JP2020003775A - 光学部材、光学シート、及び光学シートの製造方法 - Google Patents

光学部材、光学シート、及び光学シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020003775A
JP2020003775A JP2019053580A JP2019053580A JP2020003775A JP 2020003775 A JP2020003775 A JP 2020003775A JP 2019053580 A JP2019053580 A JP 2019053580A JP 2019053580 A JP2019053580 A JP 2019053580A JP 2020003775 A JP2020003775 A JP 2020003775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
optical
adhesive layer
layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019053580A
Other languages
English (en)
Inventor
在 設 安
Jae Sul An
在 設 安
種 煥 金
Jong Hwan Kim
種 煥 金
星 龍 黄
Seong-Yong Hwang
星 龍 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2020003775A publication Critical patent/JP2020003775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

【課題】光学部材、これを含む表示装置、及び光学部材の製造方法を提供する。【解決手段】光学部材100は、導光板10と、導光板10の一面に配置された光学シート70とを含み、光学シート70は、接着層と、接着層の第1面に接触する光学パターンとを含み、光学パターンは、一方向に延びたライン状の第1パターン、及び第1パターン上に形成された複数の第2パターンとを含み、第1パターンは、基底部と、前記基底部から突出したパターン部とを含み、前記第2パターンは、前記第1パターンの表面上に配置された凹凸形状であり、光学パターンは、接着層を介して導光板10の一面と結合する。【選択図】図1

Description

本発明は、光学部材、光学シート、及び光学シートの製造方法に係り、より詳しくは、出光効率を向上させる光学部材、光学シート、及び光学シートの製造方法に関する。
液晶表示装置は、情報表示技術に占める割合が非常に大きい。液晶表示装置は、2枚のガラス基板同士の間に液晶を封入して、ガラス基板の上下にある電源を介して電極を注入し、各液晶でそれを変換して光を発することにより情報を表示する。
液晶表示装置は、自身では発光せず、バックライトアセンブリから光を受けて映像を表示する。一部のバックライトアセンブリは光源と導光板とを含む。導光板は、光源からの光を受けて表示パネル側へ光の進行方向をガイドする。通常、光源としてLEDなどの点光源が多く使用される。
導光板の下部には、LEDから入射した光の直進性及び出光性を向上させるためにパターンが形成された光学部材が配置される。
特開2015−149469号公報
このような光学部材は、ベースフィルムを含むので、高温環境でベースフィルムの劣化によりヘイズが発生するおそれがある。本発明が解決しようとする課題は、ヘイズの発生を抑制するとともに出光効率を向上させる光学部材を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、ヘイズの発生を抑制して輝度の均一性を向上させるとともに出光効率を向上させる光学部材を含む表示装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする別の課題は、ヘイズの発生を抑制するとともに出光効率を向上させる光学部材の製造方法を提供することにある。
本発明の課題は上述した課題に制限されず、上述していない別の課題は以降の記載から当業者に明確に理解できるだろう
上記の課題を解決するための一実施形態に係る光学部材は、導光板と、前記導光板の一面に配置された光学シートと、を含み、前記光学シートは、接着層と、前記接着層の第1面に接触する光学パターンと、を含み、前記光学パターンは、一方向に延びたライン状の第1パターン、及び前記第1パターン上に形成された複数の第2パターンを含み、前記第1パターンは、基底部と、前記基底部から突出したパターン部と、を含み、前記第2パターンは、前記第1パターンの表面上に配置された凹凸形状であり、光学パターンは、前記接着層を介して前記導光板の前記一面と結合する。
前記第2パターンの前記凹凸形状は、前記第1パターンの表面から凹んだ凹パターン形状である。
前記第1パターンは、厚さが最も厚い山部と、厚さが最も薄い谷部とを含み、前記接着層は、前記谷部に対応して前記第1面から前記第1面とは反対の第2面の方向に凹んだ第3パターンを含む。
前記接着層は、前記第2パターンに前記第1面から前記第1面とは反対の第2面の方向に凹んだ第4パターンを含む。
前記接着層の前記第1面と対向する前記光学パターンの一面は、陥没部を含み、前記光学シートは、前記陥没部と前記接着層の前記第1面との間に形成された空隙をさらに含む。
前記接着層の前記第1面と前記光学パターンとの間に配置され、前記接着層及び前記光学パターンとは異なる物質を含む異物パターンをさらに含む。
前記第1パターンは、第1ピッチを有するレンチキュラーパターンであり、前記第2パターンが有する第2ピッチは、第1ピッチの1/2と同じかそれより大きい。
前記第1ピッチは20μm乃至200μmである。
前記第2パターンの高さは10μm以下である。
前記導光板の他面に配置され、前記導光板よりも小さい屈折率を有する低屈折層をさらに含む。
前記低屈折層上に配置された波長変換層、及び前記波長変換層上に配置されたパッシベーション層をさらに含む。
上記の課題を解決するための一実施形態に係る光学シートは、接着層と、前記接着層の第1面に接触する光学パターンと、前記第1面とは反対の第2面に接触する離型フィルムとを含み、光学パターンは、一方向に延びたライン状の第1パターン、及び前記第1パターン上に形成された複数の第2パターンを含み、前記第1パターンは、厚さが最も厚い山部、及び厚さが最も薄い谷部を含み、前記接着層は、前記谷部に対応して凹んだ第3パターン、及び前記第2パターンに対応して凹んだ第4パターンを含む。
前記接着層の前記第1面と対向する前記光学パターンの一面は陥没部を含み、前記陥没部と前記接着層の前記第1面との間に形成された空隙をさらに含む。
前記接着層の前記第1面と前記光学パターンとの間に配置され、前記接着層及び前記光学パターンとは異なる物質を含む異物パターンをさらに含む。
前記第1パターンは、第1ピッチを有するレンチキュラーパターンであり、前記第2パターンが有する第2ピッチは、第1ピッチの1/2と同じかそれより大きい。
前記第1ピッチは20μm乃至200μmである。
前記第2パターンの高さは10μm以下である。
上記の課題を解決するための一実施形態に係る光学シートの製造方法は、離型フィルムの上面に接着層を形成する段階と、前記接着層の上面の真上に樹脂層を形成する段階と、前記樹脂層をスタンパーで圧着して前記スタンパーの表面形状を転写する段階とを含み、前記スタンパーは、一方向に延びたライン状の第1パターン、及び前記第1パターン上に形成された複数の第2パターンを含む。
前記第1パターンは、厚さが最も厚い山部と、厚さが最も薄い谷部とを含み、前記樹脂層をスタンパーで圧着して前記スタンパーの表面形状を転写する段階で、前記接着層に、前記谷部に対応して凹んだ第3パターン、及び前記第2パターンに対応して凹んだ第4パターンが形成される。
前記第1パターンは、第1ピッチを有するレンチキュラーパターンであり、前記第2パターンが有する第2ピッチは、第1ピッチの1/2と同じかそれより大きい。
前記第1ピッチは20μm乃至200μmである。
前記第2パターンの高さは10μm以下である。
上記の課題を解決するための他の実施形態に係る光学シートの製造方法は、第1離型フィルムの上面の真上に樹脂層を形成し、第2離型フィルムの上面に接着層を形成する段階と、前記樹脂層をスタンパーで圧着して前記スタンパーの表面形状を転写することにより光学パターンを形成する段階と、前記第1離型フィルムを剥離して前記光学パターンの下面を露出させる段階と、前記第2離型フィルムの接着層を前記光学パターンの下面に付着させる段階とを含む。
前記接着層は、前記光学パターンの下面に接触する第1面、及び前記第2離型フィルムに接触する第2面を含み、前記接着層の前記第1面と対向する前記光学パターンの一面は陥没部を含み、前記陥没部と前記接着層の前記第1面との間に形成された空隙をさらに含む。
前記接着層が、前記光学パターンの下面に接触する第1面、及び前記第2離型フィルムに接触する第2面を含み、前記接着層の前記第1面と前記光学パターンとの間に配置され、前記接着層及び前記光学パターンとは異なる物質を含む異物パターンをさらに含む。
一実施形態に係る光学部材によれば、輝度の均一性及び出光効率を向上できる。
さらに、一実施形態に係る光学部材によれば、一体化された単一部材であって、光ガイド機能と波長変換機能を同時に行うことができる。
実施形態に係る効果は以上で例示された内容によって制限されず、さらに様々な効果が本明細書中に含まれている。
一実施形態に係る光学部材の斜視図である。 図1のII−II’に沿った断面図である。 一実施形態に係る光学部材の底面斜視図である。 一実施形態に係る光学部材の底面図である。 図4のA−A’に沿った一実施形態の断面図である。 図4のA−A’に沿った他の実施形態の断面図である。 図4のA−A’に沿った別の実施形態の断面図である。 経時変化による輝度分布の変化を説明するために参照するグラフである。 第2パターンの他の実施形態を説明するために参照する図である。 第2パターンの他の実施形態を説明するために参照する図である。 図4のB−B’に沿った断面図である。 別の実施形態に係る光学部材の斜視図である。 図12のXIII−XIII’に沿った断面図である。 様々な実施形態に係る低屈折層の断面図である。 様々な実施形態に係る低屈折層の断面図である。 一実施形態に係る表示装置の断面図である。 本発明の実施形態に係るスタンパーの製造方法を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るスタンパーの製造方法を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るスタンパーの製造方法を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るスタンパーの製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の一実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の一実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の一実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の一実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の一実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の一実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 スタンパーを用いた本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る光学部材の製造方法を示すフローチャートである。
本発明の利点、特徴、及びそれらを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明確になる。しかし、本発明は、以下に開示する実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態でも実現される。但し、本実施形態は、単に本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。本発明は、請求項の範疇によってのみ定められる。
素子(elements)または層が他の素子または層の「上(on)」にあると記載した場合は、他の素子または層の真上に存在する場合、またはそれらの間に別の層または別の素子が介在している場合を全て含む。明細書全体にわたって、同一の参照符号は同一の構成要素を指し示す。
「第1」、「第2」などの用語は様々な構成要素を叙述するために使用するが、これらの構成要素はこれらの用語によって限定されない。これらの用語は、単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。よって、以下で言及される第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素とされることもある。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は一実施形態に係る光学部材の斜視図、図2は図1のII−II’に沿った断面図である。
図1及び図2を参照すると、光学部材100は、導光板10と、導光板10の下面10b上に配置された光学シート70とを含む。導光板10及び光学シート70は、一体化されて結合する。
導光板10は、光の進行経路を導く役割を果たす。導光板10は略多角柱形状を有する。導光板10の平面視形状は長方形であるが、これに限定されない。例示的な実施形態において、導光板10は、平面視形状が六角形の六角柱状であって、上面10a、下面10b及び4つの側面10s(10s1、10s2、10s3、10s4)を含む。
一実施形態において、導光板10の上面10aと下面10bは、それぞれ一つの平面上であり、上面10aの平面と、下面10bの平面とは概ね平行であって、全体的に均一な厚さを有する。しかし、これに限定されず、上面10aまたは下面10bが複数の平面からなってもよく、上面10aの平面と下面10bの平面とが交差してもよい。例えば、くさび型導光板10のように一側面(例えば、入光面)からそれに対向する他側面(例えば、対光面)へ行くほど厚さが薄くなってもよい。また、一側面(例えば、入光面)の近くでは、それに対向する他側面(例えば、対光面)側へ行くほど下面10bが上方傾斜して厚さが減少してから、上面10aと下面10bが平坦な形状に形成されてもよい。
光学部材100の一適用例において、光源400は、導光板10の少なくとも一側面10sに隣接して配置される。図面では、導光板10の一長辺が位置する側面10s1に、プリント基板420に実装された複数のLED光源410が配置された場合を例示したが、これに限定されない。例えば、複数のLED光源410が両長辺の側面10s1、10s3に全て隣接して配置されてもよく、一短辺または両短辺の側面10s2、10s4に隣接して配置されてもよい。図1の実施形態において、光源400が隣接して配置された導光板10の一長辺の側面10s1は、光源400の光が直接入射される入光面(図面において、説明の便宜上、「10s1」と表記する。)となり、それに対向する他の長辺の側面10s3は、対光面(図面において、説明の便宜上、「10s3」と表記する。)となる。
導光板10は、ガラス(Glass)材質で形成できる。例えば、ソーダ石灰ガラス(Soda Lime Glass)、ホウケイ酸ガラス(Borosilicate Glass)、石英ガラス(Quartz Glass)などからなるが、これに限定されない。
ガラス(Glass)材質の導光板10は、アクリル(Acryl)系の導光板に比べて剛性が高く、外部の湿度及び温度変化に対して変形が少なく、薄型に製作できるという利点がある。
導光板10によって入光面10s1から対光面10s3側へ効率の良い光ガイドが行われるためには、導光板10の上面10a及び下面10bで効果的な内部全反射が行われることが好ましい。導光板10で内部全反射が行われる条件のいずれかは、導光板10の屈折率が、導光板10と光学的界面をなす媒質の屈折率に比べて大きいことである。導光板10と光学界面をなす媒質の屈折率が低いほど全反射角が小さくなり、より多くの内部全反射が行われる。
導光板10が屈折率約1.5のガラスからなる場合を例にして説明すると、導光板の上面10aが空気層に露出してそれと界面をなす場合、一般な空気層の屈折率は約1であるため、十分な全反射が行われる。
そして、導光板10の上面10aに他の光学機能層が配置されてもよく、この場合には、光学機能層と導光板10の上面10aとの間に低屈折層がさらに配置されてもよい。
導光板10の下面10bには、出光効率を向上させるための光学シート70が配置される。
光学シート70は、光学パターン73、及び光学パターン73と導光板10との間に配置される接着層75を含む。
図3は一実施形態に係る光学部材の底面斜視図、図4は一実施形態に係る光学部材の底面図、図5は図4のA−A’に沿った一実施形態の断面図である。
図3乃至図5を参照すると、導光板10の下面10bには光学シート70が配置される。
光学シート70は、光の進行経路を調節して、導光板10が表示パネル側へ均一に光を供給するようにする。例えば、光学シート70は、導光板10の下面10bの大部分を覆うが、導光板10の縁部の一部を露出させる。
すなわち、光学シート70の側面70sを基準に導光板10の側面10sが突出する。光学シート70の側面70sと導光板10の側面10sとの間に一定の空間を確保することにより、光学シート70が導光板10よりも外側に突出することを防止する。また、インプリンント(Imprinting)方法で光学シート70を形成する場合、レジン(Resin)塗布過程で導光板10の側面10sへレジンが溢れることを防止する。
一実施形態において、光学シート70は、導光板10よりも小さい屈折率を有する物質からなるが、これに限定されるものではない。
光学シート70は、光学パターン73と接着層75を含む。
光学パターン73は、導光板10の下面10bのほとんどにわたって配置される第1パターン71と、第1パターン71上に部分的に配置される第2パターン72とを含む。
第1パターン71は、凸面を含み、入光面10s1から対光面10s3側へ延びる連続的なライン状に形成される。これにより、導光板10内に入射した光が対光面10s3側へ直進するように誘導する。
すなわち、第1パターン71は、対光面10s3に隣接する両側面10s2、10s4に向かって進行する光を屈折させて対光面10s3側へ進行するようにする。
第2パターン72は、第1パターン71に形成される溝形状であって、光を屈折させて進行方向を表示パネル300側へ誘導する。すなわち、第2パターン72は、導光板10と光学シート70の内部で全反射によって進行する光を屈折させて表示パネル側(導光板の上面10a側)へ進行するようにする。
光学パターン73についてより具体的に考察すると、第1パターン71は、基底部71aとパターン部71bとを含む。
基底部71aは、パターン部71bと接着層75との間の領域であって、パターンが形成されていない部分を意味する。基底部71aは、パターン部71bを支持する役割を果たす。
パターン部71bは、パターンが形成されている部分を意味し、パターン部71bによって光の経路は調節できる。すなわち、入光面10s1に入ってきた光は、基底部71aを通過してパターン部71bと空気層とがなす界面で屈折/反射されて対光面10s3に向かうように経路が調節される。具体的には、光源400から出射された光のうち、一部は対光面10s3に向かって進行し、一部は対光面10s3と入光面10s1との間の両側面10s2、10s4に向かって進行する。両側面10s2、10s4に向かって進行していた光の一部は、パターン部71bと空気層とがなす界面で屈折されて対光面10s3に向かうように進行方向が変更される。
パターン部71bは、入光面10s1から対光面10s3側へ連続的に延びた直線形状であって、半円形、三角形または四角形などの様々な断面形状を有する。パターン部71bの断面形状は、延長する直線に沿って一定であるが、これらに限定されるものではない。例えば、パターン部71bは、図5に示すようにレンチキュラー(lenticular)形状であって、その断面が半円形状であり入光面10s1から対光面10s3に至るまでその大きさが一定である。図示していないが、パターン部71bの断面形状は、入光面10s1から対光面10s3へ行くほど半円の大きさが大きくなることもある。
第1パターン71の厚さd71は、基底部71aの高さh71aとパターン部71bの高さh71bとの和で計算できる。基底部71aは、第1パターン71全体にわたって同一の高さh71aを有するのに対し、パターン部71bは、パターンの形状に応じて高さh71bが変わる。したがって、第1パターン71の厚さd71の変化はパターン部71bの高さh71bの変化に依存する。
例示的に、第1パターン71がレンチキュラーパターンであるとき、第1パターン71の厚さd71が最も厚いところは、パターン部71bの高さh71bが最も高いところである山部PPに該当し、第1パターン71の厚さd71が最も薄いところは、谷部DPに該当する。
ここで、パターン部71bの高さh71bと基底部71aの高さh71aとは同一であるが、これに限定されず、パターン部71bの高さh71bと基底部71aの高さh71aとが互いに異なるように形成されてもよい。
パターン部71bの高さh71bは、パターン部71bのピッチp71を考慮して決定する。一般に、パターン部71bのピッチp71に対する高さh71bが大きいほど、すなわち、パターン部71bが基底部71aからさらに多く突出するほど光の直進性が増加するが、第1パターン71の厚さd71を考慮して、パターン部71bの高さh71bを無限に増加させることは現実的に困難である。
パターン部71bのピッチp71は、パターン部71bの高さh71bを考慮して決定される。パターン部71bの高さh71bに対するピッチp71の割合が過度に大きい場合には、パターン部71bの表面積が小さくなるので、光がパターン部71bの表面で屈折される確率が減少する。また、パターン部71bの高さh71bに対するピッチp71の割合が過度に小さい場合、基底部71aから突出したパターン部71bを支持すべき十分な耐久性の確保は難しい。これを考慮すると、パターン部71bのピッチp71は、20μm乃至200μmの範囲である。すなわち、パターン部71bのピッチp71が200μm以下であれば、上述したパターン部71bの高さh71bの範囲内で第1パターン71が光の直進性を誘導する上で効果的である。また、パターン部71bのピッチp71が20μm以上であれば、上述したパターン部71bの高さh71bの範囲内でパターン部71bの形状を維持するための耐久性を確保する上で有利である。
また、インプリント方法で第1パターン71を形成する場合、第1パターン71の材料であるレジンとスタンパー(stamper)間の引力によってレジンからスタンパーを取り外すときにレジンが剥がれてしまう場合がある。ところが、パターン部71bのピッチp71が20μm以上であれば、スタンパーによってレジンが剥がれない程度に十分なレジン間の引力を確保できる。例示的な実施形態において、パターン部71bの高さh71b/パターン部71bのピッチp71の比は0.02乃至0.5である。
光学パターン73の基底部71a及びパターン部71bは一つの樹脂を介して一体に形成できる。
接着層75は、第1パターン71と導光板10の下面10bとの間に配置され、導光板10の下面10bに第1パターン71を付着及び固定させる役割を果たす。
接着層75は、導光板10の方向に陥没した形状の第3パターンSPを含む。すなわち、接着層75は、第1パターン71に接触する下面、及び導光板10に接触する上面を含み、下面から上面への方向に陥没した形状の第3パターンSPが形成できる。
接着層75は、PSA(Pressure Sensitive Adhesive)からなる。接着層75の第3パターンSPは、接着層75の一面に直接第1パターン71を形成するインプリント工程でスタンパーの圧力が接着層75に伝達されて形成できる。すなわち、第3パターンSPは、インプリント工程でスタンパーの圧力が集中する谷部DPに対応して陥没した形状に形成される。
具体的には、第3パターンSPは、第1パターン71の谷部DPに対応して接着層75の下面から上面への方向に陥没した形状に形成される。例えば、第3パターンSPは、第1パターン71の谷部DPにそれぞれ対応して陥没した形状に形成される。
第3パターンSPの深さは、谷部DPの深さよりも小さく形成される。ただし、これに限定されず、光学パターン73をなす物質及び接着層75の物質に応じて、第3パターンSPの深さが谷部DPの深さと同じかそれより大きく形成されてもよい。
接着層75に形成される第3パターンSPは、第1パターン71の多数の谷部DPのうち、一部の谷部DPのみに対応して陥没した形状であってもよい。光学パターン73の形状、樹脂層の厚さ及び圧力の程度などに応じて第3パターンSPが形成されなくてもよい。
接着層75に形成される第3パターンSPによって光学パターン73と接着層75との接着面積が増加して、接着層75と光学パターン73をより強固に固定できるという利点がある。
接着層75は、複数の層からも形成できる。例えば、接着力の向上のためにプライマー層をさらに含むこともできるが、これに限定されない。
接着層75の屈折率は導光板10の屈折率よりも小さく、接着層75と導光板10との屈折率の差は0.1以下であるが、これに限定されない。
光学パターン73の屈折率は接着層75の屈折率よりも小さく、光学パターン73と接着層75との屈折率の差は0.1以下であるが、これに限定されない。
このように、導光板10と光学界面をなす接着層75及び光学パターン73の屈折率を導光板10の屈折率よりも小さく配置することにより、さらに多くの内部全反射を誘導する。
図6は図4のA−A’に沿った他の実施形態の断面図、図7は図4のA−A’に沿った別の実施形態の断面図である。
図6を参照すると、他の実施形態の接着層75と第1パターン71との界面には空隙APが形成できる。すなわち、接着層75と接触する第1パターン71の基底部71aは、第1パターン71の方向に形成された陥没部を含み、基底部71aに形成された陥没部の上部を覆って接着層75と第1パターン71との界面に空隙APが形成できる。
基底部71aの陥没部は、第1離型フィルム上に第1パターン71を直接形成し、第1離型フィルムから第1パターン71を剥離する過程で第1パターン71の基底部71aの一部がむしり取られることにより発生することがある。
第2離型フィルム上に形成された接着層75を第1パターン71の基底部71aに付着させることにより、陥没部が形成された領域の上部を覆って接着層75と第1パターン71との界面に空隙APが形成できる。
第2離型フィルムは、接着層75を第1パターン71に接着した後に除去される。接着層75と第1パターン71との界面に形成される空隙APについては、後で光学部材100の製造方法を説明して詳しく考察する。
図7を参照すると、別の実施形態の接着層75と第1パターン71との界面には、接着層75及び光学パターン73とは異なる物質からなる異物パターンが位置する。例えば、異物パターンは、第1離型フィルムの残留物であるが、これに限定されるものではない。
異物パターンが第1離型フィルムの残留物である場合を一例として説明すると、接着層75と第1パターン71との界面に位置する第1離型フィルムの残留物RPは、第1離型フィルム上に第1パターン71を直接形成し、第1離型フィルムから第1パターン71を剥離する過程で、第1パターン71の基底部71aに、第1離型フィルムの一部が一緒にむしり取られることにより発生することがある。
そして、第2離型フィルム上に形成された接着層75を第1パターン71の基底部71aに付着させることにより、接着層75と第1パターン71との界面には第1離型フィルムの残留物RPが位置する。
第2離型フィルムは、接着層75を第1パターン71に接着した後に除去される。接着層75と第1パターン71との界面の第1離型フィルムの残留物RPについては、後で光学部材100の製造方法を説明して詳しく考察する。
図8は経時変化による輝度分布の変化を説明するために参照するグラフである。横軸は、入光部から対光部までの距離(mm)を示し、縦軸は導光板の入光部から対光部にわたって現れる相対的な輝度分布を示す。
図8を参照すると、ベースフィルムの経時変化がない場合は、入光部(図2の10s1)から対光部(図2の10s3)に至るまで均一な輝度分布を示すが(G1)、ベースフィルムの経時変化がある場合、入光部(図2の10s1)での輝度は高く測定されるが、対光部(図2の10s3)へ行くほど輝度が急激に低下する(G2)。
このようなベースフィルムの経時変化は、ベースフィルムが形成された後に変形することを意味する。ベースフィルムは、機械的強度を考慮して、アクリル系フィルム、ポリエーテル系フィルム、ポリエステル系フィルム、ポリオレフィン系フィルム、ポリアミド系フィルム、ポリウレタン系フィルム、ポリカーボネート系フィルム及びポリイミド系フィルムなどからなり、このようなベースフィルムは、高温環境に晒された場合に経時変化が発生する。
これにより、ベースフィルムを含む光学シート(図3の70)は、高温環境でベースフィルムの経時変化が誘発され、光学シートを介して出力される光の輝度均一性を低下させる。
したがって、接着層(図5の75)の一面に直接第1パターン(図5の71)を形成するか、或いは第1離型フィルム上に直接第1パターン(図6及び図7の71)を形成した後、第2離型フィルム上に形成された接着層(図6及び図7の75)を付着させる場合には、接着層(図5の75)と第1パターン(図5の71)との間に配置されるベースフィルムを取り除くことができるため、工程の単純化及び製造コストの削減を図るとともに、高温環境での輝度の均一性を保つことができるという利点がある。
図3乃至図5を再度参照すると、第2パターン72は、第1パターン71の表面に形成される凹凸形状である。具体的に、第2パターン72は、第1パターン71の表面上に複数個配置され、第1パターン71の表面から凹んだ凹パターン形状である。ただし、これに限定されるものではなく、凸状に突出した凸パターンであってもよく、凹パターン形状と凸パターン形状が共に形成されてもよい。
第2パターンは、平面視円形の形状であるが、これに限定されるものではない。
第2パターン72は、光を屈折させて表示パネル側へ光を誘導するパターンである。すなわち、導光板10及び光学シート70内で全反射によって進行した光は、第2パターン72と空気層とがなす光学界面で入射角が臨界角よりも小さくなり、表示パネル側に進行経路が変更される。
第2パターン72は、第1パターン71の長さ方向に沿って異なる密度で配置できる。例えば、相対的に導かれる光量が豊富な入光面10s1に隣接する領域は、配置密度を小さくし、相対的に導かれる光量が小さい対光面10s3に隣接する領域は、配置密度を大きくする。
別の例として、入光面10s1に隣接する領域で第2パターン72の面積を小さくし、対光面10s3に隣接する領域へ行くほど第2パターン72の面積を大きくする。
第2パターン72は、第1パターン71の幅方向に沿って規則的に配列することも可能であるが、これに限定されず、不規則に配列してもよい。ただし、表示パネル側に均一に光を供給するためには、幅方向に沿って類似の密度で配置されることが有利である。
第2パターン72は、第1パターン71の山部PPだけでなく、谷部DPにも配置されてもよく、山部PP及び谷部DPにかけて配置されてもよい。例示的な実施形態において、第2パターン72は、第1パターン71の幅方向に沿って互い違いに配置される。すなわち、第1パターン71の長さ方向を行とし、第1パターン71の幅方向を列とすると、同一の列に配置される第2パターン72は、隣接する行には配置されなくてもよい。言い換えれば、同一の列に配置された第2パターン72は、奇数番目の行のみに配置され、偶数番目の行には配置されなくてもよい。
図9及び図10は第2パターンの他の実施形態を説明するために参照する図である。
図9及び図10を参照すると、第2パターン72は、平面視において、楕円形状又は不規則な形状である。ただし、これに限定されず、多角形、半円形などの様々な形状である。第2パターン72が楕円形状または不規則な形状である場合、第2パターン72の直径に該当するピッチp72は、それぞれの形状における最大長さを基準に設定できる。
図11は図4のB−B’に沿った断面図である。
図11を参照すると、第2パターン72は、第1パターン71の表面から凹んだ溝形状である。
第2パターン72の高さh72は、20μm以下であり、光効率を考慮すると、好ましくは10μm以下であるが、これに限定されない。
第2パターン72のピッチp72は、パターン部71bのピッチp71を考慮して決定でき、例えば、第2パターン72のピッチp72は、出光効率を考慮すると、パターン部71bのピッチp71の1/2と同じかそれより大きく形成できる。ただし、これに限定されない。
接着層75は、導光板10の方向に陥没した形状の第4パターンTPを含む。すなわち、第2パターン72に対応する接着層75の下面には、導光板10の方向に陥没した形状の第4パターンTPが形成できる。
第4パターンTPの深さは、第2パターン72の深さよりも小さく形成できる。ただし、これに限定されず、光学パターン73をなす物質及び接着層75の物質に応じて、第4パターンTPの深さが第2パターン72の深さと同じかそれより大きくてもよい。
第2パターン72が谷部DPよりも深く形成されるので、第2パターン72に対応して形成される第4パターンTPが第3パターンSPよりも深く形成できる。ただし、これに限定されるものではなく、第2パターン72と谷部DPとの面積の差に応じて、第3パターンSPの深さが第4パターンTPの深さと同じかそれより大きく形成されてもよい。
接着層75に形成される第4パターンTPは、多数の第2パターン72のうち、一部の第2パターン72のみに対応して陥没した形状に形成されてもよい。光学パターン73の形状、樹脂層の厚さ及び圧力の程度などに応じて第4パターンTPが形成されなくてもよい。
接着層75に形成される第3パターンSPによって光学パターン73と接着層75との接着面積が増加して接着層75と光学パターン73をより強固に固定させるという利点がある。
第4パターンTPは、第2パターン72にそれぞれ対応して陥没した形状に形成されてもよい。第4パターンTPのうちの一部にのみ対応して陥没した形状に形成されてもよい。
接着層75は、PSA(Pressure Sensitive Adhesive)からなり、接着層75の第4パターンTPは、接着層75の一面に直接第2パターン72を形成するインプリント工程でスタンパーの圧力が接着層75に伝達されて形成できる。すなわち、第4パターンTPは、インプリント工程でスタンパーの圧力が集中する第2パターン72に対応して陥没した形状に形成できる。
接着層75と基底部71aとの粘着力BD1は接着層75と導光板10との粘着力BD2よりも大きく、接着層75と導光板10との粘着力BD2は1N/25mm以上である。ただし、これに限定されない。
図12は別の実施形態に係る光学部材の斜視図、図13は図12のXIII−XIII’に沿った断面図である。
既に説明した実施形態と同様の構成については説明を省略または簡略化し、相違点を中心に説明する。
図12及び図13を参照すると、別の実施形態に係る光学部材100は、導光板10の上面10a上に配置された低屈折層20、低屈折層20上に配置された波長変換層30、及び波長変換層30上に配置されたパッシベーション層40をさらに含む。導光板10、低屈折層20、波長変換層30、パッシベーション層40及び光学シート70は、一体化されて結合される。
導光板10と波長変換層30との間に介在して導光板10の上面10aと界面をなす低屈折層20は、導光板10よりも低い屈折率を有するので導光板10の上面10aで全反射が行われるようにする。また、低屈折層20は、その上部に配置される物質層である波長変換層30よりも低い屈折率を有するため、波長変換層30が直接導光板10の上面10aに配置される場合よりもさらに多くの全反射が行われる。
導光板10の屈折率と低屈折層20の屈折率との差は0.2以上であり、上限には制限がないが、通常適用される導光板10及び低屈折層20の屈折率を考慮すると、1以下である。ただし、これに限定されない。
低屈折層20の屈折率は1.2乃至1.4の範囲にある。一般的に、固体状の媒質は、その屈折率を1に近づけるほど、製造コストが幾何級数的に増加する。低屈折層20の屈折率が1.2以上であれば、過度な製造コストの増加を防ぐことができる。また、低屈折層20の屈折率が1.4以下であることが、導光板10の上面10aの全反射臨界角を十分に小さくする上で有利である。例示的な実施形態において、約1.25の屈折率を有する低屈折層20が適用できる。
上述した低屈折率を示すために、低屈折層20はボイドを含む。ボイドは、真空からなるか、空気層、気体などで満たされる。ボイドの空間は、パーティクルやマトリックスなどによって定義できる。さらに詳細な説明のために、図14及び図15を参照する。
図14及び図15は様々な実施形態に係る低屈折層の断面図である。
図14及び図15を参照すると、低屈折層20は、図14に示すように、複数のパーティクルPT及びボイドVDを含む。例えば、低屈折層20には複数のパーティクルPTが互いに結合されており、パーティクルPT同士の間にボイドVDが形成される。ボイドVDは複数のパーティクルPTの間で完全にまたは少なくとも部分的に連結する。
低屈折層20は、図15に示すように、まるで発泡樹脂のように全体が一つに連結されたマトリックスMX、及びその内部に配置された複数のボイドVDを含むこともできる。
低屈折層20がボイドVDを含む場合には、低屈折層20の全体屈折率は、パーティクルPT/マトリックスMXの屈折率とボイドVDの屈折率との間の値を持つ。よって、パーティクルPT/マトリックスMXとして屈折率1.4以上の物質を使用しても、低屈折層20の全体屈折率は1.4以下の値、例えば約1.25の値を持つ。例示的な実施形態において、パーティクルPT/マトリックスMXは、シロキサンのような有機物からなるが、その他の有機物または無機物からなってもよい。一実施形態において、低屈折層20は、屈折率及び低屈折層20の強度を調節するフィラーをさらに含む。
低屈折層20の厚さは0.4μm乃至2μmである。低屈折層20の厚さが、可視光の波長範囲である0.4μm以上である場合、導光板10の上面と実効的な光学的界面をなすため、導光板10の上面でスネルの法則に従った全反射がよく行われる。低屈折層20があまりにも厚い場合、光学部材100の薄膜化に逆行し、材料費用が増加し、光学部材100の輝度の観点からも不利であるので、低屈折層20は2μm以下の厚さに形成する。ただし、これに限定されない。
低屈折層20は、導光板10の上面10aの大部分を覆うが、導光板10の縁部の一部を露出する。言い換えれば、低屈折層20の側面20sを基準に導光板10の側面10sが突出する。露出する導光板10の上面10aは、低屈折層20の側面20sがパッシベーション層40によって安定的に覆われる空間を提供する。
低屈折層20はコーティングなどの方法で形成できる。例えば、導光板10の上面10aに低屈折層20用組成物をスリットコーティングし、乾燥及び硬化させて低屈折層20を形成する。しかし、これに限定されない。
低屈折層20の上面10aには波長変換層30が配置される。波長変換層30は、入射した少なくとも一部の光の波長を変換する。波長変換層30は、バインダー層と、バインダー層内に分散した波長変換粒子とを含む。波長変換層30は、波長変換粒子の他に、バインダー層に分散した散乱粒子をさらに含む。
バインダー層は、波長変換粒子が分散する媒質であって、一般にバインダーと呼ばれる様々な樹脂組成物からなる。ただし、これに制限されず、本明細書において、波長変換粒子及び/または散乱粒子を分散配置させる媒質であれば、その名称、追加の他の機能、構成物質などを問わずバインダー層と呼ぶ。
波長変換粒子は、入射した光の波長を変換する粒子であって、例えば、量子ドット(Quantumdot:QD)、蛍光物質またはリン光物質である。波長変換粒子の一例である量子ドットについて詳細に説明すると、量子ドットは、数ナノメートルサイズの結晶構造を持つ物質であって、数百乃至数千個程度の原子から構成され、大きさが小さいため、エネルギーバンドギャップ(band gap)が大きくなる量子閉じ込め(quantum confinement)効果を示す。量子ドットのバンドギャップよりもエネルギーが高い波長の光が入射する場合には、量子ドットは、その光を吸収して励起状態となり、特定の波長の光を放出しながら基底状態になる。放出された光の波長は、バンドギャップに相当する値を持つ。量子ドットは、その大きさと組成などを調節すれば、量子閉じ込め効果による発光特性を調節する。
波長変換粒子は、入射光を互いに異なる波長に変換する複数の波長変換粒子を含む。例えば、波長変換粒子は、特定の波長の入射光を第1波長に変換して放出する第1波長変換粒子と、第2波長に変換して放出する第2波長変換粒子とを含む。例示的な実施形態において、光源から出射されて波長変換粒子に入射する光はブルー波長の光であり、前記第1波長はグリーン波長であり、前記第2波長はレッド波長である。例えば、前記ブルー波長は、420nm乃至470nmでピークを有する波長であり、前記グリーン波長は、520nm乃至570nmでピークを有する波長であり、前記レッド波長は、620nm乃至670nmでピークを有する波長である。しかし、ブルー、グリーン、レッド波長は、前記例示に限定されず、本技術分野でブルー、グリーン、レッドとして認識できる波長範囲を全て含むものと理解されるべきである。
前記例示的な実施形態において、波長変換層30に入射したブルー光は波長変換層30を通過しながら、一部が第1波長変換粒子に入射してグリーン波長に変換されて放出され、他の一部が第2波長変換粒子に入射してレッド波長に変換されて放出され、残りの一部は第1及び第2波長変換粒子に入射せずにそのまま出射される。
したがって、波長変換層30を通過した光は、ブルー波長の光、グリーン波長の光、及びレッド波長の光をすべて含み、放出される互いに異なる波長の光の割合を適切に調節すれば、白色光または他の色の出射光を表示できる。
波長変換層30に変換された光は、狭い範囲の特定の波長に集中し、狭い半値幅を持つシャープなスペクトルを持つ。よって、このようなスペクトルの光をカラーフィルタでフィルタリングして色を実現すると、色再現性を効果的に改善できる。
前記例示的な実施形態とは異なり、入射光が紫外線などの短波長の光であり、これをそれぞれブルー、グリーン、レッド波長に変換する3種類の波長変換粒子が波長変換層30内に配置され、白色光を出射することもできる。
波長変換層30は散乱粒子をさらに含むことができる。散乱粒子は、非量子ドット粒子であって、波長変換機能がない粒子である。散乱粒子は、入射した光を散乱させてより多くの入射光が波長変換粒子側に入射できるようにする。それだけではなく、散乱粒子は、波長別の光の出射角を均一に制御する役割を果たす。
具体的に説明すると、一部の入射光が波長変換粒子に入射した後に波長が変換されて放出されるとき、その放出方向はランダムな散乱特性を有する。もし、波長変換層30内に散乱粒子がなければ、波長変換粒子の衝突後に放出するグリーン、レッド波長は、散乱放出特性を持つが、波長変換粒子の衝突なしに放出するブルー波長は散乱放出特性を持たないため、出射角度によってブルー/グリーン/レッド波長の放出量が異なる。散乱粒子は、波長変換粒子に衝突せずに放出されるブルー波長に対しても散乱放出特性を付与することにより、波長別の光の出射角を同様に調節できる。散乱粒子としては、TiO2、SiO2などが使用できる。
波長変換層30は低屈折層20よりも厚い。波長変換層30の厚さは約10μm乃至50μmである。ただし、これに限定されない。
波長変換層30は、低屈折層20の上面20aを覆い、低屈折層20と完全に重畳する。
低屈折層20及び波長変換層30上にはパッシベーション層40が配置される。パッシベーション層40は、水分及び/または酸素(以下、「水分/酸素」という。)の浸透を防ぐ役割を果たす。パッシベーション層40は、無機物質を含んで構成される。例えば、シリコン窒化物、アルミニウム窒化物、ジルコニウム窒化物、チタン窒化物、ハフニウム窒化物、タンタル窒化物、シリコン酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物、スズ酸化物、セリウム酸化物及びシリコン酸化窒化物や、光透過率が確保された金属薄膜などを含んで構成される。
パッシベーション層40は、低屈折層20と波長変換層30を完全に覆う。すなわち、パッシベーション層40は、波長変換層30に完全に重畳し、それから外側にさらに延びて波長変換層30の側面30s及び低屈折層20の側面20sを覆う。
パッシベーション層40は、低屈折層20が露出する導光板10の縁の上面10aにまで延び、パッシベーション層40の縁部の一部が導光板10の上面10aに直接接する。
パッシベーション層40の側面40sは導光板10の側面40sに整列する。
パッシベーション層40の厚さは、波長変換層30よりも薄く、低屈折層20と同様であるかそれより薄くてもよい。パッシベーション層40の厚さは0.1μm乃至2μmである。パッシベーション層40の厚さが0.1μm以上であれば、有意な水分/酸素浸透防止機能を発揮し、パッシベーション層40の厚さが0.3μm以上であれば、実効的な水分/酸素浸透防止機能を持つ。パッシベーション層40の厚さが2μm以下であることが、薄膜化及び透過率の観点から有利である。
波長変換層30、特にそれに含まれている波長変換粒子は、水分/酸素に脆弱であるが、波長変換層30の上面30aと側面30sはパッシベーション層40によって覆われて保護されるので、水分/酸素の浸透が遮断されるか或いは少なくとも減少(以下、「遮断/低減」という。)する。
一方、波長変換層30の下面30bは、低屈折層20の上面20aと当接しているが、低屈折層20がボイドVDを含むか或いは有機物質からなる場合、低屈折層20の内部で水分の移動が可能なので、それを介して波長変換層30の下面30bに対する水分/酸素の浸透が行われる。
そして、低屈折層20の下面20bは、ガラスなどの無機物質からなる導光板10が配置されているので、水分/酸素の浸透をさらに遮断/低減させて水分/酸素による波長変換粒子の劣化を防止する。
パッシベーション層40は蒸着などの方法で形成できる。例えば、低屈折層20と波長変換層30が順次形成された導光板10上に化学気相蒸着法を用いてパッシベーション層40を形成する。しかし、これに制限されず、他の様々な積層方法が適用できる。
上述したように、光学部材100は、一体化された単一部材であって、光ガイド機能と波長変換機能を同時に行う。一体化された単一部材は、表示装置の組立工程を単純化させる。また、光学部材100は、導光板10の上面10aに低屈折層20を配置することにより、導光板10の上面10aで全反射が効果的に行われるようにする一方で、低屈折層20と波長変換層30をパッシベーション層40などで密封することにより、波長変換層30の劣化を防止する。
このような他の実施形態に係る光学部材100は、低屈折層20、波長変換層30及びパッシベーション層40をさらに含むことにより、色再現性を向上させる。
図16は一実施形態に係る表示装置の断面図である。
図16を参照すると、表示装置1000は、光源400、光源400の出射経路上に配置された光学部材100、及び光学部材100の上部に配置された表示パネル300を含む。
光学部材100は、上述した実施形態に係る光学部材100がすべて適用できる。図16では、図2の光学部材100が適用された場合を例示する。
光源400は光学部材100の一側に配置される。光源400は、光学部材100の導光板10の入光面10s1に隣接して配置される。光源400は複数の点光源または線光源を含む。前記点光源はLED(light emitting diode)光源410である。複数のLED光源410はプリント回路基板420に実装される。
LED光源410から放出された光は、光学部材100の導光板10に入射し、導光板10の下部に配置された光学シート70によって表示パネル300側へ出力される。
表示装置1000は、光学部材100の下部に配置された反射部材250をさらに含む。
反射部材250は、反射フィルムまたは反射コーティング層を含み、反射部材250は、光学部材100の光学シート70の下部へ出射された光を反射してさらに導光板10の内部に進入させる。
表示パネル300は光学部材100の上部に配置される。表示パネル300は、光学部材100から光の提供を受けて画面を表示する。このように光を受けて画面を表示する受光性表示パネルの例としては、液晶表示パネルや電気泳動パネルなどを挙げることができる。以下では、表示パネルとして液晶表示パネルの例を挙げるが、これに限定されず、他の様々な受光性表示パネルが適用できる。
表示パネル300は、第1基板310、第1基板310に対向する第2基板320、及び第1基板310と第2基板320との間に配置された液晶層(図示せず)を含む。
第1基板310と第2基板320は、互いに重畳し、いずれかの基板が他の基板より大きく、外側に突出することができる。
図面では、上部に位置する第2基板320がより大きく、光源400が配置された側面から突出した場合を例示しており、第2基板320の突出領域は、駆動チップや外部回路基板が実装される空間を提供する。ただし、これに限定されず、第1基板310が第2基板320より大きく外側に突出することもできる。
表示パネル300における、前記突出した領域を除いた第1基板310と第2基板320とが重畳する領域は、光学部材100の導光板10の側面10sに概ね整列する。
光学部材100は、モジュール間の結合部材610を介して表示パネル300と結合する。モジュール間の結合部材610は四角枠形状を有する。モジュール間の結合部材610は、表示パネル300及び光学部材100におけるそれぞれの縁部位に配置できる。
モジュール間の結合部材610の下面は、光学部材100の導光板10の上面に配置でき、モジュール間の結合部材610は、ポリマー樹脂や接着または粘着テープなどを含む。
モジュール間の結合部材610は光遮断機能を行う。例えば、モジュール間の結合部材610がブラック顔料や染料などの光吸収物質を含むか、或いは反射物質を含むことができる。
表示装置1000はハウジング500をさらに含む。
ハウジング500は、底面510、及び底面510に連結された側壁520を含む。
底面510と側壁520によって定義された空間内に光源400、光学部材100/表示パネル300及び反射部材250が収納される。すなわち、光源400、反射部材250、光学部材100及び表示パネル300は、ハウジング500の底面510上に配置される。
ハウジング500の側壁520の高さは、ハウジング500の内部に置かれた光学部材100及び表示パネル300の高さと実質的に同一である。表示パネル300はハウジング500の側壁上端に隣接して配置され、これらはハウジング結合部材620によって互いに結合される。
ハウジング結合部材620は四角枠形状を有する。ハウジング結合部材620は、ポリマー樹脂や接着または粘着テープなどを含む。
表示装置1000は、少なくとも一つの光学フィルム200をさらに含み、光学フィルム200は、光学部材100と表示パネル300との間でモジュール間の結合部材610によって囲まれた空間に収納される。
光学フィルム200の側面は、モジュール間の結合部材610の内側面に接してそれに付着される。図面では、光学フィルム200と光学部材100との間、及び光学フィルム200と表示パネル300との間がそれぞれ離隔した場合を例示的に示したが、これは一例であり、離隔空間が不可欠に要求されるものではない。
光学フィルム200は、プリズムフィルム、拡散フィルム、マイクロレンズフィルム、レンチキュラーフィルム、偏光フィルム、反射偏光フィルム、位相差フィルムなどであり、表示装置1000には、同一の種類または異なる種類の複数の光学フィルム200が配置できる。
以下では、図17乃至図38を参照して、本発明に係る光学部材の製造方法について説明する。図39は本発明の実施形態に係る光学部材の製造方法を示すフローチャートである。図39を共に参照して説明する。
図17乃至図20は本発明の実施形態に係るスタンパーの製造方法を示す概略図である
図17を参照すると、第1パターン(図5の71)と同じ形状の第1マスターパターン1010が形成されたマスター基板1001を準備する(S21)。
マスター基板1001は、PMMA(Polymethylmethacrylate)、PC、PETなどからなる。第1マスターパターン1010は、マスター基板1001自体の形状からなる。例えば、パターンロール(図示せず)を用いて基板の押出と同時にパターンを成形する。マスター基板1001は、平面視六角形の六角柱状であって、上面に一方向に連続するレンチキュラー形状の第1マスターパターン1010が刻まれた形状を有する。
次に、図18に示すように、マスター基板1001の第1マスターパターン1010の表面に第2マスターパターン1020を形成する(S22)。例えば、第2マスターパターン1020は、レーザー(Laser)を照射して形成する。レーザー(Laser)は、予め定められた位置に応じて照射される。すなわち、第2マスターパターン1020は、第2パターン72の配置と同一の配置を持つように予め決められていてもよい。
その後、図19及び図20に示すように、マスター基板1001の一面にレジンを塗布した後、それを硬化させてスタンパー2000を形成する(S23、S24)。ここで、マスター基板1001の一面とは、第1マスターパターン1010と第2マスターパターン1020が形成された面を意味する。
具体的に説明すると、マスター基板1001の一面上にスリットノズルを用いてスタンパー用レジンを塗布する。スタンパー用レジンは、紫外線が通過することが可能な透明材質で形成する。次いで、紫外線照射及び/または熱を加えてレジンを硬化させた後、マスター基板1001から硬化した前記レジンを分離してスタンパー2000を完成する。
スタンパー2000には、マスター基板1001に形成されたパターン1010、1020と陰影が逆となるパターン2010、2020が形成できる。すなわち、一方向に連続するライン状に断面半円形の陰刻パターン2010が形成でき、前記陰刻パターン上に半円形の陽刻パターン2020が形成できる。
図21乃至図26はスタンパーを用いた本発明の一実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。
図21及び図22を参照すると、離型フィルムCFの一面に接着層75を塗布する。離型フィルムは、PET(polyethylene terephthalate)からなり、接着層75は、PSA(Pressure Sensitive Adhesive)からなるが、これに限定されない。接着層75は複数の層からなってもよい。
図23を参照すると、接着層75の上面の真上にスリットノズルを用いてレジン80を塗布する。すなわち、ベースフィルムなしで接着層75に直接レジン80を塗布する。これにより、離型フィルムCFの上面に接着層75が形成され、接着層75の上面の真上にはレジンが形成される構造を持つ。
レジン80は、光硬化性レジンであり、約40μm以下の厚さに塗布できる。一般に、レジン80をUV硬化するとき、紫外線に晒される時間が長くなるほど、レジン80が黄変(Yellowish)する可能性が増加する。レジン80の厚さが40μm以下である場合、レジン80の黄変なしで効果的にレジン80を硬化できる。レジン80の厚さの下限には制限がないが、追って形成される光学シート70の厚さを考慮して20μm以上に塗布することが好ましいが、これに限定されない。
レジン80は、アクリレート(acrylate)、ウレタン(Urethane)、ウレタンアクリレート(Urethane acrylate)、シリコン(silicone)及びエポキシ(Epoxy)、またはこれらの組み合わせからなり、UV開始剤及びバインダーを含む。ただし、これに限定されない。
図24を参照すると、陽刻パターン2010と陰刻パターン2020が形成されたスタンパー2000を用いてレジン80にパターンを形成する。すなわち、レジン80にスタンパー2000を当てて圧着すると、スタンパー2000のパターン2010、2020がレジン80に転写され、スタンパー2000のパターン2010、2020と陰影が逆となる光学パターンが形成される。たとえば、一方向に連続するレンチキュラー形状のパターンとレンチキュラー形状のパターン上に離型フィルムが配置された方向に陥没した陰刻パターンが形成できる。
このとき、スタンパー2000の圧力が接着層75に伝達され、接着層75にはスタンパー2000のパターン2010、2020に対応して微細に陥没したパターンが形成できる。すなわち、ベースフィルムが配置されている場合、ベースフィルムの剛性によってスタンパー2000のパターン2010、2020の圧力が接着層75に伝達されないが、ベースフィルムを取り除き、接着層75に直接レジン80を塗布してパターンを形成する場合、スタンパー2000の圧力に応じて接着層75に微細なパターンが形成できる。
また、スタンパー2000上に紫外線UVを照射してレジン80を硬化させる。
次に、図25を参照すると、スタンパー2000を除去して光学パターン(図4の73)を形成する。硬化段階を経ると、レジン80間の結合力が増加して、スタンパー2000の分離の際にレジン80が剥がれてしまうことを防止できる。
具体的には、レジンが塗布された層には、基底部71aとパターン部71bを含むレンチキュラー形状の第1パターン71、及び第1パターン71の表面から凹んだ第2パターン72が形成され、接着層75には、第1パターン71の谷部(図5のDP)に対応して離型フィルムCFの方向に陥没した形状の第3パターンSP、及び第2パターン72に対応して離型フィルムCFの方向に陥没した形状の第4パターンTPが形成できる。
導光板10の方向に陥没した形状の第3パターンSPを含む。すなわち、第1パターン71と接触する接着層75の下面には、導光板10の方向に陥没した形状の第3パターンSPが形成できる。
次に、図26を参照すると、第1パターン71と第2パターン72を保護するために、第1パターン71及び第2パターン72の上部には保護フィルムPFを付着させて光学シート(図3の70)を完成する。保護フィルムPFは、ポリプロピレン(polypropylene、PP)、ポリエチレン(polyethylene、PE)またはポリオレフィン(polyolefin、PO)などからなるが、これに限定されない。
このように完成した光学シート(図4の70)の離型フィルムCFを除去して接着層75の下面を露出させ、接着層75の下面を導光板10の背面に付着させることにより、光学部材(図4の100)を完成する。
上述したように、光学部材100は、接着層75に直接光学パターン(図3の73)を形成して、光学パターン(図3の73)と接着層75との間に配置されていたベースフィルムを削除するため、工程の単純化及び製造コストの削減を図るとともに、高温環境での輝度の均一性を保つことができるという利点がある。
図27乃至図38は、スタンパーを用いて本発明の他の実施形態に係る光学部材の製造方法を示す概略図である。図39を共に参照して説明する。説明の便宜のために、既に説明した実施形態と同様の方法については、説明を省略または簡略化し、相違点を中心に説明する。
図27を参照すると、第1離型フィルムCF1の一面にスリットノズルを用いてレジン80を塗布する。
次に、図28を参照すると、陽刻パターン2010と陰刻パターン2020が形成されたスタンパー2000を用いてレジン80にパターンを形成し、スタンパー2000上に紫外線UVを照射してレジン80を硬化させる。
その後、図29を参照すると、第1離型フィルムCF1を剥離する。このとき、第1離型フィルムCF1を剥離する過程でレジン80の一部がむしり取られることがある。これにより、第1離型フィルムCF1と共にむしり取られたレジン80の一部80bに対応して、レジン80の下面には陥没部80aが形成できる。ただし、これに限定されず、第1離型フィルムCF1を剥離する過程でレジン80の一部がむしり取られないこともある。
図30及び図31を参照すると、別の実施形態では、第1離型フィルムCF1を剥離する前に、スタンパー2000を先に除去した後、第1離型フィルムCF1を剥離することもできる。
図32を参照すると、第1離型フィルムCF1を剥離する過程で、第1離型フィルムCF1の一部がむしり取られることもある。これにより、レジン80と共にむしり取られた第1離型フィルムCF1の一部CFaは、レジン80の下面に付着物CFbとして残る。ただし、これに限定されるものではなく、第1離型フィルムCF1を剥離する過程でレジン80の一部がむしり取られないこともある。
次に、図33及び図34を参照すると、第2離型フィルムCF2の一面に接着層75を塗布し、接着層75を第1パターン71の基底部71aに付着させる。このとき、第2離型フィルムCF上に形成された接着層75を第1パターン71の基底部71aに付着させることにより、陥没部(図31の80a)が形成された領域が空隙APとして残る。一方、図36を参照すると、接着層75と第1パターン71の基底部71aとの間に第2離型フィルムCF2の残留物が位置することもできる。ただし、これに限定されず、第1離型フィルムCF1を剥離する過程でレジン80の一部がむしり取られないこともある。この場合、図38のように形成された接着層75と第1パターン71の基底部71aとの間に空隙APまたは残留物RPが位置しなくてもよい。
次に、図35及び図37を参照すると、第1パターン71と第2パターン72を保護するために、第1パターン71及び第2パターン72の上部には保護フィルムPFを付着させて光学シート(図3の70)を完成する。
このように完成した光学シート(図4の70)の第2離型フィルムCF2を除去して接着層75の下面を露出させ、接着層75の下面を導光板10の背面に付着させることにより、光学部材(図4の100)を完成する。
以上、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明のその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解できる。したがって、上述した実施形態は、すべての面で例示的なもので、限定的なものではないと理解すべきである。
10 導光板
20 低屈折層
30 波長変換層
40 パッシベーション層
70 光学シート
71 第1パターン
72 第2パターン
73 光学パターン
75 接着層
80 レジン
100 光学部材
200 光学フィルム
250 反射部材
300 表示パネル
310 第1基板
320 第2基板
400 光源
410 LED光源
420 プリント回路基板
610 結合部材
620 ハウジング結合部材
1000 表示装置
1001 マスター基板
1010 第1マスターパターン
1020 第2マスターパターン
2010、2020 パターン


Claims (25)

  1. 導光板と、
    前記導光板の一面に配置された光学シートと、を含み、
    前記光学シートは、接着層と、前記接着層の第1面に接触する光学パターンと、を含み、
    前記光学パターンは、一方向に延びたライン状の第1パターン、及び前記第1パターン上に形成された複数の第2パターンを含み、前記第1パターンは、基底部と、前記基底部から突出したパターン部と、を含み、前記第2パターンは、前記第1パターンの表面上に配置された凹凸形状であり、
    前記光学パターンは、前記接着層を介して前記導光板の前記一面と結合する、ことを特徴とする光学部材。
  2. 前記第2パターンの前記凹凸形状は、前記第1パターンの表面から凹んだ凹パターン形状である、ことを特徴とする請求項1に記載の光学部材。
  3. 前記第1パターンは、厚さが最も厚い山部と、厚さが最も薄い谷部とを含み、前記接着層は、前記谷部に対応して前記第1面から前記第1面とは反対の第2面の方向に凹んだ第3パターンを含む、ことを特徴とする請求項2に記載の光学部材。
  4. 前記接着層は、前記第2パターンに前記第1面から前記第1面とは反対の第2面の方向に凹んだ第4パターンを含む、ことを特徴とする請求項2に記載の光学部材。
  5. 前記接着層の前記第1面と対向する前記光学パターンの一面は、陥没部を含み、
    前記光学シートは、前記陥没部と前記接着層の前記第1面との間に形成された空隙をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の光学部材。
  6. 前記接着層の前記第1面と前記光学パターンとの間に配置され、前記接着層及び前記光学パターンとは異なる物質を含む異物パターンをさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の光学部材。
  7. 前記第1パターンは、第1ピッチを有するレンチキュラーパターンであり、前記第2パターンが有する第2ピッチは、第1ピッチの1/2と同じかそれより大きい、ことを特徴とする請求項3に記載の光学部材。
  8. 前記第1ピッチが20μm乃至200μmである、ことを特徴とする請求項7に記載の光学部材。
  9. 前記第2パターンの高さが10μm以下である、ことを特徴とする請求項7に記載の光学部材。
  10. 前記導光板の他面に配置され、前記導光板よりも小さい屈折率を有する低屈折層をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の光学部材。
  11. 前記低屈折層上に配置された波長変換層、及び
    前記波長変換層上に配置されたパッシベーション層をさらに含む、ことを特徴とする請求項10に記載の光学部材。
  12. 接着層と、
    前記接着層の第1面に接触する光学パターンと、
    前記第1面とは反対の第2面に接触する離型フィルムと、を含み、
    前記光学パターンは、一方向に延びたライン状の第1パターン、及び前記第1パターン上に形成された複数の第2パターンを含み、前記第1パターンは、厚さが最も厚い山部、及び厚さが最も薄い谷部を含み、前記接着層は、前記谷部に対応して凹んだ第3パターン、及び前記第2パターンに対応して凹んだ第4パターンを含む、ことを特徴とする光学シート。
  13. 前記接着層の前記第1面と対向する前記光学パターンの一面は陥没部を含み、
    前記陥没部と前記接着層の前記第1面との間に形成された空隙をさらに含む、ことを特徴とする請求項12に記載の光学シート。
  14. 前記接着層の前記第1面と前記光学パターンとの間に配置され、前記接着層及び前記光学パターンとは異なる物質を含む異物パターンをさらに含む、ことを特徴とする請求項12に記載の光学シート。
  15. 前記第1パターンは、第1ピッチを有するレンチキュラーパターンであり、前記第2パターンが有する第2ピッチは、第1ピッチの1/2と同じかそれより大きい、ことを特徴とする請求項12に記載の光学シート。
  16. 前記第1ピッチが20μm乃至200μmである、ことを特徴とする請求項15に記載の光学シート。
  17. 前記第2パターンの高さが10μm以下である、ことを特徴とする請求項15に記載の光学シート。
  18. 離型フィルムの上面に接着層を形成する段階と、
    前記接着層の上面の真上に樹脂層を形成する段階と、
    前記樹脂層をスタンパーで圧着して前記スタンパーの表面形状を転写する段階と、を含み、
    前記スタンパーは、一方向に延びたライン状の第1パターン、及び前記第1パターン上に形成された複数の第2パターンを含む、ことを特徴とする光学シートの製造方法。
  19. 前記第1パターンは、厚さが最も厚い山部と、厚さが最も薄い谷部とを含み、前記樹脂層を前記スタンパーで圧着して前記スタンパーの表面形状を転写する段階で、前記接着層に前記谷部に対応して凹んだ第3パターン、及び前記第2パターンに対応して凹んだ第4パターンが形成される、ことを特徴とする請求項18に記載の光学シートの製造方法。
  20. 前記第1パターンは、第1ピッチを有するレンチキュラーパターンであり、前記第2パターンが有する第2ピッチは、第1ピッチの1/2と同じかそれより大きい、ことを特徴とする請求項19に記載の光学シートの製造方法。
  21. 前記第1ピッチが20μm乃至200μmである、ことを特徴とする請求項20に記載の光学シートの製造方法。
  22. 前記第2パターンの高さが10μm以下である。ことを特徴とする請求項21に記載の光学シートの製造方法。
  23. 第1離型フィルムの上面の真上に樹脂層を形成し、第2離型フィルムの上面に接着層を形成する段階と、
    前記樹脂層をスタンパーで圧着して前記スタンパーの表面形状を転写することにより光学パターンを形成する段階と、
    前記第1離型フィルムを剥離して前記光学パターンの下面を露出させる段階と、
    前記第2離型フィルムの前記接着層を前記光学パターンの下面に付着させる段階と、を含む、ことを特徴とする光学シートの製造方法。
  24. 前記接着層は、前記光学パターンの下面に接触する第1面、及び前記第2離型フィルムに接触する第2面を含み、
    前記接着層の前記第1面と対向する前記光学パターンの一面は陥没部を含み、
    前記陥没部と前記接着層の前記第1面との間に形成された空隙をさらに含む、ことを特徴とする請求項23に記載の光学シートの製造方法。
  25. 前記接着層が、前記光学パターンの下面に接触する第1面、及び前記第2離型フィルムに接触する第2面を含み、
    前記接着層の前記第1面と前記光学パターンとの間に配置され、前記接着層及び前記光学パターンとは異なる物質を含む異物パターンをさらに含む、ことを特徴とする請求項23に記載の光学シートの製造方法。


JP2019053580A 2018-06-25 2019-03-20 光学部材、光学シート、及び光学シートの製造方法 Pending JP2020003775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0072600 2018-06-25
KR1020180072600A KR102526416B1 (ko) 2018-06-25 2018-06-25 광학 부재, 이를 포함하는 표시 장치 및 광학 부재의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020003775A true JP2020003775A (ja) 2020-01-09

Family

ID=67001638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053580A Pending JP2020003775A (ja) 2018-06-25 2019-03-20 光学部材、光学シート、及び光学シートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11105970B2 (ja)
EP (1) EP3587915B1 (ja)
JP (1) JP2020003775A (ja)
KR (2) KR102526416B1 (ja)
CN (1) CN110632699B (ja)
TW (1) TWI809126B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022044824A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 住友化学株式会社 積層体及び表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023108875A1 (zh) * 2021-12-14 2023-06-22 瑞仪光电(苏州)有限公司 导光板、背光模组及显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396350A (en) * 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
CN100585270C (zh) * 2005-08-12 2010-01-27 夏普株式会社 背光单元和液晶显示装置
US7663712B2 (en) * 2005-10-10 2010-02-16 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Backlight unit with linearly reduced divergence having the width of an output aperture vary over the length of a light divergence reduction structure
JP4953717B2 (ja) 2006-05-19 2012-06-13 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
KR100786384B1 (ko) * 2006-10-25 2007-12-14 미래나노텍(주) 광학 시트 및 상기 광학 시트가 구비된 액정표시장치의백라이트 어셈블리
WO2008082248A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-10 Kolon Industries, Inc. Optical composite and method of manufacturing the same
KR100993383B1 (ko) * 2007-03-15 2010-11-09 제일모직주식회사 프리즘의 계곡부위에 형성된 광확산체를 포함하는 디퓨져프리즘 시트 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101147116B1 (ko) 2009-10-12 2012-05-29 황장환 백라이트 유닛의 제조방법
WO2011074399A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 シャープ株式会社 光学積層体、照明装置、液晶表示装置、及び光学積層体の製造方法
KR101687016B1 (ko) * 2010-01-06 2016-12-16 삼성전자주식회사 면광원 장치 제조방법
WO2011145247A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 シャープ株式会社 表示装置
CN102565895B (zh) * 2011-12-28 2013-09-25 南京理工大学常熟研究院有限公司 一种光扩散膜及其制备方法
KR20130105215A (ko) * 2012-03-14 2013-09-25 삼성전자주식회사 도광판 및 이를 구비한 백라이트 유닛
KR101370426B1 (ko) 2012-06-21 2014-03-06 주식회사 미뉴타텍 3차원 복잡 다층 구조물 및 그 제조방법
KR20140039357A (ko) 2012-09-19 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
KR101360218B1 (ko) 2012-10-26 2014-02-11 주식회사 파인텍 광학 필름, 복합 도광판 및 상기 복합 도광판을 포함하는 백라이트 유닛의 제조방법
KR102147940B1 (ko) 2013-12-27 2020-08-25 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
KR20150085382A (ko) * 2014-01-15 2015-07-23 제일모직주식회사 복합광학시트 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR20150098707A (ko) 2014-02-20 2015-08-31 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106170733B (zh) * 2014-04-09 2019-09-27 国民大学校产学协力团 背光单元和包括其的显示装置
KR20160044149A (ko) 2014-10-14 2016-04-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10317609B2 (en) * 2015-11-12 2019-06-11 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP7010451B2 (ja) * 2015-12-28 2022-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細構造化層を有する物品
KR20170126563A (ko) * 2016-05-09 2017-11-20 삼성디스플레이 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
CN109031512B (zh) * 2018-09-04 2021-08-27 京东方科技集团股份有限公司 导光膜组件、前置光源和反射式显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022044824A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 住友化学株式会社 積層体及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3587915B1 (en) 2023-09-20
CN110632699B (zh) 2023-08-22
KR20200000855A (ko) 2020-01-06
KR20230058040A (ko) 2023-05-02
US11105970B2 (en) 2021-08-31
TWI809126B (zh) 2023-07-21
TW202006407A (zh) 2020-02-01
KR102526416B1 (ko) 2023-04-27
CN110632699A (zh) 2019-12-31
EP3587915A1 (en) 2020-01-01
US20190391317A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI812690B (zh) 光學裝置
JP2012504253A (ja) 導光装置
KR20230058040A (ko) 광학 부재, 이를 포함하는 표시 장치 및 광학 부재의 제조 방법
CN109212657B (zh) 光学构件、包括其的显示装置和制造该光学构件的方法
KR20130024630A (ko) 광학 부재 및 표시장치
JP2019140106A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2006208930A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
KR20110051587A (ko) 광학 플레이트 및 그 제조 방법
KR20170044790A (ko) 백라이트 유닛
US10823897B2 (en) Light guide plate and manufacturing method thereof, backlight module and display device
JP2010210904A (ja) 光拡散シート、それを用いたバックライト装置及び液晶表示装置
KR101219591B1 (ko) 백라이트 도광판 및 그의 제조 방법
KR101725023B1 (ko) 광학 부재 및 표시장치
WO2012042803A1 (ja) 液晶表示装置
JP2007041431A (ja) プリズムアレイシート、エッジライト型面光源、及び透過型画像表示装置
KR102236357B1 (ko) 색변환 기능을 갖는 마이크로 렌즈 어레이 제조 방법
KR101814809B1 (ko) 표시장치
JP7039833B2 (ja) 光波長変換部材、バックライト装置、および画像表示装置
JP2010225562A (ja) 導光体およびバックライトシステム
JPH07287127A (ja) 面光源用フイルムレンズ及びそれを用いた面光源
WO2022259890A1 (ja) 光拡散シート、光拡散シート積層体、バックライトユニット、及び液晶表示装置
KR101502885B1 (ko) 복합 광학 시트 및 이를 포함하는 광원 어셈블리
KR101201159B1 (ko) 반사판, 이를 구비한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR101492922B1 (ko) 복합 광학 시트 및 이를 포함하는 광원 어셈블리
JP2010085855A (ja) 光学部材、それを用いた照明装置及び表示装置