JP2019533307A - 電池セル直列モジュール - Google Patents

電池セル直列モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019533307A
JP2019533307A JP2019515917A JP2019515917A JP2019533307A JP 2019533307 A JP2019533307 A JP 2019533307A JP 2019515917 A JP2019515917 A JP 2019515917A JP 2019515917 A JP2019515917 A JP 2019515917A JP 2019533307 A JP2019533307 A JP 2019533307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
series module
insulating layer
battery
cell series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903746B2 (ja
Inventor
ジュアン ワン
ジュアン ワン
ヤフォン リィウ
ヤフォン リィウ
ハオ ジン
ハオ ジン
Original Assignee
ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
ジンコ ソーラーカンパニー リミテッド
ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド, ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド, ジンコ ソーラーカンパニー リミテッド, ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド filed Critical ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド
Publication of JP2019533307A publication Critical patent/JP2019533307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903746B2 publication Critical patent/JP6903746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明は、複数組の電池セルユニットを含む電池セル直列モジュールを開示し、各組前記電池セルユニットは複数の電池セルを含み、各組前記電池セルユニットにおいて、隣り合う二つの電池セルにおける一方の電池セルの裏面が導電性材料により、他方の電池セルの正面に電気的に接続され、前記導電性材料が二つの電池セルに密接に接触される箇所には、それぞれ第1絶縁層と第2絶縁層が設けられる。本発明の実施例において、前記導電性材料が二つの電池セルに密接に接触される箇所には、それぞれ第1絶縁層と第2絶縁層が設けられるから、隣り合う電池セルの間が密接に接触され、基本的に、シームレス接触を実現し、電池セル直列モジュールの有効面積を増加する。

Description

本出願は2017年09月27日に中国特許庁に提出され、出願番号が201710888261.5であり、発明名称が「電池セル直列モジュール」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容が援用されることで、本出願に結合されている。
本発明は太陽光発電技術分野に関しており、より具体的には、電池セル直列モジュールに関している。
全世界の太陽エネルギーの利用量がますます増えるに伴って、利用可能な太陽光発電の土地がだんだん少なくなる。市場において、単枚モジュールの効率向上に対する要求がますます高くなる。現在、単結晶及び多結晶技術の結晶シリコンの太陽光発電モジュールの方式は、主にシリーズ溶接リボンにより直列に接続される構成を採用する。
図1を参照し、図1は従来技術に提供される電池セル直列モジュールの構成模式図である。
該電池セル直列モジュールはシリーズ溶接という形式で加工され、具体的には、リボンを数と幅とが等しい上下の両組に分け、両組のリボンが重畳され、リボン網を構成し、電池セルを上下の両組のリボンの間に取り付け、リボンと電池セルバスバーに揃え、上の一組のリボンが電池セルの正面に溶接され、下の一組のリボンが電池セルの裏面に溶接され、上下の両組のリボンを溶接し、溶接圧力点が隣り合う両枚の電池の間に位置し、一方の電池セルの正面に接続されるリボン、及び他方の電池セルの裏面に接続されるリボンを切断することで、互いに直列に接続される電池ストリングを形成する。溶接圧力点が、正面にリボンが溶接される電池セルの裏面、及び裏面にリボンが溶接される電池セルの正面に接触されることを防止するために、隣り合う両枚ごとの電池セルの間には間隔を置くから、電池セル直列モジュールの効率の低減に繋がる。
従って、如何に電池セル直列モジュールの有効面積を増加するかということは、当業者が解決しようとする技術問題になる。
これに鑑みると、本発明が解決しようとする技術問題は、如何に電池セル直列モジュールの有効面積を増加するかということであり、そのために、本発明は電池セル直列モジュールを提供する。
前記目的を実現するために、本発明は以下の技術案を提供する。
複数組の電池セルユニットを含み、前記各組電池セルユニットは複数の電池セルを含む電池セル直列モジュールであって、各組前記電池セルユニットにおいて、隣り合う二つの電池セルにおける一方の電池セルの裏面が導電性材料により、他方の電池セルの正面に電気的に接続され、前記導電性材料が二つの電池セルに密接に接触される箇所には、それぞれ第1絶縁層と第2絶縁層が設けられる。
好ましくは、前記電池セル直列モジュールにおいて、前記導電性材料は、隣り合う二つの電池セルの間に位置する接続部と、一方の電池セルの裏面に接続される第1導電部と、他方の電池セルの裏面に接続される第2導電部とを含む。
好ましくは、前記電池セル直列モジュールにおいて、前記第1導電部と前記第2導電部とは前記接続部に垂直する。
好ましくは、前記電池セル直列モジュールにおいて、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層は前記接続部の一部である。
好ましくは、前記電池セル直列モジュールにおいて、前記第1絶縁層が前記電池セルに設けられ、前記第2絶縁層が前記電池セルに設けられる。
好ましくは、前記電池セル直列モジュールにおいて、複数組の前記電池セルユニットが前記電池セルユニットの幅方向に沿って、平行するように配置される。
好ましくは、前記電池セル直列モジュールにおいて、複数組の前記電池セルユニットが前記電池セルユニットの長さ方向に沿って、平行するように配置される。
好ましくは、前記電池セル直列モジュールにおいて、太陽電池セルモジュールのジャンクションボックスが複数組の前記電池セルユニットの中間に設けられる。
前記技術案から分かるように、本発明の実施例において、前記導電性材料が二つの電池セルに密接に接触される箇所には、それぞれ第1絶縁層と第2絶縁層が設けられるから、隣り合う電池セルの間が密接に接触され、基本的に、シームレス接触を実現し、電池セル直列モジュールの有効面積を増加する。
より明らかに本発明の実施例または従来技術における技術案を説明するために、以下に、実施例または従来技術の記載に必要な図面を簡単に紹介し、明らかに、以下に記載の図面は本発明のいくつかの実施例のみであり、当業者にとって、創造的な労働を費やす必要がないことを前提として、これらの図面に応じて、他の図面を取得することができる。
本発明の実施例に提供される電池セルユニットの構成模式図である。 本発明の実施例に提供される隣り合う電池セルの接続模式図である。 本発明の実施例に提供される電池セルの構成模式図である。 本発明の実施例に提供される電池セルの構成模式図である。 本発明の実施例に提供される電池セルユニットの平面模式図である。 本発明の実施例に提供される電池セル直列モジュールの構成模式図である。 本発明の実施例に提供される他の電池セル直列モジュールの構成模式図である。 本発明の実施例に提供される更なる他の電池セル直列モジュールの構成模式図である。
本発明の核心、電池セル直列モジュールの有効面積を増加する電池セル直列モジュールを開示することにある。
以下、図面を参照し、実施例を説明する。また、以下に示される実施例は請求項に記載の発明内容に対して、如何なる限定作用も具備していない。また、以下の実施例に示される構成の全ての内容は、請求項に記載の発明の解決案として必要が有ることに限定されていない。
図1〜図5を参照し、本発明の実施例の電池セル直列モジュールは複数組の電池セルユニットを含み、各組電池セルユニットは複数の電池セル101を含み、各組電池セルユニットにおいて、隣り合う二つの電池セル101における一方の電池セル101の裏面が導電性材料102により、他方の電池セル101の正面に電気的に接続され、導電性材料102が二つの電池セル101に密接に接触される箇所には、それぞれ第1絶縁層103と第2絶縁層104が設けられる。
本発明の実施例において、導電性材料102が二つの電池セル101に密接に接触される箇所にはそれぞれ第1絶縁層103と第2絶縁層104が設けられるから、隣り合う電池セル101の間が密接に接触されることができ、基本的に、シームレス接触を実現し、電池セル直列モジュールの有効面積を増加する。
また、本発明の実施例において、電池セルユニットにおける隣り合う電池セル101が密接に接触されるが、セルの重畳がないから、電池セル101の割れにつながらない。
本発明の実施例において、導電性材料102は、隣り合う二つの電池セル101の間に位置する接続部と、一方の電池セル101の裏面に接続される第1導電部と、他方の電池セル101の裏面に接続される第2導電部とを含む。
隣り合う二つの電池セル101が密接に接触されることをさらに保証するために、第1導電部と第2導電部が接続部に垂直する。
第1絶縁層103と第2絶縁層104とは接続部の一部であり、または第1絶縁層103が電池セル101に設けられ、第2絶縁層104が電池セル101に設けられる。
前記電池セルユニットの配置方式は複数であり、図6を参照し、図面に示すように、複数組の電池セルユニットが電池セルユニットの幅方向に沿って平行するように配置される。図7を参照し、図面に示すように、複数組の電池セルユニットが電池セルユニットの長さ方向に沿って平行するように配置される。図8を参照し、図面に示すように、太陽電池セル101モジュールのジャンクションボックスが複数組の電池セルユニットの中間に設けられる。
開示される実施例に対する前記説明により、当業者が本発明を実現し利用することができる。これらの実施例に対する様々な補正は、当業者にとって自明であり、本明細書に定義される一般的な原理は、本発明の要旨または範囲を逸脱しない場合に、他の実施例に実現されることができる。従って、本発明は本明細書に示されるこれらの実施例に限定されず、本明細書に開示される原理と新規点に一致する、最も大幅な範囲に合う。
100 ・・・電池セルユニット
101 ・・・電池セル
102 ・・・導電性材料
103 ・・・第1絶縁層
104 ・・・第2絶縁層

Claims (8)

  1. 複数組の電池セルユニット(100)を含み、各組前記電池セルユニット(100)は複数の電池セルを含む電池セル直列モジュールであって、各組前記電池セルユニット(100)において、隣り合う二つの電池セルにおける一方の電池セルの裏面が導電性材料(102)により、他方の電池セルの正面に電気的に接続され、前記導電性材料(102)が二つの電池セルに密接に接触される箇所には、それぞれ第1絶縁層(103)と第2絶縁層(104)が設けられることを特徴とする電池セル直列モジュール。
  2. 前記導電性材料(102)は、隣り合う二つの電池セルの間に位置する接続部と、一方の電池セルの裏面に接続される第1導電部と、他方の電池セルの裏面に接続される第2導電部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の電池セル直列モジュール。
  3. 前記第1導電部と前記第2導電部とは前記接続部に垂直することを特徴とする請求項2に記載の電池セル直列モジュール。
  4. 前記第1絶縁層(103)と前記第2絶縁層(104)とは前記接続部の一部であることを特徴とする請求項2に記載の電池セル直列モジュール。
  5. 前記第1絶縁層(103)が前記電池セルに設けられ、前記第2絶縁層(104)が前記電池セルに設けられることを特徴とする請求項2に記載の電池セル直列モジュール。
  6. 複数組の前記電池セルユニット(100)が前記電池セルユニット(100)の幅方向に沿って、平行するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の電池セル直列モジュール。
  7. 複数組の前記電池セルユニット(100)が前記電池セルユニット(100)の長さ方向に沿って、平行するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の電池セル直列モジュール。
  8. 太陽電池セルモジュールのジャンクションボックスが複数組の前記電池セルユニット(100)の中間に設けられることを特徴とする請求項1に記載の電池セル直列モジュール。
JP2019515917A 2017-09-27 2018-09-26 電池セル直列モジュール Active JP6903746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710888261.5 2017-09-27
CN201710888261.5A CN107706258A (zh) 2017-09-27 2017-09-27 一种电池片串联组件
PCT/CN2018/107588 WO2019062758A1 (zh) 2017-09-27 2018-09-26 一种电池片串联组件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533307A true JP2019533307A (ja) 2019-11-14
JP6903746B2 JP6903746B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=61176174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515917A Active JP6903746B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-26 電池セル直列モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210359148A1 (ja)
EP (1) EP3525245A4 (ja)
JP (1) JP6903746B2 (ja)
CN (1) CN107706258A (ja)
WO (1) WO2019062758A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108575097B (zh) 2016-12-20 2021-08-17 浙江凯盈新材料有限公司 具有印刷的氧化物隧道结的叉指背接触金属-绝缘体-半导体太阳能电池
CN107706258A (zh) * 2017-09-27 2018-02-16 浙江晶科能源有限公司 一种电池片串联组件
CN110581188A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 太阳能电池片及其制备方法、光伏组件
KR102351994B1 (ko) * 2018-08-08 2022-01-14 프로로지움 테크놀로지 코., 엘티디. 수평 복합 전기 공급 요소 그룹
CN109841698B (zh) * 2019-01-24 2022-06-10 常州时创能源股份有限公司 太阳能电池片及其应用
CN109801981B (zh) * 2019-01-24 2022-06-14 常州时创能源股份有限公司 太阳能电池片用l形连接件及其应用
US10749045B1 (en) * 2019-05-23 2020-08-18 Zhejiang Kaiying New Materials Co., Ltd. Solar cell side surface interconnects
US10622502B1 (en) 2019-05-23 2020-04-14 Zhejiang Kaiying New Materials Co., Ltd. Solar cell edge interconnects
CN110880542A (zh) * 2019-11-27 2020-03-13 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种新型太阳能电池串连接方法
CN111223961A (zh) * 2019-11-27 2020-06-02 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种新型太阳能电池串的生产方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129773A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池素子の接続用配線
JP2006332353A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2013206967A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
CN103500768A (zh) * 2013-10-14 2014-01-08 北京汉能创昱科技有限公司 一种柔性太阳能组件及其制作方法
JP2014175520A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュ−ル及びその製造方法
JP2016527857A (ja) * 2013-07-05 2016-09-08 アールイーシー ソーラー プライベート リミテッド 太陽電池アセンブリ
CN107068796A (zh) * 2016-11-23 2017-08-18 友达光电股份有限公司 太阳能电池模块

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186572A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 光起電力素子モジュール
US20070051403A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Photoelectric Converter and Dye Sensitized Solar Cell
US8912429B2 (en) * 2008-03-20 2014-12-16 Hanergy Holding Group Ltd. Interconnect assembly
US20100200065A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Kyu Hyun Choi Photovoltaic Cell and Fabrication Method Thereof
JP2014036069A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
US9412884B2 (en) * 2013-01-11 2016-08-09 Solarcity Corporation Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
CN103367549B (zh) * 2013-07-22 2016-08-10 山东力诺太阳能电力股份有限公司 一种带图案彩色太阳能电池组件制备方法
CN105870228A (zh) * 2016-06-02 2016-08-17 苏州思博露光伏能源科技有限公司 一种轻型光伏组件
CN107706258A (zh) * 2017-09-27 2018-02-16 浙江晶科能源有限公司 一种电池片串联组件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129773A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池素子の接続用配線
JP2006332353A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2013206967A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
JP2014175520A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュ−ル及びその製造方法
JP2016527857A (ja) * 2013-07-05 2016-09-08 アールイーシー ソーラー プライベート リミテッド 太陽電池アセンブリ
CN103500768A (zh) * 2013-10-14 2014-01-08 北京汉能创昱科技有限公司 一种柔性太阳能组件及其制作方法
CN107068796A (zh) * 2016-11-23 2017-08-18 友达光电股份有限公司 太阳能电池模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP6903746B2 (ja) 2021-07-14
WO2019062758A1 (zh) 2019-04-04
CN107706258A (zh) 2018-02-16
EP3525245A4 (en) 2019-10-16
EP3525245A1 (en) 2019-08-14
US20210359148A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019533307A (ja) 電池セル直列モジュール
JP3223120U (ja) 太陽電池モジュール
US11222990B2 (en) Solar cell module
TWI705575B (zh) 具有特定前表面電極設計之太陽能電池
JP5469225B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
CN112542528B (zh) 光伏组件
JP2015159287A (ja) 太陽電池モジュール
JP2007235113A (ja) 太陽電池モジュール
JP2009224598A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2019024070A (ja) ソーラーモジュールおよびその製造方法
CN211125667U (zh) 一种太阳能电池组件及装置
TWI620334B (zh) 背接觸式太陽能電池及其模組
CN209822658U (zh) 光伏组件
JP5311160B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2011249736A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5485434B1 (ja) 太陽電池セル
JP3188712U (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2014143391A (ja) 太陽電池、太陽電池モジュール、及び太陽電池の製造方法
CN210866214U (zh) 一种光伏组件
CN115101607B (zh) 一种太阳能电池
JP7406033B2 (ja) 光起電力モジュール
TWI734077B (zh) 太陽光電模組
TWI478364B (zh) 太陽能電池及其模組
TWI602319B (zh) 太陽能電池模組
CN116031319A (zh) 光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150