JP5583940B2 - 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5583940B2
JP5583940B2 JP2009216853A JP2009216853A JP5583940B2 JP 5583940 B2 JP5583940 B2 JP 5583940B2 JP 2009216853 A JP2009216853 A JP 2009216853A JP 2009216853 A JP2009216853 A JP 2009216853A JP 5583940 B2 JP5583940 B2 JP 5583940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
film
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009216853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011065019A (ja
Inventor
康夫 都甲
泰樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2009216853A priority Critical patent/JP5583940B2/ja
Priority to CN201010288544.4A priority patent/CN102023414B/zh
Priority to TW099131191A priority patent/TWI503600B/zh
Priority to KR1020100092031A priority patent/KR101698142B1/ko
Publication of JP2011065019A publication Critical patent/JP2011065019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583940B2 publication Critical patent/JP5583940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133773Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers the alignment material or treatment being different for the two opposite substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置における液晶分子の配向制御技術に関する。
液晶表示装置の製造における要素技術の1つとして配向制御技術がある。従前、比較的高いプレティルト角を実現する技術として、例えば特開平6−95115号公報(特許文献1)に開示されたものが知られている。しかし、特許文献1に開示される技術を用いる場合には、0°〜90°の所望のプレティルト角が得られるとされているが、異方性ドライエッチングを用いること等により製造プロセスが複雑であるため加工費がかかるとともに、多くの材料(粒子、樹脂など)が必要であるため材料費がかかるという点で未だ改良の余地が残されていた。また、特許文献1の記載によれば、尖鋭形状に形成された突起体または針状体による形状的な作用を利用して配向制御が行われているが、突起体等は微細なものであり、これらの形状を高精度に制御することは困難であるとも考えられる。このため、突起体等の形状的効果に基づいてプレティルト角を広範囲に制御することは困難であると考えられる。
特開平6−95115号公報
本発明に係る具体的態様は、液晶分子のプレティルト角を広範囲に設定し得る新規な技術を提供することを目的の1つとする。
(1)本発明に係る一態様の液晶表示装置は、(a)互いの一面を向かい合わせて配置された第1基板及び第2基板と、(b)前記第1基板の前記一面側に設けられた第1配向規制層と、(c)前記第2基板の前記一面側に設けられた第2配向規制層と、(d)前記第1基板と前記第2基板との相互間に設けられた液晶層と、を含み、(e)前記第1配向規制層前記第2配向規制層のいずれもが配向処理がなされた水平配向膜と、前記水平配向膜上に設けられ、前記液晶層と接する液晶性ポリマー膜と、を有するものであり、(f)前記液晶層は、内在する液晶分子の配向方向が前記液晶性ポリマー膜との界面近傍においては前記水平配向膜への配向処理の方向に沿った配向状態であり、層全体としては前記第1基板と前記第2基板の間で90°ねじれた配向状態であり、(g)前記液晶性ポリマー膜は、内在する液晶分子の配向方向が、前記水平配向膜との界面に近いほど当該界面に対して水平に近く、前記液晶層との界面に近づくほど当該界面に対して垂直に近い状態であり、前記液晶層のうち当該液晶性ポリマー膜とは接しない逆側に位置する部分に対して光学的な補償をもたらす、液晶表示装置である
(2)上記(1)の液晶表示装置において、前記液晶性ポリマー膜の光学軸は、前記液晶層と前記液晶性ポリマー膜との界面近傍に位置する当該液晶層の液晶分子の配向方向とほぼ平行であることが好ましい
本発明に係る一態様の液晶表示装置は、(a)互いの一面を向かい合わせて配置された第1基板及び第2基板と、(b)上記第1基板の上記一面側に設けられた第1配向規制層と、(c)上記第2基板の上記一面側に設けられた第2配向規制層と、(d)上記第1基板と上記第2基板との相互間に設けられた液晶層と、を含む。上記第1配向規制層又は上記第2配向規制層の少なくとも一方は、(e)配向膜と、(f)上記配向膜上に設けられ、上記液晶層と接する液晶性ポリマー膜と、を有する。
上記の液晶表示装置では、下側の配向膜による作用を受けて一様に配向した液晶性ポリマー層により、この液晶性ポリマー層と接して設けられる液晶層の液晶分子に対して比較的に高いプレティルト角を与えることができる。配向膜、液晶性ポリマー層ともに比較的簡素な装置・プロセスによって容易に製造可能であり、かつその際の材料や形成条件を変更することによってプレティルト角を比較的広範囲に制御することが可能であることが本願発明者により確認されている。
好ましくは、上記配向膜は、水平配向膜である。
好ましくは、上記液晶性ポリマー膜は、光硬化型液晶性モノマー膜を光照射によってポリマー化した膜である。
本発明に係る一態様の液晶表示装置の製造方法は、(a)第1基板の一面に第1配向規制層を形成する第1工程と、(b)上記第1基板と第2基板とを、互いの一面を向かい合わせて配置する第2工程と、(c)上記第1基板と上記第2基板との間に液晶層を形成する第3工程と、を含む。上記第1工程は、(d)上記第1基板の一面上に配向膜を形成する工程と、(e)上記配向膜上に光硬化型液晶性モノマー膜を形成する工程と、(f)上記光硬化型液晶性モノマー膜に光照射を行うことによって液晶性ポリマー膜を形成する工程と、を含む。
かかる製造方法によれば、液晶層における液晶分子のプレティルト角を広範囲に設定して液晶表示装置を製造することが可能となる。
一実施形態の液晶表示素子における配向規制層の原理および製造方法を模式的に示す図(断面図)である。 実施形態に係る配向規制層を有する液晶表示装置の構成例を示す模式的な断面図である。 配向規制層を構成する液晶性ポリマーによって実現される光学補償機能について詳細に説明するための図である。 液晶性モノマー膜を塗布した後の放置時間とプレティルト角との関係を示す図である。 光照射量とプレティルト角との関係を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明を適用した一実施形態の液晶表示素子における配向規制層の原理および製造方法を模式的に示す図(断面図)である。なお、説明の便宜上、断面を示すハッチングの描画を省略している。本実施形態における配向規制層とは、これと接して設けられる液晶層内の液晶分子配向に規制力を及ぼし得る機能層であり、基本的に、配向膜と、この配向膜上に形成される液晶性ポリマー膜と、を含んで構成される。以下、さらに詳細に説明する。
まず、ガラス基板等の基板10の一面上に、ポリイミド等の有機高分子膜からなる配向膜12が形成される(図1(A))。例えば、液状の配向膜材料を基板10の一面上にスピンコート等の手法によって塗布し、その後の適宜の熱処理を加えることにより、配向膜12が得られる。本実施形態では、配向膜12として、液晶分子配向を水平配向に規制し、かつ比較的低いプレティルト角(例えば、数度)を付与する能力を有する膜(水平配向膜)が用いられる。また、図中に矢印で示した方向へラビング処理が施されている。なお、ラビング処理に代替し得る他の表面処理(例えば、光配向処理)が施されてもよい。さらに、配向膜12としては、いわゆる斜め蒸着法によって形成される酸化珪素膜等の無機膜が用いられてもよい。また、基板10の一面上には透明導電膜等を用いた電極が設けられていてもよい(図示省略)。
次に、配向膜12上に光硬化型液晶性モノマー膜13を形成する(図1(B))。光硬化型液晶性モノマー膜13は、例えばスピンコート等の手法によって形成される。このとき、図1(B)に示したように、光硬化型液晶性モノマー膜13中の液晶分子16は、配向膜12との界面に近い領域では配向膜12による配向規制力が及ぶことにより、ほぼ一様に水平配向する。一方、図1(C)に示すように、光硬化型液晶性モノマー膜13中の液晶分子16は、光硬化型液晶性モノマー膜13と気相との界面17に近づくほど立ち上がる、すなわち基板10の一面とのなす角度が大きくなる傾向にある。この傾向をより顕著にするには、光硬化型液晶性モノマー膜13の材料として、気相との界面において液晶分子が垂直に配向しやすい材料を選ぶとよい。
次に、光硬化型液晶性モノマー膜13に対して所定条件(照射量、照射時間、照射回数等)での光照射を行うことにより、光硬化型液晶性モノマー膜13をポリマー化する。例えば、光硬化型液晶性モノマー膜13が紫外線硬化型である場合には、適宜設定される照射条件によって紫外線照射を行う。それにより、配向膜12上に液晶性ポリマー膜14が形成される(図1(D))。図示のように、気相との界面17に近づくほど液晶分子16が立ち上がった配向状態が固定される。この液晶性ポリマー層14と上記の配向膜12とを含んで配向規制層15が構成される。
このようにして形成された液晶性ポリマー膜14は、界面17の近傍において液晶分子16が比較的に高い角度をもって立ち上がっていることから、この界面17と接して設けられる液晶層18内の液晶分子19に対して高プレティルト角を付与する効果を示す。具体的にどの程度のプレティルト角が付与されるかは液晶性ポリマー膜14の形成条件(材料、光照射条件等)により一概には言えないが、後述する実施例において詳細に示すように少なくとも10度〜60度程度の高いプレティルト角が得られる。
次に、本実施形態に係る配向規制層を有する液晶表示装置(液晶表示素子)の構成例について説明する。図2は、液晶表示装置(液晶表示素子)の構成例を示す模式的な断面図である。図2においては、代表例として、TN(Twisted Nematic)モードの液晶表示装置(図2(A))、STN(Super Twisted Nematic)モードの液晶表示装置(図2(B))、OCB(Optically Compensated Bend)モードの液晶表示装置(図2(C))、およびホモジニアスモードの液晶表示装置(図2(D))のそれぞれの構成例が示されている。図2に示す各構成例の液晶表示装置は、上述した原理に基づいて製造された配向規制層を有する2つの基板10a、10bを用意し、各基板10a、10bの一面を向かい合わせて配置し、両者間に液晶層18を形成することによって製造される。なお、ここでは図示を省略するが、各基板10a、10bの外側には適宜、偏光素子(偏光板)が配置される。
図2(A)に示すTNモードの液晶表示装置は、配向膜12aおよび液晶性ポリマー膜14aを有する基板10aと、配向膜12bおよび液晶性ポリマー膜14bを有する基板10bと、各基板10a、10bの相互間に形成された液晶層18と、を備える。基板10aの配向膜12aには図中における左方向へのラビング処理が施されている。また、基板10bの配向膜12bには、配向膜12aに対するラビング処理の方向とほぼ直交する方向にラビング処理が施されている。液晶層18内の液晶分子は、各液晶性ポリマー膜14a、14bとの界面近傍においてはそれぞれ上記した配向膜12a、12bに対するラビング処理の方向に沿った配向状態となり、全体としては基板10aと基板10bとの間で約90度ねじれた配向状態となっている。
図2(B)に示すSTNモードの液晶表示装置も基本構成はTNモードの液晶表示装置と同様であるので、共通部分については詳細な説明を割愛する。この液晶表示装置においては、液晶層18内の液晶分子は、各液晶性ポリマー膜14a、14bとの界面近傍においてはそれぞれ配向膜12a、12bに対するラビング処理の方向に沿った配向状態となっており、全体としては基板10aと基板10bとの間で90度より大きい角度(例えば180度〜240度程度)にねじれた配向状態となっている。
図2(C)に示すOCBモードの液晶表示装置も基本構成はTNモードの液晶表示装置と同様であるので、共通部分については詳細な説明を割愛する。この液晶表示装置においては、各基板10a、10bは、各配向膜12a、12bに対するラビング処理の方向が同じ向き(パラレル状態)となるように配置されている。液晶層18内の液晶分子は、各液晶性ポリマー膜14a、14bとの界面近傍においてはそれぞれ配向膜12a、12bに対するラビング処理の方向に沿った配向状態となり、中央に近づくにつれて垂直に近い配向状態となり、全体としては基板10aと基板10bとの間で弓なりにしなった配向状態(ベンド配向状態)となっている。なお、OCBモードでは初期配向がスプレイ配向になっているものもあり、その場合は液晶層18に電圧を印加して図2(C)のようにベンド配向に遷移させている。
図2(D)に示すホモジニアスモードの液晶表示装置も基本構成はTNモードの液晶表示装置と同様であるので、共通部分については詳細な説明を割愛する。この液晶表示装置においても、各基板10a、10bは、各配向膜12a、12bに対するラビング処理の方向が逆向き(アンチパラレル状態)となるように配置されている。液晶層18内の液晶分子は、各液晶性ポリマー膜14a、14bとの界面近傍においてはそれぞれ配向膜12a、12bに対するラビング処理の方向に沿った配向状態となり、全体としても、基板10aおよび基板10bのそれぞれの一面に対して一定の角度を持って一様に配向した状態となっている。
次に、図3に基づいて、配向規制層を構成する液晶性ポリマー膜によって実現される光学補償機能について、上記したTNモードの液晶表示装置を例にして詳細に説明する。図3は、TNモードの液晶表示装置における液晶層18とこれを挟んで対向配置された各液晶性ポリマー膜14a、14bを模式的に示した図である。図3においては、各液晶性ポリマー層14a、14bおよび液晶層18の内部の液晶分子の配向状態が模式的に示されている。詳細には、図3(A)はある方向から見た液晶層18等の模式断面を示し、図3(B)は図3(A)の場合とは90度異なる方向から見た液晶層18等の模式断面を示している。
各図に示すように、液晶層18の上側に配置される液晶性ポリマー層14a、液晶層18の下側に配置される液晶性ポリマー層14bは、それぞれ、内在する液晶分子の配向状態がスプレイ配向となっている。このような液晶性ポリマー層14a、14bは、特に図示のようなTNモードの液晶層18において有効な光学補償膜(いわゆるOプレート)として機能する。ただし、本実施形態の液晶性ポリマー層14a、14bは、最も有効な光学補償効果をもたらすと考えられているOプレートの構造とは異なっている。すなわち、液晶性ポリマー層14aの光学軸は、液晶性ポリマー層14aと液晶層18の界面近傍に位置する液晶層18内の液晶分子の配向方向とほぼ平行である。また、液晶性ポリマー層14aは、内在する液晶分子の配向状態が垂直に近い状態となっている側が液晶層18と接している。このような構成の液晶性ポリマー層14aは、液晶層18全体のうち、この液晶性ポリマー層14aとは逆側(液晶性ポリマー層14bに近い側)に位置する部分に対して光学的な補償効果をもたらす。液晶性ポリマー層14bも同様である。すなわち、液晶性ポリマー層14bは、液晶層18全体のうち、この液晶性ポリマー層14bとは逆側(液晶性ポリマー層14aに近い側)に位置する部分に対して光学的な補償効果をもたらす。このため、従来最適といわれているOプレートと比較すると、本実施形態の液晶性ポリマー層14a、14bによる光学的な補償効果は必ずしも大きくはない。しかし、少なくとも、本実施形態の液晶性ポリマー層14a、14bを備える液晶表示装置は、光学補償膜を備えない液晶表示装置との比較においては、視覚特性に優れている。
以上のような本実施形態によれば、プレティルト角を広範囲に設定して液晶表示装置を得ることが可能となる。本実施形態に係る配向規制層を用いることにより、図2に示した各構成例の他にも、全く新規な表示モード等、比較的高いプレティルト角を必要とする表示モードの液晶表示装置を容易に実現可能となる。
また、本実施形態によれば、配向規制層の要素として基板上に設けられる液晶性ポリマー層により光学補償機能をも得ることができる。これによれば、光学補償機能を得るためのプレートを別途設ける場合に比較して液晶表示装置の構成を簡素化できる利点がある。
次に、本実施形態に係るいくつかの実施例を説明する。
(実施例1)
ITO(インジウム錫酸化物)膜からなる透明電極が形成された一対のガラス基板を用意した。ITO膜の厚さは1500Å(オングストローム)、ガラス基板の板厚は0.7mm、ガラス材質は無アルカリガラスである。これらのガラス基板を洗浄し、次いで一般的なフォトリソグラフィ工程によってITO膜を所定形状にパターニングした。ここでは、ITO膜のエッチング方法としてウェットエッチング(第二塩化鉄)を用いた。
次に、ガラス基板上に配向膜を形成した。ここでは、配向膜として一般的な水平配向膜を用いた。配向膜材料のガラス基板上への塗布はスピンコート法により行った。詳細には、2000rpmで5秒、その後4000rpmで10秒のスピンコートを実施した。なお、フレキソ印刷やインクジェット印刷等の手法を採用してもよい。その後、ガラス基板上に塗布された配向膜に対して、クリーンオーブンにて250℃、1時間の熱処理を行った。
次に、配向膜に対してラビング処理を行った。ラビングとは、布を巻いた円筒状のロールを高速に回転させ、このロールによって配向膜を擦る処理である。このラビングを行うことにより、配向膜は、これと接した液晶分子を一方向に並べる(配向する)効果を有するようになる。ここでは、2つの基板を対向配置したときに、ラビングを行った方向が互い違いになる状態(アンチパラレル状態)となるように処理を行った。
次に、配向膜上に紫外線硬化型液晶性モノマー材料を塗布することにより、液晶性モノマー膜(光硬化型液晶性モノマー膜)を形成した。ここでは、スピンコート(2000rpmで25秒)を実施した。この液晶性モノマー膜を一定時間だけ放置した後に、全面に対して紫外線を照射することにより、液晶性モノマー膜を液晶性ポリマー膜に変換した。紫外線の照射は空気雰囲気で行われた。
次に、2つのガラス基板を所定の位置で重ね合わせ、エポキシ樹脂を用いて固定することによりセル化した。本実施例においては、上記した図2(D)に示したホモジニアスモードの液晶表示装置が得られるように2つのガラス基板を配置した。2つのガラス基板の間にはスペーサとして25μm厚のマイラーフィルムを介在させた。その後、2つのガラス基板の間隙に、毛細管現象を利用した注入法によって液晶材料を注入した。これにより、2つのガラス基板間に液晶層が形成された。液晶材料としては、一般的なネマティック液晶材料である5CBを用いた。
本実施例においては、液晶性モノマー膜を塗布した後の放置時間、光照射量のそれぞれをパラメータとし、これらのパラメータと液晶性ポリマー層によって付与されるプレティルト角との関係を調べた。これらの結果について以下に詳述する。
図4は、液晶性モノマー膜を塗布した後の放置時間とプレティルト角との関係を示す図である。なお、放置時間については1分間〜30分間で適宜設定し、紫外線照射量については5000mJ/cmの条件で固定した。図4に示すように、いずれの放置時間においても、7°〜10°程度の比較的高いプレティルト角が得られていることが分かる。また、得られるプレティルト角の放置時間に対する大きな依存性は見られない。このように放置時間に対するマージンが大きいことは、製造上、非常に有利な点である。
図5は、光照射量とプレティルト角との関係を示す図である。なお、紫外線の照射量については1000mJ/cm〜5000mJ/cmの間で適宜設定し、放置時間については1分間で固定した。図5に示すように、プレティルト角は光照射量に対して大きな依存性があり、光照射量が少ないほどプレティルト角が高くなる傾向が見られた。図5から、概ね3500mJ/cmまでの範囲では、プレティルト角が50°〜60°程度から10°程度まで連続的に(ほぼ線形に)変化していることが読み取れる。このことから、光照射量に応じて広範囲にプレティルト角を制御できることが分かる。光照射量は、光照射装置の設定を調整することより容易に変更できるので、製造上、管理しやすいパラメータであるといえる。
なお、図4、図5のいずれにおいても、エラーバーは複数のサンプル(4セルずつ)を評価した際のバラツキを表している。このバラツキはプレティルト角が低くなるほど小さくなる傾向がある。この傾向は、一般的な配向膜におけるプレティルト角のバラツキの傾向と類似している。ただし、50°〜60°の非常に高いプレティルト角においてもバラツキは±5°程度であり、比較的に優れた配向制御を実現できていることが分かる。また、本実施例の液晶表示装置の配向状態は安定しており、電気光学特性にヒステリシスなどは見られず、また目視では表示ムラも見られなかった。
(実施例2)
ITO(インジウム錫酸化物)膜からなる透明電極が形成された一対のガラス基板を用意した。ITO膜の厚さは1500Å(オングストローム)、ガラス基板の板厚は0.7mm、ガラス材質は無アルカリガラスである。これらのガラス基板を洗浄し、次いで一般的なフォトリソグラフィ工程によってITO膜を所定形状にパターニングした。ここでは、ITO膜のエッチング方法としてウェットエッチング(第二塩化鉄)を用いた。
次に、ガラス基板上に配向膜を形成した。ここでは、配向膜として、比較的に低いプレティルト角を付与する作用を持つ水平配向膜を用いた。配向膜材料のガラス基板上への塗布はフレキソ印刷により行った。その後、ガラス基板上に塗布された配向膜に対して、クリーンオーブンにて220℃、1時間の熱処理を行った。
次に、配向膜に対してラビング処理を行った。ここでは、2つの基板を対向配置したときに、ラビングを行った方向が互い違いになる状態(アンチパラレル状態)となるように処理を行った。
次に、配向膜上に、スピンコートにて紫外線硬化型液晶性モノマー材料を塗布することにより、液晶性モノマー膜(光硬化型液晶性モノマー膜)を形成した。ここでは、上記した実施例1とは異なる材料を用いた。スピンコートの条件は、回転数を1000rpm〜3000rpmまでの間で可変に設定し、時間を30秒間に設定した。この液晶性モノマー膜を一定時間(本実施例ではいずれも1分間)だけ放置した後に、全面に対して紫外線を照射することにより、液晶性モノマー膜を液晶性ポリマー膜に変換した。光照射量は8400mJ/cm(照度70W/cmの紫外線を2分間照射)とした。また、本実施例における紫外線の照射は、空気雰囲気中または窒素雰囲気中のいずれかで実施された。紫外線硬化型液晶性モノマー材料の中には、空気中(酸素が存在する状態)ではポリマー化が進みにくいものも存在する。そのような材料では、空気中で十分な紫外線を照射しても空気界面の膜が完全に固化せずにべたべたとした粘着性のある表面状態をもつ場合がある。本実施例で用いられた材料は空気中でも反応が進行するものであるが、材料によっては紫外線照射時の雰囲気にも注意が必要である。
次に、2つのガラス基板を所定の位置で重ね合わせることによりセル化した。本実施例においても、上記した図2(D)に示したホモジニアスモードの液晶表示装置が得られるように2つのガラス基板を配置した。詳細には、2つのガラス基板のうち、一方のガラス基板の一面上にはギャップコントロール剤を乾式散布法によって散布した。ギャップコントロール剤としては粒径6μmのプラスチックボール(ミクロパール)を用いたが、真し球を用いてもよい。また、他方のガラス基板の一面上には、メインシールパターン(及び導通材パターン)を形成した。ここではスクリーン印刷法を用いたが、ディスペンサなどを用いてもよい。シール剤としては熱硬化性のシール剤を用いたが、光硬化性のシール剤や光・熱併用型のシール剤であってもよい。このシール剤には粒径6μmのグラスファイバーが数%混入されている。また、Auボールなどを含む導通材を所定の位置に印刷した。ここではシール剤に前述のグラスファイバーと、このグラスファイバーの粒径より1μm程度ずつ大きな粒径を有するAuボールが数%混入されたものを導通材としてスクリーン印刷した。その後、2つのガラス基板を重ね合わせてセル化し、プレスした状態で熱処理によりシール剤を硬化させた。ここではホットプレス法にて熱硬化が行われた(150℃焼成)。
その後、2つのガラス基板の間隙に、真空注入法によって液晶材料を注入した。これにより、2つのガラス基板間に液晶層が形成された。液晶材料としては、一般的なネマティック液晶材料を用いた。液晶材料を注入した後、注入口をエンドシール剤にて封止した。また、配向状態を整えるため、液晶材料の相転移温度以上にセルを加熱した。ここでは、オーブンにより120℃、30分間の熱処理が行われた。また、予め所定の大きさにカットしてある偏光板を各ガラス基板の外側に、所定の角度で貼り付けた。
このようにして作製した液晶表示素子に対し、電気光学特性およびプレティルト角の測定、顕微鏡観察を行った。プレティルト角は20mm×25mmの範囲で9点ずつ測定した。結果を以下に示す。
サンプル1
スピンコート時の回転数:1000rpm(膜厚9500Å)
光照射時:窒素雰囲気
→プレティルト角37.7°(35.5°〜40.7°)
サンプル2
スピンコート時の回転数:1000rpm(膜厚9500Å)
光照射時:空気雰囲気
→プレティルト角40.4°(37.5°〜43.4°)
サンプル3
スピンコート時の回転数:2000rpm(膜厚7500Å)
光照射時:空気雰囲気
→プレティルト角31.7°(29.4°〜34.2°)
サンプル4
スピンコート時の回転数:3000rpm(膜厚5000Å)
光照射時:窒素雰囲気
→プレティルト角22.8°(22.0°〜23.7°)
サンプル5
スピンコート時の回転数:3000rpm(膜厚5000Å)
光照射時:空気雰囲気
→プレティルト角26.8°(24.9°〜28.5°)
以上の結果から、実施例1とは異なる紫外線硬化型液晶性モノマー材料を用いて形成された液晶性ポリマー層によってもプレティルト角を積極的に制御できることが分かった。すなわち、液晶性ポリマー層によるプレティルト角の制御性能は特定の紫外線硬化型液晶性モノマー材料に限定される現象ではないことが確認された。また、本実施例の液晶表示装置の配向状態は安定しており、電気光学特性にヒステリシスなどは見られず、また目視では表示ムラも見られなかった。紫外線照射時の雰囲気については、空気の場合と窒素の場合とで大きな違いは見られなかった。しかし、プレティルト角のバラツキについては窒素雰囲気中のほうがやや小さい傾向が見られた。すなわち、窒素雰囲気中で紫外線照射を行ったほうがプレティルト角のバラツキを抑制できる可能性がある。
(変形実施の態様等)
なお、本発明は上述した実施形態並びに各実施例の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上述した説明において適宜示した製造条件等の数値は一例であり、それらに限定されない。また、上述した液晶表示装置においては、第1基板、第2基板のそれぞれに対して配向膜と液晶性ポリマー膜を有する配向規制層が設けられていたが、一方の基板にのみ高プレティルト角が必要な表示モードを用いる液晶表示装置などにおいては、一方の基板についてのみ上述した配向規制層を設ければよい。また、上述した説明においては、配向規制層を構成する配向膜の一例として水平配向膜を示していたが、配向膜として垂直配向膜を用いてもよい。
10、10a、10b…基板、12、12a、12b…配向膜、13…光硬化型液晶性モノマー膜、14…液晶性ポリマー膜、16…液晶分子、17…界面、18…液晶層

Claims (2)

  1. 互いの一面を向かい合わせて配置された第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板の前記一面側に設けられた第1配向規制層と、
    前記第2基板の前記一面側に設けられた第2配向規制層と、
    前記第1基板と前記第2基板との相互間に設けられた液晶層と、
    を含み、
    前記第1配向規制層前記第2配向規制層のいずれもが
    配向処理がなされた水平配向膜と、
    前記水平配向膜上に設けられ、前記液晶層と接する液晶性ポリマー膜と、
    を有するものであり、
    前記液晶層は、内在する液晶分子の配向方向が前記液晶性ポリマー膜との界面近傍においては前記水平配向膜への配向処理の方向に沿った配向状態であり、層全体としては前記第1基板と前記第2基板の間で90°ねじれた配向状態であり、
    前記液晶性ポリマー膜は、内在する液晶分子の配向方向が、前記水平配向膜との界面に近いほど当該界面に対して水平に近く、前記液晶層との界面に近づくほど当該界面に対して垂直に近い状態であり、前記液晶層のうち当該液晶性ポリマー膜とは接しない逆側に位置する部分に対して光学的な補償をもたらす、
    液晶表示装置。
  2. 前記液晶性ポリマー膜の光学軸は、前記液晶層と前記液晶性ポリマー膜との界面近傍に位置する当該液晶層の液晶分子の配向方向とほぼ平行である、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2009216853A 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5583940B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216853A JP5583940B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法
CN201010288544.4A CN102023414B (zh) 2009-09-18 2010-09-15 液晶显示装置、液晶显示装置的制造方法
TW099131191A TWI503600B (zh) 2009-09-18 2010-09-15 A liquid crystal display device, and a liquid crystal display device
KR1020100092031A KR101698142B1 (ko) 2009-09-18 2010-09-17 액정표시장치, 액정표시장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216853A JP5583940B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065019A JP2011065019A (ja) 2011-03-31
JP5583940B2 true JP5583940B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43864904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216853A Expired - Fee Related JP5583940B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5583940B2 (ja)
KR (1) KR101698142B1 (ja)
CN (1) CN102023414B (ja)
TW (1) TWI503600B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180046871A (ko) * 2016-10-28 2018-05-09 주식회사 엘지화학 투과도 가변 필름

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129323A (ja) * 1986-11-20 1988-06-01 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
WO1996010770A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Rockwell International Corporation Organic polymer o-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
JP3403093B2 (ja) * 1998-10-21 2003-05-06 三菱重工業株式会社 還元鉄の製造方法および製造設備
JP2000122066A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6952252B2 (en) * 2001-10-02 2005-10-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
JP2003172935A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP2004219948A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光学素子およびその製造方法
JP4911281B2 (ja) * 2006-01-31 2012-04-04 大日本印刷株式会社 ハイブリッド配向した位相差制御層の形成方法
JP2009086296A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 液晶表示パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101698142B1 (ko) 2017-01-19
TWI503600B (zh) 2015-10-11
JP2011065019A (ja) 2011-03-31
CN102023414A (zh) 2011-04-20
KR20110031140A (ko) 2011-03-24
CN102023414B (zh) 2015-12-02
TW201115208A (en) 2011-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256714B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US8797499B2 (en) Liquid crystal lens or beam steering device comprising an alignment layer with a rubbed foundation layer and an ordered surface layer that aligns liquid crystal molecules in a zero field ground state
KR19980020832A (ko) 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
US20050260334A1 (en) Method of achieving high pretilt angles in a lilquid crystal cell
JP6845304B2 (ja) 透過度可変フィルム
US6897915B1 (en) Non-lithographic photo-induced patterning of polymers from liquid crystal solvents with spatially modulated director fields
JP2019505848A (ja) 透過度可変フィルム、その製造方法および用途
Kumar et al. Highly stable, pretilted homeotropic alignment of liquid crystals enabled by in situ self-assembled, dual-wavelength photoalignment
KR101040457B1 (ko) 코팅형 보상필름을 적용한 액정표시장치 및 그 제조방법
US5946064A (en) Alignment layer, method for forming alignment layer and LCD having the same
JPH08114804A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR100767587B1 (ko) 코팅형 보상필름을 적용한 액정표시장치 및 그 제조방법
US8542333B2 (en) Liquid crystal cell alignment surface programming method and liquid cell light modulator devices made thereof
JP5583940B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法
Lee et al. Orientational control of liquid crystal molecules by reformed poly (dimethylsiloxane) alignment layer via ion-beam irradiation
CN108020960B (zh) 制造液晶电光组件的方法
WO2017170070A1 (ja) 液晶パネルの製造方法
KR20110099939A (ko) 광 조사를 통한 액정과 광경화성 단분자 혼합물의 수직 배향을 이용한 액정 표시 장치 및 그 방법
KR20160087666A (ko) 패턴의 구조적 변화를 이용한 선경사각의 조절을 통한 빠른 응답속도를 가지는 액정 디스플레이의 제조방법
KR101655283B1 (ko) 무배향막 광학 필름 및 그의 제조 방법
KR101123156B1 (ko) 필-오프 공정을 이용하여 선경사각이 형성된 광배향막의 제조방법
Mun et al. Band-Separated UV Exposure on a Photosensitive Polyimide Layer With Embedded Reactive Mesogen for a High-Speed Liquid Crystal Display Device
CN115220254B (zh) 一种反应离子刻蚀处理取向层控制液晶分子预倾角方法
Chung et al. Polarized UV cured reactive mesogens for fast switching and low voltage driving liquid crystal device
Baitukha et al. Surface memory effect enhanced by atmospheric pressure plasma jet treatment for liquid crystal alignment

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees