーン中演出533は、図
15(C)に示すように、「上乗せ特化ゾーン抽選中!!」の文字画像を液晶表示器51
に表示する演出である。なお、図15に示す変更例1では、上乗せ特化ゾーンの種類を1
種類としたが、これに限定されず、上乗せ特化ゾーンの種類を複数種類として1枚賭けま
たは2枚賭けでゲームを継続することで制御される上乗せ特化ゾーンの種類を選択可能と
してもよい。
[変更例2]
なお、上記実施形態1、2では、1種類のATに制御可能な構成を例示したが、複数種
類のATに制御可能であってもよい。例えば、複数種類のATとしてAT1とAT2との
2種類を設け、メイン制御部41は、AT1を40ゲーム1セットとして1セットを消化
する度にAT1の継続抽選を行う制御をする一方、AT2を100ゲーム1セットとして
ATゲームを1ゲーム消化する度にAT2のセット抽選を行う制御をしてもよい。なお、
AT1とAT2の遊技者にとっての有利度(例えば、トータルのメダル純増数の平均値等
)については略同一となるように継続抽選やセット抽選の当選率を調整することが好まし
いが、有利度がAT1とAT2とで異なってもよい。また、この場合、遊技者は、抽選さ
れるATの種類を選択可能であってもよい。
図16は、変更例2の演出および演出実行例である。具体的には、図16(E)に示す
ように、メイン制御部41は、有利区間開始時にAT1抽選を行うAT抽選状態に設定し
、サブ制御部91はAT1抽選状態示唆演出541を実行してもよい。ここで、AT1抽
選状態示唆演出541とは、AT1抽選状態に設定されている旨を報知する演出である。
本実施形態のAT1抽選状態示唆演出541は、図16(A)に示すように、「AT1抽
選中」、「2枚賭けのゲームでAT2抽選に変更」の各文字画像を四角い枠中に表示した
画像を液晶表示器51の右端上部に表示する演出である。
このとき、3枚賭けでゲームを継続すると、メイン制御部41は、AT1抽選を継続し
て行い、サブ制御部91はAT1当選するとAT1当選演出543を実行してもよい。こ
こで、AT1当選演出543とは、AT1当選を報知する演出である。本実施形態のAT
1当選演出543は、例えば、AT1に1セット当選した場合、図16(C)に示すよう
に、「おめでとう!!AT1当選40G/1セット!!」の文字画像を液晶表示器51に
表示する演出である。
一方、このとき、1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は
AT抽選状態の選択期間に移行させてAT1抽選状態からAT2抽選状態に設定変更する
とともに、サブ制御部91はAT2抽選状態示唆演出542を実行してもよい。ここで、
AT2抽選状態示唆演出542とは、AT2抽選状態に設定されている旨を報知する演出
である。本実施形態のAT2抽選状態示唆演出542は、図16(B)に示すように、「
AT2抽選中」、「2枚賭けのゲームでAT1抽選に変更」の各文字画像を四角い枠中に
表示した画像を液晶表示器51の右端上部に表示する演出である。
このとき、3枚賭けでゲームを継続すると、メイン制御部41は、AT2抽選を継続し
て行い、サブ制御部91はAT2当選するとAT2当選演出544を実行してもよい。こ
こで、AT2当選演出544とは、AT2当選を報知する演出である。本実施形態のAT
2当選演出544は、例えば、AT2に1セット当選した場合、図16(D)に示すよう
に、「おめでとう!!AT2当選100G/1セット!!」の文字画像を液晶表示器51
に表示する演出である。
なお、AT抽選状態に関わらず、有利区間においては1枚賭けまたは2枚賭けでゲーム
を継続することでAT抽選状態の種類をAT1抽選状態とAT2抽選状態との間で選択で
きるようにしてもよい。そして、3枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は設
定されたAT抽選状態に制御するとともに、サブ制御部91は何れかのAT抽選状態の示
唆演出541、542を実行してもよい。
[変更例3]
なお、上記実施形態1、2では、制御されるCZの種類を選択可能な構成を例示したが
、制御されるATの種類が選択可能であってもよい。例えば、擬似ボーナスとしてのAT
のモードとしてモードA、モードB、モードCの3種類を設け、遊技者は、AT開始時に
制御されるモードの種類を選択可能であってもよい。なお、モードA〜Cの遊技者にとっ
ての有利度(例えば、トータルのメダル純増数の平均値等)については略同一となるよう
に調整する、例えば、モードA〜Cが演出モードのみ異なるようにすることが好ましいが
、有利度がモードA〜Cによって異なってもよい。例えば、メダル純増数が1ゲーム平均
5.0枚となる擬似ボーナスAとメダル純増数が1ゲーム平均2.6枚となる擬似ボーナ
スBとを設けて、モードA、モードB、モードCの順番に擬似ボーナスAの選択率が高く
なるようにしてもよい。
図17は、変更例3の演出および演出実行例である。具体的には、図17(E)に示す
ように、AT開始時のゲームにおいて、メイン制御部41はATのモードをモードAに設
定し、サブ制御部91はモードA示唆演出551を実行してもよい。ここで、モードA示
唆演出551とは、ATのモードがモードAである旨を示唆する演出である。本実施形態
のモードA示唆演出551は、図17(A)に示すように、「○△BONUS突入!!」
、「3枚賭けのゲームでBONUS開始!!」、「2枚賭けのゲームでモードBに変更!
!」の各文字画像を液晶表示器51に表示する演出である。
このとき、次ゲームにおいて1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを開始すると、メイン制
御部41はATのモードの選択期間に移行させてモードAからモードBに設定変更すると
ともに、サブ制御部91はモードB示唆演出552を実行してもよい。ここで、モードB
示唆演出552とは、ATのモードがモードBである旨を示唆する演出である。本実施形
態のモードB示唆演出552は、図17(B)に示すように、「2枚賭けのゲームでモー
ドBに変更!!」を「2枚賭けのゲームでモードBに変更!!」とすればモードA示唆演
出551と同様の説明となり、冗長な説明を低減するため、詳細な説明を省略する。また
、次ゲームにおいて1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は
モードBからモードCに設定変更するとともに、サブ制御部91はモードC示唆演出55
3を実行してもよい。ここで、モードC示唆演出553とは、ATのモードがモードCで
ある旨を示唆する演出である。本実施形態のモードC示唆演出553は、図17(C)に
示すように、「2枚賭けのゲームでモードBに変更!!」を「2枚賭けのゲームでモード
Aに変更!!」とすればモードA示唆演出551と同様の説明となり、冗長な説明を低減
するため、詳細な説明を省略する。
そして、次ゲームにおいて3枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は、設定
されたモードでATの制御を開始し、サブ制御部91はAT中演出554を実行してもよ
い。ここで、AT中演出554とは、ATの制御中である旨を報知する演出である。本実
施形態のAT中演出554は、例えば、モードAに設定されている場合、図17(D)に
示すように、「○△BONUS」、「モードA」の各文字画像を四角い枠中に表示した画
像を液晶表示器51の右端上部に表示する演出である。なお、図17(E)に示すように
、ATのモードの選択期間において、次ゲーム以降も1枚賭けまたは2枚賭けでゲームを
継続することでATのモードをモードA〜Cのうちのいずれかを選択し続けることができ
るようにしてもよい。そして、3枚賭けでゲームを開始すると、メイン制御部41は設定
されたモードでATの制御を開始し、サブ制御部91はAT中演出554を実行してもよ
い。
[その他の変更例]
なお、上記実施形態1、2では、有利区間が作動しているゲーム数であるカウントゲー
ム数を用いて行われた演算の演算結果(差分値)に応じて制御されるCZの種類の設定変
更を行っているが、演算結果に用いる数値はカウントゲーム数に限定されない。例えば、
変更例1のようにATの制御中において上乗せ特化ゾーンの選択期間に移行するときには
ATゲーム数であってもよい。この場合、例えば、賭数に関わらずATゲーム数をカウン
トする一方で上乗せ特化ゾーンの選択期間においてはカウントしたATゲーム数を記憶し
ないようにする必要がある。また、上記実施形態1、2のように1ゲーム毎に更新される
カウンタの値であればカウントゲーム数でなくてもよく、ゲーム数に基づく値、例えば、
ゲーム数に所定数を加算・減算・乗算・除算やこれらの演算を複数種類組み合わせた演算
を行った値であってもよい。
なお、上記実施形態1、2では、有利区間において実行されるAT抽選等は内部抽選に
伴って実行されており、賭数の変化に基づく内部抽選の当選率の変化がAT抽選等に抽選
結果に影響することが好ましくないため、3枚賭けで行われたゲームにおいてAT抽選等
を実行する一方で1枚賭けや2枚賭けで行われたゲームにおいてはAT抽選等を実行しな
いようにしているが、1枚賭けや2枚賭けで行われたゲームにおいてもAT抽選等を実行
するようにしてもよい。この場合、例えば、1枚賭けや2枚賭けで行われたゲームにおい
て設定されている種類のCZでAT抽選等を実行しながら次ゲーム以降に制御されるCZ
の種類を設定変更してもよい。このようにすることで、CZの選択期間においても有利区
間のゲーム数が消化されるにも関わらずAT抽選が実行されない旨の遊技者の不利益が生
じない。
なお、上記実施形態1、2では、新たに取得したカウントゲーム数と前回の有利な処理
の実行中に記憶したカウントゲーム数との差分値を演算しているが、これらのカウントゲ
ーム数を用いた演算の演算結果については減算の演算結果である差分値に限定されず、加
算・乗算・除算や減算を含めたこれらの演算を複数種類組み合わせた演算を行った演算結
果であってもよい。
なお、上記実施形態1、2や変更例1〜3では、演算された差分値に応じた特定制御と
して、制御されるCZの種類の設定変更、上乗せ特化ゾーンへの設定変更、制御される上
乗せ特化ゾーンの種類の設定変更、抽選対象のATの種類の設定変更、制御されるATの
種類(モード)の設定変更を例示したが、これらに限定されず、演算された差分値に応じ
てその他の制御を行ってもよい。例えば、有利区間においてCZやAT等に関する処理(
遊技者にとって有利な処理)を行っていない旨の報知制御(例えば、3枚賭けでゲームを
行う旨の警告等を行う制御)を行ってもよい。また、例えば、フリーズ動作や、新たに追
加した役物の動作や、設定値の示唆等を行ってもよい。また、例えば、フリーズ動作や役
物動作や設定値示唆に複数種類の演出パターンを設けて、制御されるフリーズ動作や役物
動作や設定値示唆の種類の設定変更を行ってもよい。
なお、上記実施形態1、2では、メイン制御部41は、カウントゲーム数や賭数設定情
報や設定されたCZの種類を特定可能な情報等を遊技状態コマンドやBETコマンドから
特定可能としたが、これらの情報を特定可能なコマンドについてはこれらに限定されず、
任意のコマンドから特定可能としてもよい。例えば、1ゲーム毎に送信する選択期間コマ
ンドを新たに設けて選択期間コマンドからこれらの情報を特定可能としてもよい。
なお、上記実施形態1、2のように、カウントゲーム数が上限ゲーム数に達すると有利
区間を終了するようにして遊技者が過度に有利にならないようにしたが、例えば、有利区
間を設けないスロットマシンにおいてカウントゲーム数をCZやATのゲーム数とするこ
とで、カウントゲーム数が特定ゲーム数に達してもCZやATを終了しないようにしても
よい。すなわち、カウントゲーム数としてゲーム数をカウントしている遊技状態に上限ゲ
ーム数を設けなくてもよい。この場合、初期化処理を実行してカウント値やプログラム等
のRAMの記憶領域について全て初期化しなくてもよく、カウントゲーム数としてゲーム
数をカウントしている遊技状態とは異なる遊技状態においてもCZやAT等に関する有利
な処理が実行されてもよい。
なお、上記実施形態1では、遊技者は、3枚賭けでゲームが行われてCZの選択期間が
終了するまでに1枚賭けまたは2枚賭けで行われたゲーム数を調整することによって選択
期間の終了後に行われるCZを選択することができるようにしたが、これに限定されず、
例えば、1枚賭けまたは2枚賭けでゲームが行われてCZの選択期間が終了するまでに3
枚賭けで行われたゲーム数を調整することによって選択期間の終了後に行われるCZを選
択することができるようにしてもよい。また、上記実施形態1では、1枚賭けまたは2枚
賭けで行われたゲーム数を調整することによって選択期間の終了後に行われるCZを選択
することができるようにしたが、1枚賭けで行われたゲーム数を調整することによっての
み選択期間の終了後に行われるCZを選択することができるようにしたり、2枚賭けで行
われたゲーム数を調整することによってのみ選択期間の終了後に行われるCZを選択する
ことができるようにしたりしてもよい。なお、これらの場合であっても、サブ制御部91
が選択されたCZの種類に応じて示唆演出511〜515を実行できるようにする必要が
ある。
なお、上記実施形態1では、CZの制御を開始した後もCZの選択期間に移行可能とし
たが、CZ当選後からCZの制御を開始するまでの期間のみをCZの選択期間としてもよ
い。例えば、CZ当選後に3枚賭けでゲームを行ってCZ1の制御を開始した後に1枚賭
けまたは2枚賭けでゲームを行うことでCZの選択期間に移行したが、CZ当選後に1枚
賭けまたは2枚賭けでゲームを行わなければCZの選択期間に移行しないようにしてもよ
い。なお、この場合であっても、上記実施形態1のようにCZの選択期間に移行させずに
CZの制御を継続した場合とCZの選択期間に移行させてからCZの制御を開始した場合
とで遊技者の有利度が変化しないようにすることが好ましく、例えば、5種類のCZ(C
Z1〜CZ5)について演出パターンが異なる一方でAT抽選の抽選回数や当選率を同一
とする等して、CZの選択期間に移行させずにCZの制御を継続した場合とCZの選択期
間に移行させてからCZの制御を再開した場合とで遊技者の有利度が変化しないようにす
ることが好ましい。
なお、上記実施形態1、2では、5種類のCZ(CZ1〜CZ5)をAT当選の条件が
異なる制御としたが、例えば、演出が異なるだけでAT当選の条件が同一の制御であって
もよい。なお、演出については液晶表示器51を用いた画像表示、演出効果LED52や
リールLED55を用いた照明光出力、スピーカ53、54を用いた音声出力、演出用ス
イッチ56を用いた操作要求演出であってもよい。さらに、フリーズ動作や新たに追加し
た役物の動作を行ってもよく、これらを組み合わせた演出であってもよい。
なお、上記実施形態1、2のようにCZの選択期間においてCZ2〜CZ5(実施形態
2ではCZ1〜CZ5)の間で設定変更がループするようにすることが好ましいが、設定
変更がループしないようにしてもよい。例えば、CZの選択期間において5ゲーム毎にC
Z1〜CZ5に設定変更され、21ゲーム目以降はCZ5から設定変更されないようにし
てもよい。
なお、上記実施形態1、2のように、1〜3BETスイッチ61〜63が設けて賭数を
1〜3を設定し易くすることが好ましいが、1〜3BETスイッチ61〜63を設けなく
てもよい。
なお、上記実施形態1、2では、クレジットが少ないことから1〜3BETスイッチ6
1〜63の操作が無効化される可能性があるが、無効化されている1〜3BETスイッチ
61〜63を報知してもよい。例えば、無効化されている1〜3BETスイッチ61〜6
3があることを示す画像を液晶表示器51に表示する演出を実行してもよい。また、例え
ば、有効化されている1〜3BETスイッチ61〜63があることを示す画像を液晶表示
器51に表示する演出を実行してもよい。また、例えば、1〜3BETスイッチ61〜6
3にLEDランプを内蔵させてメイン制御部41は有効化されている1〜3BETスイッ
チ61〜63のみLEDランプを点灯させてもよい。
なお、上記実施形態2では、特定状態としてCB状態を例示したが、特定状態について
はメダル獲得枚数が上限枚数を超えるまで制御可能な状態であればこれに限定されず、例
えば、BB(ビッグボーナス)、RB(レギュラーボーナス)、AT等であってもよい。
なお、上記実施形態2では、トータルのメダル獲得枚数が10枚を越えるまでCB状態
に制御したが、CB状態の終了条件については9枚以下や11枚以上であってもよく、例
えば、CB状態の終了条件を13枚以上とし、CB状態の1ゲーム目に順押し操作がなさ
れてベルが入賞して12枚のメダルを払い出されてもCB状態が1ゲームで終了しないよ
うにしてもよい。この場合、CB状態後に制御されるCZの種類が必ず設定変更されるた
め、例えば、3ゲーム目から制御されるCZの種類が設定変更されるようにしてもよい。
なお、この場合であっても、サブ制御部91が選択されたCZの種類に応じて示唆演出5
21〜525を実行できるようにする必要がある。
なお、上記実施形態2のように、CZの選択期間であるCB状態においてはAT抽選を
行わないようにすることが好ましいが、CB状態においてもAT抽選が行われるようにし
てもよい。
なお、上記実施形態2では、順押し操作以外の操作を行っても最大1枚のメダルしか払
い出さないようにしたが、順押し操作以外の操作を行っても最大12枚のメダルが払い出
されるようにしてもよく、1ゲームでトータルのメダル獲得枚数が10枚を越えてCB状
態が終了してもよい。この場合であっても、遊技者は、ベル入賞を避けてわざとハズレと
することでCTゲーム数を調整して制御されるCZの種類を選択することができる。
なお、上記実施形態1、2では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを
用いて賭数が設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値と
して遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみ
を使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。
さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうち何れか1種類のみを用いる
ものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値を
併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値
の何れを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、且つ入賞の発生によっ
てメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値の何れをも払い出し得るスロットマシンを
適用しても良い。
1 スロットマシン、2L、2C、2R リール、7 スタートスイッチ、8L、8C、
8R ストップスイッチ、41 メイン制御部、51 液晶表示器、61 1BETスイ
ッチ、62 2BETスイッチ、63 3BETスイッチ、91 サブ制御部、511、
521 CZ1示唆演出、512、522 CZ2示唆演出、513、523 CZ3示
唆演出、514、524 CZ4示唆演出、515、525 CZ5示唆演出、516
CZ中演出、531 AT上乗せ当選演出、532 上乗せ特化ゾーン示唆演出、533
上乗せ特化ゾーン中演出、534 上乗せ報知演出、541 AT1抽選状態示唆演出
、542 AT2抽選状態示唆演出、543 AT1当選演出、544 AT2当選演出
、551 モードA示唆演出、552 モードB示唆演出、553 モードC示唆演出、
554 AT中演出

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
    前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結
    果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンであって、
    所定条件が成立してから行われるゲーム毎に所定数値を更新する所定数値更新手段と、
    前記所定数値に基づいて遊技状態を制御する遊技状態制御手段と、
    特定処理を実行可能な特定処理実行手段とを備え、
    前記特定処理実行手段は、第1状況のゲームにおいて前記特定処理を実行する一方、第
    2状況のゲームにおいて前記特定処理を実行せず、
    前記所定数値を取得する所定数値取得手段と、
    前記特定処理の実行中において前記所定数値取得手段が取得した前記所定数値を記憶す
    る所定数値記憶手段と、
    前記所定数値取得手段が新たに取得した前記所定数値と前回の前記特定処理の実行中に
    前記所定数値記憶手段が記憶した前記所定数値とを用いた演算を行う所定数値演算手段と

    前記所定数値演算手段の演算結果に応じて特定制御を行う特定制御手段とを更に備える
    、スロットマシン。
JP2018129940A 2018-07-09 2018-07-09 スロットマシン Pending JP2020005912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129940A JP2020005912A (ja) 2018-07-09 2018-07-09 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129940A JP2020005912A (ja) 2018-07-09 2018-07-09 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020005912A true JP2020005912A (ja) 2020-01-16

Family

ID=69149510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129940A Pending JP2020005912A (ja) 2018-07-09 2018-07-09 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020005912A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084383A (ja) * 2019-03-01 2019-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2019084384A (ja) * 2019-03-01 2019-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2022033270A (ja) * 2018-12-05 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP7170207B1 (ja) 2021-06-04 2022-11-14 株式会社エンターライズ 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022033270A (ja) * 2018-12-05 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084383A (ja) * 2019-03-01 2019-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2019084384A (ja) * 2019-03-01 2019-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7170207B1 (ja) 2021-06-04 2022-11-14 株式会社エンターライズ 遊技機
JP2022186335A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 株式会社エンターライズ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748447B2 (ja) スロットマシン
JP6677534B2 (ja) スロットマシン
JP2017202061A (ja) 遊技機
JP6777781B2 (ja) スロットマシン
JP2020005912A (ja) スロットマシン
JP6661526B2 (ja) 遊技機
JP6738253B2 (ja) スロットマシン
JP6788411B2 (ja) スロットマシン
JP6788407B2 (ja) スロットマシン
JP6717617B2 (ja) スロットマシン
JP2016144505A (ja) 遊技機
JP7083621B2 (ja) 遊技機
JP6894260B2 (ja) スロットマシン
JP2020005911A (ja) スロットマシン
JP7059118B2 (ja) スロットマシン
JP2020203049A (ja) スロットマシン
JP2020203041A (ja) スロットマシン
JP2019217114A (ja) スロットマシン
JP2018175618A (ja) 遊技機
JP6928460B2 (ja) スロットマシン
JP6928459B2 (ja) スロットマシン
JP6894259B2 (ja) スロットマシン
JP6894258B2 (ja) スロットマシン
JP6788409B2 (ja) スロットマシン
JP6788410B2 (ja) スロットマシン