JP2020003555A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020003555A
JP2020003555A JP2018120554A JP2018120554A JP2020003555A JP 2020003555 A JP2020003555 A JP 2020003555A JP 2018120554 A JP2018120554 A JP 2018120554A JP 2018120554 A JP2018120554 A JP 2018120554A JP 2020003555 A JP2020003555 A JP 2020003555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
gear
gear coupling
photoconductor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018120554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020003555A5 (ja
JP7146481B2 (ja
Inventor
拓真 中村
Takuma Nakamura
拓真 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018120554A priority Critical patent/JP7146481B2/ja
Priority to US16/451,684 priority patent/US10802436B2/en
Publication of JP2020003555A publication Critical patent/JP2020003555A/ja
Publication of JP2020003555A5 publication Critical patent/JP2020003555A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146481B2 publication Critical patent/JP7146481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】駆動側のカップリングにギアカップリングを用いる構成で、カップリングの連結解除時、ギアカップリングのギア部と他のギアとの噛合部の噛合不良を抑制する画像形成装置の提供。【解決手段】画像形成装置の、ギアカップリングと噛合するギアと、ギアカップリングとを、感光体カップリングと連結する連結位置と、スラスト方向に連結が解除される解除位置とに移動させる移動手段で、カラー画像形成の際にギアカップリングを連結位置に移動し、モノクロ画像形成の際にギアカップリングを解除位置に移動させる移動手段と、ギアカップリングを回転自在に支持する後軸受47と、ギアカップリングが連結位置にあるときに小外径部41cと対応する位置でギアカップリングを支持せず、ギアカップリングの連結位置から解除位置への移動で大外径部41dと嵌合してギアカップリングを支持する前軸受48と、を有する。【選択図】図9

Description

本発明は、電子写真複写機、電子写真プリンタなどの画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置においては、感光体を回転させるために、感光体側のカップリングと、駆動源側のカップリングとを連結させ、駆動源の回転駆動力を感光体に伝達する構成が知られている。
また特許文献1では、カラーモードとモノクロモードにおいて、感光体側のカップリングと駆動源側のカップリングとの連結・非連結を切り替える構成が記載されている。具体的には、駆動源側のカップリングを感光体側のカップリングに対して近接・離間させることで、両者の連結・非連結を切り替える。これにより各色の感光体を1つのモータで回転させてコストの低減を図るとともに、モノクロモードにおいてカラー用の感光体を非回転にしてカラー用の感光体の摩耗を抑制する。
特開2009−75268号公報
従来から、カップリング部とギア部とを一体的に形成したギアカップリングが知られている。ここで駆動源側のカップリングとしてギアカップリングを用い、特許文献1に記載の構成のようにカラーモードとモノクロモードとで感光体側のカップリングと駆動源側のカップリングとの連結・非連結を切り替える構成の場合、次の問題が生じ得る。
即ち両者の連結を解除する際に駆動源側のカップリングを感光体側のカップリングから離間させると、図10に示す様に、駆動源側のカップリングが感光体側のカップリングに支持されずに傾いた状態となるおそれがある。このように駆動源側のカップリングが傾いた状態で回転すると、そのギア部と他のギアとが噛合する噛合部におけるアライメントが崩れ、噛合不良により回転精度の悪化や異音を発生させるおそれがある。
そこで本発明はこれに鑑み、駆動源側のカップリングにギアカップリングを用いる構成において、カップリングの連結解除時におけるギアカップリングのギア部と他のギアとの噛合部の噛合不良を抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、カラーのトナー像を担持する第1の感光体と、ブラックのトナー像を担持する第2の感光体と、前記第1の感光体に取り付けられたカップリングと連結するカップリング部と、ギア部と、が一体的に形成され、駆動源の回転駆動力により回転するギアカップリングであって、第1外周部と、前記第1外周部よりも外径が小さい第2外周部を有するギアカップリングと、前記ギアカップリングの前記ギア部と噛合するギアと、前記ギアカップリングを、前記カップリング部と前記第1の感光体に取り付けられた前記カップリングとが連結する連結位置と、前記連結位置からスラスト方向に退避して連結が解除される解除位置と、に移動させる移動手段であって、カラー画像を形成する際に前記ギアカップリングを前記連結位置に移動させ、モノクロ画像を形成する際に前記ギアカップリングを前記解除位置に移動させる移動手段と、前記ギアカップリングを回転自在に支持する第1の軸受と、前記スラスト方向において前記第1の軸受よりも前記第1の感光体に近接した位置で前記ギアカップリングを回転自在に支持する第2の軸受であって、前記ギアカップリングが前記連結位置にあるときに前記第2外周部と対応する位置に位置して前記ギアカップリングを支持せず、前記ギアカップリングの前記連結位置から前記解除位置への移動に伴って前記第1外周部と嵌合して前記ギアカップリングを支持する第2の軸受と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、駆動源側のカップリングにギアカップリングを用いる構成の画像形成装置において、カップリングの連結解除時におけるギアカップリングのギア部と他のギアとの噛合部の噛合不良を抑制することができる。
画像形成装置の断面概略図である。 各画像形成モードにおける画像形成部の構成を示す模式図である。 感光体ドラムを駆動させる駆動部の斜視図である。 感光体ドラムを駆動させる駆動部の斜視図である。 感光体ドラムに回転駆動力を伝達するカップリングとギアカップリングの拡大斜視図である。 スライダーとカムリンクを抜き出した斜視図である。 スライダーとカムホルダとカムリンクの斜視図である。 ギアカップリングと感光体カップリングの断面図である。 ギアカップリングと感光体カップリングの断面図である。 従来技術の課題を説明するための模式図である。
(第1実施形態)
<画像形成装置>
以下、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全体構成を画像形成時の動作とともに図面を参照しながら説明する。なお、以下に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本実施形態に係る画像形成装置は、イエローY、マゼンダM、シアンC、ブラックKの4色のトナーを中間転写ベルトに転写した後、シートに画像を転写して画像を形成する電子写真方式の画像形成装置である。なお、以下の説明において、上記各色のトナーを使用する部材には添え字としてY、M、C、Kを付するものの、各部材の構成や動作は使用するトナーの色が異なることを除いて実質的に同じであるため、区別を要する場合以外は添え字を適宜省略する。
図1に示す様に、画像形成装置Aは、シートにトナー像を転写して画像を形成する画像形成部と、画像形成部に向けてシートを供給するシート給送部と、シートにトナー像を定着させる定着部を備える。
画像形成部は、感光体ドラム1(1Y、1M、1C、1K)、感光体ドラム1表面を帯電させる帯電ローラ31(31Y、31M、31C、31K)、現像装置33(33Y、33M、33C、33K)を備える。また一次転写ローラ2(2Y、2M、2C、2K)、レーザスキャナユニット32(32Y、32M、32C、32K)、ドラムクリーナ34(34Y、34M、34C、34K)中間転写ユニット40を備える。
中間転写ユニット40は、中間転写ベルト3、二次転写ローラ26、二次転写対向ローラ4、ステアリングローラ80、張架ローラ19、ベルトクリーナ18を備える。中間転写ベルト3(中間転写体)は、二次転写対向ローラ4、ステアリングローラ80、張架ローラ19等に張架された無端状のベルトであり、二次転写対向ローラ4が駆動源の駆動力により回転し、その回転に従動して周回移動する。
次に、画像形成動作について説明する。まず不図示の制御部が画像形成ジョブ信号を受信すると、給送ローラ82、搬送ローラ83によってシート積載部81に積載収納されたシートSが、二次転写ローラ26と二次転写対向ローラ4から形成される二次転写部に送り込まれる。
一方、画像形成部においては、まず帯電ローラ31により感光体ドラム1表面が一様に帯電させられる。その後、不図示の外部機器等から送信された画像データに応じてレーザスキャナユニット32が各色の感光体ドラム1表面に不図示の光源からレーザ光束を照射し、感光体ドラム1表面に静電潜像を形成する。
その後、現像装置33により感光体ドラム1表面に形成された静電潜像に各色のトナーを付着させ、感光体ドラム1表面にトナー像を形成する。感光体ドラム1表面に形成されたトナー像は、一次転写ローラ2に一次転写バイアスが印加されることで、中間転写ベルト3にそれぞれ一次転写される。これにより中間転写ベルト3表面にフルカラーのトナー像が形成される。
その後、中間転写ベルト3が周回移動することでトナー像が二次転写部に送られる。そして二次転写部において二次転写ローラ26に二次転写バイアスが印加されることで、中間転写ベルト3上のトナー像がシートSに転写される。
つまり感光体ドラム1Y、1M、1C(第1の感光体)は、カラーのトナー像を担持し、感光体ドラム1K(第2の感光体)はブラックのトナー像を担持する。また一次転写ローラ2Y、2M、2C(第1転写部材)は、感光体ドラム1Y、1M、1Cに担持されたトナー像を中間転写ベルト3に転写し、一次転写ローラ2K(第2転写部材)は、感光体ドラム1Kに担持されたトナー像を中間転写ベルト3に転写する。また中間転写ベルト3には、感光体ドラム1に担持されたトナー像が一時的に転写される。
次に、トナー像が転写されたシートSは、定着装置35において加熱、加圧処理が施され、これによりシートS上のトナー像がシートSに定着される。その後、トナー像が定着されたシートSは、不図示の排出部に排出される。
なお、一次転写後に感光体ドラム1表面に付着したトナーは、ドラムクリーナ34に掻き取られて除去される。また二次転写後に中間転写ベルト3に付着したトナーは、ベルトクリーナ18に掻き取られて除去される。
<フルカラーモードとモノクロモード>
画像形成装置Aは、上述したフルカラー画像を形成するフルカラーモードと、ブラックのトナーのみを用いてモノクロ画像を形成するモノクロモードを実行することができる。以下、フルカラーモードの構成とモノクロモードの構成について説明する。
図2は、各画像形成モードにおける画像形成部の構成を示す模式図である。ここで図2(a)はフルカラーモードの構成を示し、図2(b)はモノクロモードの構成を示す。
図2(a)に示す様に、フルカラーモードにおいては、全ての一次転写ローラ2(2Y〜2K)、感光体ドラム1(1Y〜1K)を中間転写ベルト3に当接させ、全ての感光体ドラム1、一次転写ローラ2を回転駆動させて画像を形成する。
図2(b)に示す様に、モノクロモードにおいては、画像形成時に使用しない感光体ドラム1Y、1M、1C、一次転写ローラ2Y、2M、2Cを不図示の移動機構によって中間転写ベルト3から離間させる。そして画像形成時には、感光体ドラム1K、一次転写ローラ2Kのみを回転駆動させて画像を形成する。これにより画像形成時に使用しない感光体ドラム1Y、1M、1C、一次転写ローラ2Y、2M、2Cの回転を停止させることができ、感光体ドラム1や一次転写ローラ2の耐久による劣化を抑制することができる。
<駆動部>
次に、感光体ドラム1を駆動させる駆動部の構成について説明する。
図3、図4は、感光体ドラム1を駆動させる駆動部の斜視図である。図5は、感光体ドラム1Y、1M、1Cに回転駆動力を伝達するギアカップリング41Y、41M、41Cと感光体カップリング42Y、42M、42Cの拡大斜視図である。ここで図3、図5(a)はフルカラーモードの構成であり、図4、図5(b)はモノクロモードの構成である。
図3〜図5に示す様に、感光体ドラム1の回転軸線方向の端部には、感光体カップリング42(42Y、42M、42C、42K)が圧入されて取り付けられている。また感光体ドラム1の端部の近傍には、感光体カップリング42と連結するギアカップリング41(41Y、41M、41C、41K)が設けられている。
ギアカップリング41は、ギア部41aとカップリング部41bとが一体的に形成された部材であり、ギア部41aには、不図示の他のギアが噛合している。またギアカップリング41は、バネ51(図8)によって図3〜図5に示す矢印K2方向に付勢されている。ギアカップリング41は、駆動源であるモータ(不図示)の回転駆動力を不図示の他のギア、ギア部41aを介して受けて回転し、感光体カップリング42にその回転駆動力を伝達する。これにより感光体ドラム1が回転する。
ここでフルカラーモードでは、感光体カップリング42Y、42M、42Cとギアカップリング41Y、41M、41Cとが連結されている。これに対してモノクロモードでは、ギアカップリング41Y、41M、41Cが感光体カップリング42Y、42M、42Cからスラスト方向(図3〜図5に示す矢印K1方向)に離間し、両者の連結が解除される。このスラスト方向は、ギアカップリング41Y、41M、41Cの回転軸線方向である。
<連結・連結解除の切替構成>
次に、ギアカップリング41Y、41M、41Cと感光体カップリング42Y、42M、42Cとの連結・連結解除を切り替えるための構成について説明する。なお、以下の説明ではギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yとの連結・連結解除を切り替えるための構成について説明するものの、他のギアカップリング41M、41Cと感光体カップリング42M、42Cも同様の構成となっている。
図3〜図5に示す様に、ギアカップリング41Yの近傍には、スライダー44が設けられている。スライダー44は、ラックギア部44bを有し、ラックギア部44bはスライダー駆動ギア45と噛合している。
またスライダー44の近傍には、側板50が設けられている。さらに側板50には、カムホルダ46(保持部材)が取り付けられて固定されている。カムホルダ46は、カムリンク43(当接部材)を内包して保持する。カムリンク43は、ギアカップリング41Yと当接するように設けられ、且つ、その一部であるボス部43a(図7参照)がカムホルダ46から露出して、スライダー44に形成された係合溝44aに係合している。なお、カムリンク43は、ギアカップリング41Kには設けられていない。
図6は、スライダー44とカムリンク43を抜き出した斜視図である。図6に示す様に、カムリンク43の内周面には、カムリンク43の回転中心の向けて突出したカム部43bが形成されている。
ギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yとの連結を解除する場合、まず不図示のモータの回転駆動力を受けてスライダー駆動ギア45が図4に示す矢印R1方向に回転する。これによりスライダー44のラックギア部44bに回転駆動力が伝達され、スライダー44は図4に示す矢印K3方向に移動する。
次に図7に示す様に、スライダー44の矢印K3方向に移動に伴ってカムリンク43のボス部43aが同方向に移動すると、カムリンク43は矢印R2方向に回転する。このカムリンク43の回転に伴って、カム部43bは同方向に回転しながら、カムホルダ46の斜面であるカム面46aに沿って移動する。これによりカムリンク43は、ギアカップリング41Yを押圧しながらスラスト方向(図4に示す矢印K1方向)に移動し、ギアカップリング41Yは感光体カップリング42Yから離間して両者の連結が解除される。なお、本実施形態では、ギアカップリング41Yは感光体カップリング42Yからスラスト方向に3mm程度離間する。
またギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yとを連結させる場合、不図示のモータを逆回転させ、スライダー駆動ギア45を図4に示す矢印R1と逆方向に回転させる。これによりスライダー44のラックギア部44bに回転駆動力が伝達され、スライダー44は図4に示す矢印K3方向と反対方向に移動する。
次に、スライダー44の移動に伴ってカムリンク43が図7に示す矢印R2方向と逆方向に回転する。このカムリンク43の回転と、バネ51の付勢力により、カム部43bがカムホルダ46のカム面46aに沿って移動する。これによりカムリンク43とギアカップリング41Yが図4に示す矢印K2方向に移動し、ギアカップリング41Yが感光体カップリング42Yに近接して両者が連結される。
即ちカムリンク43、カムホルダ46、不図示のモータは、ギアカップリング41を、そのカップリング部41bと感光体カップリング42が連結する連結位置と、連結位置からスラスト方向に退避して連結が解除される解除位置とに移動させる移動手段である。また不図示の制御部は、スライダー駆動ギア45(カムリンク43)を回転させる不図示のモータの駆動を制御し、この移動手段を制御する。
なお、ギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yが連結した状態でも、連結が解除された状態でも、ギアカップリング41Yのギア部41aと不図示の他のギアは噛合している。このため、両者の連結が解除された状態で不図示のモータが回転すると、ギアカップリング41Yは回転し、感光体カップリング42Yは回転しない。
このようにモノクロモードにおいてギアカップリング41Y、41M、41Cと感光体カップリング42Y、42M、42Cの連結を解除することで、ギアカップリング41が回転した場合であっても感光体ドラム1Y、1M、1Cを非回転とすることができる。従って、各色の感光体ドラム1を1つのモータで回転させてコストの低減を図るとともに、モノクロモードにおいてカラー用の感光体ドラム1Y、1M、1Cを非回転にして摩耗を抑制することができる。
<ギアカップリングの支持構成>
次に、ギアカップリング41Y、41M、41Cの支持構成について説明する。なお、以下の説明ではギアカップリング41Yの支持構成について説明するものの、他のギアカップリング41M、41Cも同様の構成となっている。
図8、図9は、ギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yの断面図である。ここで図8はギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yとが連結された状態の図であり、図9はギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yとの連結が解除された状態の図である。
図8、図9に示す様に、ギアカップリング41Yの外周部には、大外径部41d(第1外周部)と、大外径部41dよりも外径が小さい小外径部41c(第2外周部)が形成されている。またギアカップリング41は、後軸受47(第1の軸受)と前軸受48(第2の軸受)によって回転自在に支持される。前軸受48は、後軸受47よりもスラスト方向において感光体ドラム1Yに近接した位置でギアカップリング41を支持する。
図8に示す様に、ギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yとが連結された状態では、ギアカップリング41Yの内周部41eが後軸受47(第1の軸受)の外周部と嵌合し、これによりギアカップリング41は後軸受47に支持されている。またギアカップリング41Yの先端部は、感光体カップリング42Yと嵌合している。なお、このとき前軸受48(第2の軸受)は、ギアカップリング41の小外径部41cと対応する位置(スラスト方向で重なる位置)に位置するため、前軸受48と小外径部41cとは嵌合せず、ギアカップリング41は前軸受48に支持されていない。
図9に示す様に、ギアカップリング41Yと感光体カップリング42Yとの連結が解除された状態でも、連結された状態と同様に、ギアカップリング41Yの内周部41eが後軸受47の外周部に嵌合して支持されている。しかしながら、ギアカップリング41Yは感光体カップリング42Yから矢印K1方向に退避した位置にあるため、ギアカップリング41Yの先端部は感光体カップリング42に嵌合しておらず、感光体カップリング42に支持されていない。
これに対して、前軸受48は、ギアカップリング41Yの大外径部41dと対応する位置(スラスト方向で重なる位置)に位置し、前軸受48と大外径部41dとは嵌合しているため、ギアカップリング41は前軸受48に支持される。つまり前軸受48は、ギアカップリング41Yが感光体カップリング42Yと連結する連結位置から連結が解除される解除位置に移動する動作に伴って、大外径部41dと嵌合してギアカップリング41を支持する。
このようにギアカップリング41と感光体カップリング42との連結が解除されたときに、ギアカップリング41を前軸受48によって支持することで、ギアカップリング41が傾いた状態になることを抑制することができる。このため、ギアカップリング41と不図示の他のギアとの噛合部での噛み合い不良を抑制し、ギアカップリング41回転時の回転精度の悪化や異音の発生を抑制することができる。
またギアカップリング41と感光体カップリング42とが連結している時に、前軸受48がギアカップリング41を支持しない構成とする。これによりギアカップリング41を後軸受47、前軸受48、感光体カップリング42の3点で支持しないため、公差の影響等により各部材間で嵌合不良が生じることを抑制することができる。
1Y、1M、1C…感光体ドラム(第1の感光体)
1K…感光体ドラム(第2の感光体)
2Y、2M、2C…一次転写ローラ(第1転写部材)
2K…一次転写ローラ(第2転写部材)
3…中間転写ベルト(中間転写体)
41…ギアカップリング
41a…ギア部
41b…カップリング部
41c…小外周部(第2外周部)
41d…大外周部(第1外周部)
42…感光体カップリング
43…カムリンク(当接部材、移動手段)
46…カムホルダ(保持部材、移動手段)
47…後軸受(第1の軸受)
48…前軸受(第2の軸受)
A…画像形成装置
S…シート

Claims (3)

  1. カラーのトナー像を担持する第1の感光体と、
    ブラックのトナー像を担持する第2の感光体と、
    前記第1の感光体に取り付けられたカップリングと連結するカップリング部と、ギア部と、が一体的に形成され、駆動源の回転駆動力により回転するギアカップリングであって、第1外周部と、前記第1外周部よりも外径が小さい第2外周部を有するギアカップリングと、
    前記ギアカップリングの前記ギア部と噛合するギアと、
    前記ギアカップリングを、前記カップリング部と前記第1の感光体に取り付けられた前記カップリングとが連結する連結位置と、前記連結位置からスラスト方向に退避して連結が解除される解除位置と、に移動させる移動手段であって、カラー画像を形成する際に前記ギアカップリングを前記連結位置に移動させ、モノクロ画像を形成する際に前記ギアカップリングを前記解除位置に移動させる移動手段と、
    前記ギアカップリングを回転自在に支持する第1の軸受と、
    前記スラスト方向において前記第1の軸受よりも前記第1の感光体に近接した位置で前記ギアカップリングを回転自在に支持する第2の軸受であって、前記ギアカップリングが前記連結位置にあるときに前記第2外周部と対応する位置に位置して前記ギアカップリングを支持せず、前記ギアカップリングの前記連結位置から前記解除位置への移動に伴って前記第1外周部と嵌合して前記ギアカップリングを支持する第2の軸受と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記移動手段は、
    回転自在に支持され、前記ギアカップリングと当接する当接部材と、
    前記当接部材を保持するとともに、前記当接部材の回転に伴って前記当接部材を前記スラスト方向に移動させる保持部材と、
    前記当接部材を回転させるモータと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の感光体、前記第2の感光体に担持されたトナー像が一時的に転写され、転写されたトナー像がシートに転写される中間転写体と、
    前記第1の感光体に担持されたトナー像を前記中間転写体に転写する第1転写部材と、
    前記第2の感光体に担持されたトナー像を前記中間転写体に転写する第2転写部材と、
    カラー画像を形成する際に前記第1の感光体と前記第1転写部材を前記中間転写体と接する位置に移動させ、モノクロ画像を形成する際に前記第1の感光体と前記第1転写部材を前記中間転写体から離間した位置に移動させる移動機構と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2018120554A 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置 Active JP7146481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120554A JP7146481B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置
US16/451,684 US10802436B2 (en) 2018-06-26 2019-06-25 Image heating apparatus having moveable coupling gear to couple and decouple a photosensitive drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120554A JP7146481B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020003555A true JP2020003555A (ja) 2020-01-09
JP2020003555A5 JP2020003555A5 (ja) 2021-07-29
JP7146481B2 JP7146481B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=68981758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120554A Active JP7146481B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10802436B2 (ja)
JP (1) JP7146481B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156886A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004125999A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2005157112A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2009075268A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009222737A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び動力伝達装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3455067B2 (ja) * 1997-07-01 2003-10-06 シャープ株式会社 カラー画像形成装置
JP2015179169A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156886A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004125999A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2005157112A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2009075268A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009222737A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7146481B2 (ja) 2022-10-04
US10802436B2 (en) 2020-10-13
US20190391521A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509169B2 (ja) 画像形成装置
US7643781B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP4912381B2 (ja) 駆動伝達装置、及び画像形成装置
US9897937B2 (en) Development cartridge and electrophotographic image forming apparatus using the same
JP4667106B2 (ja) 画像形成装置
JP2005189664A (ja) 転写ベルトユニット及び画像形成装置
JP4979839B2 (ja) 駆動伝達装置、及び画像形成装置
US8532532B2 (en) Image forming apparatus having a controllable drive coupling
JP2006215117A (ja) 画像形成装置
US11209743B2 (en) Image forming apparatus
JP4658709B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003280489A (ja) 画像形成装置
CN113835319B (zh) 成像设备
JP2020003555A (ja) 画像形成装置
JP2004070088A (ja) 像担持体ユニット、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2005156779A (ja) 画像形成装置
JP4628727B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011154407A (ja) 画像形成装置
JP5163025B2 (ja) 画像形成装置
US11841648B2 (en) Image forming apparatus
JP7205762B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2012048025A (ja) カラー電子写真装置
KR20090105849A (ko) 화상 형성 장치
JP2009048013A (ja) 画像形成装置
JP2002251077A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7146481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151