JP2020002114A - 液体口腔用組成物 - Google Patents

液体口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020002114A
JP2020002114A JP2018125798A JP2018125798A JP2020002114A JP 2020002114 A JP2020002114 A JP 2020002114A JP 2018125798 A JP2018125798 A JP 2018125798A JP 2018125798 A JP2018125798 A JP 2018125798A JP 2020002114 A JP2020002114 A JP 2020002114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
sodium
propylene glycol
fragrance
hydrogenated castor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018125798A
Other languages
English (en)
Inventor
妥治 加藤
Yasuji Kato
妥治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2018125798A priority Critical patent/JP2020002114A/ja
Publication of JP2020002114A publication Critical patent/JP2020002114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、すっきりとした甘味を有し、使用性に優れた液体口腔用組成物を提供する。【解決手段】糖アルコールを含有する液体口腔用組成物。【選択図】 なし

Description

本発明は、すっきりとした甘味を有し、使用性に優れた液体口腔用組成物に関する。
液体歯磨、洗口液などの液体口腔用組成物には、歯周病やう蝕を予防する為に塩化セチルピリジニウムや塩化ベンゼトニウムなどの殺菌剤、トラネキサム酸やアラントイン等の抗炎症剤が配合されている。これら有効成分や界面活性剤等、添加成分の苦味や異味、異臭を抑え、使用性を向上させるために、サッカリンなどの甘味剤や香料が液体口腔用組成物の多くに配合されている。
特開2001−233750公報 特許第2950673号
液体口腔用組成物の使用性を向上させることが技術課題であり、本発明は、すっきりとした甘味を有し、使用性に優れた液体口腔用組成物を提供することを目的とする。
本発明は、糖アルコール類を含有することを特徴とする液体口腔用組成物を提供する。
本発明によれば、すっきりとした甘味を有し、使用性に優れた液体口腔用組成物が得られる。
以下、本発明につき更に詳述する。
本発明は、糖アルコールを含む液体口腔用組成物である。
糖アルコール類としては、特に限定されないが、口腔用組成物に配合し得るものであれば良い。例えば、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、エリスリトールなどが挙げられる。これら糖アルコール類は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の液体口腔用組成物には、上述した糖アルコール類に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で、通常液体口腔用組成物に使用されるその他の公知成分を必要に応じて配合することが出来る。
配合できる任意成分としては、界面活性剤、増粘剤、湿潤剤、溶剤、甘味剤、香料、pH調整剤、防腐剤、着色剤、懸濁剤、有効成分あるいは薬効成分等がある。
(1)界面活性剤
公知の界面活性剤、例えばアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤を1種単独でまたは2種以上を組み合わせて配合できる。
アニオン性界面活性剤としては、アルキル硫酸塩、アシルアミノ酸塩、アシルタウリン塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、α―スルホ脂肪酸アルキルエステル塩、アルキルリン酸エステル塩等が挙げられる。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が好ましい。
カチオン性界面活性剤としては、アルキルアンモニウム塩、アルキルベンジルアンモニウム塩等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー型非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の酢酸ベタイン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩等のイミダゾリン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−L−アルギネート塩等のアミノ酸型界面活性剤等が挙げられる。
(2)増粘剤
増粘剤としては、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール等のアルギン酸エステル、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、カラギナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム(納豆菌ガム)等が挙げられる。これら増粘剤の1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて配合できる。
(3)湿潤剤
湿潤剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。これら湿潤剤の1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて配合できる。
(4)溶剤
溶剤としては、精製水に加え、エタノールなどの低級アルコールを用いることができる。
(5)甘味剤
甘味剤としては、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビオサイド、ステビアエキス、グリチルリチン、ソーマチン等が挙げられる。
(6)香料
香料としては、公知の香料、例えば、メントール、アネトール、カルボン、オイゲノール、リモネン、n―デシルアルコール、シトロネロール、α―テレピネオール、シトロネリルアセテート、シネオール、リナロール、エチルリナロール、ワニリン、チモール、スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油、セージ油、ローズマリー油、桂皮油、ピメント油、桂葉油、シソ油、冬緑油、丁子油、ユーカリ油等が挙げられる。
(7)pH調整剤
pH調整剤としては、クエン酸、乳酸などの有機酸やその塩類、塩酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウムなどの無機化合物等が挙げられる。好ましいpH(25℃)は4.5〜9.4であり、より好ましくは5.0〜8.5である。
(8)防腐剤
防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エステル、安息香酸ナトリウム等が挙げられる。
(9)着色剤
着色剤としては、青色1号、緑色3号、黄色4号、赤色105号など安全性の高い水溶性色素等が挙げられる。
(10)懸濁剤
懸濁剤としては、オリーブ油、ツバキ油、ヒマシ油、脂肪酸の炭素数が6〜12であるトリ脂肪酸グリセリルから選ばれる1種以上の油性成分を油相に含むエマルションなどが挙げられる。
このエマルションとしては、グリセリン、プロピレングリコール等の多価アルコール、水などを分散媒とし、上記油性性成分を乳化剤によって乳化することによって得られるO/W型(水中油滴型)のエマルションを用いることができる。この場合、液体口腔用組成物中にO/W型エマルションの油滴粒子が分散し、上記分散媒が液体口腔用組成物の水相に一体化されて溶解し、O/W型のエマルションとして存在する。
乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のノニオン性界面活性剤など用いることができる。
エマルションの調製方法は、公知の方法を採用できる。例えば、所定量のノニオン界面活性剤、分散媒の多価アルコール及び半量の水をホモミキサーで撹拌後、油性成分を加え、エマルションを形成させ、最後に残りの水を加えることでO/W型エマルションを調製することができる。その後、調製したエマルションは、高圧ホモジナイザーを用いて平均粒径を調節することができる。
乳化操作は公知の乳化方法により実施できる。例えば、ホモミキサーやアジホモ真空乳化機、ナウターミキサー、高圧ホモジナイザーなどの高剪断型の撹拌装置を用いて乳化することができる。これらの中でも、高圧ホモジナイザーを用いることが好ましい。高圧ホモジナイザーによる乳化では、剪断力の違いにより平均粒径が調整される。高圧ホモジナイザーを用いることにより、乳化粒子が微粒化し、経時安定性がさらに向上する。
高圧ホモジナイザーとして、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイデックス インターナショナル CO社製)、ゴーリンホモジナイザー(ラニーゴーリン社製)、アルティマイザー(スギノマシン社製)などを使用し得るが、これらの機種に限定されず、同様な機構であればどのような機種でも利用できる。高圧ホモジナイザーを用いた乳化(高圧乳化)の際の圧力は通常、30MPa以上であり、安定性の点から、30〜100MPaが好ましい。油相の水相への投入、乳化操作は、25〜40℃程度の温度条件下で行うことが好ましい。本発明では、上記方法で調製したエマルションを添加、配合できるが、市販品を用いることもでき、例えば日光ケミカルズ製NET−TE−50等を使用できる。
<エマルションの調製方法>
下記組成のO/W型エマルションを下記方法で調製した。なお、ホモミキサーによる攪拌は公知の高圧ホモジナイザー(圧力条件30〜100MPa)、油相の水相への投入、乳化操作は25〜40℃で行った。また、エマルション粒子の平均粒子径は、BECKMAN COULTER社製、動的光散乱光度計N5を用いて、エマルションを精製水で100倍に希釈し、セルに入れて25℃で測定した。
<エマルションの組成>
[エマルションC1(平均粒径100nm)の組成]
モノミリスチン酸デカグリセリル 15%
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル 40
グリセリン 10
水 35
合計 100%
グリセリン、半量の水、モノミリスチン酸デカグリセリルを予備撹拌後、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリルを加えて、ホモミキサーで撹拌し、最後に残りの水を加えて調製した。
[エマルションC2(平均粒径50nm)の組成]
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油 20%
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル 20
ジプロピレングリコール 10
水 50
合計 100%
ジプロピレングリコール、半量の水、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油を予備撹拌後、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリルを加えて、ホモミキサーで撹拌し、最後に残りの水を加えて調製した。
[エマルションC3(平均粒径150nm)の組成]
モノラウリン酸デカグリセリル 15%
オリーブ油 30
グリセリン 15
水 40
合計 100%
グリセリン、半量の水、モノラウリン酸デカグリセリルを予備撹拌後、オリーブ油を加えて、ホモミキサーで撹拌し、最後に残りの水を加えて調製した。
(11)有効成分あるいは薬効成分
有効成分あるいは薬効成分としては、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化第一錫などのフッ化物、デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナーゼ等の酵素、トラネキサム酸、イプシロンーアミノカプロン酸、アラントイン、アルミニウムクロルヒドロキシアラントイン、アズレン、グリチルリチン酸塩、グリチルレチン酸塩、塩化ナトリウム、ビタミン等の抗炎症剤、イソプロピルメチルフェノール(4−イソプロピル−3−メチルフェノール)、銅クロロフィル、グルコン酸銅、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ヒノキチオール、塩化リゾチームなどの殺菌剤、ピロリン酸塩類、ポリリン酸塩類、ゼオライト等の歯石予防剤、ビタミンE等の血行促進剤、アラニン、グリシン、プロリン等のアミノ酸類などを配合できる。なお、有効成分あるいは薬効成分の配合量は、本発明の効果を妨げない範囲で有効量とすることができる。
以下、実施例を示すが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において、各成分の後に記した数字は含有量(質量%)を示し、全合計量は100質量%である。実施例のpH(25℃)は、5.0〜8.5であった。
実施例1
ソルビトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.1
プロピレングリコール:3
エタノール:10
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料A:0.1
精製水:バランス
実施例2
ソルビトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.1
PEG400:5
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.2
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料B:0.1
精製水:バランス
実施例3
ソルビトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
グリチルリチン酸ジカリウム:0.2
ラウリル硫酸ナトリウム:0.1
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.5
プロピレングリコール:5
エタノール:10
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
香料C:0.1
精製水:バランス
実施例4
ソルビトール:3
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
PEG400:5
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
エマルションC1:0.5
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
安息香酸ナトリウム:0.2
香料D:0.1
精製水:バランス
実施例5
ソルビトール:2
デキストラナーゼ:0.2
カラギーナン:0.1
グリセリン:10
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:2
安息香酸ナトリウム:0.3
DL−アラニン:0.5
クエン酸:0.04
クエン酸ナトリウム:0.3
香料E:0.1
精製水:バランス
実施例6
ソルビトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:4
エタノール:10
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.007
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.5
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
EVERCOOL190(*): 0.005
香料F:0.1
精製水:バランス
(*)N−(2−(2−ピリジニル)エチル)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキサンカルボキサミド (ジボダン社製)
実施例7
ソルビトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.007
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.5
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
香料G:0.1
精製水:バランス
実施例8
ソルビトール:5
フッ化ナトリウム:0.05
グリセリン:3
プロピレングリコール:3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
塩化セチルピリジニウム:0.01
クエン酸:0.02
クエン酸ナトリウム:0.1
EVERCOOL190:0.005
香料H:0.1
精製水:バランス
実施例9
ソルビトール:5
l−メントール:0.1
グリセリン:40
プロピレングリコール:4
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
納豆菌ガム:1
クエン酸:0.03
クエン酸ナトリウム:4
香料I:0.1
精製水:バランス
実施例10
マンニトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
プロピレングリコール:3
エタノール:9
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料J:0.1
精製水:バランス
実施例11
マンニトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
PEG400:5
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.2
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料K:0.1
精製水:バランス
実施例12
マンニトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
グリチルリチン酸ジカリウム:0.1
ラウリル硫酸ナトリウム:0.1
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.4
プロピレングリコール:5
エタノール:7
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
香料L:0.1
精製水:バランス
実施例13
マンニトール:3
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
PEG400:4
グリセリン:4
プロピレングリコール:5
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.2
エマルションC2:0.5
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
安息香酸ナトリウム:0.2
香料M:0.1
精製水:バランス
実施例14
マンニトール:2
デキストラナーゼ:0.2
カラギーナン:0.1
グリセリン:10
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:2
安息香酸ナトリウム:0.3
DL−アラニン:0.5
クエン酸:0.04
クエン酸ナトリウム:0.3
香料N:0.1
精製水:バランス
実施例15
マンニトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:4
エタノール:7
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
香料O:0.1
精製水:バランス
実施例16
マンニトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
香料P:0.1
精製水:バランス
実施例17
マンニトール:5
フッ化ナトリウム:0.05
グリセリン:3
プロピレングリコール:3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
塩化セチルピリジニウム:0.01
クエン酸:0.02
クエン酸ナトリウム:0.1
香料A:0.1
精製水:バランス
実施例18
マンニトール:5
l−メントール:0.1
グリセリン:40
プロピレングリコール:4
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
納豆菌ガム:1
クエン酸:0.03
クエン酸ナトリウム:4
香料B:0.1
精製水:バランス
実施例19
マルチトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
プロピレングリコール:3
エタノール:9
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料C:0.1
精製水:バランス
実施例20
マルチトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
PEG400:5
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.2
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料D:0.1
精製水:バランス
実施例21
マルチトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
グリチルリチン酸ジカリウム:0.1
ラウリル硫酸ナトリウム:0.1
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.4
プロピレングリコール:5
エタノール:7
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
香料E:0.1
精製水:バランス
実施例22
マルチトール:3
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
PEG400:4
グリセリン:4
プロピレングリコール:5
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.2
エマルションC2:0.5
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
安息香酸ナトリウム:0.2
香料F:0.1
精製水:バランス
実施例23
マルチトール:2
デキストラナーゼ:0.2
カラギーナン:0.1
グリセリン:10
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:2
安息香酸ナトリウム:0.3
DL−アラニン:0.5
クエン酸:0.04
クエン酸ナトリウム:0.3
香料G:0.1
精製水:バランス
実施例24
マルチトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:4
エタノール:7
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
EVERCOOL190(*):0.005
香料H:0.1
精製水:バランス
実施例25
マルチトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
EVERCOOL190(*): 0.005
香料I:0.1
精製水:バランス
実施例26
マルチトール:5
フッ化ナトリウム:0.05
グリセリン:3
プロピレングリコール:3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
塩化セチルピリジニウム:0.01
クエン酸:0.02
クエン酸ナトリウム:0.1
香料J:0.1
精製水:バランス
実施例27
マルチトール:5
l−メントール:0.1
グリセリン:40
プロピレングリコール:4
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
納豆菌ガム:1
クエン酸:0.03
クエン酸ナトリウム:4
香料K:0.1
精製水:バランス
実施例28
エリスリトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
プロピレングリコール:3
エタノール:9
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料L:0.1
精製水:バランス
実施例29
エリスリトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
PEG400:5
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.2
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料M:0.1
精製水:バランス
実施例30
エリスリトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
グリチルリチン酸ジカリウム:0.1
ラウリル硫酸ナトリウム:0.1
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.4
プロピレングリコール:5
エタノール:7
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
香料N:0.1
精製水:バランス
実施例31
エリスリトール:3
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
PEG400:4
グリセリン:4
プロピレングリコール:5
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.2
エマルションC3:0.5
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
安息香酸ナトリウム:0.2
香料O:0.1
精製水:バランス
実施例32
エリスリトール:2
デキストラナーゼ:0.2
カラギーナン:0.1
グリセリン:10
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:2
安息香酸ナトリウム:0.3
DL−アラニン:0.5
クエン酸:0.04
クエン酸ナトリウム:0.3
香料P:0.1
精製水:バランス
実施例33
エリスリトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:4
エタノール:7
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
EVERCOOL190(*): 0.005
香料A:0.1
精製水:バランス
実施例34
エリスリトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
EVERCOOL190(*): 0.005
香料B:0.1
精製水:バランス
実施例35
エリスリトール:5
フッ化ナトリウム:0.05
グリセリン:3
プロピレングリコール:3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
塩化セチルピリジニウム:0.01
クエン酸:0.02
クエン酸ナトリウム:0.1
香料C:0.1
精製水:バランス
実施例36
エリスリトール:5
l−メントール:0.1
グリセリン:40
プロピレングリコール:4
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
納豆菌ガム:1
クエン酸:0.03
クエン酸ナトリウム:4
香料D:0.1
精製水:バランス
実施例37
キシリトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
プロピレングリコール:3
エタノール:9
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料E:0.1
精製水:バランス
実施例38
キシリトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
ラウロイルサルコシンナトリウム:0.1
イプシロンーアミノカプロン酸:0.1
アルギン酸プロピレングリコール:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.3
ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル:0.2
PEG400:5
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.2
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
香料F:0.1
精製水:バランス
実施例39
キシリトール:5
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
グリチルリチン酸ジカリウム:0.1
ラウリル硫酸ナトリウム:0.1
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.4
プロピレングリコール:5
エタノール:7
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
香料G:0.1
精製水:バランス
実施例40
キシリトール:3
イソプロピルメチルフェノール:0.05
アラントイン:0.03
トラネキサム酸:0.1
PEG400:4
グリセリン:4
プロピレングリコール:5
ラウロイルメチルタウリンナトリウム:0.3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:0.2
エマルションC2:0.5
クエン酸:0.1
クエン酸ナトリウム:0.3
安息香酸ナトリウム:0.2
香料H:0.1
精製水:バランス
実施例41
キシリトール:2
デキストラナーゼ:0.2
カラギーナン:0.1
グリセリン:10
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:2
安息香酸ナトリウム:0.3
DL−アラニン:0.5
クエン酸:0.04
クエン酸ナトリウム:0.3
香料I:0.1
精製水:バランス
実施例42
キシリトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:4
エタノール:7
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
香料J:0.1
精製水:バランス
実施例43
キシリトール:2
塩化ベンゼトニウム:0.01
塩化セチルピリジニウム:0.05
グリセリン:5
プロピレングリコール:5
グリセロリン酸カルシウム:0.1
サッカリンナトリウム:0.006
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油:0.4
クエン酸:0.05
クエン酸ナトリウム:0.3
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
香料K:0.1
精製水:バランス
実施例44
キシリトール:5
フッ化ナトリウム:0.05
グリセリン:3
プロピレングリコール:3
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
パラオキシ安息香酸メチル:0.1
パラオキシ安息香酸エチル:0.1
塩化セチルピリジニウム:0.01
クエン酸:0.02
クエン酸ナトリウム:0.1
香料L:0.1
精製水:バランス
実施例45
キシリトール:5
l−メントール:0.1
グリセリン:40
プロピレングリコール:4
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油:5
納豆菌ガム:1
クエン酸:0.03
クエン酸ナトリウム:4
香料M:0.1
精製水:バランス
各実施例で使用した香料A〜Pは、下記の香料組成物を使用した。表中の数値は含有量を示し、何れも質量部である。実施例1〜45の香料は、各々香料A〜Pを使用することができる。








Claims (1)

  1. 糖アルコールを含有する液体口腔用組成物。

JP2018125798A 2018-07-02 2018-07-02 液体口腔用組成物 Pending JP2020002114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125798A JP2020002114A (ja) 2018-07-02 2018-07-02 液体口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125798A JP2020002114A (ja) 2018-07-02 2018-07-02 液体口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020002114A true JP2020002114A (ja) 2020-01-09

Family

ID=69098614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125798A Pending JP2020002114A (ja) 2018-07-02 2018-07-02 液体口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020002114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477291B2 (ja) 2019-12-26 2024-05-01 サンスター株式会社 口腔用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477291B2 (ja) 2019-12-26 2024-05-01 サンスター株式会社 口腔用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624773B2 (ja) 口腔用組成物の製造方法
KR101790809B1 (ko) 액체 구강용 조성물 및 그 제조 방법
JP4496429B2 (ja) 歯磨剤組成物及び歯磨剤製品
JP6125859B2 (ja) 外用組成物
JP5842565B2 (ja) 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法
JP2003292426A (ja) 歯磨剤組成物
JP6512218B2 (ja) 液体口腔用組成物及びその凍結復元性向上方法
JP2005179231A (ja) 液体口腔用組成物
JP2020002114A (ja) 液体口腔用組成物
JP7146388B2 (ja) 口腔用組成物製造方法
JP2015089870A (ja) 液体口腔用組成物
JPWO2011077847A1 (ja) 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法
JP3107920B2 (ja) 歯磨剤の製造方法
JP2021175749A (ja) 口腔用組成物
JP2009292744A (ja) 口腔用液体組成物
JP6903501B2 (ja) 口腔用組成物
JP2021075494A (ja) 液体口腔用組成物
WO2019216108A1 (ja) 口腔用組成物
JP6728300B2 (ja) 口腔用組成物
WO2020016926A1 (ja) 非水系口腔用組成物
JP6728301B2 (ja) 歯ブラシ用組成物
JP2023096771A (ja) 液体口腔用製品
JP6331641B2 (ja) 液体口腔用組成物、その製造方法及び前記組成物でのアラントイン又はその誘導体の低温安定化方法
JP6539019B2 (ja) 退色防止剤および退色防止方法
JP2023108855A (ja) 皮膚化粧料組成物