JP2020005549A - Htlv−1挿入部位同定方法 - Google Patents

Htlv−1挿入部位同定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020005549A
JP2020005549A JP2018128683A JP2018128683A JP2020005549A JP 2020005549 A JP2020005549 A JP 2020005549A JP 2018128683 A JP2018128683 A JP 2018128683A JP 2018128683 A JP2018128683 A JP 2018128683A JP 2020005549 A JP2020005549 A JP 2020005549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
htlv
adapter
nucleic acid
primer
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018128683A
Other languages
English (en)
Inventor
益満 斎藤
Masumitsu Saito
益満 斎藤
寛雄 長谷川
Hiroo Hasegawa
寛雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasaki University NUC
Japan Health Sciences Foundation
Original Assignee
Nagasaki University NUC
Japan Health Sciences Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki University NUC, Japan Health Sciences Foundation filed Critical Nagasaki University NUC
Priority to JP2018128683A priority Critical patent/JP2020005549A/ja
Publication of JP2020005549A publication Critical patent/JP2020005549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】HTLV-1のホストゲノムへの挿入部位を簡易且つ適切に同定するHTLV-1挿入部位同定方法を提供する。【解決手段】第1プライマーを使用して、宿主ゲノムにHTLV-1プロウイルスが組み込まれている一本鎖核酸を合成する第1工程と、一本鎖核酸の末端にPoly-Aテールを付加する第2工程と、dTアダプタープライマーを使用して、Poly-Aテールから二本鎖核酸を合成する第3工程と、第2プライマーと第1アダプタを使用してPCR法により第1の核酸増幅を行う第4工程と、第3プライマーと第2アダプタを使用してPCR法により第2の核酸増幅を行う第5工程と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、ヒトT細胞性白血病ウイルスI型(以下、HTLV-1と略することがある。)のホストゲノムへの挿入部位を同定するHTLV-1挿入部位同定方法に関する。
成人T細胞白血病/リンパ腫(adult T-cell leukemia/lymphoma,以下「ATL」と略することがある。)は、HTLV-I感染により惹起されるCD4陽性T細胞の悪性腫瘍である。HTLV-Iは生体内において、ウイルスの複製よりも感染細胞のクローナルな増殖によりそのコピー数を増やし、その副産物としてATLを発症すると考えられる。ATLは、日本でも九州や四国地方に多いというように病気の発症に地域的特徴のある病気である。
ATLは、発症後の予後が非常に悪く2年以内に多くが死亡する症例であり、母乳や精液、血液等によって感染し、キャリアは日本全国に約100万人といわれ、100人に1人近い割合となる。キャリアのうち発症するのは5〜10%とされ、年間約700の発症例が報告されている。潜伏期間は30〜70年といわれ、中高年層の発症が多くみられる。
ATLに対する治療法は少なく、その中でも治療成績が優れるものとしてはmLSG15 (VCAP/AMP/VECP)という治療法があり、この治療法は抗がん剤を数種類組み合わせて、期間を開けながら各抗がん剤を順に投与していく治療法である。しかしながらmLSG15 (VCAP/AMP/VECP)でも根治できる患者さんの数は少ない。
HTLV-1のホストゲノムへの挿入部位と病態との関連は示唆されている(非特許文献1)。キャリアでは元々転写が不活化されているゲノム領域に組み込まれている頻度が高いことが確認されており(非特許文献2)、対照的に遺伝子近傍に挿入されているクローンはそのサイズが大きい傾向があり、ATLでは転写開始点近傍に組み込みが多いと報告されている(非特許文献1)。
Doi K, Wu X, Taniguchi Y, Yasunaga J, Satou Y, Okayama A, Nosaka K, Matsuoka M. Preferential selection of human T-cell leukemia virus type I provirus integration sites in leukemic versus carrier states. Blood.106:1048-1053, 2005. Gillet NA, Malani N, Melamed A, Gormley N, Carter R, Bentley D, Berry C, Bushman FDTaylor GP, Bangham CR. The host genomic environment of the provirus determines the abundance of HTLV-1-infectedT-cell clones. Blood. 117:3113-3122, 2011.
本発明においては、ATL発症のリスクを有効且つ適切に判定するために、HTLV-1のホストゲノムへの挿入部位を簡易且つ適切に同定するHTLV-1挿入部位同定方法を提供することを目的とする。
本発明にかかるHTLV-1挿入部位同定方法は、配列番号1記載の配列である第1プライマーを使用して、宿主ゲノムにHTLV-1プロウイルスが組み込まれている一本鎖核酸を合成する第1工程と、合成された一本鎖核酸の末端にPoly-Aテールを付加する第2工程と、5’側に一本鎖核酸とは反応しない第1アダプタ及び第2アダプタが付加されている配列番号2記載の配列であるdTアダプタープライマーを使用して、Poly-Aテールから二本鎖核酸を合成する第3工程と、配列番号3記載の配列である第2プライマーと配列番号5記載の配列である第1アダプタを使用してPCR法により第1の核酸増幅を行う第4工程と、配列番号4記載の配列である第3プライマーと配列番号6記載の配列である第2アダプタを使用してPCR法により第2の核酸増幅を行う第5工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、HTLV-1のホストゲノムへの挿入部位を簡易且つ適切に同定することができる。
本実施形態にかかるHTLV-1挿入部位同定方法の概要を説明する図である。 図2Aは既存のHTLV-1モノクローナリティ解析に用いられるサザンブロット法のHTLV-1検出感度を示す図であり、図2Bは本実施形態にかかる同定方法のHTLV-1検出感度を示す図である。 図3Aは、無症候性キャリアと成人T細胞白血病患者とにおけるHTLV-1挿入部位の検出を比較する電気泳動写真図である。図3Bは、本発明同定方法と既存のリアルタイムPCRを用いたHTLV-1プロウイルス量の測定結果の相関性を示す図である。図3Cは、無症候性キャリアと成人T細胞白血病患者とにおけるPCR産物のシーケンス解析を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明するが、当該実施形態は本発明の原理の理解を容易にするためのものであり、本発明の範囲は、下記の実施形態に限られるものではなく、当業者が以下の実施形態の構成を適宜置換した他の実施形態も、本発明の範囲に含まれる。
ATL細胞におけるHTLV-1プロウイルスの挿入部位はモノクローナルなパターンを示すが、ATL細胞のプロウイルス挿入部位は症例ごとに異なる。本発明にかかるHTLV-1挿入部位同定方法は簡易且つ適切に挿入部位を同定できる。以下、本発明にかかる同定方法の工程を説明する。
図1は本実施形態にかかるHTLV-1挿入部位同定方法を説明する図である。図1に示されるように第1工程では、配列番号1記載の配列(CAAGGCCTACCACCCCTCAT)である第1プライマーを使用して、宿主ゲノムにHTLV-1プロウイルスが組み込まれている一本鎖核酸を合成する。第1プライマーは好ましくはビオチン標識されている。
第2工程は、ポリアデニル化の工程であり、合成された一本鎖核酸の末端にPoly-Aテールを付加する。Poly-Aテールは多数のATPから構成されており、一本鎖核酸をアデニン塩基で伸長することに相当する。Poly-Aテールは好ましくは100〜300塩基のアデニン(A)ヌクレオチドである。
第3工程では、5’側に一本鎖核酸とは反応しない第1アダプタ及び第2アダプタが付加されている配列番号2記載の配列(ACAGCAGGTCAGTCAAGCAGTAGCAGCAGTTCGATAACATTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTBN)であるdTアダプタープライマーを使用して、Poly-Aテールからの二本鎖核酸を合成する。即ち、dTプライマーは、一本鎖核酸の3’側に存在する約100〜300塩基のPoly-Aテールにアニールする23個のデオキシチミジン残基で構成され、本実施形態のdTアダプタープライマーは、dTプライマーの5’側に第1アダプタ及び第2アダプタが付加されている。ここで第1アダプタは配列番号5に記載された配列(ACAGCAGGTCAGTCAAGCAGTA)からなり、第2アダプタは配列番号6に記載された配列(AGCAGTAGCAGCAGTTCGATAA)からなる。
第4工程では、配列番号3記載の配列(CCTGACCCTGCTTGCTCAAC)である第2プライマーと配列番号5に記載された配列(ACAGCAGGTCAGTCAAGCAGTA)の第1アダプタとを使用してPCR法により第1の核酸増幅を行う。
PCRの特異性を向上させるため、更に、第5工程にて、配列番号4記載の配列(AAAGTTCCACCCCTTTCCCTTT)である第3プライマーと配列番号6に記載された配列(AGCAGTAGCAGCAGTTCGATAA)の第2アダプタとを使用してPCR法により第2の核酸増幅を行う。この第5工程では、dTアダプタープライマーは、第1アダプタが喪失されてdTプライマーの5’側に第2アダプタのみが付加されている状態となっている。上述した本実施形態にかかるHTLV-1挿入部位同定方法によれば、下記実施例にて示されているように、HTLV-1のホストゲノムへの挿入部位を既存のサザンブロット法と比較して簡易且つ適切に同定できる。
1.HTLV-1 プロウィルスゲノムの調整
通院患者からInformed consentを得た後、末梢血あるいは手術で摘出された固形腫瘍部(臨床献体)からゲノムDNAを抽出した。サンプルDNAの抽出は、Ficoll-paque Plus(Amaersham Bioscience)を用いた密度勾配遠心により、PBMC を分離し、分離したPBMCからQIAamp DNABlood Mini Kit(QIAGEN)を用いてゲノムDNAを抽出する手法によった。
2.HTLV-1挿入部位解析
2-1.第1工程
下記表1及び表2に記載される条件にて、宿主ゲノムにHTLV-1プロウイルスが組み込まれている一本鎖核酸を合成した。モナーク PCR & DNA クリーンアップ キット(NEB:T1030)を使用し、ゲノムDNAと余剰配列番号1記載の配列(CAAGGCCTACCACCCCTCAT)である第1プライマーを除去した。7.4μLの一本鎖核酸が抽出された。
2-2.第2工程
Terminal Transferase(NEB:M0315)を使用し、下記表3に記載される条件にて、合成された一本鎖核酸の末端にPoly-Aテールを付加した。
インキュベーションは37℃にて30分間行った。インキュベーションの間、1サンプルあたり25μlのMagnosphereTM MS300/Streptavidin標識(Takara:5325)をDynaMagTM-2(Invitrogen:123.21D)又は8連PCRチューブ用マグネットスタンド MABI-Mag200(Cosmobio:MABI0812)で1分間静置させた。MagnosphereTM MS300/Streptavidinは表面にストレプトアビジンが固定化された親水性表面の磁性粒子である。上澄みを除去した後、MagnosphereTM MS300/Streptavidin標識を×1緩衝溶液で希釈し、1サンプルあたり100μlとなるように調整した。100μlのMagnosphereTMMS300/Streptavidin標識をサンプルに加え、室温にて10分間ボルテックスで攪拌した。その後、上記同方法を用いて上清を取り除いた。
2-3.第3工程
下記表4の反応混合物で複数回混和した後、PCR反応チューブへ移し、表5に記載される条件にて2本鎖DNA合成の後、100μlの1×緩衝液を添加し、1.5mlチューブへ移し、D DynaMagTM-2(Invitrogen:123.21D)又は8連PCRチューブ用マグネットスタンド MABI-Mag200(Cosmobio:MABI0812)で1分間静置させた。上清除去後、100μlの1×緩衝液を添加し、ボルテックスで攪拌後、再び1分間DynaMagTM-2を作用させ、上清を除去した。
2-4.第4工程
下記表6の反応混合物で複数回混和した後、PCR反応チューブへ移し、表7に記載される条件にて第1PCRを行った。
2-5.第5工程
第1PCRの結果物を蒸留水で1:100の割合で希釈し、下記表8及び表9に記載される条件にて第2PCRを行った。
3.既存法と本発明法とにおけるHTLV-1検出感度の比較
3-1.既存サザンブロット法のHTLV-1検出感度
非感染細胞株であるJurkatとHTLV-1感染細胞株であるTL-Om1からQIAamp DNABlood Mini Kit(QIAGEN)を用いてゲノムDNAを抽出した上で、サザンブロット法によるHTLV-1プロウイルスの挿入解析を行った。図2Aは、既存のHTLV-1モノクローナリティ解析に用いられるサザンブロット法のHTLV-1検出感度を示す図である。
3-2.本発明におけるHTLV-1検出感度
「2-5.第5工程」における反応産物が目的のものであるかどうかをアガロースゲル電気泳動により確認した。PCRの反応液の一部を泳動の目安となる色素を含み、比重を高めるためのローディングバッファーと混合し、アガロースゲルのウェルにアプライした。電気泳動を行った後、エチジウムブロマイド(EtBr)で染色を行い、UVトランスイルミネーター上で確認した。図2Bは、本発明にかかるHTLV-1挿入部位同定方法にて同定したHTLV-1挿入部位につき、第5工程後のPCRの反応液についての電気泳動写真図である。図2A及び図2Bの結果から、従来のサザンブロット法のHTLV-1検出感度と比較して、本発明にかかる方法のHTLV-1検出感度がすぐれていることが判明した。
4.無症候性キャリアと成人T細胞白血病患者とにおけるHTLV-1挿入部位の検出
4-1.本発明同定方法の第5工程後のPCRの反応液の電気泳動写真図
3例の無症候性キャリア(AC)の末梢血検体からFicoll-paque Plus(Amaersham Bioscience)を用いた密度勾配遠心により、PBMCを分離し、分離したPBMCからQIAamp DNABlood Mini Kit(QIAGEN)を用いてゲノムDNAを抽出した。本発明にかかるHTLV-1挿入部位同定方法にて同定したHTLV-1挿入部位をアガロースゲルのウェルにアプライして電気泳動を行った後、EtBrで染色を行い、UVトランスイルミネーター上で確認した(AC16,AC17,AC20)。
4例のATL患者の末梢血あるいは手術で摘出された固形腫瘍部(臨床献体)からFicoll-paque Plus(Amaersham Bioscience)を用いた密度勾配遠心により、PBMCを分離し、分離したPBMCからQIAamp DNABlood Mini Kit(QIAGEN)を用いてゲノムDNAを抽出した。本発明にかかる同定方法を適用し、第5工程後の反応液の一部をアガロースゲルのウェルにアプライして電気泳動を行った後、EtBrで染色を行い、UVトランスイルミネーター上で確認した(ATL115,ATL140,ATL198,ATL153)。
図3Aは、無症候性キャリアと成人T細胞白血病患者とにおけるHTLV-1挿入部位の検出を比較する電気泳動写真図である。図3Aに示されているように、本発明にかかる同定方法を使用することによりACとATL患者とを明確に識別できることが判明した。
4-2.本発明同定方法とqPCRを用いたHTLV-1プロウイルスPCR増幅法との相関性
本発明同定方法とリアルタイムPCRを用いたHTLV-1プロウイルス量の測定結果の相関性を調べた。1μgのDNAあたりのウイルスコピー数を算出して比較を行なった。図3Bは、本発明同定方法とリアルタイムPCRを用いたHTLV-1プロウイルス量の測定結果の相関性を示す図である。図3Bに示されているように、本発明同定方法と既存方法との高い相関性が確認された。
4-3.本発明同定方法の第5工程後のPCR産物のシーケンス解析
3例の無症候性キャリア(AC)及び4例のATL患者の末梢血あるいは手術で摘出された固形腫瘍部(臨床献体)からFicoll-paque Plus(Amaersham Bioscience)を用いた密度勾配遠心により、PBMCを分離し、分離したPBMCからQIAamp DNABlood Mini Kit(QIAGEN)を用いてゲノムDNAを抽出し、本発明にかかる同定方法を適用し、第5工程後のPCR産物のシーケンス解析をサンガー法にて行った。図3Cは、無症候性キャリアと成人T細胞白血病患者とにおけるPCR産物のシーケンス解析を示す図である。図3Cに示されているように、ACの細胞ではHTLV-1プロウイルスの挿入部位はポリクローナルなパターンを示すが、ATL患者の細胞ではHTLV-1プロウイルスの挿入部位はモノクローナルなパターンを示すことが明確に示された。
ATL発症のリスク算定及びATL診断に利用できる。
配列番号1〜4:プライマー
配列番号5,6:アダプター

Claims (3)

  1. 配列番号1記載の配列である第1プライマーを使用して、宿主ゲノムにHTLV-1プロウイルスが組み込まれている一本鎖核酸を合成する第1工程と、
    合成された一本鎖核酸の末端にPoly-Aテールを付加する第2工程と、
    5’側に一本鎖核酸とは反応しない第1アダプタ及び第2アダプタが付加されている配列番号2記載の配列であるdTアダプタープライマーを使用して、Poly-Aテールから二本鎖核酸を合成する第3工程と、
    配列番号3記載の配列である第2プライマーと配列番号5記載の配列である第1アダプタを使用してPCR法により第1の核酸増幅を行う第4工程と、
    配列番号4記載の配列である第3プライマーと配列番号6記載の配列である第2アダプタを使用してPCR法により第2の核酸増幅を行う第5工程と、
    を有することを特徴とするHTLV-1挿入部位同定方法。
  2. 前記dTアダプタープライマーは、dTプライマーに、5’側から順に前記第1アダプタ及び前記第2アダプタが付加されていることを特徴とする請求項1に記載のHTLV-1挿入部位同定方法。
  3. 配列番号2に示される塩基配列であることを特徴とするdTアダプタープライマー。
JP2018128683A 2018-07-06 2018-07-06 Htlv−1挿入部位同定方法 Pending JP2020005549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128683A JP2020005549A (ja) 2018-07-06 2018-07-06 Htlv−1挿入部位同定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128683A JP2020005549A (ja) 2018-07-06 2018-07-06 Htlv−1挿入部位同定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020005549A true JP2020005549A (ja) 2020-01-16

Family

ID=69149654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128683A Pending JP2020005549A (ja) 2018-07-06 2018-07-06 Htlv−1挿入部位同定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020005549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033648A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 国立感染症研究所長 ヌクレオチド配列の増幅方法及び配列決定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033648A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 国立感染症研究所長 ヌクレオチド配列の増幅方法及び配列決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2687366C2 (ru) МикроРНК-124 В КАЧЕСТВЕ БИОМАРКЕРА
CN109371133B (zh) 一组与胰腺癌相关的LncRNA分子标记物及其应用
Fernando et al. Analysis of human blood plasma cell-free DNA fragment size distribution using EvaGreen chemistry based droplet digital PCR assays
Martin et al. Characterization of three novel human papillomavirus types isolated from oral rinse samples of healthy individuals
JP2008502330A (ja) 乳癌の診断または経過の予測
Wang et al. Somatic mutation screening using archival formalin-fixed, paraffin-embedded tissues by fluidigm multiplex PCR and Illumina sequencing
Gannon et al. No association between HPV positive breast cancer and expression of human papilloma viral transcripts
Ghafari et al. Prevalence of Cryptosporidium species isolated from HIV/AIDS patients in southwest of Iran
Kalantari et al. Detection of Toxoplasma gondii DNA in malignant breast tissues in breast cancer patients
JP2022130509A (ja) 分析方法及びキット
JP7007364B2 (ja) エストロゲン受容体esr1変異の検出用のマルチプレックス対立遺伝子特異的pcrアッセイ
JP2020005549A (ja) Htlv−1挿入部位同定方法
Nakamura et al. Telomere lengths at birth in trisomies 18 and 21 measured by Q-FISH
Panchal et al. PCR amplifiable DNA from breast disease FFPE section for mutational analysis
JP6827067B2 (ja) ループス腎炎の検出またはそのリスクを予測する方法およびその応用
WO2017084027A1 (zh) 一种用于急性髓细胞白血病预后分层的试剂盒及检测方法
RU2351936C1 (ru) Способ диагностики немелкоклеточного рака легких и набор для его осуществления
CN114085929B (zh) 一种用于检测非洲猪瘟病毒野毒株和疫苗株的试剂盒
WO2015105190A1 (ja) 子宮体がんのリンパ節転移能の評価方法
Zhou et al. Neurosyphilis with ocular involvement and normal magnetic resonance imaging results affirmed by metagenomic next-generation sequencing
JPWO2015137406A1 (ja) 肺扁平上皮癌と肺腺癌の鑑別評価方法
KR101335483B1 (ko) 인유두종바이러스 검출 및 유전형 확인 방법
JP7149000B2 (ja) 眼内悪性リンパ腫の補助的診断法
KR102019950B1 (ko) 로타바이러스 검출용 프라이머 세트 및 이를 이용한 야생형 로타바이러스와 백신형 로타바이러스 판별용 키트
ES2843848T3 (es) Ensayo de referencia para múltiples copias

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180724

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210202