JP2019525013A - 無撚糸供給装置 - Google Patents

無撚糸供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525013A
JP2019525013A JP2018564932A JP2018564932A JP2019525013A JP 2019525013 A JP2019525013 A JP 2019525013A JP 2018564932 A JP2018564932 A JP 2018564932A JP 2018564932 A JP2018564932 A JP 2018564932A JP 2019525013 A JP2019525013 A JP 2019525013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
yarn
weft
loom
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953452B2 (ja
Inventor
ビリイェル・ヨハンソン
ペール・ヨーセフソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iro AB
Original Assignee
Iro AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iro AB filed Critical Iro AB
Publication of JP2019525013A publication Critical patent/JP2019525013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953452B2 publication Critical patent/JP6953452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/20Co-operating surfaces mounted for relative movement
    • B65H59/26Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to deflect material from straight path
    • B65H59/32Co-operating surfaces mounted for relative movement and arranged to deflect material from straight path the surfaces being urged away from each other
    • B65H59/34Surfaces movable automatically to compensate for variation in tension
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/345Rotating bobbins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • D03D47/369Communication systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

記述したものは、とりわけ、少なくとも一つのレピア(11)を有する織機(10)に横糸(40)を供給する横糸供給装置(12)を使用して、織機(10)に織り糸を供給する方法及び装置である。横糸供給装置は、モーター駆動されるボビン(13)と、モーター駆動されるループバッファ装置(16)とを備える。横糸供給装置はさらに、モーター駆動ボビン及びモーター駆動ループバッファ装置のモーターをコントロールするコントローラー(32)をさらに備える。このコントローラーは、織機が消費する横糸の平均あるいは本質的な平均量を供給するような速度で、モーター駆動ボビンのモーター(14)を駆動するのに適しており、ここで本質的な横糸の平均量は、織機によって消費された実際の平均量から予め設定された量よりも少なく外れ、モーター駆動ボビンからの織り糸(40)の出力速度と、織機への横糸の挿入速度のモデルとの間の差に基づいてモーター駆動ループバッファ装置のモーターを駆動するのに適しており、また、実際の横糸の張力を表わす信号に基づいてモーター駆動ループバッファ装置のモーターの駆動を調節するのに適している。

Description

本開示は、織り糸供給装置に関する。特に、本開示は、横糸(weft yarn)が撚られる(twist)ことなく織機に渡されることになるところの、フラット(flat)あるいはテープ(tape)織り糸を織るレピア織機に適している織り糸供給装置に関する。
製織(weaving)における一般的な開発傾向は、織機の速度が絶えず増加しているということである。別の傾向は、フラットあるいはテープ形成の織り糸の使用が増していることであり、これはいずれの撚りもなく挿入されることになっている。そのような織り糸の例は、ポリプロピレンテープ、炭素繊維テープ、アラミド及びガラス繊維テープである。現在、撚りのないフラットあるいはテープ織り糸を織るレピア織機の速度は、今日存在する無撚糸供給装置の低い能力によって制限されている。
撚りがなく(zero-twist)織り糸を供給する現存のシステムは、解きほぐす(un-wind)モーターを典型的に有し、該モーターは、ボビンと織機との間に位置する大きなループバッファの長さを測定することによってコントロールされる。このループバッファは、垂らしが自由なもの(free hanging)、又は、重力、圧縮空気によって、もしくは圧力下(アスピレーター)によってループバッファを形成する機械的部材を有するものであることができる。現存システムは、保管フィーダー(storage feeders)として考えることができ、ここで織機は、それが必要とする織り糸の量、いわゆる「ネガティブ織り糸供給」あるいは「求めに応じた供給」をとることができる。
米国特許第5150739号は、ボビンから織り糸を接線的に解き(unrolling)、容器へループ状に織り糸を供給する織り糸バッファを記載する。織り糸バッファは、ボビンから直接引き出されるように織り糸が織り糸ストレージから直接に引き出される場合に必要とされる力と比較して、織るサイクル(weaving cycle)の少なくとも一部の間、小さい力で引き出されることができる少しの織り糸を保持可能な装置である。ループ形成はコントロールされないが、結果として絡み合い又は撚られて一様でない方法でループが形成されるであろうリスクと共に織り糸の特性に実際には依存させない。さらに織り糸ループは、ループが作製可能な速度を制限する重力によって進められる。織り糸ループは、いずれによっても自由にされコントロールされないので、織り糸は絡み合いあるいは撚られるという大きなリスクがある。絡み合ったあるいは撚られた織り糸は、機械の停止によって、あるいは織物の低品質に帰着することによって、横糸挿入において問題を引き起こすだろう。
米国特許第3575217号もまた、容器へループにて織り糸を供給し、この場合、ループは、アスピレーターによって得られた圧力下によって形成されるように支援される。それでもやはり、ループは自由であり、撚ることあるいはからみ合いに関する大きなリスクにさらされる。
米国特許第3825198号では、ループは、後部における移動壁によって、及び一つの実行において後壁と前壁の両方における移動壁によって進められる。それでもやはり、ループはコントロールされず、撚ることあるいはからみ合いに関するリスクにさらされる。
上述のそれらの装置は、低速度で織るときには潜在的に作動可能であるが、横糸挿入速度が増す場合には、それらは、ループを形成することができず、また必要な速度で進めることができず、又はループが撚られあるいは絡み合うであろうことから、それ以上、作動しない。
米国特許出願2015/0203999号は、可動のループローラーを導入し、横糸を引くことによってU形状のループを形成する。可動のループローラーは、スプリングあるいは圧力下によって織り糸に張力をかける力を得る。しかしながら、ローラーは質量を有し、横糸挿入の間に織り糸が加速されるとき、慣性質量が横糸に張力ピークを生成するだろう。またこの装置は、低い挿入速度で作動するが、織機の速度が増したとき、システム全体における制限を引き起こす。さらに、織機速度が増したとき、ループを形成する時間が少ないので、ループ形成の間、移動可能な織り糸ローラーから織り糸の方への力を増す必要がある。よって、移動可能なループローラーの慣性質量だけでなく増加したスプリング力あるいは増加した圧力下も乗り越えねばならないので、移動可能なループローラーは、挿入の間、さらに高い織り糸張力を生成するだろう。挿入の際におけるこの増加した織り糸張力は、織機が動作可能な速度を制限する。
繊維機械への織り糸供給を改善することに不変の要求がある。よって、改善された織り糸供給装置に関する要求がある。
米国特許第5150739号明細書 米国特許第3575217号明細書 米国特許第3825198号明細書 米国特許出願2015/0203999号
本発明は、改善された織り糸供給装置を提供することを目的とする。
この目的及び/又は他の内容は、添付の請求範囲にて述べられたような横糸給送装置によって得られる。
したがって、レピア織機を使用して、撚り無しと共に高速で布地を織ることを可能にするため横糸供給装置が設けられ、ここで横糸供給のコントロールは、モーター駆動のボビン及びモーター駆動のループバッファ装置の速度を同時にコントロールすることによって行なわれる。この織り糸供給システムにより、横糸は常にコントロールされ、自由にされないであろう。したがって、織り糸が撚られあるいは絡み合うことのリスクは、排除される。モーター駆動のループバッファ装置は、織機角位置に関してレピアの速度及び位置についての予め格納された情報に基づいて駆動される。モーター駆動のボビンは、織機の各サイクルの間、正確な横糸量を供給するように駆動される。モーター駆動のループバッファ装置の速度は、実際の織り糸張力に基づいて調節される。また、モーター駆動のボビンの速度は、実際の織り糸張力に基づいて調節することができる。モーター駆動のボビンの速度は、ループバッファ装置の位置等の他のパラメーターに基づいて調節することができる。よって横糸供給装置は、モーター駆動のボビンを正確な速度で駆動することによって正確な横糸量を供給することができる。モーター駆動のボビンは、要求があれば速度を変化可能であるが、速度変化は小さく、織るサイクルにわたり典型的に5%未満である。レピアの速度変化によって引き起こされた横糸挿入速度の迅速な速度変化に関する補償は、横糸挿入速度変化に従うようにプログラムされたモーター駆動のループバッファ装置によってなされる。最後に、コントロールシステムは、横糸実張力フィードバック信号を受け取るようにプログラムされる。よって、モーター駆動のループバッファ装置の動作における細かい同調は、フィードバックされた実際の織り糸張力に基づいて実行される。目標は、織り糸張力を一定に保つこと、及び、織り糸に緩みを持たないこと、あるいは、織機のサイクルにわたり織り糸張力を既定のカーブに従わせることである。また、モーター駆動のボビンの速度は、横糸実張力信号、又は、ループバッファ装置の位置を表わす信号等の同様の信号、に基づいてコントロールすることができる。
一つの実施形態によれば、少なくとも一つのレピアを有する織機に横糸を供給するための横糸供給装置が設けられ、ここで織機に連続的に供給される横糸は、コントロールされた織り糸張力を有する。この横糸供給装置は、モーター駆動のボビン及びモーター駆動のループバッファ装置を備える。横糸供給装置は、モーター駆動のボビン及びモーター駆動のループバッファ装置のモーターをコントロールするためのコントローラーをさらに備える。コントローラーは、以下の事項に適している:
―織機が消費する本質的に決定された横糸の平均量を供給するようにモーター駆動のボビンのモーターをある速度で駆動すること、ここで本質的に決定された横糸の平均量は、織機によって消費された実際の平均量から、予め設定された量未満で外れる(deviates);
―モーター駆動のボビンからの織り糸の出力速度と、織機における横糸挿入速度のモデルとの間の差に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターを駆動すること;そして
―実際の横糸張力を表わす信号に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターの駆動を調節すること、あるいはまた補足として、モーター駆動のループバッファ装置のモーターの駆動は、織機に挿入される横糸の長さを表わす信号に基づいて調節することができる。
これによって、ボビンからの横糸を解くことができ、横糸の撚りが無くて高速にレピア織機にそれを供給することができる横糸供給装置を得ることができる。
一つの実施形態によれば、モーター駆動のループバッファ装置は、モーター駆動のループバッファ装置のモーターに接続されたアームによって形成される。そのアームは、モーター駆動のバッファ装置のモーターの出力軸に直接に取り付けられる、あるいはギヤー配置を介して出力軸に接続することができる。別の実施形態によれば、モーター駆動のループバッファ装置は、前後に移動する部材によって形成される。これによって、容易にコントロールすることができる効率的な織り糸バッファが提供される。
一つの実施形態によれば、横糸挿入速度のモデルは、織機の機械角位置に関するレピア位置あるいは速度についての情報、及びピックの長さについての情報を含むパラメーターに基づいている。織機の瞬間の機械角位置についての情報はまた、織機から横糸供給装置へ転送することができる。さらに、横糸パターンについての情報は、織機のスタートの前に横糸供給装置に転送することができる。これによって、より正確なコントロールを達成することができる。
一つの実施形態によれば、コントローラーは、ループバッファ装置の配置についての情報、及び/又はモーター駆動のループバッファ装置の少なくとも一つの移動部の動作状態についての情報に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターを駆動するのに適している。このことは、ループバッファのコントロールをさらに改善することができる。
一つの実施形態によれば、モーター駆動のボビンのモーターは、センタードライブ機構を使用して、ボビンから横糸を解くのに適している。別のあるいは補足の形態では、モーター駆動のボビンは、接線的駆動機構を使用して、ボビンから横糸を解くのに適している。
一つの実施形態によれば、モーター駆動のボビンのモーターの速度は、実際の横糸張力を表わす信号に基づいて調節される。これによって、ボビンから供給された織り糸の平均量は、正確にコントロールすることができる。別のあるいは補足の形態では、モーター駆動のボビンのモーターの速度は、モーター駆動のループバッファ装置の位置を表わす信号に基づいて調節される。一つの実施形態によれば、ボビンから供給された織り糸の実際の平均量と、織機によって消費された織り糸の実際の平均量との間の差が検知されるとき、コントローラーは、その差を補うためにモーター駆動のボビンのモーターの速度をコントロールするのに適している。これによって、織り糸の平均量は、織機によって消費された織り糸の量と常に等しいように時間にわたりコントロールすることができ、織り糸供給システムにおいて時間にわたり蓄積可能かもしれず機能不全を引き起こす残余誤差はないであろう。
一つの実施形態によれば、コントローラーは、ボビンの円周を利用するのに適している。このことは、センタードライブを使用してボビンが駆動されるとき、特に有利である。
一つの実施形態によれば、コントローラーは、ボビンから解かれた織り糸の量と、挿入の間に織機によって消費された織り糸の量との間の差に等しく、又はその差の周りの既定範囲内に、バッファされた織り糸の長さを維持しそれにより織り糸の張力をコントロールするように、モーター駆動のバッファ装置のモーターをコントロールするのに適している。幾つかの実施形態において、コントローラーは、織機サイクルにわたり、コントロールされた織り糸張力を一定に維持するように、又はコントロールされた織り糸張力を既定の織り糸張力カーブに従わせるように、モーター駆動のバッファ装置のモーターをコントロールするのに適することができる。
発明はまた、上述による横糸供給装置をコントロールする方法、並びに、上述による横糸給送装置をコントロールするコントローラー及びコンピュータプログラムプロダクトまで及ぶ。
図1は横糸給送装置を説明する図である。 図2aは、異なるループバッファの形態を説明している。 図2bは、異なるループバッファの形態を説明している。 図2cは、異なるループバッファの形態を説明している。 図2dは、異なるループバッファの形態を説明している。 図3は、別のボビン駆動を説明している。 図4は、横糸給送装置のコントロールを説明するモデルである。 図5は、横糸バッファを形成するときに実行される異なるステップを説明するフローチャートである。 図6は、コントローラーの図である。
本発明は、制限しない例によって及び添付図面に関して、より詳細に述べられるだろう。
以下では、織機用の横糸供給装置が記述されるだろう。図において、同じ参照符号は、いくつかの図の全体にわたって同一もしくは対応の要素を指定する。これらの図は、説明のみのためのものであり、発明の権利範囲を制限するいずれの方法でもないことが認識されるだろう。また、特定の実施のニーズを満たすために記述された異なる実施形態からの特徴を組み合わせることは可能である。
織り糸の多くのタイプに関して、撚りは、完成した織物に存在することを許されない。
このことを達成する既知の信頼できる方法は、ボビンの接線的な解き(tangential unrolling)を提供することである。しかしながら、ボビンの可能な最大加速は、ボビン及び巻かれた物質の慣性及び制限された安定性のため、制限されるだろう。さらに、気付かれているように、織機の増加した速度は、ボビンと織機との間に位置する横糸バッファを必要とするだろう。バッファを有しても、織機の速度が増加すれば、横糸バッファに対する要求は高いだろう。これは、レピア動作サイクルにおける高加速及び遅延によるものである。
図1では、モーター駆動のループバッファ装置16と組み合わせたモーター駆動のボビン13を備えた横糸供給装置12が示されている。この装置12では、横糸40は、モーター駆動のボビン13から接線的に解かれる。横糸は、モーター駆動のループバッファ装置16を通り、これは横糸バッファを形成するのに適している。横糸は、モーター駆動のバッファ装置16から少なくとも一つのレピア11を備えた織機10に供給される。モーター駆動のバッファ装置16は、織り糸ループ形成アーム22を備える。このアーム22は、織機10に供給される横糸の調整可能なバッファを形成するために移動可能である。アーム22の動作は、アーム22に接続されたモーター18によって達成される。アームは、ギヤー配置を介してモーターに接続することができる。一つの実施形態によれば、バッファアームは、モーター18の出力軸に直接に装着される。力センサー29もまた、実際の織り糸張力を表わす信号を検出し出力するために設けることができる。図1による機構(set-up)では、織機へ挿入された横糸は、常にコントロールされた織り糸張力を有するであろう。即ち、織機へ引き込まれることができる織り糸にたるみは存在しないであろう。モーター18及びさらにモーター駆動のボビン13のモーター14は、以下により詳しく記述するように、コントローラー32によってコントロールすることができる。
一つの実施形態によれば、モーター駆動のボビン13は、図1に示されるように、センタードライブによってボビンを解くように構成される。
図1では、モーター駆動のループバッファ装置16は、単一のアーム22を備え、該アームはそこに設けられた横糸ガイド30を有する。この織り糸ガイドは、いわゆるスライディングタイプのもの、あるいは織り糸ガイドは、いわゆる回転タイプのものであることができる。特に、横糸ガイド30は、アーム22の一端に設けることができ、一方、アームの他端はモーター18に取り付けられている。単一のアーム22を有する図1のような形態は、約360°の合計の横糸偏向角を与える。
図2aでは、モーター駆動のループバッファ装置16の別の実施形態が示される。図2aにおけるモーター駆動のループバッファ装置16は、ダブルアーム24を備え、該ダブルアームは、ダブルアーム24の各端部に設けられる織り糸ガイド31、32を有する。特に、織り糸ガイド31、32は、ダブルアーム24の各端に設けられる。ダブルアーム24の中央部は、モーター18に取り付けられている。特にその中央部は、モーター18のシャフトに直接に取り付けることができる。ダブルアーム24は、単一のアームと比較して、より良い動的特性でコントロールされることができる。しかしながら、ダブルアーム形態の欠点は、横糸40の偏向角の合計がより大きく約720°であるということである。
別の代わりのモーター駆動のループバッファ装置16が図2bに示されている。図2bにおけるモーター駆動のループバッファ装置16は、2方向の単一アーム26を備える。2方向の単一アーム26は、横糸を両方の方向に、例えば横糸40に関するセンターラインを過ぎて上方へ及び下方へ持って行く二重の横糸ガイド34を備える。センターラインは、モーター駆動のループバッファ装置16によって形成されたバッファ用の中立位置を構成する。中立位置を通り移動するとき、モーター駆動のループバッファ装置16によって形成された横糸バッファは、織り糸繰出し(yarn let-out)から織り糸巻取へ低電力入力によって変化する。
図2cに示される別の実施形態では、アームへ進んでいる織り糸が織機から離れた方向に最初に進み、結果として360°よりもはるかに小さい合計の偏向角になるように、ボビンは置かれる。それは、およそ180°と同じくらい小さくなることができる。
さらに別の実施形態では、モーター駆動のループバッファは、経路に沿って前、後に駆動される部材によって形成される。特に、その部材は、直線の経路に沿って前、後に駆動されることができる。
別のモーター駆動のボビン13が図3に示されている。図3では、ボビン13は、モーター14の駆動部材15がボビン13の外側に置かれた接線的駆動を使用して解かれる。接線的駆動は、回転速度が、解く速度(unrolling speed)にリニア(線形)であり、及びボビンの直径が織り糸の解く速度に影響を及ぼしていないという利点を有する。
横糸供給装置12をコントロールするとき、上述したようにコントローラー32を使用することができる。コントローラーは、モーター駆動のループバッファ装置16のモーター駆動速度及び動作をコントロールするために制御データを設けることができる。モーター駆動のボビン13及びモーター駆動のループバッファ装置16をコントロールすることによって、横糸は、高速の織る速さで織機に正確に供給することができる。
コントローラーへの入力は、一つの実施形態によれば、以下のものであることができる。即ち、
−織機の状態を表わす信号。この信号は、例えば、実際の位置(機械角、機械エンコーダ位置)、前もってのスタート、速度増加、横糸の挿入速度に影響を与えることができる織機における事象あるいは動作を表わすパターンあるいは他の信号、を表すことができる。
−ボビンを駆動するモータからの信号。この信号は、例えば、モーターの位置及び/又は速度を表わす信号、例えばエンコーダ等の回転/角度センサーからの信号であることができる。モーターの状態を表わす他の信号もまた使用することができるかもしれない。
−ループを形成するアームモーターからの信号。この信号は、例えばモーターの位置及び/又は速度を表わす信号、例えばエンコーダ等の回転/角度センサーからの信号であることができる。モーターの状態を表わす他の信号もまた使用することができるかもしれない。
−現在の(実際の)横糸張力を示す信号、例えば力センサーからの信号。
−瞬間の(実際の)ボビン円周を表わす信号。
−特別な機構を記述するパラメーターP、例えば、ループを形成するアーム長さ、横糸ガイドの位置、織機のセッティング、機械角位置に関してのレピアの位置等。特に、織機角位置に関してのレピアの位置用の参照テーブルを設けることができる。そのような参照テーブルから、織機への横糸の所望の挿入速度は、実際の織機角(weaving machine angle)に基づいて推定することができる。これによってアームは、対応する機械角で正確な織り糸量を織機へ供給することが可能になる位置へコントロールすることができる。
コントローラーから、ループを形成するアームモーター及びボビン解きモーターへ速度/位置制御信号が出力可能である。
図4では、上述したようなコントロールシステムの説明が示されている。
コントロールシステムのコントローラーは、一つの実施形態によれば、レピア動作の角位置カーブによりプログラムされることができる。機械がスタートする前に、コントローラーは、織機速度、増加及びスタート位置についての情報を供給されることができる。動作中、コントローラーは、例えば機械角センサー(エンコーダ)によって機械位置についての情報を得る。
コントローラーは、織機が消費する横糸の平均量がボビンから解かれる速度で、あるいはそれに近い速度でボビン解きモーターを作動するようにプログラムされる。同時に、コントローラーは、ボビンからの横糸の本質的に一定の解く速度と織機による横糸の断続的な消費との相違をアームの動作が補償するように、ループを形成するアームのモーターを作動するようにプログラムされる。一般的に、モーター駆動のバッファ装置のモーターは、ボビンから解かれた織り糸量と、挿入の間に織機によって消費される織り糸量との差に等しいあるいはその差の周りの既定範囲内に、バッファーされた織り糸長さを維持し、それによって織り糸の張力をコントロールするように駆動される。コントロールシステムの目標は、一つの実施形態によれば、織機サイクルにわたり、一定の織り糸張力を有する、あるいは変化する織り糸張力曲線に従うことであり得る。別の又は補足の形態では、モーター駆動のボビンのモーターの速度は、実際の織り糸張力を表わす信号以外の別の入力信号に基づいて調節される。例えば、モーター駆動のループバッファ装置の位置を表す信号が使用可能であり、又は、平均織り糸消費と一致する速度でボビンが解かれる場合を示す他の信号が使用可能である。また、織機に供給された織り糸の量における累積誤差を示す信号も使用可能である。これによって、織り糸バッファによって補償された誤差は回復可能であり、織り糸バッファは、中立位置に戻される。
織り糸張力を検出する力センサーは、織機における期待された消費と実際の消費との間の誤差、これら両方とも平均であり実際の挿入間のもの、を修正するために、コントロールシステムにフィードバックを与えるために使用することができる。コントロールシステムはまた、ボビンから解かれた織り糸の予期量と実際の量との誤差を修正するために、力センサーからのフィードバック信号に基づいてプログラムされることができる。
ボビンがその中心軸において駆動される機構では、コントロール出力信号は、rpmでありえる。しかしながらこれは、コントロールされるべきパラメーターである、解かれた横糸長さ/単位時間、例えばm/s、である。よって、ボビンの実際の円周を知ることは重要である。これは、システムの始動で特に重要である。この情報を獲得するために、例えば、ボビンの直径を測定するセンサーが使用され、又は、パラメーターPの一つとして始動時に手入力でコントロールシステムに入力することができ、あるいは幾つかの他の方法が使用可能である。
横糸供給装置のモーターは、以下の法則によってコントロールすることができる。即ち、ループを形成するアームを作動させるモーターのコントロール用のコントローラーは、織機角に関しての要求バッファ位置用のプリセット値を有する。コントローラーはまた、システムの動作状態についての情報が与えられる。織機が作動しているとき、モーター駆動のループ形成アームは、全ての織機角及び織機速度でバッファアームを常に適正位置にするために、それに応じて作動するようにコントロールされるだろう。力センサーは、コントロールシステムにフィードバックを与え、よって、外的影響及び動的モデル既定値あるいは実際の動作誤差等の偏差を修正することができる。
平らなテープ糸を典型的に織るために、片側のレピア機械を使用可能である。これによって、移送での速度シフトによる問題は回避される。また、レピアが織り糸を取る前、レピアは高速に達していないので、ピック(pick)のスタートは、なおさら緩やかである。
両側のレピア機械が使用される場合では、移送での速度シフトは、追加の織り糸バッファを使用して軽減することができる。追加のバッファは、機械的要素又はバネ付勢部材を備えることができる。図2dでは、機構は追加の織り糸バッファ36を有する。追加の織り糸バッファ36は、ここではセンサー29と共に形成され、センサー29は、多少弾力があり、織り糸長さのずれを許容する。移送での速度変化は短期間であるので、バッファされた織り糸の量は、典型的に非常に少ない。一つの実施形態によれば、追加のバッファの長さは、モーター駆動のループバッファ装置16の最大バッファの10%未満であり、最大、1もしくは2dm等である。また、片側のレピアに関しては、小さな追加の機械的あるいはバネ付勢のバッファが有利かもしれない。この場合、追加のバッファは、非常に短いストローク、例えば1あるいは2cm未満、を有することができる。このことは、システムに小さい誤差での対処を可能にする。それらの誤差は、例えば、機械速度に起因可能で一定ではなく、レピアは、ピックからピックまでいくらかの長さ変化と共に織り糸を取り込みそして出し、又は、横糸と縦糸間の結びつけ(binding)は、ピックからピック等まで僅かに変化するかもしれない。
図5では、レピア織機10へ織り糸40を供給する横糸供給装置12をコントロールするときの幾つかのステップを説明するフローチャートが示されている。最初に、ステップ501では、コントローラーには、レピア織機の作動間の異なる時点でレピアの速度に関する情報が提供される。ステップ501では、マシンサイクル中の織機における横糸挿入速度のモデルが形成される。ステップ501における動作は、システムの始動前に実行可能であり、必ずしも制御手順の一部ではない。典型的には、関連する制御データの参照テーブルは、コントローラーに予めロードされることができる。次に、ステップ503では、モーター駆動のボビンは、本質的に一定の速度で横糸を供給するようにコントロールされ、その結果、解かれる横糸量は、レピア織機によって消費される横糸のその量に対応する。さらに、ステップ505では、モーター駆動のループバッファ装置のモーターは、モーター駆動のボビンからの織り糸の出力速度と、織機における横糸挿入速度のモデルとの間の差に基づいて駆動される。最後に、ステップ507では、モーター駆動のループバッファ装置のモーターの駆動は、実際の横糸張力を表わす信号に基づいて調節される。また、モーター駆動のボビンのモーターの速度は、実際の横糸張力を表わす信号に基づいて調節されることができる。
図6では、横糸供給装置12をコントロールするコントローラー32が描かれている。コントローラー32は、上述したように、横糸供給装置をコントロールするために使用されるパラメーター用の入力信号を受け入れる入/出力81を備えることができる。例えば、入力信号は、横糸供給装置におけるセンサーからの様々なセンサー信号であることができる。例えば、センサー信号は、任意のタイプのセンサー、例えば光センサ、機械的センサー、容量センサー、から供給されることができる。例えば織り糸張力センサーは、ピエゾ抵抗タイプセンサー、歪みゲージタイプセンサー、又は弾力性あるいはバネ付勢の織り糸ガイドの位置を検出することによるもの、であることができる。これによって、織り糸長さを決定することができる。織り糸の長さは、モーター駆動のループバッファ装置のモーター速度をコントロールするためのフィードバック信号として、又は、ある実施形態ではモーター駆動のボビンのモーター速度をコントロールするためのフィードバック信号として、織り糸張力信号の代わりもしくは組み合わせとして使用可能である。他のタイプの入力信号はまた、エンコーダ信号及びその他同種のもののように、供給されることができる。また、レピア織機からの信号は、コントローラー32へ入力することができ、横糸供給装置をコントロールするために使用することができる。特に、織機角は、提供することができる。入/出力81は、横糸供給装置のコントロールされるモーターへモータ制御信号を出力する。コントローラー32は、演算処理装置82と呼ぶことができるマイクロプロセッサをさらに備える。演算処理装置82は、メモリ83に接続され、メモリ83に格納されたコンピュータプログラム命令を実行することができる。メモリ83はまた、演算処理装置82によってアクセスすることができるデータを格納することができる。メモリにおけるデータは、織機10に関する予め格納されたデータを含むことができる。特に、レピア動作のモデルは、レピア織機への横糸速度のモデルを形成するために格納することができる。コンピュータプログラム命令は、本書の教示に従い、コントローラーに横糸供給装置をコントロールさせるのに適することができる。コントローラー32は、任意の適切な場所に配置することができる。例えば、コントローラー32は、横糸供給装置のモーターに統合することができる。コントローラー32はまた、異なる場所で分配することもできる。
バッファアームのモーターにおける負荷を制限するために、軽量の移動アームあるいは他の織り糸ループ成形部材が使用可能である。それは、例えば、炭素繊維のような軽量で堅い材料、あるいはアルミニウム板における軽量設計を使用して、いくつかのタイプのものであることができる。
上述の例は、説明のみのためのものである。多くの変更を考えることができ、異なる実施形態は、特定の実施ニーズを満たすために組み合わせることができる。
ここに記述するような横糸供給装置は、いわゆるポジティブな供給システムである。即ち、それは、織機角と同期して、予め規定された織り糸量を測定し出力する。言い換えれば、織り糸供給装置が供給したよりも多い織り糸を織機は引くことができないということにおいて、織り糸供給装置は、織機に利用可能な織り糸の量をコントロールする。これは、織り糸供給装置がどのくらいの織り糸を供給可能かによって制限されることなく、織機が織り糸量を引くところの、いわゆるネガティブな供給装置とは対照的である。したがって、ネガティブな供給システムでは、織機は、織り糸に対して多かれ少なかれフリーアクセスを有する。一方、ポジティブな供給システムでは、織り糸供給装置は、どれだけの織り糸を織機に供給することができるかを決定する。ポジティブな供給システムにおいて、予め規定された量の織り糸と実際の消費との間の誤差を修正するフィードバックは、センサー、特に織り糸張力センサによって得られる。一つの実施形態では、織り糸張力センサは、小さな機械的あるいはバネ付勢された織り糸バッファと組み合わされる。

Claims (18)

  1. 少なくとも一つのレピア(11)を有する織機(10)へ横糸(40)を供給する織り糸供給装置(12)であって、ここで、織機へ供給される横糸は、コントロールされた織り糸張力を有し、織り糸供給装置は、モーター駆動のボビン(13)及びモーター駆動のループバッファ装置(16)を備え、織り糸供給装置は、さらに、モーター駆動のボビン及びモーター駆動のループバッファ装置のモーターをコントロールするコントローラー(32)を備え、該コントローラーは、以下の事項に適している、
    −織機によって消費される本質的に決められた平均横糸量を供給するようにある速度でモーター駆動のボビンのモーター(14)を駆動すること、
    ここで、本質的に決められた平均横糸量は、織機によって消費される実際の平均量から、予め設定された量未満でずれる、
    −モーター駆動のボビンからの織り糸(40)の出力速度と、織機における横糸挿入速度のモデルとの間の差に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターを駆動すること、
    −実際の横糸張力を表わす信号、あるいは織機に実際に挿入された横糸の長さを表わす信号に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターの駆動を調節すること、
    織り糸供給装置。
  2. モーター駆動のループバッファ装置は、モーター駆動のループバッファ装置のモーターに接続されたアーム(22、24、26)によって形成されている、請求項1に記載の織り糸供給装置。
  3. モーター駆動のループバッファ装置は、モーター駆動のループバッファ装置(16)のモーターの出力軸に直接取り付けられたアーム(22、24、26)、あるいはギヤー配置を介して出力軸に接続されたアーム、によって形成されている、請求項2に記載の織り糸供給装置。
  4. モーター駆動のループバッファ装置は、前、後に移動する部材によって形成されている、請求項1に記載の織り糸供給装置。
  5. 横糸挿入速度のモデルは、織機の機械角位置に関するレピア位置あるいは速度についての情報、及びピックの長さについての情報、を含むパラメータに基づいている、請求項1から4のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  6. 織機の瞬間の機械角位置についての情報は、織機から織り糸供給装置へ伝達される、請求項1から5のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  7. 横糸パターンについての情報は、織機のスタートの前に及び/又は作動の間に織り糸供給装置に伝達される、請求項1から6のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  8. コントローラーは、ループバッファ装置の配置についての情報、及び/又はモーター駆動のループバッファ装置の少なくとも一つの移動部の動作状態についての情報に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターを駆動するのに適している、請求項1から7のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  9. モーター駆動のボビンのモーター(14)は、センタードライブ機構を使用してボビンから横糸を解くのに適している、請求項1から8のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  10. モーター駆動のボビンのモーター(14)は、接線的駆動機構(15)を使用してボビンから横糸を解くのに適している、請求項1から9のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  11. モーター駆動のボビンのモーター(14)の速度は、実際の横糸張力を表わす信号に基づいて調節される、請求項1から10のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  12. モーター駆動のボビンのモーター(14)の速度は、モーター駆動のループバッファ装置の位置を表わす信号に基づいて調節される、請求項1から11のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  13. ボビンから供給された織り糸の実際の平均量と、織機によって消費された実際の平均量との間に差が検知された状態にて、コントローラーは、上記差を補償するためにモーター駆動のボビンのモーター(14)の速度をコントロールすることに適している、請求項1から12のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  14. ボビンの実際の円周は、コントローラーによって利用可能である、請求項1から13のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  15. ボビンから解かれた織り糸の量と、挿入の間に織機によって消費された織り糸の量との差に、バッファーされた織り糸の長さを等しくあるいは既定範囲内に保持して、それにより織り糸張力をコントロールするように、コントローラー(32)は、モーター駆動のループバッファ装置(16)のモーター(14)をコントロールするのに適している、請求項1から14のいずれかに記載の織り糸供給装置。
  16. コントローラー(32)は、織機サイクルにわたり、コントロールされた織り糸張力を一定に保持するあるいはコントロールされた織り糸張力を既定の織り糸張力曲線に従わせるように、モーター駆動のループバッファ装置(16)のモーター(14)をコントロールするのに適している、請求項15に記載の織り糸供給装置。
  17. 少なくとも一つのレピア(11)を有する織機(10)へ横糸(40)を供給する織り糸供給装置(12)をコントロールする方法であって、ここで、織機へ供給される横糸は、コントロールされた織り糸張力を有し、織り糸供給装置は、モーター駆動のボビン(13)及びモーター駆動のループバッファ装置(16)を備え、織り糸供給装置は、さらに、モーター駆動のボビンのモーター及びモーター駆動のループバッファ装置をコントロールするコントローラー(32)を備え、当該コントロール方法は、
    −織機が消費する本質的に決められた平均横糸量を供給するようにある速度でモーター駆動のボビンのモーター(14)を駆動すること(503)、
    ここで、本質的に決められた平均横糸量は、織機によって消費される実際の平均量から、予め設定された量未満でずれる、
    −モーター駆動のボビンからの織り糸(40)の出力速度と、織機における横糸挿入速度のモデルとの間の差に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターを駆動すること(505)、
    −実際の横糸張力を表わす信号、あるいは織機に実際に挿入された横糸の長さを表わす信号に基づいて、モーター駆動のループバッファ装置のモーターの駆動を調節すること(507)、
    を備えた、コントロール方法。
  18. コンピュータにおいて実行されるときに、織り糸供給装置(12)を請求項17に記載の方法に従いコンピュータにコントロールさせるのに適したコンピュータプログラムコードを備えたコンピュータプログラムプロダクト。
JP2018564932A 2016-07-11 2017-06-20 織り糸供給装置、織り糸供給装置のコントロール方法、及びコンピュータプログラムプロダクト Active JP6953452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1651028 2016-07-11
SE1651028-1 2016-07-11
PCT/SE2017/050671 WO2018013033A1 (en) 2016-07-11 2017-06-20 Zero-twist yarn feeding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525013A true JP2019525013A (ja) 2019-09-05
JP6953452B2 JP6953452B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60952159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564932A Active JP6953452B2 (ja) 2016-07-11 2017-06-20 織り糸供給装置、織り糸供給装置のコントロール方法、及びコンピュータプログラムプロダクト

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3481981B1 (ja)
JP (1) JP6953452B2 (ja)
CN (1) CN109415852B (ja)
WO (1) WO2018013033A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511628A (ja) * 2018-10-18 2022-02-01 ヴァンドヴィル・スウェーデン・アクチエボラグ 学習手順を有する織り糸供給装置
EP3867432A1 (en) * 2018-10-18 2021-08-25 Vandewiele Sweden AB Bobbin drive unit, yarn feeding arrangement and a holder for holding a bobbin
CN113011854A (zh) * 2021-03-29 2021-06-22 广东溢达纺织有限公司 经纱与纬纱匹配结果的确定方法、装置和计算机设备
CN115258823B (zh) * 2022-05-19 2023-08-22 西安航空学院 一种光纤绕线机张力调节结构及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH471261A (de) * 1968-03-21 1969-04-15 Sulzer Ag Einrichtung zum Speichern des Schussmaterials bei Webmaschinen
CH542130A (de) * 1971-09-02 1973-09-30 Sulzer Ag Einrichtung zum Speichern von band- oder fadenförmigem Material für Textilmaschinen, insbesondere Webmaschinen
CH556929A (de) * 1972-10-09 1974-12-13 Sulzer Ag Webmaschine.
US5150739A (en) * 1991-07-11 1992-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Weft feeding through an accumulator without substantial twist
EP0672204B1 (de) * 1992-12-03 1998-04-15 Iro Ab Verfahren zum steuern eines fadenliefersystems und fadenliefersystem
JPH11222749A (ja) * 1998-02-02 1999-08-17 Sakai Composite Kk 扁平糸織物の製造方法及び製造装置
DE19942121A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Iro Patent Ag Baar Verfahren zum Steuern eines Fadenverarbeitungssystems und Fadenverarbeitungssystem
SE516603C2 (sv) * 2001-02-16 2002-02-05 Texo Ab Förfarande och anordning för att längdmäta och magasinera tråd vid väv- eller textilmaskiner
FR2864555B1 (fr) * 2003-12-24 2006-01-27 Staubli Lyon Procede de controle de la tension d'alimentation d'au moins un fil de trame, dispositif d'alimentation en fil de trame et metier a tisser equipe d'un tel dispositif
EP2031106B1 (en) * 2007-08-31 2010-02-24 L.G.L. Electronics S.p.A. Method for controlling the tension of the yarn unwinding from a negative yarn-feeder for textile machines, and apparatus for carrying out such method
EP2128318A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Iro Ab Take-up device
JP5163301B2 (ja) * 2008-06-10 2013-03-13 株式会社豊田自動織機 流体噴射式織機における緯糸引戻し装置の操作方法
IT1395552B1 (it) * 2009-09-01 2012-09-28 Ergotron Dondi Benelli Dore Dispositivo per lo svolgimento controllato di un elemento a nastro o piattina avvolto su una rocca, in particolare una trama piatta per tessitura
KR20110119426A (ko) * 2010-04-27 2011-11-02 한국섬유개발연구원 플랫얀용 위사공급장치
DE102012212169A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Vorrichtung zum Zwischenspeichern von bandartigem Schussmaterial für eine Webmaschine und Webmaschine mit einer solchen Vorrichtung
CN205088395U (zh) * 2015-10-21 2016-03-16 嵊州市中森电子有限公司 一种应用于喷水织机的储纬器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6953452B2 (ja) 2021-10-27
WO2018013033A1 (en) 2018-01-18
CN109415852A (zh) 2019-03-01
EP3481981B1 (en) 2021-02-24
CN109415852B (zh) 2020-09-18
EP3481981A4 (en) 2020-03-04
EP3481981A1 (en) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953452B2 (ja) 織り糸供給装置、織り糸供給装置のコントロール方法、及びコンピュータプログラムプロダクト
EP2868609B1 (en) Yarn supplying system
CN101768827B (zh) 设有张力限制装置的积极式纱线馈送器
EP3481979B1 (en) Weft yarn feeding device forming an intermediate yarn buffer and a method for controlling a weft yarn feeding device
JP5909042B2 (ja) 織機における経糸送り方法および装置
KR101384184B1 (ko) 실 공급시스템
CN112955592B (zh) 具有学习程序的纱线进给设备
JP2008002032A (ja) 織機用のよこ糸供給方法
KR101156593B1 (ko) 적어도 하나의 위사의 공급 장력을 조절하는 방법, 위사공급 장치 및 그러한 장치가 장착된 직기
US7073399B2 (en) Yarn processing system
CN105366425B (zh) 纱线卷绕装置以及纤维机械
JP2005048299A (ja) 経糸巻取装置のバイアス設定値設定方法および経糸巻取装置
JP2010228852A (ja) 糸継機構及びそれを用いたサンプル整経機
JP2007126784A (ja) 織機用テープ状横糸送り出し装置
EP2128318A1 (en) Take-up device
JP2017196817A (ja) タンクの製造方法
JP2007217799A (ja) 織機用横糸供給装置
EP3481980B1 (en) Weft yarn feeding arrangement with endless running belt and a method for controlling the arrangement
JPH11222749A (ja) 扁平糸織物の製造方法及び製造装置
KR101131457B1 (ko) 직기용 편평상 위사송출장치
CN109477260B (zh) 具有长纱线缓冲器的纱线进给设备
JP2001115363A (ja) 織機の糸供給装置操作方法
CN117622945A (zh) 用于纺织机上的纺织产品的受控卷绕的方法及纺织机
JPH07300742A (ja) 無撚糸織物の製織における緯糸供給方法
JPH0711541A (ja) 織機の緯糸供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150