JP2019526618A - 抗体ファージディスプレイライブラリー - Google Patents

抗体ファージディスプレイライブラリー Download PDF

Info

Publication number
JP2019526618A
JP2019526618A JP2019519794A JP2019519794A JP2019526618A JP 2019526618 A JP2019526618 A JP 2019526618A JP 2019519794 A JP2019519794 A JP 2019519794A JP 2019519794 A JP2019519794 A JP 2019519794A JP 2019526618 A JP2019526618 A JP 2019526618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fab
antibody
seq
phage
apdl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6996821B2 (ja
Inventor
ヤパラ、スーニールシェカー
シェット、アシュウィン
サガール、ブラシャリー
クマール アガーワール、プラビーン
クマール アガーワール、プラビーン
モイトラ、ジャイディープ
Original Assignee
ジェノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド
ジェノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド, ジェノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド filed Critical ジェノヴァ バイオファーマシューティカルズ リミテッド
Publication of JP2019526618A publication Critical patent/JP2019526618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996821B2 publication Critical patent/JP6996821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/06Biochemical methods, e.g. using enzymes or whole viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/005Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies constructed by phage libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/101Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/107Temperature of melting, i.e. Tm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2531/00Reactions of nucleic acids characterised by
    • C12Q2531/10Reactions of nucleic acids characterised by the purpose being amplify/increase the copy number of target nucleic acid
    • C12Q2531/113PCR

Abstract

本発明は、ナイーブ抗体ファージディスプレイライブラリー(APDL)、その抗体ファージディスプレイライブラリーを製造する方法、及びその抗体ファージディスプレイライブラリーから可溶なFabとして製造可能な抗体を取得する方法を開示する。

Description

本発明は、バイオテクノロジーの分野に関係する。特に、本発明は、大きな抗体ファージディスプレイライブラリー、そのライブラリーに到達するための方法、及びそのライブラリーを介して抗原特異的なFabを製造する方法に関する。
非ヒト宿主種を免疫して血清からポリクローナル抗体を生成するか、又はハイブリドーマ技術によってモノクローナル抗体を生成することによって、抗体の発見が可能になった(Kohler G and Milstein C, 1975)。しかし、免疫化による抗体発見のプロセスは、免疫化の生物学における不確実性に依存し、そして完全長の非ヒトIgGしか得られない。更に、そのような非ヒトIgGは、ヒト免疫系によって異物として認識され、抗種抗体をもたらす。抗原認識げっ歯類可変ドメインをヒト定常ドメインに移植する技術(−ximab)又はげっ歯類由来の相補性決定領域をヒト可変領域フレームワークに移植する技術(−zumab)、並びにヒトIg遺伝子座のためのマウストランスジェニックの技術によって、抗種抗体生成の問題が軽減された。それにも関わらず、このヒト抗体産生方法は、特にヒトとげっ歯類との間でアミノ酸配列が高度に保存されている毒性抗原又はタンパク質標的である場合は、好ましくない。
この技術に代わるものとして、抗体ファージディスプレイライブラリー(APDL)がある。抗体ファージディスプレイは、抗原特異的抗体の産生のために用いることができる技術である。APDLの初期の参考文献の1つは、ファージディスプレイの概念を最初に記載したGeorge P Smith(1985)に関する。APDLはインビトロ組換抗体合成技術を用い、この技術は、免疫グロブリン遺伝子セグメントのクローニングに依拠し、抗体のライブラリーが作製される。この技術では、抗体遺伝子又は遺伝子フラグメントをファージ遺伝子に融合させ、それによって抗体遺伝子が発現し、タンパク質をコーティングする融合物としてファージ表面上に表示されることが可能になる。
発現されたレパートリーをすべて表示してヒト抗体の大きなレパートリーを生成する能力によって、標的分子に対するバイオパニングの後に所望の特異性を有する個々の抗体の選択が可能になる。この技術を用いることで、インビトロ及びインビボの診断又はヒト疾患の免疫療法のための所望の結合親和性及び特異性を得るテーラーメイド抗体を合成し、選択することができる。この技術は、特にヒトタンパク質に相同なタンパク質のような困難な抗原に対する抗体の製造のために、免疫化の従来の抗体製造方法がしばしば失敗する分野のために有用である。
ファージディスプレイに一般的に用いられる抗体フォーマットは、一本鎖可変フラグメント(scFv)及びフラグメント抗体結合(Fab)フラグメントを含む。scFvは、短い柔軟なリンカーを介して単一のポリペプチド鎖に融合した抗体分子の重鎖及び軽鎖のV領域を含む一価構造である。各Fabは単一の抗原結合部位を表示し、ジスルフィド結合によってC末端で互いに結合したFd鎖(V−C1−ヒンジフラグメント)及び軽鎖(V−C)からなる。
先行技術はある種のscFvライブラリー及び合成ライブラリーを開示する。例えば、WO1992/001047A1はscFvフォーマットの抗体ライブラリーを開示する。scFvフォーマットでファージミドベクターpHEN1中にクローニングされたナイーブなヒトIgM供給源から構築された10及び2×10cfuのサイズ、並びにナイーブヒトIgG供給源からの5×10cfuのライブラリーが開示される。アンバーサプレッサー宿主HB2151に形質転換されたファージミドベクターからのscFv及びFab抗体フラグメントの分泌、並びにポリクローナル抗体又はタグ特異的抗体を用いたウェスタンでのそれらの検出が開示される。しかし、WO1992/001047A1は、細菌培養物からのそのような分泌されたscFv又はFabが目的の抗原に結合できるか否かに関しては開示していない。
US6794128B2は、7.0×10メンバーのscFvファージ抗体ライブラリーを開示する。更に、ファージELISAによる抗原上のライブラリーの選択及びバインダー(binder)の確認を開示する。しかし、そのような抗原特異的ELISAについてスクリーニングされたサンプル数と対応するヒット数との間には著しい差があるようである。更に、ヒットしたものを、同種の抗原を認識することができる水溶性scFvに変換する割合は非常に低い。
US6696248B1は、ヒト免疫グロブリンレパートリーのコンセンサス配列に基づく完全な合成ヒトコンビナトリアル抗体ライブラリー(HuCAL)を開示する。用いられるフォーマットはscFvフォーマットであり、10と10以上のメンバーの間で変化するライブラリーのサイズである。US6696248は、精製scFvの5〜10mg/lの収量を記載しているが、そのscFvの親和性は記載されていない。
US2005/0119455A1は、(i)一本鎖Fv(scFv)、(ii)ジッパードメインを有する一本鎖Fv(scFvzip)、(iii)Fabフラグメント(Fab)、及び(iv)マイナーコートタンパク質(gIII)のC末端ドメインにジッパードメインが融合したFabフラグメント(Fabzip)を開示している。更に、ポリペプチドは融合タンパク質としてウイルス粒子の表面上に発現され、その表面上で重鎖可変ドメインがウイルスのコートタンパク質の一部に融合する。US2005/0119455は更に、scFvフォーマットで1011のポリペプチド配列又は抗体可変配列の表示を記載する。L3/H3の多様性を有するF(ab’)ライブラリーの構築、並びにH1/H2/H3の多様性を有するFab及びF(ab’)ライブラリーの構築の両方がまた開示されている。しかし、そのようなライブラリーに到達する方法は提供されておらず、また、ライブラリーのサイズも本公報に記載されていない。
US2005/0164180A1は、発現を増強するためにCDR領域で変異したV部分を有するヒトモノクローナル抗体BT32/46に由来するdAB(単一重鎖ドメイン抗体フラグメント)ファージライブラリーを生成する方法を開示する。この明細書には、2.4×1010cfuのライブラリーサイズが開示されている。
KR2009/100961392は、フレームワークとしてV3−23/Vlg遺伝子及びファージディスプレイベクターpFDVを用いて、抗体ファージ表面ディスプレイライブラリーを作製する方法を開示する。切断されたサブライブラリーとpFDVベクターとの間のSfiI部位での連続重合によって、AE(2.1×10cfu)、BE(2.7×10cfu)、CF(1.1×10cfu)及びDF(1.7×10cfu)のサブライブラリーからなるscFv遺伝子ライブラリーを得た。ELISAを実施してヒットを示すための複数ラウンドのパニングからの株ER2537の単一コロニーからのペリプラズムのホウ酸抽出物は開示されている。しかし、そのヒットに対するスコア比及び親和性の推定は開示されていない。
US2009/0054254A1は、B細胞のサブセットからRNAを単離することによって免疫グロブリンライブラリーを作製する方法を提供する。同公報は、以下の工程a)〜f)を含む、免疫グロブリンライブラリーを作製する方法を開示する。a)本質的にIgMメモリーB起源のB細胞のサブセットを単離すること、b)このB細胞のサブセットからRNAを単離すること、c)単離したRNAをcDNAに変換すること、d)cDNAの免疫グロブリン配列を増幅すること、e)増幅された免疫グロブリン配列をベクターに挿入すること、及びf)宿主細胞を増幅された配列を含むベクターで形質転換して免疫グロブリンライブラリーを得ること。開示されたフォーマットはscFv及びFabの両方であるが、開示されたライブラリーのサイズはscFvフォーマット(10cfu)についてのみである。
US2011/236372A1は、scFvフォーマットの合成抗体ライブラリーを開示する。この明細書は、全ライブラリーサイズが10個の個々のクローンより大きいことを開示しており、そのうちの約80%が細菌の上清中にscFvを分泌することができると決定された。
したがって、先行技術は主として、scFvフォーマットで抗体ファージディスプレイライブラリーを製造する方法に関する。しかし、これらの方法は、Fabフォーマットの超大型のナイーブライブラリーを開示していない。抗体ファージディスプレイライブラリーを作製するためにFabフォーマットを使用することは、一本鎖Fv(scFv)のような他のフォーマットのファージディスプレイと比較すると、一定の利点を提供する。Fabファージディスプレイライブラリーの利点は、そのようなライブラリーからの抗原選択Fabが水に溶解したタンパク質として高い安定性を有することである。対照的に、一本鎖フラグメント可変(scFv)フォーマットの抗体は、凝集体を形成する傾向があり、より長い期間で比較的不安定である(Weidner KM et al., 1992; Holliger P et al., 1993; Kortt et al., 1997; Quintero-Hernandez V et al., 2007)。更に、scFvは、対応するFabフラグメントと比較して1桁低い親和性を示し得る。
ある先行技術はナイーブヒトFabライブラリーを開示する。例えば、EP2067788A2は、4.3×1010個の個々のクローンを有するナイーブヒトFabライブラリーを開示する。EP2067788A2は更に、ペリプラズム抽出物を用いて抗原特異的ヒットをスコアリングすることを開示する。ただし、ペリプラズム抽出からのヒットスクリーニングのために引用された方法は、scFvではなくFabのペリプラズム抽出を可能にするようには設計されていない。
入手可能な引用文献から、小さいサイズ(10〜10クローン)のライブラリーを得ることは容易であるが、哺乳動物の免疫多様性の理論的限界(1014並べ替え)であるサイズのライブラリーを得ることは全く容易ではないことは明らかである。更に、組換え抗体のアセンブリ及び発見プロセスに固有の欠陥、並びに非組換型(野生型)ファージ、又は組換ファージに対する部分的な組換ファージ(寄生虫ファージ)を増殖させる傾向があるファージの生物学的性質のために、偽陽性又はバインダーが全く生じない可能性は非常に高いままである。したがって、本発明はこの欠点を克服するために導かれた。
ライブラリーのフォーマットに関わらず、抗体ライブラリーからバインダーを選択するためにバイオパニングを使用することができる。バイオパニングは、ポリスチレン等の固体表面に純粋な抗原を固定化し、又は純粋な抗原をビオチン化してストレプトアビジンコートポリスチレン表面に固定化し、続いて様々なフォーマットのFvドメインを提示するファージに曝露することによって、インビトロで行うことができる。バイオパニングはまた、ストレプトアビジンコート磁性マイクロビーズ上のビオチン化抗原をキャプチャーし、続いて様々なフォーマットのFvドメインを提示するファージに曝露することによって、インビトロで行うことができる。後者のアプローチは液相でパニングを実行することができるという利点を有し、反応平衡及び動力学を支配する法則が遥かに確信的に適用され、望ましい親和性及び熱力学的特性を有するバインダーが引き出される。バイオパニングはまた、生細胞の表面若しくは内部に存在する標的抗原に対して、又は脂質二重層中で安定化された細胞表面受容体等の抗原に対して行うことができる。
バイオパニングのプロセスにおいて、所与の抗原に対する特異的バインダーの数は、ファージ集団中に存在するすべての非特異的バインダー(バックグラウンド)のごくわずかな割合である。それゆえ、バックグラウンドから特異的結合亜集団を濃縮するためには、何回かのラウンドのパニングが必要である。更に、各ラウンドのパニングでキャプチャーされたごく一部の特定のバインダーは、次ラウンドのパニングを行うことができるようにするために、F宿主での形質導入によるこれらバインダーの増幅を必要とする。しかし、これらの増幅サイクルは、成長の利点を有する任意のゲノム(ファージ複製oriを有する)を増殖させる可能性を有する。オープンリーディングフレーム内により短いゲノム又は翻訳終止コドンを含むファージはそのような利点を有するようである。この生物学的事実は、特にほとんどのファージが初めから尾が無い(bald)、ファージミドライブラリーに由来するファージの場合には、真正のバインダーの回収及び分析を複雑にする可能性がある。
先行技術で論じられている様々なバイオパニング方法は、ファージクローンを標的抗原とインキュベートし、続いて標的抗原に結合したファージを様々な溶出戦略で回収することを含む。更に、ELISA、ウェスタン及びSPRによる親和性評価のための方法が先行技術に開示されているが、所望の製造可能性特性を有する標的抗原に対する抗体の最適な収量を得るための的確な方法は開示されていない。
したがって、多様な既存の抗体ファージディスプレイライブラリー及びそれらの製造方法が、それらの主要な目的としての多様性キャプチャーと共に、モノクローナルリードの同定又は製造可能性の側面に固有の問題にほとんど又は全く注意を払わずに、記載されている。それ故、大きな抗体ファージディスプレイライブラリー及びそれらから再現可能に、確信的に、迅速に抗体を製造する方法を開発する必要がある。本発明は、商業的に実行可能であり、短期間で製造することができる、大きく高度に多様な抗体ファージディスプレイライブラリーを製造する方法を提供する。本発明は、大きな抗体ファージディスプレイライブラリーを作製する新規な方法、並びに確立されたバイオテクノロジーのツールを用いた製造に適したそのライブラリーからの抗体の回収を提供する。
WO1992/001047A1 US6794128B2 US6696248B1 US2005/0119455A1 US2005/0164180A1 KR2009/100961392 US2009/0054254A1 US2011/236372A1 EP2067788A2
本発明の課題は、治療目的及び診断目的としての使用のための大きな抗体ファージディスプレイライブラリーを作製することである。
本発明は、5.38×1010〜2.55×1011(1.26×1011)cfuのκライブラリー及び7.33×1010〜3.59×1011(1.79×1011)cfuのλライブラリーを含む、8.86×1010〜9.13×1011(3.06×1011)cfuの範囲のサイズを有するナイーブ抗体ファージディスプレイライブラリー(APDL)を開示する。
本発明は、免疫レパートリーのキャプチャーが以下の工程を含む、APDLを製造する方法:
i)RNAの単離及びcDNAの合成、
ii)配列番号1〜23及び42〜54を含むプライマーを用いたV(λ及びκ)ドメイン及びVドメインの増幅、
iii)配列番号24〜26を用い、そして配列番号27〜31を含むプライマーを用いたCドメインの増幅、
iv)配列番号30、32、35〜37及び55を含むプライマーを用い、それぞれ工程(ii)及び工程(iii)から得られたVκドメイン及びCκドメイン並びにVλドメイン及びCλドメインの融合による軽鎖のオーバーラップPCR、
v)配列番号28及び33を含むプライマーを用い、工程(ii)及び工程(iii)から得られたV及びC1の融合物から得られた重鎖のオーバーラップPCR、
vi)Fabを得るための、配列番号32、34、35〜37及び55を含むプライマーを用い、工程(iv)及び工程(v)からそれぞれ得られた軽鎖及び重鎖のオーバーラップPCR、
vii)各工程でアンプリコンを精製すること、を開示する。
本発明はまた、以下の工程を所定の順序で含む、抗体ファージディスプレイライブラリーから可溶性Fabとして製造可能な抗体を得る方法:
i)標的特異的パニング、
ii)ペリプラズムの定量的ELISA(qELISA)、
iii)動力学的ランク付け、
iv)バイオアッセイ、
v)製造可能性の評価、
これらの結果、動力学的ランク付けの後に得られた抗体において期待される90%を超える遺伝子型相関の表現型となること、を開示する。
図1は、単離されたPBMCから抽出された全RNAの品質の確認を表す。 図2は、Sso Fast Evagreenにおける可変及び定常遺伝子増幅を示す。パネルA及びBは、それぞれ増幅曲線及び融解曲線のピークを示す。パネルCのレーン2、3及び4は、それぞれ定常遺伝子プライマー、すなわち配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号30、及び配列番号27/配列番号28を用いたテンプレートとしてのλ、κ及び重鎖定常合成遺伝子のPCR生成物(20ng/25μl反応)を含む。レーン5、6及び7は、それぞれλ、κ及び重鎖可変プライマー、すなわち配列番号14/配列番号23、配列番号9/配列番号13、及び配列番号1/配列番号7を用いたテンプレートとしてのcDNAのPCR生成物(20ng/25μl反応)を含む。レーン1は、Fermentasからの1kbプラスDNAマーカーを含む。PCR生成物を、0.01μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中でキャストした1.2%ゲル上で、5V/cmで90分間泳動させた。 図3は、最適化されたPCR緩衝液とDNAポリメラーゼとの組合せを用いたヒト抗体可変遺伝子の増幅性の試験を示す。94℃で5分間の予熱後、94℃で15秒間の変性工程、72℃で45秒間の同時アニーリング及び伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の反応を30回サイクルした。パネルA:重鎖V遺伝子;レーン3、5、7、9、11及び13は、リバースプライマー配列番号7を用いた6つのフォワードプライマー(配列番号1〜6)からの生成物を含む。レーン2、4、6、8、10及び12は、それらのそれぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。レーン15、17、19、21、23及び25は、リバースプライマー配列番号8を用いた同じフォワードプライマーセットからの生成物を含む。レーン14、16、18、20、22及び24は、それらのそれぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。パネルB:κV遺伝子;レーン3、5、7及び9は、リバースプライマー配列番号13を用いた4つのκフォワードプライマー(配列番号9〜12)からの生成物を含む。レーン2、4、6及び8はそれらのそれぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。レーン10は空であった。パネルC:λV遺伝子;レーン3、5、7、9、11、13、15、17及び19は、リバースプライマー配列番号23を用いた9つのフォワードプライマー(配列番号14〜22)からの生成物を含む。レーン2、4、6、8、10、12、14、16及び18は、それぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。レーン1は1kbプラスDNAマーカー(Fermentas)を含む。すべてのPCR生成物を、0.01μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中でキャストした1.2%ゲル上で、5V/cmで90分間泳動させた。 図4は、全てのVλプライマー対の最適化された増幅条件の再試験を示す。全ての増幅は、Pfu Ultra II HS及びPCR Extender緩衝液を用いて実施した。プライマー対は、リバースプライマー配列番号23を用いた配列番号14〜22である。投入cDNAは反応50μl当たり50ngであった。94℃で5分間の予熱後、94℃で15秒間の変性工程、72℃で45秒間の同時アニーリング及び伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の反応を30回サイクルした。偶数番号のレーンは、リバースプライマー配列番号23を用いたそれぞれのレーン上に記載のVλフォワードプライマーに由来する生成物を含む。奇数番号のレーンはそれぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。MはFermentasからのGeneruler 1kbプラスDNAマーカーである。すべてのPCR生成物を、0.01μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中でキャストした1.2%ゲル上で、5V/cmで90分間泳動させた。 図5は、全てのVκプライマーによる増幅を示す。パネルAの反応は、Pfu Ultra II HS及びPfu緩衝液を用いて増幅した。レーン2及び4は、リバースプライマー配列番号13を用いたそれぞれプライマー配列番号9及び10からの生成物を含む。レーン1及び3は、それらのそれぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。パネルB及びCは、配列番号11及び12によるより良好な増幅を得るための酵素−緩衝液マトリックスを示す。PCR ExtenderポリメラーゼBlendを用いて両方のパネルの反応を増幅した。パネルBは配列番号11による増幅を示し、パネルCは配列番号12による増幅を示し、両方ともリバースプライマー配列番号13と対をなした。95℃で5分間の予熱後、94℃で15秒間の変性工程、60℃で30秒間のアニーリング工程、72℃で30秒間の伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の反応を30回サイクルした。レーン2、4、6及び8は、それぞれAdvantage 2緩衝液、Advantage 2 SA緩衝液、PCR Extender緩衝液、及びTuning緩衝液を用いるPCR生成物を含む。レーン1、3、5及び7は、それぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。投入cDNAは全てのパネルで反応50μl当たり50ngであった。MはFermentasからのGeneruler 1kbプラスDNAマーカーである。すべてのPCR生成物を、0.01μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中でキャストした1.2%ゲル上で、5V/cmで90分間泳動させた。 図6は、全てのScripps Vプライマー対を用い、最適化されたPCR緩衝液及びDNAポリメラーゼの組合せを用いたV遺伝子の増幅の試験を示す。上のパネルはAdvantage 2 SA緩衝液中で行われた反応を示し、下のパネルはTuning緩衝液中で行われた反応を示す。用いた酵素は全ての反応についてPfu Ultra II HSポリメラーゼであった。レーン1〜12は、リバースプライマー配列番号7を用いた6つ全てのVセンスプライマー(配列番号1〜6)を含む。レーン13〜24は、リバースプライマー配列番号8を用いた6つ全てのVセンスプライマーを含む。反応50μl当たりの投入cDNA量は50ngであった。偶数番号のウェルは、上記のそれぞれのプライマーからの生成物を含む。奇数番号のウェルはそれぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。MはFermentasからのGeneruler 1kbプラスDNAラダーである。 図7は、全ての定常ドメインプライマー(Cκ、Cλ、C)の増幅を確認するための最適化された酵素−緩衝液マトリックスの適用を示す。全ての反応は、Pfu Ultra II HSポリメラーゼ及びPCR Extender緩衝液を用いて増幅された。入力DNA濃度は50μlの反応当り50ngであった。レーン1は、プライマー対の配列番号29/配列番号30を用いて増幅されたテンプレートとしての配列番号26に由来する生成物を含む。レーン2は、プライマー対の配列番号31/配列番号30を用いて増幅されたテンプレートとしての配列番号25に由来する生成物を含む。レーン3は、プライマー対の配列番号27/配列番号28を用いて増幅されたテンプレートとしての配列番号24に由来する生成物を含む。MはFermentasからのGeneruler 1kbプラスDNAマーカーである。すべてのPCR生成物を、0.01μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中でキャストした1.2%ゲル上で、5V/cmで90分間泳動させた。 図8は、Vλλの第1のオーバーラップPCRを改善するための投入DNA濃度対様々なポリメラーゼ濃度のマトリックスを示す。Advantage 2ポリメラーゼ及びAdvantage 2 SA緩衝液を用いて、すべての反応を実施した。投入DNAは、反応50μl当たり精製されたVλ及びCλ生成物に対して等モルであった。プライマー対は、配列番号32/配列番号30であった。パネルA、B及びCは、それぞれ10、25及び50ngの投入DNAの結果を示す。偶数番号のレーンは、それぞれのレーンの上に記載された酵素濃度(0.25×、0.5×、0.75×及び1×)からの生成物を含む。奇数番号のレーンは、それぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。MはGeneruler 1kbプラスDNAマーカー(Fermentas)である。 図9は、V1の第1のオーバーラップ生成物の最適化のための酵素緩衝液のマトリックスを示す。パネルA、B、C、D、E及びFは、それぞれAdvantage 2緩衝液、Advantage 2 SA緩衝液、Exactポリメラーゼ緩衝液、PCR Extender緩衝液、Tuning緩衝液、及びVent緩衝液におけるPCR生成物を示す。V1オーバーラップのためのプライマー対は、配列番号33/配列番号28である。Vのための投入DNA濃度は50ngであり、等モル量のC1をオーバーラップ反応に使用した。レーン2、4、6、8、10、12及び14は、それぞれAdvantage 2ポリメラーゼ、Exactポリメラーゼ、Pfu Ultra II HS酵素、AmpliTaqポリメラーゼ、PCR Extender、Ventポリメラーゼ、及びDeep Ventポリメラーゼに由来する生成物を含む。レーン1、3、5、7、9、11及び13は、それぞれのネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。MはFermentasからのGeneruler 1kbプラスDNAマーカーである。 図10は、最終Fab生成物の増幅のための酵素緩衝液のマトリックスを用いたSOE PCRメガプライマー戦略を示す。プライマーを各50ngの第1のオーバーラップ生成物に添加せずに、最初の15サイクルを実施した。15サイクルの後、プライマー対の配列番号32及び配列番号34を追加して更に30サイクルを行った。パネルA、B、C、及びDは、それぞれAdvantage 2 SA緩衝液、Expand LT緩衝液、PCR Extender緩衝液、及びThermopol緩衝液における増幅を示す。レーン2、4、6及び8は、それぞれAdvantage 2ポリメラーゼMix、Expand LTポリメラーゼ、PCR Extender酵素、及びDeep Ventポリメラーゼを使用して得られた増幅生成物を示す。レーン1、3、5及び7は、それぞれネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。MはFermentasからのGeneruler 1kbプラスDNAマーカーである。 図11は、最終Fab生成物の増幅のための酵素緩衝液のマトリックスを用いた2工程PCR戦略を示す。プライマー対は、それぞれ50ngの第1のオーバーラップ生成物を有する配列番号32及び配列番号34であった。パネルA、B、C、及びDは、それぞれAdvantage 2 SA緩衝液、Expand LT緩衝液、PCR Extender緩衝液、及びThermopol緩衝液における増幅を示す。レーン2、4、6及び8は、それぞれAdvantage 2ポリメラーゼMix、Expand LTポリメラーゼ、PCR Extender酵素、及びDeep Ventポリメラーゼから由来する増幅生成物を示す。レーン1、3、5及び7は、それぞれネガティブコントロール(テンプレートなし)を含む。MはFermentasからのGeneruler 1kbプラスDNAマーカーである。 図12は、pCOMB3XSSの環状プラスミドマップを示す。 図13は、pCOMB3XSSベクターのSfiI消化を示す。パネルAは、バンド切断前のSfiIで消化されたpCOMB3XSSベクター及びスタッファーフラグメントを示す。パネルBは、所望のバンドが切断された後の同じゲルを示す。レーン2は、切断されていないpCOMB3XSSを含む。レーン4〜15はSfiIで消化されたpCOMB3XSSを含む。上側のバンドは3.3kbのベクター骨格である。下側のバンドは1.6kbのスタッファーフラグメントである。10U/μgのSfiI酵素を用いて50℃で一晩消化した。MはFermentasからの1kbプラスDNAマーカーである。 図14Aは、連結(ligation)混合物の熱不活性化の効果を示す。パネルAは、熱不活性化なしの1:0.35連結混合物からの形質転換体の数を示す。パネルBは、熱不活性化処理を伴う同じ1:0.35連結混合物についての形質転換体の数を示す。形質転換のために、TG1細胞25μl当たり、未処理又は熱不活性化の連結混合物のいずれかからのストレート(未希釈)の1μlをエレクトロポレーションし、エレクトロポレーション後に1、10及び100μlの培養物を蒔いた。便宜上、1:0.35連結比についてのみ、データを示す。他の2つの連結比(1:1及び1:3.5)もまた同じ傾向であるが、より濃い固まりにもつれた(matted)成長を伴う。 図14Bは、ベクターのバックグラウンドの計算を示す。パネルAは、インサートなしで140ngのベクターのみを添加したベクターコントロール連結を示す。パネルBは、1:1の熱不活性化連結混合物のプレートを示す。1μlのプレーティング体積についてのみ、データが示されている。 図15は、SfiI消化によるTOPO−Fabクローンの確認を示す。全ての反応はそれぞれのTOPO−Fabクローンからのミニプレッププラスミド1μgを含む。20μlの反応において、DNA1μg当たり5UのSfiIを含むNEB緩衝液4中で消化を行った。レーンの上の数字はそれぞれのクローン番号を示す。サンプルを、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含む1×TBE中の1%の分析グレードのアガロースゲル中、5V/cmで1.5時間泳動させた。Mは、Fermentasからの1kbプラスDNAマーカーである。矢印は、SfiI消化後に放出された1.5kbのFabバンドを示す。 図16は、連結可能なSfiI末端を有するFabを放出するための自己環化の概念を説明する概略図を示す。 図17は、自己連結戦略による直鎖状FabのSfiI消化を示す。用いたFabは、TOPO−Fabクローンから単離したプラスミドから増幅した単一型のものであった。レーン2、3及び4は、PCR増幅Fab生成物、自己連結後のFab及びSfiI消化後のFabのそれぞれ1μgを含む。生成物を、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中で調製した1%アガロースゲル上で分析し、5V/cmで1.5時間泳動させた。Mは、Fermentasからの1kbプラスDNAマーカーである。左側の数字は塩基対のマーカーサイズを示す。 図18は、単一のFab集団に対する第1の自己連結試験の結果を示す。パネルAはベクターコントロールプレートを示す。パネルBは自己連結Fabのものを示す。パネルCはスタッファーコントロールである。1μlのプレーティング体積からのプレートが示される。 図19は、多様なFab集団に対する自己連結試験の結果を示す。パネルAはベクターコントロールプレートを示す。パネルBは自己連結戦略によって調製されたλFabプールを示す。パネルCはスタッファーコントロールプレートを示す。 図20は、自己連結ライブラリークローンの特徴付けを示す。パネルAはκ自己連結クローンのPCR増幅を示す。パネルBはλ自己連結クローンのPCR増幅を示す。各レーンに10μlのPCR生成物をロードした。パネルCはκ自己連結クローンのSfiI消化パターンを示す。パネルDはλ自己連結クローンのSfiI消化パターンを示す。パネルC及びDのすべてのレーンは、それぞれのクローンから単離された1μgのSfiI消化されたプラスミドDNAを含む。レーンの上の数字はクローン番号を示す。分析は、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中で調製した1%アガロースゲル上で行い、5V/cmで1.5時間泳動させた。MはFermentasからの1kbプラスDNAマーカーである。左側の数字は塩基対のマーカーサイズを示す。 図21は、κ及びλFabクローンのBstNI分析を示す。全てのレーンは40μlのBstNI消化反応を含む。上部パネルはκFabのフィンガープリントを示し、下部パネルはλFabのフィンガープリントを示す。画像は、1×TBE中でキャストし、4V/cmで3時間泳動させた臭化エチジウム染色された3%アガロースゲルを表す。レーンの上の数字はそれぞれのクローン番号を示す。Mは1kbプラスDNAマーカー(Fermentas)である。左側の数字は塩基対のマーカーサイズを示す。 図22は、配列決定された全てのλFabのClustalW報告を示す。λFabのヌクレオチド配列をpCOMB3XSSと比較して、SfiIの存在及び5’末端及び3’末端の両方における完全性を検証した。 図23は、単位体積当たりのDNA濃度の増加、及びPEG8000の使用によって自己連結法を改善するプロセスを示す。レーン2はリン酸化されたFabプールのみを含む。レーン4、5及び6は16℃で16時間のインキュベーション後の連結混合物のサンプルを含む。等量(2μg)の全てを視覚的比較のためにロードした。レーン4は標準の83ng/μlの連結反応からのサンプルを含む。レーン5は6%PEGを補充した標準反応を含む。レーン6は200ng/μlのDNAを含有し、6%PEGを補充した連結反応のサンプルである。レーン1と3は空である。MはFermentasからの1kbプラスDNAマーカーである。左側の数字は塩基対のマーカーサイズを示す。左側のパネルは、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含む1×TBE中で調製され、5V/cmで1.5時間泳動させた1%アガロースゲルの落射蛍光画像を示す。右の画像は同じものの写真ネガである。 図24Aは、細胞対DNAの比のタイトレーション実験の写真による証拠を示す。1:25000希釈からのプレートが示されている。 図24Bは、表37に列挙された細胞対DNAの比のタイトレーション実験のグラフを表す。 図25は、最終の大きなFabライブラリー作製のための直鎖状Fabの自己連結を示す。パネルA及びBはそれぞれκFab及びλFabの落射蛍光画像を示す。パネルCはλFabゲル(パネルB)の写真ネガである。レーン2は500ngのFabプールを単独で含む。レーン4は16℃で16時間のインキュベーション後のFab自己連結混合物の1μgのサンプルを含む。レーン6はSfiIで消化され塩精製され自己連結された連結混合物を含む。レーン3と5は空である。MはFermentasからの1kbプラスDNAマーカーである。左側の数字は塩基対のマーカーサイズを示す。サンプルを、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中で調製した1%アガロースゲル中で5V/cmで1.5時間泳動させた。 図26は、2つの最終オーバーラッププライマー、配列番号32及び配列番号34の配列及び対アラインメントを示す。上部パネルは、配列番号と共にプライマー配列及び方向を示す。V−C又はV−C1テンプレートに整列する部分は太字である。突出部分は通常のフォントである。配列番号32中のSfiI及びSacI部位はイタリックである。下のパネルは、66.7%の類似性指数でMartinez−Needleman−Wunschアルゴリズムを用いた2つの配列の対アラインメントを示す。 図27は、PCRで組み立てられたκFabプールの従来のSfiI消化を示す。SfiIで消化されたすべてのPCRオーバーラップ生成物を、1×SYBR safe(商標)を含有する1×TAE中でキャストされた1.2%ゲル上で、5V/cmで90分間泳動させた。上部パネルは泳動後のこれらのゲルの画像を示し、下部パネルはSfiI消化されたFabプールの1.5kbバンドを切り出した後の同じゲルを示す。最終Fabアセンブリのために使用されたプライマーは、アニーリング部位の突出部分5’の長さと共に、各列の上部に示される。 図28は、pSSY1(配列番号38)の環状プラスミドマップを示す。 図29は、可変遺伝子増幅を試験することによる調製されたcDNAの品質の検証を示す。この図は、全Vκフォワードプライマー(配列番号42〜45)と対になったVκ特異的リバースプライマー(配列番号13)による試験増幅を示し、また全Vλフォワードプライマー(配列番号46〜54)と対になったVλリバースプライマー(配列番号23)による試験増幅を示す。ゲルの上の数字はそれぞれのフォワードプライマーの配列番号を示す。生成物を、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中で調製した1.2%アガロースゲル上で分析し、5V/cmで1.5時間泳動させた。MはFermentasからの1kbプラスDNAマーカーである。 図30は、超大型ライブラリーのVファミリーの適用範囲を示す。 図31は、ファージ形質導入体クローンからのコロニーPCRによるファージライブラリーの品質の確認を示す。ベクター骨格プライマーを用いて、ランダムに選択されたクローンの希釈培養物からFabインサートをPCR増幅した。生成物を、0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE中で調製した1%アガロースゲル上で分析し、5V/cmで1.5時間泳動させた。 図32は、(標的抗原に対する3回目のラウンドのパニングされたプールからの)P04クローンのBstNIフィンガープリントを示す。消化物を3%アガロースゲル上で泳動させて制限パターンを分析した。バンドのパターンの間のコントラストを向上させるために、反転モードのアガロースゲルを示す。生成物を、同じ緩衝液中で調製された3%アガロースゲル中に0.1μg/mlの臭化エチジウムを含有する1×TBE緩衝液中で6V/cmで2.5時間泳動させた。レーンの上の数字はそれぞれの反復パターンクローンを示す。左側の数字はそれぞれのDNAマーカーの位置をbpで示す。 図33は、Fabのペリプラズムウェスタンを示す。ペリプラズム抽出物のウェスタンブロットを、実施例26及び27に記載のようにしてパニングキャンペーンから得て、HRP結合ウサギポリクローナルIgG(Jackson ImmunoResearch #309−036−003)でプローブした。矢印は、推定された約50kDaのFabヘテロダイマーを示す。*は、推定された23又は27kDaのモノマー(軽鎖又は重鎖)を示す。上部のボックスは、これらのクローンが属するV/Vファミリーと共にクローン番号を示す。各画像の左端に沿った数字は、kDa単位のマーカーの分子量を表す(Pre-stained All-Blue SDS-PAGEマーカー;BioRad)。 図34はファージプールELISAを示す。パネルAは、ナイーブライブラリー、ラウンド1及びラウンド2の溶液パニング溶出液に由来するファージプール間の同時比較を示す。ラウンド1でファージを500nMのビオチン化抗原と室温で1時間インキュベートし、続いてラウンド2で同じインキュベーション条件下、様々な濃度の同じ抗原とインキュベートした。黒い棒は、Polysorpウェルに固定化された標的抗原に対する反応性を示す。灰色の棒は、同様のウェルに固定化されたヒト血清アルブミン(HsSA)に対する同じプールの反応性を示す。抗原特異的ウェルにおけるより高い反応性は、2回目のラウンドによる抗原特異的バインダーの濃縮を示唆するが、餌(bait)用量依存的な濃縮は見られない。パネルBは、ラウンド2でファージが抗原と共に室温で16時間インキュベートされたことを除いて、パネルAと同じナイーブライブラリー、ラウンド1及びラウンド2の溶液パニング溶出液に由来するファージプール間の同じ同時比較を示す。ラウンド2からのより長いインキュベーション条件下、餌用量依存性は明らかである。パネルCは、ラウンド2で様々な期間で100mMの非ビオチン化抗原を添加する前に、ファージが10nMビオチン化抗原と共に室温で1時間インキュベートされたことを除いて、パネルA及びBと同じナイーブライブラリー、ラウンド1及びラウンド2の溶液パニング溶出液から得られたファージプール間の同じ同時比較を示す。2時間にわたる濃縮の持続は、そのようなプール中の高親和性(遅い解離)バインダーの存在を示唆する。 図35は抗原特異的ELISAを示す。このスクリーンショットには、4枚の96ウェルプレートが示されている。奇数番号のウェルは2μg/mlのヒト血清アルブミンでコーティングした。偶数番号のウェルは同量の標的抗原でコーティングした。モノクローナル組換体から本文中に記載されているように調製された全細胞抽出物を、希釈の一方のアリコートを奇数番号のウェルにピペットで移し、他方のアリコートを対の偶数番号のウェルにピペットで移して、これらのプレコートされたウェル中、最適化希釈でデュプリケートでインキュベートした。結合したFabをヒトFab特異的ポリクローナル血清(Jackson ImmunoResearch #309−036−003)を用いて検出した。対になった非特異的抗原よりも少なくとも2倍の抗原特異的反応性を示すクローンを、強調表示し、太字で表示する。 図36は、ペリプラズムゲートを示す。画像は、溶液パニングキャンペーンからの30個のペリプラズム抽出物のウェスタンブロットの合成写真である。HRP結合ウサギポリクローナルIgG(Jackson ImmunoResearch #309−036−003)でブロットをプローブした。矢印は、推定された約50kDaのFabヘテロダイマー、及び推定された23又は27kDaのモノマー(軽鎖又は重鎖)を示す。レーンの上のラベルはクローン番号を示す。各画像の左端に沿った数字は、kDa単位のマーカーの分子量を表す(Pre-stained All-Blue SDS-PAGEマーカー;BioRad)。 図37は、Fabヒット同定のためのポリクローナル検出抗体の混同する特性を示す。 図38は、修正されたペリプラズムゲートを示す。画像は、実施例30における溶液パニングキャンペーンからの33個のペリプラスム抽出物のウェスタンブロットの合成写真である。HRP結合マウスモノクローナル抗HA IgG(クローン3F10;Roche)でブロットをプローブした。矢印は、推定された約50kDaのFabヘテロダイマー及び推定された23又は27kDaのモノマー(軽鎖又は重鎖)を示す。レーンの上のラベルはクローン番号を示す。各画像の左端に沿った数字は、kDa単位のマーカーの分子量を表す(Pre-stained All-Blue SDS-PAGEマーカー;BioRad)。 図39は、ウェスタンによるペリプラズムのサブタイプの決定を示す。画像は、実施例30における溶液パニングキャンペーンからの16個のペリプラスム抽出物のウェスタンブロットの合成写真である。HRP結合抗κ又は抗λモノクローナル抗体(Sigma)でブロットをプローブした。矢印は、推定された約50kDaのFabヘテロダイマー、及び推定された23又は27kDaのモノマー(軽鎖又は重鎖)を示す。レーンの上のラベルはクローン番号を示す。各画像の左端に沿った数字は、kDa単位のマーカーの分子量を表す(Pre-stained All-Blue SDS-PAGEマーカー;BioRad)。 図40は、インフレーム対オフフレームクローン実験を示す。3つの意図的にタンデムインフレームのクローン対3つの意図的にオフフレーム(HC内)のクローンからのペリプラズム抽出物についての、非還元条件下で抗λ(パネルa)、抗κ(パネルb)、抗C1(パネルc)、及びHRP結合抗Hu(H+L)F(ab’)フラグメント抗体(パネルd)でプローブしたウェスタン分析。 図41は、真のヒットから偽りのFabタンパク質ヒットを排除するためのチェインスイッチ表現型の決定の概念を示す。 図42は、Fabチェインスイッチ定量的ELISAからの近似曲線(fitted curve)及びバックプレディクトの例を示す。パネルAは、X軸上の入力標準の質量対Y軸上の産出A450値についての4パラメーター近似曲線を示す。パネルBは、F検定からの確率スコアによって示されるフィットパラメーターの推定値とフィットの良好性を示す。パネルCは、投入Fab濃度、生のA450値、及び近似曲線からのバックプレディクトされた濃度を示す。 図43は、qELISAによるインフレームクローン及びオフフレームクローンの識別を示す。パネルAはA450値を示す。パネルBは同じデータを産出が視覚化されやすいように棒グラフとして示す。パネルCはこの実験の近似標準曲線を示す。パネルDは4−PLフィットパラメーター及び適合度を示す。 図44は、様々なSPR Fabキャプチャー表面から可能な最大応答単位のまとめを示す。組換標準ヒトFab又はPPE−Fabを用いて、GLC、GLM又はNLCチップ上でProteOn XPR36機器(BioRad)を使用して、実験を行った。流れる緩衝液は、20mMのPBS、pH7.4、及び0.05%のTween−20、又は0.05%のTween−20を含む10mMのHEPESであった。それぞれのチップ上に垂直に、キャプチャー抗体、すなわちポリクローナル抗Fab、抗His、抗HA又は2価抗C1/抗λ若しくは抗C1/抗κの1:1混合物を固定化した。1:2〜1:10希釈の試験Fab及び5μg/mlの標準Fabを、180秒〜300秒間、25μl/分の流速でそれぞれの水平チャネル上にキャプチャーさせた。必要に応じて、キャプチャーレベルを上げるために2回の連続的なキャプチャーを行い、表面を18秒間、100μl/分でのHPO注入によって安定化させた。センサーグラムを適切に参照し、Fabキャプチャーレベルを記録した。二価の抗Fab抗体は、残りの抗体(70〜600RU)と比較して最大Fabキャプチャーレベル(800〜2000RU)をもたらした。 図45は、ベバシズマブの精製されたFab’フラグメントとのVEGF165の相互作用のSPRに基づく動力学的分析を示す。リガンドとしてのベバシズマブの精製されたFab’フラグメント及び分析物としてのVEGF165を用いて、Fabキャプチャー方法を検証した。流れる緩衝液は、生理食塩水/0.005%Tween−20又は0.5M NaCl/0.05%Tween−20のいずれかを含有するPBS、pH7.4であった。パネルAは、キャプチャー表面への分析物(VEGF165)の非特異的結合(NSB)の不具合の対策のためのSPRプロファイルを示す。流れる緩衝液及びサンプル緩衝液中のTween−20及び塩の濃度を上げると、NSBが劇的に減少した。パネルBは、Fab’フラグメントの異なるキャプチャーレベルでの結合曲線をそれぞれの残差プロットと共に示す。パネルCは、各キャプチャーレベルで得られた動力学的値(k、K及びK)と他の関連パラメーターを示す。 図46は、粗ペリプラズム抽出物中に存在する発現されたBevacizuFabとのVEGF165の相互作用のSPRに基づく動力学的分析を表す。Fabキャプチャー方法は、リガンドとしてペリプラズムで発現されたFabフォーマットのBevacizuFabと、分析物としてVEGF165を使用して検証された。図45に記載された最適化条件を使用した。パネルAはBevacizuFabの結合曲線を示す。パネルBはそれぞれの残差プロットを示す。パネルCは、各キャプチャーレベルでの対応する動力学的値(k、k及びK)及びその他の関連パラメーターを示す(図45,パネルCと比較)。PPE−Fab LB及びPPE−Fab MMは、異なる培地中で増殖させたBevacizuFabのペリプラズム抽出物を指す。 図47は、Fabライブラリーからの抗体発見の漏斗を示す。 図48は、b−TNFαの純度及び品質の確認を示す。サンプルを90℃で5分間加熱し、各々5μgの還元タンパク質及び非還元タンパク質を4〜15%のポリアクリルアミドゲルで150Vで40分間電気泳動させた。右の画像は、Coomassie Brilliant Blue R−250で2時間染色した後、水:メタノール:酢酸(50:40:10)で2時間脱染したゲルを示す。MはBiorad製のPrecision plus All Blue SDS−PAGEマーカーである。NRは非還元のものであり、Rは還元のものである。ウェスタンブロッティングのために、100nM(50ng)及び30nM(約16ng)の還元タンパク質サンプルを、先と同様にして調製し、電気泳動させ、100Vで1.5時間、ニトロセルロース膜に移した。ブロットをTBST(0.05%Tween−20)中の3%BSA中で1時間、遮断し、3%BSA中、1:40000希釈のストレプトアビジン−HRP(Dako#P0397)で1時間プローブした。Clarity Western ECL基質(Biorad #170−5060)を用いて、ブロットを発色させた。得られたウェスタンブロットの画像(左)を、ChemiDoc XRSシステム(Biorad)を用いて記録した。 図49は、チェインスイッチqELISAを用いた抗TNFα可溶性Fabスクリーニングの代表的なデータを示す。上のパネルはクローン番号481〜576のTNFαキャンペーンのプレート6のレイアウトを示す。中央のパネルはλ検出抗体を用いた標準曲線及びA450値を示す。下のパネルはκ検出抗体を用いた標準曲線及びA450値を示す。黒色は高発現クローンを示し、濃い灰色は中程度の発現クローンを示し、薄い灰色は低発現クローンを示す。 図50は、500nMの分析物濃度における抗TNFαのSPR陽性クローンの動力学的スクリーニングプロファイルを示す。ニュートラアビジンコート(NLC)チップ上でProteOn XPR36機器(BioRad)を用いて実験を行った。流れる緩衝液は、0.5Mの塩及び0.05%のTween−20を含む20mMのPBS、pH7.4であった。キャプチャー抗体は、ビオチン化二価抗C1/抗λ抗体及び抗C1/抗κ抗体の1:1混合物であった。この混合物を3つの異なる濃度(10、3及び1μg/ml)で、デュプリケートで、1つは試験面として、他方はNLCチップ上のそれぞれのキャプチャー濃度についての参照面として垂直に固定化した。試験Fabの1:10希釈液を、300秒間、25μl/分の流速でそれぞれの水平チャネル上にキャプチャーした。キャプチャー表面を飽和させるために2〜3回の連続的なキャプチャーを行った。1つの水平チャネルは、参照表面が正確に試験表面を模倣するように、非特異的(非TNFαバインダー)な市販ヒトFabを用いて表面を飽和させた参照チャネルとしてささげられた。分析物の注入前に、流れる緩衝液を60秒間、100μl/分で連続して3回注入することでベースラインを安定化させた。1回目の緩衝液の注入後、システムを5分間休止させ、続いて残りの2回の注入を行った。これによって、シグナルが迅速に安定化された。500nMの分析物(sTNFα)を120秒間(2分間)、25μl/分で水平に注入し、続いて300秒間(5分間)解離させた。グリシンpH2.0を60秒間、用いて表面を再生させ、続いて2回目の注入を30秒間行った。センサーグラムを適切に参照し、ラングミュア1:1フィッティングモデルを用いて分析した。得られた親和定数値(k、k、K)、並びにRmax及びχのような他の関連パラメーターを記録した。 図51は、10個の抗TNFα SPR陽性クローンの設計の概略図及びエピトープの棚入れ(binning)の結果を示す。最初の実験では、5つのFab、すなわちbT1、bT16、bT38、bT59及びbT75をそれぞれNLCチップの水平チャネル1〜5に固定化した。試験Fabを300秒間、25μl/分で3回連続して注入することにより表面を飽和させた。次に、分析物(sTNFα)を垂直方向に注入して、これらのFabと相互作用させ、それぞれの標的エピトープを遮断させた。最後に、同じ5つのFabを、再度、これらの表面上に、今度は相互作用パターンを見るために垂直に流した。次の5つのクローン、すなわちbT76、bT77、bT84、bT86及びbT88の組を用いて、同様に第2の実験を行った。第3及び最後の実験では、前の2組の5つのクローンを互いに同様に試験した。「v」マーク(チェックマーク)は陽性のSPR応答を示し、「X」マークは陰性のSPR応答を示す。各実験概略図の下の表は、クローンのそれぞれの組合せについて生成された棚を示す。 図52は、抗TNFαモノクローナルFab bT1、bT59及びbT88のSPRプロファイル及びパラメーターの要約図を示す。ビオチン化二価抗C1/抗κ及び抗C1/抗λキャプチャー抗体を3つの異なる濃度(10、3及び1μg/ml)で、デュプリケートで、1つは試験面として、他方はNLCチップ上のそれぞれのキャプチャー濃度についての参照面として垂直に固定化した。試験Fabの1:10希釈液を、300秒間、25μl/分の流速で3つの垂直チャネル(L1、L3及びL5)上にキャプチャーした。キャプチャー表面を飽和させるために2〜3回の連続的なキャプチャーを行った。試験表面を正確に模倣するために、非特異的(非TNFαバインダー)な市販ヒトFabを用いて参照表面(L2、L4及びL6)を飽和させた。分析物の注入前に、流れる緩衝液を60秒間、100μl/分で連続して3回注入することでベースラインを安定化させた。1回目の緩衝液の注入後、システムを10分間休止させ、続いて残りの2回の注入を行った。これによって、シグナルが迅速に安定化された。bT1について10nM〜0.625nMの範囲の、bT59及びbT88について1000pM〜62.5pMの範囲の5つの濃度(交互の希釈)のsTNFαを、900秒間(15分間)、25μl/分で水平に注入し、続いて900秒間(15分間)、分離した。グリシンpH2.0を60秒間、用いて表面を再生させ、続いて2回目の注入を30秒間行った。データ分析のために、最後の3つの濃度を考慮した。すなわち、bT1について2.5nM〜0.625nMであり、bT59及びbT88については、使用した範囲は250pM〜62.5pMであった。センサーグラムを適切に参照し、ラングミュア1:1フィッティングモデルを用いて分析した。得られた親和定数値(k、k、K)、並びにRmax及びχのような他の関連パラメーターを必要に応じて記録した。 図53は、PfRh5の純度及び品質の確認を示す。サンプルを90℃で5分間加熱し、各々2μgの還元タンパク質及び非還元タンパク質を4〜15%のポリアクリルアミドゲルで150Vで40分間電気泳動させた。ゲルを、Coomassie Brilliant Blue R−250で2時間染色した後、水:メタノール:酢酸(50:40:10)で2時間脱染した。Mは、Biorad製のPrecision plus All Blue SDS−PAGEマーカーである。NRは非還元であり、Rは還元である。 図54は、チェインスイッチqELISAを用いた抗PfRh5可溶性Fabスクリーニングの代表的なデータを示す。上のパネルはクローン番号193〜288のPfRh5キャンペーンのプレート11のレイアウトを示す。中央のパネルはλ検出抗体を用いた標準曲線及びA450値を示す。下のパネルはκ検出抗体を用いた標準曲線及びA450値を示す。黒色は高発現クローンを示し、濃い灰色は中程度の発現クローンを示し、薄い灰色は低発現クローンを示す。 図55は、500nMの分析物濃度における抗PfRh5のSPR陽性クローンの動力学的スクリーニングプロファイルを示す。ビオチン化二価抗C1/抗κキャプチャー抗体をL1〜L3チャネルに3μg/mlで固定し、同様に抗C1/抗λをNLCチップのL4〜L6チャネルに垂直方向に固定した。5つの試験Fabのセットの1:5希釈液を、一度に300秒間、25μl/分の流速で水平方向にキャプチャーさせた。キャプチャー表面を飽和させるために2回の連続したキャプチャーを行った。試験表面を正確に模倣するために、非特異的(非PfRh5バインダー)な市販ヒトFabを用いて、参照表面(第6の水平チャネル)を飽和させた。分析物の注入前に、流れる緩衝液を60秒間、100μl/分で連続して3回注入することでベースラインを安定化させた。1回目の緩衝液の注入後、システムを5分間休止させ、続いて残りの2回の注入を行った。これによって、シグナルが迅速に安定化された。単一濃度の500nMのRfRh5を120秒間(2分間)、25μl/分で6つの水平チャネルすべてに水平方向に注入し、続いて300秒間(5分間)解離させた。グリシンpH2.0を60秒間、用いて表面を再生させ、続いて2回目の注入を30秒間行った。センサーグラムを適切に参照し、ラングミュア1:1フィッティングモデルを用いて分析した。 図56は、抗PfRh5モノクローナルFabのSPRプロファイルの要約図及びパラメーターを示す。ビオチン化二価抗C1/抗λキャプチャー抗体をL1〜L3に3μg/mlで固定し、同様に抗C1/抗κをNLCチップのL4〜L6チャネルに垂直方向に固定した。試験Fabの1:5希釈物を、4つの垂直チャンネル上、λクローンについてはL1及びL2、κクローンについてはチャネルL3及びL4に、300秒間、25μl/分の流速でキャプチャーさせた。キャプチャー表面を飽和させるために2回の連続したキャプチャーを行った。試験表面を正確に模倣するために、非特異的(非PfRh5バインダー)な市販ヒトFabを使用して参照表面(L3及びL6)を飽和させた。分析物の注入前に、流れる緩衝液を60秒間、100μl/分で連続して3回注入することでベースラインを安定化させた。1回目の緩衝液の注入後、システムを10分間休止させ、続いて残りの2回の注入を行った。これによって、シグナルが迅速に安定化された。500nM〜31.25nMの範囲の5つの濃度(交互の希釈)のPfRh5を600秒間(10分)、水平方向に注入した。標的抗原に結合したFabの解離は、流れる緩衝液を用いて900秒間(15分間)行った。グリシンpH2.0を60秒間、用いて表面を再生させ、続いて2回目の注入を30秒間行った。データ分析のために、センサーグラムを適切に参照し、ラングミュア1:1フィッティングモデルを用いて分析した。必要に応じて、得られた親和定数値(k、k、K)を記録した。 図57は、PfCSPの純度及び品質の確認を示す。サンプルを90℃で5分間加熱し、各々5μgの還元タンパク質及び非還元タンパク質を4〜15%のポリアクリルアミドゲルで150Vで40分間電気泳動させた。ゲルを、Coomassie Brilliant Blue R−250で2時間染色した後、水:メタノール:酢酸(50:40:10)で2時間脱染した。Mは、Biorad製のPrecision plus All Blue SDS−PAGEマーカーである。NRは非還元のものであり、Rは還元のものである。 図58は、チェインスイッチqELISAを用いた抗PfCSP可溶性Fabスクリーニングの代表的データを示す。上のパネルは、クローン番号289〜384までのPfCSPキャンペーンのプレート8のレイアウトを示す。中央パネルはλ検出抗体を用いた標準曲線及びA450値を示す。下パネルはκ検出抗体を用いた標準曲線及びA450値を示す。黒色は高発現クローンを示し、濃い灰色は中程度の発現クローンを示し、薄い灰色は低発現クローンを示す。 図59は、500nMの分析物濃度での抗PfCSPのSPR陽性クローンの動力学的スクリーニングプロファイル(2つの部分:図59A及び図59Bとして示す)を示す。ビオチン化二価抗C1/抗κ及び抗C1/抗λキャプチャー抗体の1:1混合物を3つの異なる濃度(10、3及び1μg/ml)で、デュプリケートで垂直に固定化した。5つの試験Fabのセットの1:5希釈物を、一度に300秒間、25μl/分の流速で水平方向にキャプチャーさせた。キャプチャー表面を飽和させるために2回の連続したキャプチャーを行った。試験表面を正確に模倣するために、非特異的(非PfCSPバインダー)な市販ヒトFabを使用して参照表面(第6の水平チャネル)を飽和させた。分析物の注入前に、流れる緩衝液を60秒間、100μl/分で連続して3回注入することでベースラインを安定化させた。1回目の緩衝液の注入後、システムを5分間休止させ、続いて残りの2回の注入を行った。これによって、シグナルが迅速に安定化された。500nMの単一濃度を120秒間(2分間)、25μl/分で6つの水平チャネルすべてに水平に注入し、続いて300秒間(5分間)解離させた。グリシンpH2.0を60秒間、用いて表面を再生させ、続いて2回目の注入を30秒間行った。センサーグラムを適切に参照し、ラングミュア1:1フィッティングモデルを用いて分析した。 図59は、500nMの分析物濃度での抗PfCSPのSPR陽性クローンの動力学的スクリーニングプロファイル(2つの部分:図59A及び図59Bとして示す)を示す。ビオチン化二価抗C1/抗κ及び抗C1/抗λキャプチャー抗体の1:1混合物を3つの異なる濃度(10、3及び1μg/ml)で、デュプリケートで垂直に固定化した。5つの試験Fabのセットの1:5希釈物を、一度に300秒間、25μl/分の流速で水平方向にキャプチャーさせた。キャプチャー表面を飽和させるために2回の連続したキャプチャーを行った。試験表面を正確に模倣するために、非特異的(非PfCSPバインダー)な市販ヒトFabを使用して参照表面(第6の水平チャネル)を飽和させた。分析物の注入前に、流れる緩衝液を60秒間、100μl/分で連続して3回注入することでベースラインを安定化させた。1回目の緩衝液の注入後、システムを5分間休止させ、続いて残りの2回の注入を行った。これによって、シグナルが迅速に安定化された。500nMの単一濃度を120秒間(2分間)、25μl/分で6つの水平チャネルすべてに水平に注入し、続いて300秒間(5分間)解離させた。グリシンpH2.0を60秒間、用いて表面を再生させ、続いて2回目の注入を30秒間行った。センサーグラムを適切に参照し、ラングミュア1:1フィッティングモデルを用いて分析した。 図60は、抗PfCSPモノクローナルFabのSPRプロファイルの要約図及びパラメーターを示す。ビオチン化二価抗C1/抗κ及び抗C1/抗λキャプチャー抗体の1:1混合物を、垂直方向にNLCチップ上に3つの異なる濃度(10、3及び1μg/ml)で、デュプリケートで固定化した。試験Fabの1:5希釈物を300秒間、25μl/分の流速で5つの垂直チャネル(L1〜L5)上にキャプチャーさせた。キャプチャー表面を飽和させるために2〜3回の連続したキャプチャーを行った。試験表面を正確に模倣するために、非特異的(非PfCSPバインダー)な市販ヒトFabを使用して参照表面(L6)を飽和させた。分析物の注入前に、流れる緩衝液を60秒間、100μl/分で連続して3回注入することでベースラインを安定化させた。1回目の緩衝液の注入後、システムを5分間休止させ、続いて残りの2回の注入を行った。これによって、シグナルが迅速に安定化された。500nM〜31.25nMの範囲の5つの濃度(交互の希釈)のPfCSPを600秒間(10分間)、水平方向に注入した。標的抗原に結合するFabの解離は、流れる緩衝液を用いて900秒間(15分間)行った。グリシンpH2.0を60秒間、用いて表面を再生させ、続いて2回目の注入を30秒間行った。データ分析のために、センサーグラムを適切に参照し、ラングミュア1:1フィッティングモデルを用いて分析した。必要に応じて、得られた親和定数値(k、k、K)を記録した。
本発明は、大きな抗体ファージディスプレイライブラリー、抗体ファージディスプレイライブラリーを製造する方法、及び様々な抗原をスクリーニングして該抗原に対する製造可能な抗体を得る方法を開示する。
本発明は、標的に対して高い親和性及び高い特異性で結合化合物を同定する機会を著しく増大させる、Fabフォーマットの大きく多様なライブラリーを開示する。更に、本発明は、最小限の配列操作で標的特異的可溶性Fabの容易な単離を提供する。本発明におけるFabは、検出、製造、及び更に臨床的又は診断的目的のための使用がより容易である生成物として、大腸菌のペリプラズム中で自己折畳みタンパク質として発現される。パニングにライブラリーを構築する方法及びリードモノクローナルの同定が数週間で行われ得るため、本発明は、速度及び費用対効果の利点を提供する。したがって、本発明は、製造可能な抗体を得るための高忠実度の製造方法であり、種々の抗原をスクリーニングして、制御された方式でその抗体を得る方法を確立する。
本発明は、ファージ上に提示された抗体フラグメントの大きなレパートリーから始まる一連の段階的評価として準備された製造のための事前設定された重要な品質属性と一致する抗体発見の方法を開示する。この方法は以下の実施例で例示され議論される。本発明の利点は、ファージで表示された抗体フラグメントを含む。また、本発明の利点は、抗体フラグメントをディスプレイのためにも使用し、特に水溶性タンパク質としてのハイスループットフォーマットで段階的評価の同じ厳格な要件に従う、酵母ディスプレイ又は細菌ディスプレイ等の他のインビボディスプレイシステムに拡張することが可能である。
抗体発見におけるCQA
産業用抗体発見及び製造は、プロセス全体を通してタンパク質生成物のモニタリングを必要とする(Alt N et al., 2016; Kepert JF et al., 2016)。言い換えれば、治療用標的として予め定義された、結合性、活性化、アゴニスト又は接合の表現型(Labrijn AF et al., 2008に概説)は、タンパク質部分に割り当て可能であるべきである。それによって、その表現型の要因である重要な品質属性(Critical Quality Attributes:CQA)を可能な限り早く定義することができる。その定義は、通常、標的に対する親和性と特異性の評価、及び共通の目的としての生物学的機能性を含み、生産性、凝集傾向、熱力学的安定性(Thiagarajan G et al., 2016)及び潜在的免疫原性(Hai S-H et al., 2009. Immunogenicity screening using in silico methods: Correlation between T-Cell epitope content and clinical immunogenicity of monoclonal antibodies. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)の追加の評価を含んでもよい。これらの全ては、水に溶解したタンパク質としての抗体の挙動に直接帰属できる性質であるか、又はその構造的特徴に固有である。したがって、そのような初期段階でCQAを定義する目的は、標的表現型と観察された表現型の間、及び観察された表現型とその基礎となる遺伝子型の間のミスマッチに内在するリスクを、できる限り早く軽減することである。本発明は、ナイーブヒトファージディスプレイライブラリープラットフォームから発見された抗体についてこの目的をいかに達成するかを説明する。
治療用又は診断用抗体の使用は、抗体を発見するために利用可能なフォーマットに非常に依存してきた。歴史的には、抗体発見は、非ヒト宿主種を免疫して血清からポリクローナル抗体を生成させる(von Behring EA and Kitasato S, 1890)か、又はハイブリドーマ技術でモノクローナル抗体を生成させる(Kohler G and Milstein C, 1975)ことによって可能になった。したがって、免疫化による抗体発見のプロセスは、免疫化の生物学における不確実性に依存しており、全長の非ヒトIgGのみをもたらす。その非ヒトIgGは、ヒトの免疫系によって異物であると認識され、繰り返し使用後に治療上の利益を中和する抗種抗体をもたらす(Chester KA and Hawkins RE, 1995; Glennie MJ and Johnson PWM, 2000)ため、通常ヒトへの使用には適さない。したがって、非ヒト免疫経路で生成された抗体は、ヒト定常ドメイン上に抗原を認識する可変ドメインを移植する技術(−ximab;Liu AY et al., 1987)又はヒト可変領域フレームワーク上に相補性決定領域を移植する技術(−zumab;Jones PT et al., 1986; Carter P et al., 1992)が産業界の先駆者によって開発された時まで、長年、研究又は診断用試薬としてのみ有用に存続していた。ヒトIg遺伝子座についてトランスジェニックなマウスの使用(Bruggemann M and Taussig MJ, 1997; Green LL, 1999; Lonberg N, 2008; Dechiara TM et al., 2009)は、今日、免疫化から治療用モノクローナル抗体を生成するための非ヒトIg起源の問題を迂回した。この技術に由来するいくつかの抗体が市販されている(Panitumumab,別名Vectibix(登録商標)、Golimumab,別名Simponi(登録商標)、Canakinumab,別名Ilaris(登録商標)、Ustekinumab,別名Stelara(登録商標)、Ofatumumab,別名Arzerra(登録商標)、及びDenosumab,別名Xgeva/Prolia(登録商標))。それにも関わらず、このヒト抗体生産方法は、特にヒトとげっ歯類の間でアミノ酸配列が高度に保存されている毒性抗原又はタンパク質標的に関する場合は、免疫化の不確実性の影響を受けやすいままである(Frenzel A et al., 2016)。
全長IgGは、Fcドメインでコードされた特徴により、血中循環の長い半減期、又は免疫エフェクター細胞を参画させる能力、又はその両方という組み込みの利点を有し、したがって、多くの治療シナリオにおける設計による構造的なCQAの利点を有する。そのようなIgGは分泌タンパク質として発見されるので、表現型の性質のタンパク質自体への帰属及びそのようなタンパク質へのCQAの割り当てが簡単であるという事実に、更なる利点が埋め込まれている。表現型をその基礎となる遺伝子型に結び付けることは、製造の恒常性のために重要な知識であり、日常的にハイブリドーマによって分泌される抗体(Bradbury A, 2010. Cloning hybridoma cDNA by RACE. In: Antibody Engineering; Vol. 1)についても技術的に実行可能である。しかし、それは日常的な使用のためにインビボで多数のB細胞によって分泌されたポリクローナル種(Meijer PJ et al., 2006; Tiller T et al., 2008)のための手ごわい技術的挑戦のままである。
インビボ又はインビトロで抗体フラグメントを提示することができるシステムの出現によって、免疫化の変動(抗原毒性、抗原相同性、応答の欠如)を迂回することが可能になり、発見のためのフォーマットはもはや全長IgGのみに限定されない。これらのシステムは、本質的にIgタンパク質構造に固有のモジュール性並びにそれらのゲノム起源を利用して免疫グロブリン遺伝子の抗原認識要素をインビトロで様々な形態で組換えする組換DNA技術の力に依存する。そのような遺伝子の供給源は、天然又は合成のものであり得る。原核生物又は真核生物起源の宿主細胞におけるこれらの多様なVドメイン置換の適切なキャプチャー並びにその後の発現及び提示の際に、これらの組換フォーマットはインビトロで抗原に結合することができ、そのようなバインダーを単離し、配列決定して、結合表現型を有限の遺伝子型に割り当てることができる。したがって、表現型と遺伝子型を容易に関連付けることができるため、全体のCQAをタンパク質としてバインダーに割り当てることができる。本明細書中に記載された実施例は、ファージディスプレイから抗体を得ることに関連する場合、そのような割り当ては自明ではなく、発明される必要があることを証明している。
本発明は、免疫グロブリンフラグメントを大腸菌のペリプラズム中の分泌タンパク質として発見することができる方法を開示し、表現型品質のタンパク質それ自体への帰属を可能にする。本発明は、表現型をその基礎となる遺伝子型に結び付け、製造の恒常性にとって重要な知識である。
本発明はまた、以下の工程を所定の順序で含む、抗体ファージディスプレイライブラリーから可溶性Fabとして製造可能な抗体を得る方法:
i)標的特異的パニング、
ii)ペリプラズムのqELISA、
iii)動力学的ランク付け、
iv)バイオアッセイ、
v)製造可能性の評価、
これらの結果、得られた抗体において期待される90%を超える遺伝子型相関の表現型となること、を開示する。
ファージディスプレイ技術は、以下の5つ(a)〜(e)の重要な考えに基づいている。(a)バクテリオファージは、宿主細菌に形質導入された時、異種ペプチド又はそのコートタンパク質に融合したポリペプチドを発現することができる。(b)多数のそのペプチド又はポリペプチドが与えられると、選択されたコートタンパク質上にこれらすべての変異体を表示する組換ファージのライブラリーを作製することができる。(c)そのファージライブラリーを、インビトロで標的分子に結合(認識)する能力について集団としてスクリーニングすることができる。(d)金粉から砂を洗い流すこと(パニング)に似たプロセスで非バインダーを洗い流すことによって、非バインダーからバインダーを分離することができる。(e)単離されたバインダーを、ゲノム中にコード化された変異体の配列について分析することができる。その概念化(Smith GP, 1985)以来、この技術は、抗体発見、エピトープマッピング、タンパク質相互作用部位マッピング、酵素基質発見及び分子進化を含む様々な調査にとって非常に貴重であることが証明されている(Burton DR, 1995; Azzazy HM and Highsmith WE, 2002に概説)。
本発明は、抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法であって、
パニングが、固体相又は溶液相で4〜37℃の範囲の様々な温度で1時間〜16時間の範囲の様々な長さの時間で行われる方法を開示する。
固体相のパニングが以下の工程を含むことができる:
i)荷電ポリスチレン等の固体表面上の所与の抗原についての最大コーティング濃度を最適化すること、
ii)ファージミドライブラリーをファージフォーマットに変換すること、
iii)選択された表面を工程(i)で決定された最適濃度の抗原でコーティングし、続いてタンパク質分子又は非タンパク質分子で遮断して非特異的部位を遮断すること、
iv)工程(ii)で得られたファージプールを、遮断されていないポリスチレン表面に予め吸着させ、プラスチックのバインダー(plastic binder)を除去すること、
v)規定された時間、工程(iv)からの予め吸着されたファージを、工程(iii)からの固定化された標的抗原とインキュベーションすること、
vi)複数ラウンドの洗浄を行って、工程(v)からの結合されていないファージを除去すること、
vii)トリプシン消化で工程(v)からの結合されたファージを溶出させ、ファージ力価を得るために、アンバーサプレッサー宿主並びに非アンバーサプレッサー宿主に同時に形質導入すること、
viii)次ラウンドのパニングのためにアンバーサプレッサー宿主に形質導入することによって、工程(vii)からの溶出したファージを増幅させること、
ix)減少した抗原濃度を用いて次ラウンドのパニングを実施し、工程(iii)〜工程(viii)を繰り返して、標的特異的な抗体集団を濃縮すること、
x)工程(vii)〜工程(ix)を繰り返すこと、
xi)標的特異的ELISAを用いる複数ラウンドのパニングを通して、濃縮された結合について、工程(vii)及び(x)からの溶出したファージを評価すること。
溶液相のパニングが以下の工程を含むことができる:
xii)ビオチン対タンパク質のモル比が10未満、好ましくは1〜5を達成するように、所与の抗原の最適ビオチン化のための反応条件を最適化すること、
xiii)ファージミドライブラリーをファージフォーマットに変換すること、
xiv)工程(xiii)で得られたファージをタンパク質分子又は非タンパク質分で遮断して非特異的部位を遮断して、一定時間非特異的部位を遮断し、同時にストレプトアビジンビーズを洗浄し、続いてビーズをタンパク質分子又は非タンパク質分子で遮断して非特異的部位を遮断すること、
xv)工程(xiv)からの遮断されたファージを、可溶性標的ビオチン化抗原(工程(xii))と規定の期間、インキュベーションすること、
xvi)工程(xv)で得られたファージ−抗原複合体を、予め遮断されたストレプトアビジンビーズとインキュベーションすること、
xvii)工程(xvi)の抗原−ファージ結合体に結合したビーズの複数ラウンドの洗浄をして、結合されていないファージを除去すること、
xviii)DTT消化又はトリプシン消化で工程(xvi)の結合されたファージを溶出させ、ファージ力価を得るために、アンバーサプレッサー宿主並びに非アンバーサプレッサー宿主に同時に形質導入すること、
xix)次ラウンドのパニングのためにアンバーサプレッサー宿主に形質導入することによって、工程(xviii)からの溶出したファージを増幅させること、
xx)減少した抗原濃度を用いて次ラウンドのパニングを実施し、工程(xiv)〜工程(xviii)を繰り返して、標的特異的な抗体集団を濃縮すること、
xxi)工程(xix)〜工程(xx)を繰り返すこと、
xxii)標的特異的ELISAを用いる複数ラウンドのパニングを通して、濃縮された結合について、工程(xviii)及び工程(xxi)からの溶出したファージを評価すること。
ファージディスプレイ技術内に埋め込まれた非常に重要な概念は、組換ファージ内の結合している表現型のコードされた遺伝子型への物理的連結である。対照的に、cDNA発現ライブラリーは多数のポリペプチドをコードすることもできるが、集団ベースのスクリーニング後の特定のクローンの表現型は、クローンの並行マスターセットに対して行われる別個の調査工程後、そのコードされた遺伝子型のみにリンクできる(hybridization with radiolabeled probe and colony picking, for example; Sambrook J and Russell DW, 2001a. Preparation of cDNA libraries and gene identification. In: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 2)。したがって、ファージディスプレイライブラリーから得ることができる速度及びスループットは、cDNAライブラリーのスクリーニングと比較して、比較にならないほどより速くより高い。
しかし、抗体をタンパク質として評価することに関連する場合、「発見した実在物をタンパク質として評価しなければならない」との産業上の主張がcDNAライブラリーと同様に利点又は不利なレベルにするため、ディスプレイ技術は原則としてその力を失う。更に、今日、タンパク質の変異集団の個体の評価に用いることができ、かつ抗体発見のために日常的にハイブリドーマからの分泌されたIgGに適用されるハイスループット(Hay FC and Westwood OMR, 2002. Preparation of human B-cell hybridoma. In: Practical Immunology)は、ファージで表示された抗体に適用することはできない。ファージディスプレイ技術によるハイスループットに対する主な障害は、あらゆる結合表現型の評価を始める前に、増殖している細菌培養物を感染性ファージで形質導入し、次いでファージから細菌を遠心分離し、ポリエチレングリコール(PEG)媒介による沈殿の第2工程によって濃縮させ、その後、洗浄を繰り返して、細菌汚染を除去することを含んで、増幅されたファージを収集する必要があることである。このプロセスを対照するために、ハイブリドーマを96ウェルプレート中で培養し、遠心分離して上清を集めることができ、それを結合する表現型について直接評価することができる(Green LL, 1999)。
二次的ではあるが重大な障害は、設計上、ファージで表示された抗体がはるかに大きいファージ粒子にN末端又はC末端で結合しているという事実に基づいている。いくつかの報告(Lou J et al., 2001; Chowdhury PS, 2002. Targeting random mutations to hotspots in antibody variable domains for affinity improvement. In: Methods in Molecular Biology, Vol. 178: Antibody Phage Display: Methods and Protocols; Pavoni E et al., 2007)に記載されているように、発見された抗体フラグメントに対するそのような大きな「タグ」の存在は、結合の基本的表現型に影響を与えることが最も確実に予測できる。ファージの生物学の本来備わる制限は、(a)抗体フラグメントを全く表示せず(Winter G et al., 1994; Azzazy HM and Highsmith WE, 2002; Hust M et al., 2009. Antibody phage display. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)、(b)組換ゲノムの予想サイズと比較してサイズが短く(de Bruin R et al., 1999; Lowe D and Vaughan TJ, 2009. Human antibody repertoire libraries; In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)、及び(c)抗体を表示する組換体のみを増幅するという実験目的とは対照的に、最大の増殖の利点を有する(de Bruin R et al., 1999; Loset GA et al., 2005; Lowe D and Vaughan TJ, 2009. Human antibody repertoire libraries; In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)、大多数のクローンの増殖をもたらす。これらの本来備わる誤りは、遺伝子型−表現型の結合の原理から予想されるように、標的抗原に対するモノクローナルファージの結合能力が同じクローンから産生されるタンパク質抗体の結合能力によって反映されない状況をもたらし得る(Vaughan TJ et al., 1996; Chowdhury PS, 2002. Targeting random mutations to hotspots in antibody variable domains for affinity improvement. In: Methods in Molecular Biology, Vol. 178: Antibody Phage Display: Methods and Protocols;US6794128;Pavoni E et al., 2007)。本明細書に記載された実施例は、そのような現象を非常に詳細に記載しており、そのプロセスの落とし穴を認識し、したがって、それらを回避することができる発明方法を必要とする。
ファージ−抗体融合によって示される結合する表現型が、ファージタグを除いて発現される場合にタンパク質として抗体によって反映されないかもしれないとの危険性を軽減する一般的な方法は、バインダーのゲノムが発現可能なオープンリーディングフレーム(ORF)を表すかを調べることにより、通常、シークエンシング(Buckler DR et al., 2008)によって達成される。自動化の大きな進歩にも関わらず、そのようなアプローチは、クローン評価において非常に貴重であるが、依然として労働集約的であり、ハイスループット方法として解釈することはできない。更に、配列決定それ自体は、抗体ORFが発現可能であるかどうかを保証するものではない。どの種類の抗体ORFが細菌及び哺乳動物細胞において発現可能であり得るかについての規則が提案されており(Ewert S et al., 2004; Rothlisberger D et al., 2005)、今日、合成抗体ライブラリーはそれらの成功のためのそのような規則に依存している(Knappik A et al., 2000; Rothe C et al., 2008; Prassler J et al., 2011; Tiller T et al., 2013)。ナイーブ又は免疫ファージディスプレイライブラリーを表すVドメインの無作為な組合せから誘導されたバインダーには、そのような決定論的規則は明らかに不可能である。したがって、本発明は、ハイブリドーマ培養物から分泌されたIgGのハイスループット評価に似た、細菌から分泌されたタンパク質としての抗体フラグメントの評価を可能にする方法を開示する。本明細書に記載されるそのような方法は、ハイスループットを可能にすることにおける要因のうちの1つである。特定の先行技術は、そのような方法を開示している(Winter G et al., 1994., Kirsch M et al., 2005; Loset GA et al., 2005; Petropoulos K, 2012. Phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols; Rader C, 2012a. Selection of human Fab libraries by phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)。しかし、これらの方法は、このアプローチから予想される遺伝子型−表現型解離の更なる解決を示唆していない。したがって、本明細書に記載された実施例は、観察された表現型を基礎となる遺伝子型に割り当てる能力を維持しながら、まとめてスクリーニングするときにファージディスプレイ技術の本質的な力(表現型が遺伝子型に連結)を利用し続けるが、各クローンの表現型をスクリーニング(表現型が遺伝子型に連結しない)するときにタンパク質として抗体を分析する生化学的原理を用いる、新規段階的評価システムを説明する。
本発明の方法は、他の要因やプロセスの中でも、ファージによって提示され得るが水中で単離されたタンパク質としても安定である抗体のフォーマット、及びタンパク質などの形態でを分泌する宿主細菌の能力に関する理論及び方法を検討及び確立することによって目的を達成する。タンパク質としてのscFvは、水性環境にある場合、Fabと比較して一般に安定性が低く、より凝集しやすいことが知られている(Weidner KM et al., 1992; Holliger P et al., 1993; Kortt AA et al., 1997; Quintero-Hernandez V et al., 2007)。慎重な研究は、これがVドメインとVドメインの所与の組み合わせによって導かれる副現象(Rothlisberger D et al., 2005)、及び強化された熱力学的安定性よりもFabの展開速度が本質的により遅いという事実(Honegger A, 2008)であることを示唆している。FabはscFvよりも高い本質的な安定性を有するので、本発明は前記ライブラリーの構築のためのFabの使用を開示する。Fab又はペグ化Fabは治療組織体として直接役立つことができるので、Fabの使用は更に有利であり、これは発見と製造の間の時間を短縮することにおける利益を考慮するときに好ましい。対照的に、scFvは、血液循環における寿命が短い(Chames P et al., 2009)ために診断用又は複合治療薬としてしか機能することができず、したがって、一般に代替治療用途のために再フォーマットする必要がある。それ故、発見と製造との間の速度の損失はかなりのものになり得る。更に、Fabの構造要素を考慮すると、Fab内のV−V界面(interface)によって作り出されるパラトープ(結合表面)は天然のタンパク質相互作用ドメインであるが、scFv内のV−V界面によって作り出されるパラトープはリンカーの長さによって制限され、それ故、人工的である(Kortt AA et al., 1997)。したがって、特定の抗原に対するFabによって示される親和性は、天然のV−V界面によって推進され、一方、非天然界面によってscFvによって示される親和性は、候補scFvのFab又はIgGフォーマットへの再フォーマット中に予測不可能な結果をもたらし得る。一方、治療用IgGフォーマットへのFabの再フォーマットは、実際には安定性の向上から恩恵を受けるであろう(Casadevall A and Janda A, 2012)。
宿主細菌がタンパク質としてこれらの安定な形態を分泌することを可能にするために、本発明は、ペリプラズム空間を用いてファージ製造をさせるファージディスプレイ技術に固有の設計を有利に利用する(Webster R, 2001. Filamentous phage biology. In: Phage Display: A Laboratory Manual)。本発明は、抗体フラグメントについて組み換えて増殖する細菌からのペリプラズム抽出物を、Fabの存在、非存在及び相対収量について試験し、本方法の忠実度を損なうことなくハイスループットを可能にする、ハイブリドーマ様のスクリーニングを開示する。発現されたscFvの定性分析のためのペリプラズムのウェスタンの適用は、先行技術において報告されている(Loset GA et al., 2005; Eisenhardt SU and Peter K, 2010. Phage display and subtractive selection on cells. In: Antibody Engineering; Vol. 1)。しかし、本出願は、パニングされたFabディスプレイライブラリーからタンパク質としてFabをスクリーニングするためのそのような方法を初めて開示する。このアプローチはまた、2つの異なるシストロン(軽鎖及び重鎖)に対する2つの異なるペリプラズムリーダーの標準Fab設計が実際にペリプラズムで発現されるヘテロダイマーFabタンパク質をもたらしたかどうかの決定的な検証を可能にする。したがって、このアプローチの利点は、早期の発見段階で、合理的な検出レベルで存在する機能的Fabタンパク質を得て、低い検出レベルにあるクローンを拒絶することに、注意及び努力を集中させることである。しかし、大腸菌のペリプラズム中で可溶性タンパク質としてヒトFabを発現させるこのアプローチは、低収量を引き起こし得る(Better M et al., 1993; Humphreys DP, 2003)。低収量の直接の原因としては、ペリプラズム中のミスフォールディング(Skerra A and Pluckthun A, 1991; Humphreys DP, 2003)や、そのミスフォールディングされたポリペプチド、特に軽鎖を消化することができるペリプラズムのプロテアーゼの存在が挙げられる(Chen C et al。 2004)。ミスフォールディングの遠位の原因は、ホスト種とゲスト種との間の差次的なコドン使用頻度の組込み制限、及びファミリー特異的なV−V界面の安定特性を含み得る(Ewert S et al., 2004, Tiller T et al., 2013)。
合成ライブラリー構築のために、又は下流の目的で複数グラムのタンパク質を作製するために、大腸菌のペリプラズム中のFab又はFab’の収量を増加させるための特定の方法が利用可能であるが、先行技術中のその方法の多くはある程度の制限を有する(Humphreys DP and Bowering L, 2009. Production of antibody Fab' fragments in E. coli. In: therapeutic Monoclonal Antibodies: from Bench to Clinic;US8062865;Tiller T et al., 2013)。また、初期の発見段階で、ナイーブなライブラリーからタンパク質として数百のFabをスクリーニングするために適用できるものは存在しない。本発明は、増強された化学発光に基づくウェスタン(1〜3pg/バンド)についての検出限界で、ペリプラズム中にヘテロダイマーFabを産生しないクローンを排除するための最初の表現型のスクリーニングとしての評価を初めて開示する。したがって、本発明は、時間及び費用の点で有利に利益を得、いくつかの抗原特異的バインダーを失う可能性があるとしても、発現が不十分なクローンを取り扱う必要性の欠点を克服する。このゲートのもう1つの利点は、抗ヒトκ及びλ特異的抗体を用いた同時免疫ブロッティングによってこれらのペリプラズムのヒットの型を検出することができ、したがって、混合されたκ及びλライブラリーを用いてパニングを行うときにこれらのクローンを配列決定する必要性を回避できることである。
本発明は、抗原特異的Fabタンパク質バインダーを高い忠実度で得ることにおける制限を克服するための方法及びプロトコールの最適セットに到達するための方法/プロセスを開示する。上記の最初のアプローチの限界は、ペリプラズムに存在するとして発見され、ヘテロダイマーであると仮定された抗体が、多くの場合、実際には軽鎖又は重鎖のホモダイマーであるということであった。ELISA開発のための2部位(2−site)概念(Harlow E and Lane D, 1988. Immunoassays. In: Antibodies: A Laboratory Manual; Lawson ADG et al., 1997)を利用して、ヘテロダイマーのFabを製造しそうなクローンを同定することによって前記制限が克服された。本明細書に含まれる実施例は、本出願が基礎的な2部位概念を拡張させて、新規なチェイン−スイッチ(chain−switch)ELISAシステムを開発し、それによって、ヘテロダイマーFabを産生するクローンからホモダイマーFabを産生するクローンを区別することができるだけでなく、Fab量/体積の観点で定量的に収量を推定する非常に決定的な目的を達成することができることを説明する。この画期的な改善は、ウェスタンによる定性的評価の初期システムからの大きな前進であり、本出願の発明的な長所の1つを示す。
本発明は、ペリプラズムのqELISAが以下の工程を含む、パニングされた抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法:
i)溶出液タイトレーションプレートから単一の細菌コロニーからの可溶性Fabを得ること、
ii)96ウェル荷電ポリスチレンプレートの表面を重鎖に対するキャプチャー抗体でコーティングすること、
iii)工程(i)からの可溶性Fabを、工程(ii)からのコーティングさされた表面上にキャプチャーすること、
iv)軽鎖特異的抗体を用いることで軽鎖を検出し、全長のタンデムインフレームのヘテロダイマーの可溶性Fabを同定すること、を開示する。
更に、パニングキャンペーンからのバインダーのプールからの有望なバインダークローンを96ウェルプレートで増殖させることができ、したがってその培養物が誘導されてペリプラズム中にFabを産生し(Kontermann RE, 2010. Immunotube selections. In: Antibody Engineering; Vol. 1; Hust M and Mersmann M, 2010. Phage display and selection in microtitre plates. In: Antibody Engineering; Vol. 1; Petropoulos K, 2012. Phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)、ペリプラズムがインサイチュで簡単な溶解によって収集され(WO01/94585;Humphreys DP and Bowering L, 2009. Production of antibody Fab' fragments in E. coli. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)、上清がハイブリドーマ培養上清と同様の96ウェルフォーマットでタンパク質としてのFabの評価のために回収されるために、ELISAフォーマットでのFabタンパク質の評価の開発によって、ハイスループットがすぐに可能になる。これらのマスターカルチャーのレプリカはグリセロール保存液として凍結保存する(Petropoulos K, 2012. Phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols; Protocol: Use of Glycerol Stocks and Preparation of Transfection-Quality Plasmid DNA; Broad Institute, Boston, MA, 2015)ことができ、望ましいタンパク質特性を有するクローンを最も容易に再増殖及び調査することができる。これらの工程のいずれもファージディスプレイの更なる関与を必要としない。
本発明は、可溶性Fabを得ることが以下のステップを含む、パニングされた抗体ファージディスプレイライブラリーから可溶性Fabを得る方法:
i)非アンバーサプレッサー宿主の力価プレートから単一クローンを選び、37℃及び250rpmで一晩増殖させるために96ウェルディープウェルプレートで液体培養させること、
ii)一晩培養物を10倍希釈し、工程(i)と同一の条件下で対数期まで増殖させること、
iii)工程(ii)の対数期の培養物を1mMのIPTGで誘導し、30℃及び250rpmで一晩増殖させること、
iv)96ウェルプレート中で工程(iii)の培養物を遠心分離して、誘導された細胞をペレット化すること、
v)同じ96ウェルプレート中、30℃で一晩ゆっくり振盪しながら、緩衝液中で高濃度のEDTAを用いることで、工程(iv)のペレット化された細胞をペリプラズムの抽出をすること、
vi)遠心分離して、スフェロプラスト及び細胞片から離れて、工程(v)の拡散されたペリプラズムの画分を単離すること、を開示する。
従来技術は、溶液パニングキャンペーンからバインダープールを得た後の可溶性タンパク質としてのモノクローナルFabの特定のハイスループットスクリーニングを開示している(Petropoulos K, 2012. Phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols; Rader C, 2012a. Selection of human Fab libraries by phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)。しかし、Petropoulos K, 2012によって記載されたプロトコールの主な欠点は、可溶性Fabとしてスクリーニングする前に、有望なモノクローナルバインダーのファージミドDNAをプールとして発現ベクターに再クローニングすることを必要とすることである。そのような要求は、確かに速度の著しい減速、更にサブクローニング過程の間にバインダーを失う可能性をもたらす。更に、このプロトコールは、細胞質画分からペリプラズム画分を単離するための努力をしていない。これは、Fabのペリプラズムの転座(translocation)特性を検証することができない限りにおいて不利である。最後に、先行技術のプロトコールは、検出のために抗Fabポリクローナル抗体を用いるが、Fabの収量を定量しない。対照的に、本出願の発明は、(a)重鎖及びgIIIの間のアンバー終止コドンの利点と、非アンバーサプレッサーホストの使用とを取ることで、バインダープールの再クローニングを必要とせず(参照、本明細書のpSSY1の節)、(b)ペリプラズム画分を残りの大腸菌画分から分離することを可能にする穏やかなペリプラズム単離法を利用し、(c)ヘテロダイマーFabのみを明確に能力に適するか、及び定量するためにチェインスイッチ概念を用いる。
Rader C, 2012aに記載されているプロトコールは、ポリスチレンプレート上に軽鎖ポリクローナル抗体を固定化し、その抗体上に粗Fab調製物をキャプチャーし、重鎖C末端タグで検出することによる2部位ELISAの概念を使用する。しかし、このプロセスは定量的アッセイに開発されていない。上記の通り、このプロセスは、低いスループット(32クローンのサンプリングに14mlの試験管を使用)であり、実際にペリプラズムのタンパク質が濃縮された画分を単離する可能性が低い誘導培養の単純遠心分離から単離されたFab−pIII融合物をサンプリングする。対照的に、本明細書に例示される本発明は、(a)記載されているもの(Petropoulos K, 2012. Phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)と非常に類似したハイスループット培養、誘導及び保存方法を使用し、(b)重鎖及びgIIIの間のアンバー終止コドンの利点、及びpIIIなしでFabを産生するための非アンバーサプレッサー宿主の使用を取り(参照,本明細書のpSSY1の節)、(c)ペリプラズム画分を残りの大腸菌画分から分離することを可能にする穏やかなペリプラズム単離方法を使用するように注意し、(d)pIII融合なしでヘテロダイマーFabのみを明確に能力に適するか、及び定量するためにチェインスイッチ概念を用いる。
本出願は更に、表面が、MaxiSorp(商標)又はPolySorp(商標)等の荷電ポリスチレンの表面であってよく、又はアビジン、ストレプトアビジン若しくはニュートラアビジンでコーティングされてよく、好ましくはMaxiSorp(商標)の表面が20〜100μg/ml、最も好ましくは100μg/mlの範囲の濃度のストレプトアビジンでコーティングされている、抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法を開示する。
キャプチャー抗体は、ヤギ抗ヒトIgG(ヤギ抗ヒトIgG(H+L);F(ab’)フラグメント)、又はCapture Select Biotin Anti−IgG−C1 Conjugateを含む群から選択され、好ましくは1000〜100ng/ml、最も好ましくは250ng/mlの濃度のビオチン化抗C1抗体である。
軽鎖特異的抗体が、ヤギ抗ヒトλLC特異的ペルオキシダーゼコンジュゲート、ヤギ抗ヒトκLC特異的ペルオキシダーゼコンジュゲート、ヤギ抗ヒトF(ab’)−HRP、マウス抗ヒトκ軽鎖ペルオキシダーゼコンジュゲート、マウス抗ヒトκ軽鎖モノクローナル、及びウサギ抗ヒトκ鎖モノクローナルを含む群から選択され、好ましくは抗λについては1〜20000、最も好ましくは1:10000の希釈範囲、及び抗κについては1:2000の希釈範囲である。
本明細書に記載される定量的なチェインスイッチELISAの開発は、一連の業界標準の評価方法−ハイスループット抗体発見のための動力学的スクリーニング又は親和性ランク付けに直接連結することを可能にする(Schraml M and Biehl M, 2012. Kinetic screening in the antibody development process. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols; Drake AW and Papalia GA, 2012. Biophysical considerations for development of antibody-based therapeutics. In: Development of Antibody-based Therapeutics)。親和性ランク付けの実際的な理由は、文献に記載されている(Tabrizi MA. 2012. Considerations in establishing affinity design goals for development of antibody-based therapeutics. In: Development of Antibody-based Therapeutics)。それは、管理可能な費用で最大の治療上の利益(効力)に必要とされる抗体用量の最良の予測因子の1つである。より高い親和性の抗体は、一般に、主として抗原濃度及びインビボでの代謝回転によって決定されるより高い効力をもたらす。早い発見段階でそれらの動力学的パラメーターに関して抗体をランク付けする能力によって、本発明の方法はこの側面でファージディスプレイシステムの能力をハイブリドーマシステムの能力と一致させることができる。動力学的ランク付けの他の利点は、ハイスループット及び熱力学的安定性の評価の可能性である(Schraml M and von Proff L, 2012. Temperature-dependent antibody kinetics as a tool in antibody lead selection. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)。これは、しばしば抗体製造の非常に重要な関心事である、タンパク質凝集の予測因子(Thiagarajan G et al., 2016)である。
競合ELISA又は表面プラズモン共鳴を用いて、親和性ランク付けを行うことができる。競合ELISAには、検出ハンドルとして使用できる標識抗原が必要である。この追加の、そしてしばしば達成が困難な要件のために、そのようなアッセイは、今日、データ生成の初期の方法よりもむしろバリデーションのためにより多く用いられている。対照的に、SPRはラベルフリーの方法であり、ソフトウェアとハードウェアの継続的な改善に伴って、今日、抗体親和性データを生成するための最適な方法になった。動力学的分析に望ましいSPR表面は、FabのFv表面(パラトープ)がSPRフローセル中で流れる水層(抗原を伴うか伴わない)に面するようにFabが配向されるところである。これは、配向された方式で粗Fab候補の定量的キャプチャーを可能にし、動力学的ランク付けを可能にする表面を必要とする。全長IgGのそのような配向された表面は、文献に十分に記載されている(Canziani GA et al., 2004; Schraml M and Biehl M, 2012. Kinetic screening in the antibody development process. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)。しかし、Fab(定義によりFcドメインを欠く)については、そのような文献は実際にはまばらである(Leonard P et al., 2007)。したがって、パイオニアは、抗原それ自体をSPRチップの表面に固定化して動力学的パラメーターを決定する以外に選択肢はなかった(de Haard HJ et al., 1999; Steukers M et al., 2006)。そのようなアプローチは、興味深いエピトープをマスキングするという明確な可能性を伴う直接ELISAを模倣する。詳細なプロトコールは先行技術では利用できないが、Fabについてもそのような配向された表面の作製を可能にする新しい試薬が現在市販されている。本発明は、いくつかのそのような表面を研究し、本明細書に実施例を示す。
本発明は、動力学的ランク付けが以下の工程を含む、抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法:
i)50mlの個々の培養物中のqELISA陽性クローンから可溶性Fabを得ること、
ii)工程(i)で得られたFabを1×PBSに対して透析すること、
iii)動力学的分析のために、生理的な強度及びpHの流れる緩衝液を使用すること、
ここで、緩衝液は、0.1〜1.0M、好ましくは0.25〜0.75M、より好ましくは0.4〜0.6MのNaCl又はKClの濃度、及び0.005〜0.05%のTween−20濃度を含むリン酸塩又はHEPES、より好ましくはリン酸塩であることができ、
iv)SPR(表面プラズモン共鳴)チップ固定化表面を選択すること、
ここで、この表面は、荷電デキストラン、荷電アルギン酸塩、荷電デキストラン又は荷電アルギン酸塩の上にコーティングされたニッケルニトリロテトラ酢酸、又は荷電デキストラン又は荷電アルギン酸塩の上にコーティングされたストレプトアビジン若しくはニュートラアビジンであることができ、
v)工程(iv)のSPR表面のために固定化化学を選択し、
ここで、その化学は、EDAC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)及びスルホ−NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)を用いたアミンカップリング、10mMの硫酸ニッケルを用いたNi2+荷電、又はストレプトアビジン−ビオチン認識化学であることができ、
vi)工程(v)からのチップ表面上に抗Fabキャプチャー抗体を固定化すること、
ここで、キャプチャー抗体は、抗Fab IgG、抗His、抗HA等の抗タグ抗体、ビオチン化抗C1、又はビオチン化二価抗C1/抗Cλ、又はビオチン化抗C1/抗Cκ、又はビオチン化二価抗C1/抗Cλとビオチン化抗C1/抗Cκの両方の50:50混合物を含むことができ、
vii)工程(ii)から得られた粗ペリプラズムFabを、工程(vi)からのチップのキャプチャー抗体でコーティングされた表面上にキャプチャーすること、
viii)2〜15分間の中間休止時間で、チップ表面上に1〜3回のラウンドの流れる緩衝液の注入で信号を安定化すること、
ix)分析物の最適濃度で工程(vii)のキャプチャーされたFabに対する分析物の応答を試験して、標的抗原バインダーと非バインダーとを区別すること、
x)再生試薬を用いてFab−分析物複合体を除去して、表面を次ラウンドのスクリーニングに再使用すること、
ここで、再生剤は、2M MgCl、0.85%HPO、50mM NaOH又は10mMグリシン、pH2.0を含むことができる、を開示する。
先行する段落で説明したFab発見のための方法の組み合わせは、2つの目的を達成する。1つ目は、ファージライブラリーからの抗体発見への製造可能性の概念の拡張が最初の段階から可能になるということである。このような系から発見されたFabは、計画的ではなくゲーティングシステムを適用できる収量の範囲で、計画的にペリプラズム中に発現される定量可能なヘテロダイマー分子として、自信を持って評価できる。2つ目は、SPRチップ上の粗Fabキャプチャーのための一貫した方法の確立によって、チップ上のキャプチャーされたFab自体への標的抗原の結合を調べること、すなわちポリスチレン表面に抗原が固定化された直接/間接ELISAによって通常行われる機能が可能になる。後者のアプローチは、前記の興味深く関連性のあるエピトープを隠すことができる。言い換えれば、本発明のSPRチップ上の新規な粗Fabキャプチャーシステムは、エラーを起こしやすい抗原特異的ELISAを迂回するだけでなく、抗原を認識するFabについて動力学的パラメーターを直接得て、したがって、発見に必要な時間を短縮することも可能にするとの点で、二重に有利である。本明細書に含まれる実施例は、このようにして評価されたFabが真の遺伝子型でもあること、すなわち、ペリプラズム抽出物上のチェインスイッチELISAとオンチップの動力学的ランク付け(表現型の決定)の組合せが、事後配列分析(遺伝子型の決定)によって決定されるタンデムのインフレームの軽鎖−重鎖Fab構造中の完全なORFを有するクローンのみを発見することを示す。
抗体の供給源としての超大型ナイーブファージディスプレイライブラリーの作製
前節で記載された段階的評価システムは、Fabが、安定性の理由から抗体発見のための好ましいフォーマットであり、ハイスループット方式でタンパク質として首尾よく評価され得ることを示唆する。この設計決定は、ファージ増幅の制約、大腸菌における発現の乏しさ、並びに段階的評価プロセス自体によって課される厳格さのために、多数の有望なバインダーが失われるという真実、したがって、その損失を補償するために超大型Fabライブラリーが作製され、ディスプレイ方法による抗原認識のために利用可能にされるとの必要性に、加えられた。
大きなライブラリーを作製するための最初の理論的根拠は、治療範囲(サブnM〜pMの範囲のK)で抗体を回収するために可能な限り多くの多様なVドメインの組合せをキャプチャーすることである。したがって、基礎となる仮定は各組換クローンが異なるV−V組合せを表すこと(Hoogenboom HR et al., 1991; Waterhouse P et al., 1993)であるから、ライブラリーサイズはこの多様性を表す。この仮定は、非常に多数のクローンを配列決定しないで検証するのは困難である。常習的な切断酵素(BstNI、BstOI、AluI等)でプラスミドDNAを消化し、アガロースゲル上で消化を実行し、得られたフィンガープリントを研究することは、多様性、しかし最も確実には配列情報の弱い代用品を評価するために慣例的である。サンガーシーケンシングは、長いフラグメント長を読み取る能力があるため、scFv又はFabフォーマットに埋め込まれたV−Vペアリングの読み取りに非常に適している。しかし、サンプル調製、シーケンシング及び分析のスループットによって、数百以上のクローンについてサンガーシーケンシングを実行することができない。次世代シーケンシング(NGS)は、この問題を解決するために適用された(Geyer CR et al., 2012. Recombinant antibodies and in vitro selection technologies. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols; Glanville J et al., 2015)。しかし、読み取り長さの制限によって、NGSは10個を超えるクローンについてscFvライブラリーのV−Vペアを明白に読み取ることができない。したがって、少なくとも1回のラウンドのパニングの後にライブラリーの多様性が減少した後に、この手順は、バインダーを濃縮するためにより成功している(Ravn U et al., 2013; Glanville J et al., 2015)。読み取り長の制限は、V−Vペア以外に軽鎖及び重鎖カセットのタンデムインフレームの性質を確認する必要がある場合、現在、FabライブラリーがNGSによる検証に適していないことを意味する。複雑なライブラリーの地図を構築するための短い読み取りデータの新規のアセンブリにおける最近の開発(Cho N et al., 2015)は、この問題を解決するかもしれない。この検証の問題に関わらず、最大のパラトープカバレッジの基本原理は、免疫から得ることがほぼ不可能である自己抗原を含むほとんどすべての抗原に対する抗体を見つけるファージディスプレイライブラリーの能力にとって重要である。更に、ライブラリーのサイズとバインダーの親和性との間にはほぼ直線状の相関関係が存在し、ライブラリーが大きいほど、治療用範囲の抗体を見つける可能性が高い(Hust M et al., 2009. Antibody phage display. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic; Lowe D and Vaughan TJ, 2009. Human antibody repertoire libraries; In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)。したがって、大きなライブラリーを作製することは、この点からも有利である。
超大型ナイーブライブラリーを構築する際、本発明及び本明細書で利用される方法は、サイズ、迅速なスループット及び経済的利点を確保しながら、ライブラリーの多様性とバランスをとる。
本発明は、5.38×1010〜2.55×1011(1.26×1011)cfuのκライブラリー及び7.33×1010〜3.59×1011(1.79×1011)cfuのλライブラリーを含む、8.86×1010〜9.13×1011(3.06×1011)cfuの範囲のサイズを有するナイーブ抗体ファージディスプレイライブラリー(APDL)を開示する。
以前に、従来技術の欠点を克服するために、代替的なディスプレイシステムを構築することによるいくつかの試みがなされてきた。代替的なディスプレイシステムは、酵母ディスプレイ(Boder ET and Wittrup KD, 1997; Weaver-Feldhaus JM et al., 2004)、細菌ディスプレイ(van Blarcom TJ and Harvey BR, 2009. Bacterial display of antibodies. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)及び哺乳動物ディスプレイ(Tomimatsu K et al., 2013; Horlick RA et al., 2013)を含むインビボシステムと、リボソームディスプレイ(Hanes J and Pluckthun A, 1997)、DNAディスプレイ(Sumida T et al., 2009)、mRNAディスプレイ(Roberts RW and Szostak JW, 1997)及びビーズディスプレイ(Diamante L et al., 2013)を含むインビトロシステムとに分類することができる。インビボシステムは通常、細胞表面タンパク質上に発現された抗体フォーマット(scFv、Fab)を固定して、表現型−遺伝子型の連結を維持することに依存している。同様に、インビトロシステムは、リンカーを介して転写ユニットをアンカー(リボソーム、ピューロマイシン又はポリスチレンビーズ)に固定して、表現型−遺伝子型の連結を維持する。しかし、ファージディスプレイシステムと同様に、インビボシステムは、ライブラリーサイズが、通常10の変異体を超えることを可能にしない形質転換効率によって制限され、したがって、ナイーブ免疫レパートリーをキャプチャーするためのそれらの有用性を制限する。対照的に、インビトロシステムは1012〜1014の変異体を表示することができるが、操作の困難性及び計画的にヘテロダイマータンパク質を製造することができないことの両方によって制限される(唯一の例外は最適化が困難なDNAディスプレイシステムである)。したがって、これらのシステムは、親Fabテンプレートの親和性の成熟等の候補タンパク質の分子進化が望まれるシナリオにおいて最も有用である。したがって、ファージディスプレイライブラリーは、それらの単純さ、頑強さ、及び複数の治療用又は診断用抗体の発見における実績のために、所与の抗原を認識する能力を有するV−V組合せの初回通過回収のための選択方法として残っている(Hust M et al., 2009. Antibody phage display. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic; Lowe D and Vaughan TJ, 2009. Human antibody repertoire libraries; In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)。
ファージディスプレイライブラリーは、ファージ又はファージミドベクターバックボーンのいずれかの上に作製することができ、結果として利点及び不利点が生じる(Scott JK and CF Barbas III. 2001. Phage-display vectors. In: Phage Display: A Laboratory Manual)。ファージミドは、真の親和性による選択を可能にする抗体フラグメントの一価の表示のため、及び大腸菌における形質転換効率がファージベクターと比較して遥かに優れているという事実のための両方に好ましい。それにも関わらず、この優れた効率でさえ、インサートフラグメントに連結された制限消化プラスミドベクターに対して通常達成可能な最大形質転換効率、約10cfu/μgによって制限される。対照的に、スーパーコイルプラスミド調製物について達成可能な最大効率は、少なくとも1桁(log)高い(1010cfu/μg;Hoogenboom HR et al., 1991; Sambrook J and Russell DW. 2001b. The Hanahan method for preparation and transformation of competent E. coli: High efficiency transformation. In: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1)。しかし、上記のように、形質転換効率のこれらの制限は、ライブラリーを作製するために大腸菌においてキャプチャーできるランダムV−V置換の数を制限し、それ故、抗体の集団に2段階で、又は2つの独立した同時に形質転換されたカセットで大きなライブラリーを作製させ、VとVの両方の多様性のキャプチャーを確実にした(Waterhouse P et al., 1993; Griffiths AD et al., 1994; de Haard HJ et al., 1999; Ostermeier M and Benkovic SJ, 2000; Hoet RM et al., 2005)。したがって、これらの制限をより高くすることができれば、大きなFab−ファージディスプレイライブラリーを構築するのに有利である。本明細書中に提示される実施例は、これらの制限を超えることが実際に可能であり、唯一の制限が1リットルの細菌培養物中に存在し得る最大大腸菌数(1012/L;Hoogenboom HR et al., 1991)である1つの工程で大きなFabファージディスプレイライブラリーを構築するために適用され得ることを示す。
本発明は、ウルトラコンピテントセル50μl当たり25〜400ng、好ましくは100〜350ng、より好ましくは200〜300ngのDNA対細胞体積比で、形質転換が実施される、APDLを製造する方法を開示する。
本発明は更に、0.1、0.2、0.4cm、好ましくは0.2cmの電極間距離のキュベット中で、1500〜3500ボルト、好ましくは2500〜3200ボルトの範囲の電圧で、10〜30μF、好ましくは20〜28μFの範囲の静電容量で、100〜400オーム、好ましくは250〜350オームの抵抗で、形質転換が実施される、APDLを製造する方法を開示する。宿主は、TG1、XL−1 Blue、及びER2537を含む群から選択されるアンバーサプレッサーt−RNAコード宿主、好ましくは超高なコンピテンス(4×10cfu/μg)のTG1である。
本発明は、より高い形質転換効率細胞(Lucigenから入手)の使用を開示する。それ故、本発明は、Fabインサートフラグメントに連結された制限消化ファージミドベクターのより高い形質転換効率を報告する。この有利な利用によって、本発明は、より少ない数の形質変換を利用して本明細書に記載される大きなナイーブライブラリーに到達することができる。
本発明はまた、ベクター及びインサートの連結の形質転換効率がDNAの品質及び連結の適合性に依存することを開示する。DNAの品質の問題は以前に焦点を当てて改善されてきた(Martineau P, 2010. Synthetic antibody libraries. In: Antibody Engineering; Rader C, 2012b. Generation of human Fab libraries by phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)が、連結の適合性の問題は未だ改善がなされていない。詳しく述べると、ほとんどの抗体クローニングフォーマットはカセットクローニングアプローチを使用し、V、V、C又はC1フラグメントがPCRに基づく増幅、融合、Vドメイン内でほとんど切断されない酵素での制限消化、及びベクターへの連結のためにモジュール的に処理される(Persic L et al., 1997)。本発明は、PCR増幅され融合されたフラグメントの集団の制限消化後に生成された突出末端がベクター中の適合性のある突出末端との最少数のミスマッチを有するときに最高の形質転換効率が得られることを開示する。エレクトロポレーションによるより高い形質転換効率を達成するための連結混合物からの塩除去の重要性などの他の改良が記載されている(Chowdhury PS, 2002. Targeting random mutations to hotspots in antibody variable domains for affinity improvement. In: Methods in Molecular Biology, vol. 178: Antibody Phage Display: Methods and Protocols)。本発明は、実施例でミクロ濃縮器による限外濾過を使用して同様の有益な効果を示す(de Haard HJW, 2002. Construction of large naive Fab libraries. In: Methods in Molecular Biology, Vol. 178: Antibody Phage Display: Methods and Protocols; Green MR and Sambrook J, 2012a. Concentrating and desalting nucleic acids with microconcentrators. In: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1)。有用性を有利に改善する、キャプチャーされたFabの有望な翻訳可能性を増加させるためのこれらのフラグメントの高い忠実度の増幅及びシームレスな融合の有益な効果もまた、本出願に開示されている。
本発明は、キャプチャーされた免疫レパートリーをベクター中に表示することが、以下の工程を含む、APDLを製造する方法:
i)ファージミドベクター中にFabを連結すること、
ii)連結された混合物で適切な宿主を形質転換すること、を開示する。
本発明は、配列番号32及び34を使用して得られるFabレパートリーの連結が、以下の工程によって行われる、APDLを製造する方法:
i)11〜37℃で、好ましくは11℃で、T4 DNAポリメラーゼの3’−5’エキソヌクレアーゼ特性を用いてFabを平滑末端化し、37℃で1〜1.5時間、好ましくは1.5時間、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて平滑末端化されたFabの5’末端をリン酸化すること、
ii)4〜16℃の温度範囲で、好ましくは16℃で16時間、続いて25℃で1時間、1.5〜9%w/v、好ましくは4〜7%w/v、より好ましくは6%w/vの範囲の最終%で、分子量6000〜32000ダルトン、好ましくは8000ダルトンのポリエチレングリコールを含む群から選択される添加剤の存在下、50〜400ng/μl、好ましくは200ng/μlの濃度範囲の全DNAと共に、工程(i)で得られたFabを自己連結させること、
iii)50℃で16時間、工程(ii)からの自己連結されたFab集団を32U/μgのSfiIで制限消化して、突出末端を有する直鎖状Fabを放出させ、続いてアガロースゲルで精製すること、
iv)16℃の温度で16時間、続いて37℃で1時間、工程(iii)で得られた直鎖状Fabを、pCOMB3XSSベクターに突出末端で連結させ、70℃で15分間熱不活性化すること、を開示する。
本発明は更に、配列番号34及び35〜37を用いて得られたFabレパートリーのpCOMB3XSSベクターへの連結が、以下の工程によって行われる、APDLを製造する方法:
i)50℃で16時間、直鎖状Fab集団を32U/μgのSfiIで制限消化して、突出末端を有する直鎖状Fabを放出させ、続いてアガロースゲルで精製すること、
ii)16℃の温度で16時間、続いて37℃で1時間、工程(i)で得られた直鎖状Fabを、突出末端で連結させ、70℃で15分間熱不活性化すること、
を開示する。
本発明は、配列番号34及び55を用いて得られたFabレパートリーのpSSY1ベクターへの連結が、以下の工程によって行われる、APDLを製造する方法:
i)50℃で16時間、直鎖状Fab集団を32U/μgのSfiIで制限消化して、突出末端を有する直鎖状Fabを放出させ、続いてアガロースゲルで精製すること、
ii)16℃の温度で16時間、続いて37℃で1時間、工程(i)で得られた直鎖状Fabを、突出末端で連結させ、70℃で15分間熱不活性化すること、を開示する。
本発明はまた、効率を少しも低下させることなく、固定量の高形質転換効率のTG1細胞中に形質転換することができる最大量のDNAを開示する(参照,実施例)。ライブラリー構築がサイズと形質転換の効率との間の妥協点であることは自明と思われるが、最適なサイズ、多様性及び費用のバランスを取るライブラリーは現在のところ先行技術には見出されていない。本出願は、タイトレーションの原理を利用することによってそのような数を開示する。本明細書に含まれる実施例は、この決定によって、変換の数を劇的に減少させることにおいて本明細書に記載の本発明の方法が可能になったことを示す。そのような減少によって、比較的少量の連結DNAと遥かに短いターンアラウンド時間とを伴う、非常に大きなライブラリーサイズがもたらされた。ライブラリーの作製速度の向上は、生物防御的なシナリオで病原体特異的抗体を迅速に発見するために免疫ライブラリーを作製する必要がある場合に有利になる。同様に、試薬使用における大幅なコスト削減が、PCR増幅され融合された少量のDNAを用いることで達成され得る。本発明は、変換の数を減らし、それによって時間と費用の利益を伴って、サイズを大きくする方法を開示する。本明細書に示されるライブラリー及びライブラリーに到達する方法のいくつかの利点の一つである。
本発明において、1工程の形質変換で15〜160μgの連結DNA、好ましくは20〜100μg、より好ましくは40〜50μgの連結DNAからAPDLが得られる。本発明は、1工程の形質変換で10〜70μgの得られた連結DNA、好ましくは20〜50μg、より好ましくは25〜30μgの連結DNAからAPDLが得られる、κサブタイプのAPDLを製造する方法を開示する。本発明は、1工程の形質変換で5〜60μgの工程15〜20で得られた連結DNA、好ましくは8〜50μg、より好ましくは10〜20μgの連結DNAからAPDLが得られる、λサブタイプのAPDLを製造する方法を開示する。
本発明は、κAPDLが1.92×10〜1.98×1010cfu/μgの効率で得られ、λAPDLが1.92×10〜9.1×10cfu/μgの効率で得られる、APDLを製造する方法を開示する。
新規なファージミドディスプレイベクター:pSSY1
本発明は、超大型ライブラリーを作製するための新規ファージミドベクター(pSSY1;配列番号38及び図28)を開示する。実施例に示すように、非効率的な連結のために超大型ライブラリーを作製することができなかった親ベクターpCOMB3XSSに内在する欠陥(図12;Barbas CF III et al., 1991; Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual)があるために、このベクターの作製が必要とされた。本発明は、親ベクターの設計意図に基づくベクターの再設計を開示するが、この努力はまた、全配列に大きな変化を導入し、本明細書の実施例に記載される著しい利点を提供した。このプラスミドの更なる特徴、及びpCOMB3XSSとの類似点と非類似点は、実施例24に示されている。
PCR増幅並びにV及びC遺伝子の融合による組換抗体の製造
本発明は、コンビナトリアルヒト免疫グロブリンレパートリーを作製し、その後のファージミドディスプレイベクターpSSY1を用いてクローニング及び表示させるための、ヒトV遺伝子の高忠実度の増幅及びそれらのヒトC遺伝子との融合のためのPCR条件の最適化セットを設計及び利用する。この目的のために、先行技術(Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual)に記載される35個のプライマーのセットを利用し、続いてpSSY1ベクターへの効率的な連結を可能にするために改変された。本発明は、前記の35個のプライマーの増幅及びそれに続くpCOMB3XSSベクターへのそれらの連結のための新規方法を開示する。本発明はまた、改変プライマー及びそれらの増幅並びにその後の新規ベクターpSSY1への連結を開示する。
組換抗体の生成は、免疫グロブリンがインビボでどのように組み立てられるかに固有のモジュール性に依存する。手短に言えば、免疫グロブリン分子の軽鎖及び重鎖の両方とも、類似する5’−3’エキソン−イントロン様式で染色体内のそれらのそれぞれの遺伝子群(遺伝子座)に由来するN末端からC末端の方向に可変(V)領域、ヒンジ(H)領域及び定常(C)領域から構成される。これらの遺伝子群の染色体位置は異なる。ヒト重鎖遺伝子座は第14染色体(IGH遺伝子座;14q32.33)上にあり、ヒト軽鎖遺伝子座は第2染色体(κ又はIGK遺伝子座;2p11.2)及び第22染色体(λ又はIGL遺伝子座;22q1.2)上にある。各遺伝子座は複数の遺伝子を含むことができ、全ヒトIg遺伝子の総数は371〜422の範囲であると推定されている。重鎖のレパートリーの多様性は、最初に生殖細胞系列のV、多様性(D)エクソン及び接合部(J)エクソンの組換えによって生じるが、軽鎖のレパートリーの多様性は、最初に生殖系列のV及びJエクソンの組換えによって生じる。3つの更なる機構が免疫グロブリン鎖の多様性に寄与している。1つ目の機構は、N多様性(Nはヌクレオチド)と呼ばれ、V−D−J接合部で末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)によってランダムにヌクレオチドが欠失及び/又は付加されて、生殖細胞系のDNAにコードされない領域が生じる。2つ目の機構は、体細胞超変異(SHM)と呼ばれ、これは特にV−D−Jの再構成遺伝子に影響を及ぼし、活性化誘導シチジンデアミナーゼ−ウラシルDNAグリコシラーゼ−DNAポリメラーゼΗ(eta)酵素複合体、又はエラーを起こしやすいRNAで管理される(directed)DNAポリメラーゼのいずれかによって制御されると考えられる。機構に関わらず、最終結果は「ホットスポット」でのヌクレオチドの変化であり、それによって生殖細胞系のコードと異なり、一般的に標的抗原に対する親和性の改善がもたらされる。3つ目の機構は、クラススイッチと呼ばれ、重鎖の再配置されたV−D−Jの群を様々なヒンジエクソン及び定常エクソンに結合させる。クラススイッチは免疫グロブリンの抗原認識能力に影響を及ぼさないが、分子に最終的な機能性を提供する定常領域への免疫エフェクター細胞の特異な相互作用を可能にする。
免疫グロブリン遺伝子は、B系統(B−linkage)由来の細胞でのみ発現され、最初に膜結合受容体として、その後免疫グロブリンタンパク質として分泌される。B細胞の軽鎖と重鎖の組合せに含まれる可能性がある、組換え、SHM又はクラススイッチの種類は、そのライフサイクルの段階に依存する。したがって、組み換え抗体の生成のための免疫組織の供給源は、プロジェクトの目的に依存する。ナイーブなライブラリーを構築するには、生殖細胞系列の最小限の再配置を受け、好ましくはN付加又はSHMがないB細胞を採取する必要がある。対照的に、免疫ライブラリーを構築するには、親和性成熟V−D−J又はV−Jの組合せを回収するために優先的にSHMを受けたB細胞を採取する必要がある。人体の異なる区画は、それらのライフサイクルの異なる段階のB細胞を包み込むので、適切な組織採取のために注意を払わなければならない(Dobson CL et al., 2012. Naive antibody libraries from natural repertoires. In: Phage Display in Biotechnology and Drug Discovery)。本明細書に記載の通り、本発明に記載の超大型ナイーブFabライブラリーは、ヒト末梢血単核球細胞集団、扁桃及び骨髄から採取されたB細胞を用いる。
本発明は、以下の工程を含む、APDLを製造する方法:
i)Fabを得るための免疫レパートリーのキャプチャー、
ii)上記のキャプチャーされた免疫レパートリーを適切なベクター中に表示すること、を開示する。
本発明は更に、免疫レパートリーのキャプチャーが以下の工程を含む、APDLを製造する方法:
i)RNAの単離及びcDNAの合成、
ii)配列番号1〜23及び42〜54を含むプライマーを用いたV(λ及びκ)ドメイン及びVドメインの増幅、
iii)配列番号24〜26を用い、そして配列番号27〜31を含むプライマーを用いたCドメインの増幅、
iv)配列番号30、32、35〜37及び55を含むプライマーを用い、それぞれ工程(ii)及び工程(iii)から得られたVκドメイン及びCκドメイン並びにVλドメイン及びCλドメインの融合による軽鎖のオーバーラップPCR、
v)配列番号28及び33を含むプライマーを用い、工程(ii)及び工程(iii)から得られたV及びC1の融合物から得られた重鎖のオーバーラップPCR、
vi)Fabを得るための、配列番号32、34、35〜37及び55を含むプライマーを用い、工程(iv)及び工程(v)からそれぞれ得られた軽鎖及び重鎖のオーバーラップPCR、
vii)各工程でアンプリコンを精製すること、を開示する。
対照的に、合成又は半合成ライブラリーは、インビトロ合成の後、可変ドメインのコア抗原認識アミノ酸(相補性決定領域又はCDR)がサブクローニングされた可変天然ドメインの固定された天然Igテンプレート又は固定された合成フレームワーク領域に依存する。
天然の供給源からの組換抗体の生成は、標的B細胞集団のトランスクリプトーム(mRNA)を採取し、次いでそれを逆転写して相補的DNA(cDNA)を作製した後に開始される。次いで、ドメイン特異的プライマーを用いて、PCRによってcDNAテンプレートからサブタイプ特異的(κ又はλ)V遺伝子レパートリーを増幅する。次いで、1つのサブタイプの増幅されたVドメインをインビトロで反対側のサブタイプと無作為に対形成させて、多数のパラトープを作り出すことが可能になる。リコンビナーゼ又はDNAポリメラーゼに基づく更なるインビトロ操作は、H領域又はC領域を結合させて、表示されることができるIgフラグメント又は全長Igを作製することを可能にする。明らかなように、Vドメイン特異的増幅及びランダム対合は、固有のパラトープ情報を破壊する。ある程度、これは、組換抗体生成の設計目標の1つに意図的であり、自己抗原を認識できるか、又は標的抗原に対して非常に高い親和性を有することができる新しいパラトープを生成する。そのようなパラトープは通常インビボで選択解除され、したがって、B細胞免疫レパートリーには見い出されない(Foote J and Eisen HN, 1995; Hai S-H et al., 2009. Immunogenicity screening using in silico methods: Correlation between T-Cell epitope content and clinical immunogenicity of monoclonal antibodies. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)。しかし、いくつかの適用には、パラトープの情報を取得することが重要である。その目的のために、連鎖されたPCRの系が記載されている(Meijer PJ et al., 2006)。
設計意図がパラトープをそのままの形でキャプチャーすることであるか、又はVドメインを無作為に再結合することであるかに関わらず、Vドメインを特異的に増幅するためにPCRプライマーが必要である。対立遺伝子変異を更にコードするV遺伝子ファミリーの多様性によって、及びナイーブライブラリー又は免疫ライブラリーを作製することを望むかどうかに応じてV−D−J又はV−Jの組合せの特定のクラスをキャプチャーする必要があるという事実によって、抗体ファージディスプレイライブラリーを作製するために、思慮深いプライマーセットが設計され、首尾よく使用されている(Marks JD et al., 1991; de Boer M et al., 1994; Sblattero D and Bradbury A, 1998)。すべてのそのようなプライマーは、特定の位置に縮重ヌクレオチドを組み込み、抗体データベース(http://www.bioinf.org.uk/abs/simkab.html;http://www.vbase2.org/;http://www.imgt.org/)で利用可能な配列に示されるように、それらの位置でアミノ酸の変動に適応させている。本発明は、Scrippsグループによって記載されたプライマーセット(Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual)を利用する方法を開示する。これらのプライマーの設計に用いられる設計意図及び方法は、利用可能である(Burton DR, 2001. Overview: Amplification of antibody genes. In: Phage Display: A Laboratory Manual)。
先行技術に記載された初期のプライマーがレシピエントファージミドディスプレイベクターpCOMB3XSSに進んだ際、これらのプライマーによって増幅されたVドメインの効率的なカセットクローニングを可能にしなかったことから、本発明はまた、新規プライマーのセットを開示する。この再設計はプライマーの制限末端を含んだ。特に、再設計は、すべてのVκ及びVλフォワードプライマー並びに最終的なオーバーラップフォワードプライマーに構築されたSfiI部位のコアペンタヌクレオチド配列を変更することを含んだ。更なる再設計は、最終のオーバーラップフォワードプライマーとオーバーラップリバースプライマーとの間の相同性の低下を含んだ。本明細書中に例示されるように、これらの設計変更は、増幅されたFabの新しいファージミドディスプレイベクターpSSY1への高効率な連結のために極めて重要であった。先に記載し、また本明細書中に例示した通り、本明細書中に記載されたパラメーターで制御された高効率形質転換と組み合わせた高効率な連結によって、初めて単一工程の形質転換で1011cfuを超えるFabファージディスプレイライブラリーを作製することができる。
PCRプライマー単独はそれ自体では、テンプレート、特にVドメインでコードされるもののような多数の変異をコードするテンプレートの忠実度の高い増幅を保証するには十分ではない。長い間、Taqポリメラーゼが唯一の利用可能な熱安定性DNAポリメラーゼであったためもあって、先行技術はその使用を主に開示している。しかし、Taqポリメラーゼはかなり高いエラー率を有し(Tindall KR and Kunkel TA, 1988; Gelfand DH and White TJ, 1990)、Vドメイン又はVC融合に終止コドンの導入及びフレームシフトをもたらす(Lowe D and Vaughan TJ, 2009. Human antibody repertoire libraries; In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic; Azzazy HM and Highsmith WE, 2002に概説)。この問題を認識して、最近の当技術分野の実践者は、LA−PCRの原理(Barnes WM, 1994)に基づいて、熱安定性ポリメラーゼBlendを使用している(Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual; Rader C, 2012b. Generation of human Fab libraries by phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)。しかし、これはまだすべてのVドメインの増幅を保証するものではない(Loset GA et al., 2005; Rader C, 2012b. Generation of human Fab libraries by phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)。Taq又はTaqブレンドが使用されるかどうかに関わらず、ほとんどすべての実践者は、縮重プライマーが最大に増幅することを可能にするために控えめなアニーリング温度(約56℃)を使用した(Marks JD et al., 1991; de Boer M et al., 1994; Sblattero D and Bradbury A, 1998; Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual; Rader C, 2012b. Generation of human Fab libraries by phage display. In: Methods in Molecular Biology Vol. 901: Antibody Methods and Protocols)。本明細書中に例示される通り、本発明者らのテンプレートの詳細な分析は、特に、全てのフォワードVドメインプライマーがアニールするように設計され、先行技術に記載されたScrippsプライマーを含む第1フレームワーク(FR1)領域において、大部分のヒトV及びVλファミリー遺伝子がそれらのアンプリコン長の大部分についてGCリッチであることを示唆する。対照的に、Vκファミリー遺伝子は、FR1領域を含む、それらのアンプリコンの長さの大部分について平均GC含量(約50%)を有するが、GCリッチストレッチ(stretch)はこれらの遺伝子ファミリー内にも存在する。本発明は、広範な実験を通して、プライマー設計の正確さに関わらず、先行技術で示唆されたDNAポリメラーゼの組合せも低いアニーリング温度も、そのようなテンプレートからの効率的な増幅には適切ではないことを開示する。本明細書に例示されるように、そのようなGCに富む領域を介して増幅するという現在の標準に従う特定の緩衝液−ポリメラーゼの組み合わせが設計された(Green MR and Sambrook J. 2012b. PCR amplification of GC-Rich Templates. In: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1)。更に、得られた超大型ライブラリーからの限られた数のクローンの分析によって、この発明的な戦略から多様性が喪失されておらず、ライブラリーは詳細分析によって決定される3つの試験された抗原のそれぞれに対して異なるバインダー配列を作り出すことができたことが示された。大部分の公表されたデータとは対照的に、これらのバインダーの全てはまた、10〜4〜10〜5−1の範囲のオフレイト(off−rate)で動力学的に安定であった。これは、この発明的な増幅システムが、高い忠実度及び効率でナイーブB細胞免疫レパートリーの所望の多様性をキャプチャーしたことを示唆する。これらの原理を説明する実施例を本明細書に提示する。
本出願は、可変λドメインの増幅が、配列番号14〜23及び46〜54を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる、APDLを製造する方法:
i)水溶液中のcDNAテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)工程(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、可変λドメインを得て、多様なVλレパートリーのキャプチャーをもたらすこと、を開示する。
可変κリバースプライマーのためのTが異なるという事実を考慮して、2工程のPCRは更に3工程のPCRに最適化された。可変κドメインの増幅が、配列番号9〜13及び42〜45を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる:
i)水溶液中のcDNAテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
iv)工程(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、可変κドメインを得て、多様なVκレパートリーのキャプチャーをもたらすこと。
本出願は、可変重鎖ドメインの増幅が、配列番号1〜8を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる、APDLを製造する方法:
i)水溶液中のcDNAテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
iv)工程(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、可変重鎖ドメインを得て、多様なVレパートリーのキャプチャーをもたらすこと、を開示する。
Cドメインテンプレートがプラスミドベース(合成構築物)であり、プライマーによってスキャンされハイブリダイズされる標的塩基対に関してそれほど複雑でないことを考慮して、本発明は、増幅のための3工程PCR(C1ドメイン)及び2工程PCR(Cκ及びCλ)の両方を開示する。
本出願は、C1ドメインの増幅が、配列番号27〜28を含むプライマー並びに配列番号24及び39を含むテンプレートを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる、APDLを製造する方法:
i)水溶液中の合成C1ドメインテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
iv)工程(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、定常重鎖ドメインを得ること、を開示する。
本出願は、Cκドメイン及びCλドメインの増幅が、配列番号29〜31を含むプライマー並びに配列番号25〜26及び40〜41を含むテンプレートを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる、APDLを製造する方法:
i)水溶液中の合成Cκドメイン及びCλドメイン、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)工程(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、定常κ及びλドメインを得ること、を開示する。
APDLを産生するためのVκドメイン及びCκドメイン並びにVλドメイン及びCλドメインの融合が、配列番号30、32、35〜37及び55を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる:
i)水溶液中のそれぞれ軽鎖可変及び定常遺伝子テンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)工程(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、λ及びκ軽鎖レパートリーを得ること。
APDLを製造するためのVドメイン及びC1ドメインの融合は、配列番号28及び33を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる:
i)水溶液中のそれぞれ重鎖可変及び定常遺伝子テンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
iv)工程(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、重鎖ドメインを得ること。
上記の工程で得られた軽鎖及び重鎖の融合は、最適な酵素及び緩衝液の組成物を用いて2工程又は3工程のPCRで実施された。APDLを製造するための軽鎖及び重鎖の融合PCR(fusion PCR)は、配列番号32、34、35〜37及び55を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる:
i)水溶液中の軽鎖及び重鎖レパートリー、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)工程(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、λ及びκFabレパートリーを得ること。
あるいは、APDLを製造するための軽鎖及び重鎖の融合PCRは、配列番号32、34、35〜37及び55を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる:
i)水溶液中の軽鎖及び重鎖レパートリー、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
ii)工程(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
iv)工程(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、λ及びκFabレパートリーを得ること。
本出願は更に、緩衝液が、AmpliTaq(登録商標)Gold緩衝液、AmpliTaq(登録商標)PCR緩衝液、AmpliTaq(登録商標)PCR緩衝液II、Expand(商標)緩衝液2、Expand(商標)緩衝液3、Expand(商標)緩衝液4、Thermopol(登録商標)緩衝液、PfuUltra II緩衝液、Exact(商標)ポリメラーゼ緩衝液、PCR Extender緩衝液、Tuning緩衝液、Vent(登録商標)緩衝液、Advantage(登録商標)2緩衝液、Advantage(登録商標)2 SA緩衝液を含む群から選択され、耐熱性DNAポリメラーゼ酵素が、AmpliTaq(登録商標)Gold DNAポリメラーゼ、Expand(商標)LT Taq DNAポリメラーゼBlend、Phusion(登録商標)High Fidelity DNAポリメラーゼ、PfuUltra(商標)II HS DNAポリメラーゼ、PCR Extender(商標)DNAポリメラーゼBlend、Exact(商標)DNAポリメラーゼ、Vent(登録商標)DNAポリメラーゼ、Deep Vent(登録商標)DNAポリメラーゼ及びAdvantage(登録商標)2 DNAポリメラーゼMixを含む群から選択される、APDLの製造方法を開示する。
本発明をサポートする実施例を以下に記載する。以下の実施例は本発明の説明のために示されるものであり、したがって、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例1
RNAの単離とcDNA合成
TRIzol(Invitrogen/ThermoFisher)とRNeasyキット(Qiagen)とを組み合わせた方法を用いて、ヒトPBMCから全RNAを単離した。新たに採取したPBMCをTRIzol中で超音波処理し、溶解物を−80℃で保存した。溶解物を0.2体積のクロロホルムで抽出して、核酸画分を水層中に単離した。水層を直ちに70%エタノールと混合し、その後RNeasyキットの説明書に従った。RNAを260nmで定量し、中性のpHでアガロースゲル電気泳動により品質を確認した。図1は、臭化エチジウム染色ゲルの画像を示し、ゲノムDNAが混入していない、特徴的な28S及び16Sバンドを有する高品質の完全なRNAの存在を示す。
この全RNA調製物から調製されたcDNAは、Vドメインの増幅を可能にする。Superscript IIIファーストストランドcDNA合成システム(Invitrogen/ThermoFisher)を用い、オリゴdT18とランダムヘキサマープライマーとの混合物を用いて、この全RNA調製物から、cDNAを合成した。反応20μg当り1μgのRNAを添加し、この反応を20回繰り返した。反応の完了後に反応をプールした。プールしたcDNAを水に溶解し、フェノールクロロホルム抽出で精製し、エタノールで沈殿させた。フェノール−クロロホルム抽出及びエタノール沈殿後に、ピコグリーン(Picogreen)法及びリボグリーン(Ribogreen)法の両方で、cDNAの収量は推定した。表1は、2つの染料によって推定された収量の違いの例を示す。
実施例2
Vドメインの増幅
合成されたcDNAからヒト免疫グロブリンファミリーのV、V及びJ領域を増幅するために、23個のプライマーのセット(配列番号1〜23)を用いた。しかし、推奨されるPCR条件(Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual)を適用したが、いかなるアンプリコンも生成されなかった。高速PCR増幅条件を用いた非常に効率的なリアルタイムPCRカクテル(図2)を用いてアンプリコンを作製した。PCR反応を以下のプロトコール:95℃で30秒間の高温開始、続いて95℃で5秒間の変性、58℃で5秒間のアニーリング、プレート読み取り、72℃で30秒間の伸長の40サイクル、続いて、0.5℃刻みで65℃と95℃の間のアンプリコンの融解曲線分析と同時プレート読み取りでサイクルさせた。その結果を図2に示す。
本発明は、IMGTデータベース(Lefranc M-P., 2001)で入手可能な配列情報に基づいて、30ヌクレオチドウィンドウで全てのヒト可変遺伝子ファミリーのGC含有量を分析する。表2A〜表2Cは、全てのVファミリーのGC含有量の平均%は50%に近いが、ほとんどのV及びVλファミリー並びに少数のVκファミリーは多くのストレッチで、特に最初の2つの30ntウィンドウで60〜70%のGC含有量を有することを示す。後者の範囲(span)は、フォワードVドメイン増幅プライマーがアニールするように設計されているFR1領域を包含する。
図2及び表2A〜Cからのデータに基づいて、本発明は、異なる緩衝液、及び高い忠実度のTaqポリメラーゼと校正(proofreading)ポリメラーゼとのブレンドの使用を開示する。このブレンドは組み合わせて長いプライマーを用いる複雑なcDNAテンプレートの増幅に適している。更に、本発明は、先行技術に記載されている条件(Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual)の代わりに、より長い変性及びアニーリング/伸長の組合せのサイクルを用いる2工程PCR、又はより高いアニーリング温度を伴う3工程PCRを利用する。Vλプライマーセット(配列番号23と対になった配列番号14)の実験において、標的アンプリコンがVλドメインについて得られたことが観察された。これらの条件に基づいて、それらのゲノム起源に関係なく、類似の熱力学的特性を有する全てのVドメインプライマー(配列番号1〜23)について実験を行った。図3は、前記条件が大部分のVλドメインに最適であるが、κ及び重鎖可変ドメインには適さないことを示す。
実施例3
最適化されたV λ ドメインの増幅
図3に基づいて、9個のVλプライマー対のうち8個が良好な増幅を提供したことが注目され得る。配列番号23を用いて増幅できなかったフォワードプライマーは配列番号19であった(図3)。全てのプライマーを増幅するために、反応当たりの投入cDNAを20ngから50ngに増やすことで条件の更なる最適化を行った。PCR反応は、図3に設定した条件を用いて実施した。図4に示した結果は、残りのVλ特異的プライマー対と共に、プライマーセットの配列番号23/配列番号19からのVλ遺伝子の増幅を示す。
実施例4
最適化されたV ドメインの増幅
図3に基づいて、異なるプロトコールを用い、κ特異的プライマー(配列番号9〜13)を用いてVκドメインを増幅する必要があることが理解される。κリバースプライマー(配列番号13)のためのTは、72℃未満である70.6℃であることが観察された。2工程PCRにはあまりも適していなかったため、3工程サイクリングプロトコールで、代表的なプライマー対として配列番号9/配列番号13を用いてVκ増幅を行った。この実験ではPfu ultra II HS酵素を用い、R×C設計は一連のPCR緩衝液と4つの異なるT温度(56.2℃、60.7℃、67.3℃、70℃)を含んだ。増幅緩衝液がPfu緩衝液であり、増幅酵素がPfu ultra II HS酵素である場合、このプライマー対からの最適な増幅が約60℃のアニーリング温度で得られた。
同様の3工程PCR条件を残りのκプライマー対(代表的な対を含めて全部で4つ)に適用した場合、全てが予想されたサイズのアンプリコンを生成した。具体的には、95℃で5分間の予熱後、94℃で15秒間の変性工程、60℃で30秒間のアニーリング工程、72℃で30秒間の伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の反応を30回サイクルした。しかし、プライマー対の配列番号9/配列番号13、及び配列番号10/配列番号13は、他の2つの対の配列番号11/配列番号13、及び配列番号12/配列番号13と比較すると、より効率的に増幅した(図5,パネルA)。
代替的に、本発明は、プライマー対の配列番号11/配列番号13、及び配列番号12/配列番号13を用いて、増幅緩衝液がTuning緩衝液であり、増幅酵素がPCR Extender Blendである、Vκ遺伝子の最適の増幅が得られる更なるプロトコール(図5,パネルB及びC)も提供する。
実施例5
最適化されたV ドメインの増幅
図3に基づいて、異なるプロトコールを用い、ファミリー特異的プライマー(配列番号1〜9)を用いてVドメインを増幅する必要があることが理解される。Vドメインの特定の収量を得るために、PCR緩衝液のR×C設計を3つの異なるアニーリング温度(56℃、60℃及び68℃)で、Pfu Ultra II HSポリメラーゼを用いる3工程PCRプロトコールで行った。代表的なプライマー対は配列番号5/配列番号8であった。試験した緩衝液のいずれを用いても3つの温度の全てで増幅が可能であったが、緩衝液は収量又は特異性において異なっていた。
最良の条件によって、両方の緩衝液、すなわちAdvantage 2 SA緩衝液とTuning緩衝液を用い、Pfu Ultra II HS酵素を用いて残りのすべてのV対を増幅することができた。具体的には、95℃で5分間の予熱後、94℃で15秒間の変性工程、68℃で30秒間のアニーリング工程、72℃で30秒間の伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の反応を30回サイクルした。結果を図6に示す。
実施例6
最適化されたCドメインの増幅
Cドメイン特異的プライマー(配列番号27〜31)は、Vドメイン特異的プライマー(配列番号1〜23)と比較すると短く、非アニーリング突出部分(平坦なプライマー)を有さないことが観察された。本発明はまた、プラスミド(合成構築物;配列番号24〜26)に基づき、したがってVドメイン特異的プライマーと比較してプライマーによるスキャン及びハイブリダイズされる標的塩基対に関してそれほど複雑でないCドメインテンプレートの使用を開示する。
本発明の側面において、MgCl及びTタイトレーションを用いて、これらの増幅に最適な条件を決定した。AmpliTaq Gold緩衝液とAmpliTaq Goldポリメラーゼの組合せをそのタイトレーションに用いた。具体的には、95℃で5分間の予熱後、94℃で15秒間の変性工程、72℃で30秒間の同時アニーリング及び伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の反応を30回サイクルした。このアプローチによって、全てのCドメイン(C1、C及びC)を豊富に増幅することができた。
本発明の別の側面において、Cドメインは、Pfu ultra II HSポリメラーゼ及びPCR Extender緩衝液の組合せを用いて増幅された。具体的には、95℃で5分間の予熱後、95℃で30秒間の変性工程、65℃で30秒間のアニーリング工程、72℃で30秒間の伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の、テンプレートとして配列番号24を含む反応を30回サイクルした。同様に、95℃で5分間の予熱後、95℃で30秒間の変性工程、72℃で30秒間の同時アニーリング及び伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の、テンプレートとして配列番号25又は26を含む反応を30回サイクルした。図7は、Cドメインアンプリコンを大量に生産する際のこのアプローチの有用性を示す。
実施例7
λ ドメインとC λ ドメインの第1のオーバーラップアセンブリ
明白に十分な量でVλとCλの融合を融合させ増幅させるために、図5に例示されるR×C酵素対緩衝液の設計を使用した。等モル濃度のオーバーラップする生成物を、表3A及び表3Bに設定される酵素−緩衝液の組合せ及びPCRパラメーターを用いて試験した。
Advantage 2ポリメラーゼBlendによって、著しい非特異的な増幅なしに2つの緩衝液中で正しいサイズのPCRアンプリコンを増幅することができた。増幅の特異性は、表4A及び表4Bに記載される代替的なプロトコールを使用することで高めることができる。
実施した実験は、サイクル数は減らさずに伸長時間を減らすことで、非特異性が著しく減少することを示す。増幅の特異性は、表5A及び表5Bに記載される代替的なプロトコールを使用することで更に高めることができる。
図8は、より低い投入DNA濃度(25ng)とポリメラーゼ濃度(0.5×)の組合せによって、所望のPCR生成物(750〜800bp)が強く豊富に増幅され、非特異的増幅がごく僅かであったことを示す。Vκ−Cκ融合のためのプライマー対はVλ−Cλについてのもの(配列番号32/配列番号30)と全く同じであるため、したがって、Vλ−Cλのために最適化した条件と同じ条件をVκ−Cκ融合に用いた。この戦略は最初の試みで機能し、それ以上の最適化は必要ではなかった。
実施例8
ドメインとC 1ドメインの第1のオーバーラップアセンブリ
表6A及び表6Bに記載のプロトコールを用いてV−C1増幅を行った。
試験された全ての組合せによって、V−C1の所望の750〜800bpオーバーラップ生成物を増幅することができる。表7A及び表7Bに記載された代替的なプロトコールを用いることによって、増幅の特異性をより更に増大させることができる。
図9は、高い忠実度のVentポリメラーゼとExactポリメラーゼ緩衝液の組合せ(パネルC,レーン12)が、スミアリングと非特異性を最小限にして所望の強いバンドを示すことを示す。
実施例9
Fab作製のためのV ―C ドメイン及びV -C 1ドメインの第2のオーバーラップアセンブリ
−Cテンプレート及びV−C1テンプレートの融合を、配列番号32/配列番号34のプライマー対を用いて表8A及び表8Bに記載の通りに行った。この実験では、Vλλ増幅生成物のみをV1増幅生成物との融合のために用いた。
明らかな温度依存性の傾向なしに、標的バンドの非常に近くにスミアリング及び非特異的生成物を伴う、非常に少量の所望の第2のオーバーラップ生成物(1.5kb)が形成された。最も強い増幅は65.9℃、続いて72℃で観察された。代替的なプロトコール(表9A及び表9B)では、Expand LTポリメラーゼをTタイトレーションフォーマットで用いた。
Expand LT酵素Blendは、それ自身の緩衝液又はPCR Extender緩衝液のいずれか中でVλλ−V1テンプレートを融合することに成功した。しかし、融合生成物は曖昧であり、そして1.5kbのオーバーラップ生成物と共に、スミアリング及び非特異的バンドが、試験された全てのアニーリング温度で明らかでもあった。
増幅の特異性を向上させるために、Expand LTポリメラーゼを、56℃の固定Tで代替的なプロトコール(表10A及び10B)でいくつかのPCR緩衝液を用いて更に試験した。
Expand LTは試験された8つの緩衝液のすべてで所望の生成物を増幅することができたが、高分子量のスミアリングがすべての緩衝液で共通していた。V−V1融合の特異性を改善するために、3つの戦略が設計された(Higuchi R et al., 1988, Horton RM et al., 1989, Sarkar G and Sommer SS, 1990, Warrens AN et al., 1997, Heckman KL and Pease LR, 2007)。非対称SOE−PCRの戦略A(Warrens AN et al., 1997)が表11A及び表11Bのように実行された。
15サイクル後、8μlの各Vλλ及びV1のPCR反応をオーバーラップテンプレートとして用い、オーバーラップ反応のために酵素緩衝液マトリックスを実施した(表11C)。具体的には、95℃で5分間の予熱後、95℃で30秒間の変性工程、56℃で30秒間のアニーリング工程、72℃で3分間の伸長工程、続いて72℃で10分間の伸長及びニックシール工程の反応を30回サイクルした。記載された非対称PCRプロトコール(Warrens AN et al., 1997)は、1.5kbの所望の生成物を形成しなかった。
中間のメガプライマー形成の戦略B(Sarkar G and Sommer SS, 1990)を実行するために、フォワードプライマー又はリバースプライマーを添加せずに、それぞれ50ngのVλλ及びV1を50μlの反応に混合した。その後、表12の通り、PCR反応を実施した。フォワードプライマー及びリバースプライマー(配列番号32/配列番号34)を添加し、同じ3工程の条件下(表12)で反応を30回繰り返した(図10)。
図10は、Deep Ventポリメラーゼを除く他の全ての酵素−緩衝液の組合せによって、所望の1.5kbの生成物を形成することができ、選択される方法が、Advantage 2 SA緩衝液を用いるPCR Extender酵素であり得ることを示す。戦略Cを実行するには、酵素−緩衝液R×C設計フォーマットで72℃で2工程PCRプロトコール(表13)を行う。
図11は、この戦略によって、明白な1.5kbのFabフラグメントが、実質的に減少したスミアリングと共にもたらされたことを示す。したがって、戦略Cの場合、最良の条件はAdvantage 2 SA緩衝液を用いるPCR Extender酵素である。
実施例10
ベクターの調製
この目的のために、緩衝液M(Roche)中で合計60μgのベクター(3反応試験管;20μg/100μl反応)をSfiI(10U/μgベクター)で一晩、50℃で消化することによって、十分な量のpCOMB3XSS(実験室で再作製;図12)ベクター骨格を調製した。反応混合物をプールし、フェノール化し、エタノール沈殿し、TEに溶解した。SfiIで消化されたベクターを、臭化エチジウムを含まない0.8%調製用ゲルのウェルにロードした。ゲルを5V/cmで2.5時間泳動させた。臭化エチジウム染色の後、約3.3kbのpCOMB3XSSベクター骨格を、QIAEXIIゲル抽出キットを用いてゲル抽出及び精製した(図13)。同時に、SfiI消化後にベクターから放出された約1.6kbのスタッファーもまた単離し、ゲル精製した(図13)。ベクター骨格とスタッファーの両方を試験連結に用い、連結効率を最適化し、ベクターの品質を確認した。
図13は、一晩過剰消化した後でさえも、かなりの量のベクターを消化することができず、消化パターンにスミアリングがあることを示す。pCOMB3XSS中の2つのSfiI部位を詳細に調べると、この理由は、両者(5’-GGCCcaggcGGCC-3’と5’-GGCCaggccGGCC-3’)がdcmメチルトランスフェラーゼ感受性(認識部位に下線を引く)であるため、これらの部位でのプラスミドのヘミメチル化された性質による可能性があることが示唆される。dam/dcm大腸菌株の使用は、シトシンメチル化の減少とSfiIによる消化の改善とに有用であり得る。そのような株の例にINV110及びER2925が含まれる。
実施例11
試験連結及びライブラリーサイズ計算
SfiIを用いた制限消化後にベクターから放出された1.6kbのスタッファーフラグメントを用いて試験連結を行った(参照,図12及び図13)。この試験の基礎となる理論的根拠は、1.6kbスタッファーフラグメントに最適化された連結条件が、同様の大きさの(約1.5kb)Fabフラグメントに、その最適化を無駄にすることなく、直接適用できることである。
第1ラウンドの試験連結において、最適のベクター:インサートの連結比のためのタイトレーションを実施した。半対数ステップ(1:0.35、1:1及び1:3.5のベクター:インサートのモル比)で、一定質量の140ngのSfiIで消化されたベクター(386fmol)を、適切なモル比のSfiIで消化されたスタッファー及びFabと連結した。連結のために、連結混合物10μl当たり1UのT4 DNAリガーゼを用い、連結混合物を16℃で一晩インキュベートした。ベクター単独(自己連結)のコントロールを、ベクターの品質を確認し、またバックグラウンドを計算するために含めた。
連結比の最適化と共に、連結混合物の熱不活性化が形質転換の効率に及ぼす影響も試験した。この目的のために、各10μlの連結混合物の半分を70℃で15分間熱不活性化した。残りの5μlをそのまま使用した。非加熱及び加熱処理の連結混合物の両方の形質転換をエレクトロポレーションによって行った。エレクトロポレーション及び形質転換細胞の回収は、製造元のプロトコール(Lucigen)を用いて行った。形質転換培養物を37℃及び250rpmで1時間インキュベートした後、100μg/mlカルベニシリンを含有する90mm LBプレート上にそれぞれ1、10及び100μlを広げた。プレートを37℃のインキュベーター中で一晩インキュベートした。
連結混合物の熱不活性化の効果を最初に比較した。図14Aから、エレクトロポレーション前の連結混合物の熱不活性化は、エレクトロコンピテントTG1細胞(Lucigen)を使用した場合の形質転換効率に劇的な影響を与えることが明らかである。熱不活性化形質転換では、非加熱連結混合物を用いて行われた形質転換と比較してコロニー数が数倍高かった。熱不活化サンプルのみからの結果を、最適な連結比を決定するために更に検討した。ベクターのバックグラウンドを計算するために、熱不活性化された1:1比の連結混合物をベクター単独プレートと比較した(図14B;表14)。
計算されたベクターのバックグラウンドは1.8%であり(表14)、これは十分に品質の確認の推奨範囲内であると考えられた(Andris-Widhopf J et al., 2001. Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. In: Phage Display: A Laboratory Manual)。表14はまた、熱処理された連結反応が典型的なベル形のプロファイルに従い、1:1の比で最大数のコロニーを与え、したがって最適な連結比とみなすことができることを示している。したがって、この段階で計算されたライブラリーサイズ(効率)は、形質転換ベクター1μg当たり1.07×10であった。
この第1ラウンドの形質転換から、熱不活性化が効率を改善し、1:1のベクター:インサートの比が最適であることが結論付けられた。本発明は、形質転換前に連結混合物を希釈することで効率を更に高めることができることを開示する。熱不活性化の結果を再確認するために、熱不活性化及び天然の両方の1:1混合物を用いて本実験を行った。
この実験を実施するために、2μlの連結混合物を38μlの水と混合することで、1:1連結混合物を1:20に希釈した。次いで、1、3、5、7及び10μlの希釈された連結混合物を前述のようにして形質転換した。エレクトロポレーション中の異なる体積の影響を回避するために、(もしあれば)すべての希釈アリコートの体積を水で10μlにした。次いで、1、10及び100μlの形質転換体を90mm LB+カルベニシリン(100μg/ml)のプレートに前述のようにして蒔いた。
本発明は、希釈された連結物からサンプリングされた体積の増加に付随して、形質転換体数が増加することを開示する。しかし、この増加は2工程のみ以内(1〜3μ1)にその最大値に達し、その後、形質転換は阻害されないがプラトーに留まる(表15)。
表15は更に、連結混合物を希釈した後、ベクターのバックグラウンドが1.8%から0.23%に減少することを示す。このバックグラウンドの減少は、ライブラリー効率の6倍の増加に寄与する(形質転換体積として希釈された1:1の比の3μlを考慮する場合、ベクター1μg当たり1.07×10から6×10cfuに増加;表15と表14との比較)。
実施例12
前記の免疫グロブリン又は軽鎖と重鎖の両方を含むフラグメントの異なるドメインのSfiIで消化されたpCOMB3XSSへの連結
スタッファーコントロールを用いて、最適化された条件(熱不活性化及び連結混合物の希釈)に従って、Fab試験連結を実施した(実施例11)。実施例9に示された最適なプロトコールによって、Fabを調製した。連結混合物を70℃で15分間熱不活性化し、2μlの連結混合物を38μlの水と混合することで1:20に希釈した。3μlの連結混合物を25μlのTG1エレクトロコンピテント細胞中に形質転換した。培養物を250rpm及び37℃で1時間インキュベートした。1、10及び100μlの培養物を100μg/mlのカルベニシリンを含有するLBプレートに蒔いた。プレートを37℃のインキュベーターで一晩インキュベートした。この実験からのコロニー数を表16に示す。
連結混合物中のベクターの量(50ng)を変え、ベクターに対するインサートのモル比を変えて(1:1、1:3及び1:10のベクター:インサートの比;参照,表17)、更なる実験を行った。
表16及び表17から、大きな抗体ライブラリーの形成をもたらすには、Fabについての連結効率が最適ではなかったことが分かる。
実施例13
SfiIで消化したpCOMB3XSS調製物中のスーパーコイル/未切断プラスミドの汚染
SfiIで消化されたpCOMB3XSSへのPCR増幅されたFabの低い連結効率の原因となる因子を調べた。Fab連結プレートからのコロニーを、Fabフラグメントの存在について調べた。SfiI消化後、48個のコロニーを1.5kbバンドの存在についてそれらのプラスミドDNAについて分析した。
アガロースゲル分析は、48個のうち46個のクローンが約1.5kbのバンドに対して陽性であることを示した。ベクター特異的プライマーを用いて、約1.5kbのインサートを有する陽性クローンを配列決定した。46個全てのクローンの配列がファージディスプレイベクター(pCOMB3XSS)の1.6kbスタッファーフラグメントと同一であることが観察され、これらの組換体中にベクターが単独で存在することを示した。
スーパーコイルベクターはその固有の性質のために不完全にしか消化されないと推測された。したがって、アガロースゲル上の単一種のベクターバンドは、SfiI消化された3.3kbのベクターバンドとスーパーコイルの残基の両方を含み、形質転換の間に後者の種が優勢になる。したがって、最初にスタッファーフラグメント内で切断することによってベクターを直鎖状にした。それによって、アガロースゲル上で分離したときに直鎖状DNAが5kbの位置に移動し、スーパーコイル位置が3.3kbであり、ゲル中で分離が可能になる。最良の結果を得るためには、2回のラウンドのSacI消化が好ましい。
この三重消化(SacI−SfiI−SacI)されたベクターを用いて、Fabの作製、SfiI消化及び連結の完全なサイクルを、ベクターのみ及びスタッファーコントロールと共に行った。ベクターバックグラウンドが0.02%まで減少した。スタッファーも3×10/μgの効率で連結したが、やはりFabの場合、効率は低かった。
実施例14
ベクター連結の成功への障壁としてのFabの不正確な末端
Fabの連結効率を改善するために、PCRで増幅されたFabの5’末端及び3’末端のSfiI認識配列を、配列決定によって更に調べた。この目的のために、キット(TOPO−TA 4.0 kit;Life Technologies/ThermoFisher)に含まれるキットとベクターを用いて、SfiI消化せずに実施例9に従って調製したプールしたFabフラグメントのアリコートをトポイソメラーゼI媒介連結によってクローニングした。LB−カルベニシリンプレートから24個のクローンを取り上げ、プラスミドDNAを小スケールで調製した。プラスミドをSfiIで消化すると、24個のうち15個(62.5%)がSfiIの放出を示した(図15)。8個のクローンの配列決定は、両端に完全なSfiI配列を有するクローン(c1、c3、c4、c8−表18)もまた制限消化後に1.5kbのFabバンドを放出することを示した(図15)。したがって、この実験から、プールされたFabフラグメントの5個のうちの1個(20%)が5’末端又は3’末端のいずれかに不正確なSfiIを含むと推測されるかもしれない。
実施例15
Topoベクターから放出されたFabは再連結可能
図15は、SfiI部位がいずれの末端とも完全であるという条件で、FabフラグメントがスーパーコイルTOPOベクターから首尾よく放出され得ることを非常に明確にした。更に、本発明は、TOPOベクターから放出されたFabフラグメントが再び(Fab陽性クローンからの)SfiIで消化されたTOPOベクターに、又は三重消化されたpCOMB3XSSベクターに連結できるかどうかを調べた。
単一のFab陽性クローンからのSfiIで放出されたフラグメントを、各々140ngの三重消化されたpCOMB3XSSベクター及びSfiIで消化されゲル精製されたpCRTOPO4ベクターと10μlの反応で連結した。ベクターのみのコントロールは、TOPO及びpCOMB3XSSベクターの両方について維持された。スタッファー連結コントロールは、pCOMB3XSSベクターについてのみ用いられた。pCOMB3XSSベクターと連結するとき、リン酸化型及び脱リン酸化型の両方のベクターを使用した(表19ではCIP及び非CIPと表示)。
TOPO放出されたFabが再度、SfiIで消化されたpCRTOPO4ベクター及びpCOMB3XSSベクターと再連結する結果を表19に示す。このデータは、スタッファーフラグメントについて達成される効率と同様の効率で、TOPO放出されたFabが再度、親ベクター(pCR−TOPO4)及び三重消化されたpCOMB3XSSベクターにうまく再連結することができることを明らかに示す。
したがって、本発明は、効率的なSfiI消化を可能にするスーパーコイル形態のFabの使用、及びFabの高効率の連結を得るためのSfiIの最適な使用を、初めて開示する。
実施例16
SfiI消化を促進するための自己連結によるFabの環状化
Fabの連結効率を改善するために、本発明は、直鎖状Fabフラグメントを自己連結することによってスーパーコイルFabを作製するアプローチを開示する。自己連結後、単一の直鎖状Fabが環状になることができ、又は複数の直鎖状Fabが互いに連結して直鎖状コンカテマーを形成することができる。後者はそのままとしてもよく、又は更に連結させてスーパーコイルプラスミドを模倣するより大きな環状分子を形成させることができ、それはSfiIのためのより適切な基質であろう。その概念を図16に示す。
10μgの平滑末端のFabをPfu Ultra II HSポリメラーゼを用いて生成させ、T4ポリヌクレオチドキナーゼと共に37℃で2時間インキュベートすることによりリン酸化した。キナーゼ反応物を65℃で20分間熱不活性化させ、フェノール化及びエタノール沈殿を行った。次いで、タンパク質又は塩の混入物を含まないリン酸化Fab(2.5μg)を、30μlの反応中、DNA1μg当たり2単位のT4 DNAリガーゼを添加して16℃で一晩自己連結させた。自己連結された環状又はコンカテマーのFabを、次にフェノール化、続いてエタノール沈殿によって精製し、ピコグリーンアッセイで定量した。
1μgの自己連結されたFabのアリコートをアガロースゲル分析用に保存し、残りを水浴中50℃で一晩SfiI消化(16U/μg)に供した。消化後、消化物のアリコートを、元の連結されていないPCR生成物及び先に保存された連結されたFabのアリコートと共に、アガロースゲル分析に用いた。図17は、1.5kbのFab生成物の消滅を同時に伴って3kb以上の範囲のスミアリングと共に首尾良い自己連結を示す。図17はまた、SfiI消化後の直鎖状Fabフラグメントの効率的な放出を示す。
1.5kbのSfiIで消化された自己連結されたFabバンドを、QiaQuikゲル抽出キット(Qiagen GmBH,Hilden,Germany)を用いてゲル精製した。ピコグリーンによる定量化の後、Fab調製物を140ngの脱リン酸化されたpCOMB3XSSベクターに約1:2のモル比で連結した。連結は16℃で一晩行った。連結混合物を70℃で15分間熱不活性化し、2μlの熱不活性化された連結混合物を38μlの水と混合して1:20に希釈した。実施例11に示すように、3μlの連結混合物を25μlのTG1エレクトロコンピテント細胞に形質転換した。一晩インキュベートした後、各プレート上にコロニーが観察された。1μlのプレーティング体積は、十分に単離されたコロニーを示し、効率計算のために考慮された(図18)。一方、10及び100μlのプレーティング体積のプレートは、それぞれ密集し、濃い固まりにもつれた増殖を示した。
ゼロベクターバックグラウンドと共に、自己連結され、SfiI消化されたFabは、ベクター1μg当り3.7×10クローンの効率を示し(表20)、したがって実施例12よりも3桁、効率が増加した(表16と表17の比較)。自己環化の効率は、実施例17において多様なFabプールで更に説明される。
実施例17
SfiI消化を促進するための自己連結によるFabプールの環状化
κFabプールをオーバーラップPCRで調製し、実施例9に示したようにゲル精製した。Fabのための最終オーバーラップPCRは、「A」突出部分を生成するPCR Extender酵素混合物で最適化されるため、T4ポリメラーゼによる平滑化の更なる工程をFab連結の前に加えた。平滑化Fabは、自己連結の前にフェノール化及びエタノール沈殿によって、汚染タンパク質及び塩を含まないようにした。自己連結、SfiI消化、ベクター連結及び形質転換の手順は、実施例16と同様に実施した。この研究の結果を表21に示す。
表21の結果は、自己連結の戦略がプールされたFabについても同様に働くが、効率が低下することを示す(単一集団のFabと比較して1桁低い;表20と表21の比較)。しかし、以前に3.7×10/μgのDNA効率を示した同じ単一集団のFabコントロールもまた、この実験で0.5桁減少した効率以上を示した。これを考慮すると、自己連結されたκプールの真の連結効率は5.6倍高かった(2.1×10/μgベクターDNA)。
同様に、λFabプールをオーバーラップPCRで調製し、実施例9に示されるようにゲル精製した。λFabプールの形質変換の結果を図19に示す。効率データを表22に示す。
自己連結の要約を表23に示す。これは、本発明の大きなナイーブライブラリーを作製するのに必要とされる連結効率を説明する。
実施例18
自己連結され、SfiI消化されたFabプールへのpCOMB3XSS連結からの組換クローンの分析
24個のクローン(κ及びλのそれぞれ12個)の全部を最初に選び、プラスミドDNAを小スケールで抽出した。Fabの同一性を確認するために、表24に示すように、2工程PCRプロトコールを使用して、テンプレートとしてのプラスミドDNA及び配列番号32/配列番号34のFab末端特異的プライマーを用いてPCRを行った。その増幅のために、AmpliTaq Gold酵素を1.5mM MgClを含むAmpliTaq Gold緩衝液と組み合わせて用いた。
同時に、プラスミドDNAサンプルをSfiIで消化した。クローンがFab陽性であれば、1.5kbのバンドが両方の分析から予想される。12個のκクローン及び12個のλクローンのすべては、Fab特異的PCR増幅(図20,パネルA及びB)及びSfiI放出(図20,パネルC及びD)に陽性であることが観察された。
12個のクローンのすべてがFab陽性であることを確認した後、κ及びλの連結プレートのための別の36個の各々のクローンを更に分析して、パーセント及び多様性の問題に答えた。したがって、κ及びλのFabの合計48個の各々のクローンを、表24に示す2工程PCRプロトコールを用いて、Fab特異的プライマーの配列番号32/配列番号34を用いてFabの存在についてPCRで分析した。各50μlのPCR反応からの10μlをアガロースゲル分析に使用した。その結果、96個のクローンの全てがFabインサートに対して陽性であり、明確な1.5kbのバンドを示すことが説明される。
次に、48個のすべてのクローンをBstNIフィンガープリントにかけた。この分析を行うために、各50μlのPCR反応からの残りの40μlをBstNI消化にかけた。消化混合物を表25に示す。
各消化混合物からの40μ1を3%アガロースゲル上で分析した。図21は、κクローン及びλクローンのいずれもいかなる反復パターンも示さず、各クローンが異なることを示す。
各ライブラリーからの48個のすべてのクローンを、2つの骨格特異的ベクター、2つのpelB隣接領域特異的プライマー、及び1つのC1特異的プライマーを用いてジデオキシ配列決定にかけた。各クローンのFab配列を、配列クロマトグラムからのコンティグ構築のアルゴリズム、及び異常な塩基の信号の視覚的検証に従って分析した。次いで、コンティグに、5’末端及び3’末端のSfiI部位、V、V、C及びC1ドメイン等の標識、並びに開始から終止コドンまでの個々の軽鎖及び重鎖の完全性について手動で注釈を付けた。図22は、すべてのλクローンの両端にある完全なSfiI部位の検証を説明する例である。
手動分析の結果及び注釈を表26及び表27に要約する。これらの表によれば、新規な自己連結法によって調製されたκ又はλのFabライブラリーのいずれかからのクローンの約80%が全長翻訳可能なFabである。
全クローンのVドメイン及びVドメインの配列を、生殖系細胞系ファミリー、フレームワーク及びCDRに関する詳細な注釈、並びに参照ヒト配列アミノ酸と比較したアミノ酸の相違のために、IMGTデータベースに提示した。この分析(表28)は、それぞれV(VH6)及びVλ(VL10)の1つのファミリーを除いて、他のすべてのファミリーがこれらのクローンに表されること(表28)を示した。これらの欠けているファミリーは他のファミリーと比較してより少ない変異体によって表されるので、そのようなファミリーに属するクローンはそれらの希少性及びこの配列データセットにおける低いサンプリング数のために見逃された可能性がある。すべてのVドメインの46%がVH4ファミリーに属し、24%がVH3に属し、他のファミリー(VH1、VH2及びVH5)は5〜18%の範囲であった。同様に、Vκの5ファミリー及びVλの8ファミリーが表された。κファミリーでは、クローンの50%がVK3ファミリーに属し、30%がVK1ファミリーに属していた。他のファミリーの割合は2.5〜10%であった。λファミリーでは、VL1は33%であり、VL2は31%であり、残りのファミリー(VL3、VL4、VL6、VL7、VL8及びVL9)は3〜13%の範囲内であった。
IMGTデータベースからの残りの注釈は、配列決定されたクローンのサブセットについて表29〜表31に要約される。すべてのクローンの97%が、終止コドンのないVドメインを有しており、したがって機能的である。これは驚くべき数であり、我々の増幅戦略が機能的IgのmRNAの忠実なキャプチャーをもたらすことを示唆する。
実施例19
自己循環プロセスの改善と回収の計算
図17のデータは、SfiIで消化されたFabを自己連結された直鎖状Fabから調製した場合、認識可能な割合の未連結のFabが残ることを示す。最初に作製されたプロトコールでは、この未消化のFab集団は、アガロースゲル分画の間に、遊離された(SfiIで消化され連結可能な)Fabと一緒に持ち越される(図17)。この未消化のFab集団は、ライブラリーの効率を低下させるだけでなく、連結可能なFabの割合を希釈すると思われる。直鎖状Fabの自己環化の最適化プロセスは、本明細書中、以下に示される。
アプローチ1:連結するDNAを密集させることで自己連結(スミア形成)を改善する
実施例16及び17のようにFabを連結した。連結反応20μl中に約83ng/μlのDNAを用いた。濃度を200ng/μlに増加させることで、直鎖状Fabの密集を試みた。両方の濃度のFabを、反応当たり6%の最終濃度の分子密集剤PEG8000の存在下及び非存在下で自己連結させた(Green MR and Sambrook J, 2012c. Cloning in plasmid vectors: Blunt end cloning; In: Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Vol.1)。連結反応物を16℃で一晩インキュベートし、アガロースゲル分析の前に有機抽出によって精製した(図23)。
図23から明らかなように、PEG8000の存在及び単位体積当たりのDNA濃度の増加は、残存する1.5kbの未連結Fabの量の減少によって示されるように、自己連結を著しく改善した。
アプローチ2:ゲル精製及びHMWスミア集団の消化による100%連結可能なFabの取得
SfiI消化された連結可能なFab調製物から連結不可Fabを回避するための別のアプローチは、高分子量(HMW)DNAスミアのみをゲル抽出し(参照,図23の四角で囲った領域)、したがってSfiI消化前の1.5kbバンドを除くことである。アガロースゲルからのHMWスミアの回収は、以下の様々な方法で行われた。
a.標準的なQIAEXIIプロトコール(アガロースゲル片の単位g当たり3体積のQX1)を用いるスミアのゲル抽出。
b.修正QIAEXIIプロトコールを用いるスミアのゲル抽出(de Haard HJW, 2002. Construction of large naive Fab libraries. In: Methods in Molecular Biology, vol. 178: Antibody Phage Display: Methods and Protocols;アガロースゲル片の単位g当たり30体積のQX1、及びDNA5μg当たり100μlのビーズ)。
c.電気泳動溶出法によるゲル抽出(Sambrook J and Russell DW, 2001c. Recovery of DNA from agarose gels: electroelution in dialysis bags; In: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1)。
d.ゲル抽出無し。ゲル抽出の代わりに、Nanosep(Pall)又はMicrocon(Millipore)スピンフィルターを用いて、自己連結混合物を水で洗浄及び緩衝液交換し、SfiIで直接消化すること。
実験a〜dを実行するために、実施例9に従って、PCR ExtenderポリメラーゼBlendを用いて合計75μgのFabを作製した。平滑化及びリン酸化の後、約23μgのFabを回収した。これらのプロセスの間、特にT4 DNAポリメラーゼによる平滑化の後の回収の際、常に大きな損失があった。しかし、最終のSOE PCR工程でFabを作製するために用いられる熱安定性DNAポリメラーゼ又は混合物が平滑末端を生成しない場合は、平滑化は直鎖状Fabフラグメントの自己連結に必須である。自己連結プロトコールに従って23μgのFabを連結し、3つの異なる分取用ミニゲルに均一に(約5.6μg/ゲル)ロードし、実験a〜cを実行した。5.6μgの第4のアリコートは実験dのために保存した。
それぞれ5.6μgから始めて、回収量は、ピコグリーンアッセイを用いて測定して、それぞれ230ng(4.1%:標準QIAEX IIプロトコール)、180ng(3.2%:修正QIAEX IIプロトコール)、900ng(16%:電気泳動溶出法)、及び4.6μg(約82%:スピンフィルターのみで緩衝液交換)であった。これらのHMWのスメア化されたFabのSfiI消化パターンを確認するために、方法a〜cから回収された材料を、プールし、緩衝液M(Roche Diagnostics,Indianapolis,IN,USA)中で、16U/μgのSfiI(Roche Diagnostics)を用いて50℃で一晩消化した。同様に、実験dから回収されたFab(約4.6μg)を3つの部分(それぞれ1.5μg)に分けた。1つの部分は、自己連結を確認するためにそのまま保持し、他の2つの部分は、緩衝液M(Roche)中で、Fab1μg当たり16U及び32UのSfiIを用いて50℃で一晩消化した。1.5kbのFabバンドがゲル抽出又は単純な緩衝液交換を通して得られたかどうかに関わらず、SfiIはHMWスメアから明確に1.5kbのFabバンドを放出することができた。
SOE PCR FabプールからのPCRで増幅されたFab 50μgから再び開始する最適化の第2ラウンドにて、大きなライブラリーを作製する前に、各工程での正確な収量を計算した(表32)。
実施例20
ウルトラコンピテントTG1細胞におけるエレクトロポレーションのパラメーター
2×(5×10)=10クローンの標的ライブラリーサイズに達するために、本発明は、スーパーコイルプラスミドコントロールで2桁高い形質転換効率を有するエレクトロコンピテント細胞(すなわち、4〜5×1010cfu/μg;Lucigen,Madison,WI,USA)を利用する。
pUCコントロール(10pg/25μlのTG1細胞;1800V、25μl、600Ωに設定されたエレクトロポレーションパルス)を用いて、1mmギャップキュベット中、トリプリケートで形質転換を実施した。そのような細胞についてのpUC制御に関して報告された製品文献(≧4×1010clu/μg)とは異なって、効率は1〜1.6×1010clu/μgのDNAの範囲であった(表33)。本発明は、新しいTG1細胞が1mmギャップキュベット中で好ましい1010cfu/μgスケールの効率を有し、大スケールのFabライブラリー作製に使用され得ると結論する。
1mmギャップキュベットは、40μlの推奨最大充填体積のみを有し、それ故、大きなライブラリーの作製に用いるには余りにも面倒であるため、本発明は2倍大きい体積の2mmキュベットで同じ細胞の効率を調べる。このスケーラビリティの問題は、最適化を1mmキュベットから2mmキュベットに変更したときに過去の結果との間で再現性と適合性を理解するために非常に重要であった。
この実験を実行するために、電圧、静電容量及び抵抗を変えることによって2mmキュベットについて異なるエレクトロポレーションプロトコールを試験して最適なパラメーターを見つけた。利用可能なエレクトロポレーター(Genepulser Xcell,BioRad)中の2mmキュベット用に2つのプリセットプロトコール:a)2500V,25μF,200Ω、及びb)3000V,25μF,200Ωが提案される。もう1つのプロトコールは、1mmから2mmのキュベットの変更のためにパラメーターを比例的に増加させることで設計された。最初の変更の試みは、増加した細胞の質量を補償するためのアンペア数の比例的増加と共に、電極プレート間の2倍の距離を補償するために電圧を2倍にすることであろう。この電気穿孔器は3600V条件を設定することができないため、3000V,25μF及び300Ωの設定を行った。上記のプロトコールを用いて、細胞50μl当たり20pgのpUC19プラスミドをエレクトロポレーションした。
与えられたロットのTG1細胞の効率が約1×1010/μgのDNAのままであることが観察された(表34)。最適化が1mmから2mm間隔のBioRadキュベットで直線的にスケーラブルであると結論付けられた。したがって、特に明記しない限り、この時点からのすべての最適化は、2mmキュベット内でプロトコール3000V,25μF,300Ωで行われた。
実施例21
ウルトラコンピテントTG1細胞における形質転換のパラメーター
試験連結及びエレクトロポレーションのための最適化された手順(参照,表15)に従って、形質転換当たり2.2ng(それぞれ1.1ngのベクター及びFab)に相当する25μlのTG1細胞当たり、3μlの熱不活化され1:20希釈された連結混合物を形質転換する必要がある。したがって、ベクターDNAの10/μgのライブラリーサイズに達するためには、約1000の個々の形質転換を行うことが必要である。本発明は、以下に示されるように、沈殿又は緩衝液交換による塩の除去による、及び連結された全投入DNAの量に対するTG1細胞の固定体積の飽和点の正確なタイトレーションによる、形質転換数の減少を開示する。
実施例21a
形質転換効率に対する連結混合物の塩除去の効果
この実験には、スタッファー−pCOMB3XSS連結物を使用した。22個の連結反応のすべてを設定し(140ngベクター+140ngスタッファー/20μl反応)、約6μgの連結DNA混合物を得た。直鎖状にされたベクター及びスタッファーDNAの混合物を45℃で5分間加熱し、直ちに氷上で冷却し、保証されていない接着性の末端連結を防止するためにリガーゼ緩衝液及びリガーゼ酵素を添加した。16℃で一晩連結した後、連結物を70℃で15分間熱不活性化した。6μgの連結プールを2つの部分(各3μg)に分けた。1つの部分はエタノール沈殿による塩除去に供した。2つ目の部分はMicrocon DNA Fast Flowスピンフィルターを用いた塩除去に供した。スーパーコイルpCOMB3XSSプラスミド単独を陽性コントロールとし、連結混合物に添加し、スタッファーpCOMB3XSS連結物と全く同じ方法で処理した。実験手順及び細胞が予想通りに機能していることを確認するため、スーパーコイルpUC19コントロールも含めた。この実験を実施しながら、各工程における投入DNA量及び回収量を記録した(表35)。
エタノール沈殿又はMicroconスピンフィルターで洗浄したDNAを、2mm BioRadキュベット中、TG1細胞50μlごとに4.4ng(全DNA)の量で形質転換した。形質転換細胞を950μlのRecovery緩衝液(Lucigen)中で再生させ、2、5及び10μlを、2%グルコース及び50μg/mlカルベニシリンを含有する90mm LB寒天プレート上に蒔いた。表36に効率の計算を示す。
スーパーコイルpUCコントロールには約1010μgの効率が繰り返された。Microconスピンフィルターで精製されたサンプルはエタノール沈殿されたサンプルよりわずかに良い効率を与えた。Microconスピンフィルターで精製されたサンプルのスタッファー−pCOMB3XSS連結についてのみ、プレーティングデータを示す。
表36は、0.2%未満のベクターバックグラウンドと共に密集した増殖によって示されるように、スタッファーが2.89×10/μgのベクターの形質転換効率で首尾よく連結することを説明する。表36から、多数の形質変換を導く、希釈(1:20)による連結混合物からの塩の除去は、連結DNAの90%を超える回収量、及び単純な希釈と同等又はそれ以上の形質転換効率を伴うMicroconスピンフィルター装置を用いた塩除去による方法として置き換えることができると結論付けることもできる。
実施例21b
10 10 cfu/μg以上の効率のTG1細胞を形質転換するための最適な細胞対DNAの比
10クローンのライブラリーサイズに達するために形質転換の数を減らすための他の可能なアプローチは、効率を低下させることなく、TG1細胞の固定量(50μl)に形質転換できるDNAの最大量を見つけることである。実施例21aの記載と正確に同様にして、18個のすべての標準連結反応、すなわち140ngのベクター+140ngのスタッファー=280ngの全DNAをそれぞれ含む20μlの反応を設定して、約5μgの連結DNAを得た。全ての反応をプールし、Microconスピンフィルターを用いてプールされた連結混合物を洗浄した後、約3.5μgの連結DNAを回収した。実施例21aで設定したプロトコールに従って合計4.4ng(ベクター+インサート)から開始して、TG1細胞50μl当たり以下の量:6.25、12.5、25、50、75、100、150、200、400及び800ngのDNAを形質転換した。形質転換された細胞を950μlのRecovery緩衝液(Lucigen)中で再生させ、1:1000、1:5000、1:25000及び1:50000希釈物からのそれぞれ100μlを2%グルコース及び50μg/mlのカルベニシリンを含有する90mm LB寒天プレート上に蒔いた。1:100000希釈は、400及び800ngサンプルについてのみ行われた。図24Aは、この連結からの形質転換されるたプレートを示し、表37は、計数され、処理されたデータを示す。
投入DNA質量対コロニー数のデータのグラフ分析(表37)は、直線フィットが不良であることを示した(0.769のR;図24B,パネルA)が、非直線フィット(二次多項式)が遥かに良好であることが証明された(0.922のR;図24B、パネルB)。非直線フィットは、投入DNA質量に対するコロニー数の依存性が直線的ではないこと、及び非直線近似曲線(fitted curve)の漸近線が飽和点であることを明らかに示唆している。本発明はまた、全体的なフィット(図24B,パネルC)よりも遥かに優れ、2つの個々のフィットの交点を飽和点と見なす「決定係数」(R)を有する2つの個々の直線フィットに分割する図24B(分割回帰;Jones RH and Mollitoris BA, 1984; Kuchenhoff H, 1996)に設定される代替的なグラフィカルアプローチを開示する。この値は、TG1細胞50μl当たり約272ngの全連結DNAである。
本発明はまた、細胞体積の増加に関して形質転換効率の効果を調べる。400ngの投入DNAを同じ2mmキュベット中でTG1細胞100μlについて形質転換した。200〜400ngの投入DNA質量の比例的増加によって、効率を調べた。データに基づいて、体積の増加と共に効率が半分(9.13×10cfu/μg)に減少すると結論付けることができる。
実施例22
自己環状化プロトコールによる大きなファージミドライブラリーの作製
CTL(Cellular Technologies Ltd,クリーブランド,オハイオ州,米国)からの特徴付けられたPBMCを使用し、実施例1に詳述された以下の工程によって、12人のドナーのプールからRNAを単離した。実施例1の詳述に従って、cDNAを調製した。調製されたcDNAの品質を試験するために、反応50μl当たり50ngのテンプレートを有するプールされたcDNA上で、V、Vκ及びVλドメインにそれぞれ特異的な1つのプライマー対を用いた。実施例3〜5に記載された最適のPCRサイクリングプロトコールを使用することで、このcDNA調製物からそれぞれのVファミリーを明確に増幅させた。
この結果に基づいて、RNAサンプルをこの時点(約900μg)でプールし、等分し、−80℃で保存した。ヒトPBMCのプールされた全RNAからの特大のcDNA調製のために、反応当たり1μgの総RNAを有する120個の反応物を集めた。リボグリーン法によって収量を推定した。13.6μgのcDNAの総収量(表38)を、CTLからの特徴付けされていないPBMCから先に調製した4.2μgのcDNA(3人のドナー;表1)と一緒にプールした。
実施例3〜9に記載の方法を用いて、最終のκ及びλFabフラグメントを作製するためのPCR増幅を実施した。
自己連結プロセスについての回収チャート(表32及び表35)に基づいて、それぞれ5μgの最終の連結可能なκ及びλFabを作製するには、100μgの各々の型のFabで自己連結プロセスを開始することが必要であると計算された。等モル量のV及びC遺伝子を用いて、第1のオーバーラップ(SOE)PCRを行った。各々の軽鎖について合計50個のSOE反応を、各々の重鎖について合計100個のSOE反応を、設定した。QIAEXIIゲル抽出キットによる最終の収量は、Vλλについて27μg、Vκκについて31μg、及びV1について53μgであった。等モル量のV及びV1アンプリコンを用いて、第2のオーバーラップ(SOE)PCRを同様に行った。κ鎖及びλ鎖についてそれぞれ合計500個のPCRを実施した。QIAEXIIゲル抽出キットによる最終の収量は、λFabが96μg、κFabが99μgであった。
平滑化及びキナーゼ処理の後、サンプルを約500ng/μlに調整し、1U/μgのT4 DNAリガーゼを用いて反応15μl当たり3.0μgのFabを連結した。15μlの反応体積中の最終の濃度が200ng/μlに達するようにDNA濃度を調整した。実施例19に示すように、PEG8000を6%の最終濃度まで添加した。反応物をPCRブロック中、16℃で14〜16時間インキュベートした。一晩インキュベートした後、連結を更に室温で1時間行い、更なるプロセスを行った。
自己連結されたFab(スミア)のアリコート(1〜2μg)を分析用に保存した。残りの連結反応をプールし、最初にフェノール化で精製し、次にMicroconスピンフィルターを用いて3回のラウンドの水との緩衝液交換に供した。NanoVue(GE)を用いて、A260/A280の比率が確認され、通常1.7〜1.9の範囲であった。ピコグリーンアッセイを用いて、実際のdsDNA濃度を測定した。無塩及び無タンパク質の自己連結された高分子量(HMW)のFabスミアを、SfiIを用いる1.5kb Fabの放出に供した。Fab 1μg当たり32UのSfiI(Roche)を、緩衝液M(Roche)中に添加し、50℃で一晩インキュベートした。SfiI放出されたFabのアリコート(1〜2μg)をアガロースゲル分析のために保存し、残りをカラムベースのゲル抽出を用いてゲル精製した。
分析用ゲル(図25)は、90%を超える直鎖状FabがHMWスミアの形成に関与し、同様のパーセンテージが1.5kbのSfiI放出を示したことを示す。したがって、全プロセスが90%を超えるSfiI連結可能なFabを含有するFabプールの生成に成功したことが結論付けられた。表39は、各工程での出発材料に対する連結可能なFab作製量及びパーセント回収量を提供する。SfiI消化されたpCOMB3XSSベクターとの連結のために、約3.4μgのκFab及び約4.65μgのλFabを最終的に調製した。
140ngのSfiI消化されたpCOMB3XSSベクターを、1U/μgのT4 DNAリガーゼ(Roche)を用いて、20μlの反応中、140ngのSfiI消化されたFab(ベクター:インサートのモル比1:2)と連結させ、16℃で一晩インキュベートした。約3.4μgのκFab及び約4.65μgのλFabのすべてを連結させるために、前節に詳細に記載されているようにして必要な数の連結を設定した。一晩(16時間)インキュベートした後、連結混合物を70℃で15分間熱不活性化し、一緒にプールした。κFab及びλFabを別々に処理した。Microconスピンフィルターを用いて、プールを塩除去及び水との3回の緩衝液交換に供した。NanoVueを用いてA260/A280の比が確認され、1.7〜1.9の範囲であった。ピコグリーンアッセイを用いて、実際のdsDNA濃度を測定した。塩除去の後、連結された材料の全回収量は、κ及びλ連結について、それぞれ5.2μg及び6.5μg(ベクター+Fab)であった。
効率の低下前に、最適化されたエレクトロポレーションパラメーターを用いて、2mm間隔のBioRadキュベット中で、50μlのTG1細胞当たり最大の272ngの精製連結DNA(ベクター+インサート)をエレクトロポレーションすることができるという推定(表37,図24B)に基づいて、それに応じてライブラリー形質転換が設定された。κライブラリー(5166ng,ベクター+Fab)を作製するために、合計20回の形質転換を2セットで実施(10回の形質転換/セット)し、その結果、κについて2つのサブライブラリーが得られた。これは、50μl細胞当たり約258ngのDNA(129ngの連結されたベクター)を形質転換することと同等であった。培養物を37℃及び250rpmで1時間インキュベートした。10回の形質転換後に生成された10mlの培養物(セット1)を15mlに希釈し、50μg/mlのカルベニシリン及び2%のグルコースを含有する合計5枚の大きなLB寒天プレート(245×245mm)上に3ml/プレートの量で広げた。したがって、κライブラリーを合計10個のプレートに蒔いた(セット1及び2;κサブライブラリー001及び002;参照,表40)。各サブライブラリーの50μlのアリコートを、サブライブラリーの形質転換効率を計算するために取っておいた。
同様に、λライブラリー(6500ng,ベクター+Fab)を作製するために、合計30回の形質転換を3セットで実施(10回の形質転換/セット)し、この結果、λについて15個の大きなプレート及び3個のサブライブラリーが得られた(セット3〜5;λサブライブラリー001、002及び003;参照,表40)。これは、50μl細胞当たり約216ngのDNA(108ngの連結されたベクター)を形質転換することと同等であった。各サブライブラリーの50μlのアリコートを、サブライブラリーの形質転換効率を計算するために再び取っておいた。
1μg当たりの形質転換効率を計算するために、各κ及びλサブライブラリーから保存された50μlのアリコートを、Recovery培地中で1:1000、1:5000、1:25000、1:50000及び1:100000に希釈した。100μlの各希釈液を、50μg/mlのカルベニシリン及び2%のグルコースを含有する90mm LB寒天プレート上にトリプリケートでプレーティングした。37℃で一晩インキュベートした後、大きなライブラリープレート上に濃い固まりにもつれた増殖が観察され、効率プレートは十分に単離されたコロニーを示した。それぞれの形質転換効率及びライブラリーサイズの要約結果を表40に示す。
各大きなプレートからの菌叢を、5mlのLB+1%グルコースブロス中に滅菌スクレーパーを用いて掻き取った(掻き取り用に4ml+リンス用に1ml)。各サブライブラリーから掻き取った培養物を単一の試験管にプールし、次いで等体積の保存培地(65%のグリセロール,100mMのトリス,pH8.0,25mM MgSO)を加え、50μlのアリコートを保存して各サブライブラリーのcfu/mlを計算した。細菌懸濁液を将来の研究に適した大きさに等分し、個々のサブライブラリーとして−80℃で保存した。κの2つのサブライブラリーを、HsNκFab001及びHsNκFab002と呼び、ここでHsはホモサピエンスを表し、そしてNはナイーブを表す。同様に、λFabの3つのサブライブラリーを作製し、HsNλFab001、HsNλFab002及びHsNλFab003と呼んだ。
個々のサブライブラリーのcfu/mlを計算するために、対数(log)希釈法を用いた。保存したアリコート20μlを180μlのLB培地と混合して10−1希釈液を得た。最終体積200μlの10−10希釈に達するまで、この保存液から対数希釈液を調製した。最後の4つの希釈物(10−7、10−8、10−9及び10−10)からのそれぞれ100μlを、100μg/mlのカルベニシリン及び2%のグルコースを含有するLBプレートにプレーティングした。プレートを37℃で一晩インキュベートした。翌朝、コロニー数を数えた。得られたcfu/mlは0.675〜1.82×1010cfu/mlの範囲であった。
ライブラリーの品質を評価するために、自己連結戦略によって作製された限られた数のκ及びλクローンを分析した。全部で96個のクローン(κ及びλのそれぞれ48個)を選び、プラスミドDNAを小スケールで抽出した。Fabの同一性を確認するために、テンプレートとしてのプラスミドDNA及びFab末端特異的プライマー(配列番号32/配列番号34)を用いてPCRを行った。κクローン及びλサブタイプのそれぞれ48個のクローンすべてが、Fab特異的PCR増幅について陽性(100%陽性)であった。96個全てのクローンがFab陽性であることを確認した後、PCR生成物を多様性分析のためにBstNIフィンガープリント法に供した。κクローン及びλクローンはいずれも反復パターンを示さず、各クローンは異なっていた。
各ライブラリーからのクローンのサンプルセットを、実施例18に記載された同じ5セットのプライマーを用いてジデオキシ配列決定に供した。配列クロマトグラムからのコンティグ構築のアルゴリズム、及び異常塩基の信号の視覚的検証に従って、各クローンのFab配列を分析した。次いで、5’末端及び3’末端のSfiI部位、V、V、C及びC1ドメイン等の標識、並びに開始コドンから終止コドンまでの個々の軽鎖及び重鎖の完全性について、手動でコンティグに注釈を付けた。手動分析の結果及び注釈を表41に要約する。入手可能なデータに基づくと、新規自己連結法によって調製されたκライブラリー又はλライブラリーのいずれかからのクローンの約80%が、全長翻訳可能Fabである。
すべてのクローンのVドメイン及びVドメインの配列も、生殖細胞系ファミリー、フレームワーク及びCDRに関する詳細な注釈、並びに参照ヒト配列と比較したアミノ酸の相違についてIMGTデータベースに提出した。ファミリーの適用範囲の結果を表42に示す。IMGTデータベースからの残りの注釈は、配列決定されたクローンのサブセットについて表43及び表44に要約されている。分析された全クローンの83〜93%が、終止コドンのないVドメインを有し、それゆえ機能的であった。
実施例23
ベクター連結の成功への障壁に関する更なる研究
より大きなナイーブ抗体ファージディスプレイライブラリーを得るために、本発明はまた、代替的な方法及びプロトコールを本明細書に開示する。臭化エチジウムと同様にdsDNAインターカレーター性色素でもあるSYBR safe(商標)は合成scFvライブラリーの連結効率を改善することが報告されている(Martineau P, 2010. Synthetic antibody libraries. In: Antibody Engineering, Vol. 1)。理論的根拠は、臭化エチジウム染色したゲルを紫外線にさらすとDNAが損傷し、そのためにクローニング効率が低下することである。先行技術に設定されているこの考えを試験するために、実施例13に示すように、20μgのpCOMB3XSSベクターをSacI−SfiI−SacIで3回消化した。ゲル当たり10μgの消化されたpCOMB3XSSベクター生成物を、2つの異なる1×TAE中にキャストされた1%低融点アガロースゲル上で、5V/cmで90分間泳動させた。ゲル#1を0.01μg/mlの臭化エチジウムで染色し、ゲル#2をMilli−Q水中の1:10000希釈のSYBR safe(商標)で染色した。両方のゲルを、暗い実験室領域で穏やかに振盪しながら20分間染色した。両方のゲルからのベクター骨格(約3.3kb)及びスタッファー(約1.7kb)を切り出し、QiaQuikキットを用いて精製した。ヌクレアーゼを含まない水にDNAフラグメントを溶出させ、ピコグリーンアッセイで定量した。実施例11に記載と同様にして、適切な実験コントロールを行って、それぞれのベクター及びスタッファーの連結並びにTG1細胞への形質転換を行った。表45は、Martineau(2010; Synthetic antibody libraries. In: Antibody Engineering; Vol. 1)に従う方法を用いることで、連結/形質転換の効率がTG1細胞において少なくとも3倍増加し得ることを示す。
図17、23及び25は、SfiIで消化した後に、自己環状化されたスミアの大部分が約1.5kbの連結可能なFab分子に変換していないことを示す。これは、所与のPCR増幅集団中の全てのFab分子が消化可能な/正確なSfiIの末端を有するわけではないことを示す。表18に示されたデータもこの事実(20%のTOPOクローンされたFabのDNA配列中の不正確なSfiIの末端)を説明する。DNA配列中の不正確なSfiIの末端は、配列番号32及び配列番号34である最終Fab増幅のために使用されるフォワード及びリバースプライマーの固有の性質に由来する。図26は、これらのプライマーの配列及びそれらに対する対となるアラインメントを示す。
図26に基づいて、(a)いずれかのプライマーの5’末端の最初の18ヌクレオチドが同一であり、(b)全体として、リバースプライマー(配列番号34)の39ヌクレオチドのうち30(76.9%)がフォワードプライマー(配列番号32)と同一であることが、注目される。最後のオーバーラップアセンブリの間に、V−C及びV−C1テンプレートは既にこれら2つのプライマーのアニーリング部位を含むことが、更に注目される。したがって、2回目のサイクル後(すなわち、最初の二本鎖平滑テンプレートの形成後)、PCR反応において、いずれかのプライマーの5’末端が、新たに生成されたテンプレート上に誤った方向でアニールし得ることは、想像できないわけではない。表46に示すように、PCRの最初の数サイクルで、4つの異なるアンプリコンの組み合わせが生じうる。
表46に基づくと、あり得る結論として、25〜30サイクルの標準的なPCR反応における増幅の指数関数的性質のために、正しく増幅された生成物の25%よりも誤って増幅された生成物の75%が優勢となることである。その結果、表18並びに図17、23及び25に示すデータとなり得る。
本発明は、異なる長さの5’突出部分(配列番号35〜37)と共に、元のリバースプライマー(配列番号32)と非相同である最終Fab融合物のための代替的なフォワード増幅プライマーを開示する。これらの新規プライマーの後者の側面を設計するための概念は、New England Biolabsの年次カタログ(New England Biolabs Product Catalog and Technical Reference, 2007)の「Cleavage Close To 5’ends」との題名の表に見出すことができる。これらの新しく設計されたフォワードプライマーの配列番号34に対するアラインメントは20〜36%の同一性のみを示し、元の対と計算された77%の同一性とは対照的であった。本明細書に記載のプライマー対を試験して、Vκ−Cκ及びV−C1プールを融合されたFabに組み立て、次いでFabプールをSfiIで消化した(図27)。
ゲル抽出されたSfiI消化されたFabプールを、3回消化されたpCOMB3XSSに連結した。連結混合物を実施例21及び22に記載した方法を用いて高効率TG1細胞(Lucigen)に形質転換した。結果を表47に示す。
試験Fabプールの形質転換効率の検討(表47の平均効率の欄)は、配列番号36/配列番号34の対によって増幅された試験Fabプールが最良の形質転換効率を示し、これはスタッファーコントロールの形質転換効率(表47の下線を引いた値)に非常に近いことを示す。増幅プライマーの相同性と形質転換効率とは、負の相関があるように思われ、相同性が高いほど、形質転換の効率は低い。相同性が同一である場合(配列番号35及び配列番号36−両方とも配列番号34と20%相同である)、4bpの5’突出部分を有するもの(配列番号36)は1bpの突出部分を有するもの(配列番号35)よりも良好に働く。表45に示される形質転換効率は、実施例12に詳述される希釈された連結混合物で得られ、実施例21に示される精製された連結混合物サンプルと比較して2〜3倍効率が低いことは、注目されるべきである。本明細書中に開示される方法は、本明細書中に示される大きなナイーブ抗体ファージディスプレイライブラリーを達成することを可能にする。
実施例24
pCOMB3XSSよりも明らかに改善された新しいファージベクター:pSSY1
図13は、SfiIによるプラスミドpCOMB3XSSの消化が不完全であることを示す。実施例10は、このような挙動の理論的根拠が、5’部位及び3’部位のdcmメチルトランスフェラーゼ感受性ペンタヌクレオチドコアにあり、dcm宿主をプラスミド増殖に用いる場合にこれらの部位をヘミメチル化されたままにすることを指摘する。この問題が市販のdam/dcm大腸菌株の使用によって軽減することができるが、実施例13は更に、そのようなプラスミド調製物を日常的なFab連結のために使用することの実際上の困難性を説明する。pCOMB3XSSプラスミドの詳細な検討は、以下に列挙される更なる設計上の問題を明らかにする(ヌクレオチドの位置は、Barbas研究室のサイトで利用可能なものと同一である,参照,http://www.scripps.edu/barbas/content/pcomb_images/pcomb_images_files/pComb_Text_Files/pComb3XSS.txt):
1.軽鎖及び重鎖のスタッファーの両方は、それらが大腸菌内で翻訳可能であるように設計される。
2.軽鎖スタッファーの場合、これがOmpAペリプラズムリーダーを含む55アミノ酸のタンパク質を産生することが予測される。
3.重鎖スタッファーの場合、これがN末端のpelBペリプラズムリーダー及びC末端のバクテリオファージfd遺伝子IIIのCTD(C末端ドメイン)と共に、大腸菌チオレドキシン遺伝子(GenBank M10424.1;ntl584−1940)を含む351アミノ酸のタンパク質を産生することが予測される。
4.軽鎖スタッファーは、Fab様クローンの一部(nt527−977:GenBank AB608265のVHフラグメントと同一、及びnt930−1469:GenBank λクローンL22157.1と同一)を含む。
5.6×Hisタグが赤血球凝集素(HA)タグの内部にあり、一般的な固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)フォーマットに基づく検出及び/又は精製が困難な場合がある。
上記の欠点を改善するために、本発明は、(a)5’及び3’SfiI部位のペンタヌクレオチドコア中に、dam又はdcmメチルトランスフェラーゼでメチル化されたシトシンであることできるヌクレオチドを有さず、(b)OmpA又はpelBリーダーの開始コドンを用いて翻訳することができず、したがって増殖中のプラスミドの安定性を高め、適切な制限消化とそれに続くアガロースゲル上での分析によってFabインサートと親クローンを区別することを可能にする、非原核生物起源のスタッファーを有し、及び(c)HAタグが6×Hisタグの内部にあり、候補Fabへの標準的なIMACプロトコールの適用の間に起こり得る障害を回避する、新規ベクターの設計を開示する。Vドメイン内での切断の可能性が低い制限フラグメントとして、V/V又は軽鎖/重鎖ドメインシャフリングを可能にするもの等の他の望ましい特徴(Persic L et al., 1991)は、抗体クローニング技術の実践者には明らかであろう。配列番号38はこのベクター(pSSY1)の完全な配列を提供し、図28は環状プラスミド形態の地図を示す。
新しいベクターpSSY1は、コピー数、プラスミド/ファージ複製Ori、抗生物質マーカー、及びpCOMB3XSSとしてのfdgIIIのCTDの使用において同一である。しかし、ファージディスプレイ及びタンパク質発現の両方のためにより良く使用できるようにする。表48は、ゼロベクターバックグラウンドを達成するためにはpCOMB3XSSを2回の制限消化(SacI−SfiI)することが必要であるが、pSSY1がSfiIの単一の消化で同じことを達成することを示す。これは、このプラスミド中の2つのSfiI部位のペンタヌクレオチドコアを変えることの有益な効果を明らかに示す。更に、この表はまた、SfiI消化されたpSSY1ベクターが、スタッファー再連結試験において二重消化されたpCOMB3XSSベクターと同様に効率的であることを説明する。
実施例25
pSSYl骨格上の超大型ライブラリーの構築
CTL(Cellular Technologies Ltd.,オハイオ州クリーブランド,米国)からの特徴付けられたPBMCを用いて15人のドナーのプールからRNAを単離し、それぞれ1人のドナーからの骨髄、脾臓及び扁桃の市販のRNA(AMS Biotechnology、Abingdon、Oxford、英国)と共にプールした。
RNA調製物を40:20:20:20(PBMC:骨髄:脾臓:扁桃)に混合し、実施例1に詳述したようにこのプールしたサンプルからcDNAを調製した。調製したcDNAの品質を試験するために、V、Vκ及びVλドメインのそれぞれに特異的な新しいプライマー対を、反応50μl当たり50ngのテンプレートと共に、プールしたcDNA上で使用した。得られたアンプリコンは最小の非特異的増幅を伴う正しいサイズのもの(図29)であり、cDNAの品質が許容されうることを示唆している。ヒトPBMC、脾臓、骨髄及び扁桃のプールされた全RNAからの特大のcDNA調製のために、130の反応物を、反応当たり1μgの全RNAで集めた。リボグリーン法で収量を推定した。 cDNAの総収量は26.7μgであった。
最終κ及びλFabフラグメントを作製するために、先に記載した方法(参照,実施例3〜9)を用いてPCR増幅を行った。導入された変更は、(a)実施例24に示されるようにdcmメチルトランスフェラーゼ(配列番号39)によってメチル化されない3’SfiI部位をC1テンプレートに含めること、(b)pSSY1(配列番号40〜41)の軽鎖と重鎖のスタッファーの間の遺伝子間配列に匹敵する3’配列を有するCκ及びCλテンプレートを使用すること、(c)dcmメチルトランスフェラーゼ(配列番号42〜54;図28)によってメチル化されないであろう全てのVドメインフォワードプライマー中に5’SfiI部位を含めること、及び(d)実施例23に例示されたように、必要に応じてpSSY1ベクターに最終オーバーラップフォワードプライマー(配列番号55)を使用すること、であった。
新しいプライマーから得られた効率に(表47)基づいて、各々20μgの最終連結可能なκ及びλFabを生成させるために、100μgの各々の型のFabがプロセスの開始に必要であると推定された。等モル量のV及びC遺伝子を用いて、第1のオーバーラップ(SOE)PCRを行った。各軽鎖について合計100のSOE反応及び重鎖について200のSOE反応を設定した。QIAEXIIゲル抽出後の最終収量は、ピコグリーンアッセイにより測定したところ、Vλλが27μg、Vκκが38.5μg、及びV1が93.4μgであった。等モル量のV及びV1アンプリコンを用いて、第2のオーバーラップ(SOE)PCRを同様に行った。κ鎖及びλ鎖についてそれぞれ合計775のPCRを行った。QIAEXIIゲル抽出後の最終収量は、ピコグリーンアッセイにより測定したところ、それぞれλFabが96μg、κFabが98.5μgであった。
κ及びλFabの両方を別々にSfiI消化に供した。Fab1μg当たり32UのSfiIを緩衝液M(Roche)に添加し、50℃で一晩インキュベートした。QIAEXIIゲル抽出キットを用いて、消化されたFabをゲル精製し、DNAをヌクレアーゼの無い水に溶出させた。Fabをピコグリーンアッセイにより定量し、最終収量はそれぞれκが約17.2μg、及びλが約17.5μgであった。NanoVueを使用してA260/A280の比が確認され、1.7〜1.9の範囲であった。実施例10に示すように、一晩のSfiI消化によってpSSY1ベクターを調製した。
1U/μgのT4 DNAリガーゼを用いて、20μlの反応で、140ngのSfiI消化されたpSSY1ベクターを140ngのSfiI消化されたFab(ベクター:インサートのモル比1:2)と連結させ、16℃で一晩インキュベートした。合計約17.2μgのκ及び約17.5μgのλFabを連結させるために、先の実施例に十分に記載したように必要な数の連結を設定した。一晩(16時間)インキュベートした後、連結混合物を37℃で1時間ニックシールし、続いて70℃で15分間熱不活性化し、一緒にプールした。κ及びλFabを別々に処理した。プールを、Microconスピンフィルターを用いる、塩除去及び3回の水との緩衝液交換に供した。NanoVueを使用してA260/A280の比が確認され、1.7〜1.9の範囲であった。実際のdsDNA濃度は、ピコグリーンアッセイを用いて測定した。塩除去後、連結された材料の全回収量は、κ及びλの連結について、それぞれ28及び18.15μg(ベクター+Fab)であった。
表37及び図24Bに基づいて、実施例20に記載されたエレクトロポレーションパラメーターを用いて、2mm間隔のBioRadキュベット中で、50μlのTG1細胞当たり最大の272ngの精製連結DNA(ベクター+インサート)をエレクトロポレーションすることができると推定される。κライブラリー(26384ng、ベクター+Fab)を作製するために、合計97回の形質転換を8セットで実施(12〜13回の形質転換/セット)し、その結果、κについて8個のサブライブラリーが得られた。1セット当たり12〜13回の形質転換後に生成された約12mlの培養物を125mlのコーニングフラスコに移し、37℃及び250rpmで1時間インキュベートした。そのような各セットからの形質転換培養物を、5μg/mlのカルベニシリン及び2%のグルコースを含有する7枚の大きなLB寒天プレート(245mm×245mm)上に約1.5ml/プレートの量で広げた。したがって、κライブラリーを合計62個のプレートに蒔いた(κサブライブラリー001〜008;参照,表49)。各サブライブラリーの50μlのアリコートを、サブライブラリーの形質転換効率を計算するために取っておいた。
同様に、λライブラリー(18033ng,ベクター+Fab)を作製するために、合計66回の形質転換を6セットで実施(7〜13回の形質転換/セット)し、この結果、λについて39個の大きなプレート及び6個のサブライブラリーが得られた(λサブライブラリー001.1−006.1;参照,表49)。各サブライブラリーの50μlのアリコートを、サブライブラリーの形質転換効率を計算するために再び取っておいた。
1μg当たりの形質転換効率を計算するために、各κ及びλサブライブラリーからのこれらの50μlのアリコートをRecovery培地(Lucigen)中で1:25000、1:100000、1:500000及び1:800000に希釈した。100μlの各希釈液を、50μg/mlのカルベニシリン及び2%のグルコースを含有する90mm LB寒天プレート上にトリプリケートでプレーティングした。37℃で一晩インキュベートした後、大きなライブラリープレート上で濃い固まりにもつれた増殖が観察され、効率プレートは十分に単離されたコロニーを示した。それぞれの形質転換効率及びライブラリーサイズの要約結果を表49に示す。
各大きなプレートからの菌叢を、5mlのLB+1%グルコースブロス中で滅菌スクレーパーを用いて掻き取った(掻き取り用に3ml+リンス用2ml)。各サブライブラリーから掻き取った培養物を単一の試験管にプールし、次いで等体積の保存培地を加え、50μlのアリコートを保存して各サブライブラリーのcfu/mlを計算した。細菌懸濁液を将来の研究に適したサイズに分け、個々のサブライブラリーとして−80℃で保存した。κの8つのサブライブラリーを、HsN3kFab001〜HsN3kFab008と呼び、ここでHsはホモサピエンスを表し、そしてNはナイーブを表す。同様に、6つのサブライブラリーをλFabのために作製し、HsN2LFab001.1〜HsN2LFab006.1と呼んだ。
個々のサブライブラリーのcfu/mlを計算するために、対数希釈法を用いた。保存したアリコート20μlを180μlのLB培地と混合して10−1希釈液を得た。最終体積200μlで10−1希釈に達するまで、この保存液から対数希釈液を調製した。最後の4つの希釈物(10−7、10−8、10−9及び10−10)からのそれぞれ100μlを、100μg/mlのカルベニシリン及び2%のグルコースを含有するLBプレートにプレーティングした。プレートを37℃で一晩インキュベートした。翌朝、コロニー数を数えた。得られたcfu/mlは0.63〜5.4×1010cfu/mlの範囲であった。
全部で96個のクローン(κ及びλのそれぞれ48個)を選び、プラスミドDNAを小スケールで抽出した。Fabの同一性を確認するために、テンプレートとしてのプラスミドDNA及びベクター骨格特異的プライマーを用いてPCRを行った。いずれかのライブラリーからのクローンのほとんどがFab陽性(κについて97%、λについて100%)であることを確認した後、多様性分析のために、PCR生成物をBstNIフィンガープリントに供した。BstNIフィンガープリントは、κクローン及びλクローンはいずれも反復パターンを示さず、各クローンは異なっていた。
各ライブラリーからの96個のクローンを、実施例18に記載された同じ2つのベクター骨格特異的プライマー及び1つのC1特異的プライマーを用いてジデオキシ配列決定に供した。しかし、2つのpelB隣接領域特異的プライマーを、κクローンについてはCκ特異的フォワード及びリバースシークエンシングプライマーに、λクローンについてはCλ特異的フォワード及びリバースシークエンシングプライマーに置き換えた。配列クロマトグラムからのコンティグ構築の日常的なアルゴリズム、及び異常塩基の信号の視覚的検証に従って、各クローンのFab配列を分析した。次いで、5’末端及び3’末端のSfiI部位、V、V、C及びC1ドメイン等の標識、並びに開始コドンから終止コドンまでの個々の軽鎖及び重鎖の完全性について、手動でコンティグに注釈を付けた。手動分析の結果及び注釈を表50に要約する。
すべての「良好な」クローン(すなわち、LCとHCの両方がインフレームであるクローン)のVドメイン及びVドメインの配列も、生殖細胞系ファミリー、フレームワーク及びCDRに関する詳細な注釈についてIMGTデータベースに提出した。ファミリーの適用範囲の要約結果を図30に示す。表51〜表53はクローンのサブセットについてのIMGTデータベースからの残りの注釈を含む。
この分析は、それぞれV(VH6、VH7)及びVλ(VL9、VL10)の2つのファミリー並びにVκ(VK5)の1つのファミリーを除いて、他のすべてのファミリーがこれらのクローンにおいて表されること(図29)を示した。これらのファミリーは他のファミリーと比較してより少ない変異体によって表されるので、そのようなファミリーに属するクローンはそれらの希少性及びこの配列データセットにおける低いサンプリング数のために見逃されている可能性がある。すべてのVドメインの44.1%がVH4ファミリーに属し、19.7%がVH3に属し、他のファミリー(VH1、VH2及びVH5)は5〜17%の範囲であった。同様に、Vκの4ファミリー及びVλの8ファミリーが表された。κファミリーでは、クローンの51.9%がVK3ファミリーに属し、31.5%がVK1ファミリーに属していた。他のファミリーの割合は5〜13%でした。λファミリーでは、VL1は54.8%であり、VL3は11%であり、残りのファミリー(VL2、VL4、VL6、VL7、VL8及びVL9)は0〜10%の範囲内であった。
実施例26
ファージ変換と固相パニング
実施例22で得られ、表40に示される合計3.4×10cfuのナイーブヒトファージミドライブラリーの細菌からファージへの調製的大スケールの変換のために、5つのサブライブラリーのそれぞれの10倍過剰の細菌細胞を所定量の培養液に接種して、最終OD600約0.1を得た。ライブラリーサイズの一次接種物としての10倍過剰の細胞を選択し、保存されたライブラリーの独立した形質転換体の各々から完全な代表(representation)を得た。5つのサブライブラリー(表40)のそれぞれを独立して400mlの培地に接種した。接種された一次ライブラリー培養物を0.5のOD600まで増殖させ、VCSM13を用いて感染に使用した。抗体フラグメント−pIII融合ポリペプチド(Thie et al., 2008)の溶解度に好都合な低温で、一晩培養物(体積約4000ml)中でファージを増殖させるために、感染培養物を最終的に10倍に希釈した。2回の連続した遠心分離によって一晩培養からのファージを得た。ファージディスプレイライブラリーの効率的なスクリーニングには、高純度の投入ファージが必要である。ポリエチレングリコール(PEG8000)による二重沈殿を用いてファージを精製した。ファージ力価に関するファージの収量は、(a)適切な希釈で大腸菌TG1細胞を感染させることで形質導入単位又はコロニー形成単位(cfu)として、及び(b)以下の実験式(Bonnycastle LLC et al., 2001. General phage methods. In: Phage Display: A Laboratory Manual):
ファージ/ml=OD260×希釈係数×22.14×1010
を用いることで、決定された。
1つのバッチからの5つのサブライブラリーの各々からの総ファージ収量は、2〜4×1014cfuの範囲内であると決定された。これらのライブラリー保存ファージを−80℃で1〜2×1013/mlで保存した。無作為に選択された12個のクローンのコロニーPCRによって、変換されたライブラリーを全長のFab(約1.5kb)の存在について調べた。
図31は前記ライブラリーのファージフォーマットへの変換の結果を示す。その結果から、変換後、短長のクローンが存在する(最大約20%)ことが明らかである。増幅後及びパニング中に大部分の短長のクローンを除去するために、好ましくはより少ない数のパニングで、全長クローンの高いパーセントを得るために、本明細書中、以下に示す新規戦略の作成が必要とされた。
固相パニング中に超大型scFvライブラリーから短長のクローンを除去する方法が記載されている(de Bruin R et al., 1999)。de Bruin R et al., 1999に記載されている方法を本明細書で調べた。2セットの12×8ウェルPolySolpストリップ(Nunc)を96ウェルフレーム(2PolySolp96ウェルプレート)上に配置した。プレート1は、炭酸塩−重炭酸塩緩衝液、pH9.6中、10μg/mlの餌抗原で1時間、37℃でコーティングした。プレート2は、コーティング緩衝液(炭酸−重炭酸緩衝液、pH9.6)のみを添加した「コート無しコントロール」として用いた。インキュベーション後、プレート1及び2のウェルを1×TBS中2%BSAで1時間、37℃で遮断した。1×1012pfu/mlの混合κ及びλファージをプレート1と2のすべてのウェルに移し、37℃で2時間インキュベートした。1×TBSTで15回洗浄し、続いて1×TBSで10回洗浄することによって、プレート1及び2から未結合ファージを除去した。全ての洗浄はマイクロプレート洗浄機(BioRad Model PW−40)で行った。洗浄後、記載された段階溶出法(de Bruin R et al., 1999)を使用した。10分間のプレインキュベーションの後、10分間のインキュベーションの後に37℃で4回の連続溶出を行った。各工程からの溶出されたファージの力価は、アリコートを大腸菌に形質導入することによって計算した(TG1株;表54)。
形質導入体のサンプルを、インサートのサイズを推定するためにコロニーPCRによってスクリーニングした。この分析は、トリエチルアミンとの異なる長さのインキュベーション後に短長のFabの割合のわずかな減少を示した。更に、配列決定は、完全長Fabのほとんどがインフレーム終止コドンの存在のために翻訳可能ではないことを示した。
実施例27
短長のクローンの存在に関わらない、パニングの明らかな成功
表54の個々の時点からのすべての溶出液は、次の2ラウンドでパニングに進められた。餌抗原濃度は、2回目のラウンドで5μg/mlに、3回目のラウンドで2μg/mlに減少させた。ファージ溶出液力価を、各ラウンドのパニングでモニターし、TG1形質導入によってファージミドフォーマットに変換し、グリセロール保存液として保存した。各回のパニングの前に、これらのグリセロール保存液をVCSM13形質導入によってファージフォーマットに変換した(増幅された)。2回目及び3回目のラウンドからのこれらの増幅された溶出液プールから餌特異的ファージELISAを行った。この目的のために、実施例26に記載されているように、8ウェルPolySorpストリップ(Nunc)を96ウェルフレーム上に配置し、餌抗原でコーティングした。抗原コーティングを行わない平行なセットのストリップも準備した。平均開始力価2×1012/ml及び最終力価2.6×10/mlのそれぞれ100μlのファージプールをそれぞれのウェルに添加し、37℃で2時間インキュベートした。TBSTを用いて3回洗浄した後、100μlのHRP結合抗gVIII検出抗体を1ウェル当たり1:5000希釈で添加し、37℃で1時間インキュベートした。TBSTで3回、続いてTBSで3回洗浄することによって、未結合の検出抗体を除去した。次いで、ウェル当たり100μlのTMB基質を添加し、暗所で20分間インキュベートした。2M HSOを加えて反応を停止させ、発生した色を450nmで読み取った。表55で強調表示されているA450値は、0.5に近いA450を与えるそれぞれの第2ラウンドファージプール(P03)の力価を表し、この力価は、コート無しのコントロール読み取り値、すなわち0.06より約10倍高い。このデータは、2回目のラウンドのパニング後のファージが、ライブラリークローンに対して抗原反応性について濃縮されていることを示す(バックグラウンドのA450値に対して10倍の値を有するライブラリープールからの力価をパニングプールからの力価と比較)。
新たに調製したP03(ラウンド2のパニング)及びP04(ラウンド3のパニング)ファージプールの抗−抗原ELISAを同時に行った。しかし、前のラウンドと比較したとき、P04ファージではELISA反応性の濃縮がなく、パニングプロセスが飽和点に達したことを示唆する。この結論はまた、P04由来の全長クローン(102クローン)のBstNIフィンガープリントによっても支持された。この目的のために、コロニーPCRの実行からのPCR生成物のアリコートを各クローンのサンプルとして使用した。この分析は、反復フィンガープリントを有する多数のクローンを明確に示し、標的抗原に対する明白に本物のバインダーのパニング及び発見の成功を示す(図32)。
ラウンド2及び3のパニングからモノクローナルバインダーを単離するために、ラウンド2からの576個の個々のクローン(ファージミド)及びラウンド3からの288個の個々のクローンを取り上げ、コロニーPCRで分析した。これらの全長クローンのうちの20個のクローンをVCSM13形質導入によってファージフォーマットに変換した。ファージ調製物を前記と同様にして餌抗原に対するそれらのELISA反応性について試験した。表56は、これら全てがELISA反応性であることを示す。
しかし、実施例18に詳述した通り、抗原ELISA陽性クローンを5つのプライマーを用いて配列決定したとき、それらの全てオフフレームであった。インフレームバインダークローンに到達するためには多数のクローンのスクリーニングが必要である。
実施例28
Fabはペリプラスム抽出物中、ウェスタンで検出され得る
本発明はまた、この段階で配列決定することなく、インフレームバインダークローンに到達するための代替的な解決策を開示する。したがって、本発明は、モノクローナル抗原バインダーをファージ融合物としてではなく、非サプレッサー株で発現される可溶性Fabとしてスクリーニングする。この戦略は、pCOMB3XSS又はpSSY1ベクター中のgIIIのタグとCTDとの間に配置されたアンバー終止コドンを利用する。このアンバー終止コドンは、supE又はsupF株ではGln又はPhe残基として読まれるが、非スプレッサー株では翻訳終止コドンとして読まれる(Hoogenboom HR et al., 1991)。図33は、抗ヒト軽鎖及び重鎖特異的血清が、免疫ブロッティング後のパニングキャンペーンから得られたモノクローナルのペリプラズム抽出物中の約50kDaのバンドを認識できることを示す。
モノクローナルヒットのペリプラズム中に約50kDaのバンドが存在することは、それらの設計通りの標的にされたFabの発現を示している(軽鎖及び重鎖の両方のリーダー配列はペリプラズム的に標的にされるように設計されている)。更に、この手順は、個々のクローン形質導入及びELISA前のファージへの再フォーマット化と比較してより高いスループットを可能にする。この実施例に示された概念は、新規のスクリーニング手順の設計を可能にし、それは後の実施例において更に説明される。
実施例29
一連のゲートとしてのヒットセレクション
短いクローン及びオフフレームクローンに関する実施例26、27及び28からの証拠に基づいて、短いクローン及びオフフレームクローンを排除するために一連のゲートが考えられた。本発明は、全長クローンを発現させるために、また図33に記載したように、非サプレッサー細胞からのペリプラズム抽出物のウェスタンブロット上で約50kDaの免疫反応性バンドを検出することによってオフフレームクローンを排除するために、コロニーPCR及び非アンバーサプレッサー株を利用する方法を開示する。親和性ランク付けとそれに続くバイオアッセイ検証もまた、停止条件と同様に考えられた。
実施例30
パニングキャンペーンのためのビオチン化抗原への論理ゲートの適用とその結果
実施例29に記載の概念は、本明細書では、モデルビオチン化抗原を用いて溶液パニング(Chames P and Baty D. 2010. Phage display and selection on biotinylated antigens. In: Antibody Engineering; Vol. 1)によって試験される。合計3.06×1011cfuのナイーブヒトファージミドライブラリー(実施例25,表49)の細菌からファージへの調製的な大スケールの変換のために、最終OD600約0.1を得るのに十分な量(約800ml)の培地に接種するため、各14個のサブライブラリーの2〜10倍過剰の細菌細胞を標的とした。合理的な培養体積内で0.1のOD600を維持しながら10倍過剰に達することは、超大型ライブラリーにとってしばしば困難であり、3.3倍過剰が以前に使用された(Schwimmer et al., 2013)。表57は、ライブラリーの代表の3倍がサンプリングされたことを示す。
接種した一次ライブラリー培養物を0.5のOD600まで増殖させ、VCSM13を用いて感染に使用した。低温で終夜培養物(500ml;サブライブラリー当たり1×2Lフラスコ)中でファージを増殖させるために、感染された培養物を最終的に10倍希釈し、実施例26に記載の通り、収穫した。1回の変換ラウンドからの14個のサブライブラリーの各々からのファージ収量は0.2〜2×1015pfuの範囲であった。
溶液相でモデルビオチン化抗原をパニングするために、上記ライブラリー保存ファージを新たに使用した(Chames P and Baty D. 2010. Phage display and selection on biotinylated antigens. In: Antibody Engineering; Vol. 1)。簡単に説明すると、500nMのビオチン化抗原を3×1013pfuの予め遮断されたライブラリーファージ(100×ライブラリーを表す)と共に1時間インキュベートし、200μlのM280ストレプトアビジンでコートされたビーズを洗浄し、同様にリン酸緩衝食塩水中の2%ミルクで予備遮断した(1×PBS)。100倍モル過剰の非ビオチン化抗原の存在下又は非存在下で抗原−抗体平衡を模倣するために、異なる時間、予め遮断されたファージをビーズとインキュベートした。次にTween−20含有PBS中で繰り返し洗浄し、200μlの50mM DTTに溶出させた。溶出されたファージを水で希釈し、適量の10×PBSを添加することで直ちにpH7.4にした。溶出されたファージをTG1細胞中の形質導入によってタイトレーションし、次のラウンドのパニングの前に同じ宿主中で増幅させた。実施例27に記載の通り、その増幅ファージからファージプールELISAを行い、各ラウンドにおけるバインダープールの濃縮度を決定した。図34は、平衡又は競合モデルのいずれか(Hawkins RE et al., 1992)に従うことで、餌用量依存性及びラウンドのパニングにわたる濃縮の両方が観察されることを示す。
ラウンド2及び3のパニングからモノクローナルバインダーを単離するために、1536個の個々のファージミドをコードする組換体を取り上げ、コロニーPCRで分析した。1162個の全長クローンを10mlの培養で増殖させ、1mMのIPTGで一晩誘導してFabを発現させた。全細胞溶解物をPopCulture(商標)試薬(Novagen,Merck)で調製し、モデル抗原がPolySorpプレートにコートされ、抗原結合FabがHRP結合ポリクローナルFabで検出される間接ELISAで試験した。図35は、そのようなバインダーの検出例を示す。
282個のELISA陽性モノクローナルを、前記のように10mlの培養体積で再度発現させ、ペリプラズム抽出物を記載のように調製した(Humphreys DP and Bowering L, 2009. Production of antibody Fab' fragments in E. coli. In: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic)。これらの抽出物をSDSポリアクリルアミドゲル上で分離し、ニトロセルロース膜上にブロットし、抗ヒトFab特異的ポリクローナル血清でプローブして、発現されたFabがペリプラズム中で明らかに検出可能であるクローンを同定した。図36は、そのような「ペリプラズムゲート」の部分図を示す。表58は、このパニングキャンペーンに適用されたゲート手順(実施例29)の概要を示す。
これらのペリプラズムヒットのサブセットを配列決定すると、すべての配列決定されたクローンは、重鎖のATGの100bp以内に終止コドンを示す。これはゲート手順の根底にある仮定がオフフレームクローンを排除するのに不十分であることを示す。
実施例31
チェインスイッチの概念
実施例30は、ペリプラズムスクリーニング中に三重のゲートされたクローンのサブセットから得られたウェスタンシグナルが、非還元ゲル上のポリクローナル抗体の使用に基づいており、約50kDaのバンドがLC−HCヘテロダイマー(約23kDaのLC±約27kDaのHC;望ましい表現型)、LC−LC又はHC−HCホモダイマー(約23kDaのLC+約23kDaのLC、又は約27kDaのHC+約27kDaのHC;望まない表現型;図37)の両方から由来し得ることを示す。本発明は、約50kDaのダイマーの一部としてHC又はLCを明確に検出することができる抗体を利用する。2つの異なる軽鎖特異的な(κ及びλ)、及び2つの異なる重鎖C末端タグ特異的な(ポリヒスチジン及び赤血球凝集素)抗体に対して、ウェスタンが最適化された。表58に示す単離された抗原ELISA反応性ヒットへの反復適用のために赤血球凝集素特異的mAbを選択した。
図38は、図36で使用したポリクローナル血清を置き換えるためのこの抗体の適用を示す。図39は、ペリプラズムヒットを抗κ又は抗λ抗体でサブタイプ化するためのκ及びλ特異的抗体の適用を示す。2つの図を比較すると、サブタイプ化はほとんどの場合、完全に働くものの、抗重鎖スクリーニングで観察されたヒットが抗軽鎖スクリーニングで表示されないことが時々あるため、確実というわけではないことが示される(図38と図39の間のクローン24、32、157、161、203及び253のシグナルを比較)。更に、サブタイプ化は、モノマーバンドのみにおける軽鎖シグナルの存在も示す(図39のクローン162、254、274、275、276及び281)。これらの重鎖−軽鎖二重陽性ペリプラズムヒットのサブセットを配列決定すると、全てではないが大部分の配列決定されたクローンは再び重鎖のATGの100bp以内に終止コドンを示した。
抗体がインフレームクローンとオフフレームクローンとを区別できるかどうかを調べるために、抗λ、抗κ、抗C1及び抗Hu(H+L)F(ab’)抗体でプローブした非還元ウェスタンで、3つの意図的にタンデムインフレームクローン対3つの意図的にオフフレーム(HC)クローンからペリプラズム抽出物を試験した。これらのクローンはいかなる特定の抗原に対しても反応性ではなかったが、それらのペリプラズム抽出物がHRP結合抗Hu(H+L)F(ab’)フラグメントでプローブしたとき、非還元SDSゲルで約50kDaのダイマーを示すという唯一の特徴(図40,パネルd)を有し、親ライブラリーから選択されたか、又はスクリーニングプロセスから捨てられたものである。この分析は、κ又はλ鎖特異的抗体はインフレーム又はオフフレームクローンを区別することができなかったが、抗C1抗体は明らかに区別することができたこと(図40,パネルc)を示した。
このデータに基づいて、「真の」LC−HCヘテロダイマーを識別することができる抗C1抗体の明確な能力(図40,パネルc)と同時に「真の」LC−HCヘテロダイマーを識別することができない抗LC抗体の無能力(図40,パネルa及びb)は、任意の1つのサブタイプ特異的抗体を単独で使用することによるヘテロダイマーFabクローンの検出を制限する。したがって、本発明は、そのようなチェインスイッチによってクローンの遺伝子型を推定するためにLC又はHCに特異的な検出抗体を連続的に交換する新規な方法(図41)を開示する。
検出抗体を連続的に交換する方法では、異なるゲート順序の策定が可能であった。選択培地プレートから取り上げたファージ形質導入「モノクローナル」大腸菌コロニーを最初にPCRフィルターに通して1.5kbのインサートを有するクローンを同定し、次いで、インサート陽性クローンを誘導してペリプラズムから抽出されるFabを産生する。抗C1抗体でプローブされたこれらの抽出物のウェスタンブロットによって、ペリプラズム中、検出可能なレベル(1〜3pg/バンド)でLC−HCヘテロダイマー又はHC−HCホモダイマーのいずれかを産生するクローンの識別が可能になる。次のステップでは、ヘテロダイマー又はホモダイマーを含むこれらのペリプラズム抽出物を、ポリスチレンウェルに固定化された標的抗原と結合させ、LC特異的検出抗体で検出する。したがって、このチェインスイッチは、ペリプラズムに実際に転位した抗原結合LC−HCヘテロダイマー(望ましい属性を有するクローン)のみを検出し、抗原結合HC−HCホモダイマー(望まないクローン)は全く検出されず、除外される。したがって、組み合わせアプローチは、検出可能な程度にペリプラズムに転位したヘテロダイマーFabへのクローンの抗原特異的ELISA反応性を明確に割り当て、Fabが抽出されたクローンの「真の」遺伝子型を反映する。
実施例32
定量的ELISAの開発に適用されたチェインスイッチの理論
実施例31に示されたチェインスイッチELISAの概念の開発は、Fab定量化ELISAの開発を可能にする。このシステムでは、ペリプラズムFabは、C1特異的抗体を用いてそれらの重鎖を通してキャプチャーされ、軽鎖特異的(抗κ又は抗λ)抗体で検出される。使用されたヒトFab標準物質(standards)は市販される。最適化された結合及び洗浄条件は、良好なダイナミックレンジ及びアッセイ直線性を可能にする。図42は、ヒトFab標準物質からの近似曲線の例を示す。
実施例33
オフフレームクローンの検出に適用された定量的ELISA
実施例32に示されたチェインスイッチELISAは、オフフレームクローンから測定可能なシグナルを生成する。本発明はまた、インフレームクローンからのFabのみを検出するように改変されたELISAを開示する。本発明は、図40に示された概念によるインフレームクローン及びオフフレームクローンの検出を開示する。更に、本発明は、ペリプラズムから抽出されたFab中のC1エピトープとの最大の相互作用のためにV−Vパラトープをプレート表面に対して90°で配向させるストレプトアビジン表面上のキャプチャーFabの固定化を開示する。結果を図43に示す。
実施例34
表面プラズモン共鳴によるFabの動力学的ランク付け
本発明は、いくつかのSPRチップ表面を調査し、抗C1/抗Cκ又は抗C1/抗Cλキャプチャーのための二重ヘッドを有する二価抗体(CaptureSelect(商標);Human Fab−κ or Fab−λ Kinetics Biotin Conjugates;Life Technologies/ThermoFisher)を開示する。図44は、パイロット実験において、それがペリプラズム抽出物からヒトFab又はランダムインフレームFabの市販の標準混合物、著しく多い他のキャプチャー抗体を、キャプチャーすることができたことを示す。更に、表面は、キャプチャーFabの著しい浸出なしに繰り返し使用することができた。
本発明は、キャプチャー表面を最適化するための既知の抗体−リガンド対の使用を開示する。この目的のために、全長のベバシズマブ(IgG)の社内の精製調製物をパパインで消化した。得られたFab’フラグメントを、アフィニティークロマトグラフィーとサイズ排除クロマトグラフィーの組合せを用いてFcフラグメントから精製した。短い2工程の最適化の後、このFab’フラグメントは、高親和性Fabに予想される動力学的パラメーターでVEGF165に結合することが示され得る(図45)。
本発明はまた、ベバシズマブIgGのFab部分が粗ペリプラズム抽出物として表面及びリガンドに提示されている場合に同様の動力学的パラメーターが観察されるかどうかを調べる。図46は、ドメイン交換された「BevacizuFab」の粗ペリプラズム抽出物がベバシズマブの精製Fabフラグメントで観察される非常に類似した動力学的パラメーターを有することを示す。
実施例35
一連の改訂ゲートとしてのヒットセレクション
実施例33〜34に基づいて、本発明は、ファージ生物学に固有の短いクローン及びオフフレームクローンの問題を回避し、表現型決定で基礎となる遺伝子型情報の高い忠実度を維持しながら、抗原結合能、動力学的安定性等の表現型の評価のためにファージFab融合をFabタンパク質で置き換える、自動ハイスループットを含むハイスループットに適しており、そして多大な労力と誤りがちな操作を伴わずにヒット間の迅速で有意義な比較を可能にする、新しい一連のゲート(図47)を開示する。
実施例36
抗TNFαバインダーを見つけるための段階的評価プロセスの適用
ヒト可溶性TNFα(sTNFα;Uniprot P01375)は、モノマー型の17.5kDaタンパク質であり、したがって、1μg/mlのsTNFα溶液は57.1nMに相当する。この質量−モル変換は、各ラウンドのパニング中の投入餌濃度を決定するために考慮された。Acro Biosystemsからの市販のビオチン化体のヒトTNFα(b−TNFα)(Cat#TNA−H821R,Lot#BL271R−65HS1−BQ)をパニングに使用した。pH7.4のPBS中の凍結乾燥粉末200μgを2mlの滅菌水に溶解し、570nMに相当する最終濃度0.1mg/mlを得た。用いたビオチン化化学はNHS−LC−ビオチンであり、製造業者はTNFα1モル当たり1〜3個のビオチンタグを主張した。pSSY1中に産生されたFabのgIIIタンパク質と重鎖との間のトリプシン切断部位の存在によって、そのようなビオチン化された抗原に結合したファージの溶出が可能になる。
b−TNFαの品質を、クマシー染色及びSDS−PAAゲルのウェスタンブロッティングで調べたところ、許容できることが分かった(図48)。ビオチンタグの数は、Quanti Tag(商標)ビオチンキット(Vector Labs,Cat#BDK2000)を用いて確認した。ビオチンタグの数は約4.7mol/mol sTNFαであった。
パニング1ラウンド当たり200μ1のビーズ(M280,Life Technologies/ThermoFisher)を用いる。b−TNFαのビーズ飽和濃度を調べた。このプロセスは、投入抗原が利用可能なビーズ結合表面積に最適であるように、200μlのビーズのビーズ表面を飽和させるのに必要とされるb−TNFαの最適濃度を決定することを含む。前もって2%M−PBS中で1時間、遮断した固定量のビーズ(40μl)を様々な濃度のb−TNFα(60、80、100、120nM)と共に一定時間(1時間)インキュベートすることによって、それを決定した。フロースルー(FT)を更なる分析のために保存し、ビーズを、0.05%Tween−20を含む1×DPBSで8回、及びTween−20を全く含まない1×DPBSを用いて2回洗浄した。30μlの荷物(load)、FT及びビーズを10%SDS−ポリアクリルアミドゲルにロードし、ウェスタンブロッティングにかけた。
100nMのb−TNFαは、60及び80nMと比較してフロースルー中により多くのタンパク質を示したことが観察された。これは、b−TNFαの飽和濃度が40μlビーズについて80nMであることを示す。したがって、200μlのM280ビーズ体積の飽和濃度として、400nMのb−TNFαを使用されるべきであることが決定された。
実施例30に記載と同様にして3.06×1011cfuライブラリーを変換することによって抗体ファージを作製した(表49)。1回目のラウンドのパニングでは、100倍の過剰ライブラリーファージ(約3×1013pfu)を5mlのプロテインLobindド試験管(エッペンドルフ)に移し、チューブローテーター上、15rpmで2mlの2%MPBS中で1時間、遮断した。並行して、200μlのストレプトアビジンビーズ(M280 Dynabeads)を2mlの1×PBS、pH7.4で3回洗浄し、次いでファージについて記載したように2%MPBS中で遮断のために保存した。次いで、予め遮断されたファージを混合し、400nMのb−TNFαと1時間、Hulaミキサー上、15rpmでインキュベートした。ビーズの遮断が完了した後、磁石(DynaMag−5;Life Technologies/ThermoFisher)を用いてビーズを試験管の側壁に分離することによって、遮断溶液を捨てた。抗原−ファージ抗体複合体を、ストレプトアビジンビーズ上で、両方を混合し、室温で1時間インキュベートすることでキャプチャーした。4μlの100%Tween−20を2mlの混合物に添加して0.2%の最終Tween濃度を得た。磁石を用いてビーズ−Ag−Ab複合体を試験管の側壁に引き寄せ、未結合ファージを捨てた。ビーズ複合体を2M−PBST(2%Tween−20を含む2%スキムミルク)を用いて8回洗浄し、続いて1×PBSで2回洗浄した。最後の洗浄の前に、ビーズ複合体を新しい試験管に移し、磁石によってビーズを試験管の壁に引き寄せた。断続的に指で軽くたたくことで30分間、200μgの10μg/mlのトリプシンを用いて、抗原結合ファージを溶出した。磁石を用いて、抗原特異的ファージを含む溶出液を混合物から除去し、新しい試験管に移した。溶出液の体積を1×PBSを用いて2mlにし、40μlを溶出液力価の推定のために別々に等分した。
次のパニングラウンドのために溶出液をファージ増幅にかけた。増幅のために、溶出工程の2時間前に接種した1000倍過剰(2〜10ml)の対数期(0.5のOD600)のTG1細胞と混合した。37℃で振盪せずに30分間、ファージを細胞に感染させ、次いで抗生物質なしで250rpmで1時間更にインキュベートした。1時間後、100μg/mlのカルベニシリンを含む90mlの2×YT培地で、細胞(10ml)を1:10に希釈し、37℃及び250rpmで更に1〜2時間増殖させた。VCSM13ヘルパーファージ感染を1:20の比率で30分間、37℃で振盪せずに行った。ヘルパーファージ感染細胞を更に250rpmで同じ温度で30分間増殖させた。最後に、50μg/mlのカナマイシンを100mlの培養物に添加し、30℃及び250rpmで一晩(16時間)インキュベートした。翌日、実施例26に記載と同様にして、増幅されたファージをPEG沈殿させた。
溶出液の力価推定は、TG1細胞及びTop10F’細胞で同時に行われた。後者の目的は、スクリーニングのための可溶性Fabを得ることであった(Kontermann RE, 2010. Immunotube selections. In: Antibody Engineering; Vol. 1)。増幅ファージは、10−9〜10−10希釈のTG1中でのみタイトレーションされた。タイトレーションのために、20μlのラウンド1のファージ溶出液を、滅菌96ウェルプレートのウェル中、180μlのLB培地と混合し、10−1希釈のファージを得た。同様に、ファージの対数スケール希釈を10−4希釈まで行った。増幅されたファージの力価推定のために、希釈は10−11まで行われた。100μlの最後の3つのファージ希釈物を、新鮮な96ウェルプレート中、100μlの対数期(0.5のOD600)のTG1細胞又はTop10F’細胞の培養物と混合し、37℃で30分間インキュベートした。3つ全ての希釈物の100μlのファージ感染培養物を、100μg/mlのカルベニシリンを含むLBプレートに蒔き、37℃で一晩インキュベートした。翌日、コロニー数を記録し、溶出液の力価を推定した。
パニングラウンド2、3及び4を、ラウンド間で投入ファージを一定(1012pfu)に保つが、連続する各工程ごとにb−TNFα濃度を1桁減少させることで行った。表59は、4回のラウンドすべての溶出液力価データを示す。増幅ファージに関する力価データは、1.4〜6.0×1013pfuの範囲であった。
力価データは、パニングラウンドにわたって溶出液力価が餌濃度の減少に比例して減少することを開示する。3回のラウンド全てからの増幅ファージの収量はかなり類似していた。4回目のラウンドの後にプロセスが停止したため、ラウンド4のファージは増幅されず、それ故、ファージの力価の値は入手できなかった。
クローンをモノクローナル可溶性Fabフォーマットでスクリーニングし、細菌粗ペリプラズム抽出物(PPE)として回収した。クローンの供給源は、パニングの各ラウンド中に生成されたTop10F’タイタープレートであった。全てのプロセスは、96ウェルフォーマットでハイスループット様式で行われた。抗TNFαモノクローナルFabクローンのマスタープレートを調製するために、滅菌爪楊枝を用いてTop10Fタイタープレートから単一のウェル分離コロニーを取り上げ、滅菌96ウェルプレート中の2%のグルコース及び100μg/mlのカルベニシリンを含有する150μlのLB培地に接種した。ラウンド3及びラウンド4のプレートから合計960クローン(10プレート×96)を接種した。プレートをBreathe−seal(登録商標)で密封し、抗原名、パニングラウンド、日付などで適切にラベルを貼り、一晩(16時間)37℃及び250rpmでインキュベートした。
可溶性Fabの発現のために、各クローンの一晩培養物からの50μlを、滅菌96ディープウェルプレート中の0.1%のグルコース及び100μg/mlのカルベニシリンを含有する450μlのCircleGrow培地(MP Biomedical)にマルチチャンネルピペットを用いて移した。プレートをBreathe−seal(登録商標)で密封し、OD600が0.5〜0.7に達するまで37℃及び250rpmでインキュベートした。残りの100μlの一晩培養物に、33μlの45%LB−グリセロールを添加し、混合し、プレートをグリセロール保存液(マスタープレート)として−80℃で保存した。
培養が対数期に達した後に、ディープウェルプレート中で1mMの最終濃度までIPTGを添加することによって誘導を行った。IPTGの添加後、プレートをBreathe−seal(登録商標)で再密封し、30℃でび250rpmで一晩(16時間)誘導した。一晩誘導した培養物を、96ウェルスウィングアウトプレートバケット中、4℃及び4000rpmで30分間ペレット化した。プレートを注意深く反転させてペーパータオル上で軽くたたくことで上清を捨てた。
ペリプラズムFabの抽出のために、100μlのペリプラズム抽出緩衝液(100mM Tris,pH7.5,10mM EDTA,プロテアーゼインヒビターカクテル)を各ペレットにマルチチャンネルピペットを用いて添加し、均一に再懸濁するために穏やかに混合した。プレートを密封し、30℃及び150rpmで16時間インキュベートした。一晩抽出した後、プレートをスウィングアウトした96ウェルプレートバケット中、4℃で30分間、4000rpmで遠心分離した。上清は可溶性モノクローナルFabを含有するペリプラズム抽出物(PPE)である。PPEを適切にラベルを貼った滅菌96ウェルプレートに移し、分析まで4℃で保存した。
全長のインフレームリードのみを選択するために、実施例33に記載したように、クローンをκ及びλ検出抗体を用いてチェインスイッチ定量的ELISAにかけた。パニング前にκ及びλライブラリーは混合されたため、各PPE抽出物の並行セットをκ及びλ特異的抗体を用いて試験した。qELISAを行うために、必要な数のプレートを、0.5%のゼラチンを含有する1×PBS中の100μg/mlのビオチン化BSA(Sigma Cat#A8549)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。翌日、それらを、自動96ウェルプレート洗浄機を使用して、0.05%のTween−20を含有する1×PBS(pH7.4)で3回洗浄した。ストレプトアビジン(ThermoFisher;Cat#21135)を、1ウェル当たり100μlを添加することでビオチン化BSA上にキャプチャーし、30℃及び150rpmで1時間インキュベートした。前記の通り、3回洗浄することで過剰のストレプトアビジンを除去した。100μlのビオチン化抗C1キャプチャー抗体(Thermo Fisher;Cat#7103202500)をストレプトアビジン表面上にコーティングし、30℃で1時間インキュベートした。100μMのビオチンを含有する200μlの1〜2%BSA−PBSを用いてウェルを1時間遮断した。遮断の間、κ及びλのそれぞれの遮断溶液中、市販の標準的なヒトFab(MP Biomedicals;Cat#855909)を100ng/ml〜1.56ng/mlの範囲で用いて、標準物質を調製した。前記の通り、3回洗浄することで遮断剤を除去し、100μlのPPE及びFab標準物質を添加することで抗C1抗体上で粗ペリプラズムFabをキャプチャーし、プレートを30℃で1時間インキュベートした。前記の通り、3回洗浄することで未結合のFabを除去した。1:2000希釈のHRP結合抗κ(Sigma;Cat#SAB3701414)及び1:10000希釈の抗λ(Sigma;Cat#A5175)をそれぞれの遮断溶液中で調製された抗体と共に用いて、キャプチャーされたFabを検出した。ウェル当たり100μlの各抗体を加え、37℃で1時間インキュベートした。プレートを3回洗浄し、その後、100μlのTMB基質を添加し、37℃で20〜30分間インキュベートすることで、発色させた。100μlの2M硫酸を添加することで反応を停止させ、プレートを450nMで読み取った。読み取り値を記録し、非線形回帰曲線を用いて標準グラフをプロットした。
図49は、チェインスイッチqELISAを用いた抗TNFα可溶性Fabスクリーニングのためのプレート6の代表的なデータを示す。qELISA陽性クローンを、高(黒網掛けの細胞)表示、中(濃灰色網掛けの細胞)表示及び低(薄い灰色網掛けの細胞)表示に分類した。各カテゴリーのカットオフ値は、方法の検討中にインフレームクローン及びオフフレームクローンのセットを取ることにで経験的に決定された(実施例33)。
qELISAでスクリーニングされた960クローンから、108クローンがλ陽性であり、373クローンがκ陽性であった。動力学的ランク付けのためにクローンを選択する際、より高い優先順位付けは、それぞれ高い表示に与えられ、続いて中程度の表示及び低い表示がそれに続く。
チェインスイッチqELISAは、オフフレームFabの排除を確実にし、完全長インフレームクローンのみを選択するが、それらが標的抗原に対して結合するかどうかを宣言することはできない。標的特異的結合は、抗原特異的ELISAによって確立することができる。本明細書に記載の方法は、このELISA工程を省き、SPRに基づく方法を用いてクローンを直接スクリーニングする。動力学的ランク付けは、ELISAより確かに有利である。それは、動力学的ランク付けが、最終的な親和性(K)値と共に貴重な動力学的パラメーター(kon、koff)を提供し、また他のものよりも良好な解離速度(off rate)を有するクローンのみを選択し、したがって治療又は診断適用を確実にすることができるからである。
この考察に基づいて、100個のクローンを取り上げ、記載のように体積及び容器を96ウェルシステムに調整することで、それらのPPEを50mlスケールで生成させた。PPEを滅菌15ml試験管に移し、4℃で保存した。SPR試験を実施する前に、100mMのトリスを含有する抽出緩衝液を除去することが不可欠であった。そのような高い緩衝塩濃度は、流れる緩衝液及びサンプル緩衝液としてのPBSを用いたSPR研究中に著しいバルク効果(bulk effect)をもたらし得る。したがって、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)の存在下、10ml体積のタンジェンシャルフローシステム(Millipore;10kDaカットオフ)を用いて、すべてのPPEを1×PBSに緩衝液交換した。透析液の体積を更に1/4に減らして、所与の全OD600の元の培養体積の全100倍の圧縮が得られた。緩衝液交換PPEを滅菌1.5又は2.0mlの試験管に移し、使用まで−20℃で保存した。
単一の濃度(500nM)のsTNFα(社内で細菌的に製造された生成物)を用いて、100個のqELISA陽性クローンの第一ラウンドの親和性順位付けを行った。最初のラウンドのスクリーニングからのSPR陽性クローンを、分析物用量タイトレーションで慎重に分析し、信頼できる動力学的値を得た。前の段落に記載されているようにして、50mlスケールで抽出された粗PPEを用いて、すべての研究を行った。図50は、動力学的スクリーニングプロファイルと、単一分析物濃度(500nM)を用いたTNFαのSPR陽性クローンについてのそれぞれの暫定的動力学的パラメーターとを示す。
100個のqELISA陽性ヒット中の10個(10%)のクローンはSPR陽性であった。用量タイトレーションを用いた慎重な分析を行う前に、全てのSPR陽性クローンを実施例25に記載した5つのプライマーで配列決定し、全てが全長タンデム軽鎖−重鎖インフレームクローンであること(表60)が分かった。このデータは、この実施例に示されたゲートシステムが特許請求されている(請求項28)ように100%絶対確実であることを示す。更に、これらの10個の抗TNFαヒットは、エピトープビニングと呼ばれるプロセス(Abdiche et al., 2009)によるそれらのエピトープ特異性に従って分類された。この方法で、全ての利用可能なSPRヒットを互いに試験することができ、エピトープ特異的な棚に分類することができる。各棚からのただ1つの代表的クローンが更なる研究のために進められる。図51に示すように、10個の抗TNFαクローンをR×C方法で5個セットで注射した。
図51から明らかなように、10個の抗TNFαクローンは3つのエピトープ特異的な棚に分類することができる。最初の棚は2つのクローン、すなわちbT1及びbT86が含まれる。第2の棚は7つのクローン、すなわちbT16、bT38、bT59、bT75、bT76、bT77、及びbT84を含む。第3の棚は1つのクローン、すなわちbT88が含む。表60は、抗TNFαFabのデータの棚を要約する。各棚の1つの代表的クローンを更なる研究のために進められた。次の工程は、分析物用量タイトレーションによってこれら3つのクローンを注意深く分析して、信頼性のある動力学的パラメーター(k及びk)及び親和性値(K)を得ることであった。
図52は、3つすべてのクローンのSPRプロファイル及びパラメーターの概要を示す。全ての関連するSPRパラメーター(Rmax,χ)は範囲内に入ることが、図52から明らかである。bT1の親和性値(K)は11.3nM、bT59は12.9nM、bT88は13.8pMであった。
実施例37
抗PfRh5バインダーを見つけるための段階的評価プロセスの適用
熱帯熱マラリア原虫網状赤血球結合タンパク質ホモログ5(PfRh5;UniProt Q8IFM5)は59.8kDaのタンパク質であり、したがって、1μg/mlのPfRh5の溶液は16.7nMに相当する。この質量−モル変換は、各ラウンドのパニング中の投入餌濃度を決定するために考慮された。この研究のために社内で調製したPfRh5を用いた。
タンパク質の品質を、SDS−PAAゲルのクマシー染色で調べたところ、許容できることが分かった(図53)。実施例30に記載の通り、スルホ−NHS−ビオチン(Pierce)を精製抗原のビオチン化に用いた。Quanti Tag(商標)ビオチンキット(Vector Labs,Cat#BDK2000)を用いてビオチンタグの数を推定したところ、2.22(約2)mol/molのPfCSPであると決定された。
実施例30に記載の通り、3.06×1011cfuライブラリー(表49)を変換することで抗体ファージを作製した。b−PfRh5の溶液パニングのために、M280 Dynabeadsを用いた。4回のラウンドのパニング、溶出及び力価評価を、実施例36に記載と同様に、ただし以下の2つの変更(a)と(b)を加えて行った。(a)500nMのb−PfRh5を開始餌濃度として用い、4回目のラウンドの500pMまで各回ごと1桁減少した濃度を用いた。(b)溶出を炭酸緩衝液(pH8.5)中の50mMのDTTを用いて30分間行った。表61は、4ラウンドすべての溶出液力価データを示す。増幅ファージの力価は0.15〜1.9×1013pfuの範囲であった。4回目のラウンドの後にパニングプロセスが停止したため、ラウンド4のファージは増幅されなかった。
各々3回目及び4回目のラウンドのパニングからの192個のクローンをそれぞれ更なるスクリーニングのために進めた。したがって、合計384個のクローンを96ウェルプレートで発現させ、実施例36に記載のようにチェインスイッチELISAを用いて全長クローンについてスクリーニングした。図54は、チェインスイッチqELISAを用いた抗PfRh5可溶性Fabスクリーニングのためのプレート11の代表的なデータを示す。陽性クローンを、高(黒網掛けの細胞)表示、中(濃灰色網掛けの細胞)表示及び低(薄い灰色網掛けの細胞)表示に分類した。
qELISAは、86クローンがλ陽性であり、65クローンがκ陽性であることを示した。動力学的ランク付けのためにクローンを選択する際、クローン優先順位付けを実施例36に記載のようにして行った。100個のクローン(κ及びλqELISA陽性からそれぞれ50個)を動力学的スクリーニングのために取り上げた。50mlスケールの発現、ペリプラズム抽出及び緩衝液交換を実施例36に記載のようにして行った。100個のqELISA陽性クローンの第1のラウンドの親和性ランク付けを、単一濃度(500nM)のPfRh5を用いて行った。100個のqELISA陽性ヒット中の12個(12%)のクローンがSPR陽性であった(図55)。
用量タイトレーションを用いた慎重な分析を行う前に、全てのSPR陽性クローンを実施例25に記載された5つのプライマーで配列決定した。2クローンは、コンティグを構築するのに十分には正確に配列決定することができなかった。読み取ることができた10個のクローンのうち、全てが全長タンデム軽鎖−重鎖インフレームクローンである(表62)ことが分かった。このデータは、この実施例に示されたゲートシステムが特許請求されている(請求項28)ように100%絶対確実であることを示す。
各配列棚からの1つの代表的クローンを取って、図56に設定した分析物用量タイトレーションによって信頼性のある動力学的パラメーター(k及びk)及び親和性値(K)を得た。最高の親和性値(K)がbR28(0.81nM)で観察された。
実施例38
抗PfCSPバインダーを見つけるための段階的評価プロセスの適用
熱帯熱マラリア原虫CSP(Plasmodium falciparum;PfCSP;Uniprot Q7K740_PLAF7)は42.5kDaのタンパク質であり、したがって、1μg/mlのPfCSPの溶液は23.5nMに相当する。この質量−モル変換は、各ラウンドのパニング中の投入餌濃度を決定するために考慮された。精製PfCSPは社内で入手可能であった。
タンパク質の品質をSDS−PAAゲルのクマシー染色で調べたところ、許容できることが分かった(図57)。PfCSPはそのようなゲル上で計算された分子量よりも高い分子量で泳動することが知られている(Plassmeyer ML et al., 2009)。タンパク質の品質はパニングに許容可能であった。タンパク質をビオチン化するために、実施例30に記載の通り、スルホ−NHS−SS−ビオチン化学を用いられ、これによってDTTで抗原に結合したファージの溶出が可能になった。Quanti Tag(商標)ビオチンキット(Vector Labs,Cat#BDK2000)を用いてビオチンタグの数を推定したところ、3.65(約4)mol/molのPfCSPであると決定された。
実施例30に記載の通り、3.06×1011cfuライブラリー(表49)を変換することで抗体ファージを作製した。b−PfCSPの溶液パニングのために、M280 Dynabeadsを用いた。4回のラウンドのパニング、溶出及び力価評価を、実施例36に記載と同様に、ただし以下の2つの変更(a)と(b)を加えて行った。(a)500nMのb−PfCSPを開始餌濃度として用い、4回目のラウンドの500pMまで各回ごと1桁減少した濃度を用いた。(b)溶出を炭酸緩衝液(pH8.5)中の50mMのDTTを用いて30分間行った。表63は、4ラウンドすべての溶出液力価データを示す。増幅ファージの力価は、1.1〜9.2×1012pfuの範囲であった。
表63は、溶出力価がパニングラウンドにわたって餌濃度の減少に比例して増加したことを明らかにし、これはパニング成功の典型的な兆候と考えられる(McCafferty J. 1996. Phage display: Factors affecting panning efficiency. In: Phage Display of Peptides and Proteins: A Laboratory Manual; Kontermann RE, 2010. Immunotube selections. In: Antibody Engineering; Vol. 1)。3回全てからの増幅ファージの収量はかなり類似していた。4回目のラウンの後、プロセスが停止したため、ラウンド4のファージは増幅されなかった。
実施例36に記載のように、クローンをモノクローナル可溶性Fabフォーマットでスクリーニングし、細菌粗ペリプラズム抽出物として回収した。図58は、チェインスイッチqELISAを用いた抗PfCSP可溶性Fabスクリーニングのためのプレート8の代表的なデータを示す。陽性クローンを実施例36に記載のように分類した。
qELISAでスクリーニングされた384個のクローン中、201個のクローンがλ陽性であり、105個のクローンがκ陽性であった。動力学的ランク付けのためにクローンを選択する際、クローン優先順位付けを実施例36に記載のようにして行った。100個のクローン(κ及びλqELISA陽性からそれぞれ50個)を動力学的スクリーニングのために取り上げた。50mlスケールの発現、ペリプラズム抽出及び緩衝液交換を実施例36に記載のように行った。100個のqELISA陽性クローンの第1のラウンドの親和性ランク付けを、単一濃度(500nM)のPfCSPを用いて行った。図59に示されるように、100個のクローン中の87個がこの低解像度スクリーニングからSPR陽性であった。
用量タイトレーションを用いた慎重な分析を行う前に、全てのSPR陽性クローンを2つのプライマーで配列決定して、可変軽鎖及び重鎖を決定した。80個のクローンが配列読み取り可能であり、そのうち75個のクローンが同一の配列を有し、残りの5個(bC52、bC54、bC61、bC71及びbC72)が独特の配列を有していた。bC3(75個のクローンの主要な群を代表する一つ)、bC52、bC54、bC61、bC71及びbC72の完全配列を、コードされた配列のタンデムLC−HC構造を決定するために、実施例25に記載された5つのプライマーを用いてジデオキシ配列決定によって得た。5個のクローンが全長インフレーム(bC3、bC52、bC61、bC71及びbC72)であり、1個のクローン(bC54)は可変重鎖に終止コドンを有していた。このデータは、実施例35に示されたゲートシステムがPfCSPの場合は約83%確実である(表64)ことを示す。
これらの5つのクローンを、それらの配列の特有性及び表65に示すデータに従って、更に5つの棚に分類した。
全長インフレームクローンを前に進め、分析物用量タイトレーションによって信頼性のある動力学的パラメーター(k及びk)及び親和性値(K)を得た。図60は、5つ全てのクローンのSPRプロファイル及びパラメーターの要約図を示す。
ヒトsTNFα及び熱帯熱マラリア原虫供給源由来の抗原のための抗体発見プロセスの実施例は、本明細書に記載の抗体発見漏斗アプローチと組合せた超大型ナイーブ抗体ファージディスプレイライブラリーが、サブナノモル及びピコモルの範囲のK値のヒットで証明されているように、親和性の成熟の必要なしにライブラリーから直接に治療用グレードの抗体を生成できることを意味する。このプロセスは、4回連続のラウンドのパニングの開始から水溶性タンパク質としての抗原特異的Fabの動力学的パラメーターの確立までの間に約4〜5週間かかるため、このプロセスは迅速でもある。後者の特性は、抗体製造のためのCQAを適用することができる前に最も重要な仮定である。したがって、本明細書に例示される方法は、ファージ−Fv融合物の表現型決定等の中間段階の関与なしに、また従来技術に記載された発現分析のために再クローニングすることでファージフォーマットからプラスミドフォーマットに変換する必要性なしに、ファージディスプレイライブラリーから発見された抗体の直接製造可能性評価に寄与する。
<参考文献>
[1]Abdiche YN, Malashock DS, Pinkerton A, Pons J. (2009) Exploring blocking assays using Octet, ProteOn, and Biacore biosensors. Anal Biochem 386: 172-180.
[2]Alt N, Zhang TY, Motchnik P, Taticek R, Quarmby V, Schlothauer T, Beck H, Emrich T, Harris RJ. (2016) Determination of critical quality attributes for monoclonal antibodies: using quality by design principles. Biologicals 44:291-305.
[3]Andris-Widhopf J, Steinberger P, Fuller R, Rader C, and Barbas CF, III. (2001). Generation of antibody libraries: PCR amplification and assembly of light- and heavy-chain coding sequences. Chapter 9 in: Phage Display: A Laboratory Manual; (eds. Carlos F. Barbas III, Dennis R. Burton, Jamie K. Scott and Gregg J. Silverman); Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; pp 9.1 to 9.113.
[4]Authors unknown (2007-2008) Cleavage close to the end of DNA fragments (linearized vectors); Appendix item 10 in New England Biolabs Product Catalog and Technical Reference; New England Biolabs, Ipswich, MA, USA.
[5]Authors Unknown. (2015) Protocol: Use of Glycerol Stocks and Preparation of Transfection-Quality Plasmid DNA; Broad Institute, Boston, MA.
[6]Azzazy HM, Highsmith WE. (2002) Phage display technology: clinical applications and recent innovations. Clin. Biochem 35:425-445.
[7]Barbas CF III, Kang AS, Lerner RA, Benkovic SJ. (1991) Assembly of combinatorial antibody libraries on phage surfaces: The gene III site. P Natl Acad Sci USA 88:7978-7982.
[8]Barnes WM. (1994) PCR amplification of up to 35-kb DNA with high fidelity and high yield from lambda bacteriophage templates. P Natl Acad Sci USA 91:2216-2220.
[9]Better M, Chang CP, Robinson RR, Horwitz AH. (1988) Escherichia coli secretion of an active chimeric antibody fragment. Science 240:1041-1043.
[10]Boder ET, Wittrup KD. (1997) Yeast surface display for screening combinatorial polypeptide libraries. Nat Biotechnol 15:553-557.
[11]Bonnycastle LLC, Menendez A, Scott JK (2001) General phage methods; Chapter 15 in Phage Display: A Laboratory Manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; pp 15.1-15.30.
[12]Bradbury A. (2010) Cloning hybridoma cDNA by RACE. Chapter 2 in: Antibody Engineering; Volume 1; (eds. R. Kontermann and S. Dubel); Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg; pp 15-20.
[13]Bruggemann M, Taussig MJ. (1997) Production of human antibody repertoires in transgenic mice. Curr Opin Biotechnol 8:455-458.
[14]Buckler DR, Park A, Viswanathan M, Hoet RM, Ladner RC. (2008) Screening isolates from antibody phage-display libraries. Drug Discov Today 13:318-24. doi: 10.1016/j.drudis.2007.10.012.
[15]Burton DR. (1995) Phage display. Immunotechnology 1:87-94.
[16]Burton DR. (2001). Overview: Amplification of antibody genes. Chapter 7 in: Phage Display: A Laboratory Manual; (eds. Carlos F. Barbas III, Dennis R. Burton, Jamie K. Scott and Gregg J. Silverman); Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; pp 7.1-7.4.
[17]Canziani GA, Klakamp S, Myszka DG. (2004) Kinetic screening of antibodies from crude hybridoma samples using Biacore. Anal Biochem 325:301-307.
[18]Carter P, Presta L, Gorman CM, Ridgway JB, Henner D, Wong WL, Rowland AM, Kotts C, Carver ME, Shepard HM. (1992) Humanization of an anti-p185HER2 antibody for human cancer therapy. P Natl Acad Sci USA 89:4285-4289.
[19]Casadevall A, Janda A. (2012) Immunoglobulin isotype influences affinity and specificity. P Natl Acad Sci USA 109:12272-12273. doi: 10.1073/pnas.1209750109.
[20]Chames P, Van Regenmortel M, Weiss E, Baty D. (2009) Therapeutic antibodies: successes, limitations and hopes for the future. Br J Pharmacol 157:220-33. doi: 10.1111/j.1476-5381.2009.00190.x.
[21]Chames, P and Baty, D. (2010) Phage display and selections on biotinylated antigens; Chapter 11 in: Antibody Engineering, Volume 1 (eds. Roland E Kontermann and Stefan Dubel); Springer-Verlag, Berlin Heidelberg; pp 151-164.
[22]Chen C, Snedecor B, Nishihara JC, Joly JC, McFarland N, Andersen DC, Battersby JE, Champion KM. (2004) High-level accumulation of a recombinant antibody fragment in the periplasm of Escherichia coli requires a triple-mutant (degP prc spr) host strain. Biotechnol Bioeng 85:463-474.
[23]Chester KA, Hawkins RE. (1995) Clinical issues in antibody design. Trends Biotechnol 13:294-300. DOI: 10.1016/S0167-7799(00)88968-4.
[24]Cho N, Hwang B, Yoon JK, Park S, Lee J, Seo HN, Lee J, Huh S, Chung J, Bang D. (2015) De novo assembly and next-generation sequencing to analyse full-length gene variants from codon-barcoded libraries. Nat Commun 6:8351. doi: 10.1038/ncomms9351.
[25]Chowdhury PS. (2002) Targeting random mutations to hotspots in antibody variable domains for affnity improvement. Chapter 24 in: Methods in Molecular Biology, vol. 178: Antibody Phage Display: Methods and Protocols (eds. Philippa M. O’Brien and Robert Aitken); Humana Press Inc., Totowa, NJ; pp 269-285.
[26]de Boer M, Chang SY, Eichinger G, Wong HC. (1994) Design and analysis of PCR primers for the amplification and cloning of human immunoglobulin Fab fragments. Hum Antibodies Hybridomas 5:57-64.
[27]de Bruin R, Spelt K, Mol J, Koes R, Quattrocchio F. (1999) Selection of high-affinity phage antibodies from phage display libraries. Nat Biotechnol 17:397-399.
[28]de Haard HJ, van Neer N, Reurs A, Hufton SE, Roovers RC, Henderikx P, de Bruine AP, Arends JW, Hoogenboom HR. (1999) A large non-immunized human Fab fragment phage library that permits rapid isolation and kinetic analysis of high affinity antibodies. J Biol Chem 274:18218-18230.
[29]de Haard, HJW (2002) Construction of large naive Fab libraries; Chapter 5 in Methods in Molecular Biology, vol. 178: Antibody Phage Display: Methods and Protocols (eds. Philippa M. O’Brien and Robert Aitken); Humana Press, Totowa, NJ; pp 87-100.
[30]Dechiara TM, Poueymirou WT, Auerbach W, Frendewey D, Yancopoulos GD, Valenzuela DM. (2009) VelociMouse: fully ES cell-derived F0-generation mice obtained from the injection of ES cells into eight-cell-stage embryos. Methods Mol Biol 530:311-324. doi: 10.1007/978-1-59745-471-1_16.
[31]Diamante L, Gatti-Lafranconi P, Schaerli Y, Hollfelder F. (2013) In vitro affnity screening of protein and peptide binders by megavalent bead surface display. Protein Eng Des Sel 26:713-724.
[32]Dobson CL, Minter RR, Hart-Shorrock CP. (2012) Naive antibody libraries from natural repertoires. Chapter 17 in: Phage Display in Biotechnology and Drug Discovery (eds. Sachdev S Sidhu and Clarence Ronald Geyer), 2nd Ed. CRC Press, Boca Raton, FL; pp 455-493.
[33]Drake AW, Papalia GA. (2012) Biophysical considerations for development of antibody-based therapeutics. Chapter 5 in: Development of antibody-based therapeutics (eds. Mohmmad A. Tabrizi, Gadi G. Bornstein and Scott L. Klakamp); Springer Science + Business Media, New York, NY; pp 95-139.
[34]Eisenhardt SU, Peter K (2010) Phage display and subtractive selection on cells. Chapter 12 in: Antibody Engineering; Volume 1; (eds. Roland E Kontermann and Stefan Dubel); Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg; pp 165-181.
[35]Ewert S, Honegger A, Pluckthun A. (2004) Stability improvement of antibodies for extracellular and intracellular applications: CDR grafting to stable frameworks and structure-based framework engineering. Methods 34:184-199. DOI: 10.1016/j.ymeth.2004.04.007.
[36]Foote J, Eisen HN. (1995) Kinetic and affinity limits on antibodies produced during immune responses. P Natl Acad Sci USA 92:1254-1256.
[37]Frenzel A, Schirrmann T, Hust M. (2016) Phage display-derived human antibodies in clinical development and therapy. mAbs 8:1177-1194. DOI: 10.1080/19420862.2016.1212149.
[38]Gelfand DH, White TJ. (1990) Thermostable DNA polymerases. Chapter 16 in: PCR protocols: A guide to methods and applications. (eds. Michael J. Innis, David H. Gelfand, John J. Sninsky, and Thomas J. White); Academic Press, Inc.; San Diego, CA; pp 129-141.
[39]Geyer CR, McCafferty J, Dubel S, Bradbury ARM, Sidhu SS. (2012) Recombinant antibodies and in vitro selection technologies. Chapter 2 in: Antibody Methods and Protocols (eds. Gabriele Proetzel and Hilmer Ebersbach); Method Mol Biol 901:11-32. DOI 10.1007/978-1-61779-931-0_2.
[40]Glanville J, D’Angelo S, Khan TA, Reddy ST, Naranjo L, Ferrara F, Bradbury AR. (2015) Deep sequencing in library selection projects: what insight does it bring? Curr Opin Struct Biol 33:146-160. doi: 10.1016/j.sbi.2015.09.001.
[41]Glennie MJ, Johnson PWM. (2000) Clinical trials of antibody therapy. Immunol Today 21:403-410.
[42]Green LL. (1999) Antibody engineering via genetic engineering of the mouse: XenoMouse strains are a vehicle for the facile generation of therapeutic human monoclonal antibodies. J Immunol Methods 231:11-23.
[43]Green MR, Sambrook J. (2012a) Concentrating and desalting nucleic acids with microconcentrators. Protocol 6 of Chapter 1 in: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1 (eds. Michael R Green and Joseph Sambrook); 4th Ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press; Cold Spring Harbor, NY; pp 28-29.
[44]Green MR, Sambrook J. (2012b) PCR amplification of GC-Rich Templates. Protocol 4 of Chapter 7 in: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1 (eds. Michael R Green and Joseph Sambrook); 4th Ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press; Cold Spring Harbor, NY; pp 484-489.
[45]Green MR, Sambrook J (2012c) Cloning in plasmid vectors: Blunt end cloning; Protocol 6 of Chapter 3 in Molecular Cloning: A Laboratory Manual; 4th Ed.; Vol. 1 (eds. Michael R Green and Joseph Sambrook); Cold Spring Harbor Laboratory Press; Cold Spring Harbor, NY; pp 186-188.
[46]Griffiths AD, Williams SC, Hartley O, Tomlinson IM, Waterhouse P, Crosby WL, Kontermann RE, Jones PT, Low NM, Allison TJ, Prospero TD, Hoogenboom HR, Nissim A, Cox JPL, Harrison JL, Zaccolo M, Gherardi E, Winter G. (1994) Isolation of high affinity human antibodies directly from large synthetic repertoires. EMBO J 13:3245-3260.
[47]Hai S-H, McMurry JA, Knopf PM, Martin W, de Groot AS (2009) Immunogenicity screening using in silico methods: Correlation between T-Cell epitope Content and clinical immunogenicity of monoclonal antibodies. Chapter 22 in: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic (ed. Zhiqiang An); John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ; pp 417-437.
[48]Hanes J, Pluckthun A. (1997) In vitro selection and evolution of functional proteins by using ribosome display. P Natl Acad Sci USA 94:4937-4942.
[49]Harlow E, Lane D. (1988) Immunoassays. Chapter 14 in Antibodies: A Laboratory Manual (eds. Ed Harlow and David Lane); Cold Spring Harbor Laboratory Press; Cold Spring Harbor, NY; pp 553-612.
[50]Hawkins RE, Russell SJ, Winter G. (1992) Selection of phage antibodies by binding affinity: Mimicking affinity maturation. J Mol Biol 226:889-896.
[51]Hay FC, Westwood OMR. (2002) Preparation of human B-cell hybridoma. Section 2.8.2. of Chapter 1 : Isolation and structure of immunoglobulins in: Practical Immunology; 4th Ed. (eds. Frank C. Hay and Olwyn M.R. Westwood); Blackwell Science Ltd; Oxford, UK; pp 58-59.
[52]Heckman KL, Pease LR. (2007) Gene splicing and mutagenesis by PCR-driven overlap extension. Nat Protocols 2:924-932.
[53]Higuchi R, Krummell B, Saiki RK. (1988). A general method of in vitro preparation and specific mutagenesis of DNA fragments: study of protein and DNA interactions. Nucl Acids Res 16:7351-7367.
[54]Hoet RM, Cohen EH, Kent RB, Rookey K, Schoonbroodt S, Hogan S, Rem L, Frans N, Daukandt M, Pieters H, van Hegelsom R, Neer NC, Nastri HG, Rondon IJ, Leeds JA, Hufton SE, Huang L, Kashin I, Devlin M, Kuang G, Steukers M, Viswanathan M, Nixon AE, Sexton DJ, Hoogenboom HR, Ladner RC. (2005) Generation of high-affinity human antibodies by combining donor-derived and synthetic complementarity-determining-region diversity. Nat Biotechnol 23:344-448. DOI: 10.1038/nbt1067.
[55]Holliger P, Prospero T, Winter G. (1993) "Diabodies": Small bivalent and bispecific antibody fragments. P Natl Acad Sci 90:6444-6448.
[56]Honegger A. (2008) Engineering antibodies for stability and efficient folding. Handb Exp Pharmacol Vol. 181; pp 47-68. DOI: 10.1007/978-3-540-73259-4_3.
[57]Hoogenboom HR, Griffiths AD, Johnson KS, Chiswell DJ, Hudson P, Winter G. (1991) Multi-subunit proteins on the surface of filamentous phage: methodologies for displaying antibody (Fab) heavy and light chains. Nucl Acids Res 19:4133-4137.
[58]Horlick RA, Macomber JL, Bowers PM, Neben TY, Tomlinson GL, Krapf IP, Dalton JL, Verdino P, King DJ. (2013) Simultaneous surface display and secretion of proteins from mammalian cells facilitate efficient in vitro selection and maturation of antibodies. J Biol Chem 288:19861-19869.
[59]Horton RM, Hunt HD, Ho SN, Pullen JK, Pease LR. (1989) Engineering hybrid genes without the use of restriction enzymes: gene splicing by overlap extension. Gene 77:61-68.
[60]Humphreys DP. (2003) Production of antibodies and antibody fragments in Escherichia coli and a comparison of their functions, uses and modification. Curr Opin Drug Disc 6:188-196.
[61]Humphreys DP, Bowering L. (2009) Production of antibody Fab' fragments in E. coli. Chapter 27 in: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic (ed. Zhiqiang An); John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ; pp 589-622.
[62]Hust M, Thie H, Schirrmann, Dubel S. (2009) Antibody phage display; Chapter 8 in: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic (ed. Zhiqiang An); John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ; pp 191-211.
[63]Hust M, Mersmann M. (2010) Phage display and selection in microtitre plates. Chapter 10 in : Antibody Engineering; Volume 1; (eds. Roland E Kontermann and Stefan Dubel); Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg; pp 139-149.
[64]Jones RH, Mollitoris BA (1984) A statistical method for determining the breakpoint of two lines; Anal Biochem 141:287-290.
[65]Jones PT, Dear PH, Foote J, Neuberger M, Winter G. (1986) Replacing the complementarity-determining regions in a human antibody with those from a mouse. Nature 321:522-525.
[66]Kepert JF, Cromwell M, Engler N, Finkler C, Gellermann G, Gennaro L, Harris R, Iverson R, Kelley B, Krummen L, McKnight N, Motchnik P, Schnaible V, Taticek R. (2016) Establishing a control system using QbD principles. Biologicals 44: 319-331.
[67]Kirsch M, Zaman M, Meier D, Dubel S, Hust M. (2005) Parameters affecting the display of antibodies on phage. J Immunol Methods 301:173-185.
[68]Knappik A, Ge L, Honegger A, Pack P, Fischer M, Wellnhofer G, Hoess A, Wolle J, Pluckthun A, Virnekas B. (2000) Fully synthetic human combinatorial antibody libraries (HuCAL) based on modular consensus frameworks and CDRs randomized with trinucleotides. J Mol Biol 296:57-86. DOI: 10.1006/jmbi.1999.3444.
[69]Kohler G, Milstein C. (1975) Continuous cultures of fused cells secreting antibody of predefined specificity. Nature 256:495-497.
[70]Kontermann RE. (2010) Immunotube selections. Chapter 9 in : Antibody Engineering; Volume 1; (eds. Roland E Kontermann and Stefan Dubel); Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg; pp 127-137.
[71]Kortt AA, Lah M, Oddie GW, Gruen CL, Burns JE, Pearce LA, Atwell JL, McCoy AJ, Howlett GJ, Metzger DW, Webster RG, Hudson PJ. (1997) Single-chain Fv fragments of anti-neuraminidase antibody NC10 containing five- and ten-residue linkers form dimers and with zero-residue linker a trimer. Protein Eng 10:423-433.
[72]Kuchenhoff H (1996) An exact algorithm for estimating breakpoints in segmented generalized linear models; Sonderforschungsbereich 386: Paper 27; 1-12.
[73]Labrijn AF, Aalberse RC, Schuurman J. (2008) When binding is enough: nonactivating antibody formats. Curr Opin Immunol 20:479-485. doi: 10.1016/j.coi.2008.05.010.
[74]Lawson ADG, Chaplin LC, Lang V, Sehdev M, Spitali M, Popplewell A, Weir N, King DJ. (1997) Two-site assays for measuring recombinant antibody quality. BIA J 1:23.
[75]Lefranc M-P. (2001) IMGT, the international ImMunoGeneTics database. Nucl Acids Res 29:207-209.
[76]Leonard P, Safsten P, Hearty S, McDonell B, Finlay W, O’Kennedy R. (2007) High throughput ranking of recombinant avian scFv antibody fragments from crude lysates using Biacore A100. J Immunol Methods 323:172-179.
[77]Liu AY, Robinson RR, Murray ED Jr, Ledbetter JA, Hellstrom I, Hellstrom KE. (1987) Production of a mouse-human chimeric monoclonal antibody to CD20 with potent Fc-dependent biologic activity. J Immunol 139:3521-3526.
[78]Lonberg N. (2008) Fully human antibodies from transgenic mouse and phage display platforms. Curr Opin Immunol 20:450-459. doi: 10.1016/j.coi.2008.06.004.
[79]Loset GA, Lobersli I, Kavlie A, Stacy JE, Borgen T, Kausmally L, Hvattum E, Simonsen B, Hovda MB, Brekke OH. (2005) Construction, evaluation and refinement of a large human antibody phage library based on the IgD and IgM variable gene repertoire. J Immunol Methods 299:47-62. DOI: 10.1016/j.jim.2005.01.014.
[80]Lou J, Marzari R, Verzillo V, Ferrero F, Pak D, Sheng M, Yang C, Sblattero D, Bradbury A. (2001) Antibodies in haystacks: how selection strategy influences the outcome of selection from molecular diversity libraries. J Immunol Methods 253:233-242.
[81]Lowe D, Vaughan TJ (2009) Human antibody repertoire libraries; Chapter 7 in: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic (ed. Zhiqiang An); John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ; pp 169-188.
[82]Marks JD, Tristem M, Karpas A, Winter G. (1991) Oligonucleotide primers for polymerase chain reaction amplification of human immunoglobulin variable genes and design of family-specific oligonucleotide probes. Eur J Immunol 21:985-991.
[83]Martineau P. (2010) Synthetic antibody libraries. Chapter 6 in : Antibody Engineering; Volume 1; (eds. Roland E Kontermann and Stefan Dubel); Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg; pp 85-97.
[84]McCafferty J. (1996) Phage display: Factors affecting panning efficiency. Chapter 15 in: Phage Display of Peptides and Proteins: A Laboratory Manual; (eds. Brian K. Kay, Jill Winter, John McCafferty); Academic Press Inc., San Diego, CA; pp 261-276.
[85]Meijer PJ, Andersen PS, Haahr Hansen M, Steinaa L, Jensen A, Lantto J, Oleksiewicz MB, Tengbjerg K, Poulsen TR, Coljee VW, Bregenholt S, Haurum JS, Nielsen LS. (2006) Isolation of human antibody repertoires with preservation of the natural heavy and light chain pairing. J Mol Biol 358:764-772. DOI: 10.1016/j.jmb.2006.02.040.
[86]Ostermeier M, Benkovic SJ. (2000) A two-phagemid system for the creation of non-phage displayed antibody libraries approaching one trillion members. J Immunol Methods 237:175-186.
[87]Pavoni E, Monteriu G, Cianfriglia M, Minenkova O. (2007) New display vector reduces biological bias for expression of antibodies in E. coli. Gene 391:120-129. DOI: 10.1016/j.gene.2006.12.009.
[88]Persic L, Roberts A, Wilton J, Cattaneo A, Bradbury A, Hoogenboom HR. (1997) An integrated vector system for the eukaryotic expression of antibodies or their fragments after selection from phage display libraries. Gene 187:9-18.
[89]Petropoulos K. (2012) Phage display. Chapter 3 in: Antibody Methods and Protocols (eds. Gabriele Proetzel and Hilmer Ebersbach); Methods Mol Biol 901:33-51. doi: 10.1007/978-1-61779-931-0_3.
[90]Plassmeyer ML, Reiter K, Shimp RL Jr, Kotova S, Smith PD, Hurt DE, House B, Zou X, Zhang Y, Hickman M, Uchime O, Herrera R, Nguyen V, Glen J, Lebowitz J, Jin AJ, Miller LH, MacDonald NJ, Wu Y, Narum DL. (2009) Structure of the Plasmodium falciparum circumsporozoite protein, a leading malaria vaccine candidate. J Biol Chem 284:26951-26963. doi: 10.1074/jbc.M109.013706.
[91]Prassler J, Thiel S, Pracht C, Polzer A, Peters S, Bauer M, Norenberg S, Stark Y, Kolln J, Popp A, Urlinger S, Enzelberger M. (2011) HuCAL PLATINUM, a synthetic Fab library optimized for sequence diversity and superior performance in mammalian expression systems. J Mol Biol 413:261-278. doi: 10.1016/j.jmb.2011.08.012.
[92]Quintero-Hernandez V, Juarez-Gonzalez VR, Ortiz-Leon M, Sanchez R, Possani LD, Becerril B. (2007) The change of the scFv into the Fab format improves the stability and in vivo toxin neutralization capacity of recombinant antibodies. Mol Immunol 44:1307-1315.
[93]Rader C. (2012a) Selection of human Fab libraries by phage display. Chapter 5 in: Antibody Methods and Protocols (eds. Gabriele Proetzel and Hilmer Ebersbach); Methods Mol Biol. 901:81-99. doi: 10.1007/978-1-61779-931-0_5.
[94]Rader C. (2012b) Generation of human Fab libraries for phage display. Chapter 4 in: Antibody Methods and Protocols (eds. Gabriele Proetzel and Hilmer Ebersbach); Methods Mol Biol. 901:53-79. doi: 10.1007/978-1-61779-931-0_5.
[95]Ravn U, Didelot G, Venet S, Ng KT, Gueneau F, Rousseau F, Calloud S, Kosco-Vilbois M, Fischer N. (2013) Deep sequencing of phage display libraries to support antibody discovery. Methods 60:99-110. doi: 10.1016/j.ymeth.2013.03.001.
[96]Roberts RW, Szostak JW. (1997) RNA-peptide fusions for the in vitro selection of peptides and proteins. P Natl Acad Sci USA 94:12297-12302.
[97]Rothe C, Urlinger S, Lohning C, Prassler J, Stark Y, Jager U, Hubner B, Bardroff M, Pradel I, Boss M, Bittlingmaier R, Bataa T, Frisch C, Brocks B, Honegger A, Urban M. (2008) The human combinatorial antibody library HuCAL GOLD combines diversification of all six CDRs according to the natural immune system with a novel display method for efficient selection of high-affinity antibodies. J Mol Biol 376:1182-1200. doi: 10.1016/j.jmb.2007.12.018.
[98]Rothlisberger D, Honegger A, Pluckthun A. (2005) Domain interactions in the Fab fragment: a comparative evaluation of the single-chain Fv and Fab format engineered with variable domains of different stability. J Mol Biol 347:773-789. DOI: 10.1016/j.jmb.2005.01.053.
[99]Sambrook J, Russell DW. (2001a) Preparation of cDNA libraries and gene identification. Chapter 11 in: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 2 (eds. Joseph Sambrook and David W. Russell); 3rd Ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press; Cold Spring Harbor, NY; pp 11.1-11.133.
[100]Sambrook J, Russell DW. (2001b) The Hanahan method for preparation and transformation of competent E. coli: High efficiency transformation. Protocol 23 of Chapter 1 in: Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1 (eds. Joseph Sambrook and David W. Russell); 3rd Ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press; Cold Spring Harbor, NY; pp 1.105-1.111.
[101]Sambrook J and Russell DW (2001c) Recovery of DNA from agarose gels: electroelution in dialysis bags; Protocol 4 of Chapter 5 in Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Vol. 1 (eds. Joseph Sambrook and David W. Russell); 3rd Ed; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; pp 5.23-5.25.
[102]Sarkar G, Sommer SS. (1990). The "megaprimer" method of site-directed mutagenesis. Biotechniques 8:404-407.
[103]Sblattero D, Bradbury A. (1998) A defenitive set of oligonucleotide primers for amplifying human V regions. Immunotechnology 3:271-278.
[104]Schraml M, Biehl M. (2012) Kinetic screening in the antibody development process. Chapter 11 in: Antibody Methods and Protocols (eds. Gabriele Proetzel and Hilmer Ebersbach); Method Mol Biol 901:171-181. DOI 10.1007/978-1-61779-931-0_11.
[105]Schraml M, von Proff L. (2012) Temperature-dependent antibody kinetics as a tool in antibody lead selection. Chapter 12 in: Antibody Methods and Protocols (eds. Gabriele Proetzel and Hilmer Ebersbach); Method Mol Biol 901:183-194. DOI 10.1007/978-1-61779-931-0_12.
[106]Schwimmer LJ, Huang B, Giang H, Cotter RL, Chemla-Vogel DS, Dy FV, Tam EM, Zhang F, Toy P, Bohmann DJ, Watson SR, Beaber JW, Reddy N, Kuan HF, Bedinger DH, Rondon IJ. (2013) Discovery of diverse and functional antibodies from large human repertoire antibody libraries. J Immunol Methods 391:60-71. doi: 10.1016/j.jim.2013.02.010.
[107]Scott JK, CF Barbas III. (2001). Phage-display vectors. Chapter 2 in: Phage Display: A Laboratory Manual; (eds. Carlos F. Barbas III, Dennis R. Burton, Jamie K. Scott and Gregg J. Silverman); Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; pp 2.1 to 2.19.
[108]Skerra A, Pluckthun A. (1991) Secretion and in vivo folding of the Fab fragment of the antibody McPC603 in Escherichia coli: influence of disulphides and cis-prolines. Protein Eng 4:971-979.
[109]Smith GP. (1985) Filamentous fusion phage: Novel expression vectors that display cloned antigens on the virion surface. Science 228:1315-1317.
[110]Steukers M, Schaus J-M, van Gool R, Hoyoux A, Richalet P, Sexton DJ, Nixon AE, Vanhove M. (2006) Rapid kinetic-based screening of Fab fragments. J Immunol Methods 310:126-135.
[111]Sumida T, Doi N, Yanagawa H. (2009) Bicistronic DNA display for in vitro selection of Fab fragments. Nucl Acids Res 37(22):e147. doi:10.1093/nar/gkp776.
[112]Tabrizi MA. (2012) Considerations in establishing affinity design goals for development of antibody-based therapeutics. Chapter 6 in: Development of antibody-based therapeutics (eds. Mohmmad A. Tabrizi, Gadi G. Bornstein and Scott L. Klakamp); Springer, New York, NY; pp 141-151.
[113]Thiagarajan G, Semple A, James JK, Cheung JK, Shameem M. (2016) A comparison of biophysical characterization techniques in predicting monoclonal antibody stability. mAbs 8:1088-1097. doi: 10.1080/19420862.2016.1189048.
[114]Thie H, Schirrmann T, Paschke M, Dubel S, Hust M. (2008) SRP and Sec pathway leader peptides for antibody phage display and antibody fragment production in E. coli. N Biotechnol. 25:49-54. doi: 10.1016/j.nbt.2008.01.001.
[115]Tiller T, Meffre E, Yurasov S, Tsuiji M, Nussenzweig MC, Wardemann H. (2008) Efficient generation of monoclonal antibodies from single human B cells by single cell RT-PCR and expression vector cloning. J Immunol Methods 329:112-124. DOI: 10.1016/j.jim.2007.09.017.
[116]Tiller T, Schuster I, Deppe D, Siegers K, Strohner R, Herrmann T, Berenguer M, Poujol D, Stehle J, Stark Y, Hesling M, Daubert D, Felderer K, Kaden S, Kolln J, Enzelberger M, Urlinger S. (2013) A fully synthetic human Fab antibody library based on fixed VH/VL framework pairings with favorable biophysical properties. mAbs 5:445-470. doi: 10.4161/mabs.24218.
[117]Tindall KR, Kunkel TA. (1988) Fidelity of DNA synthesis by the Thermus aquaticus DNA polymerase. Biochemistry 27:6008-6013.
[118]Tomimatsu K, Matsumoto SE, Tanaka H, Yamashita M, Nakanishi H, Teruya K, Kazuno S, Kinjo T, Hamasaki T, Kusumoto K, Kabayama S, Katakura Y, Shirahata S. (2013) A rapid screening and production method using a novel mammalian cell display to isolate human monoclonal antibodies. Biochem Biophys Res Commun 441:59-64. doi: 10.1016/j.bbrc.2013.10.007.
[119]van Blarcom TJ, Harvey BR. (2009) Bacterial display of antibodies. Chapter 11 in: Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic (ed. Zhiqiang An); John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ; pp 255-281.
[120]Vaughan TJ, Williams AJ, Pritchard K, Osbourn JK, Pope AR, Earnshaw JC, McCafferty J, Hodits RA, Wilton J, Johnson KS. (1996) Human antibodies with sub-nanomolar affinities isolated from a large non-immunized phage display library. Nat Biotechnol 14:309-314.
[121]von Behring EA, Kitasato S. (1890) Ueber das Zustandekommen der Diphtherie-Immunitat und der Tetanus-Immunitat bei Thieren. Deutsch Med. Wochenschr 49:1113-1114.
[122]Warrens AN, Jones MD, Lechler RI. (1997) Splicing by overlap extension by PCR using asymmetric amplification: an improved technique for the generation of hybrid proteins of immunological interest. Gene 186:29-35.
[123]Waterhouse P, Griffiths AD, Johnson KS, Winter G. (1993) Combinatorial infection and in vivo recombination: a strategy for making large phage antibody repertoires. Nucl Acids Res 21:2265-2266.
[124]Weaver-Feldhaus JM, Lou J, Coleman JR, Siegel RW, Marks JD, Feldhaus MJ. (2004) Yeast mating for combinatorial Fab library generation and surface display. FEBS Lett 564:24-34.
[125]Webster R. (2001). Filamentous phage biology. Chapter 1 in: Phage Display: A Laboratory Manual; (eds. Carlos F. Barbas III, Dennis R. Burton, Jamie K. Scott and Gregg J. Silverman); Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; pp 1.1-1.37.
[126]Weidner KM, Denzin LK, Voss EW, Jr. (1992) Molecular stabilization effects of interactions between anti-metatype antibodies and liganded antibody. J Biol Chem 267:10281-10288.
[127]Winter G, Griffiths AD, Hawkins RE, Hoogenboom HR. (1994) Making antibodies by phage display technology. Annu Rev Immunol 12:433-455.

Claims (36)

  1. 5.38×1010〜2.55×1011(1.26×1011)cfuのκライブラリー及び7.33×1010〜3.59×1011(1.79×1011)cfuのλライブラリーを含む、8.86×1010〜9.13×1011(3.06×1011)cfuの範囲のサイズを有するナイーブ抗体ファージディスプレイライブラリー(APDL)。
  2. 以下の工程を含む、請求項1に記載のAPDLを製造する方法:
    i)Fabを得るための免疫レパートリーのキャプチャー、
    ii)工程2(i)でキャプチャーされた免疫レパートリーを適切なベクター中に表示すること。
  3. 前記免疫レパートリーのキャプチャーが以下の工程を含む、請求項2(i)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)RNAの単離及びcDNAの合成、
    ii)配列番号1〜23及び42〜54を含むプライマーを用いたV(λ及びκ)ドメイン及びVドメインの増幅、
    iii)配列番号24〜26を用い、そして配列番号27〜31を含むプライマーを用いたCドメインの増幅、
    iv)配列番号30、32、35〜37及び55を含むプライマーを用い、それぞれ工程3(ii)及び工程3(iii)から得られたVκドメイン及びCκドメイン並びにVλドメイン及びCλドメインの融合による軽鎖のオーバーラップPCR、
    v)配列番号28及び33を含むプライマーを用い、工程3(ii)及び工程3(iii)から得られたV及びC1の融合物から得られた重鎖のオーバーラップPCR、
    vi)Fabを得るための、配列番号32、34、35〜37及び55を含むプライマーを用い、工程3(iv)及び工程3(v)からそれぞれ得られた軽鎖及び重鎖のオーバーラップPCR、
    vii)各工程でアンプリコンを精製すること。
  4. 可変λドメインの増幅が、配列番号14〜23及び46〜54を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる、請求項3(ii)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中のcDNAテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程4(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)工程4(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、可変λドメインを得て、多様なVλレパートリーのキャプチャーをもたらすこと。
  5. 可変κドメインの増幅が、配列番号9〜13及び42〜45を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる、請求項3(ii)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中のcDNAテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程5(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程5(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
    iv)工程5(iii)からのアニーリングされたテンプレートを65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、可変κドメインを得て、多様なVκレパートリーのキャプチャーをもたらすこと。
  6. 可変重鎖ドメインの増幅が、配列番号1〜8を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる、請求項3(ii)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中のcDNAテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程6(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程6(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
    iv)工程6(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、可変重鎖ドメインを得て、多様なVレパートリーのキャプチャーをもたらすこと。
  7. 1ドメインの増幅が、配列番号27〜28を含むプライマー並びに配列番号24及び39を含むテンプレートを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる、請求項3(iii)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中の合成C1ドメインテンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程7(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程7(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
    iv)工程7(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、定常重鎖ドメインを得ること。
  8. κドメイン及びCλドメインの増幅が、配列番号29〜31を含むプライマー並びに配列番号25〜26及び40〜41を含むテンプレートを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる、請求項3(iii)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中の合成Cκドメイン及びCλドメイン、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程8(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)工程8(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、定常κ及びλドメインを得ること。
  9. κドメイン及びCκドメイン並びにVλドメイン及びCλドメインの融合が、配列番号30、32、35〜37及び55を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる、請求項3(iv)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中のそれぞれ請求項4〜5及び8からの軽鎖可変及び定常遺伝子テンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程9(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)工程9(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、λ及びκ軽鎖レパートリーを得ること。
  10. ドメイン及びC1ドメインの融合が、配列番号28及び33を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる、請求項3(v)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中のそれぞれ請求項6及び7からの重鎖可変及び定常遺伝子テンプレート、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程10(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程10(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
    iv)工程10(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、重鎖ドメインを得ること。
  11. 軽鎖及び重鎖の融合PCRが、配列番号32、34、35〜37及び55を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む2工程のPCRで行われる、請求項3(vi)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中の請求項9〜10からの軽鎖及び重鎖レパートリー、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程11(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)工程11(ii)からの変性テンプレートを65〜72℃の温度でアニーリング及び伸長を同時にさせて、λ及びκFabレパートリーを得ること。
  12. 軽鎖及び重鎖の融合PCRが、配列番号32、34、35〜37及び55を含むプライマーを用い、そして以下の工程を含む3工程のPCRで行われる、請求項3(vi)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)水溶液中の工程9〜10で得られた軽鎖及び重鎖レパートリー、ポリメラーゼ酵素、プライマー、緩衝液及びdNTP混合物の混合物を得ること、
    ii)工程12(i)の混合物を90〜96℃の温度範囲にして、テンプレートを変性させること、
    iii)プライマーを55〜70℃の温度範囲で工程12(ii)からの変性テンプレートにアニーリングすること、
    iv)工程12(iii)からのアニーリングされたテンプレート上で65〜72℃の温度でプライマーを伸長させて、λ及びκFabレパートリーを得ること。
  13. 緩衝液が、AmpliTaq(登録商標)Gold緩衝液、AmpliTaq(登録商標)PCR緩衝液、AmpliTaq(登録商標)PCR緩衝液II、Expand(商標)緩衝液2、Expand(商標)緩衝液3、Expand(商標)緩衝液4、Thermopol(登録商標)緩衝液、PfuUltra II緩衝液、Exact(商標)ポリメラーゼ緩衝液、PCR Extender緩衝液、Tuning緩衝液、Vent(登録商標)緩衝液、Advantage(登録商標)2緩衝液、Advantage(登録商標)2 SA緩衝液を含む群から選択され、耐熱性DNAポリメラーゼ酵素が、AmpliTaq(登録商標)Gold DNAポリメラーゼ、Expand(商標)LT Taq DNAポリメラーゼBlend、Phusion(登録商標)High Fidelity DNAポリメラーゼ、PfuUltra(商標)II HS DNAポリメラーゼ、PCR Extender(商標)DNAポリメラーゼBlend、Exact(商標)DNAポリメラーゼ、Vent(登録商標)DNAポリメラーゼ、Deep Vent(登録商標)DNAポリメラーゼ及びAdvantage(登録商標)2 DNAポリメラーゼMixを含む群から選択される、請求項5〜12に記載のAPDLの製造方法。
  14. 請求項5〜13のキャプチャーされた免疫レパートリーをベクター中に表示することが、以下の工程を含む、請求項2(ii)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)ファージミドベクター中にFabを連結すること、
    ii)連結された混合物で適切な宿主を形質転換すること。
  15. 配列番号32及び34を使用して得られるFabレパートリーの連結が、以下の工程によって行われる、請求項14(i)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)11〜37℃で、好ましくは11℃で、T4 DNAポリメラーゼの3’−5’エキソヌクレアーゼ特性を用いてFabを平滑末端化し、37℃で1〜1.5時間、好ましくは1.5時間、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて平滑末端化されたFabの5’末端をリン酸化すること、
    ii)4〜16℃の温度範囲で、好ましくは16℃で16時間、続いて25℃で1時間、1.5〜9%w/v、好ましくは4〜7%w/v、より好ましくは6%w/vの範囲の最終%で、分子量6000〜32000ダルトン、好ましくは8000ダルトンのポリエチレングリコールを含む群から選択される添加剤の存在下、50〜400ng/μl、好ましくは200ng/μlの濃度範囲の全DNAと共に、工程15(i)で得られたFabを自己連結させること、
    iii)50℃で16時間、工程15(ii)からの自己連結されたFab集団を32U/μgのSfiIで制限消化して、突出末端を有する直鎖状Fabを放出させ、続いてアガロースゲルで精製すること、
    iv)16℃の温度で16時間、続いて37℃で1時間、工程15(iii)で得られた直鎖状Fabを、突出末端で連結させ、70℃で15分間熱不活性化すること。
  16. ベクターがpCOMB3XSS(図12)である、請求項15に記載のAPDLを製造する方法。
  17. 配列番号34及び35〜37を用いて得られたFabレパートリーの連結が、以下の工程によって行われる、請求項14(i)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)50℃で16時間、直鎖状Fab集団を32U/μgのSfiIで制限消化して、突出末端を有する直鎖状Fabを放出させ、続いてアガロースゲルで精製すること、
    ii)16℃の温度で16時間、続いて37℃で1時間、工程17(i)で得られた直鎖状Fabを、突出末端で連結させ、70℃で15分間熱不活性化すること。
  18. ベクターがpCOMB3XSS(図12)である、請求項17に記載のAPDLを製造する方法。
  19. 配列番号34及び55を用いて得られたFabレパートリーの連結が、以下の工程によって行われる、請求項14(i)に記載のAPDLを製造する方法:
    i)50℃で16時間、直鎖状Fab集団を32U/μgのSfiIで制限消化して、突出末端を有する直鎖状Fabを放出させ、続いてアガロースゲルで精製すること、
    ii)16℃の温度で16時間、続いて37℃で1時間、工程19(i)で得られた直鎖状Fabを、突出末端で連結させ、70℃で15分間熱不活性化すること。
  20. 前記ベクターがpSSY1(配列番号38;図28)である、請求項19に記載のAPDLの製造方法。
  21. ウルトラコンピテントセル50μl当たり25〜400ng、好ましくは100〜350ng、より好ましくは200〜300ngのDNA対細胞体積比で、形質転換が実施される、請求項14(ii)に記載のAPDLを製造する方法。
  22. 0.1、0.2、0.4cm、好ましくは0.2cmの電極間距離のキュベット中で、1500〜3500ボルト、好ましくは2500〜3200ボルトの範囲の電圧で、10〜30μF、好ましくは20〜28μFの範囲の静電容量で、100〜400オーム、好ましくは250〜350オームの抵抗で、形質転換が実施される、請求項14(ii)に記載のAPDLを製造する方法。
  23. 宿主が、TG1、XL−1 Blue、及びER2537を含む群から選択されるアンバーサプレッサーt−RNAコード宿主、好ましくは超高なコンピテンス(4×10cfu/μg)のTG1である、請求項14(ii)に記載のAPDLを製造する方法。
  24. 1工程の形質変換で請求項15〜23で得られた15〜160μgの連結DNA、好ましくは20〜100μg、より好ましくは40〜50μgの連結DNAからAPDLが得られる、請求項1に記載のAPDLを製造する方法。
  25. 1工程の形質変換で請求項15〜23で得られた10〜70μgの連結DNA、好ましくは20〜50μg、より好ましくは25〜30μgの連結DNAからAPDLが得られる、請求項1に記載のκサブタイプのAPDLを製造する方法。
  26. 1工程の形質変換で請求項15〜23で得られた5〜60μgの連結DNA、好ましくは8〜50μg、より好ましくは10〜20μgの連結DNAからAPDLが得られる、請求項1に記載のλサブタイプのAPDLを製造する方法。
  27. κAPDLが1.92×10〜1.98×1010cfu/μgの効率で得られ、λAPDLが1.92×10〜9.1×10cfu/μgの効率で得られる、請求項1に記載のAPDLを製造する方法。
  28. 以下の工程を所定の順序で含む、請求項1に記載の抗体ファージディスプレイライブラリーから可溶性Fabとして製造可能な抗体を得る方法:
    i)標的特異的パニング、
    ii)ペリプラズムの定量的ELISA(qELISA)、
    iii)動力学的ランク付け、
    iv)バイオアッセイ、
    v)製造可能性の評価、
    これらの結果、工程28(iii)で得られた抗体において期待される90%を超える遺伝子型相関の表現型となること。
  29. 請求項28(i)に記載の抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法であって、
    パニングが、固体相又は溶液相で4〜37℃の範囲の様々な温度で1時間〜16時間の範囲の様々な長さの時間で行われ、
    固体相のパニングが以下の工程を含むことができ:
    i)荷電ポリスチレン等の固体表面上の所与の抗原についての最大コーティング濃度を最適化すること、
    ii)(請求項24〜27で得られた)ファージミドライブラリーをファージフォーマットに変換すること、
    iii)選択された表面を工程29(i)で決定された最適濃度の抗原でコーティングし、続いてタンパク質分子又は非タンパク質分子で遮断して非特異的部位を遮断すること、
    iv)工程29(ii)で得られたファージプールを、遮断されていないポリスチレン表面に予め吸着させ、プラスチックのバインダーを除去すること、
    v)規定された時間、工程29(iv)からの予め吸着されたファージを、工程29(iii)からの固定化された標的抗原とインキュベーションすること、
    vi)複数ラウンドの洗浄を行って、工程29(v)からの結合されていないファージを除去すること、
    vii)トリプシン消化で工程29(v)からの結合されたファージを溶出させ、ファージ力価を得るために、アンバーサプレッサー宿主並びに非アンバーサプレッサー宿主に同時に形質導入すること、
    viii)次ラウンドのパニングのためにアンバーサプレッサー宿主に形質導入することによって、工程29(vii)からの溶出したファージを増幅させること、
    ix)減少した抗原濃度を用いて次ラウンドのパニングを実施し、工程29(iii)〜工程29(viii)を繰り返して、標的特異的な抗体集団を濃縮すること、
    x)工程29(vii)〜工程29(ix)を繰り返すこと、
    xi)標的特異的ELISAを用いる複数ラウンドのパニングを通して、濃縮された結合について、工程29(vii)及び29(x)からの溶出したファージを評価すること、
    溶液相のパニングが以下の工程を含むことができる方法:
    xii)ビオチン対タンパク質のモル比が10未満、好ましくは1〜5を達成するように、所与の抗原の最適ビオチン化のための反応条件を最適化すること、
    xiii)(請求項21〜27で得られた)ファージミドライブラリーをファージフォーマットに変換すること、
    xiv)工程29(xiii)で得られたファージをタンパク質分子又は非タンパク質分で遮断して非特異的部位を遮断して、一定時間非特異的部位を遮断し、同時にストレプトアビジンビーズを洗浄し、続いてビーズをタンパク質分子又は非タンパク質分子で遮断して非特異的部位を遮断すること、
    xv)工程29(xiv)からの遮断されたファージを、工程29(xii)からの可溶性標的ビオチン化抗原と規定の期間、インキュベーションすること、
    xvi)工程29(xv)で得られたファージ−抗原複合体を、予め遮断されたストレプトアビジンビーズとインキュベーションすること、
    xvii)工程29(xvi)の抗原−ファージ結合体に結合したビーズの複数ラウンドの洗浄をして、工程29(v)からの結合されていないファージを除去すること、
    xviii)DTT消化又はトリプシン消化で工程29(xvi)の結合されたファージを溶出させ、ファージ力価を得るために、アンバーサプレッサー宿主並びに非アンバーサプレッサー宿主に同時に形質導入すること、
    xix)次ラウンドのパニングのためにアンバーサプレッサー宿主に形質導入することによって、工程29(xviii)からの溶出したファージを増幅させること、
    xx)減少した抗原濃度を用いて次ラウンドのパニングを実施し、工程29(xiv)〜工程29(xviii)を繰り返して、標的特異的な抗体集団を濃縮すること、
    xxi)工程29(xix)〜工程29(xx)を繰り返すこと、
    xxii)標的特異的ELISAを用いる複数ラウンドのパニングを通して、濃縮された結合について、工程29(xviii)及び工程29(xxi)からの溶出したファージを評価すること。
  30. ペリプラズムの定量的ELISAが以下の工程を含む、請求項28(ii)に記載のパニングされた抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法:
    i)溶出液タイトレーションプレートから単一の細菌コロニーからの可溶性Fabを得ること、
    ii)96ウェル荷電ポリスチレンプレートの表面を重鎖に対するキャプチャー抗体でコーティングすること、
    iii)工程30(i)からの可溶性Fabを、工程30(ii)からのコーティングさされた表面上にキャプチャーすること、
    iv)軽鎖特異的抗体を用いることで軽鎖を検出し、全長のタンデムインフレームのヘテロダイマーの可溶性Fabを同定すること。
  31. 可溶性Fabを得ることが以下のステップを含む、請求項30(i)に記載のパニングされた抗体ファージディスプレイライブラリーから可溶性Fabを得る方法:
    i)非アンバーサプレッサー宿主(請求項29(vii)及び29(xviii))の力価プレートから単一クローンを選び、37℃及び250rpmで一晩増殖させるために96ウェルディープウェルプレートで液体培養させること、
    ii)一晩培養物を10倍希釈し、工程31(i)と同一の条件下で対数期まで増殖させること、
    iii)工程31(ii)の対数期の培養物を1mMのIPTGで誘導し、30℃及び250rpmで一晩増殖させること、
    iv)96ウェルプレート中で工程31(iii)の培養物を遠心分離して、誘導された細胞をペレット化すること、
    v)同じ96ウェルプレート中、30℃で一晩ゆっくり振盪しながら、緩衝液中で高濃度のEDTAを用いることで、工程31(iv)のペレット化された細胞をペリプラズムの抽出をすること、
    vi)遠心分離して、スフェロプラスト及び細胞片から離れて、工程31(v)の拡散されたペリプラズムの画分を単離すること。
  32. 表面が、MaxiSorp(商標)又はPolySorp(商標)等の荷電ポリスチレンの表面であってよく、又はアビジン、ストレプトアビジン若しくはニュートラアビジンでコーティングされてよく、好ましくはMaxiSorp(商標)の表面が20〜100μg/ml、最も好ましくは100μg/mlの範囲の濃度のストレプトアビジンでコーティングされている、請求項30(ii)に記載の抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法。
  33. キャプチャー抗体が、ヤギ抗ヒトIgG(ヤギ抗ヒトIgG(H+L);F(ab’)フラグメント)、又はCapture Select Biotin Anti−IgG−C1 Conjugateを含む群から選択され、好ましくは1000〜100ng/ml、最も好ましくは250ng/mlの濃度のビオチン化抗C1抗体である、請求項30(iii)に記載の抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法。
  34. 軽鎖特異的抗体が、ヤギ抗ヒトλLC特異的ペルオキシダーゼコンジュゲート、ヤギ抗ヒトκLC特異的ペルオキシダーゼコンジュゲート、ヤギ抗ヒトF(ab’)−HRP、マウス抗ヒトκ軽鎖ペルオキシダーゼコンジュゲート、マウス抗ヒトκ軽鎖モノクローナル、及びウサギ抗ヒトκ鎖モノクローナルを含む群から選択され、好ましくは抗λについては1〜20000、最も好ましくは1:10000の希釈範囲、及び抗κについては1:2000の希釈範囲である、請求項30(iv)に記載の抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法。
  35. 動力学的ランク付けが以下の工程を含む、請求項28(iii)に記載の抗体ファージディスプレイライブラリーから抗体を得る方法:
    i)50mlの個々の培養物中の定量的ELISA陽性クローン(請求項30〜34で得られる)から可溶性Fabを得ること、
    ii)工程35(i)で得られたFabを1×PBSに対して透析すること、
    iii)動力学的分析のために、生理的な強度及びpHの流れる緩衝液を使用すること、
    ここで、緩衝液は、0.1〜1.0M、好ましくは0.25〜0.75M、より好ましくは0.4〜0.6MのNaCl又はKClの濃度、及び0.005〜0.05%のTween−20濃度を含むリン酸塩又はHEPES、より好ましくはリン酸塩であることができ、
    iv)SPR(表面プラズモン共鳴)チップ固定化表面を選択すること、
    ここで、この表面は、荷電デキストラン、荷電アルギン酸塩、荷電デキストラン又は荷電アルギン酸塩の上にコーティングされたニッケルニトリロテトラ酢酸、又は荷電デキストラン又は荷電アルギン酸塩の上にコーティングされたストレプトアビジン若しくはニュートラアビジンであることができ、
    v)工程35(iv)のSPR表面のために固定化化学を選択し、
    ここで、その化学は、EDAC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)及びスルホ−NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)を用いたアミンカップリング、10mMの硫酸ニッケルを用いたNi2+荷電、又はストレプトアビジン−ビオチン認識化学であることができ、
    vi)工程35(v)からのチップ表面上に抗Fabキャプチャー抗体を固定化すること、
    ここで、キャプチャー抗体は、抗Fab IgG、抗His、抗HA等の抗タグ抗体、ビオチン化抗C1、又はビオチン化二価抗C1/抗Cλ、又はビオチン化抗C1/抗Cκ、又はビオチン化二価抗C1/抗Cλとビオチン化抗C1/抗Cκの両方の50:50混合物を含むことができ、
    vii)工程35(ii)から得られた粗ペリプラズムFabを、工程35(vi)からのチップのキャプチャー抗体でコーティングされた表面上にキャプチャーすること、
    viii)2〜15分間の中間休止時間で、チップ表面上に1〜3回のラウンドの流れる緩衝液の注入で信号を安定化すること、
    ix)分析物の最適濃度で工程35(vii)のキャプチャーされたFabに対する分析物の応答を試験して、標的抗原バインダーと非バインダーとを区別すること、
    x)再生試薬を用いてFab−分析物複合体を除去して、表面を次ラウンドのスクリーニングに再使用すること、
    ここで、再生剤は、2M MgCl、0.85%HPO、50mM NaOH又は10mMグリシン、pH2.0を含むことができる。
  36. 診断目的及び治療目的、並びにインビトロアッセイのための抗体を取得するための、請求項1に記載のAPDLの使用。
JP2019519794A 2016-06-26 2017-06-23 抗体ファージディスプレイライブラリー Active JP6996821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201621006661 2016-06-26
IN201621006661 2016-06-26
IN201621019380 2016-07-03
IN201621019380 2016-07-03
PCT/IN2017/050257 WO2018002952A2 (en) 2016-06-26 2017-06-23 Antibody phage display library

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019526618A true JP2019526618A (ja) 2019-09-19
JP6996821B2 JP6996821B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=60786570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519794A Active JP6996821B2 (ja) 2016-06-26 2017-06-23 抗体ファージディスプレイライブラリー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11512410B2 (ja)
EP (1) EP3475700A4 (ja)
JP (1) JP6996821B2 (ja)
KR (1) KR102512411B1 (ja)
AU (1) AU2017289987B2 (ja)
WO (1) WO2018002952A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106694A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 University Of Delhi South Campus An antibody fragment library, and uses thereof
EP3584258A1 (en) 2018-06-19 2019-12-25 IEO - Istituto Europeo di Oncologia Srl Antibodies anti tumor associated antigens and method for obtaining them
CN109739774A (zh) * 2019-01-25 2019-05-10 上海创景信息科技有限公司 Edac故障注入与检测方法
MX2021012914A (es) * 2019-04-22 2022-01-18 Ddbio Co Ltd Shang Hai Método para preparar genotecas de fagos.
KR20220016452A (ko) 2019-05-24 2022-02-09 엘릭시론 이뮤노테라퓨틱스 (홍콩) 리미티드 항-csf1r 항체, il10 융합 단백질, 및 이들의 이용
CN114685671B (zh) * 2020-12-30 2023-09-26 深圳华大生命科学研究院 特异性结合Taq DNA聚合酶的单克隆抗体及其应用
CN112812180B (zh) * 2021-02-07 2023-02-28 佛山科学技术学院 一种bax纳米抗体库及其制备方法与应用
CN113999866B (zh) * 2021-11-04 2023-09-05 南京农业大学 一种高密度展示的噬菌粒载体及其用途
WO2023086336A2 (en) * 2021-11-09 2023-05-19 University Of Pittsburgh – Of The Commonwealth System Of Higher Education Molecules that bind to prostate specific membrane antigen (psma) polypeptides
CN117363606A (zh) * 2022-07-06 2024-01-09 浙江蓝盾药业有限公司 一种获得双特异抗体的噬菌体展示库淘选方法
CN116240221B (zh) * 2022-12-26 2024-02-20 态创生物科技(广州)有限公司 噬菌体辅助自环化环状rna进化体系

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US6706484B1 (en) 1995-08-18 2004-03-16 Morphosys Ag Protein/(poly)peptide libraries
EP1034298B1 (en) 1997-12-05 2011-11-02 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
US6794128B2 (en) 1998-04-24 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Methods of selecting internalizing antibodies
US8372954B2 (en) 2000-12-22 2013-02-12 National Research Council Of Canada Phage display libraries of human VH fragments
EP1513879B1 (en) 2002-06-03 2018-08-22 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
EP1928914A2 (en) 2005-09-15 2008-06-11 Crucell Holland B.V. Method for preparing immunoglobulin libraries
KR100961392B1 (ko) 2008-04-15 2010-06-07 이화여자대학교 산학협력단 항체 파지 표면제시 라이브러리 제조방법, 상기 방법에의해 제조된 항체 파지 표면제시 라이브러리, 상기 항체파지 표면제시 라이브러리 유전자를 포함한 파지미드 벡터
EP2331570B1 (en) 2008-09-10 2014-08-27 Philochem AG Display library for antibody selection
JP5920835B2 (ja) 2010-12-01 2016-05-18 田辺三菱製薬株式会社 無細胞翻訳系でFabを提示しうるポリヌクレオチド構築物ならびにそれを用いたFabの製造方法およびスクリーニング方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA PHARMACOLOGICA SINICA (2011), VOL.32, PP.329-337, JPN6020005340, ISSN: 0004514466 *
J OF IMMUNOLOGICAL METHODS (2013), VOL.391, PP.60-71, JPN6020005336, ISSN: 0004212160 *
SCIENTIFICA (2012), VOL.2012, ARTICLE ID 160174, PP.1-8, JPN6020005338, ISSN: 0004514465 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11512410B2 (en) 2022-11-29
US20200308256A1 (en) 2020-10-01
AU2017289987B2 (en) 2022-06-23
AU2017289987A1 (en) 2019-01-17
EP3475700A4 (en) 2020-03-04
WO2018002952A3 (en) 2018-03-01
WO2018002952A2 (en) 2018-01-04
KR102512411B1 (ko) 2023-03-22
KR20190039691A (ko) 2019-04-15
JP6996821B2 (ja) 2022-02-04
EP3475700A2 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996821B2 (ja) 抗体ファージディスプレイライブラリー
Liu et al. Recent advances in the selection and identification of antigen-specific nanobodies
Hoogenboom Selecting and screening recombinant antibody libraries
Tiller et al. A fully synthetic human Fab antibody library based on fixed VH/VL framework pairings with favorable biophysical properties
US9062305B2 (en) Generation of human de novo pIX phage display libraries
Zhai et al. Synthetic antibodies designed on natural sequence landscapes
Benhar Design of synthetic antibody libraries
Azriel-Rosenfeld et al. A human synthetic combinatorial library of arrayable single-chain antibodies based on shuffling in vivo formed CDRs into general framework regions
Hust et al. Antibody phage display
US20110053803A1 (en) Methods for creating antibody libraries
Sellmann et al. A one-step process for the construction of phage display scFv and VHH libraries
JP2023145778A (ja) 抗体の開発可能性が最大化された抗体ライブラリー
Groves et al. Applications of ribosome display to antibody drug discovery
Hentrich et al. Monoclonal antibody generation by phage display: History, state-of-the-art, and future
KR102194203B1 (ko) 항체 나이브 라이브러리의 생성 방법, 상기 라이브러리 및 그 적용(들)
Nelson et al. A universal phage display system for the seamless construction of Fab libraries
Tsoumpeli et al. A simple whole-plasmid PCR method to construct high-diversity synthetic phage display libraries
US11725306B2 (en) Antibody fragment library, and uses thereof
KR102216032B1 (ko) 합성 항체 라이브러리의 생성 방법, 상기 라이브러리 및 그 적용(들)
KR20220026869A (ko) 신규 항체 라이브러리 제조방법 및 이로부터 제조된 라이브러리
US20170306039A1 (en) Human vh domain scaffolds
Leow et al. Monoclonal IgY Antibodies
US20110245100A1 (en) Generation of antibodies to an epitope of interest
Leow et al. Monoclonal IgY Antibodies 13
Marano Optimization of a pipeline for the development of recombinant monoclonal antibodies for diagnostics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150