JP2020004073A - 防災情報通信システム - Google Patents

防災情報通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020004073A
JP2020004073A JP2018122699A JP2018122699A JP2020004073A JP 2020004073 A JP2020004073 A JP 2020004073A JP 2018122699 A JP2018122699 A JP 2018122699A JP 2018122699 A JP2018122699 A JP 2018122699A JP 2020004073 A JP2020004073 A JP 2020004073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster prevention
prevention information
slave station
flying object
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018122699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746172B2 (ja
Inventor
正弘 飯田
Masahiro Iida
正弘 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Godo Business Machine Co Ltd
Original Assignee
Godo Business Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Godo Business Machine Co Ltd filed Critical Godo Business Machine Co Ltd
Priority to JP2018122699A priority Critical patent/JP6746172B2/ja
Publication of JP2020004073A publication Critical patent/JP2020004073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746172B2 publication Critical patent/JP6746172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】災害時等に子局に設置した子局用受信機や拡声器が破損や故障などしてしまっても、或は、子局が設置されていない地域であっても、子局用受信機及び拡声器を必要な地域へ運搬して被災者に防災情報を伝達することができるようにすること。【解決手段】本発明では、防災情報を親局(2)から送信する親局用送信機(7)と、親局用送信機(7)から送信された防災情報を子局(4)で受信する子局用受信機(37)と、子局用受信機(37)で受信した防災情報を地上に向けて拡声する拡声器(40)とを有する防災情報通信システム(1)において、遠隔操作可能な飛行体(19)に子局用受信機(37)と拡声器(40)とを搭載し、親局用送信機(7)と子局用受信機(37)との間で飛行体(19)の遠隔操作に用いる通信信号(24)とは別の通信信号(6)を用いて防災情報を通信することにした。【選択図】図1

Description

本発明は、防災情報を親局から子局へ通信するための防災情報通信システムに関するものである。
従来より、地域住民に対して防災情報を広く伝達するための手段として、防災情報通信システムが利用されている。
この防災情報通信システムとしては、防災情報を親局から送信する親局用送信機と、親局用送信機から送信された防災情報を子局で受信する子局用受信機と、子局用受信機で受信した防災情報を地上に向けて拡声する拡声器とを有する構成となっている。
そして、災害時等には、拠点となる役所等の親局に設置された親局用送信機から周辺の公民館等の子局に設置された子局用受信機に向けて防災情報を送信し、子局において子局用受信機で受信した防災情報を拡声器で拡声して周辺地域に放送するようにしている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2013−207317号公報
ところが、上記従来の防災情報通信システムでは、災害時等に豪雨や土砂崩れなどによって子局に設置した子局用受信機や拡声器が破損や故障などしてしまうと、親局から子局への防災情報の通信が断絶して子局の周辺地域が孤立した状態となってしまうおそれがあった。
また、上記従来の防災情報通信システムでは、子局が設置されている地域においては、子局用受信機及び拡声器を用いて防災情報を被災者に伝達することが可能であるが、子局が設置されていない地域においては、防災情報を被災者に伝達することができなかった。
そこで、請求項1に係る本発明では、防災情報を親局から送信する親局用送信機と、親局用送信機から送信された防災情報を子局で受信する子局用受信機と、子局用受信機で受信した防災情報を地上に向けて拡声する拡声器とを有する防災情報通信システムにおいて、遠隔操作可能な飛行体に子局用受信機と拡声器とを搭載し、親局用送信機と子局用受信機との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて防災情報を通信することにした。
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記飛行体に、地上から集音する集音器と、集音器で集音した音声情報を親局に設けられた親局用受信機へ送信する子局用送信機とを搭載し、親局用受信機と子局用送信機との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて音声情報を通信することにした。
また、請求項3に係る本発明では、前記請求項1又は請求項2に係る本発明において、前記飛行体に、携帯型の無線機器と送受信可能な携帯型の送受信機器を搭載し、無線機器と送受信機器との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて通信することにした。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、防災情報を親局から送信する親局用送信機と、親局用送信機から送信された防災情報を子局で受信する子局用受信機と、子局用受信機で受信した防災情報を地上に向けて拡声する拡声器とを有する防災情報通信システムにおいて、遠隔操作可能な飛行体に子局用受信機と拡声器とを搭載し、親局用送信機と子局用受信機との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて防災情報を通信することにしているために、災害時等に子局に設置した子局用受信機や拡声器が破損や故障などしてしまっても、或は、子局が設置されていない地域であっても、飛行体を用いて子局として機能する子局用受信機及び拡声器を必要な地域へ運搬して被災者に防災情報を伝達することができる。
特に、前記飛行体に、地上から集音する集音器と、集音器で集音した音声情報を親局に設けられた親局用受信機へ送信する子局用送信機とを搭載し、親局用受信機と子局用送信機との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて音声情報を通信することにした場合には、集音器によって被災者からの被災状況の確認や遭難者の捜索などを行うことができる。
また、前記飛行体に、携帯型の無線機器と送受信可能な携帯型の送受信機器を搭載し、無線機器と送受信機器との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて通信することにした場合には、送受信機器を用いて避難や捜索などのために移動しながら無線機器との間で交信を行うことができる。
本発明に係る防災情報通信システムを示す説明図。 移動型の子局を示す説明図。
以下に、本発明に係る防災情報通信システムの具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、防災情報通信システム1は、親局2と子局3,4とで構成されており、親局2と子局3,4との間で防災情報を通信するためのシステムである。
ここで、子局3,4には、建造物等に固定された固定型の子局3と遠隔操作によって移動できる移動型の子局4とがある。本発明に係る防災情報通信システム1では、移動型の子局4に特徴を有している。
親局2には、子局3,4ヘ向けて通信信号5,6を送信するための親局用送信機7と、子局3,4からの通信信号8,9を受信するための親局用受信機10とが設けられている。これらの親局用送信機7及び親局用受信機10には、制御器11を介してマイク12とスピーカー13とが接続されている。
一方、固定型の子局3には、親局2からの通信信号5を受信するための固定型の子局用受信機14と、親局2へ向けて通信信号8を送信するための固定型の子局用送信機15とが設けられている。これらの固定型の子局用受信機14及び子局用送信機15には、制御器16を介してマイク17とスピーカー18とが接続されている。
従来の防災情報通信システムにおいては、上記した親局2と固定型の子局3との間で防災情報を通信するように構成していた。具体的には、親局用送信機7と固定型の子局用受信機14との間で通信信号5を用いて送信を行うとともに、固定型の子局用送信機15と親局用受信機10との間で通信信号8を用いて送信を行っていた。
ところが、上記従来の防災情報通信システムでは、子局3が固定型であるために、子局3自体の倒壊等や子局3に設けた子局用送信機15や子局用受信機14等の破損や故障などによって親局2から子局3への防災情報の通信が断絶してしまったり、子局3から離れた地域には防災情報を通信することができないといった支障が想定される。
そこで、本発明では、上記従来の防災情報通信システムに加えて以下の構成を設けることにした。なお、本発明では、子局4を飛行体19に搭載することで上記した固定型の子局3とは異なる移動型の子局4を設けた構成となっており、上記した固定型の子局3は必ずしも必要ではなく、また、固定型の子局3と異なる場所に移動型の子局4を設けた構成でもよく、或は、固定型の子局3と同じ場所に移動型の子局4を設けた構成としてもよい。さらに、移動型の子局4は、通常状態では所定場所に設置されて固定型の子局として使用され、非常時に飛行体19に搭載されて移動型の子局として機能するようにしてもよい。
親局2には、移動型の子局4の飛行体19を遠隔操作するための操作機器20と、携帯型の無線機器21とが備えられている。なお、本発明では、操作機器20と無線機器21が必ずしも親局2に備えられている必要はなく、親局2とは別の場所に操作機器20と無線機器21とが備えられていてもよく、操作機器20と無線機器21とがそれぞれ別の場所に備えられていてもよい。
一方、移動型の子局4には、操作機器20で遠隔操作される飛行体19に、親局2との通信を行うための通信機器22と、無線機器21との通信を行うための携帯型の送受信機器23とが着脱可能に搭載されている。
そして、操作機器20には、飛行体19との間で遠隔操作用の通信信号24を送受信するための送受信機25が設けられている。この送受信機25には、制御器26を介して遠隔操作用の操作機27が接続されている。なお、操作機27には、遠隔操作を行うための操縦装置だけでなくモニターも設けられている。
また、無線機器21には、飛行体19に搭載された携帯型の送受信機器23との間で通信信号28を送受信するための送受信機29が設けられている。この送受信機29には、制御器30を介してマイク31とスピーカー32とが接続されている。
また、飛行体19には、操作機器20との間で遠隔操作用の通信信号24を送受信するための送受信機33が設けられている。この送受信機33には、制御器34を介して飛行機器35やカメラ36などが接続されている。なお、カメラ36としては、可視光線を撮像するものだけでなく赤外線を撮像するものなども用いることができる。
また、通信機器22には、親局2に設けられた親局用送信機7からの通信信号6を受信するための移動型の子局用受信機37と、親局2に設けられた親局用受信機10へ向けて通信信号9を送信するための移動型の子局用送信機38とが設けられている。これらの子局用受信機37及び子局用送信機38には、制御器39を介して防災情報を地上に向けて拡声するためのスピーカー等の拡声器40と地上から集音するためのマイク等の集音器41とが接続されている。なお、制御器39には、子局用受信機37で受信した音声や集音器41で集音した音声を増幅したり調整するためのアンプ回路やフィルター回路やディレイ回路などの必要に応じた各種回路が設けられている。
また、送受信機器23には、無線機器21との間で通信信号28を送受信するための送受信機42が設けられている。この送受信機42には、制御器43を介してマイク44とスピーカー45とが接続されている。
移動型の子局4は、飛行体19に通信機器22と送受信機器23とが着脱自在に搭載されていれば、特に構成は限定されるものではない。
たとえば、図2に示すように、移動型の子局4は、飛行体19として遠隔操作可能なドローンを用いることができる。この飛行体19は、飛行機器35の下部に脚体46とアダプタ47とを取付け、アダプタ47の前部にカメラ36を取付けるとともに、アダプタ47の下部に側面視で下向きのコ字状の保持体48を着脱自在に取付けている。
保持体48の前部には、開閉可能な収納ケース49が着脱自在に取付けられており、この収納ケース49の内部に通信機器22を収容している。
また、保持体48の中央部には、拡声器40と集音器41とを下向きに着脱自在(交換可能)に取付けられている。
また、保持体48の後部には、開閉可能な収納ケース50が着脱自在に取付けられており、この収納ケース50の内部に送受信機器23を収容している。
そして、防災情報通信システム1では、操作機器20を用いて飛行体19を遠隔操作して上空を飛行させ、親局用送信機7から送信された防災情報を子局用受信機37で受信し、受信した防災情報を拡声器40で拡声して地上に向けて放送することができる。これにより、移動先において被災者や遭難者に親局からの情報を伝達することができる。なお、飛行体19を飛行させながら上空から防災情報を地上に向けて拡声するだけでなく、飛行体19を着地させてから防災情報を周囲に向けて拡声することもできる。
その際に、防災情報通信システム1では、親局用送信機7と子局用受信機37との間で防災情報を通信するための通信信号6と、飛行体19の遠隔操作に用いる通信信号24とを、別々の異なる信号形態(キャリア波の周波数・変調方式・アナログ通信又はデジタル通信など)にして、それぞれ独立して通信を行えるようにするとともに相互の混信等を防止している。
また、防災情報通信システム1では、操作機器20を用いて飛行体19を遠隔操作して上空を飛行させ、地上の音声を集音器41で集音し、その音声を子局用送信機38で親局用受信機10に送信することができる。これにより、移動先において被災者や遭難者の音声等を親局で聴取することができる。なお、飛行体19を飛行させながら上空から地上の音声を集音するだけでなく、飛行体19を着地させてから周囲の音声を集音することもできる。
その際にも、防災情報通信システム1では、子局用送信機38と親局用受信機10との間で防災情報を通信するための通信信号9と、飛行体19の遠隔操作に用いる通信信号24とを、別々の異なる信号形態(キャリア波の周波数・変調方式・アナログ通信又はデジタル通信など)にして、それぞれ独立して通信を行えるようにするとともに相互の混信等を防止している。
さらに、防災情報通信システム1では、飛行体19の着地後に携帯型の送受信機器23を取出し、移動しながらでも無線機器21との間で相互に通信を行うことができる。
その際にも、防災情報通信システム1では、無線機器21と送受信機器23との間で通信するための通信信号28と、飛行体19の遠隔操作に用いる通信信号24とを、別々の異なる信号形態(キャリア波の周波数・変調方式・アナログ通信又はデジタル通信など)にして、それぞれ独立して通信を行えるようにするとともに相互の混信等を防止している。
以上に説明したように、上記防災情報通信システム1は、防災情報を親局2から送信する親局用送信機7と、親局用送信機7から送信された防災情報を子局4で受信する子局用受信機37と、子局用受信機37で受信した防災情報を地上に向けて拡声する拡声器40とを有しており、遠隔操作可能な飛行体19に子局用受信機37と拡声器40とを搭載し、親局用送信機7と子局用受信機37との間で飛行体19の遠隔操作に用いる通信信号24とは別の通信信号6を用いて防災情報を通信するように構成している。
そのため、上記構成の防災情報通信システム1では、災害時等に子局3に設置した子局用受信機14やマイク17が破損や故障などしてしまっても、或は、子局3が設置されていない地域であっても、飛行体19を用いて子局4として機能する子局用受信機37及び拡声器40を必要な地域へ運搬して被災者に防災情報を伝達することができる。
また、上記防災情報通信システム1は、飛行体19に、地上から集音する集音器41と、集音器41で集音した音声情報を親局2に設けられた親局用受信機10へ送信する子局用送信機38とを搭載し、親局用受信機10と子局用送信機38との間で飛行体19の遠隔操作に用いる通信信号24とは別の通信信号9を用いて音声情報を通信する構成となっている。
そのため、上記構成の防災情報通信システム1では、集音器41によって被災者からの被災状況の確認や遭難者の捜索などを行うことができる。
また、上記防災情報通信システム1は、飛行体19に、携帯型の無線機器21と送受信可能な携帯型の送受信機器23を搭載し、無線機器21と送受信機器23との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号24とは別の通信信号28を用いて通信する構成となっている。
そのため、上記構成の防災情報通信システム1では、送受信機器23を用いて避難や捜索などのために移動しながら無線機器21との間で交信を行うことができる。
1 防災情報通信システム 2 親局
3,4 子局 5,6,8,9 通信信号
7 親局用送信機 10 親局用受信機
11 制御器 12 マイク
13 スピーカー 14 子局用受信機
15 子局用送信機 16 制御器
17 マイク 18 スピーカー
19 飛行体 20 操作機器
21 無線機器 22 通信機器
23 送受信機器 24 通信信号
25 送受信機 26 制御器
27 操作機 28 通信信号
29 送受信機 30 制御器
31 マイク 32 スピーカー
33 送受信機 34 制御器
35 飛行機器 36 カメラ
37 子局用受信機 38 子局用送信機
39 制御器 40 拡声器
41 集音器 42 送受信機
43 制御器 44 マイク
45 スピーカー 46 脚体
47 アダプタ 48 保持体
49,50 収納ケース

Claims (3)

  1. 防災情報を親局から送信する親局用送信機と、親局用送信機から送信された防災情報を子局で受信する子局用受信機と、子局用受信機で受信した防災情報を地上に向けて拡声する拡声器とを有する防災情報通信システムにおいて、
    遠隔操作可能な飛行体に子局用受信機と拡声器とを搭載し、親局用送信機と子局用受信機との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて防災情報を通信することを特徴とする防災情報通信システム。
  2. 前記飛行体に、地上から集音する集音器と、集音器で集音した音声情報を親局に設けられた親局用受信機へ送信する子局用送信機とを搭載し、親局用受信機と子局用送信機との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて音声情報を通信することを特徴とする請求項1に記載の防災情報通信システム。
  3. 前記飛行体に、携帯型の無線機器と送受信可能な携帯型の送受信機器を搭載し、無線機器と送受信機器との間で飛行体の遠隔操作に用いる通信信号とは別の通信信号を用いて通信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の防災情報通信システム。
JP2018122699A 2018-06-28 2018-06-28 防災情報通信システム Active JP6746172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018122699A JP6746172B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 防災情報通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018122699A JP6746172B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 防災情報通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004073A true JP2020004073A (ja) 2020-01-09
JP6746172B2 JP6746172B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=69099976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018122699A Active JP6746172B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 防災情報通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6746172B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263105A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体を利用した公衆への告知システム
JP2008528947A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ザ・ボーイング・カンパニー 状況認識ディスプレイ
KR20150100167A (ko) * 2014-02-24 2015-09-02 영남대학교 산학협력단 이동형 방송 장치
JP2017503385A (ja) * 2014-08-21 2017-01-26 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人航空機の通信方法及びシステム
JP2017037369A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 Simplex Quantum株式会社 小型飛行システム
US9747901B1 (en) * 2015-02-27 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Speech interaction for unmanned aerial vehicles
JP2017168944A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社アマネク・テレマティクスデザイン 放送局システムおよび無人飛行体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263105A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体を利用した公衆への告知システム
JP2008528947A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ザ・ボーイング・カンパニー 状況認識ディスプレイ
KR20150100167A (ko) * 2014-02-24 2015-09-02 영남대학교 산학협력단 이동형 방송 장치
JP2017503385A (ja) * 2014-08-21 2017-01-26 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人航空機の通信方法及びシステム
US9747901B1 (en) * 2015-02-27 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Speech interaction for unmanned aerial vehicles
JP2017037369A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 Simplex Quantum株式会社 小型飛行システム
JP2017168944A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社アマネク・テレマティクスデザイン 放送局システムおよび無人飛行体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6746172B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787913B2 (en) Wireless headset communication system for aircraft and method therefor
JP6541823B1 (ja) 無線中継システム
JP2009540685A5 (ja)
US20080057858A1 (en) Wireless transceiver with retractable bypass cord
US20080057857A1 (en) Wireless headset with bypass mechanism
TW200526054A (en) Wireless communication system and lift system having the same
KR101097406B1 (ko) 단일 주파수 단신 통신을 위한 무선 중계 장치 및 방법
JP3682862B2 (ja) 移動無線通信装置
US20080254750A1 (en) Presence of communication interlock method and apparatus for reducing or eliminating aircraft communications radio interference
JP4581738B2 (ja) 対空無線システム
US7181233B2 (en) Multi-user non-blocking duplex wireless voice communication system and method
KR101515762B1 (ko) 무전기 통신 시스템
JP6746172B2 (ja) 防災情報通信システム
CN210405665U (zh) 一种基于lte宽带集群专网通信装置
JP7105746B2 (ja) 無線中継システム
KR20160129711A (ko) 통신 음영지역에서의 무선통신망 접속방법 및 무선통신망 접속용 드론
US20230119365A1 (en) Communication System and Method
US9118393B2 (en) Enhancing a push-to-talk communication system
CN111446981A (zh) 蓝牙无线对讲系统
US3191122A (en) Communication system for sielded areas
JP2597039B2 (ja) 単信式無線通信中継装置
JP2006303656A (ja) 移動通信システム
CN213637738U (zh) 对讲系统和电梯
JPH06132846A (ja) ヘルメット内蔵型通信装置
JP2011030232A (ja) 無線通信システムおよびそれを有するエレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250