JP2019527034A - 増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 - Google Patents
増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019527034A JP2019527034A JP2018561589A JP2018561589A JP2019527034A JP 2019527034 A JP2019527034 A JP 2019527034A JP 2018561589 A JP2018561589 A JP 2018561589A JP 2018561589 A JP2018561589 A JP 2018561589A JP 2019527034 A JP2019527034 A JP 2019527034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- zep
- vde
- psbs
- expression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8262—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield involving plant development
- C12N15/8269—Photosynthesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01H—NEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
- A01H6/00—Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their botanic taxonomy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8201—Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
- C12N15/8202—Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by biological means, e.g. cell mediated or natural vector
- C12N15/8205—Agrobacterium mediated transformation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8242—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
- C12N15/8243—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
- C12N15/8245—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8242—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
- C12N15/8243—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
- C12N15/8247—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8274—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8279—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8279—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
- C12N15/8286—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0055—Oxidoreductases (1.) acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0071—Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
- C12N9/0073—Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen 1.14.13
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6888—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
- C12Q1/6895—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y110/00—Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
- C12Y110/99—Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with other acceptors (1.10.99)
- C12Y110/99003—Violaxanthin de-epoxidase (1.10.99.3)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y114/00—Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
- C12Y114/13—Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.13)
- C12Y114/1309—Zeaxanthin epoxidase (1.14.13.90)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/415—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/13—Plant traits
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/146—Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/20—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Botany (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Immunology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2016年5月27日に出願された米国仮出願第62/342,248号の利益を主張しており、この仮出願は、その全体が参考として本明細書によって援用される。
以下のASCIIテキストファイルの提出物の内容は、その全体が本明細書中で参考として組み込まれる:コンピュータ可読形式(CRF)の配列表(ファイル名:335032000840SEQLIST.txt、データ記録日:2017年5月26日、サイズ:246KB)。
本発明は、植物の光合成効率および成長を増大させる方法に関する。
植物の樹冠における光強度は非常に動的であり、葉は、慣用的に、照射吸収レベルの急激な変動を受ける。光強度が吸収したエネルギーを利用するための光化学には非常に高いか、光強度の増加が速すぎる場合に、光合成アンテナ複合体を過剰励起から防御するためにいくつかの光防御機構が誘導される。光化学系II(PSII)アンテナ複合体における過剰な励起エネルギーは、誘導性の防御過程によって熱として無害に散逸される。この防御過程は観察可能であり、しばしば、クロロフィル蛍光の非光化学的消光と呼ばれている(NPQ;Mullerら、Plant Physiol.Vol 125,1558−1566,2000)。NPQの変化は急速であり得るが即効性はなく、したがって、吸収された照射の変動に遅れを取る。NPQ緩和速度は誘導速度よりかなり遅く、この非対称性は過剰な光条件への長期曝露または反復曝露によって悪化する。消光状態から非消光状態へのPSIIアンテナの回復速度のこの相対的な遅さは、光合成の量子収量および関連するCO2固定が高光強度から低光強度への変化の際にNPQによって一過性に制限されることを意味し得る。この仮説をモデルシミュレーションで試験し、作物の樹冠にわたって積分した場合、対応するCO2固定の損失は7.5%〜30%と推定された(Zhuら、J.Exp.Bot.Vol 55,1167−1175,2004)。これらの計算に基づいて、NPQの緩和速度の増大は、光合成効率を改善するための可能なストラテジーを示唆しているが、今までのところ実証されていない。
高光強度での光防御を維持しながら低光強度での光合成の量子収量との一過性の競合を減少させるようにNPQを操作することができるかどうかは依然として明らかにされていない。変動光条件下での量子収量およびCO2固定が改善された植物は、植物の成長および収穫量を改善することができる。
本開示の一態様は、PsbS、ZEPおよび/またはVDEをコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を有するトランスジェニック植物に関する。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド配列は、双子葉植物に由来する。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド配列は、Arabidopsis thalianaに由来する。いくつかの実施形態では、トランスジェニック植物は、PsbS、ZEPおよびVDEをコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を有する。いくつかの実施形態では、PsbSは、配列番号1のヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、ZEPは、配列番号2のヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、VDEは、配列番号3のヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、PsbSは、配列番号1に対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、ZEPは、配列番号2に対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、VDEは、配列番号3に対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、PsbSは、配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、ZEPは、配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、VDEは、配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる。いくつかの実施形態では、PsbSは、配列番号4のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、ZEPは、配列番号5のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VDEは、配列番号6のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、PsbSは、配列番号4に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、ZEPは、配列番号5に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VDEは、配列番号6に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、PsbSは、配列番号4に対して少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、ZEPは、配列番号5に対して少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VDEは、配列番号6に対して少なくとも70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、PsbSは、配列番号7の保存されたドメインをさらに含む。いくつかの実施形態では、ZEPは、配列番号8の保存されたドメインをさらに含む。いくつかの実施形態では、VDEは、配列番号9の保存されたドメインをさらに含む。上記のいくつかの実施形態では、植物は、作物、モデル植物、単子葉の植物、双子葉の植物、ベンケイソウ型酸代謝(CAM)光合成植物、C3光合成植物、C4光合成植物、一年生植物、温室植物、園芸種の顕花植物、多年生植物、スイッチグラス植物、メイズ植物、バイオマス植物、またはサトウキビ植物である。上記のいくつかの実施形態では、植物は、スイッチグラス、ススキ、ウマゴヤシ、サトウモロコシ、穀実用モロコシ、サトウキビ、エネルギー用サトウキビ、エレファントグラス、メイズ、キャッサバ、ササゲ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、イネ、ダイズ、アブラヤシ、ベニバナ、ゴマ、タバコ、アマ、ワタ、ヒマワリ、カメリナ、Brassica napus、Brassica carinata、Brassica juncea、トウジンビエ、アワ、他の穀物、イネ、脂肪種子、野菜作物、飼料作物、工芸作物、木質作物、またはバイオマス作物である。いくつかの実施形態では、植物はNicotiana tabacumである。いくつかの実施形態では、植物はZea maysである。いくつかの実施形態では、植物はOryza sativaである。いくつかの実施形態では、植物はSorghum bicolorである。いくつかの実施形態では、植物はGlycine maxである。いくつかの実施形態では、植物はVigna unguiculataである。いくつかの実施形態では、植物はPopulus sppである。いくつかの実施形態では、植物はEucalyptus sppである。いくつかの実施形態では、植物はManihot esculentaである。いくつかの実施形態では、植物はHordeum vulgareである。いくつかの実施形態では、植物はSolanum tuberosumである。いくつかの実施形態では、植物はSaccharum sppである。いくつかの実施形態では、植物はMedicago sativaである。上記のいくつかの実施形態では、植物は、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での成長が増大する。上記のいくつかの実施形態では、植物は、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での光合成効率が増大する。上記のいくつかの実施形態では、植物は、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での光防御効率が改善される。上記のいくつかの実施形態では、植物は、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での量子収量およびCO2固定が改善される。上記のいくつかの実施形態では、植物は優良系統または優良株である。上記のいくつかの実施形態では、植物は、除草剤抵抗性、昆虫または有害生物に対する抵抗性、病害抵抗性、改変脂肪酸代謝、および/または改変炭水化物代謝を提供する少なくとも1つのさらなるポリペプチドの発現をさらに含む。
植物、ベクター、および方法を、ここに、以下の添付の図面を参照してより完全に説明する。図面は、本発明の全てではないがいくつかの実施形態を示す。実際に、本発明を多数の異なる形態で具体化することができ、本発明を、本明細書中に記載の実施形態に制限されると解釈すべきではない;むしろ、これらの実施形態を、本開示が適用可能な法的要求事項を満たすように提供する。
定義
概要
G. R. Taylor編、1995を参照のこと。
本開示のトランスジェニック植物
本開示の発現ベクター
開示の方法
変動光条件下で成長を増大させる方法
である。
変動光条件下で光合成効率を増大させる方法
である。
変動光条件下で光防御効率を増大させる方法
である。
変動光条件下で量子効率およびCO2固定を増大させる方法
である。
変動光条件下で非光化学的消光(NPQ)の緩和速度を増大させる方法
である。
変動光条件下での成長特性の改善について植物を選択する方法
である。
変動光条件下での成長特性の改善に関連する多型をスクリーニングする方法
である。
本明細書中に記載の実施形態の一般的な実施方法
本開示は、以下の実施例を参照することによってより完全に理解される。しかし、本開示の範囲を制限すると解釈されるべきではない。本明細書中に記載の実施例および実施形態が例示のみを目的とし、前述の実施例および実施形態を考慮して種々の修正形態または変更形態が当業者に示唆され、本出願の意図および範囲内ならびに添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるべきであると理解される。
実施例1.トランスジェニックNicotiana tabacum
実施例2.稚苗におけるNPQおよびPSIIの操作効率
実施例3.転写およびタンパク質発現
実施例4.光強度の反復変化後の稚苗におけるNPQの動態学
実施例5.定常状態でのNPQ、線形電子伝達、およびCO2取り込み
実施例7.異なる光処理の関数としてのキサントフィルサイクル脱エポキシ化
実施例9.温室条件下での植物成長
実施例10.さらなるデータ
実施例11.材料と方法
実施例12.トランスジェニックメイズ(仮想例)
実施例13.トランスジェニックモロコシ(仮想例)
実施例14.トランスジェニックダイズ(仮想例)
実施例15.トランスジェニックイネ(仮想例)
実施例16.トランスジェニックコムギ(仮想例)
実施例17.トランスジェニックササゲ
実施例19.トランスジェニックポプラ(仮想例)
実施例20.トランスジェニックユーカリ(仮想例)
実施例21.NPQ遺伝子の配列同一性分析
実施例23.野外NPQ発現実験
実施例24.トランスジェニックイネ実験
実施例25.さらなる実験
Claims (122)
- トランスジェニック植物であって、少なくとも1つの発現制御配列に作動可能に連結された、
光化学系IIサブユニットS(PsbS)、ゼアキサンチンエポキシダーゼ(ZEP)、およびビオラキサンチンデエポキシダーゼ(VDE);
PsbSおよびZEP;または
ZEPおよびVDE
をコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む、トランスジェニック植物。 - 前記1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列が双子葉植物に由来する、請求項1に記載のトランスジェニック植物。
- 前記1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列がArabidopsis thalianaに由来する、請求項1に記載のトランスジェニック植物。
- PsbS、ZEP、およびVDEをコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記VDE、PsbS、またはZEPのうちのいずれかの転写レベルがコントロール植物と比較して増加する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- PsbSが、配列番号1のヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2のヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3のヌクレオチド配列にコードされる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- PsbSが、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- PsbSが、配列番号1に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- PsbSが、配列番号4のアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5のアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6のアミノ酸配列を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- PsbSが、配列番号4に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6に少なくとも配列90%同一であるアミノ酸を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- PsbSが、配列番号4に少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5に少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6に少なくとも配列70%同一であるアミノ酸を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- PsbSが、配列番号7の保存されたドメインを含み、ZEPが、配列番号8の保存されたドメインを含み、VDEが、配列番号9の保存されたドメインを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が、作物、モデル植物、単子葉の植物、双子葉の植物、ベンケイソウ型酸代謝(CAM)光合成植物、C3光合成植物、C4光合成植物、一年生植物、温室植物、園芸種の顕花植物、多年生植物、スイッチグラス植物、メイズ植物、バイオマス植物、またはサトウキビ植物である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が、スイッチグラス、ススキ、ウマゴヤシ、サトウモロコシ、穀実用モロコシ、サトウキビ、エネルギー用サトウキビ、エレファントグラス、メイズ、キャッサバ、ササゲ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、イネ、ダイズ、アブラヤシ、ベニバナ、ゴマ、タバコ、アマ、ワタ、ヒマワリ、カメリナ、Brassica napus、Brassica carinata、Brassica juncea、トウジンビエ、アワ、他の穀物、イネ、脂肪種子、野菜作物、飼料作物、工芸作物、木質作物、およびバイオマス作物からなる群から選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がタバコ(Nicotiana tabacum)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がトウモロコシ(Zea mays)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がイネ(Oryza sativa)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がモロコシ(Sorghum bicolor)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がダイズ(Glycine max)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がササゲ(Vigna unguiculata)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がポプラ(Populus spp.)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がユーカリ(Eucalyptus spp.)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がキャッサバ(Manihot esculenta)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がオオムギ(Hordeum vulgare)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がジャガイモ(Solanum tuberosum)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がサトウキビ(Saccharum spp.)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がアルファルファ(Medicago sativa)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での成長が増大する、請求項1〜27のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での光合成効率が増大する、請求項1〜28のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での光防御効率が改善される、請求項1〜29のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が、変動光条件下のコントロール植物と比較して、変動光条件下での量子収量およびCO2固定が改善される、請求項1〜30のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が優良系統または優良株である、請求項1〜31のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物が、除草剤抵抗性、昆虫または有害生物に対する抵抗性、病害抵抗性、改変脂肪酸代謝、および/または改変炭水化物代謝を提供する少なくとも1つのさらなるポリペプチドの発現をさらに含む、請求項1〜32のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 発現ベクターであって、少なくとも1つの発現制御配列に作動可能に連結された、
PsbS、ZEP、およびVDE;
PsbSおよびZEP;または
ZEPおよびVDEをコードする1つまたは複数のヌクレオチド配列を含む、発現ベクター。 - 前記少なくとも1つの発現制御配列が、Rbcs1A、GAPA−1、およびFBA2からなる群から選択されるプロモーターを含む、請求項34に記載の発現ベクター。
- Rbcs1AプロモーターがZEPの発現を駆動し、GAPA−1プロモーターがPsbSの発現を駆動し、FBA2プロモーターがVDEの発現を駆動する、請求項34に記載の発現ベクター。
- 前記発現ベクターがT−DNAである、請求項34〜36のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- 抗生物質抵抗性を提供するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項34〜37のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- 発現制御配列ならびにPsbSポリペプチド、ZEPポリペプチド、およびVDEポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に隣接する左境界(LB)ドメインおよび右境界(RB)ドメインをさらに含む、請求項34〜38のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- PsbSが配列番号1のヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが配列番号2のヌクレオチド配列にコードされ、VDEが配列番号3のヌクレオチド配列にコードされる、請求項34〜39のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- PsbSが、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる、請求項34〜39のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- PsbSが、配列番号1に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる、請求項34〜39のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- PsbSが、配列番号4のアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5のアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6のアミノ酸配列を有する、請求項34〜39のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- PsbSが、配列番号4に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6に少なくとも配列90%同一であるアミノ酸を有する、請求項34〜39のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- PsbSが、配列番号4に少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5に少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6に少なくとも配列70%同一であるアミノ酸を有する、請求項34〜39のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- PsbSが、配列番号7の保存されたドメインを含み、ZEPが、配列番号8の保存されたドメインを含み、VDEが、配列番号9の保存されたドメインを含む、請求項34〜39のいずれか1項に記載の発現ベクター。
- 請求項34〜46のいずれか1項に記載の発現ベクターを含む細菌細胞。
- 請求項34〜46のいずれか1項に記載の発現ベクターを含むアグロバクテリウム細胞。
- 請求項34〜46のいずれか1項に記載の発現ベクターを含むトランスジェニック植物。
- 請求項34〜46のいずれか1項に記載の発現ベクターを含む種子。
- 請求項50に記載の種子由来の子孫植物。
- 変動光条件下で植物の成長を増大させる方法であって、前記植物中でのPsbS、ZEP、およびVDEからなる群から選択される2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現を増大させる工程であって、それにより、コントロール植物と比較して前記2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現が増大した植物が産生される、発現を増大させる工程を含む、方法。
- 変動光条件下で植物における光合成効率を増大させる方法であって、前記植物中でのPsbS、ZEP、およびVDEからなる群から選択される2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現を増大させる工程であって、それにより、コントロール植物と比較して前記2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現が増大した植物が産生される、発現を増大させる工程を含む、方法。
- 変動光条件下で植物における光防御効率を改善する方法であって、前記植物中でのPsbS、ZEP、およびVDEからなる群から選択される2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現を増大させる工程であって、それにより、コントロール植物と比較して前記2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現が増大した植物が産生される、発現を増大させる工程を含む、方法。
- 変動光条件下で植物における量子収率およびCO2固定を改善する方法であって、前記植物中でのPsbS、ZEP、およびVDEからなる群から選択される2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現を増大させる工程であって、それにより、コントロール植物と比較して前記2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現が増大した植物が産生される、発現を増大させる工程を含む、方法。
- 植物における非光化学的消光(NPQ)の緩和速度を増大させる方法であって、植物中での
PsbS、ZEP、およびVDE;
PsbSおよびZEP;または
ZEPおよびVDEの発現を増大させる工程であって、それにより、コントロール植物と比較して2つまたはそれを超えるポリペプチドの発現が増大した植物が産生される、発現を増大させる工程を含む、方法。 - PsbSおよびVDEの発現を増大させる工程を含む、請求項52〜55のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSおよびZEPの発現を増大させる工程を含む、請求項52〜56のいずれか1項に記載の方法。
- ZEPおよびVDEの発現を増大させる工程を含む、請求項52〜56のいずれか1項に記載の方法。
- PsbS、ZEP、およびVDEの発現を増大させる工程を含む、請求項52〜56のいずれか1項に記載の方法。
- PsbS、ZEP、および/またはVDEの発現を、PsbS、ZEP、および/またはVDEをコードする1つまたは複数の異種ヌクレオチド配列の発現によって増大させる、請求項52〜60のいずれか1項に記載の方法。
- PsbS、ZEP、および/またはVDEの発現を、PsbS、ZEP、および/またはVDEのプロモーターの改変によって増大させる、請求項52〜60のいずれか1項に記載の方法。
- プロモーターをゲノム編集システムによって改変する、請求項62に記載の方法。
- 前記ゲノム編集システムがCRISPRである、請求項63に記載の方法。
- 変動光条件下での成長特性を改善するための植物を選択する方法であって、
(a)植物集団を提供する工程;
(b)PsbS、ZEP、およびVDEのうちのいずれかの活性を増大させるように前記植物を改変する工程;
(b)前記植物における変動光条件下での非光化学的消光(NPQ)レベルを検出する工程;
(c)前記植物における変動光条件下でのNPQレベルを、変動光条件下でのNPQのコントロールレベルと比較する工程;および
(d)前記植物を高光強度から低光強度へ移行した場合にNPQ緩和速度が増大した植物を選択する工程であって;それにより、変動光条件下での成長特性が改善された植物が選択される、選択する工程
を含む、方法。 - 前記NPQのコントロールレベルが、前記集団におけるNPQの最低レベル、前記集団におけるNPQの中程度のレベル、前記集団におけるNPQの平均レベル、およびコントロール植物におけるNPQレベルからなる群から選択される、請求項65に記載の方法。
- 前記植物を、変異原を用いてPsbS、ZEP、および/またはVDEにおける1つまたは複数の変異を誘導することによって改変する、請求項65〜66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記変異原がエタンメチルスルホナート(EMS)である、請求項67に記載の方法。
- 前記植物を、トランスジェニック技術を使用して異種のPsbS、ZEP、および/またはVDEを導入することによって改変する、請求項65〜66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物を、ゲノム編集システムを使用してPsbS、ZEP、および/またはVDEのプロモーターを改変することによって改変する、請求項65〜66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ゲノム編集システムがCRISPRである、請求項70に記載の方法。
- 変動光条件下での成長特性の改善に関連する多型をスクリーニングする方法であって、
(a)植物集団を提供する工程;
(b)前記植物においてPsbS、ZEP、およびVDEのうちのいずれかを制御および/またはコードするヌクレオチド配列を得る工程;
(c)前記植物においてPsbS、ZEP、およびVDEのうちのいずれかを制御および/またはコードするヌクレオチド配列内の1つまたは複数の多型を得る工程;
(d)前記植物における高光強度から低光強度への移行の際の非光化学的消光(NPQ)緩和速度を検出する工程;
(e)前記植物集団における多型のNPQ緩和速度との関連を決定するために統計解析を行う工程;および
(f)前記NPQ緩和速度と統計的に有意に関連する多型を選択する工程であって;それにより、変動光条件下での成長特性の改善に関連する多型が選択される、選択する工程
を含む、方法。 - 前記多型が一塩基多型(SNP)である、請求項72に記載の方法。
- 前記多型が、PsbS、ZEP、および/またはVDEのプロモーター内に存在する、請求項72〜73のいずれか1項に記載の方法。
- 前記多型を配列決定によって検出する、請求項72〜74のいずれか1項に記載の方法。
- 前記多型をゲル電気泳動によって検出する、請求項72〜74のいずれか1項に記載の方法。
- 前記多型を、変動光条件下での成長特性が改善されている植物を選択するための植物集団のスクリーニングのためにさらに使用する、請求項72〜76のいずれか1項に記載の方法。
- 前記多型を、変動光条件下での植物の成長特性を改善するためのPsbS、ZEP、および/またはVDEにおけるゲノム編集のための標的としてさらに使用する、請求項72〜76のいずれか1項に記載の方法。
- 前記成長特性の改善が、成長の改善、光合成効率の改善、光防御効率の改善、量子収量の改善、およびCO2固定の改善からなる群から選択される、請求項65〜78のいずれか1項に記載の方法。
- 植物におけるNPQを、クロロフィル蛍光の測定によって検出する、請求項65〜79のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSが、配列番号1のヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2のヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3のヌクレオチド配列にコードされる、請求項52〜80のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSが、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3に対して少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる、請求項52〜80のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSが、配列番号1に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、ZEPが、配列番号2に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされ、VDEが、配列番号3に対して少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列にコードされる、請求項52〜80のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSが、配列番号4のアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5のアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6のアミノ酸配列を有する、請求項52〜80のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSが、配列番号4に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有する、請求項52〜80のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSが、配列番号4に少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有し、ZEPが、配列番号5に少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有し、VDEが、配列番号6に少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有する、請求項52〜80のいずれか1項に記載の方法。
- PsbSが、配列番号7の保存されたドメインを含み、ZEPが、配列番号8の保存されたドメインを含み、VDEが、配列番号9の保存されたドメインを含む、請求項52〜80のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物が、作物、モデル植物、単子葉の植物、双子葉の植物、ベンケイソウ型酸代謝(CAM)光合成植物、C3光合成植物、C4光合成植物、一年生植物、温室植物、園芸種の顕花植物、多年生植物、スイッチグラス植物、メイズ植物、バイオマス植物、またはサトウキビ植物である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物が、スイッチグラス、ススキ、ウマゴヤシ、サトウモロコシ、穀実用モロコシ、サトウキビ、エネルギー用サトウキビ、エレファントグラス、メイズ、キャッサバ、ササゲ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、イネ、ダイズ、アブラヤシ、ベニバナ、ゴマ、タバコ、アマ、ワタ、ヒマワリ、カメリナ、Brassica napus、Brassica carinata、Brassica juncea、トウジンビエ、アワ、他の穀物、イネ、脂肪種子、野菜作物、飼料作物、工芸作物、木質作物、およびバイオマス作物からなる群から選択される、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がタバコ(Nicotiana tabacum)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がトウモロコシ(Zea mays)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がイネ(Oryza sativa)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 前記植物がモロコシ(Sorghum bicolor)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がダイズ(Glycine max)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がササゲ(Vigna unguiculata)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がポプラ(Populus spp.)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がユーカリ(Eucalyptus spp.)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がキャッサバ(Manihot esculenta)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がオオムギ(Hordeum vulgare)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がジャガイモ(Solanum tuberosum)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がサトウキビ(Saccharum spp.)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- 前記植物がアルファルファ(Medicago sativa)である、請求項52〜87のいずれか1項に記載の方法。
- VDEの転写物レベルがコントロール植物と比較して3倍増大し、PsbSの転写物レベルがコントロール植物と比較して3倍増大し、ZEPの転写物レベルがコントロール植物と比較して8倍増大する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- VDEの転写物レベルがコントロール植物と比較して10倍増大し、PsbSの転写物レベルがコントロール植物と比較して3倍増大し、ZEPの転写物レベルがコントロール植物と比較して6倍増大する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- VDEの転写物レベルがコントロール植物と比較して4倍増大し、PsbSの転写物レベルがコントロール植物と比較して1.2倍増大し、ZEPの転写物レベルがコントロール植物と比較して7倍増大する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- VDEのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して16倍増大し、PsbSのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して2倍増大し、ZEPのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して80倍増大する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- VDEのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して30倍増大し、PsbSのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して4倍増大し、ZEPのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して74倍増大する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- VDEのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して47倍増大し、PsbSのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して3倍増大し、ZEPのタンパク質レベルがコントロール植物と比較して75倍増大する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- VDE、PsbSおよびZEPの間のコントロール植物と比較した転写物レベルの増大が、3:3:8、10:3:6、および4:1.2:7からなる群から選択される比を有する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- VDE、PsbSおよびZEPの間のコントロール植物と比較したタンパク質レベルの増大が、16:2:80、30:4:74、47:3:75からなる群から選択される比を有する、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- コントロール植物と比較したVDEの転写物レベルの増大が約3倍から約10倍であり、コントロール植物と比較したPsbSの転写物レベルの増大が約1.2倍から約3倍であり、コントロール植物と比較したZEPの転写物レベルの増大が約6倍から約8倍である、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- コントロール植物と比較したVDEのタンパク質レベルの増大が約16倍から約47倍であり、コントロール植物と比較したPsbSのタンパク質レベルの増大が約2倍から約4倍であり、コントロール植物と比較したZEPのタンパク質レベルの増大が約74倍から約80倍である、請求項1〜33のいずれか1項に記載のトランスジェニック植物。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEの転写物レベルを3倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSの転写物レベルを3倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPの転写物レベルを8倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEの転写物レベルを10倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSの転写物レベルを3倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPの転写物レベルを6倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEの転写物レベルを4倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSの転写物レベルを1.2倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPの転写物レベルを7倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEのタンパク質レベルを16倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSのタンパク質レベルを2倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPのタンパク質レベルを80倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEのタンパク質レベルを30倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSのタンパク質レベルを4倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPのタンパク質レベルを74倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEのタンパク質レベルを47倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSのタンパク質レベルを3倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPのタンパク質レベルを75倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDE、PsbSおよびZEPの転写物レベルを3:3:8、10:3:6、および4:1.2:7からなる群から選択される比で増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDE、PsbSおよびZEPのタンパク質レベルを16:2:80、30:4:74、および47:3:75からなる群から選択される比で増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEの転写物レベルを約3倍から約10倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSの転写物レベルを約1.2倍から約3倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPの転写物レベルを約6倍から約8倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
- 発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるVDEのタンパク質レベルを約16倍から約47倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるPsbSのタンパク質レベルを約2倍から約4倍増大させることを含み、発現を増大させることが、コントロール植物と比較して前記植物におけるZEPのタンパク質レベルを約74倍から約80倍増大させることを含む、請求項52〜64および81〜102のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022077000A JP7515123B2 (ja) | 2016-05-27 | 2022-05-09 | 増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662342248P | 2016-05-27 | 2016-05-27 | |
US62/342,248 | 2016-05-27 | ||
PCT/US2017/034840 WO2017205834A1 (en) | 2016-05-27 | 2017-05-26 | Transgenic plants with increased photosynthesis efficiency and growth |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022077000A Division JP7515123B2 (ja) | 2016-05-27 | 2022-05-09 | 増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019527034A true JP2019527034A (ja) | 2019-09-26 |
JP2019527034A5 JP2019527034A5 (ja) | 2020-07-02 |
JP7078207B2 JP7078207B2 (ja) | 2022-05-31 |
Family
ID=59055287
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561589A Active JP7078207B2 (ja) | 2016-05-27 | 2017-05-26 | 増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 |
JP2022077000A Active JP7515123B2 (ja) | 2016-05-27 | 2022-05-09 | 増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022077000A Active JP7515123B2 (ja) | 2016-05-27 | 2022-05-09 | 増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11572569B2 (ja) |
EP (2) | EP4421178A3 (ja) |
JP (2) | JP7078207B2 (ja) |
KR (3) | KR102799804B1 (ja) |
CN (3) | CN109477118A (ja) |
AU (1) | AU2017270579B2 (ja) |
WO (1) | WO2017205834A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201807592B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108866093B (zh) * | 2018-07-04 | 2021-07-09 | 广东三杰牧草生物科技有限公司 | 一种利用CRISPR/Cas9系统对紫花苜蓿基因定点突变的方法 |
CN109207508A (zh) * | 2018-08-03 | 2019-01-15 | 浙江大学 | 一种提高农作物产量的方法 |
CN111171120B (zh) * | 2018-11-12 | 2021-06-22 | 中国农业大学 | 来源于黄瓜的CsVDL基因及其在调控植物耐逆性中的应用 |
US12054727B2 (en) | 2019-03-05 | 2024-08-06 | The Regents Of The University Of California | Plants with increased water use efficiency |
CN110527689A (zh) * | 2019-09-20 | 2019-12-03 | 武汉大学 | 一种水稻光调控基因psb27的应用 |
CN110453008B (zh) * | 2019-09-23 | 2022-11-04 | 中国农业科学院油料作物研究所 | 一个与芝麻叶片长和宽主效基因位点紧密连锁的分子标记zmm6206及其应用 |
CN112795693B (zh) * | 2021-03-24 | 2022-02-18 | 湖南农业大学 | 与玉米叶片叶绿素含量相关的分子标记及其应用 |
CN113502346A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-10-15 | 中国农业科学院作物科学研究所 | 一种控制大豆叶色相关基因紧密连锁标记与应用 |
CN113584073A (zh) * | 2021-09-14 | 2021-11-02 | 西南大学 | 一种埃塞俄比亚芥高效遗传转化系统建立的方法 |
CN116162604B (zh) * | 2022-09-08 | 2024-11-29 | 西南大学 | 番茄干旱响应基因fmo1及其编码蛋白与应用 |
CN118497264B (zh) * | 2024-07-16 | 2024-12-10 | 河南大学三亚研究院 | Ft基因在负调控植物波动光适应性中的应用 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5519A (en) | 1848-04-18 | Grain-drier | ||
US164A (en) | 1837-04-17 | Machine fob cramping leather for | ||
US5569597A (en) | 1985-05-13 | 1996-10-29 | Ciba Geigy Corp. | Methods of inserting viral DNA into plant material |
US5268463A (en) | 1986-11-11 | 1993-12-07 | Jefferson Richard A | Plant promoter α-glucuronidase gene construct |
US5608142A (en) | 1986-12-03 | 1997-03-04 | Agracetus, Inc. | Insecticidal cotton plants |
US5519164A (en) | 1990-02-01 | 1996-05-21 | Hoechst Aktiengesellschaft | Expression of a multigene RNA having self-splicing activity |
EP0452269B1 (en) | 1990-04-12 | 2002-10-09 | Syngenta Participations AG | Tissue-preferential promoters |
US5498830A (en) | 1990-06-18 | 1996-03-12 | Monsanto Company | Decreased oil content in plant seeds |
US5639949A (en) | 1990-08-20 | 1997-06-17 | Ciba-Geigy Corporation | Genes for the synthesis of antipathogenic substances |
US5399680A (en) | 1991-05-22 | 1995-03-21 | The Salk Institute For Biological Studies | Rice chitinase promoter |
ES2140416T3 (es) | 1991-08-27 | 2000-03-01 | Novartis Ag | Proteinas con propiedades insecticidas contra insectos homopteros y su uso en la proteccion de plantas. |
US5814618A (en) | 1993-06-14 | 1998-09-29 | Basf Aktiengesellschaft | Methods for regulating gene expression |
US5789156A (en) | 1993-06-14 | 1998-08-04 | Basf Ag | Tetracycline-regulated transcriptional inhibitors |
US5723765A (en) | 1994-08-01 | 1998-03-03 | Delta And Pine Land Co. | Control of plant gene expression |
US5608144A (en) | 1994-08-12 | 1997-03-04 | Dna Plant Technology Corp. | Plant group 2 promoters and uses thereof |
US5659026A (en) | 1995-03-24 | 1997-08-19 | Pioneer Hi-Bred International | ALS3 promoter |
MXPA98003564A (es) * | 1995-11-07 | 2005-05-25 | Calgene Inc | Genes de des-epoxidasa de violaxantina de planta ysus metodos relacionados. |
US6077697A (en) | 1996-04-10 | 2000-06-20 | Chromos Molecular Systems, Inc. | Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes |
US6072050A (en) | 1996-06-11 | 2000-06-06 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Synthetic promoters |
CA2360407A1 (en) | 1999-01-08 | 2000-07-13 | Nickolai Alexandrov | Sequence-determined dna fragments and corresponding polypeptides encoded thereby |
EP1033405A3 (en) * | 1999-02-25 | 2001-08-01 | Ceres Incorporated | Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby |
CA2300692A1 (en) | 1999-02-25 | 2000-08-25 | Ceres, Incorporated | Sequence-determined dna fragments and corresponding polypeptides encoded thereby |
CA2302828A1 (en) | 1999-04-06 | 2000-10-06 | Ceres, Incorporated | Sequence-determined dna fragments and corresponding polypeptides encoded thereby |
US6207879B1 (en) | 1999-05-14 | 2001-03-27 | Dekalb Genetics Corporation | Maize RS81 promoter and methods for use thereof |
EP1059354A2 (en) | 1999-06-10 | 2000-12-13 | Ceres Incorporated | Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby |
EP2390256A1 (en) | 2001-05-30 | 2011-11-30 | Agrisoma, Inc. | Plant artificial chromosomes, uses thereof and methods of preparing plant artificial chromosomes |
EP1390384A4 (en) | 2001-05-30 | 2005-08-17 | Chromos Molecular Systems Inc | PLATFORMS ON CHROMOSOME BASIS |
US7884261B2 (en) | 2004-06-30 | 2011-02-08 | CERES,Inc. | Nucleotide sequences and corresponding polypeptides conferring modulated plant growth rate and biomass in plants |
US20060150283A1 (en) | 2004-02-13 | 2006-07-06 | Nickolai Alexandrov | Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby |
KR20080051337A (ko) | 2006-12-05 | 2008-06-11 | 부산대학교 산학협력단 | 스트레스-유도적 프로모터 및 제아잔틴 에폭시데이즈유전자가 도입되어 있는 스트레스 저항성 식물체 |
EP2271761A4 (en) | 2008-03-21 | 2011-11-02 | Targeted Growth Inc | FLORAL SOFTENING METHOD FOR CAMELINA TRANSFORMATION |
CA2754108A1 (en) | 2009-03-05 | 2010-09-10 | Metabolix, Inc. | Propagation of transgenic plants |
US8841434B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-09-23 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture | Isolated rice LP2 promoters and uses thereof |
WO2012037324A2 (en) | 2010-09-15 | 2012-03-22 | Metabolix, Inc. | Increasing carbon flow for polyhydroxybutyrate production in biomass crops |
CA2932439A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | The Broad Institute, Inc. | Crispr-cas systems and methods for altering expression of gene products, structural information and inducible modular cas enzymes |
MX394997B (es) | 2014-08-27 | 2025-03-24 | Evogene Ltd | Polinucleotidos y polipeptidos aislados y metodos para utilizarlos para aumentar el rendimiento de las plantas y/o sus caracteristicas agricolas. |
CN109207508A (zh) | 2018-08-03 | 2019-01-15 | 浙江大学 | 一种提高农作物产量的方法 |
US12054727B2 (en) | 2019-03-05 | 2024-08-06 | The Regents Of The University Of California | Plants with increased water use efficiency |
-
2017
- 2017-05-26 CN CN201780045867.0A patent/CN109477118A/zh active Pending
- 2017-05-26 AU AU2017270579A patent/AU2017270579B2/en active Active
- 2017-05-26 US US16/304,633 patent/US11572569B2/en active Active
- 2017-05-26 KR KR1020237018505A patent/KR102799804B1/ko active Active
- 2017-05-26 KR KR1020187037434A patent/KR102540389B1/ko active Active
- 2017-05-26 KR KR1020257012935A patent/KR20250057139A/ko active Pending
- 2017-05-26 CN CN202410884124.4A patent/CN118995786A/zh active Pending
- 2017-05-26 EP EP24184579.1A patent/EP4421178A3/en active Pending
- 2017-05-26 EP EP17729973.2A patent/EP3464601B1/en active Active
- 2017-05-26 JP JP2018561589A patent/JP7078207B2/ja active Active
- 2017-05-26 CN CN202410884382.2A patent/CN119101698A/zh active Pending
- 2017-05-26 WO PCT/US2017/034840 patent/WO2017205834A1/en unknown
-
2018
- 2018-11-12 ZA ZA2018/07592A patent/ZA201807592B/en unknown
-
2022
- 2022-05-09 JP JP2022077000A patent/JP7515123B2/ja active Active
- 2022-11-18 US US18/057,190 patent/US20230183731A1/en active Pending
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, vol. 45, no. 1, JPN6021023889, 1 January 2004 (2004-01-01), pages 92 - 102, ISSN: 0004533026 * |
PLANT PHYSIOLOGY, vol. 155, JPN6021023888, January 2011 (2011-01-01), pages 86 - 92, ISSN: 0004533027 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2017270579B2 (en) | 2023-10-12 |
ZA201807592B (en) | 2024-04-24 |
CN119101698A (zh) | 2024-12-10 |
KR102540389B1 (ko) | 2023-06-02 |
JP2022110043A (ja) | 2022-07-28 |
EP4421178A2 (en) | 2024-08-28 |
WO2017205834A1 (en) | 2017-11-30 |
JP7078207B2 (ja) | 2022-05-31 |
EP3464601A1 (en) | 2019-04-10 |
BR112018074094A2 (pt) | 2019-03-06 |
US11572569B2 (en) | 2023-02-07 |
CN118995786A (zh) | 2024-11-22 |
EP4421178A3 (en) | 2024-11-27 |
JP7515123B2 (ja) | 2024-07-12 |
KR20230080515A (ko) | 2023-06-07 |
EP3464601B1 (en) | 2024-07-03 |
US20230183731A1 (en) | 2023-06-15 |
KR20190010647A (ko) | 2019-01-30 |
AU2017270579A1 (en) | 2018-11-22 |
KR102799804B1 (ko) | 2025-04-23 |
US20190161765A1 (en) | 2019-05-30 |
CN109477118A (zh) | 2019-03-15 |
KR20250057139A (ko) | 2025-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7515123B2 (ja) | 増加した光合成効率および成長をともなうトランスジェニック植物 | |
JP7252898B2 (ja) | 光呼吸効率が増加した植物 | |
CN104981481A (zh) | 用于提高植物生产率的转录调控 | |
EP4025589A1 (en) | Methods of improving seed size and quality | |
WO2013063555A1 (en) | Methods for the identification of genes involved in abiotic stress tolerance in plants | |
US20160032309A1 (en) | Nucleic acid imparting high-yielding property to plant, method for producing transgenic plant with increased yield, and method for increasing plant yield | |
US10626412B2 (en) | Maize cytoplasmic male sterility (CMS) S-type restorer gene Rf3 | |
EP4234700A2 (en) | Compositions and methods comprising plants with modified anthocyanin content | |
US9101100B1 (en) | Methods and materials for high throughput testing of transgene combinations | |
JP7580388B2 (ja) | RuBP再生および電子伝達の促進を介して植物中のバイオマスを増強する方法 | |
WO2015102999A1 (en) | Drought tolerant plants and related constructs and methods involving genes encoding dtp4 polypeptides | |
US20240052002A1 (en) | Tomato-derived sijul gene regulating phloem development and use thereof | |
BR122024010129A2 (pt) | Vetor de expressão, célula bacteriana contendo o mesmo, e usos de plantas, parte, célula ou semente de uma planta | |
US12270041B2 (en) | ROP—deficient plants having high water use efficiency | |
BR112018074094B1 (pt) | Método para aumentar o crescimento, a eficiência fotossintética, a eficiência de fotoproteção, o rendimento quântico e a fixação de co2 ou a taxa de relaxamento da extinção não fotoquímica (npq) em uma planta | |
Bertini | IDENTIFICATION AND FUNCTIONAL CHARACTERIZATION OF MASTER REGULATORS OF THE ONSET OF BERRY RIPENING IN GRAPEVINE (Vitis vinifera L.) | |
Do | Genetic engineering of sorghum and switchgrass for improved biofuel production | |
Makabe | Growth increase of transgenic plants by the forced expression of rice 45S rRNA gene | |
Perkins | Engineering Improved Seed Degreening in Brassica napus (canola) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210921 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7078207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |