JP2020002903A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020002903A5
JP2020002903A5 JP2018124770A JP2018124770A JP2020002903A5 JP 2020002903 A5 JP2020002903 A5 JP 2020002903A5 JP 2018124770 A JP2018124770 A JP 2018124770A JP 2018124770 A JP2018124770 A JP 2018124770A JP 2020002903 A5 JP2020002903 A5 JP 2020002903A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load capacity
upper limit
power generation
value
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018124770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020002903A (ja
JP7150498B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018124770A priority Critical patent/JP7150498B2/ja
Priority claimed from JP2018124770A external-priority patent/JP7150498B2/ja
Priority to PCT/JP2019/006502 priority patent/WO2020003600A1/ja
Publication of JP2020002903A publication Critical patent/JP2020002903A/ja
Publication of JP2020002903A5 publication Critical patent/JP2020002903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150498B2 publication Critical patent/JP7150498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第二態様は、排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、前記蒸気タービンに接続された発電機とを備える発電システムに適用される制御装置であって、蒸気条件及び調速弁開度の少なくともいずれか一方を用いて前記発電機の負荷容量値を算出する負荷容量値算出部を備え、前記負荷容量値算出部は、主蒸気圧力、主蒸気温度、排気圧力の少なくとも一つを含む発電状態に影響を与えるパラメータを用いて前記負荷容量値の上限値を設定する上限値設定部を備える発電システムの制御装置である。

Claims (17)

  1. 排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、前記蒸気タービンに接続された発電機とを備える発電システムに適用される制御装置であって、
    蒸気条件及び調速弁開度の少なくともいずれか一方を用いて前記発電機の負荷容量値を算出する負荷容量値算出部を備え、
    前記負荷容量値算出部は、前記調速弁開度が全開に近い値に設定された所定の開度範囲における前記負荷容量値の増加幅又は増加率が前記調速弁開度の他の開度範囲に比べて小さくなるような前記負荷容量値を算出する発電システムの制御装置。
  2. 前記所定の開度範囲における前記負荷容量値の増加幅又は増加率は、前記調速弁開度が全開に近づくほど小さな値とされている請求項1に記載の発電システムの制御装置。
  3. 前記負荷容量値算出部は、前記調速弁開度に応じて変化する上限パラメータと前記発電機の実出力電力値とを用いて前記負荷容量値の上限値を設定する上限値設定部を備え、
    前記上限パラメータは、前記調速弁開度が全開に近い値に設定された前記所定の開度範囲の増加幅又は増加率が前記調速弁開度の他の開度範囲に比べて小さく設定されている請求項2に記載の発電システムの制御装置。
  4. 前記負荷容量値算出部は、
    蒸気条件及び調速弁開度の少なくともいずれか一方を用いて前記蒸気タービンの負荷容量値を算出する演算部と、
    前記演算部によって算出された前記負荷容量値が前記上限値を超えている場合に、前記上限値を前記負荷容量値として出力するリミッタ部と
    を具備する請求項3に記載の発電システムの制御装置。
  5. 前記発電システムは、前記排ガスを排出するディーゼルエンジンと、前記ディーゼルエンジンの回転軸に連結可能に設けられ、前記発電機の余剰出力電力によって駆動されるモータとを備え、
    前記リミッタ部は、前記モータが前記発電機の余剰出力電力によって駆動されていない状態では、前記上限値にかかわらず、前記演算部によって算出された前記負荷容量値を出力する請求項4に記載の発電システムの制御装置。
  6. 排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、前記蒸気タービンに接続された発電機とを備える発電システムに適用される制御装置であって、
    蒸気条件及び調速弁開度の少なくともいずれか一方を用いて前記発電機の負荷容量値を算出する負荷容量値算出部を備え、
    前記負荷容量値算出部は、主蒸気圧力、主蒸気温度、排気圧力の少なくとも一つを含む発電状態に影響を与えるパラメータを用いて前記負荷容量値の上限値を設定する上限値設定部を備える発電システムの制御装置。
  7. 前記負荷容量値算出部は、
    蒸気条件及び調速弁開度の少なくともいずれか一方を用いて前記蒸気タービンの負荷容量値を算出する演算部と、
    前記演算部によって算出された前記負荷容量値が前記上限値を超えている場合に、前記上限値を前記負荷容量値として出力するリミッタ部と
    を備える請求項6に記載の発電システムの制御装置。
  8. 前記発電システムは、前記排ガスを排出するディーゼルエンジンと、前記ディーゼルエンジンの回転軸に連結可能に設けられ、前記発電機の余剰出力電力によって駆動されるモータとを備え、
    前記負荷容量値算出部は、前記モータが前記発電機の余剰出力電力によって駆動されていない状態では、前記上限値にかかわらず、前記演算部によって算出された前記負荷容量値を出力する請求項7に記載の発電システムの制御装置。
  9. 前記調速弁開度を目標開度に近づけるための第1負荷容量値を算出する第1演算部と、
    前記第1演算部によって算出された前記第1負荷容量値と、前記上限値設定部によって設定された前記上限値とを用いて、前記負荷容量値を演算する第2演算部と
    を具備する請求項6に記載の発電システムの制御装置。
  10. 前記発電システムは、前記排ガスを排出するディーゼルエンジンを備え、
    前記上限値設定部は、
    発電状態に影響を与えるパラメータを用いて第1上限値を算出する第1上限値算出部と、
    前記ディーゼルエンジンの負荷と外気温度とを用いて第2上限値を算出する第2上限値算出部と、
    前記第1上限値と前記第2上限値のうち、小さい方の値を前記上限値として選択する低値選択部と
    を備え、
    前記第2演算部は、前記上限値設定部によって設定された前記上限値を用いて前記負荷容量値を算出する請求項9に記載の発電システムの制御装置。
  11. 前記発電システムは、前記排ガスを排出するディーゼルエンジンと、前記ディーゼルエンジンの回転軸に連結可能に設けられ、前記発電機の余剰出力電力によって駆動される加勢モータとを備え、
    前記上限値設定部は、前記加勢モータが前記発電機の余剰出力電力によって駆動されていない状態において、前記第2上限値を前記上限値として設定する請求項10に記載の発電システムの制御装置。
  12. 排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、前記蒸気タービンに接続された発電機とを備える発電システムに適用される制御装置であって、
    調速弁開度を目標開度に近づけるための第1負荷容量値を算出する第1演算部と、
    前記第1負荷容量値と前記発電機の実出力電力値とを用いて負荷容量値を演算する第2演算部と
    を備える発電システムの制御装置。
  13. 前記発電システムは、前記排ガスを排出するディーゼルエンジンを備え、
    前記ディーゼルエンジンの負荷と外気温度とを用いて前記負荷容量値の上限値を算出する上限値算出部と、
    前記第2演算部によって算出された前記負荷容量値が前記上限値算出部によって算出された前記上限値を超える場合に、前記上限値を前記負荷容量値として出力するリミッタ部と
    を備える請求項12に記載の発電システムの制御装置。
  14. 排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、
    前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、
    前記蒸気タービンに接続された発電機と、
    請求項1又は請求項6又は請求項12に記載の発電システムの制御装置と
    を備える発電システム。
  15. 排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、前記蒸気タービンに接続された発電機とを備える発電システムに適用される制御方法であって、
    蒸気条件及び調速弁開度の少なくともいずれか一方を用いて前記蒸気タービンの負荷容量値を算出する目標値算出工程を有し、
    前記目標値算出工程は、前記調速弁開度が全開に近い値に設定された所定の開度範囲における前記負荷容量値の増加幅又は増加率が前記調速弁開度の他の開度範囲に比べて小さくなるような前記負荷容量値を算出する発電システムの制御方法。
  16. 排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、前記蒸気タービンに接続された発電機とを備える発電システムに適用される制御方法であって、
    蒸気条件及び調速弁開度の少なくともいずれか一方を用いて前記蒸気タービンの負荷容量値を算出する目標値算出工程を有し、
    前記目標値算出工程は、主蒸気圧力、主蒸気温度、排気圧力の少なくとも一つを含む発電状態に影響を与えるパラメータを用いて前記負荷容量値の上限値を設定する発電システムの制御方法。
  17. 排ガスによって生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記蒸気タービンに供給する蒸気量を制御する調速弁と、前記蒸気タービンに接続された発電機とを備える発電システムに適用される制御方法であって、
    調速弁開度を目標開度に近づけるための第1負荷容量値を算出する第1演算工程と、
    前記第1負荷容量値と前記発電機の実出力電力値とを用いて前記発電機の負荷容量値を演算する第2演算工程と
    を有する発電システムの制御方法。
JP2018124770A 2018-06-29 2018-06-29 発電システム及びその制御装置並びに制御方法 Active JP7150498B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124770A JP7150498B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 発電システム及びその制御装置並びに制御方法
PCT/JP2019/006502 WO2020003600A1 (ja) 2018-06-29 2019-02-21 発電システム及びその制御装置並びに制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124770A JP7150498B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 発電システム及びその制御装置並びに制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020002903A JP2020002903A (ja) 2020-01-09
JP2020002903A5 true JP2020002903A5 (ja) 2021-07-26
JP7150498B2 JP7150498B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=68986402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124770A Active JP7150498B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 発電システム及びその制御装置並びに制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7150498B2 (ja)
WO (1) WO2020003600A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142201U (ja) * 1980-03-26 1981-10-27
JPS6081408A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Toshiba Corp 複合サイクル発電プラントシステムの負荷制御装置
JP6552913B2 (ja) 2015-08-14 2019-07-31 三菱重工業株式会社 発電システムの制御装置、発電システム、及び発電方法
JP6723791B2 (ja) 2016-03-31 2020-07-15 三菱重工マリンマシナリ株式会社 排熱回収装置、内燃機関システムおよび船舶、並びに排熱回収装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8510013B2 (en) Gas turbine shutdown
JP6812107B2 (ja) ガスタービン比例ドループ調速機のための補正システムおよび方法
US8555653B2 (en) Method for starting a turbomachine
RU2015153201A (ru) Способ управления устройством торможения двигателем и устройство торможения двигателем
US10428753B2 (en) Control device for internal combustion engine
WO2016035416A1 (ja) 制御装置、システム及び制御方法、並びに動力制御装置、ガスタービン及び動力制御方法
JP2015148168A5 (ja)
CN105164393A (zh) 具有涡轮增压器的发动机的控制设备以及控制发动机的方法
EP2851586B1 (en) Hydraulic transmission
CN106647837A (zh) 用于控制液压系统的方法、控制器以及机械
KR20170026231A (ko) 배기가스 구동식 과급기의 과급기 액추에이터를 위한 조작 변수를 결정하기 위한 방법 및 장치
US20200340409A1 (en) System and method for gas turbine engine control
US7415825B2 (en) Variable geometry turbocharger control method and apparatus
CN101994630B (zh) 在发动机运转时操作电热塞的方法
JP6484185B2 (ja) 回転駆動装置を備える設備および運転方法
JP2017036721A5 (ja)
JP2020002903A5 (ja)
EP3165741A1 (en) System and method for determining fuel splits for a gas turbine
JP2015052278A5 (ja)
JP6290652B2 (ja) 発電システムおよび発電システムの制御方法
CA2874484C (en) System and program product for controlling exhaust gas temperature of engine system
US20210355842A1 (en) Method for controlling and limiting a speed of a turbocharger
JP6047217B1 (ja) ガスエンジン駆動システム
US9927159B2 (en) Method for operating a system for a thermodynamic cycle with a multi-flow evaporator, control unit for a system, system for a thermodynamic cycle with a multi-flow evaporator, and arrangement of an internal combustion engine and a system
JP2018155024A5 (ja)