JP2019525252A - 透過度可変フィルム - Google Patents

透過度可変フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2019525252A
JP2019525252A JP2019506727A JP2019506727A JP2019525252A JP 2019525252 A JP2019525252 A JP 2019525252A JP 2019506727 A JP2019506727 A JP 2019506727A JP 2019506727 A JP2019506727 A JP 2019506727A JP 2019525252 A JP2019525252 A JP 2019525252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
transmittance
variable
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019506727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845304B2 (ja
Inventor
ジュン・ウン・キム
ス・ヨン・リュ
ムン・ス・パク
ビョン・クン・チョン
シン・ヨン・キム
ジ・ヨン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/011505 external-priority patent/WO2018080089A1/ko
Publication of JP2019525252A publication Critical patent/JP2019525252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845304B2 publication Critical patent/JP6845304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/026Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light based on the rotation of particles under the influence of an external field, e.g. gyricons, twisting ball displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13731Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a field-induced phase transition
    • G02F1/13737Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a field-induced phase transition in liquid crystals doped with a pleochroic dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133715Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films by first depositing a monomer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133726Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films made of a mesogenic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133738Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homogeneous alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133773Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers the alignment material or treatment being different for the two opposite substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本願は、透過度可変フィルム及びその用途に関するもので、本願の透過度可変フィルムは、スプレイ配向された液晶分子を含む液晶配向膜を適用することで液晶界面のプレチルトを調節し得、前記液晶配向膜の平均傾斜角に応じて液晶層または液晶界面の垂直配向及び水平配向が可能であるので、駆動の均一性及び速い応答速度を確保し得る。また、本願の透過度可変フィルムは、液晶配向膜を適用して既存のラビング方式を利用したプレチルト制御方式ではない液晶分子の配列を調節することで、ラビング工程を除いた単純なコーティング‐乾燥‐硬化方法により多様なモードで具現可能である。

Description

[関連出願との相互引用]
本願は、2016年10月28日に出願された大韓民国特許出願第10−2016−0141785号及び2017年10月18日に出願された韓国特許出願第10−2017−0134946号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み入れるものとする。
本願は、透過度可変フィルム及びその用途に関する。
透過度可変フィルムは、太陽光の透過度を調節することが可能な機能性フィルムを意味し得る。
液晶分子は、形態によって棒状液晶と円盤状液晶に分けられる。棒状液晶は、水平(homogeneous)、垂直(homeotropic)、チルト(tilt)、スプレイ(splay)またはコレステリック(cholesteric)などを含んだ多様な配向形態が存在するので、延伸フィルムでは得られない光学性質を示し得る。例えば、延伸フィルムに重合性液晶化合物を塗布して多様な液晶配向特性を付与する場合、一層多様な物性の確保が可能である。
特許文献1で反応性メソゲン(Reaction mesogen、RM)を利用した液晶配向膜は、主に液晶を水平配向させるためのA plate または液晶を垂直配向させるためのC plateを利用して液晶を水平配向させたり垂直配向させることが可能であるので、多様な液晶モードを具現し得る長所がある。
しかし、このような反応性メソゲンを利用した配向膜は、液晶のプレチルト(pretilt)の制御が難しくて駆動時に特定のテクスチャ(texture)を発現してヘイズが増加したり不均一な駆動をする問題が発生した。
従来には、ラビング工程を利用した配向膜を通じて液晶のプレチルトを制御したが、ラビング工程を利用する場合、工程が複雑であるという短所がある。
韓国公開特許第2008−0099412号公報
本願の課題は、スプレイ配向された液晶分子を含む液晶配向膜を適用することで液晶界面のプレチルトを調節し得、液晶配向膜の平均傾斜角によって液晶層または液晶界面の垂直配向及び水平配向が可能であるので、駆動の均一性及び速い応答速度を確保し得る透過度可変フィルム及びその用途を提供することである。
また、本出の課題は、既存のラビング方式を利用したプレチルト制御方式ではない液晶配向膜の液晶分子の配列を調節することで、ラビング工程を除いた単純なコーティング‐乾燥‐硬化方法により多様なモードで具現可能な透過度可変フィルム及びその用途を提供することである。
本願は、透過度可変フィルムに関する。本願の例示的な透過度可変フィルムは、第1基板100、透過度可変液晶層300及び第2基板200を順次に含み得る。前記第1基板100及び第2基板200のうち一つ以上はスプレイ配向された液晶を含む液晶配向膜(図示せず)を含み得る。
本願の透過度可変フィルムは、スプレイ配向された液晶分子を含む液晶配向膜を適用することで既存のラビング工程によらなくても液晶界面のプレチルトを調節し得、液晶配向膜の平均傾斜角によって液晶層または液晶界面の垂直配向及び水平配向が可能であるので、駆動の均一性及び速い応答速度を確保し得る。
本明細書で液晶配向膜は、液晶分子を含む配向膜を意味し、非液晶配向膜は、液晶分子を含まない配向膜を意味する。前記非液晶配向膜は、例えば、後述する光配向膜であり得る。
また、本明細書で用語「スプレイ配向された液晶」は、液晶層内に存在する液晶分子の傾斜角が液晶層の厚さ方向に沿って漸進的に変化する配向状態で存在する液晶を意味する。
本明細書でプレチルトは、角度(angle)と方向(direction)を有し得る。前記プレチルト角度は、極角(Polar angle)と呼称され得、液晶の方向子が配向膜と水平な面に対して成す角度を意味し得る。前記プレチルト方向は、方位角(Azimuthal angle)と呼称され得、液晶の方向子が配向膜の水平な面に射影された方向を意味し得る。
本明細書で用語「液晶の方向子」は、液晶が棒(rod)状である場合の長軸を意味し得、液晶が円盤(discotic)状である場合の円盤平面の法線方向の軸を意味し得る。
本明細書で用語「液晶分子の傾斜角」は、配向された液晶分子のうち一つが液晶層の平面と成す角を意味する。また、本明細書で用語「プレチルト角」は、透過度可変液晶層内に存在する液晶分子の傾斜角のうち一番小さい傾斜角を意味する。
また、本明細書で用語「液晶配向膜の平均傾斜角」は、液晶配向膜に含まれたスプレイ配向された液晶分子の傾斜角の平均を意味し、用語「液晶配向膜の最小傾斜角」は、液晶配向膜に含まれたスプレイ配向された液晶分子の傾斜角のうち一番小さい傾斜角を意味し、用語「液晶配向膜の最大傾斜角」は、液晶配向膜に含まれたスプレイ配向された液晶分子の傾斜角のうち一番大きい傾斜角を意味する。
前記傾斜角は、位相差が測定可能な機器であるAxometrics社のAxoscanを利用して製造社のマニュアルに従って角度別位相差値を測定した後、測定された位相差値から計算して求められる。
本明細書で角度を定義しつつ垂直、水平、直交または平行などの用語を使用する場合、これは目的とする効果を損傷しない範囲での実質的な垂直、水平、直交または平行を意味するのであって、例えば、製造誤差(error)または偏差(variation)などを考慮した誤差を含む。例えば、前記各々の場合は、約±15度以内の誤差、約±10度以内の誤差または約±5度以内の誤差を含み得る。
前記第1基板及び第2基板は、透過度可変液晶層内の液晶分子の配列を変更するために外部から電圧が印加される部分である。
前記第1基板は、第1電極フィルム及び前記第1電極フィルム上に形成された第1非液晶配向膜を含み得、前記第2基板は、第2電極フィルム及び前記第2電極フィルム上に形成された第2非液晶配向膜を含み得る。具体的に、前記第1電極フィルムは、第1基材フィルム上に第1電極層が形成され得、前記第2電極フィルムは、第2基材フィルム上に第2電極層が形成され得る。
また、前記第1基板及び第2基板のうち一つ以上は液晶配向膜を有し得、具体的に、第1基板の第1非液晶配向膜及び第2基板の第2非液晶配向膜のうちいずれか一つ以上に液晶配向膜が形成され得る。
一つの例示で、前記液晶配向膜は、前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜のうちいずれか一つに形成され、一実施例で、前記液晶配向膜は、第2非液晶配向膜上に形成され得る。
また一つの例示で、前記液晶配向膜は、前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜のいずれにも形成できる。
前記第1基材フィルム及び第2基材フィルムとしては、光学的透明性を有するものを使用し得る。例えば、前記第1基材フィルム及び第2基材フィルムとしては、光学的に透明なプラスチックフィルムまたはシートを使用するか、あるいはガラスを使用し得る。具体的に、前記プラスチックフィルムまたはシートとしては、DAC(diacetyl cellulose)またはTAC(triacetyl cellulose)フィルムまたはシートのようなセルロースフィルムまたはシート;ノルボルネン誘導体樹脂フィルムまたはシートなどのCOP(cyclo olefin copolymer)フィルムまたはシート;PMMA(poly(methyl methacrylate)フィルムまたはシートなどのアクリルフィルムまたはシート;PC(polycarbonate)フィルムまたはシート;PE(polyethylene)またはPP(polypropylene)フィルムまたはシートなどのようなオレフィンフィルムまたはシート;PVA(polyvinyl alcohol)フィルムまたはシート;PES(poly ether sulfone)フィルムまたはシート;PEEK(polyetheretherketon)フィルムまたはシート;PEI(polyetherimide)フィルムまたはシート;PEN(polyethylenemaphthatlate)フィルムまたはシート;PET(polyethyleneterephtalate)フィルムまたはシートなどのようなポリエステルフィルムまたはシート;PI(polyimide)フィルムまたはシート;PSF(polysulfone)フィルムまたはシート;PAR(polyarylate)フィルムまたはシート或いはフルオロ樹脂フィルムまたはシートなどが例示でき、一般的には、セルロースフィルムまたはシート、ポリエステルフィルムまたはシート或いはアクリルフィルムまたはシートなどが使用でき、好ましくは、TACフィルムまたはシートが使用できるが、本願の目的を考慮して適切に選択され得る。
前記第1電極層及び第2電極層としては、透明伝導性層を使用し得る。例えば、前記第1電極層及び第2電極層としては、伝導性高分子、伝導性金属、伝導性ナノワイヤまたはITO(Indium Tin Oxide)などの金属酸化物などを蒸着して形成したものを使用し得る。一実施例で、前記第1電極層及び第2電極層としては、ITOを使用し得る。
本明細書で用語「透過度可変液晶層」は、外部から印加される電圧により液晶分子の配向状態が変わる層を意味する。
前記透過度可変液晶層は、前記液晶配向膜に含まれたスプレイ配向された液晶分子の傾斜角を制御することで、電圧の未印加時、すなわち、初期状態で前記透過度可変液晶層に含まれた液晶分子のプレチルトを制御して配向状態を調節し得る。前記液晶配向膜の傾斜角は、下部に存在する第1及び/または第2非液晶配向膜の製造時の硬化温度によって目的とするサイズに制御され得る。
一つの例示で、前記液晶配向膜の平均傾斜角が0.2度〜20度である場合、前記透過度可変液晶層は、電圧の未印加時に水平配向を有し得る。具体的に、前記透過度可変液晶層が電圧の未印加時に水平配向を有するための液晶配向膜の平均傾斜角は、0.6度〜18.3度、1.0度〜16.6度、1.4度〜14.9度または1.8度〜13.2度であり得る。前記透過度可変液晶層が水平配向を有するとき、液晶配向膜の平均傾斜角が上述した範囲内を満足することで、前記透過度可変液晶層に小さいリバースチルトドメインが生成されて駆動均一性を確保し得る。
この時、前記透過度可変液晶層が電圧の未印加時に水平配向を有するための第1及び/または第2非液晶配向膜の硬化温度は、20℃〜70℃であり得、具体的に、30℃〜65℃または40℃〜60℃であり得る。前記非液晶配向膜の硬化温度を上述した範囲内に調節することで、前記透過度可変液晶層に小さいリバースチルトドメインが生成されて駆動均一性を確保し得る。
また、前記透過度可変液晶層が電圧の未印加時に水平配向を有するための前記液晶配向膜の最小傾斜角は、0度〜0.4であり得、前記液晶配向膜の最大傾斜角は、0.2度〜45度であり得る。具体的に、前記液晶配向膜の最小傾斜角は、0度〜0.3度、0度〜0.2度または0度〜0.1度であり得、前記液晶配向膜の最大傾斜角は、1度〜45度、10度〜45度または20度〜45度であり得る。
また一つの例示で、液晶配向膜の平均傾斜角が30度〜90度である場合、前記透過度可変液晶層は、電圧の未印加時に垂直配向を有し得る。具体的に、前記透過度可変液晶層が電圧の未印加時に垂直配向を有するための液晶配向膜の平均傾斜角は、35度〜75度、40度〜60度または44度〜45度であり得る。前記透過度可変液晶層が垂直配向を有するとき、液晶配向膜の平均傾斜角が上述した範囲内を満足することで、前記透過度可変液晶層に小さいリバースチルトドメインが生成されて駆動均一性を確保し得る。
この時、前記透過度可変液晶層が電圧の未印加時に垂直配向を有するための第1及び/または第2非液晶配向膜の硬化温度は、70℃超過〜90℃であり得、具体的に、75℃〜85℃または78℃〜82℃であり得る。前記第1及び/または第2非液晶配向膜の硬化温度を上述した範囲内に調節することで、前記透過度可変液晶層が垂直配向を有するとき、小さいリバースチルトドメインが生成されて駆動均一性を確保し得る。
また、前記透過度可変液晶層が電圧の未印加時に垂直配向を有するために、前記液晶配向膜の最小傾斜角は、0度〜88であり得、前記液晶配向膜の最大傾斜角は、0度〜90度であり得る。具体的に、前記液晶配向膜の最小傾斜角は、10度〜80度、20度〜70度、30度〜60度または40度〜50度であり得、前記液晶配向膜の最大傾斜角は、10度〜80度、20度〜70度、30度〜60度または40度〜50度であり得る。
前記透過度可変液晶層は、非反応性液晶及び二色性染料を含み得る。前記非反応性液晶は、重合性基を有しない液晶化合物を意味し得る。前記で重合性基としては、アクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイル基、メタクリロイルオキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、ビニル基、エポキシ基などが例示できるが、これに制限されず、重合性基として知られた公知の官能基が含まれ得る。前記非反応性液晶としては、例えば、スメクチック(smectic)液晶化合物、ネマチック(nematic)液晶化合物またはコレステリック(cholesteric)液晶化合物などを使用し得る。
前記透過度可変液晶層は、誘電率異方性が負数または正数である非反応性液晶を含み得る。前記液晶の誘電率異方性は、後述する駆動モードによって適切に選択され得る。本明細書で用語「誘電率異方性(△ε)」は、液晶の水平誘電率(ε//)と垂直誘電率(ε)の差(ε//−ε)を意味し得る。本明細書で用語「水平誘電率(ε//)」は、液晶分子の方向子と印加電圧による電場の方向が実質的に水平になるように電圧を印加した状態で前記電場の方向によって測定した誘電率値を意味し、「垂直誘電率(ε)」は、液晶分子の方向子と印加電圧による電場の方向が実質的に垂直になるように電圧を印加した状態で前記電場の方向によって測定した誘電率値を意味する。
前記二色性染料は、透過度可変フィルムの遮光率を改善して透過度可変に寄与し得る。本明細書で用語「染料」は、可視光領域、例えば、400nm〜700nm波長範囲内で少なくとも一部または全体範囲内の光を集中的に吸収及び/または変形させることができる物質を意味し得る。また、本明細書で、用語「二色性染料」は、前記可視光領域の少なくとも一部または全体範囲で光の異方性吸収が可能である物質を意味し得る。前記二色性染料としては、例えば、液晶の整列状態に応じて整列される特性を有するものとして知られている公知の染料を選択して使用し得、例えば、黒色染料(black dye)を使用し得る。このような染料としては、例えば、アゾ染料またはアントラキノン染料などが公知にされているが、これに制限されるものではない。
前記液晶配向膜に含まれたスプレイ配向液晶は、反応性液晶であり得る。前記反応性液晶は、重合性官能基を一つ以上有する液晶化合物を意味し得る。前記反応性液晶としては、前記透過度可変液晶層で上述した重合性官能基を有する液晶化合物であれば、これに制限されるものではないが、例えば、シアノビフェニルアクリレート、シアノフェニルシクロヘキサンアクリレート、シアノフェニルエステルアクリレート、安息香酸フェニルエステルアクリレートまたはフェニルピリミジンアクリレートなどの一種または二種以上の混合物が挙げられる。
一つの例示で、前記液晶配向膜の厚さは、300nm〜3000nmであり得る。具体的に、前記液晶配向膜の厚さは、400nm〜2500nm、500nm〜2000nm、600nm〜1500nmまたは700nm〜1000nmであり得る。前記液晶配向膜の厚さが過度に薄い場合、コーティング性及び面内均一度に問題が発生し得、前記液晶配向膜の厚さが過度に厚い場合、透過度可変液晶層の液晶分子が前記液晶配向膜に対する影響力が弱くなって無秩序な配向状態を示し得る。
前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜のうち一つ以上に含まれた液晶配向膜上には、透過度可変液晶層が配置され得る。例えば、前記液晶配向膜は、最大傾斜角を有する液晶分子が最小傾斜角を有する液晶分子に比べて前記透過度可変液晶層に近く配置され得、前記最小傾斜角を有する液晶分子が最大傾斜角を有する液晶分子に比べて前記透過度可変液晶層に近く配置され得、また、中間傾斜角を有する液晶分子が最小傾斜角及び最大傾斜角を有する液晶分子に比べて前記透過度可変液晶層に近く配置され得る。前記液晶配向膜は、上述のように配置されることで、前記透過度可変液晶層との液晶界面での液晶プレチルトを制御することが可能であり、これによって、透過度可変液晶層の液晶分子の初期の配向状態を制御し得る。
前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜は、各々に隣接する液晶分子、例えば、液晶配向膜または透過度可変液晶層に含まれた液晶分子を所定の方向に配向するためのフィルムである。前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜は、各々第1基板及び第2基板に含まれ、具体的に、前記第1非液晶配向膜は第1電極フィルム上に形成され得、前記第2非液晶配向膜は第2電極フィルム上に形成され得る。
前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜の厚さは、本願の目的を損傷しない範囲内で適切に選択して制御し得る。例えば、前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜は、液晶配向膜及び透過度可変液晶層に含まれた液晶分子の配向を適切に誘導するという側面で、約1μm以下の厚さ範囲にコーティングして使用することが可能であり、必要に応じて適切に調節され得る。
前記第1非液晶配向膜及び第2非液晶配向膜としては、光配向膜のような非接触式配向膜を使用し得る。前記光配向膜は、光配向性物質を含み得る。本願で光配向性物質は、光の照射を通じて所定の方向に整列(orientationally ordered))され、前記整列状態で隣接する液晶化合物などを同様に所定の方向に配向させることが可能である物質を意味し得る。光配向性物質としては、例えば、偏光された紫外線の照射による光異性化反応、光分解反応または光二量体反応を通じて液晶配向性を示す光配向性化合物を使用し得る。
光配向性化合物は、例えば、光感応性残基(photosensitive moiety)を含む化合物であり得る。液晶化合物の配向に使用可能である光配向性化合物は多様に公知にされている。光配向性化合物としては、例えば、トランス‐シス光異性化(trans‐cis photoisomerization)によって整列される化合物;鎖切断(chain scission)または光酸化(photo‐oxidation)などの光分解(photo‐destruction)によって整列される化合物;[2+2]添加環化([2+2]cycloaddition)、[4+4]添加環化または光二量化(photodimerization)などのような光架橋または光重合によって整列される化合物;光フリース再配列(photo‐Fries rearrangement)によって整列される化合物または開環/閉環(ring opening/closure)反応によって整列される化合物などを使用し得る。トランス‐シス光異性化によって整列される化合物としては、例えば、スルホン化ジアゾ染料(sulfonated diazo dye)またはアゾ高分子(azo polymer)などのアゾ化合物やスチルベン化合物(stilbenes)などが例示でき、光分解によって整列される化合物としては、シクロブタンテトラカボキシル酸二無水物(cyclobutane‐1,2,3,4‐tetracarboxylic dianhydride)、芳香族ポリシランまたはポリエステル、ポリスチレンまたはポリイミドなどが例示できる。また、光架橋または光重合によって整列される化合物としては、シンナマート(cinnamate)化合物、クマリン(coumarin)化合物、シンナムアミド(cinnamamide)化合物、テトラヒドロフタルイミド(tetrahydrophthalimide)化合物、マレイミド(maleimide)化合物、ベンゾフェノン化合物またはジフェニルアセチレン(diphenylacetylene)化合物や光感応性残基としてチァルコニル(chalconyl)残基を有する化合物(以下、チァルコン化合物)またはアントラセニル(anthracenyl)残基を有する化合物(以下、アントラセニル化合物)などが例示でき、光フリース再配列によって整列される化合物としては、ベンゾエート(benzoate)化合物、ベンゾアミド(benzoamide)化合物、メタアクリルアミドアリール(メタ)アクリレート(methacrylamidoaryl methacrylate)化合物などの芳香族化合物が例示でき、開環/閉環反応によって整列する化合物としては、スピロピラン化合物などのように[4+2]π電子システム([4+2]π electronic system)の開環/閉環反応によって整列する化合物などが例示できるが、これに限定されるものではない。
光配向性化合物は、単分子化合物、単量体性化合物、オリゴマー性化合物または高分子性化合物であるか、前記光配向性化合物と高分子のブレンド(blend)形態であり得る。前記オリゴマー性または高分子性化合物は、上述した光配向性化合物から誘導された残基または上述した光感応性残基を主鎖内または側鎖に有し得る。
光配向性化合物から誘導された残基または光感応性残基を有するか、前記光配向性化合物と混合できる高分子としては、ポリノルボルネン、ポリオレフィン、ポリアリレート、ポリアクリレート、ポリ(メタ)アクリレート、ポリイミド、ポリアミド酸(poly(amic acid))、ポリマレインイミド、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリスチレン、ポリシロキサン、ポリアクリルニトリルまたはポリメタクリルニトリルなどが例示できるが、これに限定されるものではない。
光配向性化合物に含まれ得る高分子としては、代表的には、ポリノルボルネンシンナマート、ポリノルボルネンアルコキシシンナマート、ポリノルボルネンアリーロイルオキシシンナマート、ポリノルボルネンフッ素化シンナマート、ポリノルボルネン塩素化シンナマートまたはポリノルボルネンジシンナマートなどが例示きるが、これに限定されるものではない。
前記光配向膜は、後述するボールスペーサの均一な塗布及び固着のために適切な表面粗度を有し得る。前記表面粗度は、例えば、表面粗度(Ra)が3nm〜100nmであり得る。前記表面粗度は、例えば、a)基材上にナノ粒子、硬化性樹脂及び溶媒を含む組成物をコーティングした後に乾燥及び硬化する工程;b)基材をモールドで鋳る工程;c)平坦な基材を部分侵食可能な溶媒を利用して侵食させる工程;及びd)平坦な基材に物理的な力を加える工程により実行し得る。
前記透過度可変フィルムは、前記第1基板と第2基板のセルギャップを維持するためのセルギャップ維持部材であって、ボールスペーサ(Ball Spacer)をさらに含み得る。
一実施例で、前記ボールスペーサは、前記第1基板の第1非液晶配向膜に固着した状態で含まれ得る。本明細書でボールスペーサが第1非液晶配向膜に固着しているということは、ボールスペーサが第1非液晶配向膜に固くくっついていることを意味する。具体的に、本明細書でボールスペーサが第1非液晶配向膜に固着しているということは、前記ボールスペーサが配向膜に単純に接していることとは相違する意味であり、前記ボールスペーサが配向膜の一面に固定されていて外部の力や圧力により動きがない状態を意味し得る。スペーサが配向膜に固着しているか否かは、例えば、液晶セルを分解するときスペーサがどの配向膜に残っているかにより確認が可能である。一つの例示で、前記ボールスペーサの下部は、第1非液晶配向膜の上部に形成された硬化物を媒介として前記第1非液晶配向膜に固着していることがある。一つの例示で、前記硬化物は、第1非液晶配向膜上の複数の領域に離隔されて存在し得る。
前記硬化物は、側面に傾斜面を有し得る。前記硬化物の上部面は、前記ボールスペーサの下部面の凸部に対応する凹部を有し得る。前記硬化物の上部面の凹部と前記ボールスペーサの下部面の凸部は互いに密着していることがある。
前記硬化物は、硬化性物質を含み得る。前記硬化性物質としては、加熱硬化性物質または光硬化性物質を使用し得る。前記光硬化性物質としては、紫外線硬化性物質を使用し得る。加熱硬化性物質としては、例えば、シリコン樹脂、ケイ素樹脂、フラン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、ポリエステル樹脂またはメラミン樹脂などを使用し得る。前記紫外線硬化性物質としては、代表的にアクリル重合体、例えば、ポリエステルアクリレート重合体、ポリスチレンアクリレート重合体、エポキシアクリレート重合体、ポリウレタンアクリレート重合体またはポリブタジエンアクリレート重合体、シリコンアクリレート重合体またはアルキルアクリレート重合体などを使用し得る。
前記ボールスペーサの上部は、液晶配向膜と接していることがある。前記ボールスペーサは、前記第1非液晶配向膜と前記液晶配向膜との間に前記透過度可変液晶層が形成されるように間隔を維持し得る。
前記ボールスペーサの直径は、本願の目的を考慮して適切に選択され得る。例えば、前記ボールスペーサの直径は、2μm〜100μm、具体的に、8μm〜30μmであり得る。ボールスペーサの直径が前記範囲である場合、第1基板と第2基板との間に液晶層が形成されるように適切な間隔を維持し得る。
前記ボールスペーサを成す物質は、本願の目的を考慮して適切に選択され得る。例えば、前記ボールスペーサ301は、炭素系物質、金属系物質、酸化物系物質及びこれらの複合物質からなる群から選択される一種以上を含み得る。前記ボールスペーサ301が前記材料からなる場合、透過度可変フィルムを具現するのに適切であり得る。
前記ボールスペーサの形成方法としては、一つの例示で、基板上に透過度可変液晶層用組成物を塗布する前に前記ボールスペーサ組成物を塗布して形成し得る。この場合、ボールスペーサ組成物に硬化性化合物をさらに含む場合、硬化物を媒介として第1基板にボールスペーサを固着させた構造を具現し得る。また一つの例示で、基板上に前記ボールスペーサと透過度可変液晶層用組成物を混合して同時に塗布することで形成し得る。図2は、本願の一実施例による透過度可変フィルムを例示的に示す。図2に示したように、本願の一実施例による透過度可変フィルムは、第1基板100と第2基板200との間にセルギャップの維持のためのボールスペーサ301を媒介として透過度可変液晶層300を形成する。
前記第1基板100は、第1電極フィルム110及び第1非液晶配向膜120を含み、前記第2基板200は、第2電極フィルム210、第2非液晶配向膜220及びスプレイ配向された液晶を含む液晶配向膜230を含む。
本願の一実施例による透過度可変フィルムは、スプレイ配向された液晶を含む液晶配向膜230を一つ含むことで、電圧の未印加時に透過度可変液晶層300に含まれた液晶分子302が水平配向を示し得る。
また、図3は、本願の他の一実施例による透過度可変フィルムを例示的に示す。図3に示したように、本願の他の一実施例による透過度可変フィルムは、第1基板100と第2基板200との間にセルギャップの維持のためのボールスペーサ301を媒介として透過度可変液晶層300を形成する。
前記第1基板100と第1電極フィルム110、第1非液晶配向膜120及びスプレイ配向膜された液晶を含む液晶配向膜130を含み、前記第2基板200は、第2電極フィルム210、第2非液晶配向膜220及びスプレイ配向された液晶を含む液晶配向膜230を含む。
本願の他の一実施例による透過度可変フィルムは、スプレイ配向された液晶を含む液晶配向膜230を二つ含むことで、電圧の未印加時に透過度可変液晶層300に含まれた液晶分子302が垂直配向を示し得る。
一つの例示で、前記透過度可変液晶層300のリバースチルトドメインのサイズは、80μm以下であり得る。具体的に、前記透過度可変液晶層300のリバースチルトドメインのサイズの上限は、60μm以下または40μm以下であり得、前記透過度可変液晶層300のリバースチルトドメインのサイズの下限は、特別に制限されるものではないが、例えば、10μm以下であり得る。前記透過度可変液晶層300が上述した範囲内の小さいサイズのリバースチルトドメインを有することで、駆動均一性を確保し得る。
本願の透過度可変フィルムは、前記透過度可変液晶層への電圧印加の可否によって配向方向を制御して透過度を可変し得る。一つの例示で、前記透過度可変液晶層は、電圧印加の可否によって垂直配向と水平配向をスイッチングし得る。一つの例示で、前記透過度可変フィルムは、水平配向時にクリア状態を具現し得、垂直配向時にダーク状態を具現し得る。本明細書で、クリア状態は、透過率が高い状態を意味し、ダーク状態は、透過率が低い状態を意味し得る。一つの例示で、前記クリア状態での透過率は、40%以上、45%以上または50%以上であり、ダーク状態での透過率は、5%以下、4%以下または3%以下であり得る。
前記透過度可変フィルムは、液晶配向膜によりプレチルトを制御することで多様なモードで駆動され得る。一つの例示で、前記透過度可変フィルムは、VA(Vertically alignment)モードで具現され得る。この場合、前記透過度可変液晶層は、誘電率異方性が負数である液晶を含み得る。VAモードで駆動する場合、前記透過度可変液晶層は、電圧が印加されないときに垂直配向状態で存在し、電圧の印加時に水平配向状態で存在し得る。他の一つの例示で、前記透過度可変フィルムは、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モードで具現され得る。この場合、前記透過度可変液晶層は、誘電率異方性が正数である液晶を含み得る。ECBモードで駆動する場合、前記透過度可変液晶層は、電圧が印加されないときに水平配向状態で存在し、電圧の印加時に垂直配向状態で存在し得る。本願では、スプレイ配向された液晶を含む液晶配向膜を利用して透過度可変液晶層との界面に液晶プレチルトを制御することで、オン‐オフ(On‐Off)駆動時に誘電率異方性が負数または正数である液晶の配向方向を制御することができるので、駆動均一性を確保し得る。前記透過度可変フィルムは、それ以外にもTN(Twisted Nematic)モードで駆動され得る。
また、本願は、前記透過度可変フィルムの用途に関する。本願の透過度可変フィルムは、透過度可変が適用できる全てのデバイスに適用され得る。例えば、本願の透過度可変フィルムは、サンルーフ、ゴーグル、サングラスまたはヘルメットなどに適用されて透過度可変デバイスを提供し得る。前記透過度可変デバイスは、本願の透過度可変フィルムを含む限り、他の部品乃至構造などは特別に制限されず、この分野で公知にされている全ての内容が適切に適用され得る。
本願の前記透過度可変フィルムは、スプレイ配向された液晶分子を含む液晶配向膜を適用することで液晶界面のプレチルトを調節し得、前記液晶配向膜の平均傾斜角に応じて液晶層または液晶界面の垂直配向及び水平配向が可能であるので、駆動の均一性及び速い応答速度を確保し得る。また、本願の透過度可変フィルムは、液晶配向膜を適用して既存のラビング方式を利用したプレチルト制御方式ではない液晶分子の配列を調節することで、ラビング工程を除いた単純なコーティング‐乾燥‐硬化方法により多様なモードで具現可能である。
本願の一実施例による透過度可変フィルムを例示的に示した図である。 実施例1及び実施例2の透過度可変フィルムを示した図である。 実施例3の透過度可変フィルムを示した図である。 実施例1の駆動イメージである。 実施例2の駆動イメージである。 比較例1の駆動イメージである。 実施例3の駆動電圧による透過率評価結果を示したグラフである。 実施例3の視野角による透過率評価結果を示したグラフである。
以下、実施例を通じて本願を具体的に説明するが、本願の範囲は、下記実施例によって制限されるものではない。
<実施例1>
[第1非液晶配向膜組成物の製造]
20mlのバイアル(vial)に、溶媒(シクロヘキサノン)9.675gと光配向性物質(5‐ノボネン‐2‐メチル‐4‐メトキシシンナマート)0.325g及びナノ粒子(PMMA、SEKISUI社、平均粒径:370nm)0.01gを添加した後に混合して、第1非液晶配向膜組成物を製造した。
[ボールスペーサ組成物の製造]
20mlのバイアル(vial)に、溶媒(シクロヘキサノン)9.675gと光配向性物質(5‐ノボネン‐2‐メチル‐4‐メトキシシンナマート)0.065gとボールスペーサ(KBN‐510、SEKISUI、平均粒径:10μm)0.1gを添加した後に混合して、ボールスペーサ組成物を製造した。
[第1基板の製作]
第1電極フィルム(PC/ITOフィルム、横×縦=100mm×100mm)のITO層上に、第1非液晶配向膜組成物をmayer bar(#4)を利用して約300nmの厚さでコーティングした。前記コーティングされた組成物を約80℃で約2分間乾燥した。前記乾燥された組成物を、常温(25±5℃)で200mW/cm強度の偏光紫外線を10秒間垂直で(0゜)照射して硬化させて、第1非液晶配向膜を形成した。以後、前記第1非液晶配向膜上に前記ボールスペーサ組成物をmayer bar(#10)を利用して乾燥させた後、約60nmの厚さでコーティングした。前記コーティングされた組成物は、約100℃で約2分間乾燥させた。前記乾燥した組成物に約200mW/cm強度の偏光紫外線を10秒間垂直で(0゜)照射して、前記第1非液晶配向膜上にボールスペーサを固着させて第1基板を製作した。
[第2非液晶配向膜組成物の製造]
20mlのバイアル(vial)に、溶媒(シクロヘキサノン)9.675gと光配向性物質(5‐ノボネン‐2‐メチル‐4‐メトキシシンナマート)0.325gを添加した後に混合して、第2非液晶配向膜組成物を製造した。
[第2基板の製作]
第2電極フィルム(PC/ITOフィルム、横×縦=100mm×100mm)のITO層上に、第2非液晶配向膜組成物をmayer bar(#4)を利用して乾燥させた後、約300nmの厚さでコーティングした。前記コーティングされた組成物は、約80℃で約2分間乾燥させた。前記乾燥した組成物を、常温(25±5℃)で200mW/cm強度の偏光紫外線を10秒間垂直で(0゜)照射して硬化させて、第2非液晶配向膜を形成した。以後、前記第2非液晶配向膜上に、トルエンに25重量%で溶解されたスプレイ配向性液晶混合物(商品名:RMM667、製造社:MERCK社)をmayer bar(#4)を利用して塗布して、液晶配向膜を形成した。以後、前記液晶配向膜を80℃のオーブンにて2分間乾燥させた。乾燥させた後、40℃で300mW/cm強度の紫外線を約10秒間照射して硬化させて、1000nm厚さで液晶配向膜が形成された第2基板を製作した。
[セル合紙]
第1基板の第1非液晶配向膜上に、positive液晶及びアゾ系染料を含む透過度可変液晶層用組成物(MDA‐14‐4145、Merck社)1gを塗布した後、第2非液晶配向膜が前記ボールスペーサに接するように第2基板を合紙して、図2のように、液晶セルを製作した。
<実施例2>
第2非液晶配向膜組成物のコーティング時に、乾燥後の硬化温度を60℃に変更したこと以外は、実施例1と同一の方法で液晶セルを製作した。
<実施例3>
[第1基板の製作]
第2非液晶配向膜組成物のコーティング時に、乾燥後の硬化温度を80℃に変更したこと以外は、実施例1と同一の方法で第1基板を製作した。
[第2基板の製作]
第2非液晶配向膜組成物のコーティング時に、乾燥後の硬化温度を80℃に変更したこと以外は、実施例1と同一の方法で第2基板を製作した。
[セル製作]
第1基板の第2非液晶配向膜上に、アゾ系染料(X12、Basf社)100mgとnegative液晶組成物(MAT‐13‐1422、Merck社)1gを混合した透過度可変液晶層用溶液とボールスペーサ(KBN‐510、SEKISUI社)を塗布した後、前記第1基板を第2基板と合紙して、図3のように、液晶セルを製作した。
<比較例>
第2基板の製作時にスプレイ配向性液晶混合物の代わりに水平配向性液晶混合物(RMM1290、Merck社)を使用したこと以外は、実施例1と同一の方法で液晶セルを製作した。
<測定例1:平均傾斜角(Average tilt angle)の測定>
実施例1〜実施例3及び比較例の第2基板の第2非液晶配向膜に対して傾斜角(Tilt angle)を測定し、その平均値を下記表1に記載した。前記第2基板の第2非液晶配向膜の傾斜角は、Axometics社のAxoscan装備を利用して角度別に位相差値を測定してシミュレーションすることで測定し、その平均値を計算した。具体的に、前記第2基板の第2非液晶配向膜を製作した後、60゜から−60゜まで1゜間隔で位相差を測定した後、Fittingシミュレーションを通じて傾斜角を測定して、その平均値を計算した。
<評価例1:ドメインサイズの評価(顕微鏡観察)>
実施例1、実施例2及び比較例の液晶セルの均一駆動の可否を評価した。具体的に、3Vの低電圧駆動で液晶が発現するリバースチルトドメイン(reverse tilt domain)、すなわち、液晶分子がチルト時に相違である方向を有している領域のサイズを顕微鏡で測定する方式で評価した。
図4〜図6は、各々実施例1、実施例2及び比較例の液晶セルを3V(AC)の駆動電圧で測定した顕微鏡写真(50倍率)である。図4から、実施例1は、約30μm〜80μmサイズのリバースチルトドメインが観察された。図5から、実施例2は、約10μm〜30μmサイズのリバースチルトドメインが観察された。図6から、比較例は、約150μm〜500μmサイズのリバースチルトドメインが観察された。すなわち、前記表1に示した平均傾斜角が大きくなるほど小さいリバースチルトドメインが生成され、実施例が比較例に比べて均一に駆動していることが分かる。
<評価例2:電圧による透過率の評価>
初期垂直配向を示す実施例3の液晶セルに対して、400nm〜700nm波長で駆動電圧の印加による平均透過率を測定して、その結果を下記表2及び図7に示した。電圧の非印加時(0V)、約26.6%の透過率のクリアモードを示したのであり、約20Vの電圧の印加時、約4.52%の透過率のダークモードにスイッチングされた。これを通じて、第2非液晶配向膜の平均傾斜角を45゜程度に高くする場合、垂直配向が可能であることが分かった。
<評価例3:視野角による透過率の評価>
実施例3の液晶セルに対して、400nm〜700nm波長で視野角による平均透過率を測定して、その結果を図8に示した。具体的に、方位角90゜で電圧の非印加(0V)時の視野角(Polar Angle)による透過率を測定した。測定の結果、垂直配向が十分に行われることを確認した。
100:第1基板
110:第1電極フィルム
120:第1非液晶配向膜
121:硬化物
130:液晶配向膜
200:第2基板
210:第2電極フィルム
220:第2非液晶配向膜
230:液晶配向膜
300:透過度可変液晶層
301:ボールスペーサ
302:液晶分子

Claims (12)

  1. 第1基板、透過度可変液晶層及び第2基板を順次に含み、
    前記第1基板及び第2基板のうち一つ以上はスプレイ配向された液晶を含む液晶配向膜を含むことを特徴とする透過度可変フィルム。
  2. 前記液晶配向膜の平均傾斜角は、0.2度〜20度であり、前記透過度可変液晶層は、電圧の未印加時に水平配向を有することを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  3. 前記液晶配向膜の平均傾斜角は、30度〜90度であり、前記透過度可変液晶層は、電圧の未印加時に垂直配向を有することを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  4. 第1基板及び第2基板のうちいずれか一つが液晶配向膜を有することを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  5. 第1基板及び第2基板は、いずれも液晶配向膜を有することを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  6. 前記透過度可変液晶層は、非反応性液晶及び二色性染料を含むことを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  7. 前記スプレイ配向された液晶は、反応性液晶であることを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  8. 前記液晶配向膜の厚さは、300nm〜3000nmであることを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  9. 前記第1基板は、第1電極フィルム及び前記第1電極フィルム上に形成された第1非液晶配向膜を含み、前記第2基板は、第2電極フィルム及び前記第2電極フィルム上に形成された第2非液晶配向膜を含むことを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  10. 前記第1及び第2非液晶配向膜は、各々光配向膜であることを特徴とする請求項9に記載の透過度可変フィルム。
  11. 前記第1基板と第2基板との間にボールスペーサをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  12. 前記透過度可変液晶層のリバースチルトドメインのサイズは、80μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の透過度可変フィルム。
JP2019506727A 2016-10-28 2017-10-18 透過度可変フィルム Active JP6845304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160141785 2016-10-28
KR10-2016-0141785 2016-10-28
KR1020170134946A KR20180046871A (ko) 2016-10-28 2017-10-18 투과도 가변 필름
KR10-2017-0134946 2017-10-18
PCT/KR2017/011505 WO2018080089A1 (ko) 2016-10-28 2017-10-18 투과도 가변 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525252A true JP2019525252A (ja) 2019-09-05
JP6845304B2 JP6845304B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62201105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506727A Active JP6845304B2 (ja) 2016-10-28 2017-10-18 透過度可変フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11614660B2 (ja)
EP (1) EP3534200B1 (ja)
JP (1) JP6845304B2 (ja)
KR (2) KR20180046871A (ja)
CN (1) CN109643013B (ja)
TW (1) TWI658309B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102184391B1 (ko) * 2017-12-22 2020-11-30 주식회사 엘지화학 액정셀
KR102166478B1 (ko) 2017-12-22 2020-10-16 주식회사 엘지화학 액정셀
KR102171277B1 (ko) * 2018-06-12 2020-10-28 주식회사 엘지화학 광학 디바이스
JP7111290B2 (ja) * 2018-07-02 2022-08-02 エルジー・ケム・リミテッド 光変調素子
KR102543072B1 (ko) * 2019-01-10 2023-06-14 주식회사 엘지화학 액정 소자
KR102619982B1 (ko) * 2019-09-30 2024-01-02 주식회사 엘지화학 광변조 디바이스

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234018A (ja) * 1990-07-19 1992-08-21 Philips Gloeilampenfab:Nv 液晶表示装置に配向層を設ける方法
JPH1172621A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Sharp Corp 光学デバイス
JP2000122066A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2008020771A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2010032860A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sony Corp 配向膜及びその製造方法、配向基板及びその製造方法、並びに液晶表示素子
JP2010230759A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sekisui Chem Co Ltd 液晶シート

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529818A (en) * 1993-09-01 1996-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6094252A (en) * 1995-09-05 2000-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha GH LCD having particular parameters and characteristics
JP3439014B2 (ja) * 1996-02-29 2003-08-25 三洋電機株式会社 液晶表示装置
GB9704623D0 (en) * 1997-03-06 1997-04-23 Sharp Kk Liquid crytal optical element and liquid crystal device incorporating same
WO2002007142A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ocb liquid crystal display with active matrix and supplemental capacitors and driving method for the same
ATE498857T1 (de) 2000-11-23 2011-03-15 Merck Patent Gmbh Homeotropische orientierungsschicht
KR20040061343A (ko) * 2002-12-30 2004-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 오. 씨. 비 모드 액정표시장치
KR101066784B1 (ko) * 2004-02-10 2011-09-21 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 소자
JP2006189528A (ja) 2005-01-04 2006-07-20 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7697091B2 (en) 2005-07-19 2010-04-13 Fujifilm Corporation Liquid crystal display with controlled viewing angle properties
JP4803363B2 (ja) * 2006-02-01 2011-10-26 大日本印刷株式会社 位相差制御機能を有する光学素子およびこれを備える液晶表示装置
JP2007264626A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Fujifilm Corp 偏光板、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2007248699A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4802023B2 (ja) * 2006-03-24 2011-10-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4228004B2 (ja) * 2006-05-24 2009-02-25 新日本石油株式会社 透過型液晶表示装置
KR100831961B1 (ko) 2006-10-27 2008-05-23 주식회사 에프엠디 광가교성 액정을 이용한 광학 필름 및 그 제조방법
KR20080099412A (ko) 2007-05-09 2008-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
EP2245505A1 (en) 2008-02-29 2010-11-03 Merck Patent GmbH Alignment film for liquid crystals obtainable by direct particle beam deposition
JP5583940B2 (ja) 2009-09-18 2014-09-03 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法
EP2320268A1 (en) * 2009-10-26 2011-05-11 Merck Patent GmbH Alignment layer for planar alignment of a polymerizable liquid crystalline or mesogenic material
JP2012003183A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Fujifilm Corp 捩れ配向モード液晶表示装置
KR101292544B1 (ko) * 2010-07-15 2013-08-12 주식회사 엘지화학 시야각 및 색 특성이 우수한 ecb―lcd
KR20120008425A (ko) 2010-07-16 2012-01-30 주식회사 엘지화학 광학 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN103534623B (zh) 2011-03-29 2016-02-17 富士胶片株式会社 光学膜、3d影像显示元件以及3d影像显示系统
JP5783846B2 (ja) * 2011-08-19 2015-09-24 富士フイルム株式会社 3d画像表示用光学フィルム、3d画像表示装置及び3d画像表示システム
KR101607730B1 (ko) 2012-01-26 2016-03-30 주식회사 엘지화학 배향막용 조성물
CN102566129B (zh) * 2012-02-29 2015-07-22 深圳市华星光电技术有限公司 光学自补偿弯曲型液晶显示面板及其制造方法
US9041880B2 (en) * 2012-02-29 2015-05-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Optical compensated bending mode liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
WO2013145370A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 Dic株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
KR101640670B1 (ko) * 2013-09-30 2016-07-18 주식회사 엘지화학 광학 소자
KR101630118B1 (ko) 2014-03-07 2016-06-13 주식회사 엘지화학 광변조 장치
EP2963489B1 (en) * 2014-06-30 2019-06-19 Samsung Display Co., Ltd. Curved display device
KR101864927B1 (ko) 2015-03-31 2018-07-04 주식회사 엘지화학 액정 소자
WO2016159672A1 (ko) 2015-03-31 2016-10-06 주식회사 엘지화학 액정 소자

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234018A (ja) * 1990-07-19 1992-08-21 Philips Gloeilampenfab:Nv 液晶表示装置に配向層を設ける方法
JPH1172621A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Sharp Corp 光学デバイス
JP2000122066A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2008020771A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2010032860A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sony Corp 配向膜及びその製造方法、配向基板及びその製造方法、並びに液晶表示素子
JP2010230759A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sekisui Chem Co Ltd 液晶シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190082714A (ko) 2019-07-10
JP6845304B2 (ja) 2021-03-17
CN109643013B (zh) 2021-10-26
CN109643013A (zh) 2019-04-16
TWI658309B (zh) 2019-05-01
US11614660B2 (en) 2023-03-28
KR20180046871A (ko) 2018-05-09
EP3534200A4 (en) 2019-10-16
KR102069477B1 (ko) 2020-01-23
US20190250465A1 (en) 2019-08-15
EP3534200A1 (en) 2019-09-04
EP3534200B1 (en) 2023-10-04
TW201821881A (zh) 2018-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102069477B1 (ko) 투과도 가변 필름
KR101551549B1 (ko) 액정 소자
KR101415127B1 (ko) 액정셀
JP6641587B2 (ja) 透過度可変フィルム、その製造方法および用途
TWI518420B (zh) 液晶顯示元件的製造方法及液晶顯示元件
KR101742842B1 (ko) 광배향층용 조성물
WO2018080089A1 (ko) 투과도 가변 필름
KR20160129382A (ko) 액정 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250