JP2019527640A - 自動車シートクッションを製造するための方法 - Google Patents

自動車シートクッションを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527640A
JP2019527640A JP2019504958A JP2019504958A JP2019527640A JP 2019527640 A JP2019527640 A JP 2019527640A JP 2019504958 A JP2019504958 A JP 2019504958A JP 2019504958 A JP2019504958 A JP 2019504958A JP 2019527640 A JP2019527640 A JP 2019527640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
foam
sublayer
block
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7046911B2 (ja
Inventor
ジョルジュ,ローラン
Original Assignee
テスカ フランス
テスカ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テスカ フランス, テスカ フランス filed Critical テスカ フランス
Publication of JP2019527640A publication Critical patent/JP2019527640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046911B2 publication Critical patent/JP7046911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1261Avoiding impregnation of a preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1285Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • B29C44/145Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining the lining being a laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

本発明は以下の工程を含む方法に関するもので、前記工程は、被覆材料(4)からなる単層と、フォームの副層(5)と、を含む第1インサート(3)を備えるカバー(2)を提供する工程と、前記カバーを型(6)内に配置する工程と、前記副層上に熱可塑性フィルム(10)を配置する工程と、フォームの前駆体の混合物(11)を注入し、パッドのブロック(12)を製造する工程とを備え、前記方法は、前記フィルムがポリエチレンをベースとし、前記フィルムの融点が40〜60℃で、メルトマスフローレイトが15g/10分超であるため、前記ブロックのフォームの形成中に放出された熱の作用によって前記フィルムが融解することで、前記ブロックのフォームが前記副層の厚み内に実質的に浸透することなく、前記副層を前記ブロックによりオーバーモールディングすることが可能になる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、自動車シートクッションを製造するための方法と、この方法で製造したクッションと、このクッションを有する自動車シートとに関する。
特に欧州公開特許第0463981号において、自動車シートクッションを製造する方法を実施していることが公知になっており、前記方法は、
−被覆材料からなる単層と、特にポリウレタンを含んだ可撓性フォームからなる副層とを含む第1インサートを備えるカバーを提供する工程、
−成形キャビティを規定する型内に前記カバーを配置し、前記カバーの表面を、前記キャビティの内壁に張り付ける工程、
−前記副層に熱可塑性フィルムを配置する工程、
−前記キャビティ内に可撓性フォームの前駆体である混合物を注入することで、パッドのブロックを製造する工程、
−フォームが膨張した後で、得られたクッションを離型する工程を含み、
前記フィルムは、前記ブロックのフォームの形成中に放出された熱の作用によりフィルムの融解が進行するような物理化学的性質を有するため、前記ブロックのフォームが前記副層の厚み内に浸透することを制限しながら、前記副層を前記ブロックによりオーバーモールディングすることが可能になる。
前記方法では、クッションは、第1インサートを使用して、カバーとブロックのパッドとを堅固に接続させることで製造されるため、ブロックに取り付けられたカバーの場合に従来用いられているような繰り返し手段を使用せずに済む。
さらに、フィルムがあることで、ブロックのフォームが副層の厚み内を部分的に浸透することにより、不透性層の形成が制限されるので、残留層の気密性に基づいたクッションの湿熱快適さが得られる。
しかし、本出願人は先行技術で提示されたフィルムでは、湿熱快適性の問題を解決するには不完全である(残留層はクッションの最適な快適性を提供するために十分な多孔を有していない)ことを解明した。
本発明の目的は、この技術課題を解決し、最適な湿熱快適性を有するクッションを得る方法を提示することである。
このため、第1の態様によれば、本発明は、自動車シートクッションを製造する方法を提供し、前記方法は、
−被覆材料からなる単層と、可撓性フォームからなる副層と、を含む第1インサートを備えるカバーを提供する工程、
−成形キャビティを規定する型内に前記カバーを配置し、前記カバーの表面を、前記キャビティの内壁に張り付ける工程、
−前記副層上に熱可塑性フィルムを配置する工程、
−前記キャビティ内に可撓性フォームの前駆体である混合物を注入することで、パッドのブロックを製造する工程、
−フォームが膨張した後で、得たクッションを離型する工程を含む。
前記方法は、さらに、
−前記フィルムはポリウレタンをベースとし、
−前記フィルムの融点が40〜60℃で、
−NFT規格51−016に準じて、強制フロー式キャピラリーレオメーターのピストンが2.160kg重量の荷重でロードされ、強制フロー式キャピラリーレオメーターにより190℃で測定した、前記フィルムのメルトフローレイトは、15g/10分超であることを特徴とすることで、
前記ブロックのフォームの形成中に放出された熱の作用により前記フィルムが融解するため、前記ブロックのフォームが前記副層の厚み内に実質的に浸透することなく、前記副層を前記ブロックによりオーバーモールディングすることが可能になる。
このような方法の開発は、出願人が実施した数多くの試験から厳密に抽出された結果である。
出願人は、必要なパラメータとして融点の他に、溶融時のフィルムの流動性も発見した。
流動性のパラメータについて、出願人は、特に溶融時にフィルムの流動性が低いと、フィルムの不透性をなくすという方法でも、フィルムが融解しないことを発見した。
その結果、このような条件下では、クッションに所望の湿熱快適性が得られないことがわかった。
推奨するフィルムを使用することで、フォームの副層内にブロックのフォームが浸透しないよう完全に制御が可能である。いったんフォームを形成すると、前記フィルムは、ブロックのフォームが前記副層に浸透することを防止できる稠度となった。
さらに、出願人は、このフィルムを使用することで、前記ブロックのフォームがフォームの副層の厚み内に浸透しないだけでなく、第1インサートとブロックとを極めて堅固に結合できることを発見した。
別の態様によれば、本発明は、前記方法で製造されたクッションと、前記クッションを有する自動車シートを提供する。
本発明の別の特徴および利点は、添付した図面の参照と共に以下の説明から明らかになる。
図1は、製造中(カバー内に、フォームの前駆体の混合物を注入した直後)のクッションの部分断面図である。
図2は、一実施形態による、図1のクッションの製造後の部分断面図である。
これらの図面を参照して、自動車シートクッション1を製造する方法を以下に説明する。前記方法は、
−被覆材料からなる単層4と、可撓性フォームからなる副層5とを含む第1インサート3を備えるカバー2を提供する工程、
−成形キャビティ7を規定する型6内に前記カバーを配置し、前記カバーの表面8を、前記キャビティの内壁9に張り付ける工程、
−前記副層上に熱可塑性フィルム10を配置する工程、
−可撓性フォームの前駆体である混合物11を、前記キャビティ内に向けて、図示された実施形態における前記フィルム上に直接注入することで、パッドのブロック12を製造する工程、
−フォームが膨張した後に、得たクッション1を離型する工程を含む。
前記方法は、さらに以下の、
−前記フィルムは、ポリウレタンをベースとし、
−前記フィルムの融点は、40〜60℃で、
−NFT規格51−016に準じて、強制フロー式キャピラリーレオメーターのピストンが2.160kg重量の荷重にロードされ、強制フロー式キャピラリーレオメーターにより190℃で測定した、前記フィルムのメルトフローレイトは、15g/10分超であることを特徴とすることで、
前記ブロックのフォームの形成中に放出された熱の作用によりフィルムが融解するため、前記ブロックのフォームが前記副層の厚み内に実質的に浸透することなく、前記副層を前記ブロックによりオーバーモールディングすることが可能になる。
型6の加熱は任意選択的に行うことができ、例えば、フィルム10の融解を促進するように、約45〜55℃の温度で加熱してもよい。
一実施形態によれば、NFT規格51−016に準じて、強制フロー式キャピラリーレオメーターのピストンが2.160kg重量の荷重にロードされ、強制フロー式キャピラリーレオメーターにより190℃で測定した、前記フィルム10のメルトフローレイトは、50g/10分未満である。
一実施形態によれば、NFT規格51−016に準じて、強制フロー式キャピラリーレオメーターのピストンが2.160kg重量の荷重にロードされ、強制フロー式キャピラリーレオメーターにより190℃で測定した、前記フィルム10のメルトフローレイトは、22g/10分〜28g/10分である。
一実施形態によれば、フィルム10は、厚みが12〜18ミクロンであり、特には、厚みが14〜16ミクロンである。
一実施形態によれば、フィルム10は、密度が1.15〜1.25である。
一実施形態によれば、ISO規格11357に準じて、示差走査熱分析(DSC)で測定したフィルム10の溶融ピークは、47〜51℃に位置する。
一実施形態によれば、フィルム10を製造するために使用するポリオールは、ポリエステルを含む。
一実施形態によれば、フィルム10を製造するために使用するイソシアネートは、芳香族基を含む。
一実施形態によれば、フォームの副層5は、ポリウレタンを含む。
一実施形態によれば、フォームの副層5は、密度が0.026〜0.030である。この値は、前記カバーを前記ブロックによりオーバーモールディングするのではなく、前記カバーに前記ブロックを添加するようにして、パッドのブロック12をカバー2に結合させるために使用されるフォームの通常の品質に、大抵の場合対応している。
低コストである前記副層5を使用することで、最小限のコストでクッション1を製造することが可能になる。
一実施形態によれば、フォームの副層5は、厚みが1.5〜2mmである。
図示された実施形態によれば、フォームの副層5は、外層上に、布の目が特に矩形状または円状となっている保護性の布13が設けられる。
一実施形態によれば、カバー2は、第2インサート(図示しない)を含み、前記第2インサートは、パッドのブロック12でオーバーモールディングせずに、第1インサート3を特に、縫い付けることで端部同士が結合される。
一実施形態によれば、第2インサートは、クッション1の横部分に配置され、パッドのブロック12と分離させることで、使用者が、車に乗る際、または車から出る際に前記ブロックに生じる屈曲をより低減することができる。
一実施形態によれば、ブロック12のフォームは、第1インサート3または第2インサートのどちらに面して配置されているかにより密度が異なる。特に、クッション1の横部分において前記フォームの密度を高くすると、使用者を横方向に安定して固定することが可能になる。
最終的に、前記方法で製造された自動車シートクッション1を以下で説明すると、前記クッションは、
−被覆材料4からなる層と、特にポリウレタンを含んだ可撓性フォームからなる副層5とを含む第1インサート3を備えるカバー2と、
−可撓性フォームからなるパッドのブロック12であって、前記副層の厚み内にフォームを実質的に存在させずに、前記インサートをオーバーモールディングするパッドのブロック12と、を備える。
最終的に、図示されてはいないが、前記クッション1は、カバー2の周囲によって前記シートの枠と取り付けられており、このクッション1を含んでいる自動車シートが記載される。
このような結合を実施するために、特に形材が用いられ、前記形材は、シートの枠に設けられた複数のアンカー部内に挿入され、カバー2の周囲において、例えば縫い付けにより固定されている。
製造中(カバー内に、フォームの前駆体の混合物を注入した直後)のクッションの部分断面図である。 一実施形態による、図1のクッションの製造後の部分断面図である。

Claims (10)

  1. 自動車シートクッション(1)を製造する方法であって、
    −被覆材料(4)からなる単層と、可撓性フォームからなる副層(5)とを含む、第1インサート(3)を備えるカバー(2)を提供する工程、
    −成形キャビティ(7)を規定する型(6)内に前記カバーを配置し、前記カバーの表面(8)を、前記キャビティの内壁(9)に張り付ける工程、
    −前記副層上に熱可塑性フィルム(10)を配置する工程、
    −前記キャビティ内に可撓性フォームの前駆体である混合物(11)を注入することで、パッドのブロック(12)を製造する工程、
    −フォームが膨張した後で、得られた前記クッション(1)を離型する工程を含み、
    前記方法が、
    −前記フィルムはポリウレタンをベースとし、
    −前記フィルムの融点が40〜60℃で、
    −NFT規格51−016に準じて、強制フロー式キャピラリーレオメーターのピストンが2.160kg重量の荷重でロードされ、強制フロー式キャピラリーレオメーターにより190℃で測定した、前記フィルムのメルトフローレイトは、15g/10分超であることを特徴とすることで、
    前記ブロックのフォームの形成中に放出された熱の作用によって前記フィルムが融解することで、前記ブロックのフォームが前記副層の厚み内に実質的に浸透することなく、前記副層を前記ブロックによりオーバーモールディングすることが可能になる、方法。
  2. NFT規格51−016に準じて、強制フロー式キャピラリーレオメーターのピストンが2.160kg重量の荷重にロードされ、強制フロー式キャピラリーレオメーターにより190℃で測定した、前記フィルム(10)のメルトフローレイトは、50g/10分未満であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. NFT規格51−016に準じて、強制フロー式キャピラリーレオメーターのピストンが2.160kg重量の荷重にロードされ、強制フロー式キャピラリーレオメーターにより190℃で測定した、前記フィルム(10)のメルトフローレイトは、22g/10分〜28g/10分であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記フィルム(10)は、厚みが12〜18ミクロンであり、特には、厚みが14〜16ミクロンであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ISO規格11357に準じて、示差走査熱分析(DSC)で測定した前記フィルム(10)の溶融ピークが47〜51℃に位置することを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記フィルム(10)を製造するために使用されるポリオールは、ポリエステルを含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記フィルム(10)を製造するために使用されるイソシアネートは、芳香族基を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記フォームの副層(5)は、密度が0.026〜0.030であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の方法によって製造された自動車シートクッション(1)であって、
    −被覆材料(4)からなる層と、特にポリウレタンを含んだ可撓性フォームからなる副層(5)とを含む前記第1インサート(3)を含むカバー(2)と、
    −可撓性フォームからなるパッドのブロック(12)であって、前記副層の厚み内にフォームが実質的にない状態で、前記インサートをオーバーモールディングするブロック(12)と、を備える、クッション(1)。
  10. 請求項9に記載のクッション(1)を有する自動車シートであって、前記クッション(1)は、前記カバー(2)の周囲によって前記シートの枠と取り付けられている、自動車シート。
JP2019504958A 2016-07-26 2017-07-25 自動車シートクッションを製造するための方法 Active JP7046911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1657175 2016-07-26
FR1657175A FR3054472B1 (fr) 2016-07-26 2016-07-26 Procede de realisation d’une matelassure de siege de vehicule automobile
PCT/FR2017/052076 WO2018020149A1 (fr) 2016-07-26 2017-07-25 Procédé de réalisation d'une matelassure de siège de véhicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527640A true JP2019527640A (ja) 2019-10-03
JP7046911B2 JP7046911B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=57137116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504958A Active JP7046911B2 (ja) 2016-07-26 2017-07-25 自動車シートクッションを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190270226A1 (ja)
EP (1) EP3490771A1 (ja)
JP (1) JP7046911B2 (ja)
CN (1) CN110035877A (ja)
FR (1) FR3054472B1 (ja)
WO (1) WO2018020149A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3088845B1 (fr) 2018-11-26 2022-04-01 Tesca France Procédé de réalisation d’une matelassure de siège de véhicule automobile
CN109940811B (zh) * 2019-03-15 2022-04-05 怡丰运动科技(深圳)有限公司 一种etpu座垫的制备工艺
FR3114262B1 (fr) 2020-09-24 2022-09-09 Tesca France Procédé de réalisation d’une matelassure de siège de véhicule automobile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247916A (ja) * 1990-06-29 1992-09-03 Roth Freres Sa 布製覆い内に直接注入するポリウレタンフォーム詰物の製造方法、並びにこの方法で製造したクッション
JP2001055457A (ja) * 1999-07-15 2001-02-27 Bayer Ag 柔軟な弾性ポリウレタンフィルム、それらの製造方法並びにそれらの使用
WO2009025305A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Asahi Kasei Fibers Corporation 熱可塑性ポリウレタンテープ
JP2016052772A (ja) * 2014-09-01 2016-04-14 東洋紡株式会社 発泡成形品補強用不織布

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59202134D1 (de) * 1991-08-06 1995-06-14 Atochem Elf Deutschland Verwendung von Folien aus Polyurethanen zum Verkleben.
US5468434A (en) * 1994-03-01 1995-11-21 Atoma International Inc. Provision of cover impermeability in mold in place seat component method
US20040259448A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Nahmias Alan Michael Textile laminates
DE102006013310B4 (de) * 2005-10-07 2011-05-12 W.E.T. Automotive Systems Ag Abdeckelement für Fahrzeuginterieur-Bauteile
JP4247916B2 (ja) 2006-07-31 2009-04-02 株式会社日立製作所 マイクロ波浸炭炉及び浸炭方法
CN104105585A (zh) * 2011-08-26 2014-10-15 约翰逊内控两合公司 特别用于车辆内部空间的内饰件和制造方法
AU2013290502B2 (en) * 2012-07-16 2017-02-23 Hanwha Azdel, Inc. Articles including high melt flow index resins
FR3022484A1 (fr) * 2014-06-18 2015-12-25 Cera Procede de realisation d’une matelassure de siege de vehicule automobile
CN104149258A (zh) * 2014-07-04 2014-11-19 福州大学 一种微孔发泡与模内覆膜的集成工艺
CN105199370A (zh) * 2015-10-29 2015-12-30 无锡市嘉邦电力管道厂 一种可温控变色的tpu薄膜及其制备方法和应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247916A (ja) * 1990-06-29 1992-09-03 Roth Freres Sa 布製覆い内に直接注入するポリウレタンフォーム詰物の製造方法、並びにこの方法で製造したクッション
JP2001055457A (ja) * 1999-07-15 2001-02-27 Bayer Ag 柔軟な弾性ポリウレタンフィルム、それらの製造方法並びにそれらの使用
WO2009025305A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Asahi Kasei Fibers Corporation 熱可塑性ポリウレタンテープ
JP2016052772A (ja) * 2014-09-01 2016-04-14 東洋紡株式会社 発泡成形品補強用不織布

Also Published As

Publication number Publication date
FR3054472A1 (fr) 2018-02-02
CN110035877A (zh) 2019-07-19
US20190270226A1 (en) 2019-09-05
FR3054472B1 (fr) 2019-07-19
WO2018020149A1 (fr) 2018-02-01
EP3490771A1 (fr) 2019-06-05
JP7046911B2 (ja) 2022-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019527640A (ja) 自動車シートクッションを製造するための方法
US7877905B2 (en) Plastic shoe provided with decoration and method of manufacturing using casting mold
CN106232316B (zh) 用于汽车内饰配件的多层模制体和生产这种模制体的方法
US10683027B2 (en) Method for producing a covered steering wheel for a vehicle
CN205131009U (zh) 交通工具装饰部件
TW200812516A (en) Waterproof vapor-permeable shoe
JP2005520611A (ja) 防水履物及びその製造方法
US20080076324A1 (en) Brassiere and injection molded components therefor
KR20210006376A (ko) 삽입체를 갖는, 바닥이 직접 부착된 풋웨어 물품
US6508963B1 (en) Manufacturing process for a seat cushion or similar for an automobile vehicle
JP7475346B2 (ja) モータービークルのシートのクッション材の製造方法
KR101815937B1 (ko) 자동차 시트용 히터 일체형 발포 패드의 금형 및 그 제조방법
JP2585358B2 (ja) 射出成形靴及びその製造方法
US20180304783A1 (en) Cover and method for producing a cover
FR3071203B1 (fr) Matelassure de siege de vehicule automobile
JP2002528152A (ja) 釣り込み部シーリングを有する靴とこの靴を製作する方法
JP6471507B2 (ja) フロアマット及びその製造方法並びにフロアマット製造用金型
KR20190026489A (ko) 이중 사출용 발열 구조를 갖는 스티어링 휠
KR101839311B1 (ko) 워머 일체형 자재 제조방법
EP3395531A1 (fr) Procédé de réalisation d'une matelassure de siège de véhicule automobile
JPH0562522B2 (ja)
JP7321039B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
KR20160111192A (ko) 워머 일체형 자재 및 그 제조방법
JPH05162169A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP6645898B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150