JP2019529391A - 線虫類を防除するためのフルオピラム含有製剤 - Google Patents

線虫類を防除するためのフルオピラム含有製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529391A
JP2019529391A JP2019512832A JP2019512832A JP2019529391A JP 2019529391 A JP2019529391 A JP 2019529391A JP 2019512832 A JP2019512832 A JP 2019512832A JP 2019512832 A JP2019512832 A JP 2019512832A JP 2019529391 A JP2019529391 A JP 2019529391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension concentrate
nematodes
formulation
pratylenchus
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094945B2 (ja
JP2019529391A5 (ja
Inventor
フィアース,マルコム
フォルヒ,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2019529391A publication Critical patent/JP2019529391A/ja
Publication of JP2019529391A5 publication Critical patent/JP2019529391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094945B2 publication Critical patent/JP7094945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

線虫類を防除するためのフルオピラム含有製剤。本発明は、N−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−エチル}−2,6 ジクロロベンズアミド(フルオピラム)の懸濁濃縮液製剤、それら製剤を調製する方法及び線虫類を防除するためのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、N−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−エチル}−2,6 ジクロロベンズアミド(フルオピラム)の新規製剤、それら製剤を調製する方法及び線虫類を防除するためのそれらの使用に関する。
線虫類は、土壌中の水の膜及び別の生物体内の湿気のある組織などの、湿気のある表面上又は液体環境中で生存している、活動的で柔軟な細長い生物である。線虫類の多くの種が、植物及び動物の極めて成功した寄生生物へと進化し、その結果、農業及び家畜類における大きな経済的損失の原因となっている。
植物寄生性線虫類(その大部分は、根を食する)は、殆どの植物に関連して見られる。一部の植物寄生性線虫類は、内部寄生性であり、根、塊茎、芽、種子などの組織の内部で生息し、摂食している。他の植物寄生性線虫類は、外部寄生性であり、植物壁(plant wall)を通して外部から摂食している。1匹の内部寄生性線虫が、植物を枯死させることが可能であり、又は、その植物の生産性を低減させることが可能である。根を食する内部寄生虫には、ネコブセンチュウ類(メロイデギネ属各種)、ニセフクロセンチュウ類(ロチレンクルス属各種)、シストセンチュウ類(ヘテロデラ属各種)及びネグサレセンチュウ類(プラチレンクス属各種)のような、経済的に重要な害虫が包含される。線虫類による直接的な摂食は、植物による養分及び水の取込を著しく低減させ得る。線虫類は、線虫類が種子発芽直後の実生の根を攻撃する場合、作物の生産性に最大の影響を及ぼす。線虫による摂食は、さらにまた、広範な種類の植物病原性菌類及び植物病原性細菌類に対して侵入口を提供する開放創も作る。これらの微生物による感染は、しばしば、線虫の摂食による直接的な影響よりも大きな経済的損害をもたらす。
線虫類を防除するための結晶質活性成分を送達するするのに有効な製剤は、有効な製剤の中で効果的に組み合わせるのが困難であり得る幾つかの要件を有している。第1に、結晶質活性成分は、根域に至るまで土壌中に深く容易に浸透するのを促進するために、極めて微細な粒径になるまで粉砕することが必要である。第2に、該製剤も、根域に至るまで土壌中に深く容易に浸透するのを促進するために、良好な湿潤性を有していることが必要である。そのような良好な湿潤性は、稀釈された当該製剤の湿潤性及び土壌中への浸透性を促進する界面活性剤を添加することによって達成することができる。しかしながら、施用中における製剤の湿潤性及び土壌中への浸透性を促進する界面活性剤を含ませることによって、活性成分粒子を微粉砕することに関する困難が生じ、及び、貯蔵中における粒径の安定性に関する困難も生じる。粒子を粉砕して微細な粒径とする場合、湿潤性と土壌中への浸透性を促進する界面活性剤を添加することで、その製剤の粘度が著しく増大し得る。そのような粘度の増大は、粉砕性能を大きく低下させる可能性があり、その結果、粉砕プロセスの効率が極めて劣り、そして、もはや微細な粒径を達成することができなくなる可能性もある。粒径に関しては、湿潤性と土壌中への浸透性を促進する界面活性剤を含有させると、貯蔵中に、時間の経過に伴って、オストヴァルト熟成として知られているプロセスによって製品容器内で粒径の増大を引き起こし得る。この結果、製品の生物学的性能が低下する可能性があり、また、製品の貯蔵寿命が低減し得る。製品の有効期間(これは、2年以上であり得る)内におけるその製品の貯蔵中の粒径のこの望ましくない増大を回避するために、当該界面活性剤が貯蔵中の製剤の中の粒径を最小限にしか増大させないようにすることが重要である。
線虫類を防除するための効果的で、経済的で且つ環境に安全な方法が、産業界において緊急的に求められている。さらに、植物の改善された特性、例えば、より良好な生育、増大した収穫量、より発達した根系、よる大きな葉面積、より緑色の葉、より強い苗条、より少ない種子必要量、より少ない薬害、植物の防御システムの動員又は植物との良好な適合性なども望ましい。
フルオピラムは、式(I)
Figure 2019529391
で表される化合物及び該化合物のN−オキシドであると定義される。
フルオピラムは、多くの種類の経済学的に重要な植物病害に対して広い範囲の種々の作物に茎葉処理施用、点滴処理施用、潅注処理施用及び種子処理施用するための、浸透特性及び層透過(translaminar)特性を有する抗菌スペクトルが広い殺菌剤である。フルオピラム、及び、市販されている既知化合物から出発するその製造方法は、EP−A−1389614及びWO−A 2004/016088に記載されている。
ピリジルエチルベンズアミド誘導体の殺線虫活性に関する一般的な記載は、WO−A 2008/126922の中に見いだされる。
フルオピラムの現在の製剤は、菌類病を防除するために茎葉に対して使用するようにデザインされている。しかしながら、これらは、特に線虫類を防除する目的ではデザインされておらず、さらに、線虫類の防除において特に効果的ではない。
欧州特許出願公開第1389614号 国際特許出願公開第2004/016088号 国際特許出願公開第2008/126922号
かくして、本発明の目的は、線虫類を防除するための改善された効力を有するフルオピラムの新規製剤をデザインすること及び収穫量を向上させることであった。さらにまた、該製剤が、優れた物理的安定性及び低い結晶成長を示すこと、特に、貯蔵中に結晶が成長するような不安定な性質が物理的安定性及び生物学的効力の両方を喪失する原因となり得る熱帯性気候において優れた物理的安定性及び低い結晶成長を示すことも、重要である。
この目的は、特定のポリアルキレンオキシドブロックコポリマーに加えて特定の小さな粒径(Dv90 <5.0μm)を有するフルオピラムに基づく懸濁濃縮液製剤(suspnesion concentrate formulation)によって解決された。
本発明による製剤は、既存の標準品と比較して増大された生物学的性能、及び、物理的安定性(特に、結晶成長に関連した物理的安定性)の、両方を示す。
本発明の対象は、式(I)
Figure 2019529391
で表される化合物〔ここで、化合物(I)は、5.0μm未満の粒径Dv90を有し、好ましくは、4.5μm未満の粒径Dv90を有し、さらに好ましくは、4.0μm未満の粒径Dv90を有し、特に好ましくは、3.5μm未満の粒径Dv90を有する〕;及び、
(b) 式(II)
Figure 2019529391
〔ここで、式(II)で表される化合物において、
x、zは、2〜140、さらに好ましくは、48〜130、特に好ましくは、90〜110であり;及び、
yは、15〜80、さらに好ましくは、24〜70、特に好ましくは、48〜68である〕
で表される少なくとも1種類のポリアルキレンオキシドブロックコポリマー;
の組み合わせを含んでいる懸濁濃縮液製剤である。
化合物(I)は、1.0μm〜5.0μmの好ましい粒径を有し、さらに好ましくは、1.5μm〜4.5μm、一層さらに好ましくは、2.0μm〜4.0μm、特に好ましくは、2.0μm〜3.5μmの粒径を有する。
本発明による懸濁濃縮液製剤の好ましい実施形態では、式(II)で表される化合物は、7,000〜18,000g/mol、好ましくは、9,000〜16,000g/mol、さらに好ましくは、10,000〜14,600g/mol、特に好ましくは、12,000〜14,000g/molの分子量を有する。
本発明による懸濁濃縮液製剤の好ましい別の実施形態では、式(II)で表される化合物は、50〜85%、好ましくは、60〜80%、さらに好ましくは、65〜75%、特に好ましくは、70%のエチレンオキシド含有量を有している。
本発明による製剤のさらに好ましい実施形態では、該ポリアルキレンオキシドブロックコポリマー(b)は、7,000〜18,000g/molの分子量及び50〜85%のエチレンオキシド含有量、好ましくは、9,000〜16,000g/molの分子量及び60〜80%のエチレンオキシド含有量、さらに好ましくは、10,000〜14,000g/molの分子量及び65〜75%のエチレンオキシド含有量、特に好ましくは、12,000〜14,000g/molの分子量及び70%のエチレンオキシド含有量を有している。
本発明の好ましい実施形態では、該製剤は、少なくとも30g/L、好ましくは、少なくとも35g/L、さらに好ましくは、少なくとも40g/L、特に好ましくは、少なくとも50g/Lの式(II)で表されるポリアルキレンオキシドブロックコポリマー(化合物(b)を含んでいる。
本発明の別の態様においては、本発明による懸濁濃縮液製剤は、さらに、
(c) 1種類以上の非イオン性の界面活性剤若しくは分散助剤(dispersing aid)、及び/又は、少なくとも1種類のアニオン性の界面活性剤若しくは分散助剤;
(d) 1種類以上のレオロジー改質剤;及び、
(e) 消泡剤、殺生剤、不凍剤、着色剤、pH調節剤、緩衝剤、安定剤、結晶成長阻害剤又は微量栄養素を含む群から選択される1種類以上の別の製剤助剤(formulant);
も含んでいる。
本発明の1実施形態では、本発明による懸濁濃縮液製剤は、1〜800g/L、好ましくは、50〜700g/L、さらに好ましくは、100〜600g/L、特に好ましくは、250〜500g/Lの成分(a)を含んでいる。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による懸濁濃縮液製剤は、30〜500g/L、好ましくは、35〜200g/L、さらに好ましくは、40〜100g/L、特に好ましくは、50〜80g/Lの成分(b)を含んでいる。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による懸濁濃縮液製剤は、1〜800g/L、好ましくは、5〜500g/L、さらに好ましくは、10〜200g/L、特に好ましくは、20〜100g/Lの成分(c)を含んでいる。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による懸濁濃縮液製剤は、0.1〜100g/L、好ましくは、0.5〜50g/L、さらに好ましくは、1〜25g/L、特に好ましくは、1.5〜10g/Lの成分(d)を含んでいる。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による懸濁濃縮液製剤は、0.1〜800g/L、好ましくは、0.5〜500g/L、さらに好ましくは、1〜300g/L、特に好ましくは、1〜200g/Lの成分(e)を含んでいる。
適切なPEO−PPO−PEOブロックコポリマー(b)は、例えば、Synperonic(登録商標)PE/F127、Synperonic(登録商標)PE/F108、Synperonic(登録商標)PE/F87、Synperonic(登録商標)PE/F68(Croda)、Pluronic(登録商標)F127、Pluronic(登録商標)F108、Pluronic(登録商標)F68、Pluronic(登録商標)F88、Pluronic(登録商標)F87、Pluronic(登録商標)F98、Pluronic(登録商標)F77(BASF)などである。さらに好ましいのは、Synperonic(登録商標)PE/F127、Synperonic(登録商標)PE/F108、Pluronic(登録商標)F127及びPluronic(登録商標)F108であり、特に好ましいのは、Synperonic(登録商標)PE/F127及びPluronic(登録商標)F127である。好ましい化合物(b)が、表1に記載されている。
Figure 2019529391
適切な界面活性剤又は分散助剤(c)は、非イオン性界面活性剤又はアニオン性界面活性剤などの、農薬において慣習的に使用可能なこのタイプの全ての物質である。好ましい非イオン性界面活性剤は、分枝鎖アルコール若しくは直鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、脂肪酸若しくは脂肪酸アルコールとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシドの反応生成物、さらにまた、ポリビニルアルコール、ポリオキシアルキレンアミン誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンのコポリマー、及び、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルのコポリマー、アセチレンジオールエトキシレート、さらにまた、分枝鎖若しくは直鎖のアルキルエトキシレート及びアルキルアリールエトキシレートであり、ここで、ポリエチレンオキシド−ソルビタン脂肪酸を例として挙げることができる。上記で挙げられている例の中から、選択される種類は、場合により、リン酸化、スルホン酸化又は硫酸化することが可能であり、及び、塩基で中和することが可能である。
使用可能なアニオン性界面活性剤(c)は、農薬において慣習的に使用可能なこのタイプの全ての物質である。アルキルスルホン酸又はアルキルリン酸(alkylphospohric acid)及びアルキルアリールスルホン酸又はアルキルアリールリン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩が好ましい。アニオン性の界面活性剤又は分散助剤の好ましいさらなる群は、ポリスチレンスルホン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩、ポリビニルスルホン酸の塩、アルキルナフタレンスルホン酸の塩、ナフタレン−スルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物の塩、ナフタレンスルホン酸とフェノールスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合物の塩、及び、リグノスルホン酸の塩である。
好ましい非イオン性界面活性剤(c)は、例えば、以下のものである:
・ 平均で5−60EO単位を含んでいるトリスチリルフェノールエトキシレート;
・ 平均で5−40EO単位を含んでいるヒマシ油エトキシレート(例えば、Berol(登録商標) range、Emulsogen(登録商標)EL range);
・ 8−18個の炭素原子を有する分枝鎖若しくは直鎖のアルコール及び平均で2−30EO単位を含んでいる脂肪アルコールエトキシレート;
・ ポリエチレンオキシドとポリヒドロキシステアリン酸のブロックコポリマー;
・ エトキシ化ポリメタクリレートグラフトコポリマー;
・ ポリビニルピロリドン系ポリマー;
・ ポリ酢酸ビニル系ポリマー;
・ エトキシ化ジアセチレン−ジオール(例えば、Surfynol(登録商標)4xx−range);
・ アルキルエーテルシトレート界面活性剤s(例えば、Adsee(登録商標)CE range、Akzo Nobel);
・ アルキルポリサッカリド/ポリグリコシド(例えば、Agnique(登録商標)PG8107、Agnique(登録商標)PG8105、Atplus(登録商標)438、Atplus(登録商標)AL−2559、Atplus(登録商標)AL−2575);
・ 8−18個の炭素原子を有する脂肪酸及び平均で10−40EO単位を含んでいるグリセリンのエトキシ化モノエステル又はジエステル(例えば、Crovol(登録商標) range);
・ ポリエチレンオキシドとポリブチレンオキシドのブロックコポリマー;
・ org有機変性(organomodified)ポリシロキサン、例えば、BreakThru(登録商標)OE444、BreakThru(登録商標)S240、Silwett(登録商標)L77、Silwett(登録商標)408、Silwet(登録商標)806。
好ましいアニオン性界面活性剤(c)及びポリマーは、例えば、以下のものである:
・ ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、ナトリウム塩;
・ ジイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム;
・ ジオクチルスルホスクシネートナトリウム塩;
・ トリスチリルフェノールエトキシレートスルフェート並びにそのアンモニウム塩及びカリウム塩;
・ トリスチリルフェノールエトキシレートホスフェート並びにそのアンモニウム塩及びカリウム塩;
・ リグノスルホン酸、ナトリウム塩;
・ スチレンアクリルポリマー;
・ ポリカルボン酸、ナトリウム塩及びカリウム塩。
さらに好ましい成分(c)は、エトキシ化ポリメタクリレートグラフトコポリマー、ポリカルボン酸、ナトリウム塩及びカリウム塩、トリスチリルフェノールエトキシレートスルフェート並びにそのアンモニウム塩及びカリウム塩、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、ナトリウム塩、及び、エトキシ化ジアセチレン−ジオールである。表2には、好ましい成分(c)が示されている。
Figure 2019529391
適切なレオロジー改質剤(d)は、例えば、以下のものである:
・ キサンタンガム、グアーガム及びヒドロキシエチルセルロースを包含する多糖類: その例は、Kelzan(登録商標)、Rhodopol(登録商標)G、Rhodopol(登録商標)23、Satiaxane(登録商標)CX911、及び、Natrosol(登録商標)250 rangeである;
・ モンモリロナイト、ベントナイト、セピオライト(sepeolite)、アタパルジャイト、ラポナイト、ヘクトライトを包含する粘土: その例は、Veegum(登録商標)R、Van Gel(登録商標)B、Bentone(登録商標)CT、Bentone(登録商標)HC、Bentone(登録商標)EW、Pangel(登録商標)M range、Pangel(登録商標)S9、Pangel(登録商標)AD、Pangel(登録商標)HV、Pangel(登録商標)W、Attagel(登録商標)50、Laponite(登録商標)RDである;
・ ヒュームドシリカ及び沈降シリカ: その例は、Aerosil(登録商標)200、Aerosil(登録商標)R972、Aerosil(登録商標)R974、及び、Siponat(登録商標)22である。
より好ましいのは、キサンタンガム、モンモリロナイト粘土及びベントナイト粘土である。
好ましい成分(d)が、表3に示されている。
Figure 2019529391
消泡剤、殺生剤(biocide)、不凍剤、着色剤、pH調節剤、緩衝剤、安定剤、酸化防止剤、不活性充填材、保湿剤、結晶成長阻害剤又は微量栄養素を包含する好ましい別の製剤助剤(e)は、例えば、以下のものである。
適切な消泡剤物質(e)は、この目的のために農薬において慣習的に使用可能な全ての物質である。シリコーン油類、シリコーン油調製物が好ましい。その例は、Bluestar Silicones製のSilcolapse(登録商標)426及びSilcolapse(登録商標)432、Wacker製のSilfoam(登録商標)SRE及びSilfoam(登録商標)SC132、Momentive製のSAG 1572及びSAG 30[ジメチルシロキサン類及びシリコーン類、CAS No.63148−62−9]である。
使用可能な防腐剤(e)は、この目的のために農薬において慣習的に使用可能な全ての物質である。防腐剤に関する適切な例は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン[CAS−No.26172−55−4]、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン[CAS−No.2682−20−4]又は1.2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン[CAS−No.2634−33−5]を含んでいる調製物である。挙げることができる例は、Preventol(登録商標)D7(Lanxess)、Kathon(登録商標)CG/ICP(Dow)、Acticide(登録商標)SPX(Thor GmbH)、及び、Proxel(登録商標)GXL(Arch Chemicals)である。
適切な不凍剤物質(e)は、この目的のために農薬において慣習的に使用可能な全ての物質である。その適切な例は、プロピレングリコール、エチレングリコール、尿素及びグリセリンである。
使用可能な着色剤(e)は、この目的のために農薬において慣習的に使用可能な全ての物質である。二酸化チタン、カーボンブラック、酸化亜鉛、青色顔料、Brilliant Blue FCF、赤色顔料及びPermanent Red FGRを例として挙げることができる。
使用可能なpH調節剤及び緩衝剤(e)は、この目的のために農薬において慣習的に使用可能な全ての物質である。クエン酸、硫酸、塩酸、水酸化ナトリウム、リン酸水素ナトリウム(NaHPO)、リン酸二水素ナトリウム(NaHPO)、リン酸二水素カリウム(KHPO)、リン酸水素カリウム(KHPO)を例として挙げることができる。
適切な安定剤及び酸化防止剤(e)は、この目的のために農薬において慣習的に使用可能な全ての物質である。ブチルヒドロキシトルエン[3.5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルオール、CAS−No.128−37−0]が好ましい。
好ましい成分(e)が、表4に記載されている。
Figure 2019529391
好ましくは、本発明による懸濁濃縮液製剤は、
(a)1〜800g/Lのフルオピラム;
(b)30〜500g/Lの式(II)で表されるブロックコポリマー;
(c)1〜250g/Lの1種類以上の非イオン性の界面活性剤若しくは分散助剤及び/又は少なくとも1種類のアニオン性の界面活性剤若しくは分散助剤;
(d)0.1〜100g/Lのレオロジー改質剤;
(e)0.01〜250g/Lの別の製剤助剤(ここで、該製剤助剤は、消泡剤、殺生剤、不凍剤、着色剤、pH調節剤、緩衝剤、安定剤、結晶成長阻害剤、微量栄養素を含む群から選択される);
を含んでいる。
さらに好ましくは、本発明による懸濁濃縮液製剤は、
(a)50〜700g/Lのフルオピラム;
(b)35〜200g/Lの式(II)で表されるブロックコポリマー;
(c)5〜200g/Lの1種類以上の非イオン性の界面活性剤若しくは分散助剤及び/又は少なくとも1種類のアニオン性の界面活性剤若しくは分散助剤;
(d)0.5〜50g/Lのレオロジー改質剤;
(e)0.01〜300g/Lの別の製剤助剤(ここで、該製剤助剤は、消泡剤、殺生剤、不凍剤、着色剤、pH調節剤、緩衝剤、安定剤、結晶成長阻害剤、微量栄養素を含む群から選択される);
を含んでいる。
一層さらに好ましくは、本発明による懸濁濃縮液製剤は、
(a)50〜700g/Lのフルオピラム;
(b)40〜100g/Lの式(II)で表されるブロックコポリマー;
(c)5〜200g/Lの1種類以上の非イオン性の界面活性剤若しくは分散助剤及び/又は少なくとも1種類のアニオン性の界面活性剤若しくは分散助剤;
(d)0.5〜50g/Lのレオロジー改質剤;
(e)0.01〜300g/Lの別の製剤助剤(ここで、該製剤助剤は、消泡剤、殺生剤、不凍剤、着色剤、pH調節剤、緩衝剤、安定剤、結晶成長阻害剤、微量栄養素を含む群から選択される);
を含んでいる。
特に好ましくは、本発明による懸濁濃縮液製剤は、
(a)250〜500g/Lのフルオピラム;
(b)50〜80g/Lの式(II)で表されるブロックコポリマー;
(c)10〜150g/Lの1種類以上の非イオン性の界面活性剤若しくは分散助剤及び/又は少なくとも1種類のアニオン性の界面活性剤若しくは分散助剤;
(d)1〜40g/Lのレオロジー改質剤;
(e)0.01〜250g/Lの別の製剤助剤(ここで、該製剤助剤は、消泡剤、殺生剤、不凍剤、着色剤、pH調節剤、緩衝剤、安定剤、結晶成長阻害剤、微量栄養素を含む群から選択される);
を含んでいる。
場合により、本発明による懸濁濃縮液製剤は、以下の付加的な成分も含んでいる:
(f)1〜800g/L、好ましくは、10〜400g/Lの1種類以上の付加的な農薬活性化合物。
適切な付加的な農薬化合物(f)は、例えば、以下のものである。
殺線虫剤:
・ アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害薬、例えば、カーバメート系、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、ベノミル、ベンフラカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、クレオトカルブ(cleothocarb)、オキサミル、チオジカルブ、カズサホス、エトプロホス、フェナミホス、ホスチアゼート、イミシアホス、ピラクロホス、テルブホス、トリパテ(tripate);
・ LSP:
・ 別の有機リン殺虫剤(OPs):ジアミアホス(diamiafos)、チオナジン、フェナミホス、フェンスルホチオン、ホスチエタン、イサゾホス、エブホス(ebufos)、ホスファミドン;
・ 塩化物チャンネル活性化薬、例えば、アベルメクチン系/ミルベマイシン系、例えば、アバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、レピメクチン、及び、ミルベメクチン;
・ 種々の特定されていない(多部位)阻害薬、例えば、ハロゲン化アルキル系、例えば、臭化メチル、及び、別のハロゲン化アルキル;又は、クロロピクリン;又は、フッ化スルフリル;又は、ホウ砂;又は、吐酒石;
・ 昆虫中腸膜の微生物ディスラプター、例えば、バシルス・ツリンギエンシス・亜種・イスラエレンシス(Bacillus thuringiensis subspecies israelensis)、バシルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バシルス・ツリンギエンシス・亜種・アイザワイ(Bacillus thuringiensis subspecies aizawai)、バシルス・ツリンギエンシス・亜種・クルスタキ(Bacillus thuringiensis subspecies kurstaki)、バシルス・ツリンギエンシス・亜種・テネブリオニス(Bacillus thuringiensis subspecies tenebrionis)、及び、BT作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34/35Ab1;
・ アセチルCoAカルボキシラーゼの阻害薬、例えば、テトロン酸誘導体及びテトラミン酸誘導体、例えば、スピロブジクロフェン(spirobudiclofen)、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、及び、スピロテトラマト;
ベンクロチアズ、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、フルエンスルホン、フルオピラム、イプロジオン、チオキサザフェン;
・ さらに、バシルス・フィルムス(Bacillus firmus)に基づく製品(これは、限定するものではないが、以下のものを包含する:株CNCM I−1582、例えば、VOTiVO TM、BioNem)、グーゲロチンに基づく製品、プルプレオシルリウム・リラシヌム(Purpureocillium lilacinum)に基づく製品(BioAct)、メタリジウム・アニソプリアエ(Metarhizium anisopliae)F52に基づく製品、イサリア・フモソロセア(Isaria fumosorosea)株Apopka及び別の株に基づく製品、ベアウベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)各種株に基づく製品、又は、以下の既知活性化合物のうちの1種類に基づく製品:チオキサザフェン。
特に好ましいのは、クロチアンジン(clothiandin)、フルピラジフロン、バシルス・フィルムス(Bacillus firmus)、バシルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、イミダクロプリドである。
本発明による成分(a)の粒径を達成するために、本発明による懸濁濃縮液製剤を、ブロックコポリマー(b)を特別に分割添加することによって調製する。粉砕する前に、0〜80%(好ましくは、0〜60%、さらに好ましくは、0〜40%、特に好ましくは、20〜40%)の割合を当該スラリーに添加し、そして、その残り(100〜20%、好ましくは、100〜40%、さらに好ましくは、100〜60%、特に好ましくは、80〜60%)を粉砕後に添加する。さらに、実質的に高速の粉砕処理能力で本発明による小さな粒径を達成するためには、直径が0.75〜0.5mm(好ましくは、0.6〜0.4mm、さらに好ましくは、0.5〜0.3mm、特に好ましくは、0.4〜0.2mm)であるビーズサイズの粉砕媒体を使用することが必要である。
本発明は、本発明による製剤を調製する方法も対象としており、ここで、該方法では、第1段階において、約100〜250g/L(好ましくは、約150〜250g/L)の水の一部分、レオロジー改質剤(d)、殺生剤(e)、5〜40g/L(好ましくは、10〜30g/L、さらに好ましくは、20g/L)のコポリマー(b)を除く全てのコポリマー(b)及び約0.5〜3g/Lの消泡剤の一部分を混合させることによって、増粘剤ゲルを調製する。第2段階において、残りの水の中で成分(d)、成分(e)及び0〜40g/L(好ましくは、10〜30g/L)の成分(b)を混合させることによって、プレミルスラリーを調製し、第3段階において、前記プレミルスラリーに成分(a)を添加し、そして、成分(a)の粒径が50μm未満になるまでローターステーターミキサーを用いて混合させ、及び、第4段階において、前記プレミルスラリーを、0.3〜0.75mm(好ましくは、0.3〜0.6mm、さらに好ましくは、0.4〜0.6mm)のビーズサイズを有する粉砕媒体(g)を含んでいるビーズミルの中で粉砕し、及び、第5段階において、混合しながら、第1段階で調製した前記増粘剤ゲルを添加する。
本発明による調製方法の好ましい実施形態では、第1段階において、当該成分を回転数<1000rpmの撹拌機を用いて混合させて、ポストミルに添加するための増粘剤ゲルを形成させる。第2段階において、残りの全ての成分を完全に溶解又は分散するまで混合させることによって、前記プレミルスラリーを調製する。
第4段階において、好ましくは、前記プレミルスラリーを、必要とされる粒径が得られるまで、適切に冷却しながらビーズミルの中で粉砕する。当該ミルの中の温度は、粉砕中は、10〜40℃に制御する。
次いで、上記第1段階で調製された増粘剤ゲルを、均質になるまで低剪断混合しながら添加する。最後に、pHなどの調節(好ましい範囲は、pH5〜pH8である)を実施した後、容器の中に入れる。
適切なビーズミルとしては、例として、Eiger(登録商標)250ミニモーターミル及びDynomill(登録商標)ECMミルなどを挙げることができる。適切なローターステーターミキサーとしては、例として、Silverson(登録商標)LR4、ULTRA−TURRAX(登録商標)T50及びFrymaKoruma(登録商標)MZ50などを挙げることができる。
適切な粉砕媒体(g)は、ガラス、Zrドープガラス、セラミック、Zrシリケート、ZrO(Yで安定化)、ZrO(CeOで安定化)、ポリマー、架橋ポリスチレン又はスチールの群から選択される。好ましいのは、ガラス及びZrO(Yで安定化)である。
本発明の範囲内にある粉砕の前及び後に添加される湿潤剤(b)及び別の成分の一部に小さな修正を加えることができるということは、当業者には理解されるであろう。
本発明のさらなる対象は、作物保護において線虫類を防除する方法である。
本発明による「線虫類を防除する」は、線虫類を殺すことを意味するか、又は、線虫類の発育若しくは成長を防止することを意味する。本発明による組成物又は組合せの効力は、線虫類の死虫率、こぶの発達、シストの形成、土壌の単位体積当たりの線虫類の密度、土壌の単位体積当たりのシストの密度、根1本当たりの線虫類の密度、土壌の単位体積当たりの線虫の卵の数、線虫類の運動性に関して、本発明による組成物又は組合せで処理された植物、植物の部分又は土壌と処理されていない植物、植物の部分又は土壌(100%)の間で比較することによって、評価される。好ましいのは、処理されていない植物、植物の部分又は土壌と比較して、25〜50%低減されていることであり、極めて好ましいのは、40〜79%低減されていることであり、及び、特に好ましいのは、完全に殺したこと及び発育又は成長が完全に防止(処理されていない植物、植物の部分又は土壌と比較して、70%〜100%低減)されていることである。
本発明による「線虫類を防除する」は、線虫類の繁殖(例えば、シスト又は卵の発育)を防除することを意味する。本発明による組成物は、植物を健康な状態に維持するために使用することが可能であり、及び、線虫類を治療的に、予防的に又は全身的に防除するために使用することが可能である。
当業者は、植物、植物の部分又は土壌の間で、線虫類の死虫率、こぶの発達、シストの形成、土壌の単位体積当たりの線虫類の密度、土壌の単位体積当たりのシストの密度、根1本当たりの線虫類の密度、土壌の単位体積当たりの線虫の卵の数、線虫類の運動性について確認する方法を知っている。本発明による処理は、線虫類に起因する植物への損傷を低減し、収穫量を増大させる。
「線虫類」は、本明細書中で使用される場合、線形動物門の目の全ての種を包含し、特に、植物に対して寄生性であるか又は健康の問題を引き起こす種又は菌類に対して寄生性であるか又は健康の問題を引き起こす種(例えば、アフェレンキダ目(Aphelenchida)、メロイドギネ目(Meloidogyne)、チレンキダ目(Tylenchida)などの各種)又はヒト及び動物に対して寄生性であるか又は健康の問題を引き起こす種(例えば、トリキネリダ目(Trichinellida)、チレンキダ目(Tylenchida)、ラブジチナ目(Rhabditina)及びスピルリダ目(Spirurida)の各種)、並びに、別の寄生性の蠕虫類を包含する。
「線虫類」は、本明細書中で使用される場合、植物に対して損傷を引き起こす全ての線虫を意味する植物線虫類を示している。植物線虫類は、植物寄生性線虫類及び土壌中に生息している線虫類を包含する。植物寄生性線虫類としては、限定するものではないが、以下のものを挙げることができる:外部寄生虫、例えば、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)及びトリコドルス属種(Trichodorus spp.);半寄生虫、例えば、チレンクルス属種(Tylenchulus spp.);移動性内部寄生虫(migratory endoparasite)、例えば、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドホルス属種(Radopholus spp.)及びスクテロネルナ属種(Scutellonerna spp.);定住性寄生虫(sedentary parasite)、例えば、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)及びメロイドギネ属種(Meloidogyne spp.);及び、茎内部寄生虫及び葉内部寄生虫、例えば、ジチレンクス属種(Ditylenchus spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)及びヒルシュマニエラ属種(Hirshmaniella spp.)。特に有害な根寄生性土壌線虫類は、例えば、ヘテロデラ属(Heterodera)若しくはグロボデラ属(Globodera)のシスト形成性線虫類、及び/又は、メロイドギネ属(Meloidogyne)のネコブ線虫類などである。これらの属の有害な種は、例えば、以下のものである:メロイドギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines)(ダイズシストセンチュウ)、グロボデラ・パリダ(Globodera pallida)及びグロボデラ・ロストキエンシス(Globodera rostochiensis)(ジャガイモシストセンチュウ);これらの種は、本明細書中に記載されている化合物で効果的に防除される。しかしながら、本明細書中に記載されている製剤を使用することは、決してこれらの属又は種に限定されるものではなく、さらに、他の線虫類にも同様に及ぶ。
植物線虫類としては、限定するものではないが、以下のものを挙げることができる:例えば、アグレンクス・アグリコラ(Aglenchus agricola)、アングイナ・トリチシ(Anguina tritici)、アフェレンコイデス・アラキジス(Aphelenchoides arachidis)、アフェレンコイデス・フラガリア(Aphelenchoides fragaria)、並びに、茎内部寄生虫及び葉内部寄生虫、概して、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ベロノライムス・グラシリス(Belonolaimus gracilis)、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、ベロノライムス・ノルトニ(Belonolaimus nortoni)、ブルサフェレンクス・ココフィルス(Bursaphelenchus cocophilus)、ブルサフェレンクス・エレムス(Bursaphelenchus eremus)、ブルサフェレンクス・キシロフィルス(Bursaphelenchus xylophilus)、及び、概して、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)、カコパウルス・ペスチス(Cacopaurus pestis)、クリコネメラ・クルバタ(Criconemella curvata)、クリコネメラ・オノエンシス(Criconemella onoensis)、クリコネメラ・オルナタ(Criconemella ornata)、クリコネメラ・ルシウム(Criconemella rusium)、クリコネメラ・キセノプラキス(Criconemella xenoplax)(=メソクリコネマ・キセノプラキス(Mesocriconema xenoplax))、及び、概して、クリコネメラ属種(Criconemella spp.)、クリコネモイデス・フェルニアエ(Criconemoides ferniae)、クリコネモイデス・オノエンセ(Criconemoides onoense)、クリコネモイデス・オルナツム(Criconemoides ornatum)、及び、概して、クリコネモイデス属種(Criconemoides spp.)、ジチレンクス・デストルクトル(Ditylenchus destructor)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、ジチレンクス・ミセリオファグス(Ditylenchus myceliophagus)、並びに、茎内部寄生虫及び葉内部寄生虫、概して、ジチレンクス属種(Ditylenchus spp.)、ドリコドルス・ヘテロセファルス(Dolichodorus heterocephalus)、グロボデラ・パリダ(Globodera pallida)(=ヘテロデラ・パリダ(Heterodera pallida))、グロボデラ・ロストキエンシス(Globodera rostochiensis)(ジャガイモシストセンチュウ)、グロボデラ・ソラナセアルム(Globodera solanacearum)、グロボデラ・タバクム(Globodera tabacum)、グロボデラ・ビルギニア(Globodera virginia)、並びに、定住性シスト形成性線虫、概して、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘリコチレンクス・ジゴニクス(Helicotylenchus digonicus)、ヘリコチレンクス・ジヒステラ(Helicotylenchus dihystera)、ヘリコチレンクス・エリトリネ(Helicotylenchus erythrine)、ヘリコチレンクス・ムルチシンクツス(Helicotylenchus multicinctus)、ヘリコチレンクス・ナンヌス(Helicotylenchus nannus)、ヘリコチレンクス・プセウドロブスツス(Helicotylenchus pseudorobustus)、及び、概して、ヘリコチレンクス属種(Helicotylenchus spp.)、ヘミクリコネモイデス(Hemicriconemoides)、ヘミシクリオホラ・アレナリア(Hemicycliophora arenaria)、ヘミシクリオホラ・ヌダタ(Hemicycliophora nudata)、ヘミシクリオホラ・パルバナ(Hemicycliophora parvana)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)、ヘテロデラ・クルシフェラエ(Heterodera cruciferae)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines)(ダイズシストセンチュウ)、ヘテロデラ・オリザエ(Heterodera oryzae)、ヘテロデラ・スカハクチイ(Heterodera schachtii)、ヘテロデラ・ゼアエ(Heterodera zeae)、並びに、定住性シスト形成性線虫、概して、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ヒルシュマニエラ・グラシリス(Hirschmaniella gracilis)、ヒルシュマニエラ・オリザエ(Hirschmaniella oryzae)、ヒルシュマニエラ・スピニカウダタ(Hirschmaniella spinicaudata)、並びに、茎内部寄生虫及び葉内部寄生虫、概して、ヒルシュマニエラ属種、ホプロライムス・アエギプチイ(Hoplolaimus aegyptii)、ホプロライムス・カリホルニクス(Hoplolaimus californicus)、ホプロライムス・コルムブス(Hoplolaimus columbus)、ホプロライムス・ガレアツス(Hoplolaimus galeatus)、ホプロライムス・インジクス(Hoplolaimus indicus)、ホプロライムス・マグニスチルス(Hoplolaimus magnistylus)、ホプロライムス・パラロブスツス(Hoplolaimus pararobustus)、ロンギドルス・アフリカヌス(Longidorus africanus)、ロンギドルス・ブレビアンヌラツス(Longidorus breviannulatus)、ロンギドルス・エロンガツス(Longidorus elongatus)、ロンギドルス・ラエビカピタツス(Longidorus laevicapitatus)、ロンギドルス・ビネアコラ(Longidorus vineacola)、及び、外部寄生虫、概して、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、メロイデギネ・アクロネア(Meloidogyne acronea)、メロイデギネ・アフリカナ(Meloidogyne africana)、メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・アレナリア・タメシ(Meloidogyne arenaria thamesi)、メロイデギネ・アルチエラ(Meloidogyne artiella)、メロイデギネ・キトウォオジ(Meloidogyne chitwoodi)、メロイデギネ・コフェイコラ(Meloidogyne coffeicola)、メロイデギネ・エチオピカ(Meloidogyne ethiopica)、メロイデギネ・エキシグア(Meloidogyne exigua)、メロイデギネ・ファラキス(Meloidogyne fallax)、メロイデギネ・グラミニコラ(Meloidogyne graminicola)、メロイデギネ・グラミニス(Meloidogyne graminis)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・インコグニタ・アクリタ(Meloidogyne incognita acrita)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、メロイデギネ・キクイエンシス(Meloidogyne kikuyensis)、メロイデギネ・ミノル(Meloidogyne minor)、メロイデギネ・ナアシ(Meloidogyne naasi)、メロイデギネ・パラナエンシス(Meloidogyne paranaensis)、メロイデギネ・タメシ(Meloidogyne thamesi)、及び、定住性寄生虫、概して、メロイデギネ属種(Meloidogyne spp.)、メロイネマ属種(Meloinema spp.)、ナコブス・アベルランス(Nacobbus aberrans)、ネオチレンクス・ビギシ(Neotylenchus vigissi)、パラフェレンクス・プセウドパリエチヌス(Paraphelenchus pseudoparietinus)、パラトリコドルス・アリウス(Paratrichodorus allius)、パラトリコドルス・ロバツス(Paratrichodorus lobatus)、パラトリコドルス・ミノル(Paratrichodorus minor)、パラトリコドルス・ナヌス(Paratrichodorus nanus)、パラトリコドルス・ポロスス(Paratrichodorus porosus)、パラトリコドルス・テレス(Paratrichodorus teres)、及び、概して、パラトリコドルス属種(Paratrichodorus spp.)、パラチレンクス・ハマツス(Paratylenchus hamatus)、パラチレンクス・ミヌツス(Paratylenchus minutus)、パラチレンクス・プロジェクツス(Paratylenchus projectus)、及び、概して、パラチレンクス属種(Paratylenchus spp.)、プラチレンクス・アギリス(Pratylenchus agilis)、プラチレンクス・アレニ(Pratylenchus alleni)、プラチレンクス・アンジヌス(Pratylenchus andinus)、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・セレアリス(Pratylenchus cerealis)、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)、プラチレンクス・クレナツス(Pratylenchus crenatus)、プラチレンクス・デラトレイ(Pratylenchus delattrei)、プラチレンクス・ギイビカウダツス(Pratylenchus giibbicaudatus)、プラチレンクス・ゴオデイイ(Pratylenchus goodeyi)、プラチレンクス・ハマツス(Pratylenchus hamatus)、プラチレンクス・ヘキシンシスス(Pratylenchus hexincisus)、プラチレンクス・ロオシ(Pratylenchus loosi)、プラチレンクス・ネグレクツス(Pratylenchus neglectus)、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス・プラテンシス(Pratylenchus pratensis)、プラチレンクス・スクリブネリ(Pratylenchus scribneri)、プラチレンクス・テレス(Pratylenchus teres)、プラチレンクス・トルネイ(Pratylenchus thornei)、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、プラチレンクス・ゼアエ(Pratylenchus zeae)、及び、移動性内部寄生虫、概して、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、プセウドハレンクス・ミヌツス(Pseudohalenchus minutus)、プシレンクス・マグニデンス(Psilenchus magnidens)、プシレンクス・ツミズス(Psilenchus tumidus)、プンクトデラ・カルコエンシス(Punctodera chalcoensis)、キニスルシウス・
アクツス(Quinisulcius acutus)、ラドホルス・シトロフィルス(Radopholus citrophilus)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、移動性内部寄生虫、概して、ラドホルス属種(Radopholus spp.)、ロチレンクルス・ボレアリス(Rotylenchulus borealis)、ロチレンクルス・パルブス(Rotylenchulus parvus)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)、及び、概して、ロチレンクルス属種(Rotylenchulus spp.)、ロチレンクス・ラウレンチヌス(Rotylenchus laurentinus)、ロチレンクス・マクロドラツス(Rotylenchus macrodoratus)、ロチレンクス・ロブスツス(Rotylenchus robustus)、ロチレンクス・ウニホルミス(Rotylenchus uniformis)、及び、概して、ロチレンクス属種(Rotylenchus spp.)、スクテロネマ・ブラキウルム(Scutellonema brachyurum)、スクテロネマ・ブラジス(Scutellonema bradys)、スクテロネマ・クラトリカウダツム(Scutellonema clathricaudatum)、及び、移動性内部寄生虫、概して、スクテロネマ属種(Scutellonema spp.)、スバングイナ・ラジシオラ(Subanguina radiciola)、テチレンクス・ニコチアナエ(Tetylenchus nicotianae)、トリコドルス・シリンドリクス(Trichodorus cylindricus)、トリコドルス・ミノル(Trichodorus minor)、トリコドルス・プリミチブス(Trichodorus primitivus)、トリコドルス・プロキシムス(Trichodorus proximus)、トリコドルス・シミリス(Trichodorus similis)、トリコドルス・スパルスス(Trichodorus sparsus)、及び、外部寄生虫、概して、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、チレンコリンクス・アグリ(Tylenchorhynchus agri)、チレンコリンクス・ブラシカエ(Tylenchorhynchus brassicae)、チレンコリンクス・クラルス(Tylenchorhynchus clarus)、チレンコリンクス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、チレンコリンクス・ジギタツス(Tylenchorhynchus digitatus)、チレンコリンクス・エブリエンシス(Tylenchorhynchus ebriensis)、チレンコリンクス・マキシムス(Tylenchorhynchus maximus)、チレンコリンクス・ヌズス(Tylenchorhynchus nudus)、チレンコリンクス・ブルガリス(Tylenchorhynchus vulgaris)、及び、概して、チレンコリンクス属種(Tylenchorhynchus spp.)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、及び、半寄生虫、概して、チレンクルス属種(Tylenchulus app.)、キシフィネマ・アメリカヌム(Xiphinema americanum)、キシフィネマ・ブレビコレ(Xiphinema brevicolle)、キシフィネマ・ジモルフィカウダツム(Xiphinema dimorphicaudatum)、キシフィネマ・インデキス(Xiphinema index)、及び、外部寄生虫、概して、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)。
本発明の対象は、さらにまた、本発明による製剤の殺線虫剤としての使用である。
本発明の殺線虫剤を適用することが可能な線虫類の例としては、限定するものではないが、以下のものを挙げることができる: メロイドギネ属の線虫、例えば、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ジャワネコブセンチュウ(Meloidogyne javanica)、キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、及び、アレナリアネコブセンチュウ(Meloidogyne arenaria); ジチレンクス属の線虫、例えば、イモグサレセンチュウ(Ditylenchus destructor)、及び、ナミクキセンチュウ(Ditylenchus dipsaci); プラチレンクス属の線虫、例えば、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus penetrans)、キクネグサレセンチュウ(Pratylenchus fallax)、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、チャネグサレセンチュウ(Pratylenchus loosi)、及び、クルミネグサレセンチュウ(Pratylenchus vulnus); グロボデラ属の線虫、例えば、ジャガイモシストセンチュウ(golden nematode)(Globodera rostochiensis)、及び、ジャガイモシストセンチュウ(potato cyst nematode)(Globodera pallida); ヘテロデラ属の線虫、例えば、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、及び、テンサイシストセンチュウ(sugar beet cyst nematode)(Heterodera schachtii); アフェレンコイデス属の線虫、例えば、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、ハガレセンチュウ(Aphelenchoides ritzemabosi)、及び、イチゴセンチュウ(Aphelenchoides fragariae); アフェレンクス属の線虫、例えば、ニセネグサレセンチュウ(mycophagous nematode)(Aphelenchus avenae); ラドホルス属の線虫、例えば、ネモグリセンチュウ(burrowing nematode)(Radopholus similis); チレンクルス属の線虫、例えば、ミカンネセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans); ロチレンクルス属の線虫、例えば、ニセフクロセンチュウ(Rotylenchulus reniformis); 樹木に発生する線虫、例えば、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus);など。
本発明の殺線虫剤を使用することが可能な植物は、特に限定されるものではなく、例えば、以下のような植物を挙げることができる: 禾穀類(例えば、イネ、オオムギ、コムギ、ライムギ、エンバク、トウモロコシなど)、マメ類(ダイズ、アズキ、ソラマメ、エンドウマメ、ピーナッツなど)、果樹/果実(リンゴ、柑橘類、ナシ、ブドウ、モモ、ウメ、サクラ、クルミ、アーモンド、バナナ、イチゴなど)、野菜(キャベツ、トマト、ホウレンソウ、ブロッコリー、レタス、タマネギ、ネギ、コショウなど)、根菜類(ニンジン、ジャガイモ、サツマイモ、ラディッシュ、レンコン、カブなど)、工芸作物(ワタ、アサ、カジノキ、ミツマタ、アブラナ、ビート、ホップ、サトウキビ、テンサイ、オリーブ、ゴム、ヤシ、コーヒー、タバコ、チャなど)、ウリ状果(カボチャ、キュウリ、スイカ、メロンなど)、牧草類(オーチャードグラス、ソルガム、チモシー、クローバー、アルファルファなど)、芝草類(コウシュンシバ(mascarene grass)、ベントグラスなど)、香料などに関する作物(ラベンダー、ローズマリー、タイム、パセリ、コショウ、ショウガなど)、及び、観花植物(キク、バラ、ランなど)。
好ましい野菜類は、トマト、ウリ科植物、ジャガイモ、コショウ、ニンジン、タマネギである。
樹木作物−核果類は、例えば、アンズ、サクラ、アーモンド及びモモなどである。
樹木作物−仁果類は、例えば、リンゴ、ナシなどである。
樹木作物−堅果類は、例えば、ブナノキ、ブラジルナッツ、ククイノキ、カシュー、クリ(これは、チュウゴクグリ、ヨーロッパグリを包含する)、コロシントウリ、クロダネカボチャ(Cucurbita ficifolia)、ハシバミ、チリヘーゼルナッツ(Gevuina avellana)、ヒッコリー(これは、ペカン、シャグバークヒッコリーを包含する)、モモタマナ(Terminalia catappa)、ヘーゼルナッツ、インドブナ(Indian Beech)、コーラナッツ、マカダミアナッツ、パキラ(Malabar chestnut)、ピスタキア、メリコッカノキ(Mamoncillo)、マヤナッツ、モンゴンゴ、クヌギ(Oak acorns)、オグボノナッツ(Ogbono nut)、パラダイスナッツ(Paradise nut)、ピリナッツ(Pili nut)、クルミ、クログルミ、オニビシ(Water Caltrop)などである。
本発明による製剤は、コーヒーにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)、メロイデギネ・エキシグア(Meloidogyne exigua)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・コフェイコラ(Meloidogyne coffeicola)、ヘリコチレンクス属種(Helicotylenchus spp.)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、メロイデギネ・パラナエンシス(Meloidogyne paranaensis)、ロチレンクス属種(Rotylenchus spp.)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)、チレンコリンクス属種(Tylenchorhynchus spp.)、スクテロネマ属種(Scutellonema spp.)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、ジャガイモにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・プラテンシス(Pratylenchus pratensis)、プラチレンクス・スクリブネリ(Pratylenchus scribneri)、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・アレニ(Pratylenchus alleni)、プラチレンクス・アンジヌス(Pratylenchus andinus)、プラチレンクス・セレアリス(Pratylenchus cerealis)、プラチレンクス・クレナツス(Pratylenchus crenatus)、プラチレンクス・ヘキシンシスス(Pratylenchus hexincisus)、プラチレンクス・ロオシ(Pratylenchus loosi)、プラチレンクス・ネグレクツス(Pratylenchus neglectus)、プラチレンクス・テレス(Pratylenchus teres)、プラチレンクス・トルネイ(Pratylenchus thornei)、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、トリコドルス・シリンドリクス(Trichodorus cylindricus)、トリコドルス・プリミチブス(Trichodorus primitivus)、トリコドルス・プロキシムス(Trichodorus proximus)、トリコドルス・シミリス(Trichodorus similis)、トリコドルス・スパルスス(Trichodorus sparsus)、パラトリコドルス・ミノル(Paratrichodorus minor)、パラトリコドルス・アリウス(Paratrichodorus allius)、パラトリコドルス・ナヌス(Paratrichodorus nanus)、パラトリコドルス・テレス(Paratrichodorus teres)、メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・ファラキス(Meloidogyne fallax)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、メロイデギネ・タメシ(Meloidogyne thamesi)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・キトウォオジ(Meloidogyne chitwoodi)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、ナコブス・アベルランス(Nacobbus aberrans)、グロボデラ・ロストキエンシス(Globodera rostochiensis)、グロボデラ・パリダ(Globodera pallida)、ジチレンクス・デストルクトル(Ditylenchus destructor)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)、ネオチレンクス・ビギシ(Neotylenchus vigissi)、パラフェレンクス・プセウドパリエチヌス(Paraphelenchus pseudoparietinus)、アフェレンコイデス・フラガリアエ(Aphelenchoides fragariae)、メロイネマ属種(Meloinema spp.)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、トマトにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)、プラチレンクス・スクリブネリ(Pratylenchus scribneri)、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、パラトリコドルス・ミノル(Paratrichodorus minor)、メロイデギネ・エキシグア(Meloidogyne exigua)、ナコブス・アベルランス(Nacobbus aberrans)、グロボデラ・ソラナセアルム(Globodera solanacearum)、ドリコドルス・ヘテロセファルス(Dolichodorus heterocephalus)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、ウリ科植物において、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・トルネイ(Pratylenchus thornei)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、ワタにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、ホプロライムス・コルムブス(Hoplolaimus columbus)、ホプロライムス・ガレアツス(Hoplolaimus galeatus)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、トウモロコシにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、パラトリコドルス・ミノル(Paratrichodorus minor)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・デラトレイ(Pratylenchus delattrei)、プラチレンクス・ヘキシンシスス(Pratylenchus hexincisus)、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス・ゼアエ(Pratylenchus zeae)、(ベロノライムス・グラシリス(Belonolaimus gracilis))、ベロノライムス・ノルトニ(Belonolaimus nortoni)、ロンギドルス・ブレビアンヌラツス(Longidorus breviannulatus)、メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・アレナリア・タメシ(Meloidogyne arenaria thamesi)、メロイデギネ・グラミニス(Meloidogyne graminis)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・インコグニタ・アクリタ(Meloidogyne incognita acrita)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、メロイデギネ・ナアシ(Meloidogyne naasi)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)、ヘテロデラ・オリザエ(Heterodera oryzae)、ヘテロデラ・ゼアエ(Heterodera zeae)、プンクトデラ・カルコエンシス(Punctodera chalcoensis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、ホプロライムス・アエギプチイ(Hoplolaimus aegyptii)、ホプロライムス・マグニスチルス(Hoplolaimus magnistylus)、ホプロライムス・ガレアツス(Hoplolaimus galeatus)、ホプロライムス・インジクス(Hoplolaimus indicus)、ヘリコチレンクス・ジゴニクス(Helicotylenchus digonicus)、ヘリコチレンクス・ジヒステラ(Helicotylenchus dihystera)、ヘリコチレンクス・プセウドロブスツス(Helicotylenchus pseudorobustus)、キシフィネマ・アメリカヌム(Xiphinema americanum)、ドリコドルス・ヘテロセファルス(Dolichodorus heterocephalus)、クリコネメラ・オルナタ(Criconemella ornata)、クリコネメラ・オノエンシス(Criconemella onoensis)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、ロチレンクルス・ボレアリス(Rotylenchulus borealis)、ロチレンクルス・パルブス(Rotylenchulus parvus)、チレンコリンクス・アグリ(Tylenchorhynchus agri)、チレンコリンクス・クラルス(Tylenchorhynchus clarus)、チレンコリンクス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、チレンコリンクス・マキシムス(Tylenchorhynchus maximus)、チレンコリンクス・ヌズス(Tylenchorhynchus nudus)、チレンコリンクス・ブルガリス(Tylenchorhynchus vulgaris)、キニスルシウス・アクツス(Quinisulcius acutus)、パラチレンクス・ミヌツス(Paratylenchus minutus)、ヘミシクリオホラ・パルバナ(Hemicycliophora parvana)、アグレンクス・アグリコラ(Aglenchus agricola)、アングイナ・トリチシ(Anguina tritici)、アフェレンコイデス・アラキジス(Aphelenchoides arachidis)、スクテロネマ・ブラキウルム(Scutellonema brachyurum)、スバングイナ・ラジシオラ(Subanguina radiciola)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、ダイズにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・プラテンシス(Pratylenchus pratensis)、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス・スクリブネリ(Pratylenchus scribneri)、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines)、ホプロライムス・コルムブス(Hoplolaimus columbus)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)、プラチレンクス・ヘキシンシスス(Pratylenchus hexincisus)、プラチレンクス・ネグレクツス(Pratylenchus neglectus)、プラチレンクス・クレナツス(Pratylenchus crenatus)、プラチレンクス・アレニ(Pratylenchus alleni)、プラチレンクス・アギリス(Pratylenchus agilis)、プラチレンクス・ゼアエ(Pratylenchus zeae)、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、(ベロノライムス・グラシリス(Belonolaimus gracilis))、メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、ホプロライムス・コルムブス(Hoplolaimus columbus)、ホプロライムス・ガレアツス(Hoplolaimus galeatus)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、タバコにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・プラテンシス(Pratylenchus pratensis)、プラチレンクス・ヘキシンシスス(Pratylenchus hexincisus)、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス・ネグレクツス(Pratylenchus neglectus)、プラチレンクス・クレナツス(Pratylenchus crenatus)、プラチレンクス・トルネイ(Pratylenchus thornei)、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、プラチレンクス・ゼアエ(Pratylenchus zeae)、ロンギドルス・エロンガツ(Longidorus elongatu)、パラトリコドルス・ロバツス(Paratrichodorus lobatus)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、グロボデラ・タバクム(Globodera tabacum)、グロボデラ・ソラナセアルム(Globodera solanacearum)、グロボデラ・ビルギニアエ(Globodera virginiae)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、ロチレンクス属種(Rotylenchus spp.)、ヘリコチレンクス属種(Helicotylenchus spp.)、キシフィネマ・アメリカヌム(Xiphinema americanum)、クリコネメラ属種(Criconemella spp.)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)、チレンコリンクス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、パラチレンクス属種(Paratylenchus spp.)、テチレンクス・ニコチアナエ(Tetylenchus nicotianae)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、柑橘類において、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、パラトリコドルス・ミノル(Paratrichodorus minor)、パラトリコドルス・ポロスス(Paratrichodorus porosus)、トリコドルス(Trichodorus)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・インコグニタ・アクリタ(Meloidogyne incognita acrita)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、ロチレンクス・マクロドラツス(Rotylenchus macrodoratus)、キシフィネマ・アメリカヌム(Xiphinema americanum)、キシフィネマ・ブレビコレ(Xiphinema brevicolle)、キシフィネマ・インデキス(Xiphinema index)、クリコネメラ属種(Criconemella spp.)、ヘミクリコネモイデス(Hemicriconemoides)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、それぞれ、ラドホルス・シトロフィルス(Radopholus citrophilus)、ヘミシクリオホラ・アレナリア(Hemicycliophora arenaria)、ヘミシクリオホラ・ヌダタ(Hemicycliophora nudata)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、バナナにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ギイビカウダツス(Pratylenchus giibbicaudatus)、プラチレンクス・ロオシ(Pratylenchus loosi)、メロイデギネ属種(Meloidogyne spp.)、ヘリコチレンクス・ムルチシンクツス(Helicotylenchus multicinctus)、ヘリコチレンクス・ジヒステラ(Helicotylenchus dihystera)、ロチレンクルス属種(Rotylenchulus spp.)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、パイナップルにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、プラチレンクス・ゼアエ(Pratylenchus zeae)、プラチレンクス・プラテンシス(Pratylenchus pratensis)、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・ゴオデイイ(Pratylenchus goodeyi)、メロイデギネ属種(Meloidogyne spp.)、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、ロンギドルス・エロンガツス(Longidorus elongatus)、ロンギドルス・ラエビカピタツス(Longidorus laevicapitatus)、トリコドルス・プリミチブス(Trichodorus primitivus)、トリコドルス・ミノル(Trichodorus minor)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ジチレンクス・ミセリオファグス(Ditylenchus myceliophagus)、ホプロライムス・カリホルニクス(Hoplolaimus californicus)、ホプロライムス・パラロブスツス(Hoplolaimus pararobustus)、ホプロライムス・インジクス(Hoplolaimus indicus)、ヘリコチレンクス・ジヒステラ(Helicotylenchus dihystera)、ヘリコチレンクス・ナンヌス(Helicotylenchus nannus)、ヘリコチレンクス・ムルチシンクツス(Helicotylenchus multicinctus)、ヘリコチレンクス・エリトリネ(Helicotylenchus erythrine)、キシフィネマ・ジモルフィカウダツム(Xiphinema dimorphicaudatum)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、チレンコリンクス・ジギタツス(Tylenchorhynchus digitatus)、チレンコリンクス・エブリエンシス(Tylenchorhynchus ebriensis)、パラチレンクス・ミヌツス(Paratylenchus minutus)、スクテロネマ・クラトリカウダツム(Scutellonema clathricaudatum)、スクテロネマ・ブラジス(Scutellonema bradys)、プシレンクス・ツミズス(Psilenchus tumidus)、プシレンクス・マグニデンス(Psilenchus magnidens)、プセウドハレンクス・ミヌツス(Pseudohalenchus minutus)、クリコネモイデス・フェルニアエ(Criconemoides ferniae)、クリコネモイデス・オノエンセ(Criconemoides onoense)、クリコネモイデス・オルナツム(Criconemoides ornatum)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、ブドウにおいて、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、キシフィネマ・アメリカヌム(Xiphinema americanum)、キシフィネマ・インデキス(Xiphinema index)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・プラテンシス(Pratylenchus pratensis)、プラチレンクス・スクリブネリ(Pratylenchus scribneri)、プラチレンクス・ネグレクツス(Pratylenchus neglectus)、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・トルネイ(Pratylenchus thornei)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、樹木作物−仁果類において、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、ロンギドルス・エロンガツス(Longidorus elongatus)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、樹木作物−核果類において、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、プラチレンクス・ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、メロイデギネ・アレナリア(Meloidogyne arenaria)、メロイデギネ・ハプラ(Meloidogyne hapla)、メロイデギネ・ジャバニカ(Meloidogyne javanica)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、クリコネメラ・キセノプラキス(Criconemella xenoplax)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、プラチレンクス・コフェアエ(Pratylenchus coffeae)、プラチレンクス・スクリブネリ(Pratylenchus scribneri)、プラチレンクス・ゼアエ(Pratylenchus zeae)、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、ヘリコチレンクス・ジヒステラ(Helicotylenchus dihystera)、キシフィネマ・アメリカヌム(Xiphinema americanum)、クリコネメラ・クルバタ(Criconemella curvata)、チレンコリンクス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、パラチレンクス・ハマツス(Paratylenchus hamatus)、パラチレンクス・プロジェクツス(Paratylenchus projectus)、スクテロネマ・ブラキウルム(Scutellonema brachyurum)、ホプロライムス・ガレアツス(Hoplolaimus galeatus)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明による製剤は、樹木作物−堅果類において、以下のものから選択される少なくとも1の種に属する線虫類を防除するするのに特に有用である: 特に、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、クリコネメラ・ルシウム(Criconemella rusium)からなる植物寄生性線虫類の群、及び、さらに、プラチレンクス・ブルヌス(Pratylenchus vulnus)、パラトリコドルス属種(Paratrichodorus spp.)、メロイデギネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、ヘリコチレンクス属種(Helicotylenchus spp.)、チレンコリンクス属種(Tylenchorhynchus spp.)、カコパウルス・ペスチス(Cacopaurus pestis)からなる植物寄生性線虫類の群。
本発明に従って、全ての植物及び植物の部分を処理することができる。植物は、望ましい及び望ましくない野生植物、栽培品種及び植物品種(植物品種又は植物育種家の権利によって保護され得るかどうかに関わりなくも)などの全ての植物及び植物個体群を意味する。栽培品種及び植物品種は、慣習的な繁殖方法及び育種方法(これらは、1種類以上の生物工学的方法によって、例えば、倍加半数体、プロトプラスト融合、ランダム突然変異誘発及び定方向突然変異誘発、分子標識若しくは遺伝標識を使用することによって、又は、生物工学的方法及び遺伝子工学的方法によって、補助することができるか又は補うことができる)によって得られる植物であることができる。植物の部分は、植物の地上及び地下の全ての部分及び全ての器官、例えば、枝条、葉、花及び根などを意味し、ここで、例えば、葉、針状葉、茎、枝、花、子実体、果実及び種子、並びに、根、塊茎、球茎及び根茎などが挙げられる。作物並びに栄養繁殖器官及び生殖繁殖器官(vegetative and generative propagating material)、例えば、挿木(cutting)、球茎、根茎、塊茎、匍匐茎及び種子なども、植物の部分に属する。
上記で既に述べたように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。一実施形態では、野生の植物種及び植物品種、又は、交雑若しくはプロトプラスト融合などの慣習的な生物学的育種により得られた植物種及び植物品種、並びに、それらの部分を処理する。さらなる実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた遺伝子工学により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。
トランスジェニック植物、種子処理、及び、統合イベント(integration events)
特に有利で有益な特性(「形質」)を植物に付与する遺伝物質を遺伝子修飾を介して受け取った全ての植物は、本発明に従って処理されるのが好ましいトランスジェニック植物又は植物品種(遺伝子工学により得られたもの)に包含される。そのような特性の例は、植物の向上した生育、高温又は低温に対する向上した耐性、渇水又は水中若しくは土壌中に含まれる塩分のレベルに対する向上した耐性、高められた開可能力、向上した収穫の容易性、促進された成熟、増加した収穫量、収穫された生産物の向上した品質及び/又は向上した栄養価、収穫された生産物の改善された貯蔵寿命及び/又は改善された加工性などである。そのような特性のさらに別の特に重要な例は、害虫及び有害微生物に対する(例えば、昆虫類、クモ形類動物、線虫類、ダニ類、ナメクジ類及びカタツムリ類に対する)植物の向上した抵抗性、例えば、植物体内で形成された毒素による、特に、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する遺伝物質〔例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにそれらの組合せ〕によって植物体内で形成された毒素による、害虫及び有害微生物に対する(例えば、昆虫類、クモ形類動物、線虫類、ダニ類、ナメクジ類及びカタツムリ類に対する)植物の向上した抵抗性、さらに、植物病原性の菌類、細菌類及び/又はウイルス類に対する植物の向上した抵抗性、例えば、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン(systemin)、フィトアレキシン、誘導因子並びに抵抗性遺伝子とそれにより発現されるタンパク質及び毒素による、植物病原性の菌類、細菌類及び/又はウイルス類に対する植物の向上した抵抗性、及び、さらに、特定の除草活性化合物(例えば、イミダゾリノン系、スルホニル尿素系、グリホセート又はホスフィノトリシン)に対する植物の向上した耐性である(例えば、「PAT」遺伝子)。望まれる当該形質を付与する遺伝子は、トランスジェニック植物体内で、互いに組み合わせて存在させることも可能である。挙げることができるトランスジェニック植物の例は、重要な作物植物、例えば、穀類(コムギ、イネ、ライコムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、テンサイ、サトウキビ、トマト、エンドウマメ及び他の野菜種、ワタ、タバコ、ナタネ、並びに、さらに、果実植物(果実のリンゴ、ナシ、柑橘類果実及びブドウを有するもの)などであり、トウモロコシ、ダイズ、コムギ、イネ、ジャガイモ、ワタ、サトウキビ、タバコ及びナタネは特に重要である。特に重要な形質は、昆虫類、クモ形類動物、線虫類並びにナメクジ類及びカタツムリ類に対する植物の向上した抵抗性である。
作物保護 − 処理の種類
本発明による製剤を用いた植物及び植物の部分の処理は、慣習的な処理方法を用いて、例えば、浸漬、散布、噴霧、潅漑、気化、散粉、煙霧、ばらまき、泡状化、塗布、拡散(spreading−on)、注入、潅水(潅注(drenching))及び点滴潅漑などによって、直接的に行うか、又は、該製剤を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行う。さらに、本発明による製剤を微量散布法(ultra−low volume method)によって施用することも可能であり、又は、本発明による製剤自体を土壌中に注入することも可能である。
植物の好ましい直接的な処理は土壌への処理であり、従って、式(I)で表される化合物を植物の生息環境に作用させることによってその植物を処理する。これは、例えば、散布によって、潅注によって、点滴潅漑によって、又は、土壌若しくは栄養溶液に混合させる〔即ち、植物の生育場所(例えば、土壌、又は、水耕系)に式(I)で表される化合物の液体形態を含浸させる〕ことによって、又は、土壌施用によって、実施することができる。
本発明による式(I)で表される化合物は、固体担体物質の表面に吸着させて、固体形態で(例えば、顆粒の形態で)植物の生育場所に導入することが可能な顆粒剤を形成させることも可能である。本発明による懸濁濃縮液製剤も、固体担体物質の表面に吸着させて、固体形態で(例えば、顆粒の形態で)植物の生育場所に導入することが可能な顆粒剤を形成させることも可能である。適切な担体物質は、例えば、砂、ケイ藻土、トウモロコシ穂軸殻(corn cob husks)、パーライト、寸断された新聞紙、おが屑、ヒマラヤスギ細粒(cedar fines)、トウヒ細粒(spruce fines)、広葉樹材細粒(hardwood fines)、石灰岩、ゼオライト、ピートモス、ピーナッツ殻、炭酸カルシウム、木材チップ、アタパルジャイト粘土、ベントナイト、バーミキュライト及び綿リントなどである。
さらにまた、本発明の対象は、線虫による損傷を抑制するために及び/又は作物の収穫量を増大させるために、本発明による製剤を土壌又は植物に施用することを含む方法である。
実施例
一般的な手順:
該製剤のサンプルを、温度制御キャビネットの中で、加速貯蔵試験に関して54℃、45℃で貯蔵し、及び、必要とされる期間室温(約22℃)で貯蔵し、その後、外観を視覚的に検査し、及び、粒径を測定することによって、貯蔵安定性試験を実施する。粒径の測定はレーザー回折によって実施し、そして、当該粒子の90体積%がフラウンホーファー回折モデルに基づいてその値を下回る90体積百分率径(percentile diameter by volume)(Dv90)を記録する。適切な機器は、例えば、Malvern Mastersizer range(Malvern Instruments)、及び、Horiba LA−300粒径分析器(Horiba)である。高温下における加速貯蔵試験は、種々の配合の安定性の間の差異を例証し、良好な貯蔵安定性を有する配合及び貯蔵安定性が劣る配合を確認するために使用される。
この実施例に関して、以下の製品及び配合を使用した:
Luna(登録商標)Privilege(これは、500g/Lのフルオピラムを含んでいる商業用懸濁濃縮液製剤である)。
Figure 2019529391
上記配合は、方法1に準じて調製した。Mw=分子量。
結果
Figure 2019529391
1つの実施例において、配合1〜配合3及びLuna(登録商標)Privilegeを、750L/haの水の中の250g a.i./haでの潅注によって土壌に施用し、トマト植物を時間間隔を空けて採集し、そして、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)に起因する根の損傷に対する効力について評価した。その結果は、表7に示されている。該結果は、配合1が最も高い効力を有していることを明瞭に示しており、並びに、優れた効力のためには小さな粒径(配合1>配合3)及び高レベルのSynperonic(登録商標)PE/F127(配合1>配合2)の両方が重要であることを実証している。本発明による配合(配合1)が市販されている茎葉処理用製剤Luna(登録商標)Privilegeと比較して優れた性能を有することも実証されている。さらに、全ての配合に関して、作物に対する良好な安全性も観察された。
Figure 2019529391
さらなる実施例において、配合1及びLuna(登録商標)Privilegeを、2500〜15000L/haの水の中の250g a.i./haでの点滴潅漑によって土壌に施用した; 施用の直後に、野菜植物を、それぞれ、移植し(トマト)、播種し(キュウリ)、その後、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)による根の損傷に対する効力について評価した。これらの4回の試験の結果は、表8に示されいる。該結果は、本発明による配合1が一貫してLuna(登録商標)Privilegeよりも高い効力を有していることを明瞭に示している。
Figure 2019529391
別の実施例において、配合1の中のSynperonic(登録商標)PE/F127 PEO−PPO−PEOコポリマー(b)を、50g/L(100%同等含有量)のGenapol(登録商標)X080(アルコールエトキシレート)、Agnique(登録商標)PG8107(アルキルポリグルコシド)、Crovol(登録商標)CR70G(ナタネ油エトキシレート)、Synergen(登録商標)W10(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)及びSilwet(登録商標)408(有機シリコーンスーパースプレッダー)(詳細は、表2に記載されている)で置き換えた。これらを加速貯蔵試験に付し、粒径を測定した。結果は、表9に示されている。該結果は、PEO−PPO−PEOブロックコポリマーSynperonic(登録商標)PE/F127が、他の全ての湿潤剤と比較して、良好な生物学的効力及び製品の有効期間中の良好な物理的安定性の両方にとって重要な著しく低いレベルの結晶成長をもたらすということを示している。Synergen(登録商標)W10の場合、当該懸濁液は、4W45の後では明らかに不安定であり、そして、使用不可能な製剤をもたらす粘性のペーストを形成したが、それに対して、Synperonic(登録商標)PE/F127は依然として安定な流動性懸濁液のままであった。このことは、本発明によるSynperonic(登録商標)PE/F127 PEO−PPO−PEOブロックコポリマー(b)を用いて得られる特別な性能を実証している。
Figure 2019529391
SC粉砕プロセスの説明
装入量80%の1.0−1.25mmガラスビーズを有するEiger 250 Mini Motormill(Eiger Torrance)を用いて、粉砕プロセス試験を実施した。活性成分を除く全ての成分を完全に溶解又は分散するまで混合させることによって、プレミルスラリーを調製した。次いで、当該プレミルスラリーの粒径を50μm未満に低減させるためにULTRA−TURRAX(登録商標)ローターステーター高剪断ミキサーを用いて混合している間に、そのスラリーに活性成分(a)を添加した。次いで、そのプレミルスラリーを、必要とされる粒径が得られるまで、Eiger 250 Mini Motormillの中で3200rpmの再循環モードで粉砕した。表10における残りの成分を低剪断で溶解又は分散するまで混合してキサンタン増粘剤ゲルを形成させ、そして、該スラリーに均質になるまで低剪断混合しながら添加した。
プロセス1は、全ての界面活性剤を粉砕の前に添加し、キサンタンを水性増粘剤ゲルとして添加するために150g/Lの水を粉砕後に添加する、標準的なプロセスである。
プロセス2では、20g/LのSynperonic(登録商標)PE/F127をプレミルスラリーから除去し、そして、粉砕後にキサンタン増粘剤ゲルに添加し、プロセス3では、30g/LのSynperonic(登録商標)PE/F127を除去し、そして、粉砕後に、キサンタン増粘剤ゲルに200g/Lの水と一緒に添加する。試験は、小さな規模(約0.2L)で実施した。
Figure 2019529391

Figure 2019529391

Figure 2019529391
上記結果は、当該粒子の効率的な粉砕を達成するためには、20g/L(好ましくは、30g/L)の成分(b)Synperonic(登録商標)PE/F127を粉砕前に除去し、そして、それを、粉砕後にキサンタンレオロジー増粘剤ゲルと一緒に添加することが重要であるということを示している。
プロセス3を使用して、粉砕媒体ビーズ粒径の効果を比較的大きなサンプルサイズ(約0.8L)で確認した。
Figure 2019529391
上記結果は、本発明による小さなサイズを許容される効率的な粉砕速度で達成するためには、0.75mm未満(好ましくは、0.6mm)の直径を有するビーズが必要であるということを示している。
パイロットスケールへの外挿
事前スケール(pre−production scale)での別の実施例において、50リットルをプロセス3によって調製し、そして、ビーズ装入量85%及び先端速度10m/sを有するDyno(登録商標)−mill KD5の中で粉砕した。1.25−2mmのZrO(Yで安定化)ビーズを用いて2回実施し、その後、0.8−1.25mmのZrO(Yで安定化)ビーズを用いて2回実施することによって、6.3μmのDv90が得られた。1.25−2mmのZrO(Yで安定化)ビーズを用いて1回実施し、その後、0.4−0.6mmガラスビーズを用いて3回実施する2番目の実施例では、3.3μmのDv90が得られた。このことは、粉砕中のPEO−PPO−PEOブロックコポリマーSynperonic(登録商標)PE/F127(Mw12000、70%EO)含有量を低減させることの重要性のみではなく、小さなサイズの粉砕媒体を使用することの重要性も実証している。

Claims (12)

  1. 懸濁濃縮液製剤であって、式(I)
    Figure 2019529391

    で表される化合物〔ここで、化合物(I)は、5.0μm未満の粒径Dv90を有する〕;及び、
    (b) 式(II)
    Figure 2019529391

    〔ここで、式(II)で表される化合物において、
    x、zは、2〜140であり;及び、
    yは、15〜80である〕
    で表される少なくとも1種類のポリアルキレンオキシドブロックコポリマー;
    の組み合わせを含んでいる、前記懸濁濃縮液製剤。
  2. 化合物(I)が、1.0μm〜5.0μmの粒径(Dv90)を有することを特徴とする、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤。
  3. 式(II)で表される化合物が、7,000〜18,000g/molの分子量を有することを特徴とする、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤。
  4. 式(II)で表される化合物が、50〜85%のエチレンオキシド含有量を有することを特徴とする、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤。
  5. 前記製剤が、
    (c) 1種類以上の非イオン性の界面活性剤若しくは分散助剤、及び/又は、少なくとも1種類のアニオン性の界面活性剤若しくは分散助剤;
    (d) 1種類以上のレオロジー改質剤;及び、
    (e) 消泡剤、殺生剤、不凍剤、着色剤、pH調節剤、緩衝剤、安定剤、結晶成長阻害剤又は微量栄養素を含む群から選択される1種類以上の別の製剤助剤;
    を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤。
  6. 1〜800g/Lの成分(a)を含んでいる、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤。
  7. 30〜500g/L(好ましくは、35〜200g/L)の成分(b)を含んでいる、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤。
  8. 1〜800g/L(好ましくは、5〜500g/L)の成分(c)を含んでいる、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤。
  9. 請求項1〜5に記載の製剤を調製する方法であって、
    ・ 第1段階において、約100〜250g/Lの水の一部分、レオロジー改質剤(d)、殺生剤(e)、5〜40g/Lのコポリマー(b)を除く全てのコポリマー(b)及び約0.5〜3g/Lの消泡剤の一部分を混合させることによって、増粘剤ゲルを調製し;
    ・ 第2段階において、残りの水の中で成分(d)、成分(e)及び5〜40g/Lの成分(b)を混合させることによって、プレミルスラリーを調製し;
    ・ 第3段階において、前記プレミルスラリーに成分(a)を添加し、そして、成分(a)の粒径が50μm未満になるまでローターステーターミキサーを用いて混合させ;及び、
    ・ 第4段階において、前記プレミルスラリーを、0.3〜0.75mmのビーズサイズを有する粉砕媒体(g)を含んでいるビーズミルの中で粉砕し;及び、
    ・ 第5段階において、混合しながら、第1段階で調製した前記増粘剤ゲルを添加する;
    前記調製方法。
  10. 前記粉砕媒体(g)が、ガラス、Zrドープガラス、セラミック、Zrシリケート、ZrO(Yで安定化)、ZrO(CeOで安定化)、ポリマー、架橋ポリスチレン又はスチールの群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 作物保護において線虫類を防除するために、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤を土壌又は植物に施用することを含んでいる方法。
  12. 殺線虫剤としての、請求項1に記載の懸濁濃縮液製剤の使用。
JP2019512832A 2016-09-07 2017-08-31 線虫類を防除するためのフルオピラム含有製剤 Active JP7094945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16187606.5 2016-09-07
EP16187606.5A EP3292759A1 (en) 2016-09-07 2016-09-07 Formulations containing fluopyram for the control of nematodes
PCT/EP2017/071848 WO2018046381A1 (en) 2016-09-07 2017-08-31 Formulations containing fluopyram for the control of nematodes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529391A true JP2019529391A (ja) 2019-10-17
JP2019529391A5 JP2019529391A5 (ja) 2020-10-08
JP7094945B2 JP7094945B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=56883708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512832A Active JP7094945B2 (ja) 2016-09-07 2017-08-31 線虫類を防除するためのフルオピラム含有製剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210282391A1 (ja)
EP (2) EP3292759A1 (ja)
JP (1) JP7094945B2 (ja)
KR (1) KR102539254B1 (ja)
CN (1) CN109952028B (ja)
CR (1) CR20190122A (ja)
ES (1) ES2912463T3 (ja)
MA (1) MA46175A (ja)
MX (1) MX2019002667A (ja)
PT (1) PT3509420T (ja)
WO (1) WO2018046381A1 (ja)
ZA (1) ZA201902145B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3649858A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-13 Bayer AG Agrochemical formulations containing a polymeric crystal growth inhibitor
MX2020012570A (es) * 2018-05-25 2021-01-29 Bayer Ag Formulas agroquimicas que contienen un cristal polimerico inhibidor del crecimiento.
EP3829297A1 (en) * 2018-07-31 2021-06-09 Bayer Aktiengesellschaft Surfactant combination for agrochemical formulations
GB201821036D0 (en) * 2018-12-21 2019-02-06 Syngenta Participations Ag Nematicidal compositions
CN116940237A (zh) * 2021-03-19 2023-10-24 先正达农作物保护股份公司 环丁氟仑悬浮液浓缩物组合物
UY39674A (es) * 2021-03-19 2022-10-31 Syngenta Crop Protection Ag Nueva composición de concentrado en suspensión de ciclobutrifluram acuosa.
WO2023205602A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-26 Basf Corporation High-load agricultural formulations and methods of making same
CN115918646B (zh) * 2022-11-25 2023-08-11 惠州市银农科技股份有限公司 一种含氟吡菌酰胺的悬浮剂及其制备方法
DE202023102557U1 (de) 2023-05-11 2023-06-07 Fair Food P&S Gmbh Nassfutterprodukt und Vorrichtung zu dessen Herstellung
EP4381958A2 (de) 2022-12-08 2024-06-12 Fair Food P&S GmbH Verfahren zur herstellung eines nasstierfutterproduktes, nassfutterprodukt und vorrichtung zu dessen herstellung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1060667A2 (en) * 1999-06-18 2000-12-20 Rohm And Haas Company A method to produce pesticide suspension concentrates
JP2002522455A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 アべンティス・クロップサイエンス・ゲー・エム・ベー・ハー ピリメタニルを含有する懸濁濃縮配合物
WO2008126922A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 殺線虫剤組成物及びその使用方法
WO2011023759A2 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Basf Se Aqueous suspension concentrate formulations containing saflufenacil
JP2012051843A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Nissan Chem Ind Ltd 殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺軟体動物、殺菌又は殺バクテリア剤組成物及び病害虫の防除方法
JP2014503508A (ja) * 2010-12-01 2014-02-13 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 作物において線虫類を防除するための、及び、収量を増加させるための、フルオピラムの使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722839B1 (ko) 1999-06-18 2007-05-30 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충제 현탁 농축액의 제조방법
PL222168B1 (pl) 2002-08-12 2016-07-29 Bayer Cropscience Sa Pochodne 2-pirydyloetylobenzamidu zawierająca je kompozycja grzybobójcza i sposób zapobiegawczego lub kuracyjnego zwalczania chorobotwórczych grzybów roślin w uprawach
EP1389614A1 (fr) 2002-08-12 2004-02-18 Bayer CropScience S.A. Nouveaux dérivés de N-[2-(2-pyridyl)éthyl]benzamide comme fongicides
RU2008132841A (ru) * 2006-01-10 2010-02-20 ИННОВАФОРМ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи (US) Система доставки пестицидов
TW200904326A (en) * 2007-04-18 2009-02-01 Syngenta Participations Ag Water-suspendable agricultural chemical composition
TWI547238B (zh) * 2009-09-04 2016-09-01 杜邦股份有限公司 用於塗覆繁殖體之鄰胺苯甲酸二醯胺組合物
JP2015174834A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 住友化学株式会社 水性懸濁製剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522455A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 アべンティス・クロップサイエンス・ゲー・エム・ベー・ハー ピリメタニルを含有する懸濁濃縮配合物
EP1060667A2 (en) * 1999-06-18 2000-12-20 Rohm And Haas Company A method to produce pesticide suspension concentrates
WO2008126922A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-23 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 殺線虫剤組成物及びその使用方法
WO2011023759A2 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Basf Se Aqueous suspension concentrate formulations containing saflufenacil
JP2012051843A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Nissan Chem Ind Ltd 殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺軟体動物、殺菌又は殺バクテリア剤組成物及び病害虫の防除方法
JP2014503508A (ja) * 2010-12-01 2014-02-13 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 作物において線虫類を防除するための、及び、収量を増加させるための、フルオピラムの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAAS, S. ET AL.: "Influence of polymeric surfactants on pesticidal suspension concentrates: dispersing ability, millin", COLLOIDS AND SURFACES A: PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, vol. Vol.183-185, JPN6021025623, 2001, pages 785 - 793, XP001022097, ISSN: 0004544594 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109952028A (zh) 2019-06-28
KR20190046949A (ko) 2019-05-07
EP3292759A1 (en) 2018-03-14
MX2019002667A (es) 2019-07-15
PT3509420T (pt) 2022-05-02
RU2019110168A3 (ja) 2020-12-04
MA46175A (fr) 2019-07-17
EP3509420A1 (en) 2019-07-17
ZA201902145B (en) 2021-02-24
US20210282391A1 (en) 2021-09-16
WO2018046381A1 (en) 2018-03-15
CN109952028B (zh) 2022-05-27
CR20190122A (es) 2019-05-09
EP3509420B1 (en) 2022-01-05
KR102539254B1 (ko) 2023-06-01
BR112019004458A2 (pt) 2019-05-28
JP7094945B2 (ja) 2022-07-04
RU2019110168A (ru) 2020-10-09
ES2912463T3 (es) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094945B2 (ja) 線虫類を防除するためのフルオピラム含有製剤
CN105638701B (zh) 一种杀线虫组合物及其用途
CN104023540A (zh) 具有杀线虫活性的化合物
RU2282993C2 (ru) Фунгицидная композиция для растений и способ ее применения
JP2020515569A (ja) 植物病を予防又は制御するための方法及び農業用組成物
CA3041034A1 (en) Soil treatment
JP4035665B2 (ja) 作物保護生成物
JP6653700B2 (ja) 除草組成物および植物の成長を抑制する方法
US20080166437A1 (en) Methods of reducing pests and treating gastrointestinal nematode infections
JP2006520340A (ja) 植物有害生物の防除のための組成物
RU2773720C2 (ru) Композиции, содержащие флуопирам, для контроля нематод
RU2208316C2 (ru) Способ борьбы с фитопатогенными болезнями культурных растений и фунгицидная композиция
CN108260593A (zh) 一种杀菌组合物
CN110573016B (zh) 杀真菌组合物及其用途
BR112019004458B1 (pt) Formulações concentradas para suspensão contendo fluopirame,seu uso e seu processo de preparação, e método para controle de nematoides
RU2638044C1 (ru) Состав для протравливания семян сельскохозяйственных культур
CN112493237A (zh) 一种含肉桂醛的农药组合物及其制备方法和用途
JP4283435B2 (ja) 植物の保護方法
RU2815385C2 (ru) Синергическая фунгицидная композиция
US11439151B2 (en) Process for treating an agricultural medium
RU2193848C2 (ru) Фунгицидная композиция для растений и способ ее применения
Kumar et al. Crotalaria juncea for the management of root-knot nematode Meloidogyne incognita in tomato
CN108260597A (zh) 一种杀菌组合物
WO2021051244A1 (zh) 一种含肉桂醛的农药组合物及其制备方法和用途
CN111109269A (zh) 一种杀菌组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150