JP2019526716A - 繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤としてのバイオベースのpec組成物 - Google Patents

繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤としてのバイオベースのpec組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019526716A
JP2019526716A JP2019511486A JP2019511486A JP2019526716A JP 2019526716 A JP2019526716 A JP 2019526716A JP 2019511486 A JP2019511486 A JP 2019511486A JP 2019511486 A JP2019511486 A JP 2019511486A JP 2019526716 A JP2019526716 A JP 2019526716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pec
acid
chitosan
pec composition
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7162347B2 (ja
JP2019526716A5 (ja
Inventor
アイディン,ユハネス
ウェンマン,マリア
チャン,ユジャ
Original Assignee
オルガノクリック アーベー
オルガノクリック アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルガノクリック アーベー, オルガノクリック アーベー filed Critical オルガノクリック アーベー
Publication of JP2019526716A publication Critical patent/JP2019526716A/ja
Publication of JP2019526716A5 publication Critical patent/JP2019526716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162347B2 publication Critical patent/JP7162347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D105/00Coating compositions based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09D101/00 or C09D103/00
    • C09D105/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • C09D101/28Alkyl ethers
    • C09D101/286Alkyl ethers substituted with acid radicals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/09Sulfur-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/11Halides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • D21H17/15Polycarboxylic acids, e.g. maleic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/23Lignins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • D21H17/26Ethers thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • D21H17/27Esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • D21H17/29Starch cationic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/31Gums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J105/00Adhesives based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09J101/00 or C09J103/00
    • C09J105/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/30Alginic acid or alginates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤として適したバイオベースの高分子電解質錯体(PEC)組成物に関する。PEC組成物はカチオン性バイオポリマー、アニオン性バイオポリマー、酸、及びポリマーを含み、更に、−PECの正味電荷はカチオン性、−アニオン性ポリマー及びカチオン性ポリマーの電荷比は≦1、−カチオン性バイオポリマーはキトサン、カチオンの濃度は0.005〜30%、−アニオン性バイオポリマーは天然由来のポリアニオン、−酸はブレンステッド酸及び/又はルイス酸、ブレンステッド酸は任意の有機及び/又は無機酸から選択され、ルイス酸は任意のカチオン性の一価又は多価原子から選択され、−カチオンとアニオンとの間の重量比は1:0.1〜1:20、−カチオンと酸との間の重量比は1:0.01〜1:30、−キトサンは66%〜100%の脱アセチル化度を有し、−pHは7未満であることを更に特徴とする。本発明は更に、PEC組成物を調製する方法、PEC組成物の使用、及びPEC組成物で材料を処理する方法に関する。

Description

本発明は、環境に優しく、再生可能であり、生分解性である、バイオポリマーベースの高分子電解質錯体(PEC)組成物に関する。PEC組成物は、カチオン性ポリマーとしてのキトサン、及び天然由来のポリアニオンによって代表されるアニオン性ポリマー、特に多糖類を含む。
本発明によるPEC組成物は、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤に適している。PEC組成物による繊維基材、織物、織布、及び不織布材料の処理は、より高い乾燥及び/又は湿潤強度、即ちより高い乾燥及び/又は湿潤引張指数を有する材料を提供する。また、PEC組成物は、処理材料により低い引張剛性及びより高い安定性を提供する、1以上の添加剤も含んでよい。
PECは、ポリマー・ポリマー間、ポリマー・薬剤間、及びポリマー・薬剤・ポリマー間等、反対に荷電された粒子の間で形成された会合錯体である。これらの錯体は、反対に荷電されたポリイオン間の静電相互作用により形成され、これにより、化学架橋剤の使用を回避する(S.Lankalapalli,2009)。由来に基づいて、PECは、天然高分子電解質、合成高分子電解質、及び化学修飾バイオポリマーとして分類される。
本発明によるPEC組成物は、天然高分子電解質又は化学修飾バイオポリマーのいずれかである天然由来のポリアニオンによって代表される、生物由来の有機分子(即ち、バイオポリマー)を含む。そのため、PECは合成ポリマー及び合成高分子電解質を含まず、従って本発明によるPEC組成物はバイオベースPEC組成物である。
特許文献1は、製紙用のPEC懸濁液に関する。しかしながら、PEC懸濁液はカチオンとしてキトサンを含まない。代わりに、カチオンは、アクリルアミドとジアリルジメチルアンモニウムクロリドとのコポリマー等の合成ポリマーである。そのため、特許文献1のPECはバイオベースPECではない。より重要なことには、(i)処理材料の湿潤強度の増加、(ii)処理材料の引張剛性に対する影響、及び/又は(iii)数ヶ月の期間にわたるPECの安定性、に関するデータも参考文献もない。
特許文献2は、負の正味電荷を有するPECを使用して繊維ウェブを製造することに関する。更に、PECは、カチオンとしてのキトサンを含まない。代わりに、カチオンは、アクリルポリマー、ポリアクリルアミド、およびアミドアミンポリマー等の合成ポリマーである。その結果、特許文献2によるPECはバイオベースではない。
特許文献3〜5は、汚染傾向の低減、洗浄努力の低減、及び微生物負荷の低減のためのPECに関する。しかしながら、バイオポリマーに加えて、(i)特許文献3の請求項1に開示されているジアリルジメチルアンモニウムクロリド「DADMAC」のホモポリマー、(ii)特許文献4の請求項1に開示されているアクリル酸のホモポリマー及びアクリル酸のランダムコポリマー、(iii)特許文献5に開示されている、以下のアニオン性モノマー:アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、スチレンスルホン酸、及びアクリルアミドプロパンスルホン酸、のホモポリマー又はコポリマー等の合成ポリマーも含むので、PECは完全には生物由来ではない。その結果、特許文献3〜5によるPECはバイオベースではない。より重要なことには、(i)処理材料の乾燥強度及び湿潤強度の増加、(ii)処理材料の引張剛性に対する影響、並びに/又は(iii)数ヶ月の期間にわたるPECの安定性、に関するデータも参考文献もない。そのため、特許文献3〜5のいずれも、本発明と同じ目的又は目標を有していない。
特許文献6は、バイオポリマーからなるPECに関する。しかしながら、PECは粒子の形態であって溶液の形態ではない。より重要なことには、(i)処理材料の乾燥強度及び湿潤強度の増加、(ii)処理材料の引張剛性に対する影響、並びに/又は(iii)数ヶ月の期間にわたるPECの安定性、に関するデータも参考文献もない。そのため特許文献6は、本発明と同じ目的または目標を有していない。
特許文献7は、PEC固体材料系に関する。そのため、PECは固体材料の形態であり、溶液ではない。また、特許文献7は、PECの正味電荷については触れていない。更に、特許文献7は、カチオン性ポリマーとアニオン性ポリマーとの間の電荷比についても触れていない。より重要なことには、(i)処理材料の乾燥強度及び湿潤強度の増加、(ii)処理材料の引張剛性に対する影響、並びに/又は(iii)数ヶ月の期間にわたるPECの安定性、に関するデータも参考文献もない。そのため、特許文献7は、本発明と同じ目的又は目標を有していない。
更に、従来技術において記載されたPEC組成物の特定の実施形態は、安定性問題のため、0.04%のPEC濃度を有する。そのため、より高いPEC濃度を有するPEC組成物の需要もある。PECは水道水から製造されているが、従来技術によれば、これは安定性問題のために不可能なはずである。
欧州特許第0723047号明細書 欧州特許第1918455号明細書 米国特許第8993505号明細書 米国特許第9012389号明細書 米国特許第9273220号明細書 米国特許出願第2013216592号明細書 米国特許第6936746号明細書
本発明の目的は、環境に優しく、再生可能であり、生分解性であるバイオベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、少なくとも半年間にわたって安定するバイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、重量で、少なくとも0.04%、好ましくは少なくとも1.5%のPEC、より好ましくは少なくとも4%のPEC、最も好ましくは4〜10%のPECを含む、バイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、成形しないバイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、低コストのアニオン性バイオポリマーを含むバイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料の結合剤に適した、バイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料の増強剤に適した、バイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。
本発明による更なる目的は、不織布材料がガラス繊維又は岩石繊維等の鉱物繊維である、バイオベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、水道水中で安定するバイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。従来技術によれば、水中の鉱物はPECを不安定化させる。
本発明の更なる目的は、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料に湿潤引張強度及び/又は乾燥引張強度を与えるバイオポリマーベースのPEC組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、上記バイオポリマーベースのPEC組成物を実現するための方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、(i)高い湿潤引張強度、及び/又は(ii)高い乾燥引張強度、及び/又は(iii)柔軟性、及び/又は(iv)剛性を有する、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を提供することである。
上記の目的のいずれの組み合わせも可能である。
本発明の目的は、カチオン性バイオポリマー、アニオン性バイオポリマー、酸、防腐剤、及び水を含むバイオベースのPEC組成物によって達成される。バイオベースという表現は、PEC組成物が生物由来であることを示す。PEC組成物の正味電荷はカチオン性であり、アニオン性ポリマーとカチオン性ポリマーとの間の電荷比は≦1である。また、カチオン性ポリマーとアニオン性ポリマーとの間の重量比は、1:0.1〜1:20である。本発明における比率は、別途指定されない限り重量比である。
本発明によるPEC組成物は、カチオン性デンプン及びカチオン性セルロース等のその他のカチオンと比較して、より高い引張指数を付与するキトサンを含む。そのため、本発明の好適な実施形態は、カチオン性バイオポリマーとしてのカチオン性キトサンを含む。組成物中のキトサンの濃度は、0.005〜30%である。また、キトサンは好ましくは、66%〜100%の脱アセチル化度を有する。脱アセチル化度は、PEC組成物中のキトサンの物理的特性にとって重要である。
天然由来のポリアニオンであるアニオン性バイオポリマーはリグニンアルカリ、リグノスルホン酸、又はカルボキシメチルセルロース(CMC)(好ましくはナトリウム塩)、アルギン酸(好ましくはナトリウム塩)、キサンタンガム、ペクチン、カラギーナン、ナノ結晶セルロース(NCC)、及びアラビアガム等の多糖類から選択されることが可能である。ナトリウム塩としては、リグニンアルカリ、リグノスルホン酸が好ましい。組成物中のアニオン性バイオポリマーの濃度は、0.005〜30重量%である。本発明における%単位の濃度は、別途指示されない限り重量%単位の濃度である。
繊維基材、織物、織布、及び不織布材料における湿潤及び乾燥引張強度の最大の増加を実現することが目的であるとき、CMC、アルギン酸、及びリグニンがアニオン性バイオポリマーとして好ましい。3つの好ましいアニオン性バイオポリマーのうち、CMCが引張指数の最大の増加を引き起こし、アニオン性バイオポリマーのうちで最も安価なので、不織布上で最も好ましい。低引張剛性(即ち、柔軟性)を実現することが目的であるときには、CMC及びNCCがアニオン性バイオポリマーとして好ましい。更に、高引張指数及び低引張剛性の両方を達成することが目的であるときにはCMCが好ましい。本発明のPEC組成物がセルロース/繊維懸濁液に加えられると、これは強度を高める添加剤として作用する。
PEC組成物のpHはpH7未満であり、これはブレンステッド酸及び/又はルイス酸の添加によって実現され得る。ブレンステッド酸は任意の有機酸又は無機酸から選択され、酸の濃度は0.01〜30%である。ルイス酸は任意のカチオン性の一価又は多価原子から選択され、ルイス酸の濃度は0.01〜30%である。PEC組成物は好ましくは6.5未満のpH値を有し、好ましくは、pH値は1.8〜4である。カチオン性ポリマーと酸との間の重量比は、PEC組成物中で1:0.01〜1:30である。PEC組成物の酸は、酢酸、アセチルサリチル酸、アジピン酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、ジヒドロキシフマル酸、ギ酸、グリコール酸、グリオキシル酸、塩酸、乳酸、リンゴ酸、マロン酸、マレイン酸、マンデル酸、シュウ酸、パラ−トルエンスルホン酸、フタル酸、ピルビン酸、サリチル酸、硫酸、酒石酸、及びコハク酸のうちの1以上、より好ましくはクエン酸、シュウ酸、及び酒石酸、更に好ましくはクエン酸、更に好ましくはクエン酸一水和物から選択される。
PEC組成物中のPECの濃度は、少なくとも0.04重量%PEC、好ましくは少なくとも1.5重量%PEC、より好ましくは少なくとも4重量%PEC、最も好ましくは4〜10重量%PECである。更に、本発明によるPEC組成物は希釈可能である。高濃度のPEC組成物の製造は輸送コストを下げるという観点から有利であり、即ち、PEC組成物は高濃度で調製され、ユーザ又は顧客による輸送の後に希釈されることが可能である。
PEC組成物の溶媒は、蒸留水、水道水、及び脱イオン水から選択された水である。キトサンを含むPEC組成物は、水道水中では不安定であることが当該技術分野において知られており、従って従来技術では蒸留水中で調製される。しかしながら、本発明によるPEC組成物は水道水中で安定している。
PEC組成物はまた、原液の形態であってもよく、即ちPEC組成物は添加水を含まない。
PEC組成物はまた、水溶性可塑剤、消泡剤、発泡剤、湿潤剤、合着剤、触媒、界面活性剤、乳化剤、保存剤、架橋剤、レオロジー調整剤、充填剤、ノニオン性ポリマー、染料、顔料から選択された、1以上の添加剤を含んでもよく、前記添加剤は、適用方法及び最終材料の予想される特性に応じて選択され、ここで添加剤の濃度は0〜99重量%、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは0〜30重量%である。
PEC組成物は、本発明の好適な実施形態において、水溶性可塑剤を更に含んでもよい。可塑剤は、やはり生分解性である、天然ベースの可塑剤であってもよい。生分解性で天然ベースの水溶性可塑剤は、ポリオール、単糖類、アミノ酸、及び界面活性剤のうちの1以上から選択されることが可能である。可塑剤は好ましくは、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、キシリトール等のような1以上のポリオール、グルコース、マンノース、フルクトース、スクロース等のような1以上の単糖類、スクラロース、スクロースエステル、グリセロールトリアセテート、グリセリン、エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アセトアミド、ホルムアミド、ドデカノール、クエン酸塩、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、及び尿素から選択される。生分解性で天然ベースの可塑剤は、好ましくはソルビトールである。我々は、可塑剤を含むことで、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料に低引張剛性を付与することを見出した。PEC組成物中の可塑剤の濃度は、少なくとも0.05重量%、好ましくは1〜50重量%である。
PEC組成物は、防かび剤、殺菌剤、医薬品防腐剤、化粧品防腐剤、及び/又は食品防腐剤のうちの1以上からなる群より選択された1以上の防腐剤を更に含む。防腐剤の濃度は、0.005〜10重量%、好ましくは0.005〜1.5重量%、より好ましくは0.005〜0.5重量%である。また、防腐剤は好ましくは生分解性及び/又は再生可能である。食品防腐剤、医薬品防腐剤、及び化粧品防腐剤は、非毒性であるので好ましい。防腐剤を含むことは、PEC組成物中のかびの増殖を抑制するのに役立つ。また、我々は、防腐剤を含まないPEC組成物は防腐剤を含む組成物よりも黄色/褐色になることを見出した。より黄色いPEC組成物とあまり黄色くないPEC組成物との間で性能が同じだったとしても、黄色い色は材料に移り、不織布及び織物等のセルロース系材料にとって特に望ましくない黄色化を引き起こす。
食品防腐剤は、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ヒドロキシ安息香酸及びこれらの誘導体、乳酸、プロピオン酸及びプロピオン酸ナトリウム、二酸化硫黄及び亜硫酸塩、ソルビン酸及びソルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸及び没食子酸ナトリウム及びトコフェロールから選択されることが可能である。
1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オンのような防かび剤又は殺菌剤がPEC組成物に含まれ得る。また、2−メチル−4−イソチアゾール−3−オンのような化粧品防腐剤が単独で、又は1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オンと組み合わせて、PEC組成物に含まれ得る。更に、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールのような医薬品防腐剤が、単独で又は1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オン及び2−メチル−4−イソチアゾール−3−オンの一方又は両方と組み合わせて、PEC組成物に含まれ得る。
組成物は、特に架橋が始まる温度を調整する役割を有する、酸又は塩基性触媒を付加的に含むことができる。触媒は、粘土、コロイド状又は非コロイド状シリカ、有機アミン、四級アミン、金属酸化物、金属硫酸塩、金属塩化物、尿素硫酸塩、尿素塩化物等のルイス塩基及び酸、並びにケイ酸塩に基づく触媒から選択されることが可能である。
触媒はまた、リン含有化合物、例えば次亜リン酸アルカリ金属塩、亜リン酸アルカリ金属、ポリリン酸アルカリ金属、リン酸水素アルカリ金属、リン酸又はアルキルホスホン酸であってもよい。好ましくは、アルカリ金属はナトリウム又はカリウムである。
触媒はまた、フッ素及びホウ素を含む化合物、例えばテトラフルオロホウ酸又はこの酸の塩、特にテトラフルオロホウ酸ナトリウム又はテトラフルオロホウ酸カリウム等のテトラフルオロホウ酸アルカリ金属、テトラフルオロホウ酸カルシウム又はテトラフルオロホウ酸マグネシウム等のアルカリ土類金属テトラフルオロホウ酸塩、テトラフルオロホウ酸亜鉛、及びテトラフルオロホウ酸アンモニウムであってもよい。好ましくは、触媒は、次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、及びこれらの化合物の混合物である。
組成物中に導入される触媒の量は、最大20重量%、好ましくは最大10%であってもよく、有利には少なくとも1%に相当し得る。
本発明の好適な一実施形態では、乾燥粉末PEC組成物は、キトサン、CMC、及びクエン酸を含む。本発明の他の好適な一実施形態では、乾燥粉末PEC組成物は、キトサン、CMC、クエン酸、及び可塑剤を含む。同様に、液体PEC組成物は、キトサン、CMC、クエン酸、可塑剤、及び水を含む。前記乾燥粉末及び液体PEC組成物の好適な実施形態では、可塑剤はソルビトールであり、更に、組成物は防腐剤も含む。
PEC組成物は、0.75〜6重量%のキトサン、0.75〜6重量%のCMC、及び6〜30重量%のクエン酸一水和物を含んでもよい。本発明の更なる実施形態では、PEC組成物は、0.75〜4重量%のキトサン、0.75〜4重量%のCMC、及び6〜24重量%のクエン酸一水和物を含んでもよい。
好適な実施形態では、PEC組成物は、0.75〜2重量%のキトサン、0.75〜2重量%のCMC、及び9〜12重量%のクエン酸一水和物を含んでもよい。このような組成物の好適な実施形態は、1.8〜2.5のpHを有し、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:1〜1:1:12、好ましくは1:1:4.2〜1:1:12、より好ましくは1:1:6〜1:1:12、最も好ましくは1:1:6又は1:1:12である。加えて、前記組成物はまた、防腐剤及び任意選択的に可塑剤も含む。好適な可塑剤はソルビトールであり、その一方で好適な防腐剤は食品防腐剤である。
更に好適な実施形態では、PEC組成物は、0.75重量%のキトサン、0.75重量%のCMC、9重量%のクエン酸一水和物、ソルビトール、及び防腐剤を含み、ここでPEC組成物のpHは1.8〜2.5であり、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:12である。組成物は、防腐剤及び任意選択的にソルビトールを更に含み、より好ましくは、組成物は、ソルビトール及び防腐剤の両方を含む。
更に好適な実施形態では、PEC組成物は、2重量%のキトサン、2重量%のCMC、12重量%のクエン酸一水和物、及び防腐剤を含み、ここでPEC組成物のpHは1.8〜2.5であり、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:6である。組成物は、防腐剤及び任意選択的にソルビトールを更に含み、より好ましくは、組成物は防腐剤を含む。
本発明の目的はまた、PEC組成物の上記で開示された実施形態を調製する方法によっても達成される。乾燥粉末PEC組成物の製造のため、方法は、キトサン、アニオン性ポリマー、酸、及び防腐剤を混合する工程を含む。液体粉末PEC組成物の製造のため、方法は、キトサン、アニオン性ポリマー、酸、及び水を混合する工程を含む。液体PEC組成物を製造する方法は、1以上の均質化工程を含んでもよい。
好適な実施形態では、方法は、
a)アニオン性ポリマーを水に加える工程と、
b)工程aで得られた混合物にキトサンを加える工程と、
c)酸を水と混合し、得られた酸性溶液を工程bで得られた混合物に加える工程と、
を含み、工程a〜cで得られた混合物は防腐剤と混合され、任意選択的に均質化される。
別の実施形態では、酸は工程cで水と混合されず、酸は代わりに工程bで混合物に加えられる。
可塑剤及び防腐剤を含むPEC組成物では、方法の好適な実施形態は、
a)水及び可塑剤の混合物にアニオン性ポリマーを加える工程と、
b)工程aで得られた混合物にキトサンを加える工程と、
c)酸を水と混合し、得られた酸性溶液を工程bで得られた混合物に加える工程と、
d)工程cで得られた混合物に防腐剤を加える工程と、
を含み、工程a〜dで得られた混合物は混合され、任意選択的に均質化される。
防腐剤及び添加剤を含むPEC組成物では、方法の好適な実施形態は、
a)アニオン性ポリマーを水に加える工程と、
b)工程aで得られた混合物にキトサンを加える工程と、
c)酸を水と混合し、得られた酸性溶液を工程bで得られた混合物に加える工程と、
d)工程cで得られた混合物に添加剤を加える工程と、
e)工程dで得られた混合物に防腐剤を加える工程と、
を含み、工程a〜eで得られた混合物は混合され、任意選択的に均質化される。添加剤は、可塑剤、消泡剤、発泡剤、湿潤剤、合着剤、触媒、界面活性剤、乳化剤、保存剤、架橋剤、レオロジー調整剤、充填剤、ノニオン性ポリマー、染料、及び顔料から選択される。
本発明の目的はまた、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤としてPEC組成物の上記で開示された実施形態を使用することによっても達成される。PEC組成物の使用は好ましくは、前記繊維基材、織物、織布、及び不織布材料により高い乾燥強度及び/又は湿潤強度を提供するためのものである。
本発明の目的はまた、結合剤としてPEC組成物の上記で開示された実施形態を含む繊維基材、織物、織布、及び不織布材料によっても達成される。
本発明の目的はまた、結合剤としてPEC組成物の上記で開示された実施形態を含む装置によっても達成される。装置は、PEC組成物を製造するために低剪断力又は高剪断力を使用するあらゆる種類の実験室用又は工業用装置である。これは、マグネットスターラ、プロペラ又はディスペンサなどを有するオーバーヘッドスターラ、高圧の有無を問わないホモジナイザ、インラインまたは外部ホモジナイザ、押出機、振とう装置、乳鉢と乳棒、ブレンダタイプの機器、あらゆる種類のミキサ(静的ミキサ、マイクロミキサ、ボルテックスミキサ、工業用ミキサ、リボンブレンダ、Vブレンダ、連続処理装置、コーンスクリューブレンダ、スクリューブレンダ、ダブルコーンブレンダ、ダブルプラネタリ、高粘度ミキサ、逆回転、ダブルおよびトリプルシャフト、真空ミキサ、高剪断ロータステータ、分散ミキサ、パドル、ジェットミキサ、モバイルミキサ、ドラムミキサ、混合ミキサ、プラネタリミキサ、バンバリミキサなど)、フレンチプレス、粉砕機、ミル(ビーズミル、コロイドミル、ハンマーミル、ボールミル、ロッドミル、自生ミル、半自生粉砕、ペブルミル、高圧粉砕ロール、ブーアストンミル、垂直シャフトインパクタミル、タワーミル等による粉砕)、超音波処理、ロータステータ機械設備、あらゆる種類のプロペラ又はミキサ、高温及び/又は高圧瀝青乳化剤、あるいは上記の組み合わせであってもよい。
本発明の目的はまた、結合剤としてPEC組成物の上記で開示された実施形態で繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を処理する方法によっても達成され、方法は、
a.PEC組成物で繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を処理する工程であって、
i.繊維および不織布懸濁液への添加、
ii.スプレーコーティング、
iii.ディップコーティング、
iv.ロールコーティング、
v.含浸、
vi.パディング、
vii.スクリーンコーティング、
viii.印刷、
ix.ナイフコーティング、ブレードコーティング、巻き線棒コーティング、丸棒コーティング、及び発泡コーティング(例えば、クラッシュ発泡コーティング)等を含む直接コーティング法、
x.マイヤーロッドコーティング、直接ロールコーティング、キスコーティング、グラビアコーティング、及びリバースロールコーティング等を含む間接コーティング法、
xi.インクジェット及び/又はスリットダイ/スロットダイ、
による工程と、
b.任意選択的に、処理された繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を硬化させる工程と、を含む。
好適な実施形態では、処理方法は、処理された繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を硬化させる工程を含む。更に好適な実施形態では、硬化は20℃〜200℃、より好ましくは100℃〜200℃、最も好ましくは120℃〜180℃で行われる。
0.05重量%未満のPECを含むpH4、5、6、6.3、6.7、及び7を有する溶液中にキトサン及びCMCを有するPEC。 1、2、4、及び6重量%のPECを有するPEC組成物(左から右)。全ての組成物は、1:1:6の比でキトサン:CMC:クエン酸一水和物を含む。 組成物a、b、c、及びhで処理した不織布材料の引張剛性、ひずみ、及び引張強度の比較。比較は乾燥特性に基づく。 組成物a、b、c、及びhで処理したセルロース系材料(濾紙)の引張剛性、ひずみ、及び引張強度の比較。比較は乾燥特性に基づく。 組成物a、b、c、及びhで処理したセルロース系材料(濾紙)のひずみ及び引張強度の比較。比較は湿潤特性に基づく。 100%天然セルロース系不織布材料の乾燥特性。 100%天然セルロース系不織布材料の湿潤特性。 cの希釈液で処理した材料の湿潤及び乾燥引張指数並びに乾燥剛性。 硬化温度対湿潤及び乾燥強度特性。 硬化温度対湿潤強度特性。
本発明は、第一にカチオン性バイオポリマー及びアニオン性バイオポリマーの、環境に優しく、再生可能であり、生分解性である混合物である、バイオポリマーベースのPEC組成物に関する。カチオン性及びアニオン性ポリマーは、PECの正味電荷がカチオン性になるようにバランスが取られている。PEC組成物は、酸の存在下で調製され、防腐剤も含み、可塑剤等の添加剤を含んでもよい。PEC組成物は、繊維基材、織物、織布、及び不織布向けの結合剤に適している。
本発明によれば、織物、織布、及び不織布という用語の使用は、布又は生地を含んでもよく、天然又は合成繊維、及びこれらの混合物に基づいてもよい。織物、織布、及び不織布は、しばしば糸又は毛糸と称される天然及び/又は合成繊維の網状組織からなってもよい。毛糸は、長いストランドを製造するために、ウール、亜麻、綿、又は他の材料の原料繊維を紡糸することによって製造される。織物は、繊維を織り、編み、かぎ針で編み、結び、又は互いに圧縮することによって(フェルト)、形成される。生地及び布という用語は、例えば、織物の同義語として、織物アセンブリ取引(仕立て及び洋裁等)において使用されてもよい。織物は、交絡繊維又は不織布織物で作られたあらゆる材料を指すことができる。生地は、更なる物品(衣類など)の製造に使用され得る、織り、編み、展開、かぎ針編み、又は接合を通じて作られたあらゆる材料を指す。布は、生地と同義に使用され得るが、しばしば特定の目的のために使用される生地の完成品(例えば、テーブルクロス)を指す。本発明による織物、織布、及び不織布という用語は、上記の全ての異なるタイプの織物を含んでもよい。本発明による織物、織布、及び不織布は、例えば動物、植物、木材、鉱物、合成、糖ベース、タンパク質ベース、例えばウール、シルク、モヘア、カシミア、ピゴラヤギ、キャメルダウン、アルパカ、ラマ、ビクーニャ、グアナコ、アンゴラ、キビ、ラミー、イラクサ、トウワタ、綿、麻、亜麻、ジュート、大麻、ビスコース、アスベスト、ガラス繊維、岩石繊維、ナイロン、エラスタン、ポリエステル、アクリル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリウレタン、及びその誘導体、コーンファイバー、コイア、ユッカ、サイザル、竹(レーヨン)繊維、ピーナッツ、ダイズベース、キチンベース、ミルクカゼインベース、ケラチンベース、及びポリ乳酸ベース等、多くの異なるタイプの材料及び繊維から作られることが可能である。更に、不織布材料は、化学的、機械的、熱的、又は溶媒処理によって互いに接合された長繊維から作られた生地状材料である。不織布生地はまた、機械的、熱的、又は化学的に繊維又はフィラメントを絡めることによって(及びフィルムを穿孔することによって)互いに接合されたシート又はウェブ構造としても、定義される。この用語は、織られても編まれてもいない、フェルト等の生地を示すために、織物製造業界において使用される。これらは、別々の繊維、溶融プラスチック、又はプラスチックフィルムから直接製造される、平坦な又は房状の多孔質シートである。
繊維基材は、高度のセルロースを含む紙材料等の材料を指す。当業者には理解されるように、添付特許請求の範囲に規定されるその範囲から逸脱することなく、本発明の上記及び他の実施形態に対して多くの変更及び修正がなされてもよい。例えば、繊維基材を作るためのパルプはいずれの種類のパルプであってもよく、即ち機械パルプ、熱機械パルプ、化学機械パルプ、硫酸パルプ、亜硫酸パルプ、漂白パルプ、未漂白パルプ、短繊維パルプ、長繊維パルプ、再生繊維、異なるパルプグレードの混合物等であってもよい。本発明は、選択されたパルプの種類に関係なく機能する。
実施例1〜25に示されるように、本発明の目的を達成する1以上のPEC組成物を同定するために、カチオン性及びアニオン性バイオポリマーの様々な組み合わせに対して非常に広範な比較研究を実施した。
実施例1〜11は、乾燥引張指数、即ち乾燥及び湿潤強度の最大の増加をもたらすPEC組成物を同定するための比較研究に関する。また、実施例1〜11は、最適な以下のものの開発にも関する。
(i)カチオン性及びアニオン性バイオポリマーの濃度、
(ii)カチオン性及びアニオン性バイオポリマー間の重量比
(iii)カチオン性及びアニオン性バイオポリマー間の電荷比
(iv)PEC組成物のpH
(v)酸、並びに
(vi)PEC組成物中のPECの濃度。
実施例12は、キトサン及びカチオン性デンプンをカチオン性バイオポリマーとして比較した比較研究に関する。また、引張指数の最大の増加をもたらすPECの濃度を判定するために、PEC組成物中のPECの様々な濃度(量)も試験した。
実施例13は単一の研究ではなく、多数の研究を要約したものである。実施例13は、カチオン性バイオポリマーとしてのキトサン及びアニオン性バイオポリマーとしてのCMCを含むPEC組成物の安定性、変色、及びかび発生に対して実施した比較実験に関する。
実施例14〜25は、PEC組成物間及びPEC組成物と非PEC組成物との間の比較研究に関する。その目的は、PEC及び非PEC組成物によって処理された繊維基材及び不織布材料に対して高い乾燥及び湿潤強度(即ち、高引張指数)、並びに高い柔軟性(即ち、低引張剛性)をもたらす組成物を同定することである。高温で硬化することの効果もまた分析した。
方法及び化学物質
以下に、実施例1〜25で使用された全ての実験用化学物質、機器、及び方法を記載する。
化学物質
本発明内で使用される全ての化学物質を、以下の表Aに示す。
表A.本発明で使用される化学物質及びその商品名、並びにその供給元/販売元
機器
・Hamilton Polilyte Lab Temp BNC電極(pH4.7及び10の緩衝液で較正済み)を有するVWRからのpHenomenal pH1000Hを用いて、製剤及び懸濁液中のpHを測定した。red rod electrode GK2401C(pH4.7および10の緩衝液で較正済み)を有するRadiometer PHM83 Autocal pH Meterを用いて、パルプ懸濁液中のpHを測定した。
・MuetekPCD 02装置を使用して粒子電荷を測定した。
・Wintest Analysisソフトウェアと共にTestometric M250−2.5AT(機械能力2.5kN)を使用して、引張試験を実施した。
・PTI Austria製のパルパTico732Hengstlerを使用して、パルプ懸濁液を作製した。
・Rapid−KoethenシートフォーマタイプRK−2Aを使用して、実験室規模で紙シートを製造した。
・プロペラと共にIKAのオーバーヘッドスターラ(EurostarデジタルIKA−Werke又はIKA RW28basic)を用いて、製剤及びパルプ懸濁液の撹拌を行った。
・IKAT25デジタルUltra−Turraxを使用して、製剤の均質化を行った。
・50、10、及び6rpmでスピンドルLV4を使用して、Rheocalソフトウェアと共にBrookfield DV−II+Pro LV粘度計を用いて製剤の粘度を測定した。
・Wichelhaus WI−MU505A水平パダーを用いて、紙及び不織布のコーティングを行った。
・Wichelhaus Wi−LD3642ミニ乾燥機/テンタ又はTermaks製のオーブンで、処理紙及び不織布の乾燥を行った。
・XT220A Precisaスイス製天秤を使用して、吸水試験用の材料の計量を行った。
方法
方法1:
試験片を23℃及び50%RHに少なくとも20時間放置した後、Testometric M250−2.5AT(プリテンション:0.1N、サンプル長:100mm、サンプル幅:15mm、速度:20mm/分、ロードセル0:50kgf)を使用して、乾燥紙の引張試験を行った。各紙シートについて3枚の試験片を切り取って試験した。
方法2:
試験片を23℃及び50%RHに少なくとも20時間放置してからフィンチカップ(Finch cup)に30秒間浸漬した後、ロードセル内にフィンチカップを実装したTestometric M250−2.5AT(プリテンション:0.05N、サンプル長:100mm、サンプル幅:15mm、速度:50mm/分、ロードセル0:50kgf)を使用して、湿潤紙の引張試験を行った。各紙シートについて3枚の試験片を切り取って試験した。
方法3:
試験片を23℃及び50%RHに少なくとも20時間放置した後、Testometric M250−2.5AT(プリテンション:0.01N、サンプル長:200mm、サンプル幅:50mm、速度:100mm/分、ロードセル1:50kgf)を使用して、乾燥不織布の引張試験を行った。各試験点について3片を処理した。各処理片について2つの試験片を切り出して試験した。
方法4:
試験片を23℃及び50%RHに少なくとも20時間放置してから15分間水に浸した後、Testometric M250−2.5AT(プリテンション:0.01N、サンプル長:200mm、サンプル幅:50mm、速度:100mm/分、ロードセル1:50kgf)を使用して、湿潤不織布の引張試験を行った。各試験点について3片を処理した。各処理片について2つの試験片を切り出して試験した。
方法5:
テンタフレームを用いて又は用いずに高温で数分間乾燥すると同時に、0.1MPaの圧力及び11.6の速度で水平パダーを用いて紙及び不織布をコーティングした。各試験点について3片を処理した。各試験点で3片を作製した。
方法6:
MuetekPCD 02装置を使用して、電荷密度を測定した。式1を使用して、電荷(記号:q、単位:meqv)を計算した。
q[meqv]=C対イオン[eqv/l]・V対イオン[l]・1000 (1)
ここで対イオンは、コロイドの電荷に応じて、ポリエチレン硫酸ナトリウム(PES−Na、アニオン性)又はポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド(poly−dadmac、カチオン性)のうちの1つである。異なる濃度での電荷を現在のコロイドの質量に対してプロットすると、電荷密度(単位:meqv/g)は線形曲線の傾斜になる。コロイドの質量は、式2を使用して計算することができる。
m[gコロイド]=重量%コロイド[gコロイド/g溶液]・g[g溶液10ml]・0,0 (2)
1つのポリカチオン及び1つのポリアニオンについて電荷密度がわかっているとき、錯体の全体的な電荷が正になるように(即ち、電荷比<1)、高分子電解質間の電荷比を計算した。式3参照。
上記の方法は、電荷密度を測定してから電荷比を計算するためのものである。
方法7:
18〜22℃の水道水中で古い段ボール(OCC)又はOCC:新聞紙80:20からなるパルプ懸濁液を調製し、0.5重量%に希釈した。使用前に、全量(20l)を2.5〜4lに分割し、(他に言及がなければ)バッチごとにクエン酸溶液(クエン酸一水和物:水道水、1:2)でpHを5.5〜6.5に調整した。次いで、強度系(即ち、PEC組成物)を異なる量でパルプ懸濁液に添加し、(他に言及がなければ)シート形成が始まる30分前にプロペラで激しく撹拌した。この30分の間にpHを2〜3回制御し、(他に言及がなければ)上昇した場合には6.5未満に調整した。
方法8:
Rapid Koethenシートフォーマを使用して紙シートを製造し、その後真空下(約100kPa)において92℃で8分間乾燥した。得られたシートは約60g/mの紙密度であった。各試験点で5枚のシートを作った。
方法9:
試験片を23℃及び50%RHに少なくとも20時間放置した後、Testometric M250−2.5AT(プリテンション:0.1N、サンプル長:200mm、サンプル幅:50mm、速度:100mm/分、ロードセル1:50kgf)を使用して、乾燥不織布の引張試験を行った。
方法10:
試験片を23℃及び50%RHに少なくとも20時間放置してから30秒間水に浸した後、Testometric M250−2.5AT(プリテンション:0.01N、サンプル長:200mm、サンプル幅:50mm、速度:100mm/分、ロードセル1:50kgf)を使用して、湿潤不織布の引張試験を行った。試験片を中央で折り畳み、グリップに取り付けた。
方法11:
EDANA不織布吸収試験による以下の修正された手順によって、吸水量を測定した:1.2つの試験片(50mm×50mm)を処理済みシートから切り出した。2.試験片を0.01g(m)の精度まで計量した。3.1つの試験片をクリップで縁に取付、容器内の脱イオン水面下およそ20mmに配置した。4.60秒後、縁の1つのクリップを保持して試験片を自由に排水するように120秒間吊り下げた。5.液体を絞り出さずに試験片のバランスを取って計量した(mwet)。6.次いで、(mwet−m)/mから吸水能力を計算した。これが吸水能力の手順である。
実施例1〜13−強度の増加が最も大きいPEC組成物の同定
0.0358重量%のPEC組成物の調製
高分子電解質の原液(0.7重量%)を作製し、これを0.0358重量%に希釈した。他に言及がなければ、0.7重量%のキトサンを1重量%の酢酸で溶解した。次いで、大きく撹拌しながら、蠕動ポンプでアニオン性溶液をカチオン性溶液にポンプ輸送することによって、0.0358重量%の高分子電解質溶液を正しい比率に混合した。ポンプ速度は10ml/分であった。その後、pHを4.2に調整した。
本発明のいくつかの好適な実施形態では、キトサンのより容易な溶解のために少量のNaClが必要であった(0.7重量%のキトサン溶液中に0.058重量%のNaCl);これらの実施形態は、表に具体的に示されている。しかしながら、キトサンは酸溶液のみに素晴らしく溶解するので、NaClの添加はより好適な実施形態において合理化された。塩の添加は、静電ポリマーを繊維に付着させるのを助けるためには良いかも知れないが、シート形成中には問題となり、シートを弱くする可能性がある。
異なるポリカチオン及びポリアニオンについて方法6で測定した電荷密度を、それぞれ実施例1及び2に示す。他に何も述べられなければ、使用したPECの電荷比は0.62に保たれていた。
PEC組成物を調整する他の技術が使用された場合には、以下の実施例に記載されている。
1〜3重量%のPEC組成物の調製
紙の増強剤としてPECが使用される実施例のほとんどでは、PECを調製する方法は、パルプ懸濁液の3lのバッチに必要なPECの量に基づいていた。これは、繊維(通常は0.141g)に対する1%(乾燥/乾燥)の添加で0.13〜0.15gのPECであった。電荷比0.62を得るためにポリカチオンとポリアニオンとの間の比に基づいてこれらに対して0.13〜0.15gを分割した後、10gの水にポリマーを加えた。水混合物に対して、クエン酸を加えた(その量は試験点において、通常はキトサンの4.6〜6倍のクエン酸一水和物を必要とした)。次いでPEC組成物を均質化し、全量をパルプ懸濁液に加えた。同じPEC組成物の数回の添加を試験した場合、各バッチに必要なPECの量を一度に計算、要約、及び調製した。カチオン性デンプンが1つの成分である全てのPECでは、磁気を用いて混合しながら数分間水混合物を沸騰させた。
高濃度PEC組成物の調製
3重量%超のさらに高濃度のPEC組成物でいくつかの試験を行った。これらのPEC溶液をどのように作製したかは、関連する実施例に記載されている。
実施例1−ポリカチオンの電荷密度
ポリカチオンの方法6から計算された電荷密度を、表1に示す。これらの試験に使用した高分子電解質溶液は、0.0358重量%で作製された。
表1.ポリカチオンの計算電荷密度
実施例2−ポリアニオンの電荷密度
ポリアニオンの方法6から計算された電荷密度を、表2に示す。これらの試験に使用した高分子電解質溶液は、0.0358重量%で作製された。
表2.ポリアニオンの計算電荷密度
実施例3−ポリカチオン及びポリアニオンによって生じる引張強度の増加
方法7に従って100%OCCに適用したときの引張強度の増加(%)を判定するために、本発明のPEC組成物に含まれる別々のポリカチオン及びポリアニオンを分析した。方法8に従って紙シートを形成した。方法1に従って引張試験を実施した。
表3.増強剤としての個別のポリカチオン及びポリアニオンの引張強度の増加
実施例4−様々なPEC系による引張指数の増加(%)
様々なPEC組成物を調製するために、ポリカチオン及びポリアニオンを表4に示されるように組み合わせた。この試験に使用されたPEC組成物は、0.0358重量%で作製された。いくつかの強いポリカチオンも、PEC組成物中のカチオン部分として含まれていた。方法7及び8にしたがって紙シートを製造した後に、引張指数の増加(%)を比較した。方法1に従って引張試験を実施した。最後の2つの組み合わせを除き、表4のほとんどのPEC組成物で酢酸を使用した。
表4.本発明の様々なPEC組成物によって実現された引張指数の増加
表4の行10を表3の行9と比較すると、40%少ないキトサンを使用することで、およそ2倍の引張指数の増加[%]が達成されることがわかる。
表3の行9を表4の行5と比較すると、キトサンの量の半分を本発明のPEC組成物中のCMCで代用することができ、それでもなお類似の引張指数の増加[%]を維持できることがわかる。これは、増強剤としてPEC組成物を使用すると、キトサンのみを使用したときと比較して、引張指数増加のパーセント値の費用が低くなることを意味する。
実施例5−クエン酸と酢酸の比較
0.7重量%のキトサンを3.27重量%のクエン酸一水和物中に溶解し、0.0358重量%のPEC溶液(キトサン及び4つの異なるポリアニオンからなる)を調製した。方法7に従って1%(d/d)のPECをパルプ懸濁液に加え、方法8に従って紙シートを形成した。方法1に従って引張試験を実施した。表5は、クエン酸一水和物の代わりに酢酸中に溶解したキトサンを使用して作られたPEC組成物からの結果と比較した結果を示す。
表5.クエン酸一水和物及び酢酸中に溶解したキトサンから作られたPEC間の比較。試験シリーズは直接比較することができる。100%OCC。
上記の結果のため、キトサンは、本発明の好適な実施形態において、酢酸ではなくクエン酸一水和物中に溶解した。また、酢酸は非常に揮発性が高く刺激臭を有し、このことは、酢酸の使用における更なる2つの不都合である。
実施例6−キトサンとクエン酸一水和物との割合
キトサンとクエン酸一水和物との最良の割合を見出すために、表6に示されるように異なる量の酸を用いた分析を行った。ここで、1〜3重量%のPEC組成物を製造する方法に従って、10gの水中で0.141gのPECを任意の量のクエン酸一水和物で均質化した。方法7に従ってパルプ懸濁液を作製し、方法8に従って紙シートを形成した。方法1に従って引張試験を実施した。
表6.任意の量のクエン酸一水和物を用いて調整したPEC組成物から生じた引張指数の変化。100%OCC。
実施例7−PEC溶液の濃度−アニオンとして使用されるアルギン酸ナトリウム塩
手順1:キトサン及びアルギン酸ナトリウム塩を使用して、高濃度PEC溶液を用いた第1の試験を行った。10.8重量%のキトサン(酢酸中)及び12.2重量%のアルギン酸ナトリウム塩の溶液を(年度が非常に高いため)1つずつ手作業で混合し、次に正しい割合で(キトサン:アルギン酸ナトリウム塩が1:0.7になるように)混練した。最終的なPEC溶液は11.5重量%になり、そのテクスチャは濃厚なゲルのようであった。次いで、1gのPEC溶液を99gの水中で均質化した。結果を表7に示す。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。
表7.キトサン及びアルギン酸ナトリウム塩の濃縮(11.5重量%)PECの結果。100%OCC。手順1
表7において、行1は基準(0.0358重量%を有するPEC組成物)、行2は11.5重量%のPEC組成物。
手順2:高濃度PEC溶液を用いた第2の試験は、90〜100℃で5時間オーブンを使用して0.0358重量%のPEC溶液(3重量%のクエン酸中に0.7重量%のキトサンの原液に基づく)を脱水し、形成されたフィルムを粉砕し、得られた粉末を水中に溶解することであった(最初に80gの水中で0.08gの脱水PECを沸騰させ、次いでこれを再び0.0358重量%のPEC組成物に希釈することによる)。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。結果を表8に示す。
表8.オーブンで乾燥して水中で再溶解したPEC溶液からの結果。基準シリーズは表3にある。100%OCC。手順2。
手順3:カチオン(キトサン)、表9による重量比のアニオン(4つの異なるもの)、及び使用するキトサンの量の4.29倍の量のクエン酸一水和物の粉末を配合することによって水を除去して、第3の試験を行った。これは「100重量%のPEC」の乾燥粉末配合物と称される。次いで、すぐに使用できるPEC組成物を生み出すために、0.141gの粉末配合物を10gの水中で均質化した。
手順4:代替手順は、酸及び水を除去し、使用前に均質化しながらカチオン及びアニオンの乾燥粉末配合物にこれらを加えることである。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。結果を表9に示す。
表9.水に添加する前に高分子電解質が粉末として混合された試験からの結果。100%OCC。手順3及び手順4。
手順5a及び5b:ポリカチオンとしてのカチオン性デンプンを用いてPEC組成物も作製した。カチオン性デンプンは冷水中では溶解しないので、冷水中でカチオン性デンプン及びCMC又はリグノスルホン酸ナトリウム塩との混合物を調整した。固体含有量は、それぞれ55.6重量%及び61.75重量%になった。これらのテクスチャは、不透明なヨーグルトのようであった。次いで1単位量の溶液を9単位量(5a)又は1単位量の水(5b)と混合して沸騰させた。すると不透明な溶液は透明になった。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。結果を表10に示す。クエン酸は添加しなかった。
表10.カチオン性デンプン(非加熱)及びポリアニオンを冷水中で非常に高い固体含有量まで混合することによるPEC組成物の製造からの結果。100%OCC。
実施例8−カチオンとしてのカチオン性デンプン
表11は、キトサンを有する最良のPECがカチオン性デンプンSOLSIZE P85に変化したときの結果を示す。カチオン性デンプンSOLSIZE P85は、その比較的高い電荷密度のために選択された。異なる量のクエン酸の分析を行った。高分子電解質粉末(0.141g)及び酸を水(10g)に加え、磁気撹拌しながら沸騰させた(1〜3重量%のPEC組成物を調製する方法による)。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。
表11.ポリカチオンとしてのカチオン性デンプンを有するPEC。異なる量のクエン酸が指摘される。100%OCC。
キトサンをカチオン性デンプンに交換することで、引張指数の増加を約半分に減少させることがわかる。表5と表11を比較されたい。
他の実施形態では、SOLSIZE P85よりも高い電荷密度を有するカチオン性デンプンであるSolbond PC170MPを試験した。PECを作製するための同じ手順(即ち、デンプンの沸騰を含む1〜3重量%のPEC組成物の調製)に従ったが、透明なPEC溶液が得られた低電荷のSolsize P85カチオン性デンプンと比較すると、Solbond PC170MPを使用するPECは異なる挙動をし、短時間の間に綿毛状の粒子が形成されて溶液は乳白色であった。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。結果を表12に示す。
表12.ポリカチオンとして高電荷のカチオン性デンプンを有するPEC。100%OCC
実施例9−パルプ懸濁液に対するPECの量
80%のOCC及び20%の新聞紙のパルプ懸濁液に、異なる量のPECを加えた。クエン酸の影響を調べるために、クエン酸のみ(pHを6.5未満に下げるのに必要な量)を用いて1つのシリーズを作製した。表17の行1を参照のこと。キトサンの溶解のためにキトサンの4.2倍のクエン酸一水和物を有する2.7重量%溶液としてPECを調製した(1〜3重量%のPEC組成物を調製する方法による)。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。結果を表13に示す。
表13.パルプ懸濁液に異なる量で加えられたキトサン及びCMCを有するPEC。80%のOCC、20%の新聞紙。
表13から、非常に少量のPECを使用するだけでも引張指数の大きな増加を観察できると結論づけることができる。
実施例10−白水及び閉Rapid Koethenシステム
これまでの実施例では、事項ごとに新鮮な水道水を使用して、Rapid Koethenで紙シートを形成した。工業条件をシミュレートするために、水道水を白水(White water)と交換し、システム内の白水は交換せずに閉システム内で再利用した。白水は、紙の製造のために再生紙を使用する製紙工場から受け取った。
白水は、大量の灰及びその他の懸濁粒子を含有しており、粒子がワイヤに詰まるのを防ぐために、通常のステンレス鋼ワイヤ(メッシュ150)を銅ブロンズワイヤ(メッシュ100)に変更した。また、Rapid Koethenを新鮮な水を取り込まない閉システム、即ち閉システムとして再構築した。各対の試験点の間で、白水中のpH及び電荷を測定した。
PECの濃度が異なり、キトサン及びCMCを含むPEC組成物を用いて試験を行った。1〜3重量%のPEC組成物を調製するための方法に従って、PEC組成物を製造した。
表14.白水で作られたパルプ懸濁液。0.3〜3%のPECを加えた。80%のOCCおよび20%の新聞紙。
水道水と比較して白水中でシートを形成するときに類似の引張指数の増加に到達するのに必要なPECの量は、およそ3〜4倍多いことが示されている。それにもかかわらず、PEC組成物の性能及び有効性は、著しく汚れた白水システム中であっても明らかであり、0.3%PECd/dのようなわずかな添加であっても10.47%の引張指数の増加をもたらす。
実施例11−異なる電荷比
i)キトサン及びアルギン酸ナトリウム塩、並びにii)キトサンおよびCMCを含むPEC組成物について、電荷比の効果を調べた。
キトサン及びアルギン酸ナトリウム塩を含むPEC組成物について、電荷比0.37、0.48、0.58、及び0.68を試験した。0.0358重量%のPEC組成物を製造する方法に従って溶液を作製した。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。
表15.水道水中で形成したシートを有するキトサン/アルギン酸ナトリウム塩のPEC.100%OCC。
キトサン及びCMCを含むPEC組成物について、最初のPEC組成物を0.62の電荷比で作製し、0.1高く及び0.1低く調整した。1〜3重量%のPEC組成物を製造する方法に従って溶液を作製した。方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1に従って引張試験を実施した。結果を表16に示す。
表16.水道水中の電荷比が異なるキトサン及びFF5のPEC。80%のOCC、20%の新聞紙。
表15及び表16に示された結果に基づいて、異なるアニオンでは最適な電荷比が異なることが明らかである。
実施例12−湿潤強度
実験室で製造した紙の湿潤強度を比較実験した。湿潤強度は、湿った環境に曝されている間に繊維が受けている膨張にPEC組成物のような結合剤/添加剤が耐えられるか否かを判断するための測定である。
方法7に従ってパルプ懸濁液を製造し、方法8に従って紙シートを製造した。方法1及び2に従って、それぞれ乾燥及び湿潤条件での引張試験を実施した。
2つの異なるPEC組成物、キトサン/FF5(PEC1)及びカチオン性デンプン/FF5(PEC2)について湿潤強度を測定した。表17の湿潤引張試験の結果を参照されたい。キトサンはキトサン90/100/A1であり、カチオン性デンプンはSOLSIZE P85である。
表17.PEC1及びPEC2の湿潤及び乾燥強度の比較
上の表に示されるように、湿潤強度は、キトサンを含むPECでは増加するが、デンプンでは増加しない。PECを1%加えても、湿潤条件で約20%の強度のままである(湿潤/乾燥比参照)。
実施例13−安定性およびかび発生
様々な比率のキトサン、CMC、及びクエン酸を含む様々な濃度のPEC組成物の粘度及び安定性を、約4ヶ月にわたって試験した。
図2に示される製剤は、(図2において左から右に向かって)1、2、4、及び6重量%のPECを有し、キトサン:CMC:クエン酸一水和物の比は1:1:6であった。製造後の製剤は、乳白色から淡黄色であったが、全ての製剤(低濃度でも)は、4ヶ月の間に暗黄色となり、かびも発生した。
重量比1:1:6のキトサン:CMC:クエン酸一水和物及び4重量%のPECを含み、防腐剤である0.2重量%のNipacide BSMあり及びなしのPEC組成物を製造して、試験を実施した。製剤を8℃、23℃、及び40℃で貯蔵し、色の変化及びかびの増殖を経時的に比較した。防腐剤を含む製剤は、かびの増殖については問題を示さず(8℃、23℃、及び40℃)、23℃及び40℃で貯蔵した製剤では製剤のほんのわずかな暗色化が生じるが、製剤を8℃で貯蔵すれば回避できる。
実施例1〜13の要約
実験は、水道水中でPECを調製することに問題がないことを示した。
11〜13重量%等の高濃度でPEC組成物を調製し、その後使用前にこれらを低濃度に希釈することが可能であることが、示されている。
引張指数増加に関しては、ポリカチオンとしてキトサンを有するPEC組成物が優れている。また、キトサン/アルギン酸ナトリウム塩又はキトサン/CMCを有するPEC組成物は、引張強度の増加が最も大きい。Finnfix5(CMC)、リグニン、及びアルギン酸ナトリウム塩等の高性能ポリアニオンの間で選択できるようにする選択肢は、PEC組成物の製造元に、最終組成物の価格レベルを調整する可能性を与える。
PEC組成物中の異なるポリアニオンが最高の状態で機能するためには異なる酸を必要とすることは、更に明らかである。キトサン及びCMCを含むPECはクエン酸一水和物を使用することでより良く機能し、その一方でキトサン及びアルギン酸ナトリウム塩を含むPECは酢酸を使用するとより良く機能する。
ポリカチオンとしてキトサンを有するPECは、図1の写真に示されるようにpH感受性であり、ここで左から右に向かってpH値は4、5、6、6.3、6.7、及び7である。pH7で起こる沈殿は、即座に発生する。
紙に添加されたキトサンを含むPEC組成物は湿潤強度を高めることが実証された。
安定したPEC組成物を製造するために、かび増殖から製剤を保護する防腐剤が製剤に含まれ、冷所に貯蔵することで変色から製剤を保護する。
実施例14〜25−結合剤レシピ
先の実施例に示したように、キトサン及びCMCを含むPEC組成物は、紙ベース材料に対して良好な湿潤強度及び乾燥強度を示す。
実施例14〜25では、以下を有するPEC組成物のいくつかの実施形態を開発するために、不織布及び濾紙に対して実験を実施した。
・高引張強度及び高引張剛性、又は
・高引張強度及び低引張剛性、又は
・低引張強度及び低引張剛性、又は
・低引張強度及び高引張剛性。
従って、不織布又は紙ベース材料に付与したい特性(即ち、高/低引張強度及び高/低引張剛性)に応じて、前記特性を提供することができるPEC組成物の実施形態を選択することができる。
不織布及び紙ベース基質に対して様々な組み合わせの引張強度及び引張剛性を付与するために、以下の表22に列挙された組成物a、b、c、h、c1、c2、c3、h1、C/GA、C/NCC、及びBB27を開発した。組成物aはPEC組成物ではなく、前記非PEC組成物は、PEC組成物b、c、及びhとその特性を比較するために調製された。
表18.結合剤レシピ
上記の実施例で使用した防腐剤はNipacide BSMと称され、1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オン(2.5%)及び2−メチル−4−イソチアゾール−3−オン(2.5%)の混合物を含み、細菌及び菌(かび)の増殖を制御する。しかしながら、1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オン及び2−メチル−4−イソチアゾール−3−オンのいずれか1つがPEC組成物に使用されてもよい。2−メチル−4−イソチアゾール−3−オンは、化粧品防腐剤であり、任意選択的に他の化粧品防腐剤に置き換えられることが可能である。
加えて、1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オン及び2−メチル−4−イソチアゾール−3−オンを含む防腐剤、並びに2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールなどのさらなる防腐剤もまた、かびを抑制するためにPEC組成物に含まれてもよい。この化合物の組み合わせは、Acticide MBT1と称される。
使用可能な他の殺生物剤は、Acticide MBS及びActicide MBLである。
2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールは、化粧品及び医薬品に使用されており、PEC組成物中で単独で使用されることが可能である。また、化粧品、食品、及び医薬品に使用される他の防腐剤と任意選択的に置き換えられてもよい。
実施例14−不織布材料の乾燥特性
この実験の目的は、最も柔軟な(最も低い引張剛性値)不織布材料を提供するが、その不織布材料は良好な乾燥引張指数及び適切なひずみも有する、PEC組成物を同定することであった。これは典型的なナプキン製品の仕様である。
異なるPEC組成物によって処理した材料の剛性及び伸長変化を評価するための基質として、ハイドロエンタングル不織布(ポリエステル/ビスコース50/50)を使用した。
図3は、上記の組成物a、b、c、及びhで処理した不織布材料の引張剛性、ひずみ、及び引張強度を比較している。低い引張剛性指数値は、処理材料が柔らかいことを示す。高いひずみは、処理材料が高伸長であることを示す。高い引張強度指数値は、処理材料が高引張強度を有することを示す。
PEC組成物b、c、及びhは、図3に示すように、非PEC組成物aで処理した材料と比較すると、低引張剛性を有するより柔軟な材料を提供する。更に、PEC組成物c及びhに可塑剤を含むことで、処理材料をより柔軟に(即ち低引張剛性)及びより弾性に(即ち高ひずみ)するが、しかし引張強度がわずかに低下した。PEC組成物cは、非常に柔らかい上に高い伸長及び引張強度を有する不織布材料を提供するので、有利である。
全てのサンプルはパディングによって処理され、方法5に従って、160℃で2分間、オーブンで乾燥され、方法9に従って試験される。
実施例15−濾紙の乾燥特性
この実施例の目的は、純粋なセルロースで作られた最も柔軟な(最も低い引張剛性値)材料を提供するが、その材料は良好な乾燥引張指数も有する、結合剤を同定することであった。
濾紙は、最大100%のセルロースを含有できる、ティッシュ、医療用パッド、及び食品用パッドなどの様々なセルロースベースの製品に関連付けるために、使用された。
全てのサンプルは、パディングによって処理され、方法5に従って160℃で1.5分間、オーブンで乾燥され、方法1に従って試験された。
図4からわかるように、可塑剤(Neosorb70/70)を含むことで伸長を増加させて剛性を低下させたが、引張強度は低下した。従って、可塑剤を含まない組成物a及びbは、可塑剤を含む組成物c及びhよりも堅く(即ち、高剛性指数)、更に、組成物a及びbはより高い乾燥強度も有する。
PEC組成物cは、最も柔らかいセルロース材料、即ち最も低い引張剛性を有するセルロース材料を提供した。
実施例16−濾紙の湿潤特性
PEC組成物及び非PEC組成物で処理した濾紙の湿潤特性を図5で比較する。
図5は、非PEC結合剤組成物が、PEC組成物b、c、及びhよりも低い湿潤特性を有することを示している。PEC組成物bは、最も高い湿潤強度(図5参照)及び乾燥状態で最も高い剛性(図4参照)を与える。
PEC組成物c及びhにソルビトールを添加することで、湿潤引張強度をわずかに手化させるが(図5参照)、しかしPEC組成物bよりも低い剛性及び大きな伸長を提供する(図4参照)。
実施例17−100%セルロースベースの不織布材料の乾燥特性図6
片面及び両面EVA処理した100%セルロースベースの不織布材料を、片面をEVA処理して他の面をPEC組成物h1及びc1で処理した同じ材料と比較した。全てのサンプルは方法5に従って処理され、160℃で1分間乾燥され、方法9に従って試験される。
図6において、h1及びc1処理材料は両面EVA処理材料と類似の引張指数を有することがわかり、h1及びc1は材料の良好な結合剤として作用することを示している。
実施例18−100%セルロースベースの不織布材料の湿潤特性
片面及び両面EVA処理した100%セルロースベースの不織布材料を、片面をEVA処理して他の面をPEC組成物h1及びc1で処理した同じ材料と比較した。全てのサンプルは方法5に従って処理され、160℃で1.5分間乾燥され、脱イオン水に30秒間浸漬しながら方法10に従って試験される。
図7に示すように、h1及びc1を使用する処理は、より高い湿潤引張指数をもたらすことがわかる。従って、c1及びh1は、剛性EVA結合剤に代わってバイオベースの湿潤強度結合剤としてエアレイド不織布プロセスにおいて適用されることが可能である。
実施例19−不織布の機械的特性に対するPEC組成物の希釈の影響
片面処理したEVA100%セルロース不織布材料に対してPEC組成物c、c1、c2、及びc3を使用する希釈の効果を研究するための研究を行った。希釈研究の目的は、高度の(i)湿潤及び乾燥強度、並びに(ii)低引張剛性を付与する結合剤濃度を見出すことであった。
全てのサンプルは、160℃で1分間硬化させる方法5に従って処理される。
図8に示すように、c3及びcは、c2及びc1よりも高い乾燥引張指数を有していた。しかし、湿潤引張指数は、c2及びc1と比較すると、c3及びcの方が低かった。重要なことに、c2、c1、及びc3は、片面EVA処理した不織布よりも高い湿潤強度に到達したが、これはcの希釈が材料の湿潤強度をより増加させられることを意味する。
実施例20−機械的特性に対する硬化温度の影響
この実施例では、湿潤引張指数、乾燥引張指数、及び乾燥剛性指数に対する硬化温度の効果を調査した。
第1の試験は、100%バイオベースの不織布材料を使用して行われた。
不織布材料を処理するために、以下のプロセスを使用した(結果については図12参照)。
・PEC組成物c2を使用した。
・100℃、120℃、及び160℃でそれぞれ2分間、方法5に従って処理した。
・湿潤強度試験のため、方法10を使用した。
第2に、上記の手順を100℃、120℃、160℃、及び180℃の硬化温度でそれぞれ2分間使用し、片面をEVAで処理した100%セルロースを有する別の材料を試験した(図10参照)。
図10に示すように、湿潤強度及び乾燥強度が増加するので、硬化温度を上昇させることは有利である。重要なことに、160℃で、100%バイオベース不織布PEC組成物c2処理材料は、EVA処理材料と同じか又はこれよりわずかに高い湿潤強度を有する。これは、PEC組成物c2が剛性EVA結合剤の代替となり得ることを示す。
(PEC組成物処理材料に対する)湿潤引張指数の進歩と温度との間の相関は、図9及び図10から明らかである。硬化温度が高い方が、湿潤引張指数を高くする。
図10から、160〜180℃の硬化温度は、両面をEVAで処理した不織布材料よりも高いか又は同じ湿潤引張指数をもたらすことがわかる(図8、図9、及び図10を比較)。
実施例21−天然及び合成繊維の混合物を含む不織布材料に対するBB27又はcの噴霧
天然及び合成繊維の混合物を含む不織布材料を、前記材料に1重量%のBB27又は1重量%のcを噴霧し、続いてテンタフレームオーブン内で140℃で3分間硬化させることによって、乾燥及び湿潤強度特性について検査した。BB27及びcで処理した材料での機械的特性を比較するために、基準として未処理材料及びEVA処理材料の両方を使用した。方法3及び方法4を使用して、引張試験を実施した。
未処理及び処理材料のg/mを表19に示す。
表19.処理済み不織布の表面重量
表20.処理済み不織布の乾燥機械的特性
表20に要約された乾燥強度特性の結果は、cで処理した材料が最も低い引張剛性(即ち最も柔らかい材料)を有することを示している。また、処理材料の全てが、未処理材料よりも高い引張指数(即ち高い乾燥強度)を有している。表21に要約された湿潤強度特性の結果は、c及びBB27で処理した材料が未処理材料よりも高い湿潤強度を有し、EVA処理されたものとほぼ同じくらい高いことを示している。
表21.処理済み不織布の湿潤機械的特性
従って、上記の表20及び表21に示されるデータを考慮すると、PEC組成物cが最も柔らかい材料を提供し、BB27がこれに続く。また、c及びBB27で処理した材料は、未処理材料よりも高い乾燥及び湿潤強度を提供し、これは本発明のPEC組成物が適切な工業用結合剤であることを意味する。
実施例22−100%ビスコース不織布材料上の合成結合剤と本発明のPEC組成物との比較
100%ビスコース不織布材料(140℃で3分間硬化させる方法5に従って、EVA、PUR、PVOH、BB27、及びcで処理した)を、乾燥及び湿潤強度特性について試験した。実施例34と同じ引張試験方法を使用した。結合剤の製剤を使用前に1重量%に希釈した。
表22に要約された乾燥強度特性の結果は、EVAで処理した材料が最も低い引張剛性を有し、cがこれに続くことを示している。しかしながら、c及びBB27で処理した材料は、EVAで処理した材料よりも高い引張指数(即ち、より高い乾燥強度)を有する。
表22.処理済み不織布(100%ビスコース)の乾燥機械的特性
使用した不織布材料は、ハイドロエンタングルメントによって接合され、それ自体本質的に非常に強いので、表23に示されるように、いずれの結合剤も、試験した材料の湿潤強度を全く増加させなかった。しかしながら、本発明のPEC組成物は、未処理材料と比較して、全く又はほとんど湿潤引張指数の弱化がなかったことは明らかであり、その一方で、例えばEVA結合剤は、材料の湿潤指数特性を弱めた。
表23.処理済み不織布の湿潤機械的特性
実施例23−アラビアガム及びNCCを含むPEC組成物の性能
100%ビスコース不織布材料及び100%セルロース系繊維を、前記材料をEVAで、並びにPEC組成物BB27、c、C/GA、及びC/NCCで、いずれも電荷比0.62で処理することによって、それぞれ乾燥及び湿潤強度特性について試験した。不織布材料のコーティングは、方法5(テンタフレームオーブン内で、150℃で3分間硬化)に従って行った。使用前に、全てのPEC組成物を1重量%に希釈した。方法3及び方法4に従って引張試験を実施した。
表24に要約された乾燥特性は、EVAで処理した材料が最も低い引張剛性を有し、c及びC/NCCがこれに続くことを示している。しかしながら、異なるPEC組成物で処理した全ての材料は、EVAで処理した材料よりも高い引張指数(即ち、より高い乾燥強度)を有している。C/GA処理材料が最も高い剛性を有している。
表24.処理済み不織布の乾燥機械的特性
表25に要約された湿潤強度特性の結果は、C/NCCで処理した材料が最も低い引張剛性を有し、(i)C/GA、及び(ii)cがこれに続くことを示している。
表25.処理済み不織布の湿潤機械的特性
実施例24−c及びBB27製剤の経時的な性能安定性
c及びBB27製剤の性能安定性を調査した。製剤を製造し、40℃、23℃、又は8℃で放置した。方法5(Termaksオーブン内でテンタフレームを使用して150℃で3分間硬化)に従って100%ビスコース不織布を処理し、方法3及び4に従って引張試験を行った。使用前に、全てのPEC組成物を1重量%に希釈した。表26に示すように、cは、23℃で7ヶ月エージングした後も、40℃で3ヶ月経った後も、その乾燥特性性能を失わなかった。BB27もまた、調製したての状態で、8℃で8ヶ月貯蔵したときも同じように良好に機能した。
表26.異なる温度で数ヶ月貯蔵した後のc及びBB27の性能
表27に示すように、cは、23℃で7ヶ月貯蔵した後も、40℃で3ヶ月後も、その湿潤特性性能を失わなかった。BB27もまた、調製したての状態で、8℃で8ヶ月貯蔵したときも同じように良好に機能した。
表27.異なる温度で数ヶ月貯蔵した後のc及びBB27の性能
また、cに対して9日間の長期凍結融解サイクルを一度行った後、コーティングのための方法5(テンタフレームオーブンを使用して150℃で3分間)並びに引張試験のための方法3及び4に従って結合剤として使用し、表28の乾燥特性データを得た。
表28.調製したて及び凍結融解したcで処理した100%ビスコース不織布の乾燥特性
凍結融解したcの湿潤特性を、表29に示す。
表29.調製したて及び凍結融解したcで処理した100%ビスコース不織布の湿潤特性
1回の凍結融解サイクルの後、cはその乾燥強度を失うが、湿潤特性は影響を受けない。
実施例25−吸水能力
ナプキンは水を吸収する一定の能力を有していなければならないので、方法11に従ってc1で処理した不織布の吸水能力を測定した。両面EVA処理したセルロース系不織布を基準として使用した。2つの不織布材料を試験した:片面にEVAを有する100%ビスコース不織布、及び湿潤強度を与えない結合剤で結合された100%ビスコース。第1の材料を、方法5に従ってパダーを使用してPEC組成物で処理した。第2の材料は、噴霧装置を使用してPEC組成物で処理した。結果を表30に示す。
表30.異なる結合剤処理材料の吸水性能
上記で説明した両方の材料に対して処理したcは、市販のティッシュペーパー/基準と同じ高速吸水能力を示した。他の実施例に示された、同じように良好な湿潤強度に加えて、cで処理した湿潤材料の手触りは、EVAで両面処理した湿潤よりも滑らかである。

Claims (38)

  1. 繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤として適したバイオベースの高分子電解質錯体(PEC)組成物であって、前記PEC組成物は、カチオン性バイオポリマー、アニオン性バイオポリマー、酸、及び防腐剤を含み、
    −前記PECの正味電荷はカチオン性であり、
    −前記アニオン性ポリマー及び前記カチオン性ポリマーの電荷比は≦1であり、
    −前記カチオン性バイオポリマーはキトサンであり、カチオンの濃度は0.005〜30%であり、
    −前記アニオン性バイオポリマーは天然由来のポリアニオンであり、
    −前記酸はブレンステッド酸及び/又はルイス酸であり、前記ブレンステッド酸は任意の有機及び/又は無機酸から選択され、前記ルイス酸は任意のカチオン性の一価又は多価原子から選択され、前記酸の濃度は0.01〜30%であり、
    −カチオンとアニオンとの間の重量比は1:0.1〜1:20であり、
    −前記カチオンと酸との間の重量比は1:0.01〜1:30であり、
    −キトサンは66%〜100%の脱アセチル化度を有し、
    pHは7未満である、PEC組成物。
  2. 前記PEC組成物は、前記繊維基材、織物、織布、及び不織布材料により高い乾燥強度、湿潤強度、引張剛性、及び/又は引張柔軟性を提供する結合剤として適している、請求項1に記載のPEC組成物。
  3. 前記PEC組成物は、0.005〜10重量%の防腐剤、好ましくは0.005〜1.5重量%の防腐剤、より好ましくは0.005〜0.5重量%の防腐剤を含む、請求項1又は2に記載のPEC組成物。
  4. 前記組成物は、水溶性可塑剤、消泡剤、発泡剤、湿潤剤、合着剤、触媒、界面活性剤、乳化剤、保存剤、架橋剤、レオロジー調整剤、充填剤、ノニオン性ポリマー、染料、顔料から選択された、1以上の添加剤を含み、前記添加剤は、適用方法及び最終材料の予想される特性に応じて選択され、前記添加剤の濃度は重量で0〜99%、好ましくは0〜50%、より好ましくは0〜30%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  5. 前記アニオン性ポリマーは、リグニンアルカリ、リグノスルホン酸、又は多糖類、特にカルボキシメチルセルロース(CMC)、アルギン酸、ペクチン、カラギーナン、アラビアガム、及びナノ結晶セルロース(NCC)から選択され、前記アニオンの濃度は0.005〜30%であり、アルギン酸およびリグノスルホン酸は好ましくはそれらのナトリウム塩として存在する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  6. 前記アニオン性ポリマーは、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム塩、リグニンアルカリ、NCC、及びアラビアガムのうちの1以上であり、好ましくは前記アニオン性ポリマーはカルボキシメチルセルロースである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  7. 前記酸の濃度は0.01〜30%であり、前記酸は、酢酸、アセチルサリチル酸、アジピン酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、ジヒドロキシフマル酸、ギ酸、グリコール酸、グリオキシル酸、塩酸、乳酸、リンゴ酸、マロン酸、マレイン酸、マンデル酸、シュウ酸、パラ−トルエンスルホン酸、フタル酸、ピルビン酸、サリチル酸、硫酸、酒石酸、及びコハク酸のうちの1以上から選択され、好ましくはクエン酸、シュウ酸、及び酒石酸、より好ましくはクエン酸、並びに最も好ましくはクエン酸一水和物である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  8. 前記PEC組成物は水を更に含み、前記水は水道水、蒸留水、及び/又は脱イオン水から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  9. 前記PEC組成物のpHは6.5未満である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  10. 前記PEC組成物のpHはpH1.8〜4である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  11. 前記防腐剤は、防かび剤、殺菌剤、医薬品防腐剤、化粧品防腐剤、及び/又は食品防腐剤から選択され、前記食品防腐剤は、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ヒドロキシ安息香酸及びこれらの誘導体、乳酸、プロピオン酸及びプロピオン酸ナトリウム、二酸化硫黄及び亜硫酸塩、ソルビン酸及びソルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸及び没食子酸ナトリウム、並びにトコフェロールから選択され、前記防かび剤又は殺菌剤は1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オンから選択され、前記化粧品防腐剤は2−メチル−4−イソチアゾール−3−オンから選択され、前記医薬品防腐剤は2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールから選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  12. 前記組成物は、水溶性可塑剤、好ましくは生分解性天然ベースの可塑剤を更に含み、より好ましくは、前記可塑剤は、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、スクロース、グルコース、マンノース、フルクトース、スクラロース、スクロースエステル、グリセロール、グリセロールトリアセテート、グリセリン、エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アセトアミド、ホルムアミド、ドデカノール、クエン酸塩、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、及び尿素等のポリオール、アミノ酸、及び界面活性剤のうちの1つ以上から選択され、より好ましくはソルビトールであり、前記PEC組成物中の前記可塑剤の濃度は、少なくとも0.05重量%、好ましくは1〜50重量%である、請求項1〜11のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  13. 前記PEC組成物は、キトサン、CMC、およびクエン酸を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のPEC組成物。
  14. 前記PEC組成物は、キトサン、CMC、クエン酸、及び可塑剤を含み、好ましくはキトサン、CMC、クエン酸、可塑剤、及び水を含み、より好ましくは前記PEC組成物はキトサン、アニオン性バイオポリマーとしてのCMC、クエン酸、ソルビトール、及び水を含み、最も好ましくは前記PEC組成物はキトサン、アニオン性バイオポリマーとしてのCMC、クエン酸、ソルビトール、防腐剤、及び水を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  15. 少なくとも0.04重量%のPEC、好ましくは少なくとも1.5重量%のPEC、より好ましくは少なくとも4重量%のPEC、最も好ましくは4〜10重量%のPECを更に含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  16. 0.75〜6重量%のキトサン、0.75〜6重量%のCMC、及び6〜30重量%のクエン酸一水和物を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  17. 0.75〜4重量%のキトサン、0.75〜4重量%のCMC、及び6〜24重量%のクエン酸一水和物を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  18. 0.75〜2重量%のキトサン、0.75〜2重量%のCMC、及び9〜12重量%のクエン酸一水和物を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  19. 0.75重量%のキトサン、0.75重量%のCMC、及び9重量%のクエン酸一水和物を含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  20. 2重量%のキトサン、2重量%のCMC、及び12重量%のクエン酸一水和物を含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  21. 前記PEC組成物のpHは1.8〜2.5であり、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:1〜1:1:12、好ましくは1:1:4.2〜1:1:12、より好ましくは1:1:6〜1:1:12、最も好ましくは1:1:6又は1:1:12である、請求項15〜20のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  22. 前記組成物は可塑剤を更に含み、前記可塑剤は好ましくはソルビトールである、請求項15〜20のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  23. 0.75〜2重量%のキトサン、0.75〜2重量%のCMC、9〜12重量%のクエン酸一水和物、及びソルビトールを含み、前記PEC組成物のpHは1.8〜2.5であり、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:1〜1:1:12、好ましくは1:1:6〜1:1:12、より好ましくは1:1:6又は1:1:12である、請求項1〜22のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  24. 0.75〜2重量%のキトサン、0.75〜2重量%のCMC、及び9〜12重量%のクエン酸一水和物を含み、前記PEC組成物のpHは1.8〜2.5であり、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:1〜1:1:12、好ましくは1:1:6〜1:1:12、より好ましくは1:1:6又は1:1:12である、請求項1〜23のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  25. 0.75重量%のキトサン、0.75重量%のCMC、9重量%のクエン酸一水和物、及びソルビトールを含み、前記PEC組成物のpHは1.8〜2.5であり、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:12である、請求項1〜24のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  26. 2重量%のキトサン、2重量%のCMC、及び12重量%のクエン酸一水和物を含み、前記PEC組成物のpHは1.8〜2.5であり、CMC:キトサン:クエン酸一水和物の比は1:1:6である、請求項1〜25のいずれか1項に記載のPEC組成物。
  27. −キトサン、アニオン性ポリマー、酸、及び防腐剤を混合する工程と、
    −1以上の添加剤を任意選択的に含む工程と、
    を含む、請求項1〜26のいずれか1項に記載のPEC組成物の調製方法。
  28. −キトサン、アニオン性ポリマー、酸、防腐剤、及び水を混合する工程であって、1以上の添加剤を任意選択的に含み、
    少なくとも1つの均質化工程を任意選択的に含む、請求項1〜26のいずれか1項に記載のPEC組成物の調製方法。
  29. a)アニオン性ポリマーを水に加える工程と、
    b)工程aで得られた混合物にキトサンを加える工程と、
    c)工程bで得られた混合物に酸を加える工程と、
    d)工程cで得られた混合物に防腐剤を加える工程と、
    を含み、工程a〜dで得られた混合物は混合され、任意選択的に均質化される、請求項1〜28のいずれか1項に記載のPEC組成物の調製方法。
  30. a)アニオン性ポリマーを水に加える工程と、
    b)工程aで得られた混合物にキトサンを加える工程と、
    c)酸を水と混合し、得られた酸性溶液を工程bで得られた混合物に加える工程と、
    d)工程cで得られた混合物に防腐剤を加える工程と、
    を含み、工程a〜dで得られた混合物は混合され、任意選択的に均質化される、請求項28に記載の調製方法。
  31. a)アニオン性ポリマーを水と可塑剤との混合物に加える工程と、
    b)工程aで得られた混合物にキトサンを加える工程と、
    c)酸を水と混合し、得られた酸性溶液を工程bで得られた混合物に加える工程と、
    d)工程cで得られた混合物に防腐剤を加える工程と、
    を含み、工程a〜dで得られた混合物は混合され、任意選択的に均質化される、請求項27に記載の調製方法。
  32. 繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤としての、請求項1〜26に記載のPEC組成物の使用。
  33. 前記繊維基材、織物、織布、及び不織布材料により高い乾燥強度及び/又は湿潤強度を提供するための、請求項32に記載のPEC組成物の使用。
  34. 請求項1〜26に記載のPEC組成物を結合剤として含む、繊維基材、織物、織布、及び不織布材料。
  35. 請求項1〜26に記載のPEC組成物を含む装置。
  36. 結合剤として請求項1〜26に記載のPEC組成物を用いて繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を処理する方法であって、
    a.前記PEC組成物で前記繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を処理する工程であって、
    i.繊維、織物、織布、及び不織布懸濁液への添加、
    ii.スプレーコーティング、
    iii.ディップコーティング、
    iv.ロールコーティング、
    v.含浸、
    vi.パディング、
    vii.スクリーンコーティング、
    viii.印刷、
    ix.ナイフコーティング、ブレードコーティング、巻き線棒コーティング、丸棒コーティング、及びクラッシュ発泡コーティングを含む直接コーティング法、
    x.マイヤーロッドコーティング、直接ロールコーティング、キスコーティング、グラビアコーティング、及びリバースロールコーティングを含む間接コーティング法、
    xi.インクジェット及び/又はスリットダイ/スロットダイ、
    による工程と、
    b.任意選択的に、前記処理された繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を硬化させる工程と、
    を含む、処理方法。
  37. 前記処理された繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を硬化させる工程も含む、請求項36に記載の処理方法。
  38. 前記処理された繊維基材、織物、織布、及び不織布材料を硬化させる工程も含み、前記硬化は20℃〜200℃、より好ましくは100℃〜200℃、最も好ましくは120℃〜180℃で行われる、請求項37に記載の処理方法。
JP2019511486A 2016-08-24 2017-08-24 繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤としてのバイオベースのpec組成物 Active JP7162347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1651136A SE1651136A1 (en) 2016-08-24 2016-08-24 Bio-based pec compositions as binders for fiber based materials, textiles, woven and nonwoven materials
SE1651136-2 2016-08-24
PCT/SE2017/050852 WO2018038671A1 (en) 2016-08-24 2017-08-24 Bio-based pec compositions as binders for fiber based materials, textiles, woven and nonwoven materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019526716A true JP2019526716A (ja) 2019-09-19
JP2019526716A5 JP2019526716A5 (ja) 2020-10-08
JP7162347B2 JP7162347B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=59812085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511486A Active JP7162347B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-24 繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤としてのバイオベースのpec組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11319673B2 (ja)
EP (1) EP3504263A1 (ja)
JP (1) JP7162347B2 (ja)
CN (1) CN109844006B (ja)
SE (1) SE1651136A1 (ja)
WO (1) WO2018038671A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018214839B4 (de) 2018-08-31 2021-05-12 Kufner Holding Gmbh Heißsiegelbares, textiles Flächengebilde mit nachhaltiger Klebstoffbeschichtung und seine Verwendung
CA3116792A1 (en) 2018-10-17 2020-04-23 Glatfelter Gernsbach Gmbh Pulp-containing biodegradable non-woven fabric and method for producing the same
SE545296C2 (en) * 2019-10-31 2023-06-20 Organoclick Ab Fluorocarbon free and biobased oil and water barrier materials
SE544664C2 (en) * 2019-10-31 2022-10-11 Organoclick Ab Flourocarbon free and biobased oil and water barrier materials
SE543907C2 (en) * 2019-12-13 2021-09-21 Organoclick Ab Non-rewetting o/w (oil in water) emulsification system for hydrophobic compounds
WO2021246924A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Essity Hygiene And Health Aktiebolag A method for consolidating a fibrous material with a bio-based binder, a consolidated fibrous material and an aqueous binder solution
BR102020025955A2 (pt) * 2020-12-18 2022-06-28 Cnpem - Centro Nacional De Pesquisa Em Energia E Materiais Coacervado adesivo a base de nanocelulose e lignossulfonato e processo de produção do mesmo
SE2051512A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-22 Organoclick Ab Binder compositions
GB2603914A (en) * 2021-02-18 2022-08-24 Lynam Pharma Ltd Bio-sustainable Nonwoven Fabrics and Methods for Making said Fabrics
SE544929C2 (en) * 2021-05-04 2023-01-10 Organoclick Ab Biobased binder compositions for airlaid nonwoven materials
WO2023225491A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Dairy Management Inc. Protein and biopolymer complexes and methods of making and using the same
WO2024096808A1 (en) 2022-11-03 2024-05-10 Organoclick Ab Biobased binder compositions for nonwoven materials

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277038A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Iatron Lab Inc 細胞培養基材
JP2001081237A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Kuraray Co Ltd 水膨潤性医療用高分子ゲルの製造法及び水膨潤性医療用高分子ゲル
JP2005247967A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 National Food Research Institute 高分子電解質複合体およびその製造方法
JP2008508440A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ナノ−テックス, インコーポレイテッド 布の耐久性処理
JP2014065717A (ja) * 2007-08-10 2014-04-17 Sannino Alessandro 高分子ヒドロゲルおよびその調製方法
JP2015509530A (ja) * 2012-03-05 2015-03-30 セラディス ベー.フェー. 殺生物剤強化のためのナタマイシン及び/又はホスファイトを含む多価電解質複合体

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8927536D0 (en) 1989-12-06 1990-02-07 Ecc Int Ltd Paper coating
JP3289055B2 (ja) 1990-11-29 2002-06-04 株式会社ヤトロン 高分子電解質錯体抗菌剤及び抗菌性材料
JPH05117111A (ja) 1991-10-26 1993-05-14 Iatron Lab Inc 高分子電解質錯体抗菌剤及び抗菌性材料
WO1993012282A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-24 Weyerhaeuser Company Hopper blender system and method for coating fibers
US6228217B1 (en) 1995-01-13 2001-05-08 Hercules Incorporated Strength of paper made from pulp containing surface active, carboxyl compounds
AU710273B2 (en) 1996-02-02 1999-09-16 Solenis Technologies Cayman, L.P. Emulsifier system for rosin sizing agents
US6060410A (en) * 1998-04-22 2000-05-09 Gillberg-Laforce; Gunilla Elsa Coating of a hydrophobic polymer substrate with a nonstoichiometric polyelectrolyte complex
AU4928399A (en) 1998-07-27 2000-02-21 M & M Laboratory Co., Ltd. Ion complex, coating material, and coating method
WO2001021671A1 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amphoteric water-soluble poly(amine) derivatives
EP1096056A1 (en) 1999-10-27 2001-05-02 The Procter & Gamble Company Wrinkle resistant composition
DE10003397A1 (de) 2000-01-27 2001-08-09 Hartmann Paul Ag Polyelektrolyt-Feststoffsystem, Verfahren zur Herstellung desselben sowie Wundverband
EP1247568A1 (de) 2001-04-03 2002-10-09 Primacare S.L., c/o Cognis Iberica S.L. Mikrokapseln (XIII)
DE10120748A1 (de) 2001-04-25 2002-10-31 Univ Schiller Jena Feuchtkondom mit lubrifizierender und antiallergen wirkender Beschichtung
ATE275217T1 (de) * 2001-04-30 2004-09-15 Cognis Iberia Sl Verwendung von mikrokapseln (xiv)
US20050113510A1 (en) * 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
US6824650B2 (en) 2001-12-18 2004-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous materials treated with a polyvinylamine polymer
US20040118540A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Bicomponent strengtheninig system for paper
US7544785B2 (en) 2003-06-06 2009-06-09 Venture Chemicals, Inc. Process for the treatment for chitinaceous materials and for the deacetylation of chitin
ATE441676T1 (de) 2003-12-09 2009-09-15 Basf Se Anionische ampholytische copolymere
US20080005852A1 (en) * 2004-07-27 2008-01-10 Nano-Tex, Inc. Durable multifunctional finishing of fabrics
BRPI0706667A2 (pt) 2006-01-19 2011-04-05 Procter & Gamble composição para tratamento de tecidos que proporciona um revestimento repelente a manchas
EP1918456A1 (en) 2006-10-31 2008-05-07 M-real Oyj Method of producing a fibrous web containing fillers
EP1918455A1 (en) 2006-10-31 2008-05-07 M-real Oyj Method of producing paper and board
WO2009142719A2 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Tympanic membrane permeating ear drops and uses thereof
DE102010001891A1 (de) 2010-02-12 2011-08-18 Leibniz-Institut für Polymerforschung Dresden e.V., 01069 Dispergiermittel zur Stabilisierung von Dispersionen
US20110236582A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Scheuing David R Polyelectrolyte Complexes
US9474269B2 (en) 2010-03-29 2016-10-25 The Clorox Company Aqueous compositions comprising associative polyelectrolyte complexes (PEC)
US9309435B2 (en) 2010-03-29 2016-04-12 The Clorox Company Precursor polyelectrolyte complexes compositions comprising oxidants
CN102120514B (zh) 2010-04-28 2013-04-10 中国海洋大学 一种具有抗菌功能的海洋多糖多层复合包装膜
FR2962738B1 (fr) 2010-07-16 2013-04-26 Univ Blaise Pascal Composition adhesive comprenant du chitosane desacetyle
FR2963351B1 (fr) * 2010-07-30 2013-03-08 Univ Claude Bernard Lyon Particules formees d'un complexe polyelectrolyte de chitosane et d'un polysaccharide anionique, presentant une stabilite amelioree
US8735571B2 (en) * 2011-12-22 2014-05-27 Agenta Biotechnologies, Inc. Composition, preparation, and use of dense chitosan membrane materials
DE102012012561A1 (de) 2012-06-25 2014-04-24 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von gefülltem Papier und Pappe unter Verwendung von Koazervaten
WO2015034357A1 (en) 2013-09-04 2015-03-12 Ceradis B.V. Paint composition comprising a polyelectrolyte complex
RU2594422C1 (ru) * 2015-06-23 2016-08-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ивановский государственный химико-технологический университет" (ИГХТУ) Способ получения ароматизированного текстильного материала
CN105148741B (zh) 2015-08-14 2017-07-11 浙江大学 一种无机纳米杂化荷正电聚电解质络合物渗透汽化膜的制备方法
CN105061821B (zh) 2015-08-14 2017-08-15 浙江大学 一种可溶液加工荷正电聚电解质络合物的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277038A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Iatron Lab Inc 細胞培養基材
JP2001081237A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Kuraray Co Ltd 水膨潤性医療用高分子ゲルの製造法及び水膨潤性医療用高分子ゲル
JP2005247967A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 National Food Research Institute 高分子電解質複合体およびその製造方法
JP2008508440A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ナノ−テックス, インコーポレイテッド 布の耐久性処理
JP2014065717A (ja) * 2007-08-10 2014-04-17 Sannino Alessandro 高分子ヒドロゲルおよびその調製方法
JP2015509530A (ja) * 2012-03-05 2015-03-30 セラディス ベー.フェー. 殺生物剤強化のためのナタマイシン及び/又はホスファイトを含む多価電解質複合体

Also Published As

Publication number Publication date
US11319673B2 (en) 2022-05-03
EP3504263A1 (en) 2019-07-03
WO2018038671A1 (en) 2018-03-01
US20190226150A1 (en) 2019-07-25
CN109844006A (zh) 2019-06-04
SE1651136A1 (en) 2018-02-25
JP7162347B2 (ja) 2022-10-28
CN109844006B (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162347B2 (ja) 繊維基材、織物、織布、及び不織布材料のための結合剤としてのバイオベースのpec組成物
US11525211B2 (en) Bio-based polyelectrolyte complex compositions comprising non-water soluble particles
EP3504262B1 (en) Bio-based polyelectrolyte complex compositions with increased hydrophobicity comprising fatty compounds
JP6236010B2 (ja) 疎水性および高柔軟性を有するセルロース系繊維ならびにその製造方法
JP4754481B2 (ja) カチオン性液体デンプン質組成物及びその使用
SE540758C2 (en) Bio-based polyelectrolyte complex compositions comprising non-water soluble particles
Wennman et al. Plastic-free chitosan and cellulose binder providing dry and wet strength to paper and nonwoven
EP4237611A1 (en) Binder compositions
CA3216082A1 (en) Biobased binder compositions for airlaid nonwoven materials
SE540793C2 (en) Bio-based polyelectrolyte complex compositions with increased hydrophobicity comprising fatty compounds
AT408996B (de) Faserbehandlungsmittel
CN114929816B (zh) 包含聚电解质复合物的不含碳氟化合物的生物基油水阻隔材料
HUT74117A (en) Waterless self-emulsifiable biodegradable chemical softeining composition useful in fibrous cellulosic materials
WO2024096808A1 (en) Biobased binder compositions for nonwoven materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150