JP2019529685A - 球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置および製造方法 - Google Patents

球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529685A
JP2019529685A JP2019536650A JP2019536650A JP2019529685A JP 2019529685 A JP2019529685 A JP 2019529685A JP 2019536650 A JP2019536650 A JP 2019536650A JP 2019536650 A JP2019536650 A JP 2019536650A JP 2019529685 A JP2019529685 A JP 2019529685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle device
supply unit
cone
internal space
cold gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019536650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6872620B2 (ja
Inventor
ドレスラー,アクセル
Original Assignee
ドレスラー グループ ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
ドレスラー グループ ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドレスラー グループ ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー, ドレスラー グループ ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー filed Critical ドレスラー グループ ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Publication of JP2019529685A publication Critical patent/JP2019529685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872620B2 publication Critical patent/JP6872620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/10Making granules by moulding the material, i.e. treating it in the molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B2009/125Micropellets, microgranules, microparticles

Abstract

可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置であって、この製造装置は、内部空間(32)を画定する容器(30)と、内部空間(32)の上部領域に配置され、製品(2)の高温溶融物のための供給搬送パイプ(3)に接続されるノズル装置(7)であって、溶融物がノズル装置(7)から出て、内部空間(32)の下方に落下する小さな液滴に分離するようになっており、低温ガスが主に液体状態で供給され、小さな液滴と接触するようになる低温ガス流が内部空間(32)に出る複数の出口開口部を有する低温ガスのための供給ユニット(6)とを備える。供給ユニット(6)は、ノズル装置(7)の上方または同じ高さに配置されている。製造方法に関しては、製品(2)の高温溶融物がスプレーコーンの形状でノズル装置(7)を出て、低温ガス流がコーンの形状で供給ユニット(6)を出て、スプレーコーンがコーンの内側に位置する。

Description

本発明は、粉状物質、特に可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置および製造方法に関する。
そのような方法およびそのような装置は、欧州特許EP945173B1から知られている。この場合、実質的に3つのゾーンを有する温度勾配、すなわち上から下に見て、ホットゾーン、比較的低温の固定ゾーン、および後者よりも低温の冷却ゾーンが容器の内部空間に形成される。この方法と装置は原則として価値があることが証明されており、多くの場合に使用されている。しかしながら、稼働中に、製品の沈着物が供給ユニットに生じることが何度も判明した。また、この製品が時折内部空間の壁に付着することも分かった。
米国特許US6903065B2には、上述の欧州特許EP945173B1によるこの3層法が記載されている。この特許は、50μmから300μm、特に100μm超の典型的な粒径の製造に関する。
本発明と同じ出願人による独国特許出願公開DE10302979A1およびDE10339545A1並びに国際公開WO2004/067245A1から、粘性のある出発材料を押出機内で製造し、次いでそれを噴霧装置(atomizing device)内で噴霧して溶融液滴(melt droplets)を形成する方法が知られている。冷却装置では、出発材料から製造された粉末粒子が実質的にもはや表面粘着性を有さない程度まで溶融液滴が冷却される。圧縮空気はノズル出口で噴霧装置に供給されるので、ウォータージェットポンプのように作動する。これらの文献は、DE19758111にも言及しており、プラスチックが噴霧される時の問題、すなわち金属粉末の製造用に好ましく設計されるDE19758111のように、より高い粘度のプラスチックは加工できないことを記載している。より高い温度では、プラスチックは、既に化学的に分解されており、十分に低い粘度を有する。しかし、それは、まさに避けられるべきことである。噴霧プラスチックに関する問題は、むしろ、噴霧された製品がより高い粘度を有することである。まだ化学的に変化していない温度で噴霧しなければならない。
米国特許US6171433B1も噴霧法(atomization method)に従って作動する。高粘性物質、特にプラスチックの噴霧のためのノズルは、US3166613AおよびUS3408007Aから知られている。
米国特許US8883905B2は粉体塗料に関し、顔料粒子と結合したプラスチック粒子を記載している。プラスチック粒子は、5〜100μm、特に15〜60μmの範囲の粒径を有する。
その目的は、500未満、特に100μm未満、例えば30から100μmの範囲の粒子の中間粒径(medium grain sizes)であり、指定可能な最大上限は800μmである。排出装置(discharge device)内に存在する微粒子材料は、さらなる工程で処理することができ、例えば、粒子状内容物、すなわち例として45、10または5μmより小さい粒子を分離することができる。別の工程では、100μmより大きいサイズの内容物を処理工程(例えば、研削工程)に戻すことができる。
これを基に、本発明は、特に欧州特許EP945173B1に従った従来の装置および方法の改良および開発に基づいている。本発明によれば、供給ユニットおよび内部の壁への製品の付着が可能な限り回避され、得られる球状構造のサイズが明確に影響され得る。
この目的は、粉状物質、特に可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置によって達成され、この製造装置では、化学製品が噴霧されかつ冷却される。この製造装置は、a)内部空間を画定する容器と、b)内部空間の上部領域に配置され、製品の高温溶融物のための供給搬送パイプに接続されるノズル装置であって、溶融物が当該ノズル装置から出て、内部空間の下方に落下する小さな液滴に分離するようになっており、c)円周方向に分散して配置され、低温ガスが主に液体状態で供給され、小さな液滴と接触するようになる低温ガス流が内部空間に出る複数の出口開口部を有する低温ガスの、好ましくはCOまたはNのための供給ユニットと、d)内部空間の下方領域にあり、冷却された粉状物質を排出するための空気圧排出装置(pneumatic discharge device)とを備える。この場合に、供給ユニットは、特に、ノズル装置の上方または同じ高さに、そしていかなる場合でもノズル装置のスプレーコーンの上方および外側に配置される。
製造方法に関して、その目的は、化学製品が噴霧されかつ冷却されることによって、粉状物質、特に可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックを製造するための方法によって達成される。この製造方法は、e)内部空間を画定する容器を提供するステップと、f)ノズル装置を提供し、内部空間の上部領域にノズル装置を配置して、製品の高温溶融物をノズル装置に供給し、これにより、小さな液滴に分離した溶融物がノズル装置から出て、液滴が内部空間の下方に落下するステップと、g)円周方向に分散して配置され、低温ガスが主に液体状態で供給され、小さな液滴と接触するようになる低温ガス流が内部空間に出る複数の出口開口部を有する低温ガスの、好ましくはCOまたはNのための供給ユニットを提供するステップと、h)冷却された粉状物質を排出するための空気圧排出装置を提供し、この排出装置を内部空間の下方領域に配置するステップとを含み、製品の高温溶融物がスプレーコーンの形状でノズル装置を出て、低温ガス流がコーンの形状で供給ユニットを出て、スプレーコーンがコーンの内側に位置する。
この場合に、供給ユニットは、ノズル装置の上方または同じ高さに配置されるのが好ましい。ノズル装置から来る液滴または粒子が供給ユニットに当たることが避けられるように配置される。製品の高温溶融物は、好ましくはスプレーコーンの形状でノズル装置を出て、低温ガス流は、好ましくはコーンの形状、特にコーンのエンベロープ形状で供給ユニットを出る。スプレーコーンがコーンの内側に位置する場合、低温ガス流はスプレーコーンの周囲にエンベロープを形成する。したがって、粒子が内部空間の壁に到達してそこに付着することが避けられ、歩留まりが向上する。供給ユニットは、スプレーコーンの外側に配置されている限り、ノズル装置の下に配置されてもよい。供給ユニットをノズル装置の上方、または少なくともノズル装置の近傍に配置することにより、低温ガスのエンベロープ流(enveloping flow)を可能にする。好ましくは、供給ユニットはリング状である。しかしながら、ノズル装置からの距離は、供給ユニットの最大内径、特に供給ユニットの直径以下であるべきである。
驚いたことに、供給ユニットを出る液滴のサイズは得られる粉末の粒度または細かさと相関することがわかった。液滴のサイズは、排出装置内の製品の粒度分布にとって不可欠なパラメータである。
供給ユニットとノズル装置との回転対称配置が好ましい。低温ガスは、好ましくはリングシステムを介して供給される。ノズル装置は、その中心または中心軸上に配置されることが好ましい。供給ユニットとノズル装置との間の垂直距離は、供給ユニットの外寸、特に内寸より小さいことが好ましい。供給ユニットの明確な内寸は、垂直を横切る方向に見たときのノズル装置の外寸より大きいことが好ましい。
低温ガスの体積流量(volumetric flow)は、ノズル装置から出る粒子流から放出される熱量に適合している。低温ガスの体積流量は、供給ユニットから及び容器内において、噴霧形態で又は異なるサイズの液滴の形態で存在することができる。好ましくは、体積流量は、低温ガスへの圧力によって、または出口開口部の数およびそれらの横断面によって調節することができる。好ましくは、供給ユニットはサイズが調整可能な複数の出口開口部を有する。この場合に、全ての出口開口部の全表面積が、常に一定のままであるか、またはいずれにせよ出口開口部のそれぞれのサイズとは独立に±50%まで一定のままであると有利である。このように、供給された低温ガスの体積流量は、出口開口部の出口横断面の設定とは独立に維持される。供給ユニットに多数の異なるリングを設け、それぞれの場合にこれらのリングのうちの1つのみを交換可能な方法で容器内に配置するか、または容器内にいくつかのリングを配置してそれぞれの場合に1つのみ使用することも可能である。供給ユニットの構成に関係なく、すべての出口開口部が同じ出口横断面を有すると有利である。粒径は、出口開口部の横断面によって調整することができる。実用上では、後者は、好ましくは0.1〜8mm、特に2〜6mmである。
本発明の他の利点および特徴は、他の特許請求の範囲ならびに本発明の例示的実施形態の以下の説明から明らかとなり、それらは限定的ではないと理解され、図面を参照して以下に説明される。図面は唯一の図1を含み、この図1は、可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置の概略図を示す。
説明には、右手直交xyz座標系を用いる。z軸は垂直にかつ下方に延びる。x−y平面は水平である。
製品2は、溶融物用容器1から高温溶融物用の搬送パイプ3を通りポンプ4を介して搬送される。製品については、製品が化学的に変化する温度よりわずかに低い温度が使用される。噴霧(スプレー)工程は、より高い粘度値の場合よりも実施が容易であるため、製品の粘度ができるだけ小さくなるように選択されると有利である。
ポンプ4の背後で、搬送パイプ3は容器30に通じている。後者は一般に円筒形である。その内径は、例えば、1〜4m、特に2〜3mである。その内側において、容器30は、6〜12m、特に8〜10mの高さを有することができる。円筒の軸は、z軸と平行に延びる。容器30の底部は円錐台の形状をしており、底部ではポートに通じて、そこには空気圧排出装置10が設けられている。容器30は、内部空間32を有する。
搬送パイプ3は、容器30の内側において、ノズル装置7で終端となる。図示の通り、ノズル装置7はさらなる供給パイプを有していない。製品は、ポンプ4が提供する圧力でノズルを介して押し込まれる。周知の方法で、ノズル装置7は複数の小さなノズル開口部を有する。それらはノズル装置7の下面に配置されており、従ってx−y平面内に配置されている。下面は湾曲していてもよい。それはz軸を中心とする。溶融製品は、例えば細い糸の形状でノズル開口部から出て、この溶融製品がさらに下方で液滴に分離する。ノズル開口部からの距離が増すにつれて、自由落下粒子はますます丸い形状になり、内部空間32内でz方向下方に落下する。
低温ガス用の供給パイプ5が搬送パイプ3の隣に、上方から上方容器クロージャーを介して設けられる。前者はソース14に由来する。要求に応じて、可能な低温ガスは液体窒素、COなどである。
低温ガス用の供給ユニットまたは装置6は、内部空間32内でノズル装置7のわずかに上に配置されている。z方向の距離は、供給ユニット6の外径よりも小さい。後者は供給パイプ5に接続されており、リングシステムとして構成されている。それは、環状リングを形成するように閉じられ、その下面に複数の出口開口部を有するチューブからなる。このリングはx−y平面にあり、z方向における出口開口点(outlet opening point)にある。それらは、z方向に対して±30°、特に±15°の角度で配向することができる。それぞれx−y平面で測定した場合、供給ユニット6の内径は、ノズル装置7の外径よりも大きい。供給ユニット6は、容器軸とz軸に対して中心に配置されている。
製品の高温溶融物は、実質的にz方向にスプレーコーン8の形状でノズル装置7を出る。低温ガス流はコーン9の形状で供給ユニット6を出る。スプレーコーン8とコーン9は同軸である。スプレーコーン8は完全にコーン9の内側に位置している。より具体的には、スプレーコーン8およびコーン9は円錐台の形状を有する。コーン9はそのように配向され、実質的に容器30の底部に向けられるような対応する円錐角(cone angle)を有する。どちらかといえば、それは内部空間32の壁の下部のみ、例えば内部空間32の円筒壁の高さの最低20%に向けられている。スプレーコーン8は、容器30の底部にのみ向けられるように配向されている。スプレーコーン8とコーン9は共通軸を有する。図において、y軸は紙面に対して垂直に延びている。取付具(fittings)を有する容器をy-z平面で見た場合でも、図は変わらない。言い換えれば、その取付具を有する容器は、回転対称でないように配置されている可能性のある供給パイプ5および/または搬送パイプ3とは別に回転対称である。
供給ユニット6がリング状に構成されているため、低温ガスはコーンのエンベロープ形状で供給ユニット6を出る。特に、その下方に配置されたノズル装置7は、低温ガスに直接当たらない。それはコーンのエンベロープの内側に位置されている。供給ユニット6がノズル装置7よりわずかに上または同じ高さに位置する場合、ノズル装置7自体が冷却されていること、すなわち低温ガスと直接当たることが防止される。供給ユニット6およびノズル装置7は、コーンのエンベロープがノズル装置7の外側に位置するように配置され、供給ユニット6は、z方向においてノズル装置7に非常に接近しているため、低温ガスはノズル装置に到達することができず、製品は供給ユニット6に到達することもできない。
得られたマイクロプラスチック粉末は、空気圧排出装置からパイプ11を介して微粉分離器(fines separator)12に供給され、サイクロンは後者の下流に接続されている。出力部には搬送ファン13が設けられている。完成品はそこで取り出すことができる。
可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置は、内部空間32を画定する容器30と、内部空間32の上部領域に配置され、製品2の高温溶融物のための供給搬送パイプ3に接続されるノズル装置7であって、溶融物が当該ノズル装置7から出て、内部空間32の下方に落下する小さな液滴に分離するようになっており、低温ガスが主に液体状態で供給され、小さな液滴と接触するようになる低温ガス流が内部空間32に出る複数の出口開口部を有する低温ガスのための供給ユニット6とを備える。供給ユニット6は、ノズル装置7の上方または同じ高さに配置されている。製造方法に関して、製品2の高温溶融物はスプレーコーン8の形状でノズル装置7を出て、低温ガス流はコーンの形状で供給ユニット6を出て、そしてスプレーコーンはコーンの内側に位置する。供給ユニット6を出る低温ガス流は、好ましくはノズル装置7に直接に向けられていない。それはノズル装置7の下でスプレーコーン8に当たる。
1 溶融物用容器
2 製品
3 高温溶融物用搬送パイプ
4 ポンプ
5 低温ガス用供給装置−供給パイプ
6 低温ガス供給用リングシステム−供給ユニット
7 溶融物用ノズル装置
8 スプレーコーン
9 コーン
10 空気圧排出装置
11 パイプ
12 微粉分離器
13 搬送ファン
14 低温ガスソース
30 容器
32 内部空間



Claims (12)

  1. 粉状物質、特に可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置であって、化学製品(2)が噴霧されかつ冷却され、
    a)内部空間(32)を画定する容器(30)と、
    b)前記内部空間(32)の上部領域に配置され、前記製品(2)の高温溶融物のための供給搬送パイプ(3)に接続されるノズル装置(7)であって、前記溶融物が当該ノズル装置(7)から出て、前記内部空間(32)の下方に落下する小さな液滴に分離するようになっており、
    c)円周方向に分散して配置され、低温ガスが主に液体状態で供給され、前記小さな液滴と接触するようになる低温ガス流が前記内部空間(32)に出る複数の出口開口部を有する前記低温ガスの、好ましくはCOまたはNのための供給ユニット(6)と、
    d)前記内部空間(32)の下方領域にあり、前記冷却された粉状物質を排出するための空気圧排出装置(10)とを備え、
    前記供給ユニット(6)は、前記ノズル装置(7)の上方または同じ高さに配置されていることを特徴とする製造装置。
  2. 前記供給ユニット(6)がリングシステムとして構成され、好ましくは、前記供給ユニット(6)が20〜100cm、特に30〜60cmの直径を有する、請求項1に記載の製造装置。
  3. 前記供給ユニット(6)は、前記ノズル装置(7)の外寸よりも大きい内寸を有する自由内部空間を有し、特に前記ノズル装置(7)の外径よりも大きい自由内径を有する、請求項1または2に記載の製造装置。
  4. 前記製品(2)の前記高温溶融物がスプレーコーンの形状で前記ノズル装置(7)を出て、前記低温ガス流がコーンの形状で前記供給ユニット(6)を出て、前記スプレーコーンが前記コーンの内側に位置する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の製造装置。
  5. 前記スプレーコーンと前記コーンは共通軸を有し、当該共通軸はz軸と平行に伸びる、請求項4に記載の製造装置。
  6. 前記出口開口部は、0.1〜8mm、特に2〜6mmの自由横断面を有する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の製造装置。
  7. 前記供給ユニット(6)は調節可能な複数の出口開口部を有し、各自由横断面のサイズは段階的または連続的に調節することが可能である、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の製造装置。
  8. 前記ノズル装置(7)は前記搬送パイプ(3)にのみ接続されるか、または前記ノズル装置(7)は特に圧縮空気が流れる第2のパイプにも接続される、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の製造装置。
  9. ポンプが前記搬送パイプ(3)内に配置される、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の製造装置。
  10. 化学製品(2)が噴霧されかつ冷却されることによって、粉状物質、特に可能な限り球状構造を有する粉状プラスチックを製造するための方法であって、
    e)内部空間(32)を画定する容器(30)を提供するステップと、
    f)ノズル装置(7)を提供し、前記内部空間(32)の上部領域に前記ノズル装置(7)配置して、前記製品(2)の高温溶融物を前記ノズル装置(7)に供給し、これにより、小さな液滴に分離した前記溶融物が前記ノズル装置(7)から出て、前記液滴が前記内部空間(32)の下方に落下するステップと、
    g)円周方向に分散して配置され、低温ガスが主に液体状態で供給され、前記小さな液滴と接触するようになる低温ガス流が前記内部空間(32)に出る複数の出口開口部を有する前記低温ガスの、好ましくはCOまたはNのための供給ユニット(6)を提供するステップと、
    h)前記冷却された粉状物質を排出するための空気圧排出装置(10)を提供し、当該排出装置(10)を前記内部空間(32)の下方領域に配置するステップとを含み、
    前記製品(2)の前記高温溶融物がスプレーコーンの形状で前記ノズル装置(7)を出て、前記低温ガス流がコーンの形状で前記供給ユニット(6)を出て、前記スプレーコーンが前記コーンの内側に位置する、ことを特徴とする製造方法。
  11. 前記高温溶融物は過圧下で前記ノズル装置(7)に供給される、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記供給ユニット(6)を出る前記低温ガス流は、前記ノズル装置(7)に直接向けられない、請求項10または11に記載の製造方法。




JP2019536650A 2016-09-21 2017-09-08 球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置および製造方法 Active JP6872620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016117767.9 2016-09-21
DE102016117767 2016-09-21
PCT/EP2017/072558 WO2018054698A1 (de) 2016-09-21 2017-09-08 Vorrichtung und verfahren zur herstellung von pulverförmigen kunststoffen mit kugelförmiger struktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529685A true JP2019529685A (ja) 2019-10-17
JP6872620B2 JP6872620B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=57537576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536650A Active JP6872620B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-08 球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置および製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10981130B2 (ja)
EP (1) EP3515676B1 (ja)
JP (1) JP6872620B2 (ja)
KR (1) KR20190058546A (ja)
CN (1) CN109715358B (ja)
AU (1) AU2017329465B2 (ja)
CA (1) CA3035437C (ja)
DE (1) DE202016106243U1 (ja)
DK (1) DK3515676T3 (ja)
ES (1) ES2879439T3 (ja)
HR (1) HRP20210781T1 (ja)
HU (1) HUE054546T2 (ja)
LT (1) LT3515676T (ja)
PL (1) PL3515676T3 (ja)
PT (1) PT3515676T (ja)
RS (1) RS61882B1 (ja)
RU (1) RU2019111712A (ja)
SI (1) SI3515676T1 (ja)
WO (1) WO2018054698A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016106243U1 (de) * 2016-09-21 2016-11-17 Dressler Group GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Herstellung von pulverförmigen Kunststoffen mit möglichst kugelförmiger Struktur
JP6823184B2 (ja) 2017-01-19 2021-01-27 ドレスラー グループ ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー プラスチックから粉末状の物質を製造する方法および装置
EP3829843B1 (de) 2018-08-03 2023-08-23 Dressler Group GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum zerkleinern eines thermoplastischen polymers und zur herstellung eines pulverförmigen stoffs daraus
WO2020118231A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Jabil Inc. Apparatus, system and method of forming polymer microspheres for use in additive manufacturing
DE102020103912A1 (de) 2020-02-14 2021-08-19 Dittmar Otten Transportvorrichtung zum Befördern von Kunststoffpartikeln sowie Verfahren zum Zerkleinern von Kunststoffpartikeln

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166613A (en) 1962-02-08 1965-01-19 Eastman Kodak Co Polyolefin powder process
CH427219A (de) 1964-12-29 1966-12-31 Basf Ag Vorrichtung zur Zerstäubung hochviskoser thermoplastischer Massen
DE2659546A1 (de) 1976-12-30 1978-07-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung von gefrorenen granulaten
JPH06185B2 (ja) 1985-04-20 1994-01-05 ノードソン株式会社 熱溶融性物質のスプレイ式造粒方法とその造粒装置
JPH06323712A (ja) * 1993-04-20 1994-11-25 E I Du Pont De Nemours & Co 霧化した極低温液滴の閉じ込め帯域を用いて凍結粒子を製造する方法および装置
DE4319990A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zum Herstellen von Teilchen aus Kunststoffen
US6171433B1 (en) 1996-07-17 2001-01-09 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of making polymer powders and whiskers as well as particulate products of the method and atomizing apparatus
DE19758111C2 (de) 1997-12-17 2001-01-25 Gunther Schulz Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung feiner Pulver durch Zerstäubung von Schmelzen mit Gasen
DE19813101A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Herbert Dressler Vorrichtung zum Versprühen chemisch-technischer Produkte und Verfahren hierzu
GB0000159D0 (en) * 2000-01-06 2000-02-23 Boc Group Plc Processing food products
DE10124902A1 (de) 2001-05-22 2002-11-28 Bayer Ag Partikuläre Feststoffe oberflächenaktiver Verbindungen
CN2658786Y (zh) 2002-06-10 2004-11-24 精工爱普生株式会社 调色剂制造装置
WO2004067245A1 (de) 2003-01-25 2004-08-12 Zapf Creation Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines pvc-freien im wesentlichen aus kunststoff bestehenden pulvers
DE10339545A1 (de) 2003-08-26 2005-03-24 Zapf Creation Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines wenigstens einen Kunststoff enthaltenden Pulvers
DE10302979A1 (de) 2003-01-25 2004-08-05 Zapf Creation Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines PVC-freien im wesentlichen aus Kunststoff bestehenden Pulvers
AU2004216300B2 (en) * 2003-02-28 2008-07-31 Central Research Institute Of Electric Power Industry Method and apparatus for producing fine particles
JP5046532B2 (ja) * 2005-03-31 2012-10-10 株式会社リコー 微粒子及びその製造方法、トナー及びその製造方法、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP5510913B2 (ja) 2009-02-20 2014-06-04 東洋アルミニウム株式会社 粉体塗料組成物の製造方法
DE102009012068A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Kosmetika
EP2403471A2 (de) * 2009-03-06 2012-01-11 Linde AG Verfahren zur herstellung von kosmetika
EP2431811B1 (en) 2010-09-16 2018-04-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for producing toner
ITBS20110076A1 (it) 2011-05-25 2012-11-26 K190 S R L Apparato e procedimento per la preparazione di gelato o prodotti alimentari affini
US20140000297A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Air Liquide Industrial U.S. L.P. Production of Particles from Liquids or Suspensions with Liquid Cryogens
CN103464051A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 南京威安新材料科技有限公司 用于催化剂辅助成型的喷雾造粒设备
DE202016106243U1 (de) 2016-09-21 2016-11-17 Dressler Group GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Herstellung von pulverförmigen Kunststoffen mit möglichst kugelförmiger Struktur

Also Published As

Publication number Publication date
US10981130B2 (en) 2021-04-20
CA3035437A1 (en) 2018-03-29
SI3515676T1 (sl) 2021-07-30
KR20190058546A (ko) 2019-05-29
HUE054546T2 (hu) 2021-09-28
DK3515676T3 (da) 2021-05-25
ES2879439T3 (es) 2021-11-22
RS61882B1 (sr) 2021-06-30
HRP20210781T1 (hr) 2021-08-20
RU2019111712A (ru) 2020-10-22
US20190275483A1 (en) 2019-09-12
PT3515676T (pt) 2021-05-25
AU2017329465B2 (en) 2019-09-19
EP3515676B1 (de) 2021-02-24
JP6872620B2 (ja) 2021-05-19
PL3515676T3 (pl) 2021-09-20
WO2018054698A1 (de) 2018-03-29
DE202016106243U1 (de) 2016-11-17
EP3515676A1 (de) 2019-07-31
LT3515676T (lt) 2021-08-10
CN109715358B (zh) 2022-01-18
AU2017329465A1 (en) 2019-03-28
CA3035437C (en) 2023-06-20
CN109715358A (zh) 2019-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872620B2 (ja) 球状構造を有する粉状プラスチックの製造装置および製造方法
CN100374212C (zh) 雾化液体介质的方法和装置
CN104812474B (zh) 涡流室装置及用于处理粉末颗粒或粉末颗粒前驱体的方法
JP2021518490A (ja) 溶融原料から高純度球状金属粉末を製造する方法および装置
TW201910025A (zh) 金屬粉末製造裝置和金屬粉末的製造方法
KR20210024105A (ko) 플라스틱을 분쇄하고 그로부터 분말상 물질을 생산하기 위한 방법 및 장치
AU2003206894B2 (en) Method for producing particle-shaped material
US2968062A (en) Atomizing nozzle and pouring cup assembly for the manufacture of metal powders
WO2003000397A1 (fr) Dispositif de traitement de particules de poudre
KR20190018492A (ko) 입자-형상 물질의 제조 방법
JP2003001090A (ja) 流動層装置
CN102753260A (zh) 粒子制造装置、粒子制造方法及半导体封装用树脂组合物的制造方法
CN112888518B (zh) 雾化喷嘴、雾化装置、金属粉末的制造方法以及金属粉末
TWI581864B (zh) 粉體分配裝置
AU645908B2 (en) Method and device for making metallic powder
TW201934293A (zh) 熱粉末圓化
TWI267404B (en) Porous spraying method and device
CN207343020U (zh) 饲料液体喷涂装置
RU164375U1 (ru) Устройство для получения сферических порошков из интерметаллидного сплава
UA110403C2 (uk) Спосіб гранулювання рідкого матеріалу та пристрій для його здійснення
RU2232628C1 (ru) Способ гранулирования жидкого материала и устройство для его осуществления
RU2614319C2 (ru) Способ получения сферического порошка из интерметаллидного сплава
RU2334186C1 (ru) Сушилка кипящего слоя с инертной насадкой
UA112293U (xx) Вихровий гранулятор зваженого шару
UA110992C2 (uk) Спосіб одержання гранул у зваженому шарі та пристрій для його здійснення

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250