JP2019529460A - 血管脳関門透過剤ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤 - Google Patents

血管脳関門透過剤ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529460A
JP2019529460A JP2019515929A JP2019515929A JP2019529460A JP 2019529460 A JP2019529460 A JP 2019529460A JP 2019515929 A JP2019515929 A JP 2019515929A JP 2019515929 A JP2019515929 A JP 2019515929A JP 2019529460 A JP2019529460 A JP 2019529460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluorophenyl
hydrogen
mmol
nmr
dmso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019515929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529460A5 (ja
Inventor
パトリシオ、ソアレス、ダ、シルバ
ティノ、ロッシ
ラースロー、エルノ、キス
アレクサンダー、ベリャーエフ
ペドロ、ヌーノ、レアル、パルマ
Original Assignee
ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ
ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1616201.8A external-priority patent/GB201616201D0/en
Priority claimed from GBGB1713779.5A external-priority patent/GB201713779D0/en
Application filed by ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ, ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ filed Critical ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ
Publication of JP2019529460A publication Critical patent/JP2019529460A/ja
Publication of JP2019529460A5 publication Critical patent/JP2019529460A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(a)ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用である式(I)(本明細書で定義されているようなR〜R、n及びAを伴う)の化合物及びその薬学上許容できる塩または溶媒和物;(b)そのような化合物、塩または溶媒和物を含む医薬組成物;(c)治療法におけるそのような化合物、塩または溶媒和物の使用;(d)そのような化合物、塩または溶媒和物を用いた治療の治療方法;ならびに(e)そのような化合物の合成に有用なプロセス及び中間体に関する。

Description

本発明は、(a)ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用である化合物及びその薬学上許容できる塩または溶媒和物;(b)そのような化合物、塩または溶媒和物を含む医薬組成物;(c)治療法におけるそのような化合物、塩または溶媒和物の使用;(d)そのような化合物、塩または溶媒和物を用いた治療の治療法;及び(e)そのような化合物の合成に有用なプロセス及び中間体に関する。
ドーパミンβ−モノオキシゲナーゼとしても知られる酵素ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼ(DβH)は末梢及び中枢神経系(CNS)の双方で発現される。DβHはドーパミン(DA)の特定の水酸化を触媒してノルアドレナリン(NA)としても知られるノルエピネフリンを生じる。そのようなものとして、DβHの阻害剤はNAの生合成を阻害し、その濃度を限定し、DAのレベルを高めることができる。
従来、DβHの阻害剤の開発における関心は、この酵素の阻害が、たとえば、高血圧症または慢性心不全のような循環器疾患を患っている患者で顕著な臨床的改善を提供し得るという仮説に集中していた。DβH阻害剤の使用についての論理的根拠はDAの酵素的水酸化を介して達成されるNAの生合成を阻害するその能力に基づく。交感神経の活性化はうっ血性心不全の主要な臨床症状であるが、DβHの阻害を介したNAの生合成の低下により、その機能を直接抑制することができる(Parmley,W.W.,Clin.Cardiol.,18:440−445,1995)。従って、末梢DβH阻害剤は交感神経活動を低下させる。
DβH阻害剤は、薬物中毒、精神疾患、認知の低下または認知症を含むCNSの疾患でも適用を見いだしてもよい。たとえば、コカインは主として、セロトニン及びノルエピネフリンの輸送体と同様にシナプス前のドーパミン(DA)輸送体の阻害を介して作用する。高いレベルのシナプスDAとそれによってコカイン投与に続くDA受容体結合は、コカインが強化していく重要なメカニズムである。コカインはまた、内在性のオピオイド系、特にμ−オピオイド受容体(MOR)、κ−オピオイド受容体(KOR)及びプレプロジノルフィンも調節する。ドーパミン作動性経路の刺激はコカインの強化効果を引き起こすのに十分であってもよいのに対して、DA輸送体遺伝子の欠失試験はこの経路がコカインの自己投与の進行に必須ではないことを示している。しかしながら、MORの選択的遺伝子破壊はコカインの自己投与の進行を妨げる。
アルデヒド脱水素酵素(ALDH)を阻害し、アルコール依存症の治療で50年を超えて使用されているジスルフィラム(Antabuse)(Fuller,R.K.et al.,J.Amer.Med.Assoc.,256:1449−55,1986)は、共依存患者集団でアルコールとコカインの摂取を減らすことが見いだされた(Carroll,K.M.et al.,Arch.Gen.Psychiatry,61:264−72,2000;Carroll,K.M.et al.,Addiction,93:713−27,1998;Carroll,K.M.et al.,J.Stud.Alcohol,54:199−208,1993)。驚くべきことに、さらなる研究はジスルフィラムが、アルコールを摂取しないコカイン常用者を治療するのに少なくとも有効であり、一層さらに有効であってもよいことを示した(Carroll,K.M.et al.,Arch.Gen.Psychiatry,61:264−72,2004;George,T.P.et al.,Biol.Psychiatry,47:1080−6,2000;Petrakis,I.L.et al.,Addiction,95:219−28,2000)。従って、ALDH依存性のメカニズムはコカインの自制を促進するジスルフィラムの能力に関与するに違いない(Gaval−Cruz,M.et al.,Mol.Interv.,9:175−87,2009;Weinshenker,D.et al.,Neuropsychopharmacology,32:1433−51,2007)。その後、Schroederらは、ラットにおけるコカイン及び食物の自己投与行動ならびにコカイン探索の薬物刺激した回復に対するジスルフィラムの効果を調べた(Schroeder,J.P.et al.,Neuropsychopharmacology,35:2440−9,2010)。その結果は、コカイン中毒の治療におけるジスルフィラムの有効性は、DβHの阻害及び再発をもたらす環境刺激の能力の妨害に関連することを示唆している(Schroeder,J.P.et al.,Neuropsychopharmacology,35:2440−9,2010)。
さらに、ノルアドレナリン作動系は、作業記憶、注意及び記憶の固定を含む多数の認知領域で役割を担っている(Coull,J.T.et al.,NeuroImage,10:705−15,1999;McGaugh,J.L.et al.,Psychopharmacology,202:3−14,2009;Sara,S.J.,Neuroscience,10:211−23,2009)。しかしながら、過度のノルアドレナリン作動系の活性は認知を損なう可能性がある。動物試験は過剰なノルアドレナリン作動性活性と注意及び作業記憶における損傷との間での関連性を示している(Arnsten,A.F.,Nat.Rev.Neurosci.,10:410−22,2009;Sara,S.J.,Neuroscience,10:211−23,2009)。他の研究がストレス条件下に置かれた人々における認識能力の低下を示しているということは、過剰なノルアドレナリン作動性活性が同様にヒトの認知に影響を及ぼすことを示唆している(Campbell,H.L.et al.,Pharmacol.Biochem.Behav.,88:222−9,2008;Hermans,E.J.et al.,Science,334:1151−3,2011)。認識能力とノルアドレナリン作動系活性のこの関連性を考えると、活性の基本レベルにおける差異は認識能力の差異に関係しうるのかどうか、及びこの関係は年齢によっても影響を受けるのかどうかという疑問が残る。ノルアドレナリン作動系の活性は末梢及びCNSの双方で若年成人よりも高齢者で高いと思われる(Featherstone,J.A.et al.,J.Gerontol.,42,271−6,1987;Lawlor,B.A.et al.,Biol.Psychiatry,38:185−8,1995;Supiano,M.A.et al.,Am.J.Physiol.,259:E422−31,1990)。以前、脳脊髄液NAの濃度は若年成人に比べて高齢者で高かったことが実証されているが、ノルアドレナリン作動系の年齢差が認知の差異における因子であり得るかどうかは分かっていない。多数の研究は過剰なノルアドレナリン作動性活性を認知の損傷に結び付けてきた。そのようなものとして、DβH阻害剤は、特に、前頭側頭型認知症(FTD)、パーキンソン病及びアルツハイマー病(AD)または軽度認知損傷(MCI)を含む認知症を患っているものにおいて認知を高めることに適用を見いだしてもよい。
これまでのところ、DβHの幾つかの阻害剤が文献で報告されている。たとえば、ジスルフィラム(Goldstein,M.et al.,Life Sci.,3:763,1964)及びジエチルジチオールカルバメート(Lippmann,W.et al.,Biochem.Pharmacol.,18:2507,1969)またはフザリン酸(Hidaka,H.Nature,231,1971)及び芳香族チオウレアまたはアルキルチオウレア(Johnson,G.A.et al,J.Pharmacol.Exp.Ther.,171:80,1970)のような早期の第1及び第2世代の例は、効力が低いことが見いだされ、DβHに対する不十分な選択性を示し、毒性の副作用を引き起こした。しかしながら、たとえば、早期の臨床試験に対して開発されたネピカスタット(RS−25560−197、IC50=9nM)(Stanley,W.C.,et al.,Br.J.Pharmacol.,121:1803−1809,1997)のようなDβH阻害剤の第3世代ははるかに大きな効力を有することが見いだされた。それは当初末梢の適応(高血圧症及びうっ血性心不全)のために開発されたが、重要な発見は、ネピカスタットが脳血管関門(BBB)を横断することが見いだされ、それによって末梢性の効果と同様に中枢性の効果をもたらすことができるということであった。
ネピカスタット及びその類似体はWO95/29165にて開示されている。さらに、WO2004/033447及びWO2008/136695は、高い効力と顕著に低下した脳へのアクセスを有し、強力で末梢性に選択性のDβH阻害剤を生じるDβH阻害剤を開示している。しかしながら、これらの化合物はCNSで効果を示さず、または主として末梢で作用し、循環器系または全身組織にて、たとえば、低下した交感神経活動のような、望ましくない二次的作用を生じる可能性がある。DβHのメカニズム、基質及び阻害剤の概説は、Beliaev,A.,et al.in Current−Enzyme Inhibition,5,27−43,2009によって与えられている。
従って、コカイン中毒、アルコール中毒、付随するオピオイド中毒、FTDにおける認知低下、MCIにおける認知低下、ADにおける認知低下、注意欠陥多動性障害(ADHD)、外傷後ストレス障害(PTSD)及び単極性うつ病を含む特定のCNS疾患の治療に使用されてもよい、好適な薬物動態特性を伴う強力で非毒性の、DβHのCNS透過剤/活性のある阻害剤に対する満たされない臨床的要件が残っている。ネピカスタットと同様のまたはそれを超える効力を持ち、BBBを横断し、CNSにて長期間のDβH阻害を提供するように脳にて長い滞留時間を示す能力を含む有益なCNS効果を持つDβH阻害剤は、これまで従来技術で記載されたDβH阻害剤化合物すべてを超える顕著な改善を提供する。従って、そのような化合物は好ましくは経口で生体利用でき、合成するのに容易であり且つ安価である。
SciFinder検索の間に、以下の化合物が市販品として特定された。しかしながら、科学文献または特許文献における開示には参照されていなかった。
Sejtosztodas Farmakologiaja(1979),8(1),79−100は、特定の1,2,4−トリアゾールの抗菌効果を議論し、本発明の範囲内ではない化合物6−(4−クロロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c]−1,2,4−トリアゾール−3−チオンを開示している。
WO2014/127350A1は、バソプレシン受容体の1以上のサブクラスの正のアロステリック調節剤のような調節剤である化合物の種類を開示している。この公報で開示された種類は本発明の種類と少々重複する。しかしながら、WO2014/127350A1の種類内での好まれない実施形態の複数の選択が本発明の化合物に想到するのに必要とされる。
本発明は、治療法で使用するための式I

の化合物、その薬学上許容できる塩または溶媒和物を提供し、
式中、
は水素、C−Cアルキル、部分的にまたは完全に重水素化されたC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cメルカプトアルキルまたはアミノであり;
は水素またはC−Cアルキルであり;
は水素またはオキソであり;
またはR及びRは結合して式Ia
の構造を形成し、
式中:
XはCH、CRまたはNであり;
はXがCRまたはNであるとき二重結合であり、XがCHであるとき単結合であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;
は水素またはC−Cアルキルであり;
またはR及びRは、それらが連結される炭素原子と一緒になってCH部分が任意で2つの重水素(D)原子によって置換されるシクロプロピル環を形成し;
は水素であり;
AはC−Cシクロアルキル、フラニル、チオフェニル、メチルチオフェニルまたは
であり、
式中:
は水素、ハロまたはメチルであり;
’は水素またはハロであり;
は水素、ハロまたはメチルであり;
’は水素またはハロであり;
は水素またはフルオロであり;
nは0または1であり、nが0であるとき、単結合または二重結合はR及びRが連結される炭素原子を結合する。
本発明はまた、本来、以下の化合物が除外されるという条件で、上記で定義されているような式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物にも関する。
本発明はまた、CNS内でのDβHの阻害によって改善される状態を治療するのに使用するための上記で定義されているような式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物にも関する。
本発明はまた、CNS内でのDβHの阻害によって改善される状態を治療するための薬剤の製造における上記で定義されているような式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物にも関する。
本発明はまた、治療上有効な量の、上記で定義されているような式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物をそれを必要とする患者に投与することを含む、CNS内でのDβHの阻害によって改善される状態を治療するまたは予防する方法にも関する。
本発明はまた、(i)治療上有効な量の、上記で定義されているような式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物と(ii)薬学上許容できる賦形剤とを含む医薬組成物にも関する。
A.定義
「C−Cアルキル」は1〜6の炭素原子を有する一価の非置換の飽和した直鎖または分岐鎖の炭化水素ラジカルを意味する。「C−Cアルキル」、「C−Cアルキル」、「C−Cアルキル」及び「C−Cアルキル」は類似の意味を有する。
「部分的にまたは完全に重水素化されたC−Cアルキル」は水素原子の一部またはすべてがそれぞれ重水素で選択的に置き換えられているC−Cアルキルを意味する。
「C−Cシクロアルキル」は3〜6の炭素原子を有する一価の非置換の飽和環状炭化水素ラジカルを意味する。C−Cシクロアルキルは類似の意味を有する。
「C−Cシアノアルキル」は、シアノ基を形成するものを含む、2〜6の炭素原子を有する一価のシアノ置換された飽和した直鎖または分岐鎖の炭化水素ラジカルを意味する。
「C−Cメルカプトアルキル」は、1〜6の炭素原子を有する一価のチオール置換された飽和した直鎖または分岐鎖の炭化水素ラジカルを意味する。
「オキソ」はオキソラジカルを意味し、=Oとして描かれてもよい。
「ハロ」は、フッ素(−Fとして描かれてもよい)、塩素(−Clとして描かれてもよい)、臭素(−Brとして描かれてもよい)またはヨウ素(−Iとして描かれてもよい)のラジカルを意味する。
「アミノ」は−NHを意味する。
「薬学上許容できる塩」は、塩形成に関する標準の教科書に記載されたもののような塩を意味し、たとえば、P.Stahl,et al.,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use(VCHA/Wiley−VCH,2002),またはS.M.Berge,et al.,“Pharmaceutical Salts”(1977),Journal of Pharmaceutical Sciences,66,1−19を参照のこと。
「薬学上許容できる溶媒和物」は本発明の化合物と1以上の薬学上許容できる溶媒分子、たとえば、水またはエタノールとを含む分子複合体を意味する。用語「水和物」は上記溶媒が水である場合に採用されてもよい。薬学上許容できる溶媒和物には、水和物、及び結晶化の溶媒が同位体で置換されてもよい、たとえば、DO、d−アセトン、d−DMSOのような他の溶媒和物が挙げられる。
「薬学上許容できる賦形剤」は本発明の化合物(複数可)または他の既知の薬理学上活性がある成分以外の医薬組成物の任意の成分を意味する。賦形剤の選択は、たとえば、投与の特定の方式、溶解性及び安定性に対する賦形剤の効果、及び剤形の性質のような因子に大部分依存するであろう。
「治療法」、「治療」及び「治療すること」は状態、疾患または障害の予防的な及び治癒的な治療の双方を含む。それにはまた、状態、疾患または障害の進行を遅くすること、妨げること、制御すること、または止めることも含まれる。それにはまた、状態、疾患または障害の症状を予防すること、治癒させること、遅らせること、妨げること、制御すること、または止めることも含まれる。
開示されている実施形態に対する他の変化は、本開示の検討及び添付の特許請求の範囲から本発明を実践することにおいて当業者によって理解され、達成されることが可能である。請求項では、単語「含む(comprising)」は他の要素または工程を排除せず、不定冠詞「a」または「an」は複数を排除しない。特定の基準が相互に異なる従属請求項で引用されるという単なる事実は、これらの基準の組み合わせを有利に使用することができないことを示さない。
B.化合物
本発明は、以下の化合物:
が排除されるという条件で、上記で定義されているような式I
の化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物を提供する。
B0.コア構造
一部の実施形態では、式I1〜I4
の構造を形成するためにRは水素またはC−Cアルキルであり;且つRは水素またはオキソである。
構造I2が特に好まれる。
一部の実施形態では、式IのR及びRが結合して式Ia:
の構造を形成し、
式中、
XはCH、CRまたはNであり;
は、XがCRまたはNであるとき二重結合であり、XがCHであるとき単結合である。
これらの実施形態の一部では、

は二重結合であり、XはNである。
これらの実施形態の一部では、
は二重結合であり、XはCRである。この実施形態が特に好まれる。
これらの実施形態の一部では、
は単結合であり、XはCHである。
式Iの一部の実施形態では、nは0であり、単結合はR及びRが連結される炭素原子を結合して式Ib
の構造を形成する。
式Iの一部の実施形態では、R及びRはそれらが連結される炭素原子と一緒に結合して、CH部分が任意で2つの重水素原子によって置換されるシクロプロピル環を有する式Ic
の構造を形成する。
一部の実施形態では、式Iの化合物の50%を超える、好ましくは90%を超える、さらに好ましくは95%を超える、及び一層さらに好ましくは99%を超える置換基R及びAが式Id
の立体化学構造を有する。
一部の実施形態では、式Iの化合物の50%を超える、好ましくは90%を超える、さらに好ましくは95%を超える、及び一層さらに好ましくは99%を超える置換基R及びAが式Ie
の立体化学構造を有する。
式Iの好まれる実施形態には、式If、Ig及びIh
の化合物が含まれる。式Ihが特に好まれる。
式If、Ig及びIhの一部の特に好まれる実施形態では、50%を超える、好ましくは90%を超える、さらに好ましくは95%を超える、及び一層さらに好ましくは99%を超えるものが式Is、It及びIu
の立体化学構造を有する。式Iuが特に好まれる。
式Iの他の好まれる実施形態には、式Ii、Ij及びIk
の化合物が含まれる。式Ikが特に好まれる。
式Ii、Ij及びIkの一部の特に好まれる実施形態では、50%を超える、好ましくは90%を超える、さらに好ましくは95%を超える、及び一層さらに好ましくは99%を超えるものが式Il、Im及びIn
の立体化学構造を有する。式Inが特に好まれる。
B1.置換基R
は、水素、C−Cアルキル、部分的にまたは完全に重水素化されたC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cメルカプトアルキル及びアミノから成る群から選択される。
は好ましくは、水素及びC−Cアルキルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは水素である。
一部の実施形態では、RはC−Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは部分的に重水素化されたC−Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは完全に重水素化されたC−Cアルキルである。
一部の実施形態では、RはC−Cシクロアルキルである。
一部の実施形態では、RはC−Cシアノアルキルである。
一部の実施形態では、RはC−Cメルカプトアルキルである。
一部の実施形態では、Rはアミノである。
は好ましくは、水素、メチル、d−メチル、プロピル、シクロプロピル、シアノメチル、メルカプトエチル及びアミノから成る群から選択される。
はさらに好ましくは、水素及びメチルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは好ましくは水素である。
一部の実施形態では、Rは好ましくはメチルである。
一部の実施形態では、Rは好ましくはd−メチルである。
一部の実施形態では、Rは好ましくはプロピルである。
一部の実施形態では、Rは好ましくはシクロプロピルである。
一部の実施形態では、Rは好ましくはシアノメチルである。
一部の実施形態では、Rは好ましくはメルカプトエチルである。
一部の実施形態では、Rは好ましくはアミノである。
は最も好ましくは水素である。
B2.置換基R(Rと組み合わせない場合)
は、水素及びC−Cアルキルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは水素である。
一部の実施形態では、RはC−Cアルキルである。
は好ましくは、水素及びメチルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは好ましくは水素である。
一部の実施形態では、Rは好ましくはメチルである。
は最も好ましくは水素である。
B3.置換基R(Rと組み合わせない場合)
は、水素及びオキソから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは水素である。
一部の実施形態では、Rはオキソである。
は好ましくは水素である。
B4.置換基R(Rと組み合わせない場合)
は、水素及びC−Cアルキルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは水素である。
一部の実施形態では、RはC−Cアルキルである。
は好ましくは水素及びメチルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは好ましくは水素である。
一部の実施形態では、Rは好ましくはメチルである。
は最も好ましくは水素である。
B5.置換基R(Rと組み合わせない場合)
は、水素及びC−Cアルキルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは水素である。
一部の実施形態では、RはC−Cアルキルである。
は好ましくは水素及びメチルから成る群から選択される。
一部の実施形態では、Rは好ましくは水素である。
一部の実施形態では、Rは好ましくはメチルである。
は最も好ましくは水素である。
B6.置換基R
は水素である。
B7.置換基A
Aは、C−Cシクロアルキル、フラニル、チオフェニル、メチルチオフェニル及び
から成る群から選択され、
式中、
は水素,ハロまたはメチルであり;
’は水素またはハロであり;
は水素、ハロまたはメチルであり;
’は水素またはハロであり;
は水素またはフルオロである。
好ましくはAは、

であり、
式中、X、X’、X、X’及びXは上記で定義されたとおりである。
さらに好ましくは、Aは、
であり、
式中、
は水素、フルオロ、クロロまたはメチルであり;
’は水素、フルオロまたはクロロであり;
は水素、フルオロ、クロロ、ブロモまたはメチルであり;
’は水素、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
は水素またはフルオロである。
好まれる一実施形態では、X、X’、X、X’及びXのすべてが水素であるわけではない。
好ましくは、Aは、
から成る群から選択される。
最も好ましくは、Aは、
から成る群から選択される。
B8.式Iの化合物の具体的な実施形態
置換基R、R、R、R、R、R、A、X、X、X’、X、X’及びXの種々の実施形態は上記B1〜B7で議論されている。これらの「置換基」の実施形態は、上記B0で議論された「コア構造」の実施形態のいずれかと組み合わせて式Iの化合物のさらなる実施形態を形成することができる。上記で議論されている「置換」の実施形態と「コア構造」の実施形態を組み合わせることによって形成される式Iの化合物の実施形態すべてが出願者の発明の範囲内であり、式Iの化合物の一部の好まれるさらなる実施形態が以下で提供されている。
式Iの一部の実施形態では、式If、Ii及びIl
の構造が高度に好まれ、
式中、
は、水素及びメチルから成る群から選択され;
は、水素及びオキソから成る群から選択され;
は(存在するならば)、水素及びメチルから成る群から選択され;
は(存在するならば)、水素及びメチルから成る群から選択され;
Aは、

から成る群から選択される。
式Iの一部の実施形態では、式Ih、Ik及びIn(特に式Ih)
の構造が高度に好まれ、
式中、
は、水素及びメチルから成る群から選択され;
は(存在するならば)水素及びメチルから成る群から選択され;
は(存在するならば)水素及びメチルから成る群から選択され;
は水素であり;
Aは、
から成る群から選択される。
式Iの一部の実施形態では、50%を超える、好ましくは90%を超える、さらに好ましくは95%を超える、及び一層さらに好ましくは99%を超えるものが式Iu
の立体化学構造を有する式Ihの構造が一層さらに高度に好まれ、
式中、
は水素及びメチルから成る群から選択され;
は水素及びメチルから成る群から選択され;
は水素及びメチルから成る群から選択され;
は水素であり;
Aは、
から成る群から選択される。
式Iの一部の実施形態では、式Io、Ip及びIq(特に式Io)
の構造が一層さらに高度に好まれ、
式中、
Aは、
から成る群から選択される。
式Iの一部の実施形態では、50%を超える、好ましくは90%を超える、さらに好ましくは95%を超える、及び一層さらに好ましくは99%を超えるものが式Iv
の立体化学構造を有する式Ioの構造が一層さらに高度に好まれ、
式中、
Aは、
から成る群から選択される。
以下の化合物は本発明の具体的な実施形態を表す:
3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(チオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−フェニルピペリジン−1−カルボチオアミド;
3−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
(S)−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−メチル−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド;
1−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
3−シクロヘキシルピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
(R)−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−o−トリルピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−m−トリルピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(チオフェン−3−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(フラン−3−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(フラン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
(S)−3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
(R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
(1S,5S)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
(1R,5R)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
3−(パーフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
N−メチル−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド;
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルピロリジン−1−カルボチオアミド;
N−メチル−3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド;
1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
(1R,5S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
1−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−メルカプトエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−オキソピロリジン−1−カルボチオアミド;
1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
6−フェニルテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオヒドラジド;
1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチル3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
N−(シアノメチル)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド;
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボチオアミド;
6−フェニル−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
6−(2,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aR,6aS)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
(S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン;
(S)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
(R)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aR,6aS)−5a−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aR,6aS)−5a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aR,6aS)−5a−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−2−シクロプロピル−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
6−シクロヘキシル−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン;
(S)−6−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(R)−6−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(S)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(S)−6−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(R)−6−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(R)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン−5,5−d
(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(メチル−d)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン−6,6,6a−d
(5aR,6aS)−5a−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aS)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5a,6,6a,7−ヘキサヒドロ−3H−シクロプロパ[d]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−チオン;
(6R,7S)−7−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(6R,7R)−7−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジクロロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aR,6aS)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(6R)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(S)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(R)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(R)−2−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン;
(S)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(R)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン;
(5aS,6aR)−5a−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン;及び
(5aS,6aR)−5a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン
C.組成物
医薬用途を対象とした本発明の化合物は、単独で投与されてもよいし、または本発明の他の1以上の化合物との併用で、もしくは1以上の他の薬剤との併用で(もしくはその任意の組み合わせとして)投与されてもよい。一般に、それらは1以上の薬学上許容できる賦形剤と関連した製剤として投与されるであろう。従って、本発明は、(i)治療上有効な量の、上記で定義されたような式Iの化合物またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物と、(ii)薬学上許容できる賦形剤とを含む医薬組成物にも関する。
本発明の化合物の送達に好適な医薬組成物及びその調製法は当業者に容易に明らかであろう。そのような組成物及びその調製法は、たとえば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”,19th Edition(Mack Publishing Company,1995)にて見いだされてもよい。
D.使用方法
本発明はまた、治療法での使用のための、特にCNS内でのDβHの阻害によって改善される状態の治療での使用のための、上記で定義されているような式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物にも関する。
本発明はまた、CNS内でのDβHの阻害によって改善される状態の治療のための薬物の製造における上記で定義されているような式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物の使用にも関する。
本発明はまた、治療上有効な量の、請求項1に記載の式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物をそれを必要とする患者に投与することを含む、CNS内でドーパミン−β−ヒドロキシラーゼの阻害によって改善される状態を治療する方法にも関する。
CNS内でのDβHの阻害によって改善される状態には、コカイン中毒、アルコール中毒、付随するオピオイド中毒、FTDにおける認知低下、MCIにおける認知低下、ADにおける認知低下、ADHD、PTSD及び単極性うつ病が挙げることができるが、これらに限定されない。
E.一般的な合成法
本発明の化合物の合成に使用される方法を以下のスキームによって説明する。これらの化合物を調製するのに使用される出発物質及び試薬は供給業者から入手可能であり、または当業者に明白な方法によって調製することができる。スキームを読み易くするために、特定の位置で重水素を取り込む選択肢は示さない。具体的には、重水素化した生成物は実施例1〜121で使用したものを含むが、これらに限定されない具体的に重水素化された出発物質を用いて作製することができる。
式I2の化合物はスキーム1にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム1
式I4の化合物はスキーム2にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム2
X=CHである式Iaの化合物はスキーム3にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム3
X=CRである式Iaの化合物はスキーム4にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム4
がHである場合、スキーム4における出発物質はスキーム5にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム5
スキーム5の出発物質は、n=0の場合、濃縮されたエナンチオマーまたはラセミ化合物としてスキーム6にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム6
がHであり、RとRが結合してシクロプロピル基を形成する場合、スキーム4の出発物質はスキーム7にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム7
スキーム7の出発物質はスキーム8にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム8
式Iaの化合物は、XがNの場合、スキーム9にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム9
スキーム9の出発物質は、n=0であり、RとRが結合してシクロプロピル基を形成する場合、スキーム10にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム10
同様にして、スキーム8及びスキーム10の出発物質は、濃縮されたエナンチオマーまたはラセミ化合物として、特定の重水素化を含むスキーム11にて要点を示した方法によって一般に合成することができる。
スキーム11
この合成法によれば、本発明は、
が二重結合であり、且つXがCRである式I2またはIa
の化合物の調製のためのプロセスを提供し、それは、n、R、R及びAが上記式Iについて定義されたとおりである式II2またはIIa
の化合物を式R−N=C=Sの化合物と反応させることを含む。
従って、n、R、R及びAが上記式Iについて定義されたとおりである式II2またはIIaの化合物は本発明のさらなる実施形態を説明する有用な中間体である。
F.実施例
化合物及び中間体はすべてNMRによって特徴付けた。スペクトルは内部標準として使用した溶媒を用いてBruker Avance III 600MHz分光計で記録した。13Cのスペクトルは150MHzで記録し、Hのスペクトルは600MHzで記録した。データは以下の順:近似の化学シフト(ppm)、プロトンの数、多重度(br:幅広線、d:二重線、m:多重線、s:一重線、t:三重線)及びカップリング定数(Hz)で報告する。
以下のプロトコールにおける室温は20℃から25℃に及ぶ温度を意味する。
実施例1:3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド
工程1:N−(3−フェニルピロリジン−1−カルボノチオイル)ベンズアミド
チオシアン酸アンモニウム(62mg,0.815mmol)のアセトン(2mL)溶液に撹拌しながら室温で塩化ベンゾイル(0.087mL,0.747mmol)を加えた。10分間撹拌した後、得られた沈殿物を濾別し、3−フェニルピロリジン(CAS#936−44−7)(100mg,0.679mmol)を濾液に少しずつ加えた。反応混合物を常温で20時間撹拌し、次いで蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル―酢酸エチル、4:1)によって灰白色の粉末(0.067g、32%収率)としてN−(3−フェニルピロリジン−1−カルボノチオイル)ベンズアミドを得た。
工程2:3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド
N−(3−フェニルピロリジン−1−カルボノチオイル)ベンズアミド(0.06g,0.193mmol)のメタノール(2mL)溶液に水酸化ナトリウム(0.317mL,1.933mmol)の20%水溶液を加え、混合物を6時間還流した。その後すぐに、反応物を水(4mL)で希釈し、次いで真空下で有機物を取り除き、低温(5℃)放置で固化した油として生成物を得た。結晶を回収し、水で洗浄し、乾燥させて灰白色の粉末(0.018g、45%収率)として3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミドを得た。
H NMR(DMSO−d6):7.33(2H,t,J=7.3Hz),7.29(2H,d,J=7.2Hz),7.24(1H,t,J=7.2Hz),7.19(2H,br s),4.12(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.78(0.5H,m),3.44−3.61(2H,m),3.26(0.5H,m),2.34(0.5H,s br),2.20(0.5H,s br),2.11(0.5H,m),1.97(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,141.2,141.1,128.5,127.1,126.8,126.7,57.5,53.9,51.3,47.5,44,42.4,33,0,31.9
実施例2:3−(チオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例1に記載されているような類似の手順によって3−(チオフェン−2−イル)ピロリジン(CAS#125067−53−0)を3−(チオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、灰白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.39(1H,d,J=4.4Hz),7.19(2H,br,s),6.98(1H,dd,J=5.0,3.5Hz),6.96(1H,d,J=2.9Hz),4.10(0.5H,br s),3.86(0.5H,br s),3.80(1H,br s),3.66(0.5H,br s),3.53(1.5H,m),3.38(0.5H,m),3.29(0.5H,br s),2.39(0.5H,m),2.26(0.5H,br s),2.09(0.5H,br s),1.95(0.5H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,144.7,127,124.1,124.1,124,58.1,54.6,51,47.2,39.2,37.9,34.1,33,0
実施例3:3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(0.570g,3.20mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン(CAS#144620−11−1)(0.48g,2.91mmol)のテトラヒドロフラン(6.00mL)溶液を加えた。次いで混合物を室温で1時間撹拌し、55〜60℃でさらに2時間撹拌した。その後すぐに、テトラヒドロフランを真空下で取り除き、残留物をメタノール(12mL)に溶解した。こうして得られた溶液をアンモニア(3.26mL,43.6mmol)の25%水溶液で処理し、次いで混合物を室温で5日間撹拌した。反応物を1MのHClで希釈し、得られた沈殿物を回収し、メタノール・水(1:1)の混合物で洗浄し、50℃での真空下で乾燥させて白色の粉末(0.22g、34%収率)として3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドを得た。
H NMR(DMSO−d6):7.33(2H,m),7.15(2H,m),6.70−7.60(2H,br s),4.11(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.77(0.5H,m),3.52(1.5H,m),3.40(1.5H,m),3.23(0.5H,m),2.33(0.5H,br s),2.18(0.5H,br s),2.09(0.5H,m),1.96(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.4,161.8,160.2,137.2,129,129,115.3,115.1,57.5,54,51.3,47.4,43.3,41.7,33.1,31.9
実施例4:3−フェニルピペリジン−1−カルボチオアミド
実施例3について記載されているような類似の手順によって3−フェニルピペリジン(CAS#3973−62−4)を3−フェニルピペリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.38(2H,br s),7.32(2H,t,J=7.8Hz),7.29(2H,d,J=7.8Hz),7.23(1H,mt,J=7.1Hz),4.59(2H,m),2.96(2H,m),2.64(1H,m),1.90(1H,m),1.70(2H,m),1.50(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):180.5,143.3,128.4,127.1,126.5,53.7,47.6,42,0,31.3,25.0,
実施例5:3−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例3について記載されているような類似の手順によって3−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1092108−80−9)を3−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、ベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.39(1H,m),7.19(1H,ddd,J=11.0,9.2,2.6Hz),7.09(2H,br s),7.07(1H,ddt,J=1.0,2.6,8.5Hz),3.34−4.24(5H,m),2.28(1H,br s),2.09(1H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):178.6,178.5,162,161.9,161.2,160.4,160.3,159.6,129.4,129.2,129,129,124.9,124.1,115.3,115.1,111.7,111.5,104.1,103.9,103.8,56.1,52.5,50.9,37.1,35.5,31.6,30.4
実施例6:(S)−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例3について記載されているような類似の手順によって(S)−3−フェニルピロリジン(CAS#62624−46−8)を(S)−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、ベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.33(2H,t,J=7.2Hz),7.29(2H,d,J=7.4Hz),7.24(1H,t,J=7.1Hz),7.21(2H,br s),4.12(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.78(0.5H,m),3.44−3.61(2H,m),3.26(0.5H,m),2.34(0.5H,s br),2.20(0.5H,s br),2.11(0.5H,m),1.97(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.4,141.2,141.1,128.5,127.1,126.7,126.7,57.5,53.9,51.3,47.5,44,42.4,33,0,31.9
実施例7:3−メチル−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例3について記載されているような類似の手順によって3−メチル−3−フェニルピロリジン(CAS#56606−73−6)を3−メチル−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):6.80−7.60(7H,m),3.89及び3.82(1H,2br d,J=11.4Hz),3.68(1H,m),3.60及び3.54(1H,2br d,J=10.8Hz),3.45(0.5H,m),2.27(0.5H,m),2.21(0.5H,m),2.10(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.9,178.6,146.8,146.6,128.4,126.3,126.2,125.7,125.5,62.3,58.9,50.1,46.4,46.2,44.5,37.7,36.2,27.5,27.1
実施例8:1−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例3について記載されているような類似の手順によって1−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(CAS#67644−21−7)を1−フェニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):6.8−7.9(2H,br s),7.31(2H,t,J=7.6Hz),7.31(3H,m),4.39(0.5H,br s),4.09(0.5H,br s),3.95(0.5H,br s),3.47−3.80(2.5H,m),1.90−2.21(1H,m),1.10(1H,br dd,J=7.6,5.0Hz),0.72(1H,t,J=4.6Hz).
13C NMR(DMSO−d6):179.9,140.9,128.4,126.4,126.2,57.3,54,53.5,50.2,31.8,30.2,24.5,23.6,19.5
実施例9:3−シクロヘキシルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例3について記載されているような類似の手順によって3−シクロヘキシルピロリジン(CAS#78813−85−1)を3−シクロヘキシルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.08(2H,br s),3.87(0.5H,br t,J=9Hz),3.81(0.5H,br t,J=9.7Hz),3.51(0.5H,br t,J=8.5Hz),3.43(0.5H,m),3.32(0.5H,m),3.18(0.5H,m),3.03(0.5H,t,J=10.8Hz),2.86(0.5H,J=10Hz),2.07(0.5H,m),1.94(1H,m),1.82(0.5H,m),1.57−1.77(5.5H,m),1.42(0.5H,m),1.17(4.0H,m),0.94(2H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.2,55.6,51.9,51.5,47.7,45.4,43.6,41.1,40.8,31.5,31.4,30.8,30,0,28.9,25.6,25.5
実施例10:3−(5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
撹拌した1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(0.469g,2.63mmol)の無水テトラヒドロフラン(9mL)溶液に3−(5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン(CAS#1260863−70−4)(0.44g,2.63mmol)の無水テトラヒドロフラン(9mL)溶液を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、55〜60℃でさらに2時間撹拌した。室温に冷却した後、真空下で有機物を蒸発乾固させ、残留物を2Mのエタノール性アンモニア溶液(7.89mL,15.78mmol)で処理した。反応物を密封バイアルにて70℃で16時間撹拌した。次いで混合物を再び冷却し、水(2mL)で反応を止めた。得られた結晶を回収し、エタノール・水(1:1)の混合物で洗浄し、50℃での真空下で乾燥させて白色の粉末(0.3g、1.325mmol、50.4%収率)として3−(5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミドを得た。
H NMR(DMSO−d6):6.84(2H,br d,J=3.5Hz),6.71(1H,d,J=3.2Hz),6.63(1H,m),4.04(0.5H,br s),3.83(0.5H,br s),3.72(1H,m),3.50(2H,m),3.35(0.5H,m),3.25(0.5H,m),2.39(3H,m),2.30(0.5H,m),2.22(0.5H,br s),2.04(0.5H,br s),1.90(0.5H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):178.6,178.5,142.3,142.3,137.3,137.2,125,0,123.8,58,0,54.4,51,0,47.1,39.4,38,0,34,0,32.9,15.0,
実施例11:(R)−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって(R)−3−フェニルピロリジン(CAS#61586−46−7)を(R)−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.33(2H,t,J=7.2Hz),7.29(2H,d,J=7.4Hz),7.24(1H,t,J=7.1Hz),7.21(2H,br s),4.12(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.78(0.5H,m),3.44−3.61(2H,m),3.26(0.5H,m),2.34(0.5H,s br),2.20(0.5H,s br),2.11(0.5H,m),1.97(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,141.2,141.1,128.5,127.1,126.8,126.7,57.5,53.9,51.3,47.5,44,42.4,33,31.9
実施例12:3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1092108−82−1)を3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.21(2H,br s),7.09(3H,m),4.12(0.5H,br m),3.89(0.5H,br m),3.79(0.5H,br m),3.45(3H,br m),3.27(0.5H,m),2.34(0.5H,br m),2.20(0.5H,br m),2.14(0.5H,br m),1.99(0.5H,br m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,163.3,163.2,161.7,161.6,145.9,110.6,110.6,110.5,110.4,102.4,102.2,102,57,53.4,51.2,47.3,43.6,42.1,32.6,31.4.
実施例13:3−o−トリルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(o−トリル)ピロリジン(CAS#954220−67−8)を3−o−トリルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):6.87−7.43(6H,m),4.02(0.5H,m),3.85(0.5H,m),3.75(0.5H,m),3.67(0.5H,m),3.51−3.62(1.5H,m),3.47(0.5H,m),3.40(0.5H,m),3.23(0.5H,m),2.32(3H,s),2.30(0.5H,m),2.14(0.5H,m),2.07(0.5H,m),1.98(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.4,139.5,139.2,135.9,130.3,126.5,126.4,126.2,125.2,125.1,56.8,53.2,51,47.1,40.1,38.5,32.3,30.9,19.3.
実施例14:3−m−トリルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(m−トリル)ピロリジン(CAS#954220−64−5)を3−m−トリルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、灰白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):6.56−7.60(2H,br s),7.21(1H,t,J=7.5Hz),7.11(1H,br s),7.07(1H,br d,J=6.3Hz),7.05(1H,br d,J=7.5Hz),4.11(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.77(0.5H,m),3.52(1H,m),3.44(1H,m),3.35(1H,m),3.24(0.5H,m),2.32(0.5H,m),2.28(3H,s),2.18(0.5H,m),2.08(0.5H,m),1.96(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.4,178.4,141.1,141,137.6,128.4,127.8,127.4,127.3,124.1,57.5,53.9,51.4,47.5,44,42.3,33,0,31.8,21.1.
実施例15:3−(チオフェン−3−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(チオフェン−3−イル)ピロリジン(CAS#1231907−58−6)を3−(チオフェン−3−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.51(1H,m),7.28(1H,m),7.18(2H,br s),7.09(1H,m),4.08(0.5H,br s),3.85(0.5H,br s),3.74(0.5H,m),3.39−3.65(2.5H,m),3.32(0.5H,m),3.25(0.5H,m),2.34(0.5H,br s),2.18(0.5H,br s),2.09(0.5H,m),1.95(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,178.4,142.2,127.2,127.1,126.5,126.4,120.7,120.5,57.2,53.7,51.2,47.3,39.8,38.2,32.9,31.8.
実施例16:3−(フラン−3−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(フラン−3−イル)ピロリジン(CAS#1260650−66−5)を3−(フラン−3−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、ダークベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.61(1H,s),7.54(1H,s),7.12(2H,m),6.49(1H,dd,J=1.8,0.7Hz),4.01(0.5H,m),3.81(0.5H,m),3.67(0.5H,m),3.31−3.57(2.5H,m),3.24(0.5H,br s),3.19(0.5H,m),2.27(0.5H,br s),2.12(0.5H,br s),1.99(0.5H,m),1.87(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,178.4,143.5,143.5,138.9,125.2,110,109.9,57,53.4,51.1,47.3,35.1,33.6,32.5,31.5.
実施例17:3−(フラン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミド

実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(フラン−2−イル)ピロリジン(CAS#1082926−03−1)を3−(フラン−2−イル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.57(1H,s),7.28(2H,br s),6.38(1H,m),6.21(1H,d,J=3.1Hz),3.97(0.5H,br s),3.77(0.5H,br s),3.69(0.5H,br s),3.52−3.66(1.5H,m),3.30−3.51(2H,m),2.31(0.5H,br s),2.16(0.5H,m),2.13(0.5H,m),1.99(0.5H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):178.6,155.0,154.8,142.0,110.4,105.2,105.0,55.4,51.8,50.8,47,0,37.7,36.1,30.8,29.6.
実施例18:3−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1203797−48−1)を3−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):6.82−7.61(5H,m),4.09(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.76(0.5H,m),3.71(0.5H,m),3.46−3.64(1H,m),3.38(1H,m),2.33(0.5H,m),2.18(1H,m),2.03(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,159.1,157.6,157.4,155.7,129.9,117.0,116.8,114.9,56.0,52.4,51.0,47.0,37.4,35.9,31.4,30.3.
実施例19:3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1260814−64−9)を3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.55(2H,m),7.24(2H,br s),4.09(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.76(0.5H,m),3.69(0.5H,m),3.52(2H,m),3.37(0.5H,m),3.29(0.5H,m),2.31(0.5H,m),2.17(1H,m),2.03(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,156.4,154.8,148.8,147,145.4,125.1,124.9,116.5,116.4,116.3,106.2,106.0,106.0,105.8,56.0,52.5,51.0,47.0,36.9,35.4,31.5,30.4.
実施例20:3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#848822−98−0)を3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、淡橙色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.41(2H,br m),7.16(1H,br s),6.59−7.86(2H,m),4.12(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.78(0.5H,m),3.51(1.5H,m),3.42(1.5H,m1H,s),3.24(0.5H,m),2.32(0.5H,m),2.18(0.5H,m),2.11(0.5H,m),1.98(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.4,150.2,150.2,149.1,149.0,148.6,148.5,147.5,147.4,139.0,138.9,124.0,117.4,117.3,116.3,116.2,57.3,53.8,51.3,47.4,43.3,41.7,32.8,31.7.
実施例21:(S)−3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって(S)−3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1335508−11−6)を(S)−3−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.22(2H,m),6.50−8.0(2H,m br),4.03(0.5H,br m),3.96(0.5H,br s),3.81(0.5H,br m),3.68(1H,br m),3.51−3.58(1.5H,m),3.42(0.5H,br s),3.38(0.5H,br s),2.28(1H,m),2.13(1H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):178.6,162.1,162,160.5,160.4,112.2,101.4,101.2,101.0,54.6,51.2,50.8,47.5,33.7,32.4,30.8,29.7
実施例22:3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1260884−52−3)を3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、灰白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):6.15−8.25(2H,s br),7.33(1H,br s),7.21(1H,br s),4.09(0.5H,br s),3.88(0.5H,br s),3.76(1H,m),3.56(1.5H,m),3.50(0.5H,br s),3.30−3.50(1H,m),2.37(0.5H,m),2.18(1H,m),2.03(0.5H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):178.6,178.5,149.9,149.7,148.3,148.1,139.8,138.2,126.1,122.4,112.7,55.9,52.4,50.9,47.0,37.0,35.5,31.6,30.4.
実施例23:3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド

実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1260865−90−4)を3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、灰白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.84(1H,br s),7.26(2H,br s),4.10(0.5H,m),3.95(1H,m),3.78(1H,m),3.47(2H,m),3.41(0.5H,m),2.0−2.40(2H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.6,146.5,146.4,146.3,145.5,144.8,144.8,144.7,143.9,143.8,119.4,105.6,105.4,54.3,51.1,50.6,47.4,34.7,33.3,30.7,29.6
実施例24:3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1260885−09−3)を3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.45(1H,br s),7.25(2H,br s),7.13(1H,m),4.10(0.5H,m),3.90(0.5H,m),3.78(1H,m),3.63(0.5H,m),3.53(1.5H,m),3.41(0.5H,m),3.35(0.5H,m),2.35(0.5H,m),2.19(1H,m),2.04(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,158.2,158.1,156.6,156.5,150.5,150.4,150.3,148.9,148.8,148.7,145.8,144.2,131.5,110.1,104.3,55.8,52.3,50.9,47,37.3,35.8,31.5,30.3.
実施例25:(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1336142−75−6)を(S)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.21(2H,br s),7.07(3H,m),4.12(0.5H,m),3.89(0.5H,m),3.78(0.5H,m),3.35−3.63(3H,m),3.27(0.5H,m),2.34(0.5H,m),2.20(0.5H,m),2.14(0.5H,m),1.99(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,163.3,163.2,161.7,161.6,146,145.8,110.6,110.6,110.5,110.4,102.3,102.2,102.0,57,53.4,51.2,47.3,43.7,42.1,32.6,31.4.
実施例26:(R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって(R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1334824−24−6)を(R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.21(2H,br s),7.07(3H,m),4.12(0.5H,m),3.89(0.5H,m),3.78(0.5H,m),3.35−3.63(3H,m),3.27(0.5H,m),2.34(0.5H,m),2.20(0.5H,m),2.14(0.5H,m),1.99(0.5H,m).
13C NMR(DMSO−d6):178.5,163.3,163.2,161.7,161.6,146,145.8,110.6,110.5,110.4,102.4,102.2,102.0,57.0,53.4,51.2,47.3,43.7,42.1,32.6,31.4.
実施例27:(1S,5S)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって(1S,5S)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(CAS#1046141−90−5)を(1S,5S)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、ベージュ色の半固体として生成物を単離した。
H NMR(CDCl):7.14(1H,brd,J=4.4Hz),6.93(1H,dd,J=5.1,3.5Hz),6.89(1H,br),5.81(2H,brs),4.56(0.5H,m),4.29(0.5H,m),4.02(0.5H,m),3.94(0.5H,m),3.85(0.5H,m),3.73(1H,m),3.60(0.5H,br s),1.97(0.5H,br s),1.92(0.5H,br s),1.39(1H,m),0.96(1H,m).
13C NMR(CDCl):180.2,144.1,143.8,127,124.2,123.8,123.6,123.5,58.9,55.0,54.8,50.5,28.6,27.5,27.2,26.3,20.1.
実施例28:(1R,5R)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって(1R,5R)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(CAS#1046141−89−2)を(1R,5R)−1−(チオフェン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.14(1H,br d,J=4.4Hz),6.93(1H,dd,J=5.1,3.5Hz),6.89(1H,br),5.75(2H,br s),4.57(0.5H,m),4.30(0.5H,m),4.03(0.5H,m),3.95(0.5H,m),3.85(0.5H,m),3.73(1H,m),3.59(0.5H,br s),1.98(0.5H,br s),1.93(0.5H,br s),1.39(1H,m),0.96(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):180.3,144.1,143.8,127,124.2,123.8,123.6,123.5,58.9,55.0,54.8,50.5,28.6,27.5,27.3,26.3,20.1
実施例29:3−(パーフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって3−(パーフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1260650−30−3)を3−(パーフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.27(2H,br s),4.09(0.5H,br s),3.94(1H,br s),3.77(1H,br s),3.58(1.5H,br s),3.46(0.5H,br s),3.40(0.5H,br s),2.37(0.5H,br s),2.29(0.5H,br s),2.23(0.5H,br s),2.13(0.5H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):178.6,145.9,144.3,54.3,51.1,50.6,47.3,34.2,32.8,30.7,29.7.
実施例30:(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド

(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)(0.215g,1.1mmol)及びイソチオシアン酸メチル(0.088g,1.210mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を室温で4時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残留物をクロマト分画(酢酸エチル/石油エーテル)し、帯黄色の固体(0.148g、50%収率)として(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドを得た。
H NMR(CDCl):6.60−6.71(3H,m),5.51(1H,br s),4.29(1H,br s),3.96(1H,m),3.81(1H,br d,J=8.9Hz),3.75(1H,d,J=7.5Hz),3.13(3H,d,J=4.5Hz),2.02(1H,dt,J=8.4,4.4Hz),1.21(1H,dd,J=5.4,8.3),0.94(1H,t,J=4.9Hz).
13C NMR(CDCl):181,163.9,163.8,162.3,162.2,144.4,144.4,109.6,109.5,109.4,109.4,102.2,102.1,101.9,55.5,51.6,32.4,31.1,24.7,20.4.
実施例31:N−メチル−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例30について記載されているような類似の手順によって3−フェニルピロリジン (CAS#936−44−7)をN−メチル−3−フェニルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(CDCl):7.34(2H,t,J=7.8Hz),7.27(1H,m),7.23(2H,d,J=7.9Hz),5.32(1H,br s),3.68−4.46(2H,m),3.62(1H,br s),3.49(1H,br s),3.17(3H,d,J=4.55Hz),2.40(1H,br s),2.07−2.20(1H,m).
13C NMR(CDCl):179.8,140.4,128.7,127.1,126.9,55.6,49.2,43.7,32.7,32.4.
実施例32:3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例30について記載されているような類似の手順によって3−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1092108−82−1)を3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチルピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.31(1H,br q,J=4.0Hz),7.11(1H,tt,J=2.3,9.3Hz),7.07(2H,m),3.98(1H,br s),3.73(1H,br m),3.48(2H,br m),3.39(1H,m),2.89(3H,d,J=4.3Hz),2.28(1H,br m),2.07(1H,br m).
13C NMR(DMSO−d6):179.4,163.8,163.7,162.2,162.1,146.5,146.5,146.4,111,110.9,102.8,102.6,102.5,56.2,50.3,43.1,32.4,32.1.
実施例33:N−メチル−3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例30について記載されているような類似の手順によって3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン(CAS#1260865−90−4)をN−メチル−3−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.83(1H,m),7.36(1H,br q,J=3.7Hz),3.99(1H,br s),3.83(1H,m),3.77(1H,br s),3.60(1H,m),3.48(1H,m),2.89(3H,d,J=4.1Hz),2.31(1H,br s),2.25(1H,br m).
13C NMR(DMSO−d6):179.1,146.5,146.4,146.3,145.5,145.4,144.9,144.8,144.7,143.9,143.8,119.5,119.4,119.3,105.7,105.5,105.3,52.8,48.4,33.6,32.0,30.0.
実施例34:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)を1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.30(2H,br s),7.07(1H,br t,J=9.2Hz),6.94(2H,br s),4.39(0.5H,br s),4.07(0.5H,br s),3.92(0.5H,br s),3.58−3.80(2H,m),3.53(0.5H,br s),2.21(0.5H,br s),2.12(0.5H,br s),1.20(1H,br s),0.78(1H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):179.9,163.4,163.3,161.7,161.6,145.9,145.9,145.8,109.8,109.7,109.5,109.4,101.8,101.6,101.5,56.5,53.7,52.8,49.9,31.7,30.1,25.4,24.7,20.4,20.0.
実施例35:(1R,5S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド

実施例10について記載されているような類似の手順によって(1R,5S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)を(1R,5S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.30(2H,br s),7.07(1H,br t,J=9.2Hz),6.94(2H,br s),4.39(0.5H,br s),4.07(0.5H,br s),3.92(0.5H,br s),3.58−3.80(2H,m),3.53(0.5H,br s),2.21(0.5H,br s),2.12(0.5H,br s),1.20(1H,br s),0.78(1H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):179.9,163.4,163.3,161.7,161.6,145.9,145.9,145.8,109.7,109.5,101.8,101.6,101.4,56.5,53.7,52.7,50.0,31.7,30.2,25.4,24.7,20.4,20.0.
実施例36:(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド

実施例10について記載されているような類似の手順によって(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)を(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.30(2H,br s),7.07(1H,br t,J=9.2Hz),6.94(2H,brs),4.39(0.5H,br s),4.07(0.5H,br s),3.92(0.5H,br s),3.58−3.80(2H,m),3.53(0.5H,br s),2.21(0.5H,br s),2.12(0.5H,br s),1.20(1H,br s),0.78(1H,br s).
13C NMR(DMSO−d6):179.9,163.4,163.3,161.7,161.6,145.9,145.9,109.7,109.5,101.8,101.6,101.4,56.5,53.7,52.8,50,31.7,30.2,25.5,24.7,20.4,20.0,
実施例37:1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド

実施例10について記載されているような類似の手順によって1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)を1−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.42(1H,m),7.24(1H,br t,J=9.3Hz),7.05(1H,br t,J=7.5Hz),6.80−7.60(2H,br s),4.30(0.5H,m),4.09(0.5H,m),3.87(0.5H,m),3.71(0.5H,m),3.66(0.5H,m),3.58(0.5H,m),3.48(0.5H,m),3.35(0.5H,m),2.09(0.5H,m),1.93(0.5H,m),1.10(1H,br s),0.70(1H,t,J=4.7Hz).
13C NMR(DMSO−d6):179.8,162.7,162.6,162.3,162.2,161,160.9,160.7,160.6,131.9,123.5,111.5,111.3,104.2,104.0,103.9,57.9,54.1,53.9,50.0,27.6,26.2,22.8,21.8,16.8,16.7.
実施例38:1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例10について記載されているような類似の手順によって1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)を1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、白色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.20−7.28(2H,m),7.16(1H,m),6.60−8.00(2H,br s),4.33(0.5H,br m),4.09(0.5H,br m),3.90(0.5H,br m),3.71(0.5H,br m),3.65(0.5H,br m),3.46−3.61(1H,m),3.40(0.5H,br m),2.18(0.5H,br m),2.03(0.5H,br m),1.14(1H,br s),0.73(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):179.8,158.8,157.2,129.2,117,117,116.9,116.8,115.4,115.3,57.5,53.8,49.9,28.2,26.7,23,22.1,17.4,17.1.
実施例39:(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
工程1:((1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(0.329g,1.844mmol)の無水テトラヒドロフラン(6mL)溶液に(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)(0.36g,1.844mmol)の無水テトラヒドロフラン(6mL)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで50〜55℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、溶液を減圧下で濃縮した。残留物をクロマト分画(酢酸エチル/石油エーテル)して((1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(0.31g,55%収率)を得た。
工程2:(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
((1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(0.15g,0.491mmol)の無水テトラヒドロフラン(3mL)溶液にプロパン−1−アミン(0.081mL,0.982mmol)を加え、混合物を65℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、次いで残留物をクロマト分画(石油エーテル/酢酸エチル)して帯黄色の粘性の油(0.093g、64%収率)として(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドを得た。
H NMR(CDCl):6.65−6.74(3H,m),5.30(1H,t,J=4.7Hz),4.29(1H,br m),3.96(1H,br m),3.82(1H,br d,J=8.9Hz),3.76(1H,br d,J=7.0Hz),3.60(2H,m),2.03(1H,dt,J=4.3,8.3Hz),1.65(2H,m),1.23(1H,d m,J=5.3Hz),0.97(3H,t,J=7.5Hz),0.97(1H,m).
13C NMR(CDCl):180.2,164,163.9,162.3,162.2,144.5,144.4,144.4,109.7,109.6,109.5,109.5,102.3,102.1,102.0,55.4,51.5,47.4,31.1,24.7,22.5,20.3,11.4.
実施例40:1−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−メルカプトエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例39について記載されているような類似の手順によって1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)を1−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−メルカプトエチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、無色の油として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.56(1H,t br,J=4.5Hz),7.24(2H,m),7.16(1H,m),4.17(1H,s br),3.91(1H,s br),3.67(1H,m),3.56(2H,m),3.50(1H,br s),2.63(2H,q,J=7.1Hz),2.39(1H,m),2.14(1H,br s),1.13(1H,dd,J=8.0,5.1Hz),0.76(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):179.3,158.8,158.7,157.2,157.1,129.3,129.3,129.2,129.2,117.0,117.0,117.0,116.9,116.9,116.8,115.5,115.4,115.3,115.2,53.6,49.6,47.8,47,27.1,22.8,22.2,17.6.
実施例41:(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
(1R,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(実施例60,工程2)(0.628g,3mmol)の無水テトラヒドロフラン(15mL)溶液に0〜5℃にて水素化ナトリウム(鉱物油中60%)(0.180g,4.5mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで−78℃にてイソチオシアン酸メチル(0.329g,4.5mmol)を加えた。3時間かけて混合物を室温に到達させ、次いで塩化アンモニウム水溶液で慎重に反応を止め、酢酸エチル/石油エーテル(2:1)の混合物で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を石油エーテルで倍散し、次いで濾過し、石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。クロマトグラフィ(酢酸エチル/石油エーテル、1:4)によって白色の粉末(0.036g、4%収率)として(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドを得た。
H NMR(DMSO−d6):10.37(1H,br s),7.18(2H,m),7.15(1H,tt,J=2.3,9.3Hz),4.50(1H,dd,J=11.4,1.7Hz),4.16(1H,d,J=11.3Hz),3.02(3H,d,J=2.8Hz),2.76(1H,ddd,J=1.7,3.5,9.1Hz),1.68(1H,dd,J=9.1,4.8Hz),1.43(1H,dd,J=4.8,3.6Hz).
13C NMR(DMSO−d6):180.5,174.4,163.3,163.2,161.7,161.6,143.3,143.3,143.2,111.0,111.0,110.9,110.8,102.9,102.7,102.6,56.1,32.1,30.1,26.8,26.7,26.7,20.7.
実施例42:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−オキソピロリジン−1−カルボチオアミド
実施例41について記載されているような類似の手順によって4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(CAS#1604786−89−1)を4−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−オキソピロリジン−1−カルボチオアミドに変換し、ベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):10.51(1H,br q,J=4.5Hz),7.10−7.20(3H,m),4.54(1H,dd,J=10.7,8.2Hz),3.85(1H,dd,J=10.8,9.0Hz),3.68(1H,五重項,J=9.0Hz),3.05(3H,d,J=4.5Hz),2.95−3.05(2H,m).
13C NMR(DMSO−d6):180.1,174.7,163.3,163.3,161.7,161.6,145.5,145.4,145.3,110.8,110.7,110.6,110.6,102.7,102.5,102.4,56.7,40.3,35.1,32.2.
実施例43:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例41について記載されているような類似の手順によって5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンを1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、ベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):10.37(1H,q,J=4.5Hz),7.18(2H,m),7.15(1H,tt,J=2.3,9.3Hz),4.50(1H,dd,J=11.4,1.7Hz),4.16(1H,d,J=11.3Hz),3.02(3H,d,J=4.5Hz),2.76(1H,ddd,J=1.7,3.5,9.1Hz),1.68(1H,dd,J=9.1,4.8Hz),1.43(1H,dd,J=4.8,3.6Hz).
13C NMR(DMSO−d6):180.5,174.4,163.3,163.2,161.7,161.6,143.3,143.3,143.2,111.0,111.0,110.9,110.8,102.9,102.7,102.5,56.1,32.1,30.1,26.7,26.7,20.7.
実施例44:6−フェニルテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
室温で1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(0.159g,0.894mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を(4−フェニルピロリジン−2−イル)メタンアミン(CAS#82256−70−0)(0.150g,0.851mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に一滴ずつ加えた。こうして得られた橙色の溶液を室温で1時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、次いで水で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空下で蒸発させて橙色の油として粗生成物を得た。クロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール)とその後の倍散(石油エーテル/酢酸エチル)によってベージュ色の固体(0.076g、41%収率)として6−フェニルテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンを得た。
H NMR(DMSO−d6):8.61(1H,s),7.31(2H,t,J=7.5Hz),7.25(2H,d,J=8.6Hz),7.22(1H,tm,J=7.2Hz),4.17(1H,m,J=10.1,4.5Hz),3.74(1H,dd,J=7.3,10.3Hz),3.67(1H,t,J=9.8Hz),3.60(1H,t,J=9.3Hz),3.55(1H,m),3.44(1H,dd,J=3.7,10.4Hz),2.26(1H,m),1.50(1H,q,J=11.3Hz).
13C NMR(DMSO−d6):186.3,142.6,128.6,127.1,126.5,63.1,54.2,46.2,45,39.2.
実施例45:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオヒドラジド
工程1:N−(3−フェニルピロリジン−1−カルボノチオイル)ベンズアミド

室温で、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(201mg,1.127mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.6mL)溶液に1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)(200mg,1.025mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.6mL)溶液を一滴ずつ加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで55℃で2時間加熱した。その後すぐに溶媒を蒸発させ、得られた黄色の油をメタノール(2.5mL)に溶解し、その後カルバジン酸ベンジル(341mg,2.049mmol)を一気に加えた。反応物を還流温度で24時間加熱し、次いで溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶解し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。こうして得られた黄色の油をクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール)によって精製して黄色の油(0.27g、0.67mmol、65%収率)として2−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボノチオイル)ヒドラジンカルボン酸ベンジルを得た。
工程2:N−(3−フェニルピロリジン−1−カルボノチオイル)ベンズアミド
撹拌した2−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボノチオイル)ヒドラジンカルボン酸ベンジル(270mg,0.67mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に−78℃にて窒素のもとで三臭化ホウ素(0.19mL,2.008mmol)を一滴ずつ加えた。溶液を低温で5分間撹拌し、次いで自然に室温まで温め、1.5時間撹拌した。次いで混合物を再び0〜5℃に冷却し、その後、水で反応を止めた。得られたエマルションをジクロロメタン中30%2−プロパノールの混合物で抽出し、有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。こうして得られた黄色の油をクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール)によって精製して、2−プロパノールからの再結晶化し、ピンク色の固体(0.015g、8%収率)として1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオヒドラジドを得た。
H NMR(DMSO−d6):8.80(1H,s),7.08(1H,tt,J=9.4,2.4Hz),6.95(2H,m),4.64(2H,br s),4.17(1H,br d,J=10.9Hz),3.89(1H,br d,J=11.0Hz),3.68(1H,d,J=10.9Hz),3.59(1H,br dd,J=10.9,4.2Hz),2.18(1H,dt,J=8.3,4.2Hz),1.19(1H,dd,J=8.0,5.1Hz),0.77(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):180.7,163.4,163.3,161.8,161.7,146,145.9,145.8,109.7,109.7,109.6,109.5,101.8,101.7,101.5,54.4,51.7,30.4,24.6,20.3.
実施例46:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
室温にて、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(201mg,1.127mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.6mL)溶液に1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)(200mg,1.025mmol)の無水テトラヒドロフラン(2.6mL)溶液を一滴ずつ加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで55℃で2時間加熱した。真空下で溶媒を蒸発させ、油性残留物をメタノール(4.1mL)に溶解し、その後、1,1−ジメチルヒドラジン(0.13mL1.690mmol)を加えた。次いで混合物を加熱して還流し、24時間撹拌し、次いで室温に冷却し、そうするとすぐに溶媒を蒸発させた。黄色の油性残留物をジクロロメタンに溶解し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル)によって淡黄色の油(0.124g、26%収率)として1−(3,5−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドを得た。
H NMR(CDCl):6.70(2H,m),6.67(1H,tt,J=2.3,8.9Hz),4.59(1H,d,J=11.0Hz),4.16(1H,d,J=11.0Hz),3.72(1H,dd,J=3.6,10.9Hz),3.71(1H,dd,J=1.2,10.9Hz),3.13(6H,m),1.84(1H,m),1.07(1H,m),0.98(1H,m).
13C NMR(CDCl):191.7,163.9,163.8,162.3,162.2,144.8,109.7,109.7,109.6,109.6,102.1,101.9,101.7,57.2,54.4,43.2,30.0,24.3,17.4.
実施例47:N−(シアノメチル)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミド
実施例30について記載されているような類似の手順によって1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Feng,Xu.,et al.:Org.Lett.8(17),3885−3888,2006)をN−(シアノメチル)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボチオアミドに変換し、赤褐色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.99(1H,br s),7.25(2H,m),7.17(1H,m),4.45(2H,br d,J=5.1Hz),3.44−4.40(4H,br m),2.19(1H,br s),1.16(1H, m),0.80(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):179.7,158.8,158.7,157.2,157.1,129.1,129.1,129.0,129.0,129.0,129.0,117.6,117.1,117.0,117.0,116.9,116.8,116.8,115.5,115.5,115.4,115.3,58.3,54.5,53.6,49.9,33.2,28.1,26.4,23,21.6,17.8.
実施例48:3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボチオアミド
工程1:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルピロリジン−1−カルボチオアミド
0〜5℃にて4−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2−オキソピロリジン−1−カルボチオアミド(実施例42)(0.270g,1mmol)の無水トルエン(5mL)溶液にトルエン中1Mの水素化ジイソブチルアルミニウム(2.70mL,2.70mmol)を一滴ずつ加え、反応物を低温で1時間撹拌した。その後すぐに、氷水で混合物の反応を止め、混合物を低温で1時間撹拌し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、次いでセライトのプラグを介して濾過した。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル)による精製によって白色の粉末(0.14g、51%収率)として4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルピロリジン−1−カルボチオアミドを得た。
工程2:3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボチオアミド

−10℃にて窒素のもとで4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルピロリジン−1−カルボチオアミド(0.2g,0.734mmol)の無水トルエン(5mL)溶液に2,6−ルチジン(0.428mL,3.67mmol)を加え、その後無水2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.23mL,1.76mmol)を加えた。反応物を室温に温め、20時間撹拌した。その後すぐに、混合物の反応を水(10mL)で止め、混合物を30分間撹拌した。有機相を蒸発乾固させ、次いで残留物をエタノール(15mL)に溶解し、室温にて5Mの水酸化ナトリウム(0.3mL,1.469mmol)で1時間処理した。その後すぐに、混合物を蒸発乾固させ、残留物をジクロロメタンと水の間で分配した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空下で蒸発乾固させ、クロマト分画(石油エーテル/酢酸エチル)して白色の粉末(0.063g、33%収率)として3−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボチオアミドを得た。
H NMR(DMSO−d6):7.80(1H,br s),7.41(1H,br d,J=2.3Hz),7.11(1H,m),6.93(2H,m),5.37(1H,dd,J=4.1,2.6Hz),4.37(1H,m),4.23(1H,t,J=11.2Hz),3.70(1H,dd,J=11.6,5.7Hz),2.91(3H,d,J=4.3Hz).
13C NMR(DMSO−d6):176.6,163.5,163.4,161.8,161.8,148.5,148.4,148.3,133.4,112.2,110.4,110.2,102.6,102.4,102.2,55.9,46.6,31.9.
実施例49:6−フェニル−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
工程1:2−フェニルペンタ−4−エネニトリル

−78℃にて、撹拌した2−フェニルアセトニトリル(3.15mL,27.3mmol)のテトラヒドロフラン(136mL)溶液にリチウムヘキサメチルジシラザン(30mL,30.0mmol)を一滴ずつ加えた。得られた黄色の溶液を低温で30分間撹拌し、そうするとすぐに3−ブロモプロパ−1−エン(2.3mL,27.2mmol)を一滴ずつ加え、混合物を室温で撹拌した。次いで溶媒を真空下で取り除き、生成物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:0、9:1、次いで6:1)によって精製し、黄色の油(収量:2.62g、63%)として単離した。
工程2:2−フェニルペンタ−4−エン−1−アミン
撹拌した2−フェニルペンタ−4−エネニトリル(2.82g,17.94mmol)の無水テトラヒドロフラン(60mL)溶液に0℃にて水素化リチウムアルミニウム(1.362g,35.9mmol)を少しずつ加えた。こうして得られたピンク色の懸濁液を室温で5分間撹拌し、次いで60℃で一晩撹拌した。その後すぐに、水(1.5mL)を加え、その後、0℃にて50%水酸化ナトリウム(1.5mL)と水(3mL)の混合物をゆっくり加えた。有機層をジクロロメタン/2−プロパノール(7:3)の混合物で希釈し、MgSO上で乾燥させ、セライトのプラグを介して濾過した。濾液を真空下で蒸発乾固させ、透明な油を得た。生成物をクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール)によって精製し、暗黄色の油(収量:1.13g、39%)として単離した。
工程3:4−メチル−N−(2−フェニルペンタ−4−エン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド

撹拌した2−フェニルペンタ−4−エン−1−アミン(1.13g,7.01mmol)とトリエチルアミン(1.074mL,7.71mmol)のジクロロメタン(35mL)溶液に室温にて塩化トシル(1.336g,7.01mmol)を少しずつ加えた。得られた黄色の溶液を室温で一晩撹拌した。次いで反応物をジクロロメタンで希釈し、水で反応を止めた。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、真空下で蒸発乾固させ、黄色の油を得た。生成物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:0、9:1、6:1、次いで4:1)によって精製し、黄色の油(収量:1.03g、44%)として単離した。
工程4:(4−フェニル−1−トシルピロリジン−2−イル)メタノール

0℃にて3−クロロベンゾペルオキシ酸(0.676g,3.92mmol)を撹拌した4−メチル−N−(2−フェニルペンタ−4−エニル)ベンゼンスルホンアミド(1.03g,3.27mmol)のジクロロメタン(16mL)溶液に少しずつ加えた。反応混合物を室温に温め、2日間撹拌した。その後すぐに、水を加え、有機層をジクロロメタンで希釈し、分離し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。生成物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:1)によって精製し、透明な油(収量:0.215g、20%)として単離した。
工程5:(4−フェニルピロリジン−2−イル)メタノール

0℃にて窒素のもとで水素化リチウムアルミニウム(0.223g,5.88mmol)を撹拌した(4−フェニル−1−トシルピロリジン−2−イル)メタノール(0.487g,1.469mmol)の無水テトラヒドロフラン(7mL)溶液に少しずつ加えた。こうして得られた灰色の懸濁液を室温で一晩撹拌し、そうするとすぐに水(0.3mL)で反応を止め、その後、50%NaOH(0.3mL)と水(0.6mL)の混合物を一滴ずつ加えた。次いで混合物をMgSO上で乾燥させ、セライトのプラグを介して濾過した。真空下で濾液を蒸発乾固させ、酢酸エチルによる倍散で半固体を得た。固体を酢酸エチルに懸濁し、濾別し、濾液を蒸発乾固させて透明な油(収量:0.318g、122%(次の工程の前に精製されなかった中間体)を残した。
工程6:2−(ヒドロキシメチル)−4−フェニルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した(4−フェニルピロリジン−2−イル)メタノール(0.260g,1.467mmol)のエタノール(3mL)溶液に0℃にて二炭酸ジ−tert−ブチル(0.352g,1.614mmol)を加えた。得られた黄色の溶液を室温で一晩撹拌した。次いで溶媒を真空下で蒸発乾固させ、こうして得られた混合物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:0、3:1、2:1、次いで1:1)によって分離した。生成物を透明な油(収量:0.298g、73%)として単離した。
工程7:2−ホルミル−4−フェニルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
室温にてデス・マーチンペルヨージナン(三酢酸3−オキソ−1λ−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−1,1,1(3H)−トリイル)(0.443g,1.046mmol)を撹拌した2−(ヒドロキシメチル)−4−フェニルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.290g,1.046mmol)のジクロロメタン(13mL)溶液に一気に加え、次いで反応物を3時間撹拌した。その後すぐに、溶媒を蒸発させ、得られた残留物をトルエンと共に共沸した。生成物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:0、4:1、3:1、2:1、1:1)によって精製し、透明な油(収量:0.234g、81%)として単離した。
工程8:4−フェニルピロリジン−2−カルバルデヒド塩酸塩
室温にてジエチルエーテルにおけるHCl(3.34mL,6.68mmol)の2M溶液を2−ホルミル−4−フェニルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.230g,0.835mmol)に加え、こうして得られた黄色の混合物を室温で3時間撹拌した。次いで真空下で溶媒を蒸発させ、黄色の油(収量:0.177g、100%)を残した。
工程9:6−フェニル−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
撹拌した4−フェニルピロリジン−2−カルバルデヒド塩酸塩(0.177g,0.836mmol)のジメチルホルムアミド(3.5mL)溶液にチオシアン酸カリウム(0.163g,1.672mmol)を加え、こうして得られた黄色の溶液を100℃で1時間45分撹拌して茶色の溶液を得た。反応混合物を室温に冷却し、次いでそれぞれ水(3mL)とジエチルエーテルで希釈した。水性層を酢酸エチルで抽出し(3回)、合わせた有機層を水で洗浄し(2回)、MgSO上で乾燥させ、真空下で蒸発乾固させて茶色の固体を得た。イソプロパノールからの再結晶化によってベージュ色の固体(収量:24mg、12%)を得た。
H NMR(DMSO−d6):11.78(1H,br s),7.15−7.45(5H,m),6.63(1H,s),4.17(1H,dd,J=11.2,8.1Hz),4.08(1H,五重項,J=8.1Hz)3.67(1H,dd,J=11.2,8.1Hz),3.24(1H,ddd,J=15.0,7.9,0.7Hz),2.86(1H,ddd,J=15.4,8.5,1.5Hz).
13C NMR(DMSO−d6):155.9,141.3,132.7,128.7,127.2,127.0,106.7,50.4,47.0,31.2.
実施例50:6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン

実施例49について記載されているような類似の手順によって2−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトニトリルを6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオンに変換し、ダークベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.81(1H,br s),7.11−7.18(3H,m),6.64(1H,m),4.19(1H,dd,J=11.2,7.9Hz),4.12(1H,五重項,J=8.3Hz),3.70(1H,dd,J=11.2,8.5Hz),3.23(1H,ddd,J=15.3,7.9,0.9Hz),2.90(1H,ddd,J=15.3,8.9,1.6Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.3,163.2,161.7,161.6,156.0,145.5,145.4,145.4,132.3,110.8,110.8,110.7,110.7,106.8,102.7,102.5,102.3,49.9,46.6,30.8.
実施例51:6−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
工程1:ヘキサフルオロリン酸(E)−N−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アリリデン)−N−メチルメタンアミニウム(V)
0℃にて三塩化ホスホリル(8.12mL,87mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8.32mL,107mmol)に一滴ずつ加え、透明の粘性溶液を得た。混合物を室温まで温め、1時間撹拌した後、2−(2,4−ジフルオロフェニル)酢酸(5g,29.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液を加えた。得られた黄色の溶液を70℃で一晩撹拌した。こうして得られた茶色の反応混合物を室温に冷却し、氷水(60mL)とヘキサフルオロリン酸カリウム(V)(8.02g,43.6mmol)の水(20mL)溶液の混合物にゆっくり注いだ。得られた黄色の沈殿物を濾別し、冷水で洗浄し、真空下で乾燥させた(収量:10g、85%)。
工程2:4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチル
室温で2−アミノ酢酸エチル 塩酸塩(5.45g,39.0mmol)とヘキサフルオロリン酸(E)−N−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)アリリデン)−N−メチルメタンアミニウム(V)(10g,26.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(240mL)溶液に1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(7.30g,65.1mmol)を加え、こうして得られた黄色の懸濁液を100℃で一晩撹拌した。次いで混合物を氷水(約400mL)に注ぎ、室温で1時間撹拌した。得られた沈殿物を濾別し、水で洗浄して茶色の固体(収量:4.5g、65%)として生成物を得た。
工程3:2−エチル4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル
撹拌した4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチル(4.5g,17.91mmol)と二炭酸ジ−tert−ブチル(4.30g,19.70mmol)のアセトニトリル(90mL)溶液に室温でN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.219g,1.791mmol)を加えた。得られた透明な溶液を室温で一晩撹拌した。その後すぐに、反応混合物の反応を水で止め、有機層をジクロロメタンで希釈し、分離し、MgSO上で乾燥させ、真空下で蒸発乾固させて茶色の油を得た。生成物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:0、8:1、次いで6:1)によって精製し、黄色の油(収量:5.46g、82%)として単離した。
工程4:2−エチル4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル
室温にて窒素のもとで、2−エチル4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル(4.5g,12.81mmol)のエタノール(128mL)溶液を活性炭上10%パラジウム(0.341g,0.320mmol)に加えた。混合物を10バールの水素のもとで60℃にて3時間撹拌した。その後すぐに、混合物を室温に冷却し、アルゴンでパージし、セライトのプラグを介して濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を真空下で蒸発乾固させて透明の油(収量:5.38g、93%)を得た。
工程5:(3−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−イル)メタノール

メタノール(38mL)とテトラヒドロフラン(38mL)の混合物における撹拌した2−エチル4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル(5.38g,15.14mmol)と塩化リチウム(2.246g,53.0mmol)の溶液に0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(2.005g,53.0mmol)を加えた。こうして得られた白色の懸濁液を室温で一晩撹拌した。その後すぐに、塩化リチウム(1g)と水素化ホウ素ナトリウム(1g)との第2の群を加え、混合物をさらに48時間撹拌した。次いで水を加え、そうするとすぐに有機層をジクロロメタンで希釈し、分離し、MgSO上で乾燥させ、真空下で蒸発乾固させた。生成物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル)によって精製し、黄色の油(収量:1.96g、41%)として単離した。
工程6:4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.96g,6.26mmol)のジクロロメタン(78mL)溶液に室温にてデス・マーチンペルヨージナン(三酢酸3−オキソ−1λ−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−1,1,1(3H)−トリイル)(2.65g,6.26mmol)を加えた。こうして得られた淡ピンク色の懸濁液を室温で4時間撹拌した。次いで真空下で溶媒を蒸発させ、生成物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:0、8:1、6:1、4:1、次いで2:1)によって精製した。無色の油(収量:1.5g、90%)として生成物を単離した。
工程7:4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルバルデヒド塩酸塩
ジエチルエーテルにおけるHCl(19.27mL,38.5mmol)の2M溶液を室温にて4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.5g,4.82mmol)に加え、黄色の溶液を室温で4時間撹拌した。次いで真空下で溶媒を蒸発させて黄色の油(収量:1.19g、100%)として生成物を得た。
工程8:6−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン

撹拌した4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルバルデヒド塩酸塩(1.19g,4.80mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(24mL)溶液に室温にてチオシアン酸カリウム(0.934g,9.61mmol)を加え、そうするとすぐに得られた茶色の溶液を100℃で90分間撹拌した。その後すぐに、水を加え、数滴の酢酸エチルを含有するジエチルエーテルで有機層を希釈した。有機層を分離し、水性層を再び抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し(3回)、MgSO上で乾燥させ、真空下で蒸発乾固させて茶色の半固体を得た。エタノールからの再結晶化によってベージュ色の固体(収量:0.08g、6%)として生成物を得た。
H NMR(DMSO−d6):11.83(1H,brs),7.45(1H,td,J=8.7,6.7Hz),7.28(1H,ddd,J=2.7,9.4,11.5Hz),7.09(1H,dt,J=2.6,8.6Hz),6.64(1H,s),4.24(1H,五重項,J=8.0Hz),4.15(1H,dd,J=11.1,8.1Hz),3.72(1H,dd,J=11.3,7.8Hz),3.24(1H,dd,J=8.2,15.2Hz),2.90(1H,ddd,J=15.5,8.3,1.5Hz).
13C NMR(DMSO−d6):162.3,162.2,161.1,161,160.6,160.5,159.5,159.4,156,132.2,129.9,129.8,129.8,129.8,124.3,124.3,124.2,124.2,111.8,111.8,111.7,111.7,106.9,104.3,104.2,104.0,49.3,40.1,30.1.
実施例52:6−(2,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
実施例51について記載されているような類似の手順によって2−(2,5−ジフルオロフェニル)酢酸を6−(2,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.83(1H,brs),7.30(2H,m),7.19(1H,m),6.65(1H,s),4.27(1H,五重項,J=8.1Hz),4.16(1H,dd,J=11.2,8.2Hz),3.75(1H,dd,J=8.1,11.2Hz),3.24(1H,dd,J=15.5,8.0Hz),2.94(1H,br dd,J=15.3,8.4Hz).
13C NMR(DMSO−d6):159,157.5,157.2,156,155.6,132.1,129.8,129.7,129.7,129.6,117.2,117.1,117.0,117.0,115.5,115.5,115.4,115.4,115.4,115.3,115.3,115.2,106.9,49.1,40.5,29.9.
実施例53:5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
工程1:(2−(アミノメチル)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール

撹拌した3,5−ジフルオロフェニルアセトニトリル(3g,19.59mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)溶液に室温にて窒素のもとで2−(クロロメチル)オキシラン(1.839mL,23.51mmol)を加えた。次いで反応物を0℃に冷却し、0〜5℃にてテトラヒドロフラン中2Mのナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(17.14mL,34.3mmol)を一滴ずつ加えた。その後すぐに、こうして得られた赤色の混合物を室温まで温め、3時間撹拌した。反応物を無水テトラヒドロフラン(30mL)で希釈し、0℃に冷却し、するとすぐに水素化ホウ素ナトリウム(2.96g,78mmol)を加え、その後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(9.93mL,78mmol)を一滴ずつ加えた。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。得られた浅黄色の懸濁液を0℃に冷却し、2MのHCl(58.8mL,118mmol)で慎重に反応を止めた。次いでテトラヒドロフランを蒸発させ、水性相をジエチルエーテルで洗浄した。3Mの水酸化ナトリウムを加えることによって水性相のpHをpH=10に設定し、次いでジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発乾固させて黄色の油(収量:3.01g、65%)を残した。
工程2:(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチルカルバミン酸tert−ブチル

氷冷した(2−(アミノメチル)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(3g,14.07mmol)のエタノール(32mL)溶液に二炭酸ジ−tert−ブチル(3.38g,15.48mmol)を加えた。溶液を室温で4時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で蒸発させた。得られた黄色の油をクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール)によって精製した。浅黄色の油(収量:3.9g、88%)として生成物を単離した。
工程3:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した二塩化オキサリル(1.194mL,13.69mmol)の無水ジクロロメタン(33mL)溶液に−78℃にてジメチルスルホキシド(1.945mL,27.4mmol)の無水ジクロロメタン(6mL)溶液を一滴ずつ加えた。反応混合物を低温で5分間撹拌し、次いで(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチルカルバミン酸tert−ブチル(3.9g,12.45mmol)の無水ジクロロメタン(12mL)溶液を一滴ずつ加えた。混合物を−78℃で45分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(8.67mL,62.2mmol)を加えた。反応物を徐々に室温まで温め、室温にて2時間撹拌した。その後すぐに、混合物を水で3回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて黄色の油(収量:3.96g、82%)を得た。
工程4:4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(3.9g,12.53mmol)の無水ジクロロメタン(260mL)溶液に室温にて窒素のもとでトリメチルシランカルボニトリル(4.46mL,33.4mmol)を加えた。次いで溶液を−78℃に冷却し、三フッ化ホウ素エーテラート(4.62mL,36.7mmol)を一滴ずつ加えた。反応混合物を低温で4時間撹拌し、次いで重炭酸ナトリウムの飽和溶液を加え、混合物を室温まで温めた。有機相を分離し、水性相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて帯ピンク色の油(収量:3.88g、77%)を残した。
工程5:3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸
撹拌した4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(3.6g,11.24mmol)のエタノール(36mL)溶液に室温にて3Mの水酸化ナトリウム(18.73mL,56.2mmol)溶液を加えた。溶液を80℃で3時間加熱し、次いで室温に冷却した。その後すぐに、エタノールを蒸発させ、水性相を2MのHCl溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて黄色の固体(収量:2.95g、66%)を残した。
工程6:5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸tert−ブチル 3−tert−ブチル 2−メチル

撹拌した3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(1.8g,5.30mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(18mL)溶液に炭酸カリウム(2.133g,15.44mmol)を加え、その後、ヨウ化メチル(1.658mL,26.5mmol)を加えた。反応物を室温で6時間撹拌し、次いで水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。こうして得られた黄色の油をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル)によって精製した。浅黄色の油(収量:1.36g、69%)として生成物を単離した。
工程7:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
メタノール(10mL)と無水テトラヒドロフラン(10mL)に混合物における2−メチル5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸3−tert−ブチル(1.35g,3.82mmol)の撹拌した溶液に0℃にて塩化リチウム(0.274mL,13.37mmol)を加え、その後、水素化ホウ素ナトリウム(0.506g,13.37mmol)を加えた。得られた白色の懸濁液を室温まで温め、一晩撹拌した。次いで水を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて浅黄色の油(収量:1.23g、94%)として生成物を残した。
工程8:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ホルミル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(1.23g,3.78mmol)のジクロロメタン(45mL)溶液に室温にてデス・マーチンペルヨージナン(三酢酸3−オキソ−1λ−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−1,1,1(3H)−トリイル)(1.603g,3.78mmol)を加え、反応物を24時間撹拌した。次いで混合物を少量まで蒸発させ、クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル)によって分離した。浅黄色の油(収量0.96g、79%)として生成物を単離した。
工程9:5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルバルデヒド塩酸塩

ジエチルエーテル(10.64mL,21.28mmol)中の2MのHClを1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ホルミル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(0.86g,2.66mmol)に加え、無色の溶液を得た。溶液を室温で3時間撹拌し、そうするとすぐに、溶媒を蒸発させ、残留物をトルエンと共に共沸し、黄色の油(収量:0.690g、90%)として生成物を残した。
工程10:5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

撹拌した5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルバルデヒド塩酸塩(690mg,2.66mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(13mL)溶液に室温にてチオシアン酸カリウム(516mg,5.31mmol)を加えた。次いで溶液を100℃で90分間加熱した。その後すぐに、混合物を室温に冷却し、水を加え、次いでジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて茶色の油を残した。クロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール)とその後の2−プロパノールからの再結晶化によってベージュ色の固体(収量:0.068g、8%)として生成物を得た。
H NMR(DMSO−d6):11.75(1H,br s),7.12(3H,m),6.67(1H,s),4.22(1H,d,J=12.2Hz),4.05(1H,d,J=12.2Hz),3.00(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.67(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.19(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.4,163.3,161.8,161.7,156.8,144.8,144.8,144.7,134.5,110.1,110.1,110.0,109.9,105.9,102.3,102.1,101.9,50.6,36.4,25.3,23.0.
実施例54:(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例53について記載されているような類似の手順によって3,5−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.75(1H,br s),7.12(3H,m),6.67(1H,s),4.22(1H,d,J=12.2Hz),4.05(1H,d,J=12.2Hz),3.00(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.67(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.19(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.4,163.3,161.8,161.7,156.8,144.9,144.8,144.7,134.5,110.1,110.1,110,109.9,105.9,102.3,102.1,101.9,50.6,36.4,25.3,23.0.
実施例55:5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,5−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び2−(クロロメチル)オキシランを5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.77(1H,br s),7.30(2H,m),7.21(1H,m),6.69(1H,s),4.11(1H,d,J=12.4Hz),3.83(1H,d,J=12.2Hz),2.89(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.66(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.18(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):158.8,158.7,157.2,157.1,156.6,134.5,128.6,128.6,128.5,128.4,117.2,117.1,117.0,117.0,117.0,116.8,116.8,115.9,115.9,115.8,115.7,106.2,51.4,51.4,32.7,22.3,21.0.
実施例56:(5aS,6aR)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,5−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.77(1H,br s),7.30(2H,m),7.21(1H,m),6.69(1H,d,J=2Hz),4.11(1H,d,J=12.4Hz),3.83(1H,d,J=12.2Hz),2.89(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.66(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.18(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):158.8,158.7,157.2,157.2,157.1,157.1,156.7,134.5,128.6,128.5,128.5,128.4,117.2,117.1,117.0,117.0,116.9,116.8,116.8,115.9,115.9,115.8,115.7,106.1.
実施例57:(5aR,6aS)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例53について記載されているような類似の手順によって2,5−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(S)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aR,6aS)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.77(1H,br s),7.30(2H,m),7.21(1H,m),6.69(1H,s),4.11(1H,d,J=12.4Hz),3.83(1H,d,J=12.2Hz),2.89(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.66(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.18(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):158.8,158.7,158.7,157.2,157.1,156.6,134.5,128.6,128.6,128.5,128.4,117.2,117.1,117.0,117.0,117.0,116.8,116.8,115.9,115.9,115.8,115.7,106.2,51.4,51.4,32.7,22.3,21.0.
実施例58:(R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
工程1:(E)−1,3−ジフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼン
外部冷却によって内部温度を5〜10℃の間で維持しながら、メタノール(72mL)と水(36mL)と2.5Mの水酸化ナトリウム(32.4mL,81mmol)の溶液に5℃にて3,5−ジフルオロベンズアルデヒド(10g,70.4mmol)及びニトロメタン(4.36mL,81mmol)のメタノール(12.00mL)溶液を30分かけて一滴ずつ加えた。次いで反応物を低温でさらに0.5時間撹拌し、次いでcc.HCl(11.73mL,141mmol)の水(36mL)溶液を撹拌しながら0〜10℃にて一気に加えた。得られた結晶を回収し、水で洗浄し、乾燥させて淡黄色の粉末(収量:7.0g、54%)として生成物を得た。
工程2:2−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ニトロエチル)マロン酸(R)−ジエチル
撹拌した(E)−1,3−ジフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼン(7.4g,40.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(75mL)溶液に撹拌しながら室温で4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)(0.620g,1.999mmol)を加え、その後、マロン酸ジエチル(8.65mL,56.7mmol)を加えた。不活性雰囲気下で混合物を−5〜−7℃に冷却し、低温で20時間撹拌した。その後すぐに、混合物を真空下で蒸発乾固させ、残留物をジクロロメタン(100mL)に溶解し、1MのHCl、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカのパッドで濾過した。濾液を20mLに濃縮し、残留物を石油エーテル(約50mL)による希釈物で結晶化した。混合物をさらに石油エーテル(120mL)で希釈し、5〜10℃で熟成させた。得られた固体を回収し、石油エーテルで洗浄し、乾燥させて灰白色の粉末(収量:9.1g、70%)として生成物を得た。
工程3:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソピロリジン−3−カルボン酸(4R)−エチル
2−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ニトロエチル)マロン酸(R)−ジエチル(9g,26.1mmol)のメタノール(150mL)懸濁液に塩化(II)ニッケル6水和物(6.20g,26.1mmol)を加え、その後、氷冷しながら少しずつ水素化ホウ素ナトリウム(7.89g,209mmol)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、次いで塩化アンモニウム溶液(250mL)で反応を止め、ジクロロメタン(150mL)で希釈し、6MのHClでpH=2に酸性化し、16時間撹拌した。その後すぐに、混合物をジクロロメタンで抽出し、有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させてベージュ色の粉末(収量:6.87g、98%)として生成物を得た。
工程4:(4R)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソピロリジン−3−カルボン酸
撹拌した4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソピロリジン−3−カルボン酸(4R)−エチル(6.85g,25.4mmol)のエタノール(100mL)溶液に1Mの水酸化ナトリウム(30.5mL,30.5mmol)を加えた。得られた懸濁液を1時間撹拌し、次いで真空下で有機物を取り除き、残留物を水(250mL)に溶解した。6MのHClによる酸性化で生成物を結晶化した。得られた結晶を回収し、冷水で洗浄し、50℃の真空下で乾燥させてベージュ色の粉末として生成物を得た:収量:5.2g、21.85%。
工程5:(R)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン
(4R)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソピロリジン−3−カルボン酸(5.2g,21.56mmol)のトルエン(300mL)溶液を還流下で3時間撹拌し、そうするとすぐに、混合物を蒸発乾固させた。石油エーテルからの結晶化によってベージュ色の粉末を得た。収量:4.06g、96%。
工程6:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル
撹拌した(R)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(4.05g,20.54mmol)の無水ジクロロメタン(15mL)に室温で二炭酸ジ−tert−ブチル(6.72g,30.8mmol)を加え、その後、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(2.509g,20.54mmol)及びトリエチルアミン(2.86mL,20.54mmol)を加えた。次いで混合物を室温で3時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、4:1)によって、石油エーテル(60mL)から結晶化される油を得た。白色の粉末として生成物を得た。収量:6.24g、88%。
工程7:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル
撹拌した4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(2g,6.73mmol)の無水ジエチルエーテル(30mL)溶液に0〜5℃にて窒素のもとでトルエン中65%のRED−Al(ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(III)水素化ナトリウム)(1.212mL,4.04mmol)を一滴ずつ加え、混合物を低温にて30分間撹拌した。その後すぐに、重炭酸ナトリウム溶液で混合物の反応を止め、混合物を30分間撹拌した。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて無色の油(収量:2.07g、93%)として生成物を得た。
工程8:2−シアノ−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル

撹拌した4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(2g,6.68mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)溶液に−70℃にてトリメチルシランカルボニトリル(1.792mL,13.36mmol)を加え、その後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(1.863mL,14.70mmol)を加えた。混合物を低温で4時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で反応を止め、次いで混合物を撹拌しながら室温まで温めた。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、9:1によって無色の油(収量:1.36g、66%)として化合物を得た。
工程9:(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸
撹拌した2−シアノ−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(1.35g,4.38mmol)のエタノール(15mL)溶液に3Mの水酸化ナトリウム(7.30mL,21.89mmol)を加え、溶液を穏やかに3時間還流した(80℃の油槽)。その後すぐに、真空下でエタノールを取り除き、残留物を水(10mL)で希釈し、次いで10〜15℃にて2MのHClでpH=2に酸性化した。混合物をジクロロメタン(40mL)で抽出し、双方の相での不溶物質を濾別し、そうするとすぐに、有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて0.89gの帯黄色の油(収率:62%)を得た。
工程10:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル
撹拌した(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸(0.45g,1.375mmol)の酢酸イソプロピル(2mL)溶液に0〜5℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.083g,2.200mmol)を加え、その後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.348mL,2.75mmol)を加えた。混合物を低温で2時間撹拌し、次いで0.5Mの水酸化ナトリウム(9.90mL,4.95mmol)で反応を止め、混合物を室温で30分撹拌した。有機相を分離し、MgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて油を残した。クロマトグラフィ(石油エーテル/EtOAc、4:1次いで2:1)による精製。帯黄色の油(収量:0.29g、67%)として生成物を単離した。
工程11:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル
撹拌した4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(0.28g,0.894mmol)の無水ジクロロメタン(8mL)溶液にデス・マーチンペルヨージナン(三酢酸3−オキソ−1λ−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−1,1,1(3H)−トリイル)(0.379g,0.894mmol)を一気に加え、透明な溶液を得た。その後すぐに、混合物を室温で3時間撹拌し、およそ3分の1に濃縮し、クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、9:1、次いで4:1)に供した。帯黄色の油(収量:0.25g、90%)として生成物を単離した。
工程12:(R)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
ジエチルエーテル中の2MのHCl(3.08mL,6.17mmol)における4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(0.24g,0.771mmol)の溶液を室温で16時間撹拌し、そうするとすぐに、減圧下でジエチルエーテルを蒸発させ、残留物をエタノール(5mL)と水(5mL)の混合物に溶解した。その後すぐに、チチオシアン酸カリウム(0.082g,0.848mmol)を加え、その後、cc.HCl(0.032mL,0.385mmol)を加え、溶液を還流下で5時間撹拌した。次いで混合物を氷水槽で冷却し、得られた固体を濾過によって回収し、水、イソプロパノール及び石油エーテルで洗浄し、次いで真空下で50℃にて乾燥させてベージュ色の粉末(収量:0.12g、62%)として生成物を得た。
H NMR(DMSO−d6):11.81(1H,br s),7.15(3H,m),6.65(1H,s),4.20(1H,dd,J=11.0,8.1Hz),4.13(1H,五重項,J=8.3Hz),3.72(1H,dd,J=11.2,8.5Hz),3.24(1H,ddd,J=15.3,7.9,0.9Hz),2.92(1H,ddd,J=15.3,9.0,1.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.3,163.2,161.7,161.6,156,145.5,145.5,145.4,132.3,110.8,110.8,110.7,110.7,106.9,102.7,102.5,102.3,49.9,46.6,30.8.
実施例59:(S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
実施例58について記載されているような類似の手順によって(E)−1,3−ジフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼン(触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて)を(S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオンに変換し、ダークベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.81(1H,br s),7.15(3H,m),6.65(1H,s),4.20(1H,dd,J=11.0,8.1Hz),4.13(1H,五重項,J=8.3Hz),3.72(1H,dd,J=11.2,8.5Hz),3.24(1H,ddd,J=15.3,7.9,0.9Hz),2.92(1H,ddd,J=15.3,9.0,1.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.3,163.2,161.7,161.6,156,145.5,145.5,145.4,132.3,110.9,110.8,110.7,110.7,106.9,102.7,102.5,102.4,49.9,46.6,30.8.
実施例60:(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン
工程1:1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1S,5R)−tert−ブチル

氷冷し、撹拌した酸化クロム(VI)(2.137g,21.37mmol)の水(3.77mL)溶液に硫酸(1.125mL,21.10mmol)を一滴ずつ加えた。その後すぐに、得られた橙色の溶液を氷冷した(((1S,2R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチル(2.85g,9.10mmol)のアセトン(57mL)溶液(2−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから実施例53の工程1〜3に従って調製した)に一滴ずつ加えた。反応物を低温で1時間撹拌し、次いで25mLのイソプロパノールを加え、その後、水を加えた。こうして得られた暗色の水性相をジクロロメタンで抽出し、そうするとすぐに、有機相を水で洗浄し、蒸発乾固させて半固形の塊として生成物を得た。ジイソプロピルエーテルによる倍散によって白色の粉末(収量:1.813g、64%)として生成物を得た。
工程2:(1R,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン

撹拌した1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1S,5R)−tert−ブチル(1.8g,5.82mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に2,2,2−トリフルオロ酢酸(3.59mL,46.6mmol)を一滴ずつ加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。その後すぐに、真空下で溶媒を取り除き、残留物をジクロロメタンに溶解し、炭酸カリウム溶液で洗浄し、蒸発乾固させて灰白色の結晶性の生成物を残した。ジエチルエーテルによる倍散によって白色の結晶(収量:1.135g、93%)を得た。
工程3:(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−エン
撹拌した(1R,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(1.0g,4.78mmol)の無水ジクロロメタン(24mL)溶液に不活性雰囲気下でテトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(0.714g,4.83mmol)を加え、溶液を室温で5時間撹拌した。こうして得られた混濁液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で処理し、そうするとすぐに、有機相を再び重炭酸ナトリウムで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて無色の油(収量:1.07g、95%)として生成物を得た。
工程4:2−((1R,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−エン−2−イル)ヒドラジンカルボジチオ酸メチル
撹拌した(1S,5R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−エン(1.07g,4.79mmol)のメタノール(10mL)溶液にヒドラジンカルボジチオ酸メチル(0.586g,4.79mmol)を少しずつ加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで蒸発乾固させて無色の泡状物(収量:1.5g、90%)を残した。
工程5:メチル (5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン
撹拌した2−((1R,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−エン−2−イル)ヒドラジンカルボジチオ酸メチル(1.5g,4.79mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液を不活性雰囲気下で還流にて1時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、氷に注ぎ、30分間撹拌した。得られた沈殿物を濾別し、濾過ケーキを水で洗浄し、酢酸エチルに溶解した。有機相を再び水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール、98:2)とその後の石油エーテル/ジエチルエーテルの混合物による倍散によって灰白色の固体(収量:0.104g、7%)として生成物を得た。
H NMR(DMSO−d6):13.19(1H,br s),7.20(2H,m),7.15(1H,tt,J=2.3,9.3Hz),4.25(1H,dd,J=11.9,0.7Hz),4.09(1H,d,J=11.9Hz),3.13(1H,ddd,J=0.8,4.4,8.7Hz),1.80(1H,dd,J=8.7,5.6Hz),1.47(1H,dd,J=5.6,4.3Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.7,163.3,163.2,161.7,161.6,157.9,143.6,143.6,143.5,110.6,110.6,110.5,110.4,102.7,102.5,102.4,49.1,36.9,23.0,21.0.
実施例61:(S)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
実施例59について記載されているような類似の手順によって(E)−1,2,4,5−テトラフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼン(触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて)を(S)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオンに変換し、ダークベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.86(1H,br s),7.86(1H,m),6.64(1H,s),4.54(1H,五重項,J=8.5Hz),4.20(1H,dd,J=11.6,9.2Hz),3.79(1H,dd,J=11.7,7.6Hz),3.33(1H,m),2.97(1H,dd,J=16.0,7.6Hz).
13C NMR(DMSO−d6):155.9,146.3,145.3,144.7,143.6,132.0,120.5,120.4,120.3,106.7,105.9,105.7,105.6,48.4,35.8,29.4.
実施例62:(R)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
実施例58について記載されているような類似の手順によって(E)−1,2,4,5−テトラフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼン(触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて)を(R)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオンに変換し、ベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.86(1H,br s),7.85(1H,tt,J=10.4,7.6Hz),6.64(1H,m),4.54(1H,m),4.20(1H,dd,J=11.7,9.2Hz),3.79(1H,dd,J=11.7,7.6Hz),3.33(1H,m),2.97(1H,ddd,J=1.2,8.0,16Hz).
13C NMR(DMSO−d6):155.9,146.4,146.3,146.3,145.3,145.2,144.8,144.7,144.6,143.7,143.6,132,120.5,106.7,105.9,105.7,105.6,48.4,35.8,29.4.
実施例63:(5aS,6aR)−5a−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例53について記載されているような類似の手順によって2,3,5−トリフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.78(1H,br s),7.50(1H,m),7.19(1H,m),6.70(1H,d,J=2.1Hz),4.12(1H,d,J=12.0Hz),3.88(1H,d,J=12.0Hz),2.95(1H,dd,J=8.5,4.3Hz),1.67(1H,dd,J=8.4,5.5Hz),1.22(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):157.8,157.8,156.7,156.2,156.2,150.5,150.4,150.3,148.9,148.8,148.7,147.3,147.2,147.2,147.2,145.7,145.6,145.6,145.5,134.3,130.2,130.1,130.0,112.3,112.2,106.3,105.3,105.2,105.1,105.0,51.2,51.2,32.6,32.5,22.5,21.1.
実施例64:(5aS,6aR)−5a−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,6−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.78(1H,br s),7.43(1H,m),7.13(2H,m),6.70(1H,s),4.05(1H,d,J=12.2Hz),3.70(1H,d,J=12.2Hz),2.71(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.65(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.28(1H,t,J=4.9Hz).
13C NMR(DMSO−d6):162.7,162.6,161,161,156.6,134.6,130.5,130.4,130.3,115.2,115.1,115.0,112,112.0,111.8,111.8,106.4,51.6,26.4,21.7,21.4.
実施例65:(5aR,6aS)−5a−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例53について記載されているような類似の手順によって2,6−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(S)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aR,6aS)−5a−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.78(1H,br s),7.43(1H,m),7.13(2H,m),6.70(1H,s),4.05(1H,d,J=12.2Hz),3.70(1H,d,J=12.2Hz),2.71(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.65(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.28(1H,t,J=4.9Hz).
13C NMR(DMSO−d6):162.7,162.6,161,161,156.6,134.6,130.5,130.4,130.3,115.2,115.1,115,112,112,111.9,111.8,106.4,51.6,26.4,21.7,21.4.
実施例66:(5aS,6aR)−5a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,3−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、淡黄色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.77(1H,br s),7.39(1H,m),7.23(1H,m),7.20(1H,m),6.70(1H,d,J=2.2Hz),4.12(1H,d,J=12.2Hz),3.85(1H,d,J=12.2Hz),2.87(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.65(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.21(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):156.7,150.7,150.6,150.4,150.3,149,148.9,148.7,148.6,134.5,129.1,129.1,125.6,124.9,124.9,124.9,124.8,116.9,116.8,106.2,51.5,51.5,32.5,32.5,22.1,20.9.
実施例67:(5aR,6aS)−5a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,3−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(S)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aR,6aS)−5a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.77(1H,br s),7.39(1H,m),7.23(1H,m),7.20(1H,m),6.70(1H,d,J=2.2Hz),4.12(1H,d,J=12.2Hz),3.85(1H,d,J=12.2Hz),2.87(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.65(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.21(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):156.7,150.6,150.6,150.4,150.3,149,148.9,148.7,148.6,134.5,129.1,129.1,125.6,124.9,124.8,124.8,124.8,116.9,116.7,106.2,51.5,51.5,32.5,32.4,22.1,20.9.
実施例68:(5aS,6aR)−5a−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,3,6−トリフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ライトベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.79(1H,br s),7.50(1H,m,J=9.4,5.0Hz),7.17(1H,m),6.71(1H,d,J=2.2Hz),4.06(1H,d,J=12.2Hz),3.76(1H,d,J=12.2Hz),2.77(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.69(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.31(1H,t,J=5.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):158.1,158.1,156.6,156.5,156.5,150.2,150.2,150.1,150.1,148.6,148.5,148.5,148.4,147.4,147.3,145.8,145.7,134.3,117.2,117.2,117.2,117.1,117.1,117.1,117.0,117.0,111.7,111.6,111.6,111.6,111.5,111.5,111.5,111.4,106.5,51.4,26.5,21.5,21.3.
実施例69:(5aR,6aS)−5a−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,3,6−トリフルオロフェニルアセトニトリル及び(S)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aR,6aS)−5a−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.79(1H,br s),7.50(1H,m,J=9.4,5.0Hz),7.17(1H,m),6.71(1H,d,J=2.2Hz),4.06(1H,d,J=12.2Hz),3.76(1H,d,J=12.2Hz),2.77(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.69(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.31(1H,t,J=5.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):158.1,156.6,156.5,150.2,150.2,150.1,150.1,148.6,148.5,148.5,148.4,147.3,147.3,145.8,145.6,134.3,117.2,117.2,117.1,117.1,117.0,117.0,117.0,111.6,111.4,106.5,51.3,26.5,21.5,21.3.
実施例70:(5aS,6aR)−5a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,4−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2,4−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.47(1H,td,J=8.7,6.6Hz),7.29(1H,ddd,J=10.9,9.2,2.6Hz),7.08(1H,tdd,J=1.0,2.8,8.6Hz),6.68(1H,d,J=2.2Hz),4.08(1H,d,J=12.0Hz),3.77(1H,d,J=12.2Hz),2.77(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.62(1H,dd,J=8.3,5.4Hz),1.15(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):162.7,162.6,162.6,162.6,161.1,161,161,160.9,156.6,134.7,131.8,131.8,131.8,131.7,123.1,123,123,122.9,111.6,111.5,111.4,111.4,106.1,104.4,104.2,104,51.7,32.2,21.8,20.7.
実施例71:(5aS,6aR)−5a−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって3,4−ジフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.74(1H,br s),7.48(1H,ddd,J=12.1,7.7,2.1Hz),7.39(1H,dt,J=10.5,8.7Hz),7.21(1H,m),6.66(1H,s),4.20(1H,d,J=12.2Hz),3.99(1H,d,J=12.2Hz),2.89(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.64(1H,dd,J=8.2,5.3Hz),1.13(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):156.7,150.2,150.1,149.2,149.1,148.6,148.5,147.6,147.5,137.9,137.9,137.8,137.8,134.8,123.9,123.9,123.8,123.8,117.5,117.4,116.4,116.3,105.9,51.2,36.1,24.4.
実施例72:(5aS,6aR)−5a−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2,4,5−トリフルオロフェニルアセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.59(2H,m),6.69(1H,d,J=2.1Hz),4.08(1H,d,J=12.0Hz),3.81(1H,d,J=12.0Hz),2.86(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.65(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.17(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):157.9,157.8,156.6,156.2,156.2,149.5,149.4,149.4,147.9,147.8,147.7,146.6,146.6,145.0,145.0,134.5,123.8,123.8,123.8,123.7,118.7,118.7,118.6,118.6,106.4,106.3,106.2,106.1,51.5,51.4,32.2,22.2,21.0.
実施例73:(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.74(1H,br s),7.31(2H,m),7.26(1H,ddd,J=1.7,2.2,10.1Hz),6.67(1H,d,J=2.2Hz),4.23(1H,d,J=12.2Hz),4.04(1H,d,J=12.0Hz),3.01(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.67(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.17(1H,dd,J=4.4,5.2Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.1,161.4,156.8,144.8,144.7,134.5,134.2,134.1,123.1,123.1,114.3,114.2,113,112.8,105.9,50.7,36.3,36.3,25.1,22.8.
実施例74:(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53について記載されているような類似の手順によって2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、淡黄色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.49(1H,dd,J=6.5,2.7Hz),7.43(1H,ddd,J=8.7,4.3,2.8Hz),7.30(1H,dd,J=9.9,8.9Hz),6.69(1H,s),4.10(1H,d,J=12.0Hz),3.81(1H,d,J=12.2Hz),2.89(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.67(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.17(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,156.6,134.6,130.2,130.1,129.4,129.3,128.8,128.7,128.3,128.3,117.6,117.4,106.2,51.5,51.5,32.6,22.1,20.9.
実施例75:(5aS,6aR)−5a−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例53について記載されているような類似の手順によって2−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランを(5aS,6aR)−5a−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、淡黄色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.56(1H,dd,J=8.8,5.1Hz),7.39(1H,dd,J=9.2,3.1Hz),7.24(1H,td,J=8.5,3.1Hz),6.69(1H,d,J=2.2Hz),4.08(1H,d,J=12.2Hz),3.76(1H,d,J=12.0Hz),2.77(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.69(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.20(1H,dd,J=5.3,4.4Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.5,159.9,156.5,139.2,139.1,134.9,131.2,131.2,130.4,130.4,118.9,118.8,116.6,116.4,106.2,51.2,36.4,22.1,21.8.
実施例76:(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
工程1:(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−ヒドロキシ−2−メチルヘキサヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

(1R,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルバルデヒド塩酸塩(実施例53の工程10に類似する)(0,460g,1,771mmol)のジクロロメタン(4.4mL)溶液にイソチオシアナトメタン(0,155g,2,126mmol)及びトリエチルアミン(0,299mL,2,126mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。その後すぐに、水で混合物の反応を止め、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(酢酸エチル/石油エーテル、1:6)によって茶色の固体(収量:0.129g、29%)として生成物を得た。
工程2:(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
エタノール(0.801mL)と水(0.801mL)の混合物における(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−ヒドロキシ−2−メチルヘキサヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン)(0,095g,0,321mmol)の撹拌した溶液に6MのHCl(0,107mL,0,641mmol)を加えた。反応混合物を還流で2時間加熱した。その後すぐに、混合物を室温に冷却し、真空下でエタノールを取り除いた。残留物をジクロロメタンで抽出し、そうするとすぐに、有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して茶色の固体を得、それをクロマトグラフィ(酢酸エチル/石油エーテル、1:1)によって精製した。茶色の固体(収量:0.067g、54%)として生成物を単離した。
H NMR(CDCl):6.78(2H,m),6.74(1H,m),6.44(1H,s),4.31(1H,d,J=12.2Hz),4.20(1H,d,J=12.3Hz),3.57(3H,s),2.62(1H,dd,J=8.3,4.0Hz),1.69(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.18(1H,dd,J=5.4,4.3Hz).
13C NMR(CDCl):164.1,164,162.4,162.3,158,143.3,143.2,143.1,133.3,110.3,110.2,110.1,110.1,109.7,103.1,103,102.8,52.7,36.2,34.8,24.2,23.2.
実施例77:(5aS,6aR)−2−シクロプロピル−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例76について記載されているような類似の手順によって(1R,5S)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルバルデヒド塩酸塩を(5aS,6aR)−2−シクロプロピル−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンに変換し、茶色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.12(3H,m),6.79(1H,s),4.25(1H,d,J=12.2Hz),4.08(1H,d,J=12.2Hz),3.37(1H,m),3.00(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.68(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.20(1H,t,J=4.8Hz),0.93(2H,m),0.86(2H,m).
13C NMR(DMSO−d6):163.4,163.3,161.7,161.7,158.7,144.7,144.6,144.6,132.8,110.2,110.2,110.1,110.0,107.6,102.3,102.2,102.0,51.4,35.8,35.8,29.5,25.1,23.0,6.4,6.4.
実施例78:(5aS,6aR)−5a−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例80に類似する方法で(5S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製し、黄色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.66(1H,brs),7.28(2H,m),7.20(1H,m),4.06(1H,d,J=12.0Hz),3.78(1H,d,J=12.0Hz),2.86(1H,dd,J=8.2,4.3Hz),2.09(1H,m),2.04(3H,s),1.63(1H,dd,J=8.1,5.4Hz),1.13(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):158.8,158.7,157.2,157.1,155.7,130.3,128.8,128.8,128.8,128.7,128.6,117.2,117.1,117.0,116.9,116.8,115.9,115.8,115.7,115.7,114.8,51.5,32.5,22.4,20.3,9.4.
実施例79:(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例80と類似の方法で(5S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製し、黄色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):1.63(1H,br s),7.10(3H,m),4.17(1H,d,J=12.0Hz),4.00(1H,d,J=12.2Hz),2.97(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),2.03(3H,s),1.65(1H,dd,J=8.2,5.1Hz),1.15(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):163.4,163.3,161.8,161.7,156,145,130.2,114.5,110,110,109.9,109.9,102.1,50.7,36.1,25.4,22.4,9.4.
実施例80:(S)−1−ブチル−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
工程1:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル
(4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸(実施例58の工程9に類似する)(0.982g,3mmol)の無水ジクロロメタン(10mL)溶液に室温でジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(0.584g,3.60mmol)を少しずつ加え、混合物を30分間撹拌した。その後すぐに、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.351g,3.60mmol)を加え、室温で撹拌を40時間継続した。次いで反応物を水で洗浄し、有機相をMgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、2:1)によって灰白色の固体(収量:0.92g、83%)として生成物を得た。
工程2:(4S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ペンタノイルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
0〜5℃にて窒素のもとで、4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル(0.40g,1.08mmol)の無水テトラヒドロフラン(2mL)溶液に2Mの臭化ブチルマグネシウム(1.62mL,3.24mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、3時間撹拌した。その後すぐに、混合物を1MのHClに注ぎ、次いでジエチルエーテルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、9:1)によって無色の油(収量:0.2g、50%)として生成物を得た。
工程3:(S)−1−ベンジル−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
ジオキサンにおける4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ペンタノイルピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル(0.19g,0.517mmol)と4MのHCl(2.59mL,10.34mmol)との混合物を室温で一晩撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、蒸発乾固させた。こうして得られた油性残留物をエタノール(2mL)と水(2mL)の混合物に溶解し、その後、チオシアン酸カリウム(0.055g,0.569mmol)及び6MのHCl(0.043mL,0.259mmol)を加えた。混合物を還流下で1時間撹拌し、次いで室温で30分間撹拌した。得られた固体を濾過によって回収し、エタノールと水(1:1)の混合物で洗浄し、50℃での真空下で乾燥させてライトベージュ色の粉末(収量:0.12g、75%)として生成物を得た。
H NMR(DMSO−d6):11.71(1H,s),7.13(3H,m),4.14(1H,dd,J=11.2,7.9Hz),4.07(1H,五重項,J=8.1Hz),3.67(1H,dd,J=11.1,8.3Hz),3.20(1H,dd,J=15.0,7.8Hz),2.84(1H,dd,J=15.1,8.8Hz),2.35(2H,t,J=7.5Hz),1.50(2H,m),1.26(2H,m),0.86(3H,t,J=7.4Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.3,163.2,161.7,161.6,155.1,145.8,145.7,145.6,127.6,120,110.8,110.7,110.6,110.6,102.6,102.5,102.3,49.9,46.5,30.4,29.8,23.6,21.5,13.6.
実施例81:6−シクロヘキシル−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
実施例58と類似の方法で2−(1−シクロヘキシル−2−ニトロエチル)マロン酸ジエチル(Liu,Jin−ming;Wang,Xin;Ge,Ze−mei;Sun,Qi;Cheng,Tie−ming;Li,Run−tao Tetrahedron(2011),67(3),636−640)から化合物を調製し、ベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.68(1H,brs),6.52(1H,s),3.84(1H,dd,J=11.3,7.9Hz),3.33(1H,dd,J=9.0,11.5Hz),2.86(1H,ddd,J=0.8,7.8,15.1Hz),2.57(1H,m),2.47(1H,m),1.65(5H,m),1.43(1H,m),1.18(3H,m),0.96(2H,m).
13C NMR(DMSO−d6):155.6,133.2,106.3,48.4,47.8,41,30.7,30.4,27.5,25.9,25.5.
実施例82:(S)−6−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例59と類似の方法で触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて(E)−1,2,5−トリフルオロ−3−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、ベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.84(1H,br s),7.48(1H,m),7.21(1H,m),6.65(1H,m),4.33(1H,五重項,J=8.2Hz),4.17(1H,dd,J=11.3,8.1Hz),3.77(1H,dd,J=11.4,8.1Hz),3.26(1H,ddd,J=15.4,8.2,0.9Hz),2.94(1H,ddd,J=15.4,8.5,1.5Hz).
13C NMR(DMSO−d6):158.1,158.1,158.0,158.0,156.5,156.5,156.4,156.4,156.1,150.6,150.5,150.4,148.9,148.8,148.7,145.7,145.7,145.6,145.6,144.1,144.1,144.0,144.0,131.9,131.5,131.4,131.4,131.3,110.7,110.5,107.0,104.9,104.7,104.7,104.5,49.0,40.3,30.0.
実施例83:(R)−6−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例58と類似の方法で触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて(E)−1,2,5−トリフルオロ−3−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、ベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.84(1H,br s),7.48(1H,m),7.21(1H,m),6.65(1H,m),4.33(1H,五重項,J=8.2Hz),4.17(1H,dd,J=11.3,8.1Hz),3.77(1H,dd,J=11.4,8.1Hz),3.26(1H,ddd,J=15.4,8.2,0.9Hz),2.94(1H,ddd,J=15.4,8.5,1.5Hz).
13C NMR(DMSO−d6):158.1,158.1,158.0,158.0,156.5,156.5,156.4,156.4,156.1,150.6,150.5,150.4,148.9,148.8,148.7,145.7,145.7,145.6,145.6,144.1,144.1,144.0,144.0,131.9,131.5,131.4,131.4,131.3,110.7,110.5,107.0,104.9,104.7,104.7,104.5,49.1,40.3,30.0.
実施例84:(S)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例59と類似の方法で触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて(E)−1,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、帯緑色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.84(1H,br s),7.41(1H,m),7.13(2H,m),6.63(1H,m),4.47(1H,五重項,J=8.7Hz),4.17(1H,dd,J=10.8,9.8Hz),3.73(1H,dd,J=11.4,8.2Hz),3.29(1H,dd,J=15.8,9.3Hz),2.92(1H,dd,J=15.8,8.4Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.6,161.6,160.0,159.9,155.9,132.3,129.8,129.7,129.7,116.7,116.6,116.4,112.3,112.2,112.1,112.1,106.6,48.6,35.3,29.6.
実施例85:(S)−6−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例59と類似の方法で触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて(E)−1−クロロ−2,4−ジフルオロ−3−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、白色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.85(1H,br s),7.61(1H,td,J=8.7,5.6Hz),7.22(1H,dt,J=1.6,9.6Hz),6.63(1H,s),4.50(1H,五重項,J=8.5Hz),4.18(1H,dd,J=11.5,9.3Hz),3.75(1H,dd,J=11.7,7.7Hz),3.31(1H,dd,J=9.4,16Hz),2.93(1H,dd,J=15.8,7.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):160.2,160.1,158.5,158.5,156.6,156.5,155.8,155,154.9,132.3,129.7,129.7,118.9,118.8,118.7,116.1,116.1,116,113.3,113.3,113.1,113.1,106.6,48.5,35.7,29.5.
実施例86:(R)−6−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン

実施例58と類似の方法で触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて(E)−1−クロロ−2,4−ジフルオロ−3−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、白色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.85(1H,br s),7.61(1H,td,J=8.7,5.6Hz),7.22(1H,dt,J=1.6,9.6Hz),6.63(1H,s),4.50(1H,五重項,J=8.5Hz),4.18(1H,dd,J=11.5,9.3Hz),3.75(1H,dd,J=11.7,7.7Hz),3.31(1H,dd,J=9.4,16Hz),2.93(1H,dd,J=15.8,7.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):160.2,160.1,158.5,158.5,156.6,156.5,155.8,155,154.9,132.2,129.7,129.6,118.9,118.8,118.7,116.1,116.1,116,115.9,113.3,113.2,113.1,113.1,106.6,48.5,35.7,29.5.
実施例87:(R)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例58と類似の方法で触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて(E)−1,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、白色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.84(1H,br s),7.41(1H,m),7.13(2H,t,J=8.1Hz),6.63(1H,s),4.47(1H,五重項,J=8.7Hz),4.17(1H,m),3.73(1H,dd,J=11.4,8.2Hz),3.29(1H,dd,J=15.7,9.2Hz),2.92(1H,br dd,J=15.7,8.4Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.6,161.6,160.0,159.9,155.8,132.3,129.8,129.8,129.7,116.7,116.6,116.4,112.3,112.2,112.1,112.1,106.6,48.6,35.3,29.6.
実施例88:(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン
実施例60と類似の方法で(((1S,2R)−1−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチルから化合物を調製し、ピンク色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):13.30(1H,s),7.67(1H,td,J=8.7,5.6Hz),7.24(1H,td,J=9.1,1.4Hz),4.12(1H,d,J=12.6Hz),3.86(1H,d,J=12.2Hz),2.95(1H,dd,J=8.9,4.2Hz),1.81(1H,dd,J=8.8,5.9Hz),1.68(1H,m).
13C NMR(DMSO−d6):163.6,161.2,161.1,159.5,159.5,157.8,157.7,157.5,156.1,156.0,130.8,130.7,116.1,116.0,115.9,115.8,115.8,115.7,115.7,113.0,113.0,112.9,112.8,49.5,27.3,20.1,19.6.
実施例89:(5aS,6aR)−5a−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、ベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.78(1H,br s),7.42(1H,m),7.38(1H,m),7.27(1H,ddd,J=9.7,8.3,1.2Hz),6.72(1H,d,J=2.2Hz),4.04(1H,br d,J=12.0Hz),3.67(1H,d,J=12.0Hz),2.73(1H,m),1.67(1H,br s),1.34(1H,t,J=5.1Hz).
13C NMR(DMSO−d6):162.7,161.1,156.5,136.4,134.7,130.7,130.6,125.7,125.7,124.8,124.7,115.1,114.9,106.4,51,29.9,22.8,22.7,22.7.
実施例90:(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、橙色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.80(1H,br s),7.64(1H,m),7.22(1H,t,J=8.8Hz),6.72(1H,d,J=2.1Hz),4.06(1H,d,J=12.2Hz),3.76(1H,d,J=12.2Hz),2.77(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.69(1H,dd,J=8.1,5.6Hz),1.31(1H,t,J=5.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,161.2,159.6,159.6,157.8,157.8,156.6,156.2,156.1,134.3,130.3,130.3,117.1,117.0,116.8,115.8,115.7,115.6,115.6,112.9,112.9,112.8,112.8,106.5,51.4,26.7,21.6,21.5.
実施例91:(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン−5,5−d
還元剤として(実施例53工程1)NaBDを用いて2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、灰白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.49(1H,dd,J=6.5,2.6Hz),7.43(1H,ddd,J=8.6,4.3,2.8Hz),7.30(1H,t,J=9.4Hz),6.68(1H,s),2.88(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.67(1H,dd,J=8.3,5.4Hz),1.17(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,156.6,134.6,130.1,130.1,129.3,129.3,128.8,128.7,128.3,128.3,117.5,117.4,106.1,50.9,32.4,22.1,20.8.
実施例92:(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、ベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.77(1H,br s),7.54(1H,m),7.39(1H,m),7.21(1H,t,J=7.8Hz),6.69(1H,d,J=2.2Hz),4.11(1H,d,J=12.0Hz),3.83(1H,d,J=12.2Hz),2.86(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.65(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.20(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):157.8,156.7,156.2,134.5,129.9,129.4,129.4,128.6,128.5,125.4,125.4,119.9,119.8,106.2,51.6,51.5,32.8,22.1,20.9.
実施例93:(5aS,6aR)−5a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、ベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.61(1H,dd,J=6.7,2.5Hz),7.55(1H,ddd,J=8.7,4.5,2.6Hz),7.24(1H,dd,J=10.1,8.8Hz),6.68(1H,d,J=2.2Hz),4.09(1H,d,J=12.0Hz),3.80(1H,d,J=12.0Hz),2.88(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.67(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.16(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.8,160.2,156.6,134.6,133.0,133.0,132.4,132.3,129.2,129.1,118.0,117.8,116.2,116.2,106.2,51.5,51.5,32.6,22.1,20.9.
実施例94:(5aS,6aR)−5a−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、暗黄色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.74(1H,br s),7.43(1H,s),7.43(1H,m),7.29(1H,dt,J=10.0,1.9Hz),6.66(1H,d,J=2.2Hz),4.23(1H,d,J=12.0Hz),4.02(1H,d,J=12.2Hz),3.01(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.67(1H,dd,J=8.3,5.4Hz),1.16(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.0,161.4,156.8,145.0,145.0,134.6,126.0,125.9,122.2,122.1,117.1,117.0,113.4,113.3,105.9,50.8,36.3,36.3,25.1,22.8.
実施例95:(S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
工程1:2−(シアノ(ヒドロキシ)メチル)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル
テトラヒドロフラン(10mL)と水(5mL)の混合物における4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル(1.2g,3.85mmol)の撹拌した溶液にシアン化カリウム(0.301g,4.63mmol)を加え、その後、cc HCl(0.319mL,3.85mmol)を加えた。混合物を8時間撹拌し、次いでジクロロメタンで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて帯黄色の油(収量:1.44g、99%)として2−(シアノ(ヒドロキシ)メチル)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチルを得た。
工程2:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル
2−(シアノ(ヒドロキシ)メチル)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル(1.43g,3.80mmol)と2MのHCl(28.5mL,57.1mmol)との混合物を還流下で16時間撹拌した。室温に冷却した後、セライトのプラグを介して混合物を濾過して不溶性の着色した沈殿物を取り除き、次いで濾液を真空下で蒸発乾固させた。残留物を無水エタノールと共に2回共沸し、残留物を無水エタノール(20mL)に溶解した。こうして得られた溶液をジオキサン中4MのHCl(9.51mL,38.0mmol)で処理し、還流下で2時間撹拌した。混合物を蒸発乾固させ、次いで無水エタノールと共に共沸した。得られた半固体を無水エタノール(30mL)に溶解し、トリエチルアミンの添加によってpH=6〜7に中和し、次いで第2群のトリエチルアミン(0.530mL,3.80mmol)を加え、その後二炭酸ジ−tert−ブチル(0.830g,3.80mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで40℃にて蒸発乾固させた。残留物をジクロロメタンと水の間で分配し、有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、9:1、次いで4:1)によって黄色の油(収量:1.16g、79%)として生成物を得た。
工程3:4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル
撹拌した4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル(1.15g,2.98mmol)の無水ジクロロメタン(25mL)溶液に室温でデス・マーチンペルヨージナン(三酢酸3−オキソ−1λ−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−1,1,1(3H)−トリイル)(1.266g,2.98mmol)を一気に加え、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、そうするとすぐに、クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、4:1によって残留物を精製した。帯黄色の油(収量:1.08g、94%)として生成物を単離した。
工程4:2−((4S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−イル)−2−オキソ酢酸エチル塩酸塩
撹拌した4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)ピロリジン−1−カルボン酸(4S)−tert−ブチル(0.4g,1.043mmol)のジオキサン中4MのHCl(5.22mL,20.87mmol)溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(20mL)と石油エーテル(5mL)の混合物で希釈し、30分間撹拌した。その後すぐに、得られた沈殿物を回収し、ジエチルエーテル、石油エーテルで洗浄し、50℃での真空下で乾燥させて白色の粉末(収量:0.34g、92%)として2−((4S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−イル)−2−オキソ酢酸エチル塩酸塩を得た。
工程5:6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−チオキソ−3,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1−カルボン酸(S)−エチル
エタノール(5mL)と水(5mL)の混合物における2−((4S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−イル)−2−オキソ酢酸エチル塩酸塩(0.33g,1.032mmol)と6MのHCl(0.086mL,0.516mmol)とチオシアン酸カリウム(0.110g,1.135mmol)との溶液を還流下で30分間撹拌した。次いで反応物を室温に冷却し、得られた固体を回収し、エタノールと水(1:1)の混合物で洗浄し、50℃での真空下で乾燥させて白色の固体(収量:0.28g、84%)として6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−チオキソ−3,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1−カルボン酸(S)−エチルを得た。
工程6:(S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−チオキソ−3,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1−カルボン酸(S)−エチル(0.1g,0.308mmol)の無水テトラヒドロフラン(2mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0.058g,1.542mmol)を加え、その後、氷水槽で冷却しながら三フッ化ホウ素エーテラート(0.195mL,1.542mmol)を加えた。混合物を室温まで温め、16時間撹拌した。その後すぐに、混合物を再び0〜5℃に冷却し、2MのHCl(1.233ml,2.467mmol)で反応を止めた。真空下で有機溶媒を取り除き、次いで残留物を酢酸エチルで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、1:1)によって白色の粉末(0.021g、0.079mmol、25.6%収率)として(S)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオンを得た。
H NMR(DMSO−d6):11.69(1H,brs),7.13(3H,m),5.76(1H,s),4.15(1H,dd,J=11.2,7.9Hz),4.07(1H,五重項,J=7.8Hz),3.66(1H,dd,J=11.2,8.4Hz),3.18(1H,m),2.82(1H,ddd,J=15.0,8.9,1.3Hz),1.98(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):163.3,163.2,161.7,161.6,155.1,145.7,145.7,145.6,127.8,115.4,110.8,110.7,110.6,110.6,102.6,102.5,102.3,50.0,46.5,30.0,9.4.
実施例96:(R)−1−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例80と類似の方法で(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製し、灰白色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.74(1H,br s),7.85(1H,m),4.49(1H,五重項,J=8.5Hz),4.42(1H,m),4.15(1H,dd,J=11.6,9.2Hz),3.76(1H,dd,J=11.7,7.8Hz),3.27(1H,dd,J=15.6,9.2Hz),2.89(1H,dd,J=15.4,7.9Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):155.0,146.4,146.3,146.3,145.3,145.2,144.8,144.7,144.6,143.7,143.6,127.5,120.5,120.4,120.3,115.3,105.9,105.7,105.6,48.4,35.9,28.6,9.3.
実施例97:(S)−1−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例80と類似の方法で(4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製し、ライトベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.74(1H,br s),7.85(1H,m),4.49(1H,五重項,J=8.5Hz),4.15(1H,dd,J=11.6,9.2Hz),3.76(1H,dd,J=11.7,7.8Hz),3.27(1H,dd,J=15.6,9.2Hz),2.89(1H,dd,J=15.4,7.9Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):155,146.4,146.3,146.3,145.3,145.2,144.8,144.7,144.6,143.7,143.6,127.5,120.5,120.4,120.3,115.3,105.9,105.7,105.6,48.7,48.4,35.9,28.6,9.3.
実施例98:(S)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例80と類似の方法で(4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製し、ライトベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.72(1H,br s),7.40(1H,m),7.13(2H,m),4.41(1H,五重項,J=8.7Hz),4.12(1H,br t,J=10.1Hz),3.70(1H,dd,J=8.8,10.8Hz),3.21(1H,br dd,J=15.3,9.2Hz),2.84(1H,br dd,J=15.2,8.6Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):161.6,161.6,160.0,159.9,155.0,129.8,129.7,129.7,127.8,116.6,116.5,116.4,115.2,112.3,112.2,112.1,112.1,48.6,35.4,28.8,9.3.
実施例99:(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例80と類似の方法で(1S,5R)−1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製した。ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.65(1H,br s),7.47(1H,dd,J=6.5,2.6Hz),7.42(1H,ddd,J=8.8,4.4,2.7Hz),7.29(1H,dd,J=10.0,8.9Hz),4.06(1H,d,J=11.7Hz),3.77(1H,d,J=12.0Hz),2.87(1H,dd,J=8.2,4.3Hz),2.04(3H,m),1.64(1H,dd,J=8.1,5.4Hz),1.12(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,155.7,130.3,130.1,130.1,129.3,129.3,129.0,128.9,128.3,128.3,117.6,117.4,114.8,51.5,51.5,32.3,22.3,20.2,9.4.
実施例100:(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(メチル−d)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例80と類似の方法で(1S,5R)−1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル及びヨウ化メチル−d−マグネシウムから化合物を調製した。淡橙色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.65(1H,s),7.47(1H,dd,J=6.6,2.8Hz),7.42(1H,ddd,J=8.8,4.4,2.7Hz),7.29(1H,m),4.06(1H,d,J=11.9Hz),3.77(1H,d,J=12.0Hz),2.87(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),1.64(1H,dd,J=8.3,5.4Hz),1.12(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,155.7,155.6,130.3,130.1,130.1,129.3,129.3,129.0,128.9,128.3,128.3,117.6,117.4,114.7,114.6,51.5,51.5,32.3,22.3,20.2.
実施例101:(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(メチル−d)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例76と類似の方法で(1R,5S)−5−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルバルデヒド塩酸塩及びイソチオシアナトメタン−dから化合物を調製し、黄色の油として単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.50(1H,dd,J=6.5,2.5Hz),7.43(1H,m),7.30(1H,t,J=9.5Hz),6.93(1H,s),4.13(1H,br d,J=12.0Hz),3.84(1H,d,J=12.0Hz),2.92(1H,dd,J=8.2,4.1Hz),1.69(1H,dd,J=8.3,5.5Hz),1.17(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,157.2,132.9,130.2,130.2,129.4,129.4,128.7,128.6,128.3,128.3,117.6,117.4,110.4,52.3,52.3,32,22.1,20.9.
実施例102:5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン−6,6,6a−d
実施例53と類似の方法で2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル及び2−(クロロメチル−d)オキシラン−2,3,3−dから化合物を調製し、ベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.49(1H,dd,J=6.5,2.7Hz),7.43(1H,ddd,J=8.8,4.4,2.8Hz),7.30(1H,dd,J=10.0,8.8Hz),6.68(1H,d,J=2.3Hz),4.10(1H,dd,J=12.0,1.8Hz),3.81(1H,d,J=12.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,156.6,134.5,130.2,130.2,129.4,129.3,128.8,128.7,128.3,128.3,117.6,117.4,106.2,51.5,51.4,32.4,21.6,21.4,21.2,20.6,20.5,20.3.
実施例103:(5aR,6aS)−5a−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)アセトニトリル及び(S)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、ベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.79(1H,br s),7.64(1H,m),7.21(1H,t,J=8.7Hz),6.71(1H,d,J=2.2Hz),4.05(1H,d,J=12.2Hz),3.76(1H,d,J=12.3Hz),2.76(1H,dd,J=8.4,4.4Hz),1.69(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.30(1H,t,J=5.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,161.2,159.6,159.6,157.8,157.8,156.6,156.2,156.1,134.3,130.3,130.3,117.1,117.0,116.8,115.8,115.7,115.7,115.6,113.0,112.9,112.8,112.8,106.5,51.4,26.7,21.6,21.5.
実施例104:(R)−6−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例80と類似の方法で(4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製し、灰白色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.73(1H,br s),7.61(1H,td,J=8.8,5.6Hz),7.21(1H,t,J=9.5Hz),4.44(1H,五重項,J=8.6Hz),4.13(1H,dd,J=11.4,9.2Hz),3.72(1H,dd,J=11.6,7.9Hz),3.23(1H,m),2.84(1H,dd,J=15.5,8.1Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):160.2,160.1,158.5,158.5,156.6,156.5,155,154.9,154.9,129.7,129.7,127.7,118.9,118.7,118.6,116.1,116.1,116.0,116.0,115.2,113.3,113.3,113.1,113.1,48.5,35.8,28.7,9.4.
実施例105:(S)−6−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン

実施例80と類似の方法で(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸及びヨウ化メチルマグネシウムから化合物を調製し、ライトベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.73(1H,br s),7.61(1H,td,J=8.8,5.6Hz),7.21(1H,t,J=9.5Hz),4.44(1H,五重項,J=8.6Hz),4.13(1H,dd,J=11.4,9.2Hz),3.72(1H,dd,J=11.6,7.9Hz),3.23(1H,m),2.84(1H,dd,J=15.5,8.1Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):160.2,160.1,158.5,158.5,156.6,156.5,154.9,154.9,129.7,129.6,127.7,118.9,118.7,118.6,116.1,116.1,116.0,115.9,115.2,113.3,113.3,113.1,113.1,48.5,35.7,28.7,9.4.
実施例106:(5aS,6aS)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5a,6,6a,7−ヘキサヒドロ−3H−シクロプロパ[d]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−チオン
工程1:4−メチルベンゼンスルホン酸((1R,2S)−2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル
撹拌した((1S,2R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチルカルバミン酸tert−ブチル(1.0g,3.19mmol)(実施例53に従って2−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシラン)から調製された)の無水ジクロロメタン(10mL)溶液にトリエチルアミン(0.89mL,6.38mmol)を加え、その後、0〜5℃にて窒素のもとでN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.039g,0.319mmol)及び塩化トシル(0.730g,3.83mmol)を加えた。混合物を氷中で2時間撹拌し、次いで30分間かけて自然に室温まで温めた。その後すぐに、混合物を重炭酸ナトリウム溶液、10%クエン酸で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、最終的に蒸発させて薄茶色の油(1.37g、73%収率)として粗生成物を得た。
工程2:(((1S,2S)−2−(シアノメチル)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチル

シアン化ナトリウム(0.204g,4.16mmol)のジメチルスルホキシド(12mL)溶液に4−メチルベンゼンスルホン酸((1R,2S)−2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル(1.35g,2.310mmol)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。次いで反応物を水(30mL)で希釈し、その後、ジエチルエーテルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。得られた油を石油エーテルから結晶化し、濾過し、真空下で乾燥させてライトベージュ色の粉末(0.57g、77%収率)として((1S,2S)−2−(シアノメチル)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチルカルバミン酸tert−ブチルを得た。
工程3:(((1S,2S)−2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチル
アセトン(30mL)と水(10mL)の混合物における((1S,2S)−2−(シアノメチル)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチルカルバミン酸tert−ブチル(1.69g,5.24mmol)の溶液に尿素過酸化水素付加複合体(2.466g,26.2mmol)を加え、その後炭酸カリウム(0.145g,1.049mmol)を加え、混合物を室温で20時間撹拌した。次いで真空下でアセトンを取り除き、残留物を水と酢酸エチル及び石油エーテル(1:1)の混合物との間で分配した。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて無色の油(1.98g、100%収率)として表題の生成物を得た。
工程4:(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−4−オン
((1S,2S)−2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)メチルカルバミン酸tert−ブチル(1.78g,5.23mmol)を2MのHCl(39mL,78mmol)と共に還流下で2時間撹拌した。その後すぐに、混合物を蒸発乾固させ、次いで無水エタノールと共に共沸した。油性残留物を無水エタノール(80mL)に溶解し、その後ジオキサン中4MのHCl(13.0mL,52.1mmol)を加えた。こうして得られた溶液を還流下で30分間撹拌し、蒸発乾固させた。残留物をメタノール(20mL)に溶解し、次いでメタノール中25%ナトリウムメトキシドの添加によってpHを9〜10に合わせた。混合物を50〜55℃にて一晩撹拌した。次いで真空下でメタノールを取り除き、残留物を水から結晶化させた。得られた固体を回収し、水で洗浄し、乾燥させてベージュ色の粉末(0.9g、77%収率)として(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−4−オンを得た。
工程5:(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチル
(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−4−オン(0.88g,3.94mmol)とN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.482g,3.94mmol)の無水ジクロロメタン(3mL)溶液に室温で二炭酸ジ−tert−ブチル(1.291g,5.91mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、次いでジクロロメタンで50mLまで希釈し、最終的に10%クエン酸(25mL)で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、シリカのパッドで濾過し、次いで濾液を蒸発乾固させてライトベージュ色の粉末(1.18g、93%収率)として1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチルを得た。
工程6:(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチル
無水ジエチルエーテル(18mL)とテトラヒドロフラン(6mL)の混合物における1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(1.17g,3.62mmol)の溶液に0〜5℃でトルエン中65%のRED−Al(水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(III)ナトリウム)(2.17mL,7.24mmol)を一滴ずつ加え、窒素のもとで混合物を30分間撹拌した。次いで冷却した重炭酸ナトリウム飽和溶液で混合物の反応を止め、常温で30分間撹拌した。有機相を分離し、水性相をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて、帯黄色の油(1.15g、98%収率)として1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチルを得た。
工程7:(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチル
1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(1.14g,3.50mmol)のメタノール(35mL)溶液に室温で4−メチルベンゼンスルホン酸水和物(0.067g,0.350mmol)を加え、溶液を24時間撹拌した。その後すぐに、1Mの水酸化ナトリウム(0.35mL,0.350mmol)によって混合物を中和し、蒸発乾固させた。残留物を石油エーテルと酢酸エチル(4:1)の混合物に溶解し、次いで石油エーテル/酢酸エチル(9:1)でクロマト分画して無色の油(0.71g、60%収率)として1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチルを得た。
工程8:(1S,6S)−4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチル
1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(0.71g,2.092mmol)の無水ジクロロメタン(15mL)溶液にトリメチルシランカルボニトリル(0.561mL,4.18mmol)を加え、その後−70℃にて、三フッ化ホウ素エーテラート(0.58mL,4.60mmol)を加えた。混合物を低温で4時間撹拌し、次いで重炭酸ナトリウム水溶液で反応を止め、室温まで温めた。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、9:1)によって無色の油(0.095g、13%)として生成物を得た。
工程9:(1S,6S)−4−カルバモイル−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチル
アセトン(1.5mL)と水(0.5mL)の混合物における4−シアノ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(0.09g,0.269mmol)の溶液に尿素過酸化水素付加複合体(0.127g,1.346mmol)を加え、その後炭酸カリウム(0.0074mg,0.054mmol)を加え、溶液を室温で16時間撹拌した。次いで真空下でアセトンを取り除き、油性残留物を水(2mL)で希釈し、次いで石油エーテル/酢酸エチル(1:1)の混合物で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて4−カルバモイル−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(0.09g、95%収率)を得た。
工程10:(1S,6S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−4−カルボン酸
4−カルバモイル−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(0.09g,0.255mmol)の2MのHCl(1.92mL,3.83mmol)懸濁液を還流下で3時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を水に溶解し、次いで1Mの水酸化ナトリウム(0.511mL,0.511mmol)を加えることによってpHを7に合わせた。溶液を2mLまで濃縮し、その後、メタノール(2mL)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(0.123g,0.562mmol)を加えた。混合物を45分間撹拌し、そうするとすぐに、第2群の二炭酸ジ−tert−ブチル(0.347g,1.592mmol)を加え、反応物を1時間撹拌した。その後すぐに、真空下でメタノールを取り除き、残留物を水(10mL)で希釈し、石油エーテルで洗浄した。2MのHClを加えることによって水性相をpH=2に酸性化し、次いでジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて灰白色の粉末(0.07g、78%収率)として生成物を得た。
工程11:(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチル

(1S,6S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−4−カルボン酸(0.07g,0.198mmol)の酢酸イソプロピル(1.5mL)溶液に0〜5℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.018g,0.475mmol)を加え、その後、三フッ化ホウ素エーテラート(0.075mL,0.594mmol)を加えた。混合物を低温で2時間撹拌し、次いで第2群の水素化ホウ素ナトリウム(0.018g,0.475mmol)及び三フッ化ホウ素エーテラート(0.075mL,0.594mmol)を加えた。低温で30分間撹拌した後、1Mの水酸化ナトリウム(1.070mL,1.070mmol)で反応混合物の反応を止め、室温で30分間撹拌した。有機相を分離し、MgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させて白色の粉末(0.066g、98%収率)として1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチルを得た。
工程12:(1S,6S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ホルミル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチル

1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(0.066g,0.194mmol)の無水ジクロロメタン(2mL)溶液にデス・マーチンペルヨージナン(三酢酸3−オキソ−1λ−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−1,1,1(3H)−トリイル)(0.082g,0.194mmol)を一気に加え、透明な溶液を得た。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、9:1、次いで4:1)によって帯黄色の油(0.054g、82%収率)として1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ホルミル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチルを得た。
工程13:(5aS,6aS)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,5,5a,6,6a,7−ヘキサヒドロ−3H−シクロプロパ[d]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−チオン
ジオキサン中4MのHCl(0.6mL,2.401mmol)における1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−ホルミル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸(1S,6S)−tert−ブチル(0.054g,0.160mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。次いで混合物を石油エーテル(10mL)で希釈し、1時間撹拌した。得られた油性の沈殿物をエタノール(1mL)と水(1mL)の混合物に溶解し、次いでチオシアン酸カリウム(0.017g,0.176mmol)を加え、その後、6MのHCl(0.013mL,0.080mmol)を加え、溶液を還流下で1時間撹拌した。室温に冷却して生成物が結晶化した。次いで混合物を室温で30分間撹拌し、結晶を回収し、エタノール/水(1:1)の混合物で洗浄し、ライトベージュ色の粉末(0.023g、0.083mmol、52%収率)として(5aS,6aS)−5a−(3,5−ジフルオロフェニル)−5a,6,6a,7−テトラヒドロ−2H−シクロプロパ[d]イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3(5H)−チオンを得た。
H NMR(DMSO−d6):12.06(1H,br s),7.15(3H,m),6.71(1H,t,J=1.8Hz),4.61(1H,d,J=13.1Hz),3.92(1H,d,J=13.1Hz),3.11(1H,ddd,J=2.0,3.3,15.9Hz),2.99(1H,dd,J=2.2,15.9Hz),1.68(1H,m),1.05(1H,dd,J=8.9,5.8Hz),0.52(1H,t,J=5.7Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.4,163.3,161.7,161.7,159.4,147.2,147.2,147.1,123.9,110.9,110.9,110.8,110.7,110.1,102.4,102.3,102.1,44.3,23.5,20.5,18.6,11.6.
実施例107:(6R,7S)−7−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例58と類似の方法で触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて(E)−1,2,4,5−テトラフルオロ−2−(2−ニトロビニル)ベンゼン及び2−メチルマロン酸ジエチルから化合物を調製した。灰白色の粉末として表題の化合物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.87(1H,br s),7.89(1H,m),6.70(1H,t,J=2.0Hz),4.20(1H,dd,J=),4.04(1H,q,J=9.1Hz),3.84(1H,dd,J=11.2,9.4Hz),3.40(1H,m),1.23(3H,d,J=6.6Hz).
13C NMR(DMSO−d6):156.0,146.5,146.4,146.3,145.6,145.5,144.8,144.8,144.7,144.0,143.8,136.7,118.4,118.3,118.2,106.7,106.2,106.1,105.9,47.5,44.6,37.6,17.1.
実施例108:(6R,7R)−7−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例58と類似の方法で触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて(E)−1,2,4,5−テトラフルオロ−2−(2−ニトロビニル)ベンゼン及び2−メチルマロン酸ジエチルから化合物を調製した。ライトベージュ色の粉末として表題の化合物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.77(1H,br s),7.86(1H,m),6.63(1H,m),4.56(1H,td,J=8.5,4.4Hz),4.19(1H,dd,J=12.3,8.3Hz),4.04(1H,dd,J=12.3,4.4Hz),3.74(1H,五重項,J=7.2Hz),0.87(3H,d,J=7.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):155.8,146.4,146.3,146.2,145.5,145.4,144.8,144.7,144.6,143.8,143.7,137.2,118.7,118.5,118.4,106.2,106.0,105.9,105.7,47.7,41.7,34.3,14.2.
実施例109:(5aS,6aR)−5a−(3,5−ジクロロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(3,5−ジクロロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、黄色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.74(1H,br s),7.49(1H,t,J=1.8Hz),7.44(2H,d,J=1.8Hz),6.67(1H,s),4.24(1H,d,J=12.2Hz),4.02(1H,d,J=12.0Hz),3.03(1H,dd,J=8.4,4.3Hz),1.68(1H,dd,J=8.4,5.3Hz),1.16(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):156.8,144.4,134.6,134.2,126.4,105.9,50.8,36.3,24.9,22.6.
実施例110:(5aR,6aS)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例53と類似の方法で2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル及び(S)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、ベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.76(1H,br s),7.49(1H,dd,J=6.5,2.7Hz),7.43(1H,ddd,J=8.8,4.4,2.7Hz),7.30(1H,dd,J=10.0,8.8Hz),6.69(1H,d,J=2.3Hz),4.10(1H,d,J=12.0Hz),3.81(1H,d,J=12.2Hz),2.89(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),1.67(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.17(1H,t,J=4.7Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,156.6,134.6,130.2,130.1,129.4,129.3,128.8,128.7,128.3,128.3,117.6,117.4,106.2,51.5,51.5,32.6,22.1,20.9.
実施例111:(6R)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
工程1:(4R)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した2−(ヒドロキシメチル)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(実施例58工程10に類似する)(0.49g,1.262mmol)とフタルイミド(0.312g,2.121mmol)とトリフェニルホスフィン(0.546g,2.083mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に0〜5℃にて窒素のもとで撹拌しながら(E)−ジアゼン−1,2−ジカルボン酸ジエチル(0.32mL,2.02mmol)を一滴ずつ加えた。混合物を自然に室温まで温め、64時間撹拌した。次いで真空下で混合物を蒸発乾固させ、残留物をクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、9:1、次いで4:1)によって精製して泡状物(0.502g、83%収率)として2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチルを得た。
工程2:ジヒドロ塩化((4R)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−イル)メタンアミン
2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(0.49g,1.024mmol)と8MのHCl(16mL,128mmol)の混合物を還流下で7時間撹拌した。次いで溶液を室温に冷却し、蒸発乾固させた。残留物をテトラヒドロフランにてスラリー化し、得られた固体を回収し、テトラヒドロフラン及び石油エーテルで洗浄し、50℃での真空下で乾燥させて白色の粉末(0.265g、81%収率)としてジヒドロ塩化((4R)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−イル)メタンアミンを得た。
工程3:(6R)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ヘキサヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
無水テトラヒドロフラン(7.5mL)におけるジヒドロ塩化((4R)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−イル)メタンアミン(0.24g,0.747mmol)及びトリエチルアミン(0.229mL,1.644mmol)の混合物に撹拌しながらジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(0.133g,0.747mmol)を少しずつ加え、混合物を室温で30分間撹拌した。次いで真空下でテトラヒドロフランを取り除き、超音波処理によって残留物を1MのHCl(20mL)に懸濁した。こうして得られた固体を回収し、水で洗浄し、50℃での真空下で乾燥させた。酢酸エチル/ジクロロメタンの混合物における短いシリカのパッドを介して粗生成物を濾過して白色の粉末(0.12g、55%収率)として(6R)−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオンを得た。
H NMR(DMSO−d6):8.87(0.7H,s),8.62(0.3H,s),7.80(1H,m),4.44(0.7H,dd,J=11.9,8.5Hz),4.29(0.7H,qd,J=8.2,2.9Hz),4.21(0.3H,m),3.93(0.6H,m),3.71(1H,m),3.55(1H,m),3.45(0.3H,dd,J=10.5,3.7Hz),3.39(0.7H,m),3.12(0.7H,dd,J=11.7,8.9Hz),2.18(1H,m),2.06(0.7H,m),1.73(0.3H,m).
13C NMR(DMSO−d6):186.5,186.3,146.4,146.3,146.2,145.2,145.1,144.8,144.7,144.6,143.6,143.5,121.5,121.4,121.3,120.9,120.8,120.7,105.4,105.3,105.2,105.2,105.1,105.0,62.7,60.8,52.2,51.1,47.4,36.6,35.9,34.2,31.7.
実施例112:(S)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例59と類似の方法で触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて(E)−2,3,6−トリフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、ライトカーキ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.85(1H,br s),7.47(1H,qd,J=9.5,4.9Hz),7.18(1H,tdd,J=9.6,9.6,3.8,1.9Hz),6.63(1H,d,J=1.9Hz),4.49(1H,五重項,J=8.6Hz),4.19(1H,dd,J=11.3,9.4Hz),3.75(1H,dd,J=11.6,7.8Hz),3.32(1H,dd,J=15.9,9.3Hz),2.94(1H,dd,J=15.9,7.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):157.0,156.9,155.9,155.4,155.3,155.3,155.3,149.1,149.1,149.0,149.0,147.6,147.5,147.5,147.4,147.4,147.3,146,145.9,145.9,145.9,132.2,119,118.9,118.9,118.8,116.5,116.5,116.4,116.3,112.0,112.0,112.0,111.9,111.8,111.8,111.8,111.8,106.6,48.5,35.7,29.5.
実施例113:(R)−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例58と類似の方法で触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて(E)−2,3,6−トリフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼンから化合物を調製し、ライトカーキ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.84(1H,br s),7.46(1H,qd,J=9.5,5.1Hz),7.17(1H,ddt,J=1.9,3.9,9.8Hz),6.62(1H,d,J=2.1Hz),4.48(1H,五重項,J=8.6Hz),4.17(1H,dd,J=11.3,9.4Hz),3.74(1H,dd,J=11.6,7.9Hz),3.31(1H,dd,J=9.6,16Hz),2.93(1H,dd,J=15.8,7.9Hz).
13C NMR(DMSO−d6):157,157,156.9,156.9,155.9,155.4,155.4,155.3,155.3,149.1,149.1,149,149,147.6,147.6,147.5,147.4,147.4,147.3,146,146,145.9,145.9,132.2,119,118.9,118.9,118.8,116.5,116.5,116.4,116.3,112,112,112,112,111.9,111.8,111.8,111.8,106.6,48.5,35.7,29.5.
実施例114:(R)−2−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
工程1:(4R)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸
(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸(0.45g,1.239mmol)(実施例58工程10に類似する)の2MのHCl(9.29mL,18.58mmol)における懸濁液を還流下で2時間撹拌した。その後すぐに、真空下で混合物を濃縮し、残留物を水に溶解し、次いで5Mの水酸化ナトリウムでpHを7に合わせた。得られた沈殿物を回収し、水で洗浄し、乾燥させて灰白色の粉末(0.2g、61%収率)として(4R)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸を得た。
工程2:(6R)−2−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−3−チオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1−オン
0.5Mの炭酸ナトリウム(10.94mL,5.47mmol)及びジオキサン(11mL)における(4R)−4−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸(0.18g,0.684mmol)の溶液にイソチオシアン酸メチル(0.100g,1.368mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで50〜60℃に加熱して透明な溶液を得た。その後すぐに、反応物を自然に室温に冷却し、次いでccHClを加えることによってpH=1〜2に酸性化した。反応物を還流下で1時間加熱し、次いで約5mLの容量まで蒸発させ、分離した油性の生成物が静置で結晶化した。その後すぐに、混合物を水(10mL)で希釈し、0〜5℃で30分間撹拌し、得られた固体を回収し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて淡クリーム色の粉末(0.20g、92%収率)として(6R)−2−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−3−チオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1−オンを得た。
工程3:(R)−2−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
0〜5℃にて窒素のもとで、(6R)−2−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−3−チオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1−オン(0.17g,0.534mmol)の無水テトラヒドロフラン(3mL)溶液にトルエン中65%のRED−Al(水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(III)ナトリウム)(0.104mL,0.347mmol)を一滴ずつ加え、混合物を低温にて30分間撹拌した。その後すぐに、ccHCl(0.445mL,5.34mmol)によって混合物の反応を止め、自然に室温まで温め、1時間撹拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル、2:1、次いで1:1)によって白色の粉末(0.094g、58%収率)として(R)−2−メチル−6−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオンを得た。
H NMR(DMSO−d6):7.86(1H,m),6.88(1H,s),4.52(1H,五重項,J=8.4Hz),4.23(1H,dd,J=11.4,9.5Hz),3.83(1H,dd,J=11.7,7.5Hz),3.36(1H,dd,J=9.4,16.1Hz),3.34(3H,s),2.99(1H,dd,J=16.1,7.6Hz).
13C NMR(DMSO−d6):156.5,146.4,146.4,146.3,146.3,146.2,145.3,145.3,145.3,145.3,145.3,145.2,145.2,145.2,144.8,144.8,144.7,144.7,144.7,144.6,144.6,143.7,143.7,143.7,143.6,143.6,143.6,130.4,120.6,120.5,120.4,110.8,105.9,105.7,105.6,49.3,35,34.1,29.4.
実施例115:(5aS,6aR)−5a−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例53と類似の方法で2−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.78(1H,s),7.74(1H,td,J=8.4,5.9Hz),7.16(1H,dt,J=1,9.2Hz),6.71(1H,d,J=2.2Hz),4.05(1H,d,J=12.2Hz),3.75(1H,d,J=12.2Hz),2.75(1H,dd,J=8.4,4.4Hz),1.69(1H,dd,J=8.3,5.6Hz),1.29(1H,t,J=4.9Hz).
13C NMR(DMSO−d6):162,161.9,160.3,160.3,158.9,158.8,157.2,157.2,156.6,134.4,133.1,133.1,117.1,117,116.8,113.5,113.5,113.4,113.4,106.6,103.8,103.7,103.6,103.6,51.4,26.8,21.8,21.6.
実施例116:(5aS,6aR)−5a−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン

実施例114と類似の方法で(1R,5S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸から化合物を調製し、ライトベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.50(1H,dd,J=6.5,2.7Hz),7.43(1H,ddd,J=8.8,4.4,2.7Hz),7.30(1H,dd,J=9.9,8.9Hz),6.93(1H,s),4.13(1H,d,J=11.9Hz),3.84(1H,d,J=12.0Hz),2.92(1H,dd,J=8.4,4.2Hz),1.69(1H,dd,J=8.4,5.4Hz),1.17(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.3,159.7,157.2,132.9,130.2,130.2,129.4,129.4,128.7,128.6,128.3,128.3,117.6,117.4,110.4,52.3,52.3,34.1,31.9,22.1,20.9.
実施例117:(S)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例59について記載されているような類似の手順によって(E)−1−ブロモ−2,4−ジフルオロ−3−(2−ニトロビニル)ベンゼン(触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて)を(S)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオンに変換し、ライトカーキ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.85(1H,br s),7.72(1H,ddd,J=8.9,8.1,5.8Hz),7.16(1H,t,J=9.4Hz),6.63(1H,s),4.50(1H,五重項,J=8.5Hz),4.17(1H,dd,J=11.5,9.3Hz),3.74(1H,dd,J=11.7,7.7Hz),3.31(1H,dd,J=16.1,9.5Hz),2.92(1H,dd,J=15.9,7.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):160.8,160.8,159.2,159.1,157.6,157.5,155.9,155.9,155.8,132.5,132.4,132.3,118.9,118.8,118.6,113.8,113.8,113.6,113.6,106.6,104.1,104.1,103.9,103.9,48.6,35.7,29.5.
実施例118:(R)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例58について記載されているような類似の手順によって(E)−3−ブロモ−2,6−ジフルオロ−5−(2−ニトロビニル)ベンゼン(触媒として4−((S)−ヒドロキシ((1S,2R,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#70877−75−7)を用いて)を(R)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオンに変換し、ライトベージュ色の粉末として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.85(1H,br s),7.72(1H,ddd,J=8.9,8.1,5.8Hz),7.16(1H,t,J=9.4Hz),6.63(1H,s),4.50(1H,五重項,J=8.5Hz),4.17(1H,dd,J=11.5,9.3Hz),3.74(1H,dd,J=11.7,7.7Hz),3.31(1H,dd,J=16.1,9.5Hz),2.92(1H,dd,J=15.9,7.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):160.8,160.8,159.2,159.1,157.6,157.5,155.9,155.9,155.8,132.5,132.4,132.3,118.9,118.8,118.6,113.8,113.8,113.6,113.6,106.6,104.1,104.1,103.9,103.9,48.6,35.7,29.5.
実施例119:(5aS,6aR)−5a−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン
実施例60と類似の方法で(((1S,2R)−1−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチルから化合物を調製し、ピンク色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):13.29(1H,s),7.78(1H,td,J=8.5,5.9Hz),7.18(1H,td,J=9.2,1.3Hz),4.12(1H,d,J=12.2Hz),3.85(1H,d,J=12.2Hz),2.94(1H,dd,J=8.8,4.3Hz),1.81(1H,dd,J=8.8,5.9Hz),1.67(1H,d,J=4.7Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.6,161.8,161.8,160.2,160.2,158.8,158.7,157.6,157.1,157.1,133.5,133.5,116.1,116.0,115.9,113.6,113.5,113.4,113.4,103.8,103.8,103.6,103.6,49.5,27.4,20.1,19.7.
実施例120:(5aS,6aR)−5a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3(2H)−チオン
実施例60と類似の方法で(((1S,2R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチルから化合物を調製し、薄茶色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):7.69(1H,dd,J=6.7,2.5Hz),7.58(1H,ddd,J=8.8,4.5,2.6Hz),7.26(1H,dd,J=10.0,8.8Hz),4.15(1H,d,J=11.9Hz),3.87(1H,d,J=11.9Hz),3.08(1H,dd,J=8.9,4.0Hz),1.78(1H,dd,J=8.7,5.6Hz),1.51(1H,dd,J=4.3,5.5Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.6,161.8,160.1,157.9,133.2,133.2,132.7,132.7,128.3,128.1,118.0,117.9,116.2,49.7,33,20.6,19.1.
実施例121:(5aS,6aR)−5a−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例80と類似の方法で2−(5−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)アセトニトリル及び(R)−2−(クロロメチル)オキシランから化合物を調製し、白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.68(1H,br s),7.74(1H,td,J=8.4,5.9Hz),7.15(1H,td,J=9.2,1.2Hz),4.01(1H,d,J=12.3Hz),3.71(1H,d,J=12.0Hz),2.72(1H,dd,J=8.3,4.5Hz),2.05(3H,s),1.65(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.25(1H,t,J=5.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.9,161.9,160.3,160.2,158.8,158.8,157.2,157.1,155.7,133.0,133.0,130.0,117.2,117.1,115.1,113.5,113.3,103.7,103.7,103.6,51.4,26.5,21.8,20.9,9.4.
実施例122:(5aS,6aR)−5a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
工程1:((1R,2S)−2−(アミノメチル)−2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール
撹拌した2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)アセトニトリル(10g,46.7mmol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液に室温にて不活性雰囲気下で(R)−2−(クロロメチル)オキシラン(4.38mL,56.1mmol)を加えた。次いで反応物を0℃に冷却し、温度を0〜5℃の間に保ちながらテトラヒドロフラン中2Mのナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(40.9mL,82mmol)を一滴ずつ加えた。その後すぐに、得られた赤色の混合物を室温にまで温め、3時間撹拌した。反応物を無水テトラヒドロフラン(100mL)で希釈し、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(7.07g,187mmol)を加え、その後三フッ化ホウ素エーテラート(23.68mL,187mmol)を一滴ずつ加えた。混合物を自然に室温に温め、一晩撹拌した。得られた浅黄色の懸濁液を次いで0℃に冷却し、2MのHCl(140ml,280mmol)で慎重に反応を止めた。真空下でテトラヒドロフランを蒸発させ、水性相をジエチルエーテルで洗浄し(廃棄)、次いでpH=10に塩基性化し(3MのNaOH)、ジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて黄色の油を残した。収量:11.75g、73%
工程2:(((1S,2R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチル
氷冷した((1R,2S)−2−(アミノメチル)−2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)シクロプロピル)メタノール(11.75g,42.9mmol)のエタノール(145mL)溶液に二炭酸ジ−tert−ブチル(9.35g,42.9mmol)を加えた。溶液を室温で4時間撹拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残留物をカラムで分離した。黄色の泡状物として表題の化合物を単離した。収量:10.1g、56%。
工程3:(1S,5R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した二塩化オキサリル(2.60mL,29.7mmol)の無水ジクロロメタン(62.8mL)溶液に,−78℃で30分かけてDMSO(4.21mL,59.4mmol)の無水ジクロロメタン(12.5mL)溶液を一滴ずつ加えた。反応混合物を低温で5分間撹拌し、次いで(((1S,2R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)カルバミン酸tert−ブチル(10.1g,27.0mmol)の無水ジクロロメタン(25mL)溶液を30分かけて一滴ずつ加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いでトリエチルアミン(18.8mL,135mmol)を加えた。反応物を徐々に室温まで温め、2時間撹拌した。その後すぐに、混合物を水で3回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて黄色の油を得た。収量:10.1g、85%
工程4:(1S,5R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−シアノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した(1S,5R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(10.1g,27.1mmol)の無水ジクロロメタン(133mL)溶液に室温にて不活性雰囲気下でトリメチルシランカルボニトリル(9.71mL,72.4mmol)を加えた。次いで、溶液を−78℃に冷却し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(10.08mL,80.0mmol)を一滴ずつ加えた。反応混合物を−78℃で4時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液を加え、混合物を室温まで温めた。有機相を分離し、水性相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて10.3gの黄色の油を得た。収率:85%
工程5:(1R,5S)−5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸

撹拌した(1S,5R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−シアノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(10.3g,27.0mmol)のエタノール(93mL)溶液に室温で3MのNaOH(45mL,135mmol)溶液を加えた。溶液を80℃で3時間加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、エタノールを蒸発させ、水性相を2NのHCl溶液で酸性化し、得られた固体を濾別し、ジクロロメタン/イソプロパノール(7:3)の混合物に溶解した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて黄色の半固体として表題の生成物を得た。収量:10.5g、78%
工程6:(1S,5R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した((1R,5S)−5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(2.5g,6.25mmol)の無水ジクロロメタン(36mL)溶液に窒素のもとでジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(1.215g,7.50mmol)を少しずつ加え、反応物を30分間撹拌した。その後すぐに、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.731g,7.50mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。次いで反応混合物をジクロロメタンで希釈し(約60mLに)、水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて黄色の油として表題の生成物を得た。収量:1.57g、45%。
工程7:(1S,5R)−4−アセチル−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1S,5R)−tert−ブチル(1.57g,3.54mmol)の無水テトラヒドロフラン(15mL)溶液に0℃にてヨウ化メチルマグネシウム(3.54ml,10.62mmol)を一滴ずつ加えた。反応混合物を低温で1時間撹拌し、次いで1MのHCl(14.17ml,14.17mmol)の添加によって反応を止めた。混合物を酢酸エチル/石油エーテル(1:1)の混合物で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて1.34gの黄色の油を得た。収率:86%
工程8:1−((1R,5S)−5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)エタン−1−オン塩酸塩
4−アセチル−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(1S,5R)−tert−ブチル(1.33g,3.34mmol)の撹拌した溶液にジオキサン中4MのHCl(6.68mL,26.7mmol)を加え、次いで混合物を室温で2時間撹拌した。その後すぐに、ジエチルエーテルを加え、混合物を蒸発乾固させて橙色の油を得た。収量:1.2g、91%
工程9:(5aS,6aR)−5a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
エタノール(13.5mL)と水(13.5mL)の混合物における1−((1R,5S)−5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)エタノン塩酸塩(1.1g,3.29mmol)の撹拌した溶液にチオシアン酸カリウム(0.351g,3.62mmol)を加え、その後、cc.HCl(0.135mL,1.644mmol)を加えた。溶液を還流で1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、次いでエタノールを除いた。水性相をジクロロメタンで抽出し、有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。ジクロロメタン/メタノールの混合物でのクロマトグラフィによってベージュ色の泡状物として表題の化合物を得た。収量:0.9g、77%
H NMR(DMSO−d6):11.65(1H,s),7.59(1H,dd,J=6.7,2.5Hz),7.55(1H,ddd,J=8.7,4.5,2.6Hz),7.24(1H,dd,J=10.1,8.7Hz),4.05(1H,d,J=12.0Hz),3.76(1H,d,J=12.0Hz),2.87(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),2.04(3H,s),1.64(1H,dd,J=8.2,5.3Hz),1.12(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.8,160.2,155.7,132.9,132.9,132.3,132.2,130.2,129.4,129.3,118,117.8,116.2,116.2,114.8,51.5,51.5,32.2,22.2,20.2,9.3.
実施例123:(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例122と類似の方法で2−(3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)アセトニトリルから化合物を調製した。ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.68(1H,s),7.63(1H,td,J=8.6,5.8Hz),7.21(1H,t,J=8.6Hz),4.01(1H,d,J=12.2Hz),3.72(1H,d,J=12.2Hz),2.73(1H,dd,J=8.2,4.4Hz),2.05(3H,s),1.65(1H,dd,J=8.2,5.6Hz),1.25(1H,t,J=5.0Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.2,161.2,159.6,159.6,157.8,157.8,156.2,156.1,155.7,130.3,130.2,129.9,117.2,117.1,117,115.7,115.7,115.6,115.6,115.1,112.9,112.9,112.8,112.8,51.4,26.4,21.7,20.8,9.4.
実施例124:(R)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例129と類似の方法で3−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒドから化合物を調製し、ベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.73(1H,br s),7.72(1H,ddd,J=8.9,8.1,5.8Hz),7.16(1H,m),4.44(1H,五重項,J=8.6Hz),4.13(1H,dd,J=11.5,9.2Hz),3.71(1H,dd,J=11.6,7.9Hz),3.23(1H,dd,J=15.5,9.3Hz),2.84(1H,dd,J=15.4,8.1Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):160.8,160.8,159.2,159.1,157.5,157.5,155.9,155.8,155,132.4,132.4,127.7,118.8,118.7,118.6,115.1,113.8,113.8,113.6,113.6,104.1,104,103.9,103.9,48.5,35.8,28.7,9.3.
実施例125:(S)−6−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例129と類似の方法で触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて3−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒドから化合物を調製し、ベージュ色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.72(1H,br s),7.72(1H,ddd,J=8.9,8.1,5.8Hz),7.16(1H,m),4.44(1H,t,J=8.7Hz),4.13(1H,dd,J=11.5,9.2Hz),3.71(1H,dd,J=11.6,7.9Hz),3.23(1H,dd,J=15.5,9.3Hz),2.84(1H,dd,J=15.5,8.1Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):160.8,160.8,159.2,159.1,157.5,157.5,155.9,155.8,155,132.4,132.4,127.7,118.8,118.7,118.6,115.1,113.8,113.8,113.6,113.6,104.1,104,103.9,103.9,48.5,35.8,28.7,9.3.
実施例126:(5aS,6aR)−5a−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−メチル−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例122と類似の方法で2−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)アセトニトリルから化合物を調製した。ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.64(1H,s),7.30(1H,dt,J=8.7,2.1Hz),7.28(1H,t,J=1.6Hz),7.23(1H,dt,J=10.0,1.8Hz),4.19(1H,d,J=12.2Hz),3.99(1H,d,J=12.0Hz),3.00(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),2.03(3H,s),1.64(1H,dd,J=8.3,5.2Hz),1.14(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):163.1,161.4,156,145,144.9,134.1,134.1,130.2,123,123,114.5,114.3,114.1,112.9,112.8,50.8,36,36,25.2,22.2,9.3.
実施例127:(5aS,6aR)−5a−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−(メチル−d)−5,5a,6,6a−テトラヒドロシクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(2H)−チオン
実施例122と類似の方法で2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)アセトニトリルから化合物を調製した。ベージュ色の固体として生成物を単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.65(1H,s),7.59(1H,dd,J=6.7,2.6Hz),7.55(1H,ddd,J=8.7,4.5,2.6Hz),7.23(1H,dd,J=10.1,8.7Hz),4.05(1H,d,J=12.0Hz),3.76(1H,d,J=12.0Hz),2.87(1H,dd,J=8.2,4.3Hz),1.64(1H,dd,J=8.3,5.4Hz),1.12(1H,t,J=4.8Hz).
13C NMR(DMSO−d6):161.8,160.2,155.7,132.9,132.9,132.3,132.2,130.3,129.4,129.3,118,117.8,116.2,116.2,114.7,51.5,51.5,32.3,22.2,20.2.
実施例128:(S)−6−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例129と類似の方法で触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドから化合物を調製し、灰白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.70(1H,br s),7.58(1H,dd,J=6.7,2.5Hz),7.53(1H,ddd,J=8.7,4.5,2.5Hz),7.23(1H,dd,J=10.3,8.8Hz),4.20(1H,五重項,J=8.1Hz),4.11(1H,dd,J=10.9,8.1Hz),3.71(1H,dd,J=11.3,7.9Hz),3.18(1H,dd,J=15.2,8.1Hz),2.85(1H,ddd,J=15.2,8.3,1.2Hz),1.98(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):160.3,158.7,155.1,131.8,131.8,131.4,131.4,130.6,130.5,127.5,118,117.9,116.5,116.4,115.4,49,40.5,29,9.3.
実施例129:(R)−1−メチル−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3(5H)−チオン
工程1:(E)−1,2,4−トリフルオロ−3−(2−ニトロビニル)ベンゼン
外部を冷却した状態で内部温度を5〜10℃の間で維持しながら、メタノール(90mL)と1.5M水酸化ナトリウム(131mL,197mmol)の溶液に5℃で2,3,6−トリフルオロベンズアルデヒド(30g,187mmol)とニトロメタン(16mL,299mmol)のメタノール(60mL)溶液を40分かけて一滴ずつ加えた。次いで反応物を低温で30分間撹拌し、次いで撹拌しながら、0〜10℃で酢酸(16mL,281mmol)の溶液を一気に加えた。得られた混合物をジクロロメタン(約200mL)で抽出し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過してジクロロメタンにおける1−(3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−2−ニトロエタノール溶液を得た。その後すぐに、上記の溶液(約270mL)をN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(2.289g,18.74mmol)で処理し、その後、無水酢酸(21.26ml,225mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで反応混合物を水及び重炭酸ナトリウム溶液でそれぞれ洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物をイソプロパノールと水の混合物から結晶化して帯薄茶色の固体を得た。収量:38.1g、88%
工程2:(R)−2−(2−ニトロ−1−(2,3,6−トリフルオロフェニル)エチル)マロン酸ジエチル
(E)−1,2,4−トリフルオロ−3−(2−ニトロビニル)ベンゼン(5g,24.62mmol)と1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−3−((1R,2R)−2−(ジメチルアミノ)シクロヘキシル)チオ尿素(CAS#620960−26−1)(0.305g,0.738mmol)の無水トルエン(40ml)冷溶液にマロン酸ジエチル(4.88mL,32.0mmol)を加え、溶液を−20℃(冷凍庫にて)で16時間保持し、次いで反応物を室温まで温め、30mLの1MのHCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカのパッドを介して濾過し、蒸発乾固させて帯黄色の油として2−(2−ニトロ−1−(2,3,6−トリフルオロフェニル)エチル)マロン酸(R)−ジエチルを得た。収量:10.3g、98%
工程3:(4R)−2−オキソ−4−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸エチル
2−(2−ニトロ−1−(2,3,6−トリフルオロフェニル)エチル)マロン酸(R)−ジエチル(10.3g,22.68mmol)のメタノール(115mL)懸濁液に塩化ニッケル(II)6水和物(5.39g,22.68mmol)を加え、その後、氷冷しながら30分かけて水素化ホウ素ナトリウム(6.86g,181mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、次いで2MのHCl溶液(60mL)で反応を止め、その後、cc.アンモニア(5mL)を加えた。次いで混合物をジクロロメタン(150mL)で希釈し、6MのHClでpH=2に酸性化し、16時間撹拌して透明な溶液を得た。その後すぐに、混合物をジクロロメタンで抽出し、有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。石油エーテルからの結晶化によってライトベージュ色の粉末として表題の生成物を得た(収量:6.19g、95%)。
工程4:(4R)−2−オキソ−4−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸
撹拌した2−オキソ−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸(4R)−エチル(6g,20.89mmol)のエタノール(90mL)溶液に1Mの水酸化ナトリウム(25.1mL,25.1mmol)を加えた。得られた懸濁液を室温で2時間撹拌し、次いで真空下で有機物を取り除き、残留物を水(50mL)に溶解した。6MのHClによる酸性化で生成物を結晶化した。得られた結晶を回収し、冷水で洗浄し、50℃での真空下で乾燥させてベージュ色の粉末として生成物を得た。収量:4.75g、88%
工程5:(R)−4−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン
(4R)−2−オキソ−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸(4.64g,17.90mmol)のトルエン(150mL)溶液を還流下で3時間撹拌し、その後すぐに、混合物を30mLに蒸発させ、その後、石油エーテルの添加によってベージュ色の粉末として表題の生成物を得た。収量:3.45g、90%。
工程6:(R)−2−オキソ−4−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した(R)−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(3.35g,15.57mmol))の無水ジクロロメタン(14mL)溶液に室温で二炭酸ジ−tert−ブチル(5.10g,23.35mmol)を加え、その後、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(1.902g,15.57mmol)を加えた。次いで混合物を室温で24時間撹拌し、次いでジクロロメタンで80mLに希釈し、10%クエン酸(80mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、シリカのパッドを介して濾過し、次いで濾液を蒸発乾固させた。石油エーテルからの結晶化によって灰白色の粉末として2−オキソ−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチルを得た。収量:4.15g、85%
工程7:(4R)−2−ヒドロキシ−4−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
無水ジエチルエーテル(39mL)とテトラヒドロフラン(13mL)の混合物における2−オキソ−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(4g,12.69mmol)の撹拌した溶液に、5〜7℃にて窒素のもとで、トルエン中65%のRED−Al(水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(III)ナトリウム)(2.67mL,8.88mmol)を一滴ずつ加え、混合物を低温で1時間撹拌した。その後すぐに、重炭酸ナトリウム溶液(約40mL)で混合物の反応を止め、混合物を30分間撹拌した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて帯黄色の油として生成物を得た(収量:4.55g、96%)。
工程8:(4R)−2−シアノ−4−(2,3,5−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
撹拌した2−メトキシ−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(4.33g,11.76mmol)の無水ジクロロメタン(90mL)溶液にトリメチルシランカルボニトリル(3.15mL,23.52mmol)を加え、その後、−70℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(3.28mL,25.9mmol)を加えた。混合物を低温で4時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で反応を止め、次いで撹拌しながら室温まで温めた。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発乾固させて帯黄色の油として表題の化合物を得た(収量:4.41g、98%)。
工程9:(4R)−2−カルバモイル−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
アセトン(54mL)と水(18mL)の混合物における2−シアノ−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(4.4g,11.46mmol)の撹拌した溶液に、尿素過酸化水素複合体(5.39g,57.3mmol)を加え、その後、炭酸カリウム(0.317g,2.292mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。次いで真空下で油が分離するまでアセトンを部分的に取り除いた。混合物を水及び石油エーテルで希釈し、5〜7℃で撹拌しながら1時間熟成した(結晶化が起きた)。固体を回収し、水、石油エーテルで洗浄し、乾燥させて2−カルバモイル−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチルを得た。収量:3.46g、88%。
工程10:(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸
2−カルバモイル−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−1−カルボン酸(4R)−tert−ブチル(3.36g,9.76mmol)の2MのHCl(73mL,146mmol)における撹拌した懸濁液を3時間還流して最少量の黒っぽい不溶性物質を伴った透明な溶液を得た。室温に冷却した後、固体を濾別し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を水(約50mL)に溶解し、1MのNaOH(19.52mL,19.52mmol)の添加によってpHを7に合わせた。次いで溶液をおよそ50mLに濃縮し、メタノール(55mL)を加え、その後、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.343g,10.73mmol)を加え、混合物を45分間撹拌した。次いで真空下でメタノールを除き、残留物を水(25mL)で希釈し、石油エーテルで洗浄した。2MのHClの添加によって水性相をpH=1〜2に酸性化し、次いでDCM(50mL)で抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させてライトベージュ色の粉末として(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸を得た。収量:2.8g、83%。
工程11〜14:(R)−1−メチル−6−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例122(工程6〜9)と類似の方法で(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)ピロリジン−2−カルボン酸から化合物を調製し、灰白色の粉末として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.72(1H,br s),7.47(1H,qd,J=9.4,5.0Hz),7.17(1H,tdd,J=9.6,9.6,3.7,1.9Hz),4.43(1H,五重項,J=8.7Hz),4.14(1H,dd,J=11.3,9.2Hz),3.73(1H,dd,J=11.5,8.1Hz),3.24(1H,dd,J=15.6,9.2Hz),2.86(1H,dd,J=15.4,8.4Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):156.9,156.9,156.9,156.9,155.3,155.3,155.3,155.3,155,149.1,149,149,148.9,147.5,147.5,147.4,147.4,147.3,147.3,145.9,145.9,145.8,145.8,127.6,118.9,118.8,118.8,118.7,116.5,116.4,116.3,116.3,115.2,112,112,111.9,111.9,111.8,111.8,111.8,111.7,48.4,35.7,28.6,9.3.
実施例130:(R)−6−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例129と類似の方法で5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドから化合物を調製し、灰白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.70(1H,br s),7.58(1H,dd,J=6.6,2.5Hz),7.53(1H,ddd,J=8.7,4.5,2.5Hz),7.23(1H,dd,J=10.3,8.7Hz),4.20(1H,五重項,J=8.1Hz),4.11(1H,dd,J=10.9,8.2Hz),3.71(1H,dd,J=11.3,7.9Hz),3.18(1H,dd,J=15.2,8.1Hz),2.85(1H,ddd,J=15.2,8.4,1.1Hz),1.98(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):160.3,158.7,155.1,131.8,131.8,131.4,131.4,130.6,130.5,127.6,118,117.9,116.5,116.4,115.4,49,40.5,29,9.3.
実施例131:(R)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例129と類似の方法で2,6−ジフルオロベンズアルデヒドから化合物を調製し、灰白色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.72(1H,br s),7.40(1H,tt,J=8.4,6.6Hz),7.13(2H,m),4.41(1H,五重項,J=8.8Hz),4.12(1H,m),3.70(1H,dd,J=11.4,8.4Hz),3.21(1H,dd,J=15.2,9.2Hz),2.84(1H,dd,J=15.4,8.7Hz),1.97(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):161.6,161.6,160,159.9,155,129.8,129.7,129.7,127.8,116.6,116.5,116.4,115.2,112.3,112.2,112.1,112.1,48.6,35.4,28.8,9.3.
実施例132:(S)−6−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−3−チオン
実施例129と類似の方法で触媒として4−((R)−ヒドロキシ((1S,2S,4S,5R)−5−ビニルキヌクリジン−2−イル)メチル)キノリン−6−オール(CAS#524−63−0)を用いて5−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒドから化合物を調製し、ベージュ色の固体として単離した。
H NMR(DMSO−d6):11.70(1H,br s),7.46(1H,dd,J=6.5,2.7Hz),7.40(1H,ddd,J=8.8,4.4,2.6Hz),7.29(1H,dd,J=10.1,8.8Hz),4.20(1H,五重項,J=8.1Hz),4.11(1H,dd,J=10.8,8.1Hz),3.72(1H,dd,J=11.3,7.9Hz),3.18(1H,dd,J=15.1,8.1Hz),2.85(1H,ddd,J=15.2,8.3,1.2Hz),1.98(3H,s).
13C NMR(DMSO−d6):159.8,158.2,155.1,130.2,130.1,128.9,128.8,128.5,128.5,127.6,117.6,117.4,115.5,49.1,49.1,40.5,29,9.3.
G.ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼ阻害アッセイ
以下の細胞アッセイを用いて、化合物のDβH活性を阻害する能力を評価してもよい。本発明の目的では、この細胞アッセイにて化合物が10μmで≦20%の「対照の%」での活性を示せば、化合物は「DβHの阻害剤」であると見なされる。本発明の好まれる化合物(上記の具体的な実施例のほとんどを含む)はこの細胞アッセイにて1.0μmで≦50%の「対照の%」での活性を示す。本発明のさらに好まれる化合物はこの細胞アッセイにて1.0μmで≦20%の「対照の%」での活性を示す。本発明の特に好まれる化合物はこの細胞アッセイにて100nmで≦50%の「対照の%」での活性を示す。
LGC標準(Teddington,UK)から入手したSK−N−SH細胞(ATCC HTB−11)を、25mMのHepes、100U/mLのペニシリンG、0.25μg/mLのアンホテリシンB、100μg/mLのストレプトマイシン及び10%Gibco(登録商標)ウシ胎児血清で補完したEagleの最少必須培地で培養した。細胞を5%CO−95%空気の湿気のある雰囲気にて37℃でT162cmフラスコ(Corning,NY)において増殖させた。回収によりも4時間前にウシ胎児血清を細胞から取り除いた。
細胞のホモジネートの調製については、培地を取り除き、細胞の単層を50mMのTris−HCl、pH7.4で洗浄した。その後、細胞をフラスコから剥がし、50mMのTris、pH7.4に再浮遊させた。短いストロークでのSilentCrusher M(Heidolph)によって細胞浮遊液をホモジネートし、得られたホモジネートを等分し、−80℃で凍結保存した。
BSA(50〜250μg/mL)の標準曲線を用いてBioRadタンパク質アッセイ(BioRad)によって細胞ホモジネートにて総タンパク質を定量した。
DβHの活性は、チラミンのオクトパミンへの酵素的な水酸化に基づくNagatsu及びUdenfriend(Nagatsu,T. and S.Udenfriend:”Photometric assay of dopamine−hydroxylase activity in human blood.”Clin.Chem.18(9):980−3,1972)の方法を修正したものによって測定した。形成されたオクトパミンは続いてp−ヒドロキシベンズアルデヒドに酸化され、分光光度計で測定される。手短には、反応混合物(総容量:500μL)は、細胞ホモジネート(75μg総タンパク質)、酢酸ナトリウム:pH5.0(200mM)、NEM(30mM)、CuSO(5μM)、カタラーゼ水溶液(0.5mg/mL)、パルギリン−HCl(1mM)、フマル酸ナトリウム(10mM)、アスコルビン酸(10mM)、阻害剤またはビヒクル及びチラミン(25mM)を含有した。37℃での10分間の予備インキュベートの後、チラミンの添加によって反応を開始した。反応は37℃で45分間行った後、50μLのPCA(2M)で終結させた。試料を16100gで3分間遠心分離し、上清を固相抽出に供した。固相抽出は、予めMilliQ水で平衡化したSPEカートリッジISOLUTE SCX−3(100mg,1mL)またはSPE 2mLで固定した96ウェルプレートISOLUTE SCX−3(100mg)を用いて行った。カラム/プレートを150gで2分間遠心した。溶離液を捨て、マトリクスを1mLのMilliQ水で洗浄し、その後、2×0.25mLの水酸化アンモニウム(4M)でオクトパミンを溶出した。オクトパミンのp−ヒドロキシベンズアルデヒドへの酸化は100μLの過ヨウ素酸ナトリウム(2%)で6分間行い、100μLのピロ亜硫酸ナトリウム(10%)で停止させた。吸光度はSpectramaxマイクロプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)にて330nmで測定した。酵素反応はすべて2連で行った。結果は調べた阻害剤濃度における対照の%での活性として以下の表にて報告する。
さらに、DβHの活性を阻害する化合物の能力は、以下のアッセイを用いてヒト血漿にて評価されてもよい。本発明の目的では、このアッセイにて化合物が10μmで≦20%の「対照の%」での活性を示せば、化合物は「DβHの阻害剤」であると見なされる。本発明の好まれる化合物(上記の具体的な実施例のほとんどを含む)はこの細胞アッセイにて1.0μmで≦50%の「対照の%」での活性を示す。本発明のさらに好まれる化合物はこの細胞アッセイにて1.0μmで≦20%の「対照の%」での活性を示す。本発明の特に好まれる化合物はこの細胞アッセイにて100nmで≦50%の「対照の%」での活性を示す。
ヒト血漿におけるドーパミンベータヒドロキシラーゼ活性は、軽微な改変と共に以前開発された方法(Nagatsu,T. and Udenfriend,S.Photometric assay of dopamine−β−hydroxylase activity in human blood.Clin.Chem.18(9)980−983,1972)によって測定した。カタラーゼ、N−エチルマレイミド、チラミン、フマル酸二ナトリウム、パルギリン、酢酸ナトリウム、アスコルビン酸、硫酸銅及びオクトパミンはSigma Chemical Co.,St.Louis,Mo.63178から入手した。ヒト血漿試料は健常ドナーから入手した(Instituto Portugues do Sangue Transplantacao,Centro Sangue Transplantacao,Porto,Portugal)。採取の日から血漿は使用まで−80℃で保存した。試験化合物は当初ジメチルスルホキシドにて10mMの濃度で調製し、ジメチルスルホキシドで必要な濃度に希釈した。試験化合物はさらに、調べる最終濃度の20倍の濃度に超純水で希釈した。試験化合物の最終濃度は、10、100及び1000nMだった。インキュベート緩衝液を構成するのに使用した種々の試薬は前もって混合し、以下の成分:酢酸ナトリウム緩衝液(1M、pH5.0、18ml)、フマル酸ナトリウム(0.2M、4.5ml)、アスコルビン酸(0.2M、4.5ml、新たに調製する)、パルギリン(20mM、新たに調製する、4.5ml)、N−エチルマレイミド(0.2M、4.5ml)、カタラーゼ(10000U/ml、9ml)、硫酸銅(20μM、4.5ml)及び4.5の超純水から成った。標準のインキュベート混合物(総容量:950μL)は、50μLの化合物またはビヒクル(ジメチルスルホキシド2%);700μLのインキュベート緩衝液;125μlの血漿(またはブランク反応もしくは標準曲線のための生理食塩水);75μlの生理食塩水を含有した。37℃で振盪しながら反応混合物を水槽に入れ、10分間、予備インキュベートした。チラミン(0.5M)を添加し、インキュベートを45分間進めた。反応内容物を空気にさらした。予備インキュベート時間の終了時に過塩素酸2Mを加えた酵素調製物(125μLの血漿を伴う)の試料をブランクとして使用した。試験化合物のそれぞれについてブランクを使用した。オクトパミンの標準曲線については、過塩素酸2Mで調製した漸増濃度のオクトパミン(0.5、1、2.5、5、7.5、10、15、20μg/mL、最終濃度)によって過塩素酸2Mを置き換えた。200μLの2Mモルの過塩素酸を加えることによってインキュベートを停止させ、混合物を9000gで5分間遠心分離した。上清の流体(800μL)をカラム(SPEカートリッジISOLUTE SCX−3,100mg)に移し、150gで2分間遠心分離した。150gで2分間遠心分離することによって0.5mLの超純水でカラムをさらに2回洗浄した。150gで2分間遠心分離することによって0.3mLの4M水酸化アンモニウムで、吸着したオクトパミンを2回溶出した。次いで、200μLの過ヨウ素酸ナトリウム(2%)を加え、6分間インキュベートすることによって溶離液におけるオクトパミンをp−ヒドロキシベンズアルデヒドに変換した。次いで、200μLのピロ重亜硫酸ナトリウム(10%)を加えることによって過剰の過ヨウ素酸塩を還元した。ソフトウエアSOFTmax(登録商標)PROソフトウエア5.3分光光度計と共にSpectraMAX plus 384(Molecular Devices)を使用することによって、96ウェルプレートにて330nmで吸光度を測定した。吸光度は、0.5〜20μg/mLのオクトパミン濃度と共に線形だった。ドーパミンベータヒドロキシラーゼ活性は、形成されたオクトパミンのナノモル/血漿のml/時間として決定され、化合物の効果は%対照として提示される。
結果は、調べた阻害剤の濃度における対照の%での活性として以下の表(括弧内)にて報告されている。
H.MDCK透過性スクリーニングアッセイ
Madin−Darbyイヌ腎臓(MDCK)は、化合物の膜透過性を評価するための一般的な細胞株である。この実験では、−6Log(cm/s)の値は透過性が不十分な化合物(たとえば、アテノロールLogPapp=−6.2Log(cm/s))を示す一方で、−4Log(cm/s)の値は透過性が高い化合物(たとえば、プロプラノロールLogPapp=−4.2Log(cm/s))を示す。本発明の好まれる化合物(上記の具体的な実施例の一部を含む(他の実施例は調べられていない)はこのアッセイで−6Log(cm/s)より高いLogPappを示す。本発明のさらに好まれる化合物はこのアッセイで−5Log(cm/s)より高いLogPappを示す。本発明の特に好まれる化合物はこのアッセイで−4.5Log(cm/s)より高いLogPappを示す。
100U/mLのペニシリンG、0.25μg/mLのアンホテリシンB、100μg/mLのストレプトマイシン、10%のウシ胎児血清及び25nMのHepesで補完したMEMにてMDCK−II細胞(イヌ)を増殖させ、5%CO−95%空気の湿った雰囲気にて37℃で4〜5日間維持した。輸送実験は、頂端(AP)部の細胞境界から適用される化合物と共にコラーゲン処理した0.4μmのポリカーボネートフィルター支持体(12mmのID、transwell、Coster−Corning)で行った。上及び下のチャンバーはそれぞれ400μL及び1000μLのHankのバランス塩溶液(HBSS)を含有した。実験の日に、細胞をHBSS、pH7.4で洗浄し、穏やかな撹拌のもとでの5分間の予備インキュベート時間の後、試験化合物の添加によって実験を開始した。1%未満のDMSOで50μMの最終濃度を有するために化合物をHBSSで希釈する。30分間のインキュベートの後、250μLの培地を下側から採取して光輸送を判定した。0.1%ギ酸を伴う等量のアセトニトリルと試料を混合し、LC−MSカラムに直接注入した。
見かけの透過係数(Papp)は以下の方程式:
を用いて算出したが、式中、Vは受け取り区画における溶液の体積であり、Aは膜の表面積であり、Cは当初の濃度であり、dC/dtはレシーバーにおける薬剤濃度の経時的な変化である(Balimane,P.V.;Chong,S and Morrison,R.A.:J.Pharmacol.Toxicol.Methods,44(1),301−312,2000)。結果はLog(cm/s)におけるLogPappとして報告する。
I.薬物動態プロファイルの評価
成熟オスWistar系ラットを制御された環境条件下(12時間の明暗サイクル、室温22±1℃及び湿度50±5%、餌と水道水は自由摂取)にて維持した。実験の前日、動物を絶食させた。実施例54、61、73、74、86及び113の化合物の薬物動態プロファイルを評価するように設計された実験では、ラット(群当たりn=4)に化合物(10mg/kg/4mL;ビヒクル:40%クレプトース)を経口(p.o.)で投与し、投与の後、0.5、1、2、4、8、15及び24時間に麻酔した動物から血漿及び脳の試料を採取した。ナトリウムペントバルビタール(60mg/kg)の腹腔内投与によって動物を麻酔した。血液は心臓穿刺からヘパリン処理した試験管に採取し、1,500g、4℃で15分間の遠心分離まで氷上で保持した。血漿及び脳の試料は分析まで−20℃未満で保存した。
解凍の後、0.1%のギ酸を伴った200μLのアセトニトリルを100μLの血漿に加えた。試料をボルテックスで撹拌し、10000gで10分間遠心分離した。上清を濾過し、質量分光計に注入した。
解凍し、秤量した後、脳に水を加え、0.1mg/mLの組織濃度とした。次いでHeidolph DIAX 900ミキサーを用いて試料をホモジネートし、プラスチック管に移した。10000gでの20分間の遠心分離に続いて上清を採取し、血漿について記載されているように処理した。
J.ラットの副腎ホモジネートにおけるDβH活性
ラットの副腎ホモジネートにおけるドーパミンベータヒドロキシラーゼの活性を軽微な改変と共に以前開発された方法(Nagatsu,T. and Udenfriend,S.Photometric assay of dopamine−β−hydroxylase activity in human blood.Clin.Chem.18(9)980−983,1972)によって測定した。カタラーゼ、N−エチルマレイミド、チラミン、フマル酸二ナトリウム、パルギリン、酢酸ナトリウム、アスコルビン酸、硫酸銅及びオクトパミンはSigma Chemical Co.,St.Louis,Mo.63178から入手した。試験化合物は、10mg/kgの用量で投与されるように0.75、2.5または7.5mg/mLの濃度でクレプトース40%にて調製した。化合物及びビヒクル(クレプトース40%)をWistar系ラットに投与し、投与の0.5時間後、1時間後、2時間後、4時間後、8時間後、15時間後、及び24時間後に副腎を採取した。試料は各動物の左右の副腎で構成された。副腎は、採取の日から200μLの50mMのTris、pH7.4にて−30℃で保存した。試料をホモジネートし、次いでタンパク質についてホモジネートを定量した。タンパク質濃度を1.6mg/mLに合わせた。インキュベート緩衝液を構成するのに使用した種々の試薬は前もって混合し、以下の成分:酢酸ナトリウム緩衝液(1M、pH5.0、6.0ml)、フマル酸ナトリウム(0.2M、1.5mL)、アスコルビン酸(0.2M、1.5mL、新たに調製する)、パルギリン(20mM、新たに調製する、1.5mL)、N−エチルマレイミド(0.2M、1.5mL)、カタラーゼ(55000U/ml、3mL)、硫酸銅(90μM、1.67mL)及び超純水(1.33mL)から成った。標準のインキュベート混合物(総容量:500μL)は350μLのインキュベート緩衝液;125μLのタンパク質試料(またはブランク反応もしくは標準曲線のための緩衝液)を含有した。37℃で振盪しながら反応混合物を水槽に入れ、10分間、予備インキュベートした。チラミン(0.4M、25μL)を添加し、インキュベートを45分間進めた。反応内容物を空気にさらした。予備インキュベート時間の終了時に過塩素酸2Mを加えた酵素調製物(125μLのタンパク質試料を伴う)の試料をブランクとして使用した。試験化合物のそれぞれについてブランクを使用した。オクトパミンの標準曲線については、過塩素酸2Mで調製した漸増濃度のオクトパミン(0.5、1、2.5、5、7.5、10μg/mL、最終濃度)によって過塩素酸2Mを置き換えた。50μLの2Mモルの過塩素酸を加えることによってインキュベートを停止させ、混合物を16000gで3分間遠心分離した。上清の流体(500μL)をカラム(SPEカートリッジISOLUTE SCX−3,100mg)に移し、150gで2分間遠心分離した。150gで2分間遠心分離することによって0.5mLの超純水でカラムをさらに2回洗浄した。150gで2分間遠心分離することによって250μLの4M水酸化アンモニウムで、吸着したオクトパミンを2回溶出した。次いで、100μLの過ヨウ素酸ナトリウム(2%)を加え、6分間インキュベートすることによって溶離液におけるオクトパミンをp−ヒドロキシベンズアルデヒドに変換した。次いで、100μLのピロ重亜硫酸ナトリウム(10%)を加えることによって過剰の過ヨウ素酸塩を還元した。ソフトウエアSOFTmax(登録商標)PROソフトウエア5.3分光光度計と共にSpectraMAX plus 384(Molecular Devices)を使用することによって、96ウェルプレートにて330nmで吸光度を測定した。吸光度は、0.5〜10μg/mLのオクトパミン濃度と共に線形だった。ドーパミンベータヒドロキシラーゼ活性は、形成されたオクトパミンのnmol/タンパク質のmg/時間として決定され、化合物の効果は%対照として提示される。
K.生物データ
生体内での実験
Wistar系ラットに10mg/kgを経口投与した後での血漿及び脳における実施例54の化合物の平均濃度・時間のプロファイルを図1に示す。各点は4匹のラットの平均値±SDを表す。
Wistar系ラットに10mg/kgを経口投与した後での血漿における実施例54、61、73、74、86及び113の化合物の平均濃度・時間のプロファイルを図2に示す。各点は4匹のラットの平均値±SDを表す。
Wistar系ラットに10mg/kgを経口投与した後での脳における実施例54、61、73、74、86及び113の化合物の平均濃度・時間のプロファイルを図3に示す。各点は4匹のラットの平均値±SDを表す。
実施例54、61、73、74、86及び113の化合物を10mg/kgで経口投与した後でのADRにおけるDβHの活性を図4に示す。各点は4匹のラットの平均値±SDを表す。

Claims (20)

  1. 治療法で使用するための式I:
    の化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物であって、
    式中
    は水素、C−Cアルキル、部分的にまたは完全に重水素化されたC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cメルカプトアルキルまたはアミノであり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    は水素またはオキソであり;
    またはR及びRは結合して式Ia:
    の構造を形成し、式中、
    XはCH、CRまたはNであり;
    はXがCRまたはNであるとき二重結合であり、XがCHであるとき単結合であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    またはR及びRはそれらが連結される炭素原子と一緒に結合して、CH部分が任意で2つの重水素原子によって置換されるシクロプロピル環を形成し;
    は水素であり;
    AはC−Cシクロアルキル、フラニル、チオフェニル、メチルチオフェニルまたは
    であり、式中、
    は水素、ハロまたはメチルであり;
    ’は水素またはハロであり;
    は水素、ハロまたはメチルであり;
    ’は水素またはハロであり;
    は水素またはフルオロであり;
    nは0または1であり、nが0のとき、単結合または二重結合はR及びRが連結される炭素原子を結合する、
    前記化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物。
  2. 式I
    の化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物であって、
    式中、
    は水素、C−Cアルキル、部分的にまたは完全に重水素化されたC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシアノアルキル、C−Cメルカプトアルキルまたはアミノであり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    は水素またはオキソであり;
    またはR及びRは結合して式Ia:
    の構造を形成し、その際、
    XはCH、CRまたはNであり;
    は、XがCRまたはNであるとき二重結合であり、XがCHであるとき単結合であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    またはR及びRはそれらが連結される炭素原子と一緒に結合して、CH部分が任意で2つの重水素原子によって置換されるシクロプロピル環を形成し;
    は水素であり;
    AはC−Cシクロアルキル、フラニル、チオフェニル、メチルチオフェニルまたは
    であり、式中、
    は水素、ハロまたはメチルであり;
    ’は水素またはハロであり;
    は水素、ハロまたはメチルであり;
    ’は水素またはハロであり;
    は水素またはフルオロであり;
    nは0または1であり、nが0であるとき、単結合または二重結合はR及びRが連結される炭素原子を結合し、
    以下の化合物:
    は除外されるという条件がある、前記化合物またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物。
  3. が水素またはC−Cアルキルであり;且つ
    が水素またはオキソである、請求項1に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2に記載の化合物。
  4. 及びRが結合して式Ia
    の構造を形成し、
    式中
    XがCH、CRまたはNであり;
    は、XがCRまたはNであるとき二重結合であり、XがCHであるとき単結合である、請求項1に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2に記載の化合物。
  5. が二重結合であり、且つXがCRである請求項4に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項4に記載の化合物。
  6. nが0であり、単結合はR及びRが連結される炭素原子を結合する、請求項1または3〜5に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜5に記載の化合物。
  7. 及びRはそれらが連結される炭素原子と一緒に結合して、CH部分が任意で2つの重水素原子によって置換されるシクロプロピル環を形成する、請求項1または3〜6に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜6に記載の化合物。
  8. 50%を超える置換基R及びAが式Id
    の立体化学構造を有する、請求項1または3〜7に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜7に記載の化合物。
  9. 50%を超える置換基R及びAが式Ie
    の立体化学構造を有する、請求項1または3〜7に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜7に記載の化合物。
  10. Aが
    であり、式中、X、X’、X2、’及びXが請求項1で定義されたとおりである、請求項1または3〜9に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜9に記載の化合物。
  11. が水素、メチル、d3−メチル、プロピル、シクロプロピル、シアノメチル、メルカプトエチルまたはアミノである、請求項1または3〜10に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜10に記載の化合物。
  12. が水素またはメチルである、請求項3または6〜11に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項3または6〜11に記載の化合物。
  13. が水素である、請求項3または6〜12に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項3または6〜12に記載の化合物。
  14. が水素またはメチルである、請求項1、3〜6または8〜13に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜6または8〜13に記載の化合物。
  15. が水素またはメチルである、請求項1、3〜6または8〜14に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜6または8〜14に記載の化合物。
  16. Aが
    であり、式中、
    が水素、フルオロ、クロロまたはメチルであり;
    ’が水素、フルオロまたはクロロであり;
    が水素、フルオロ、クロロ、ブロモまたはメチルであり;
    ’が水素、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
    が水素またはフルオロである、請求項1もしくは3〜15に記載の治療法で使用するための化合物、または請求項2〜15に記載の化合物。
  17. 中枢神経系内でのドーパミン−ベータ−ヒドロキシラーゼの阻害によって改善される状態の治療で使用するための請求項1に記載の式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物。
  18. 中枢神経系内でのドーパミン−ベータ−ヒドロキシラーゼの阻害によって改善される状態の治療のための薬物の製造における請求項1に記載の式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物の使用。
  19. 中枢神経系内でのドーパミン−ベータ−ヒドロキシラーゼの阻害によって改善される状態を治療するまたは予防する方法であって、それを必要とする患者に治療上有効な量の請求項1に記載の式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  20. (i)治療上有効な量の請求項1に記載の式Iの化合物、またはその薬学上許容できる塩または溶媒和物と、(ii)薬学上許容できる賦形剤とを含む医薬組成物。
JP2019515929A 2016-09-23 2017-09-22 血管脳関門透過剤ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤 Pending JP2019529460A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1616201.8A GB201616201D0 (en) 2016-09-23 2016-09-23 Blood-brain barrier-penetrant dopamine-B-hydroxylase inhibitors
GB1616201.8 2016-09-23
GBGB1713779.5A GB201713779D0 (en) 2017-08-29 2017-08-29 Blood-brain barrier-penetrant dopamine B-hydroxylase inhibitors
GB1713779.5 2017-08-29
PCT/PT2017/050022 WO2018056854A1 (en) 2016-09-23 2017-09-22 Blood-brain barrier-penetrant dopamine-b-hydroxylase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529460A true JP2019529460A (ja) 2019-10-17
JP2019529460A5 JP2019529460A5 (ja) 2020-11-12

Family

ID=60009687

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515929A Pending JP2019529460A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 血管脳関門透過剤ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤
JP2019515915A Ceased JP2019529459A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515915A Ceased JP2019529459A (ja) 2016-09-23 2017-09-22 ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤

Country Status (20)

Country Link
US (3) US10975083B2 (ja)
EP (2) EP3515433A1 (ja)
JP (2) JP2019529460A (ja)
KR (2) KR20190080864A (ja)
CN (2) CN109715155A (ja)
AU (2) AU2017330175B2 (ja)
BR (2) BR112019004254A2 (ja)
CA (2) CA3037692A1 (ja)
CL (2) CL2019000661A1 (ja)
CO (2) CO2019002517A2 (ja)
IL (2) IL265138B (ja)
JO (2) JOP20190050A1 (ja)
MA (2) MA46273A (ja)
MX (2) MX2019003352A (ja)
PE (2) PE20190964A1 (ja)
PH (2) PH12019500569A1 (ja)
SG (2) SG11201901850XA (ja)
TW (2) TW201817713A (ja)
UA (2) UA123071C2 (ja)
WO (2) WO2018056854A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529459A (ja) * 2016-09-23 2019-10-17 ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤
JP2021505568A (ja) * 2017-12-04 2021-02-18 ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼ阻害剤
JP2023539539A (ja) * 2021-07-05 2023-09-15 ナンジン チェンピオン バイオテクノロジー カンパニー リミテッド テジゾリド中間体の効率的な調製方法及びその中間体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20190107A1 (ar) 2016-11-16 2019-05-09 Lundbeck La Jolla Research Center Inc مثبطات أحادي أسيل جليسرول ليباز (magl)
MA50041A (fr) 2017-08-29 2020-07-08 Lundbeck La Jolla Research Center Inc Composés spirocycliques et procédés de préparation et d'utilisation de ceux-ci
GB201908044D0 (en) * 2019-06-05 2019-07-17 Bial Portela & Ca Sa Dopamine-B-Hydroxylase inhibitors
CN111675654A (zh) * 2020-07-22 2020-09-18 南开大学 一种以惰性环丙烷为原料合成四氢喹啉类化合物的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914229B1 (ja) * 1969-04-11 1974-04-05
JP2006507261A (ja) * 2002-10-11 2006-03-02 ポルテラ・アンド・シーエー・エスエー ドーパミン−ベータ−ヒドロキシラーゼの末梢選択的阻害剤としてのイミダゾール誘導体、及びこれらの用途
JP2010526136A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 バイアル−ポルテラ アンド シーエー,エス.エー. ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼの阻害剤としての1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン誘導体
JP2016513112A (ja) * 2013-02-18 2016-05-12 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 治療的潜在能力を有するバソプレッシン受容体のモジュレーター

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647790A (en) 1969-04-08 1972-03-07 American Home Prod Ouinoxalinyl-oxazolidines and -oxazines
FR2449689A1 (fr) * 1979-02-20 1980-09-19 Logeais Labor Jacques Nouveaux derives condenses de pyrrolidine ou de piperidine, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique
US4728741A (en) * 1985-01-08 1988-03-01 Smithkline Beckman Corporation 1-substituted-2-mercapto benzimidazole compounds and intermediates
WO1991001724A1 (en) * 1989-07-27 1991-02-21 G.D. Searle & Co. Renal-selective prodrugs for the treatment of hypertension
JPH07173143A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 新規2−チオキソ−4−チアゾリジノン誘導体及び医薬
JPH09512269A (ja) 1994-04-26 1997-12-09 シンテックス(ユー・エス・エイ) インコーポレイテッド ベンゾシクロアルキルアゾールチオン誘導体
US6482982B1 (en) * 2001-03-09 2002-11-19 University Of Sciences Of Philadelphia Halogenated antituberculosis agents
WO2008085008A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Mogam Biotechnology Research Institute T-cell inhibiting compounds and their use for the treatment of t-cell-mediated diseases
WO2009015248A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Synosia Therapeutics Treatment of post-traumatic stress disorder
JOP20190050A1 (ar) * 2016-09-23 2019-03-20 Bial Portela & C? S A مثبطات دوبامين-b-هيدروكسيلاز تخترق حاجز المخ الدموي

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914229B1 (ja) * 1969-04-11 1974-04-05
JP2006507261A (ja) * 2002-10-11 2006-03-02 ポルテラ・アンド・シーエー・エスエー ドーパミン−ベータ−ヒドロキシラーゼの末梢選択的阻害剤としてのイミダゾール誘導体、及びこれらの用途
JP2010526136A (ja) * 2007-05-08 2010-07-29 バイアル−ポルテラ アンド シーエー,エス.エー. ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼの阻害剤としての1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン誘導体
JP2016513112A (ja) * 2013-02-18 2016-05-12 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 治療的潜在能力を有するバソプレッシン受容体のモジュレーター

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN6021030736, ISSN: 0004735083 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003066, ISSN: 0004735077 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003067, ISSN: 0004735078 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003068, ISSN: 0004735079 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003069, ISSN: 0004735080 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003070, ISSN: 0004735081 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003071, ISSN: 0004735082 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003072, ISSN: 0004735084 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003074, ISSN: 0004735085 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7021003075, ISSN: 0004735086 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529459A (ja) * 2016-09-23 2019-10-17 ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ ドーパミン−b−ヒドロキシラーゼ阻害剤
JP2021505568A (ja) * 2017-12-04 2021-02-18 ビアル−ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼ阻害剤
JP7167155B2 (ja) 2017-12-04 2022-11-08 ビアル-ポルテラ エ コンパニア,ソシエダッド アノニマ ドーパミン-β-ヒドロキシラーゼ阻害剤
JP2023539539A (ja) * 2021-07-05 2023-09-15 ナンジン チェンピオン バイオテクノロジー カンパニー リミテッド テジゾリド中間体の効率的な調製方法及びその中間体
JP7405967B2 (ja) 2021-07-05 2023-12-26 ナンジン チェンピオン バイオテクノロジー カンパニー リミテッド テジゾリド中間体の効率的な調製方法及びその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018056855A1 (en) 2018-03-29
PE20190964A1 (es) 2019-07-08
CL2019000661A1 (es) 2019-07-26
EP3515917A1 (en) 2019-07-31
SG11201901850XA (en) 2019-04-29
JOP20190050A1 (ar) 2019-03-20
MA46273A (fr) 2019-07-31
PH12019500568A1 (en) 2019-11-11
US20220017523A1 (en) 2022-01-20
US20190337950A1 (en) 2019-11-07
AU2017330175A1 (en) 2019-04-04
US11034695B2 (en) 2021-06-15
JP2019529459A (ja) 2019-10-17
KR20190080864A (ko) 2019-07-08
KR20190076967A (ko) 2019-07-02
CA3037692A1 (en) 2018-03-29
CN109715155A (zh) 2019-05-03
MA46280A (fr) 2019-07-31
WO2018056854A1 (en) 2018-03-29
CA3036650A1 (en) 2018-03-29
IL265139B (en) 2021-08-31
UA125479C2 (uk) 2022-03-30
AU2017330175B2 (en) 2022-02-17
EP3515433A1 (en) 2019-07-31
US10975083B2 (en) 2021-04-13
AU2017330174A1 (en) 2019-04-04
BR112019004248A2 (pt) 2019-06-04
SG11201901817SA (en) 2019-04-29
TW201817728A (zh) 2018-05-16
PH12019500569A1 (en) 2020-01-20
MX2019003310A (es) 2019-09-26
CO2019002523A2 (es) 2019-05-31
MX2019003352A (es) 2019-09-26
BR112019004254A2 (pt) 2019-06-04
CL2019000662A1 (es) 2019-07-26
UA123071C2 (uk) 2021-02-10
CN109715633B (zh) 2022-03-04
US20200181148A1 (en) 2020-06-11
IL265138B (en) 2021-08-31
TW201817713A (zh) 2018-05-16
PE20191103A1 (es) 2019-08-23
CO2019002517A2 (es) 2019-05-31
JOP20190049A1 (ar) 2019-03-20
TWI746644B (zh) 2021-11-21
CN109715633A (zh) 2019-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220017523A1 (en) BLOOD-BRAIN BARRIER-PENETRANT DOPAMINE-ß-HYDROXYLASE INHIBITORS
JP5651692B2 (ja) 縮合アミノジヒドロ−オキサジン誘導体
AU2012320568B2 (en) Novel chiral N-acyl-5,6,7,(8-substituted)-tetrahydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective NK-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in NK-3 receptor mediated disorders and chiral synthesis thereof
JP5853035B2 (ja) β−セクレターゼ(BACE)の阻害剤として有用な3,4−ジヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−1−イルアミン誘導体
JP5384659B2 (ja) ジヒドロテトラアザベンゾアズレンのアルキルシクロヘキシルエーテル
US20170050980A1 (en) Oxadiazine compounds and methods of use thereof
EP1720613A2 (en) Fused tricyclic compounds as inhibitors of 17beta-hydroxysteroid dehydrogernase 3
MX2009001699A (es) IMIDAZOL AMINAS COMO INHIBIDORES DE LA ß-SECRETASA.
JP2014506907A (ja) β−セクレターゼ(BACE)の阻害剤として有用な6,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4−イルアミン誘導体
JP6483105B2 (ja) ピペラジン誘導体および医薬としてのその使用
WO2022106857A1 (en) Malt-1 modulators
JP7167155B2 (ja) ドーパミン-β-ヒドロキシラーゼ阻害剤
CN107683283B (zh) Bace1抑制剂
CN101238111A (zh) 用于治疗阿尔茨海默氏病的环缩酮β-分泌酶抑制剂
TW202112780A (zh) 多巴胺-β-羥化酶抑制劑
WO2009087220A1 (en) Use of thiazoloimidazoles, thiazolotetrazoles and thiazolotriazoles as mglur5 antagonists
NZ620037B2 (en) Tricyclic heterocyclic compounds and jak inhibitors
NZ620037A (en) Tricyclic heterocyclic compounds and jak inhibitors
NZ709835B2 (en) Tricyclic heterocyclic compounds and jak inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220325