JP2019524967A - エポキシ樹脂系用のイミダゾール塩添加剤を含有する酸無水物エポキシ硬化剤 - Google Patents

エポキシ樹脂系用のイミダゾール塩添加剤を含有する酸無水物エポキシ硬化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524967A
JP2019524967A JP2019508262A JP2019508262A JP2019524967A JP 2019524967 A JP2019524967 A JP 2019524967A JP 2019508262 A JP2019508262 A JP 2019508262A JP 2019508262 A JP2019508262 A JP 2019508262A JP 2019524967 A JP2019524967 A JP 2019524967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
epoxy
curing agent
anhydride
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019508262A
Other languages
English (en)
Inventor
サンカー ラル ガウリ
サンカー ラル ガウリ
ヤン テイスマ エゼ
ヤン テイスマ エゼ
テオドラ ファン ホルコム マリーケ
テオドラ ファン ホルコム マリーケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2019524967A publication Critical patent/JP2019524967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/681Metal alcoholates, phenolates or carboxylates
    • C08G59/685Carboxylates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

構造:(I)[ここで、R、R’は、Hまたはアルキル(炭素原子数1〜20)、好ましくは炭素原子数1〜7の低級アルキル、ハロアルキル(炭素原子数1〜20)、アリール、ヒドロキシルアルキル(炭素原子数1〜7)、エステル基、置換アルキルであり、かつX−は、炭素原子数1〜40のカルボン酸アニオンである]により表される少なくとも1種のイミダゾール塩と、少なくとも1種の酸無水物硬化剤とを含有する硬化剤組成物。開示するイミダゾール塩を酸無水物硬化剤と合した場合、高めた温度での反応性が維持されつつ、エポキシ系に対する潜在性が向上する。エポキシ組成物、硬化エポキシ生成物および硬化エポキシ生成物を形成する方法も開示される。

Description

発明の背景
本開示は、エポキシ硬化剤を製造し、かつ硬化エポキシ生成物の製造に使用するための組成物および方法に関する。特に本開示は、高温時の反応性を維持しつつ、エポキシ樹脂用の酸無水物硬化剤に対する潜在性を向上させるイミダゾール塩添加剤に関する。
ある種の酸無水物は、エポキシ樹脂用の硬化剤としての使用が知られている。商業的に知られている酸無水物は、アミン硬化剤と比較して皮膚刺激性が軽度にしか生じないという利点を有しており、総じて、許容可能な粘度、ポットライフおよびエポキシ樹脂との混合時の反応性を提供する。酸無水物で硬化させたエポキシ樹脂は一般に、高温安定性、良好な放射線安定性を示すとともに、該樹脂のガラス転移温度(Tg)を上回る温度で有用な物理的および電気的性質を示す。
酸無水物とエポキシ樹脂との反応は、例えば硬化の時間および温度、後硬化および後硬化温度、促進剤の有無、促進剤の種類、樹脂中のヒドロキシル基の量、酸無水物とエポキシとの比率、ならびに系中の遊離酸の量といった多数の因子に依存する。酸無水物は典型的には、促進剤なしではエポキシ基と反応しない。
典型的な市販のエポキシ樹脂/酸無水物配合物では、酸無水物の促進剤が使用されている。該促進剤は、酸性または塩基性の化合物である。酸はエーテル化し易いのに対して、塩基はエステル化し易い。酸無水物/エポキシの最適比および樹脂の硬化特性は、使用される促進剤によって決まる。第三級アミンおよびイミダゾールが酸無水物の促進剤として慣用されている。こうした慣用のアミンは、Three Bond Technical News vol. 32, Dec. 20, 1990に記載されている。慣用のアミンとしては、例えばベンジルジメチルアミン(BDMA)およびトリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、トリエチレンジアミン(TEDA)、N,N’−ジメチルピペラジンおよび2−(ジメチルアミノメチル)フェノールが挙げられる。慣用のイミダゾールは、1−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテートおよびエポキシ−イミダゾール付加物(1−メチルイミダゾール/Epon 828)である。
米国特許第3,839,281号明細書(US 3,839,281)には、酸無水物およびジシアンジアミド(DICY)で硬化させるエポキシ樹脂系のための促進剤としての、N−ヒドロキシエチルピペリジンおよびピペラジニル化合物の使用が開示されている。米国特許第5,650,477号明細書(US 5,650,477)には、マイクロ波照射下で酸無水物により硬化させるエポキシ樹脂のための触媒として、ニトリル基を伴うエーテル結合を有する第四級アンモニウム塩が使用されたことが開示されている。J. SmithによるJ. Appl. Poly. Sci, 26, 1981, 979には、潜在性硬化剤として固体金属アセチルアセトナートが記載されている。該固体金属アセチルアセトナートは、酸無水物によるエポキシ樹脂の効率的な硬化を生じさせるのに十分なほど分散させることができないという欠点を有する。米国特許第6,441,064号明細書(US 6,441,064 B1)には、アミン系の潜在性エポキシ樹脂硬化剤であるジシアンジアミド(DICY)の促進に使用したイミダゾールリン酸塩が記載されている。米国特許第3,489,685号明細書(US 3,489,685)では、慣用のイミダゾールが、エポキシ樹脂を硬化させるためのポリアミンまたは酸無水物と併用する共硬化剤として使用されている。
以前に開示された特許、特許出願および文献は、参照により本明細書に援用される。
当技術分野では、材料の廃棄および混合系の労力を最小限に抑えるべく潜在性を向上させたエポキシ硬化剤であって、それによって原材料費の大幅な削減と、高温時の良好な反応性、特に高温時の低反応性エポキシ樹脂との良好な反応性とが同時に提供されるエポキシ硬化剤が求められているとともに、さらに、所望の物理的特性を示す硬化エポキシ系も求められている。
発明の概要
本開示による実施形態は、潜在性の向上と、高温時のエポキシ系の急速硬化(例えば約110℃〜約150℃の温度で約2時間の期間での硬化)とを提供するイミダゾール塩を提供することによって、慣用の酸無水物の促進剤に付随して生じる課題を解決するものである。本開示によるイミダゾール塩添加剤は潜在性硬化剤として作用し、該添加剤によって、酸無水物硬化剤およびエポキシ樹脂との混合物における周囲温度での貯蔵安定性の延長に加え、高めた硬化温度に加熱した際の急速硬化が可能となる。さらに、本発明のイミダゾール塩によってサイクル時間を短縮することができ、その結果、硬化エポキシ樹脂部品を製造する際のスループットが増加する。
本開示による一態様は、以下の構造:
Figure 2019524967
[ここで、
R、R’は、Hまたはアルキル(炭素原子数1〜20)、好ましくは炭素原子数1〜7の低級アルキル、ハロアルキル(炭素原子数1〜20)、アリール、ヒドロキシルアルキル(炭素原子数1〜7)、エステル基、置換アルキルであり、かつXは、炭素原子数1〜40のカルボン酸アニオンである]により表される少なくとも1種のイミダゾール塩と、少なくとも1種の酸無水物硬化剤と
を含有する硬化剤組成物を含む。
本開示によるもう1つの態様は、以下の構造:
Figure 2019524967
[ここで、
R、R’は、Hまたはアルキル(炭素原子数1〜20)、好ましくは炭素原子数1〜7の低級アルキル、ハロアルキル(炭素原子数1〜20)、アリール、ヒドロキシルアルキル(炭素原子数1〜7)、エステル基、置換アルキルであり、かつXは、炭素原子数1〜40のカルボン酸アニオンである]により表される少なくとも1種のイミダゾール塩と、少なくとも1種の酸無水物硬化剤と
を含有する硬化剤組成物を含有するエポキシ組成物を含む。該エポキシ組成物はさらに、少なくとも1種のエポキシ樹脂を含有する。
本開示によるもう1つの態様は、硬化エポキシ生成物を形成する方法を含む。該方法は、以下の構造:
Figure 2019524967
[ここで、
R、R’は、Hまたはアルキル(炭素原子数1〜20)、好ましくは炭素原子数1〜7の低級アルキル、ハロアルキル(炭素原子数1〜20)、アリール、ヒドロキシルアルキル(炭素原子数1〜7)、エステル基、置換アルキルであり、かつXは、炭素原子数1〜40のカルボン酸アニオンである]により表される少なくとも1種のイミダゾール塩と、酸無水物硬化剤と
を含有するエポキシ硬化剤の準備を含む。該エポキシ硬化剤を、少なくとも1種のエポキシ樹脂と接触させる。該組成物を硬化温度に加熱して、硬化エポキシ生成物を形成させる。
本開示のさらなる一態様は、複合材であって、少なくとも1種のイミダゾール塩と、少なくとも1種の酸無水物硬化剤と、少なくとも1種のエポキシ樹脂とを含有する組成物に、例えばガラス繊維や石英砂といった少なくとも1種の充填材が埋め込まれている複合材を含む。
本開示のもう1つの態様は、少なくとも1種のイミダゾール塩と、少なくとも1種の酸無水物硬化剤と、少なくとも1種のエポキシ樹脂とを含有する組成物であって、約50〜約200℃の範囲の硬化開始温度、約150〜約400J/gのΔHcおよび約40〜約175℃の範囲のTgを有する組成物を含む。
酸無水物と本開示のイミダゾール塩とを用いて硬化させたエポキシ樹脂は、特に例えば電気絶縁材料、成形品、繊維強化複合材、充填注型品といった広範な用途での使用が可能である。
本発明の様々な態様を、単独で用いてもよいし組み合わせて用いてもよい。
発明の詳細な説明
本開示の実施形態は、酸無水物系エポキシ硬化剤用の促進剤として使用するためのイミダゾールのカルボン酸塩に関する。本発明の特定のイミダゾールのカルボン酸塩は酸無水物の潜在性促進剤であり、これによって、高めた温度(例えば約50℃を上回る開始温度)に加熱した際にエポキシ樹脂を硬化させることができる。本開示によるイミダゾール塩を使用することで、約50〜約200℃の範囲の、約100〜約180℃の範囲の開始温度を有するエポキシ硬化剤を得ることができ、場合によっては約100〜約150℃の範囲の開始温度を有するエポキシ硬化剤を得ることができる。本開示によるイミダゾール塩は、120J/gを上回る(例えば約150〜約400J/gの、約200〜約375J/gの、場合によっては約250〜約350J/gの)ΔHcを含む。本開示によるイミダゾール塩を酸無水物硬化剤と併用することで、約40〜約175℃、約40〜約150℃、場合によっては約50〜約125℃の範囲のTgを有する硬化エポキシ樹脂系を得ることができる。
本開示の一態様において、エポキシ硬化剤は、構造1の式:
Figure 2019524967
により表されるイミダゾール塩を含有する。
構造1の化合物は、環炭素原子上に置換基を少なくとも1つ、そして最大で3つ有することができ、R、R’は、Hまたはアルキル(炭素原子数1〜20)、好ましくは炭素原子数1〜7の低級アルキル、ハロアルキル(炭素原子数1〜20)、アリール、ヒドロキシルアルキル(炭素原子数1〜7)、エステル基、置換アルキルである。Xは、炭素原子数1〜40のカルボン酸アニオンである。構造1により表されるイミダゾール塩の形成に使用することができるイミダゾール化合物の例には、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イミダゾール−1−イル−コハク酸エステル、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテートおよびエポキシ−イミダゾール付加物ならびにそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの部が含まれる。
本開示の一実施形態において、本開示によるイミダゾール塩は、適切なイミダゾール化合物とカルボン酸との接触生成物である。「接触生成物」なる用語は、本明細書中では、各成分を、いずれかの順序で、いずれかの様式で、適切ないずれかの期間にわたって接触させた組成物を表すために用いられる。例えば、各成分をブレンドまたは混合によって接触させることができる。さらに、成分の接触は、本明細書に記載の組成物または配合物の他の成分の有無にかかわらず生じ得る。当業者に公知のいずれかの方法により、追加の触媒成分を合してもよい。例えば本開示による一態様において、本開示によるイミダゾール塩と少なくとも1種のカルボン酸とを合することによって触媒組成物を製造することができる。これは典型的には、溶液の形態で行われる。
本開示によるイミダゾール塩の形成に使用することができる代表的なイミダゾール化合物には、これらに限定されるわけではないが、例えば1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イミダゾール−1−イル−コハク酸エステル、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、それらのエポキシ−イミダゾール付加物およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの部が挙げられる。本開示によるイミダゾール塩の形成に使用することができる代表的なカルボン酸化合物には、これらに限定されるわけではないが、例えば酢酸、プロパン酸、ヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、トール油脂肪酸(TOFA)、ダイマー酸およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの部が挙げられる。
本開示によるイミダゾール塩は、イミダゾールと少なくとも1種のカルボン酸化合物とを接触させることにより形成させることができる。本発明の塩を形成させるのにモノカルボン酸を使用する場合には、該塩は、1モル当量のイミダゾールおよび1モル当量の該酸から形成されるが、ジカルボン酸を使用する場合には、該塩は、1モル当量のイミダゾールおよび0.5モル当量の該酸から形成される。
少なくとも1種のイミダゾールと少なくとも1種のカルボン酸との接触には、適したいずれの方法を用いてもよいが、例示的な一方法は、1−メチルイミダゾールとTOFAとの接触を含む。イミダゾールとカルボン酸とのモル比は、約0.5〜約2.5、約1.0〜約2.0の範囲であってよく、場合によっては約1.0〜約1.5の範囲であってよい。
本開示の一実施形態において、本開示によるイミダゾール塩を適切な酸無水物硬化剤と合することによって、エポキシ硬化剤配合物が得られる。イミダゾール塩と酸無水物硬化剤とを、混合、一方から他方へのポンプ搬送、一方から他方への周囲条件または加圧条件下(例えば約0.1トール(Torr)〜約10トールの圧力)での真空移送などの、適切ないずれの方法で合してもよい。適切な酸無水物硬化剤の例には、これらに限定されるわけではないが、例えば直鎖状ポリマー酸無水物、例えばポリセバシン酸無水物およびポリアゼライン酸無水物;脂環式酸無水物、例えばメチルテトラヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルナジン酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物およびメチルヘキサヒドロフタル酸無水物;単純な脂環式酸無水物、例えばコハク酸無水物、置換コハク酸無水物、クエン酸無水物、マレイン酸無水物および特定の無水マレイン酸付加物、ドデシルコハク酸無水物、無水マレイン酸とビニルおよびスチレンとの共重合体(maleic anhydride vinyl and styrene copolymers of maleic anhydride)、多環系脂環式酸無水物および芳香族酸無水物、例えばフタル酸無水物およびトリメリット酸無水物が挙げられる。適切な酸無水物の促進剤の例には、酸二無水物、例えばピロメリット酸二無水物(PMDA)および3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)も含まれる。イミダゾール塩を、酸無水物硬化剤と、硬化剤100部あたり約1〜約40部、約1〜約20部の比で合することができ、場合によっては約1〜約10部の比で合することができる。本開示によるエポキシ硬化剤は、エポキシ1当量あたり約0.8〜約1.1当量、約1.0〜約1.0当量の酸無水物硬化剤を含有することができ、場合によっては約0.95〜約1.05当量の酸無水物硬化剤を含有することができる。
本開示のもう1つの態様において、エポキシ硬化剤は水を実質的に含有しない。「水を実質的に含有しない」とは、硬化剤が約5重量%未満、2重量%未満、場合によっては0.5重量%未満の水しか含有しないことを意味する。
本開示のさらなる一態様において、エポキシ硬化剤は、これらに限定されるわけではないが、例えばガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、カーボンブラック、シリカビーズ、クレー、繊維またはマイカからなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を含有することができる。こうした添加剤の量は、約0.1%〜約60重量%、約10%〜約50%の範囲であってよく、場合によっては約20%〜約40%の範囲であってよい。
本開示による硬化剤配合物を、エポキシ樹脂の硬化に使用することができる。「硬化」とは、酸無水物硬化剤とエポキシ樹脂との反応により、ポリエーテル基およびポリエステル基からなるポリマー組成物を製造することを意味する。本発明の硬化剤の促進剤を用いて硬化させることができるエポキシ樹脂の例には、以下の少なくとも1つが含まれる:DER 331(Dowより入手可能)およびEPON 828(Hexion Specialty Chemicalsより入手可能)なる商品名で市販されているエポキシ樹脂が、この用途に適している。他のエポキシ樹脂としては、これらに限定されるわけではないが、例えばビスフェノールA樹脂やビスフェノールF樹脂といった二官能性エポキシを挙げることができる。本明細書中で使用される多官能エポキシ樹脂とは、1分子あたり2つ以上の1,2−エポキシ基を有する化合物を表す。この種のエポキシド化合物は当業者には周知であり、C. A. May, ed., Epoxy Resins Chemistry and Technology (Marcel Dekker, 1988)におけるY. Tanaka, ”Synthesis and Characteristics of Epoxides”に記載されており、これは参照により本明細書に援用される。
本開示における使用に適したもう1つのエポキシ樹脂クラスには、植物油のエポキシ化から得られる生成物が含まれる。これらのエポキシ化植物油には、エポキシ化大豆油やエポキシ化アマニ油といった多官能性エポキシ樹脂が含まれ得る。Vikoflex(Arkemaより入手可能)およびLankroflex(Akcrosより入手可能)なる商品名で市販されているエポキシ樹脂が、この用途に適している。
本開示による系における使用に適したもう1つのエポキシ樹脂クラスには、例えば二価フェノールのグリシジルエーテルなどの多価フェノールのグリシジルエーテルが含まれる。説明のための例としては、これらに限定されるわけではないが、例えばレゾルシノールのグリシジルエーテル、ヒドロキノン、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)−メタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(商業的にはビスフェノールAとして知られている)、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン(商業的にはビスフェノールFとして知られており、様々な量の2−ヒドロキシフェニル異性体を含み得る)など、またはそれらのいずれかの組合せが挙げられる。さらに、以下の構造の高次の二価フェノールも本開示において有用である:
Figure 2019524967
ここで、mは整数であり、Rは、二価フェノールの二価炭化水素基であり、例えば上記で列挙した二価フェノールの二価炭化水素基である。この式による材料は、二価フェノールとエピクロロヒドリンとの混合物の重合によっても、二価フェノールのジグリシジルエーテルと二価フェノールとの混合物の高次化によっても製造することができる。所与のいずれの分子においてもmの値は整数であるが、該材料は常に混合物であり、該混合物を、mの平均値(これは、整数とは限らない)によって特徴付けることができる。本開示の一態様において、mの平均値が0〜約7であるポリマー材料を使用することができる。他の実施形態において、エポキシ成分は、2,2’−メチレンジアニリン、m−キシレンジアニリン、ヒダントインおよびイソシアネートのうちの1種または複数種から構成されるポリグリシジルアミンであってよい。
エポキシ成分は、環式脂肪族(脂環式)エポキシドであってよい。適切な環式脂肪族エポキシドの例としては、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)オキサレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンジエポキシド;リモネンジエポキシド;ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ピメレート;ジシクロペンタジエンジエポキシド;およびその他の適切な環式脂肪族エポキシドのようなジカルボン酸の環式脂肪族エステルのジエポキシドが挙げられる。他の適切なジカルボン酸の環式脂肪族エステルのジエポキシドは、例えば国際公開第2009/089145号(WO 2009/089145 A1)に記載されており、これは参照により本明細書に援用される。
他の環式脂肪族エポキシドとしては、例えば3,3−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、例えば3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,3−エポキシ−1−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート;6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート;3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシレートが挙げられる。他の適切な3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートは、例えば米国特許第2,890,194号明細書(US 2,890,194)に記載されており、これは参照により本明細書に援用される。他の実施形態において、エポキシ成分としては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールもしくはポリテトラヒドロフランまたはそれらの組合せから構成されるポリオールポリグリシジルエーテルを挙げることができる。
本開示によるもう1つの態様は、硬化エポキシ樹脂生成物の製造方法であって、
(a)
(i)本開示によるイミダゾール化合物とカルボン酸との接触生成物と、
(ii)酸無水物硬化剤と
を含有するエポキシ硬化剤を準備すること、
(b)エポキシ硬化剤配合物を少なくとも1種のエポキシ樹脂と接触させること、
(c)前記組成物を硬化温度に加熱すること
を含む方法を提供する。
イミダゾール塩添加剤と、酸無水物硬化剤と、エポキシ樹脂とから製造されるエポキシ組成物は、例えば溶媒、充填材、顔料、顔料分散剤、レオロジー調整剤、チキソトロープ剤、流動およびレベリング助剤、消泡剤などといった、被覆配合物の当業者に周知の多種多様な成分を用いて配合することができる。該エポキシ組成物に包含させるのに適した添加剤としては、これらに限定されるわけではないが、例えばガラス繊維や石英砂が挙げられる。
本開示のエポキシ組成物の一成分を、例えばスプレー、ブラシ、ローラー、ペイントミットなどの任意の数の技術によって被覆として施与することができる。当技術分野で十分に理解されている通り、適切な表面処理を伴う本開示の被覆の施与には、多数の基材が適している。そのような基材としては、これらに限定されるわけではないが、例えば特に鋼やアルミニウムといった多くの種類の金属や、コンクリートが挙げられる。
本開示による硬化エポキシ樹脂部品としては、広範な用途での部品および製品を挙げることができ、これらに限定されるわけではないが、例えば特に電気絶縁材料、成形品、繊維強化複合材および充填注型品を挙げることができる。
本開示のエポキシ被覆組成物の一成分を施与し、約50℃超、または約50〜約200℃、約100〜約180℃、または約100〜約150℃の範囲の高めた温度で硬化させることができる。
以下の例によって本開示をさらに説明するが、これらの例は本開示の範囲に限定を加えるものと解釈されるべきではない。本明細書の説明が理解された後に、本開示の趣旨または添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく他の様々な態様、実施形態、修正形態およびそれらの均等物が当業者に示唆され得る。

例1
イミダゾール塩を製造するための包括的手順:
(a)1−メチルイミダゾール(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。酢酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(b)1−メチルイミダゾール(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。オクタン酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(c)1−メチルイミダゾール(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。トール油脂肪酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(d)2−エチル−4−メチルイミダゾール(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。酢酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(e)2−エチル−4−メチルイミダゾール(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。オクタン酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(f)2−エチル−4−メチルイミダゾール(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。トール油脂肪酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(g)2−イミダゾリル−1−イル−コハク酸エチルエステル(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。酢酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(h)2−イミダゾリル−1−イル−コハク酸エチルエステル−4(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。オクタン酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
(i)2−イミダゾリル−1−イル−コハク酸エチルエステル(1モル)を、マグネチックスターラー、窒素導入口および熱電対を備えた三ツ口丸底フラスコに装入した。トール油脂肪酸(1モル)をゆっくりと添加し、温度を25〜35℃に維持した。この添加が完了したらこの混合物を室温に冷却して、DSC、可使時間、相容性および高めた温度での反応性についての実験に使用した。
例2
酸無水物の促進剤の示差走査熱量測定(DSC)実験
例1に記載した手順に従って製造したイミダゾール塩(0.4g)を、均一な混合物が得られるまで高速ミキサーを用いて、メチルテトラヒドロフタル酸無水物(MTHPA;8g)、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物(MHHPA;8g)またはドデシルコハク酸無水物(DDSA;13g)と混合し、そしてビスフェノールAジグリシジルエーテル(DGEBA;10g)またはエポキシ化アマニ油(ELO)樹脂(10g)と混合した。市販のDSC(TA Instruments Q200、該DSCに搭載されたソフトウェアプログラムを有する)を使用することによりこの混合物の試料を分析した。該DSCを−10℃で開始し、10℃/分で300℃まで加熱し、冷却し、そして250℃への2回目昇温をスキャンした。1回目のスキャンでは、開始温度、ピーク発熱および反応熱(ΔHc)を含む硬化データが得られ、一方で2回目のスキャンではガラス転移温度(Tg)が得られた。結果を表1に示す。以下の表1は、イミダゾール塩促進剤と酸無水物硬化剤とエポキシ樹脂との組合せを含有するエポキシ硬化組成物の熱的挙動を例証するものである。特に、表1により以下のことが例証される:
(a)構造1による式を有するイミダゾール塩は、ΔHc>120J/gで、エポキシ系において酸無水物に対して活性な促進剤として作用し、かつ
(b)本発明のイミダゾール塩の製造に使用されるカルボン酸を酸無水物系の硬化に使用した場合には反応熱が無視できることによって示されるように、該カルボン酸は、酸無水物の促進剤としては総じて不活性である。
Figure 2019524967
上記表1は、イミダゾール塩促進剤と酸無水物硬化剤とエポキシ樹脂との組合せを含有するエポキシ硬化組成物の熱的挙動を例証するものである。特に、表1により以下のことが例証される:
(c)構造1による式を有するイミダゾール塩は、ΔHc>120J/gで、エポキシ系において酸無水物に対して活性な促進剤として作用し、かつ
(d)本発明のイミダゾール塩の製造に使用されるカルボン酸を酸無水物系の硬化に使用した場合には反応熱が無視できることによって示されるように、該カルボン酸は、酸無水物の促進剤としては総じて不活性である。
例3
酸無水物の促進剤の可使時間に関する実験
例1に記載した手順に従って製造したいくつかのイミダゾール塩を、可使時間(潜在性)について分析した。製造したイミダゾール塩(4g)を、均一な混合物が得られるまで、ステンレス鋼製スパチュラを用いて、MTHPA(80g)、MHHPA(80g)またはDDSA(130g)と混合し、そしてDGEBA(100g)またはELO樹脂(100g)と混合した。25℃での各系の可使時間を、ブルックフィールド粘度計により測定した。粘度を時間に対して記録し、10Pa・sおよび100Pa・sに達するまでの時間を可使時間の目安として用いた。結果を表2に示す。
Figure 2019524967
上記表2は、本開示によるイミダゾール塩の潜在性を比較イミダゾールと比較したものである。特に、表2により以下のことが例証される:
(a)DGEBA樹脂を用いた場合には、本発明のイミダゾール塩によって、慣用のイミダゾール硬化剤に比べて可使時間が2〜7倍長くなった。
(b)ELO樹脂を用いた場合には、本発明のイミダゾール塩によって、慣用のイミダゾール硬化剤に比べて可使時間が2〜3倍長くなった。
例4
硬化剤組成物の相容性
DDSAとMTHPAとのブレンドを、50℃で500mlビーカー内で混合することにより重量比80:20で製造した。例1に従って製造したイミダゾール塩(0.4g)を、均一な混合物が得られるまでステンレス鋼スパチュラを使用してこの酸無水物ブレンド(8g)と混合した。次に、この酸無水物/促進剤ブレンド(表3に示す配合物3−1〜3−7)について、外観を分析した。
Figure 2019524967
上記表3は、本発明のイミダゾール塩が酸無水物硬化剤と良好な相容性を示すことを例証している。
表3において、DDSAおよびMTHPAを酸無水物混合物として使用し、様々な促進剤と混合した。これは、該促進剤の溶解性を調べるために添加したものである。加工時の促進剤のろ過を避けるため、構造用複合材用途には液体形態の配合硬化剤を使用することが望ましい。酸無水物ブレンドにおいて、いずれの液体促進剤の溶解性も良好であった。このことは、該液体促進剤が酸無水物硬化剤との良好な相容性を示すことを示唆している。
例5
高めた温度での、酸無水物の促進剤の反応性
いくつかの酸無水物硬化剤配合物を製造した。MTHPA、MHHPAまたはDDSAを硬化剤として使用し、Imicure AMI−1(1−メチルイミダゾール)、Imicure EMI−24(2−エチル−4−メチルイミダゾール)または2−イミダゾール−1−イル−コハク酸エチルエステルを促進剤硬化剤(参照)として使用した。例1に記載した手順に従って製造したイミダゾール塩(0.4g)を、均一な混合物が得られるまで高速ミキサーを用いて、MTHPA(8g)またはDDSA(13g)と混合し、そしてDGEBA(10g)またはELO樹脂(10g)と混合した。生成物を、表4に示すとおりに混合した。配合物145F、156F、145Aおよび156Pは比較例であり、ここで、配合物145Fは、液体DGEBA樹脂とMTHPAとImicure(登録商標)AMI−1との混合物であり、配合物156Fは、液体DGEBA樹脂とDDSAとImicure(登録商標)EMI−14との混合物であり、配合物145Aは、ELO樹脂とMTHPAとImicure(登録商標)AMI−1との混合物であり、配合物156Pは、液体DGEBA樹脂とDDSAとImicure(登録商標)AMI−1との混合物である。Imicure(登録商標)AMI−1は、Air Products & Chemicalsの登録商標である。本実験に使用したDGEBA樹脂は、EPON(登録商標)828(Hexion)であり、使用したELO樹脂は、Lankroflex L(Akcros)である。配合物145G、H、I、156I、J、145B、C、D、156QおよびRは、本開示に包含される促進剤組成物をベースとするものである。
例5に示すいずれの配合物についても、高めた温度での反応性を、Anton Paar MCR 302レオメーターを用いたゲル化点(G’=G”)の測定によって125℃で求めた。
Figure 2019524967
上記表4は、高めた温度での本発明のイミダゾール塩の反応性と、高めた温度でのイミダゾールの反応性とを比較したものである。特に、表4により以下のことが例証される:
(a)DGEBA樹脂を用いた場合には、本発明のイミダゾール塩によって、慣用の硬化剤に比べて、ゲル化点に達するまでの時間が1〜2倍しか長くならなかった。
(b)ELO樹脂を用いた場合には、本発明のイミダゾール塩によって、慣用の硬化剤に比べて、ゲル化点に達するまでの時間が1〜2倍しか長くならなかった。
全体として、本発明のイミダゾール塩によって、エポキシ樹脂を伴った場合に可使時間が大幅により長くなるが、それでもなお、高めた温度での反応性が十分に得られた。
特定の態様または実施形態を参照して本発明を説明してきたが、当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を加えることができ、それらの要素を均等物で置き換えてよいことが理解されよう。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるべく、多くの修正を加えることができる。したがって本発明は、本発明を実施するために企図された最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるのではなく、本発明には添付の特許請求の範囲に包含されるすべての実施形態が含まれることが意図される。

Claims (13)

  1. 以下の構造:
    Figure 2019524967
    [ここで、
    R、R’は、Hまたはアルキル(炭素原子数1〜20)、好ましくは炭素原子数1〜7の低級アルキル、ハロアルキル(炭素原子数1〜20)、アリール、ヒドロキシルアルキル(炭素原子数1〜7)、エステル基、置換アルキルであり、かつXは、炭素原子数1〜40のカルボン酸アニオンである]により表される少なくとも1種のイミダゾール塩と、少なくとも1種の酸無水物硬化剤と
    を含有する、硬化剤組成物。
  2. 前記イミダゾール塩は、少なくとも1種のカルボン酸化合物と少なくとも1種のイミダゾール化合物との接触生成物を含む、請求項1記載の硬化剤組成物。
  3. 前記イミダゾール化合物は、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イミダゾール−1−イル−コハク酸エチルエステル、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテートおよびそのエポキシ−イミダゾール付加物ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項2記載の硬化剤組成物。
  4. 前記カルボン酸化合物は、酢酸、プロパン酸、ヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、トール油脂肪酸(TOFA)、ダイマー酸およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む、請求項2記載の硬化剤組成物。
  5. 前記カルボン酸は、酢酸、オクタン酸およびトール油脂肪酸からなる群から選択される、請求項4記載の硬化剤組成物。
  6. 前記酸無水物硬化剤は、ポリセバシン酸無水物およびポリアゼライン酸無水物;メチルテトラヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルナジン酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物およびメチルヘキサヒドロフタル酸無水物;コハク酸無水物、置換コハク酸無水物、クエン酸無水物、マレイン酸無水物、無水マレイン酸付加物、ドデシルコハク酸無水物、無水マレイン酸とビニルおよびスチレンとの共重合体、多環系脂環式酸無水物、フタル酸無水物、トリメリット酸無水物ならびにそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの部を含む、請求項1記載の硬化剤組成物。
  7. 請求項1記載のエポキシ硬化剤組成物と少なくとも1種のエポキシ樹脂とを含有する、エポキシ組成物。
  8. さらに添加剤を含有する、請求項7記載のエポキシ組成物。
  9. 約50〜約200℃の範囲の開始温度、約150〜約400J/gのΔHcおよび約40〜約175℃の範囲のTgを有する、請求項7記載のエポキシ組成物。
  10. 水を実質的に含有しない、請求項9記載のエポキシ組成物。
  11. 請求項1記載のエポキシ硬化剤組成物と少なくとも1種のエポキシ樹脂との接触生成物を含有する、硬化エポキシ生成物。
  12. 硬化エポキシ生成物を形成する方法であって、
    (a)以下の構造:
    Figure 2019524967
    [ここで、
    R、R’は、Hまたはアルキル(炭素原子数1〜20)、好ましくは炭素原子数1〜7の低級アルキル、ハロアルキル(炭素原子数1〜20)、アリール、ヒドロキシルアルキル(炭素原子数1〜7)、エステル基、置換アルキルであり、かつXは、炭素原子数1〜40のカルボン酸アニオンである]により表される少なくとも1種のイミダゾール塩と、
    酸無水物硬化剤と
    を含有するエポキシ硬化剤を準備すること、
    (b)エポキシ硬化剤組成物を少なくとも1種のエポキシ樹脂と接触させること、および
    (c)前記組成物を硬化温度に加熱して、前記硬化エポキシ生成物を形成させること
    を含む方法。
  13. 前記硬化温度は、少なくとも50℃の温度である、請求項12記載の方法。
JP2019508262A 2016-08-15 2017-08-14 エポキシ樹脂系用のイミダゾール塩添加剤を含有する酸無水物エポキシ硬化剤 Pending JP2019524967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662374984P 2016-08-15 2016-08-15
US62/374,984 2016-08-15
PCT/US2017/046681 WO2018035007A1 (en) 2016-08-15 2017-08-14 Anhydride epoxy curing agents having imidazole salt additives for epoxy resin systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019524967A true JP2019524967A (ja) 2019-09-05

Family

ID=59687051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508262A Pending JP2019524967A (ja) 2016-08-15 2017-08-14 エポキシ樹脂系用のイミダゾール塩添加剤を含有する酸無水物エポキシ硬化剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190292308A1 (ja)
EP (1) EP3497147A1 (ja)
JP (1) JP2019524967A (ja)
KR (1) KR102421387B1 (ja)
CN (1) CN109563240A (ja)
WO (1) WO2018035007A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110062783A (zh) * 2016-12-12 2019-07-26 赢创德固赛有限公司 新的低温酸酐环氧固化体系
US11820915B2 (en) 2018-12-14 2023-11-21 Swimc Llc Fusion bonded epoxy rebar powder coatings
WO2020184324A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社Adeka 繊維強化プラスチック用樹脂組成物、及び該組成物を含有する繊維強化プラスチック
CN110845856A (zh) * 2019-10-30 2020-02-28 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种用于粘结层的环氧乳化沥青的制备方法
CN111484821B (zh) * 2020-04-28 2022-06-14 东莞市恒尔朗实业有限公司 一种继电器用低温快速固化环氧树脂胶黏剂及其制法
CN111808268A (zh) * 2020-07-23 2020-10-23 苏州科技大学 一种环氧树脂潜伏性固化剂及其制备方法
KR102453940B1 (ko) * 2021-12-16 2022-10-11 차광재 무수물 경화제를 이용한 에폭시 수지 조성물의 제조방법
KR102493870B1 (ko) * 2022-09-23 2023-01-30 김민주 치아씨드 추출물이 함유된 기능성 직물 원단 및 그의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329652A (en) * 1965-02-15 1967-07-04 Shell Oil Co Process for curing polyepoxides with anhydrides and activators therefor
US3418333A (en) * 1964-04-20 1968-12-24 Shell Oil Co Salts of imidazoles and benzimidozoles
NL6900620A (en) * 1969-01-15 1970-07-17 Polyadducts of epoxy compounds
US3562213A (en) * 1967-05-08 1971-02-09 Shell Oil Co Latent cure acceleration of epoxy resins using imidazole salts of hydroxy polycarboxylic acids
JPS5550021A (en) * 1978-10-07 1980-04-11 Mitsubishi Electric Corp Epoxy resin composition
JPS57190018A (en) * 1981-05-19 1982-11-22 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPH0196278A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Toray Ind Inc 接着剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA871776A (en) * 1971-05-25 Shell Internationale Research Maatschappij, N.V. Curing epoxy resins and their use
NL173809B (nl) * 1951-11-17 Rca Corp Beeldopneeminrichting met kleurcodeerstrookfilterstelsel.
US2890194A (en) 1956-05-24 1959-06-09 Union Carbide Corp Compositions of epoxides and polycarboxylic acid compounds
US3489685A (en) 1968-09-18 1970-01-13 Jerzy S Kublicki Hydrophobic material and method of making same
US3839281A (en) 1971-06-16 1974-10-01 Ciba Geigy Corp N-hydroxyalkylpiperidyl,n-hydroxyalkylpiperazyl compounds as accelerating agents in epoxy resin compositions
US3746686A (en) * 1971-07-12 1973-07-17 Shell Oil Co Process for curing polyepoxides with polycarboxylic acid salts of an imidazole compound and compositions thereof
IT1271311B (it) 1994-12-21 1997-05-27 Enichem Spa Composizioni reattive liquide termoindurenti e procedimento per la loro reticolazione
US6441064B1 (en) 2000-11-01 2002-08-27 Air Products And Chemicals, Inc. Imidazole-phosphoric acid salts as accelerators for dicyandiamide in one-component epoxy compositions
KR101547874B1 (ko) * 2007-07-26 2015-08-27 아지노모토 가부시키가이샤 수지 조성물
JP2011509339A (ja) 2008-01-08 2011-03-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合材料用の高Tgエポキシ系
WO2018018458A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Dow Global Technologies Llc Latent catalyst mixture for epoxy/anhydride compositions
CN110062783A (zh) * 2016-12-12 2019-07-26 赢创德固赛有限公司 新的低温酸酐环氧固化体系

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418333A (en) * 1964-04-20 1968-12-24 Shell Oil Co Salts of imidazoles and benzimidozoles
US3329652A (en) * 1965-02-15 1967-07-04 Shell Oil Co Process for curing polyepoxides with anhydrides and activators therefor
US3562213A (en) * 1967-05-08 1971-02-09 Shell Oil Co Latent cure acceleration of epoxy resins using imidazole salts of hydroxy polycarboxylic acids
NL6900620A (en) * 1969-01-15 1970-07-17 Polyadducts of epoxy compounds
JPS5550021A (en) * 1978-10-07 1980-04-11 Mitsubishi Electric Corp Epoxy resin composition
JPS57190018A (en) * 1981-05-19 1982-11-22 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPH0196278A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Toray Ind Inc 接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN109563240A (zh) 2019-04-02
KR20190035904A (ko) 2019-04-03
US20190292308A1 (en) 2019-09-26
WO2018035007A1 (en) 2018-02-22
EP3497147A1 (en) 2019-06-19
KR102421387B1 (ko) 2022-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102421387B1 (ko) 에폭시 수지 시스템을 위한 이미다졸 염 첨가제를 갖는 무수물 에폭시 경화제
US3756984A (en) Epoxy imidazole adducts as curing agents for epoxy resins
JP6347370B2 (ja) エポキシ樹脂系用の無水物促進剤
US4066625A (en) Unitary curable resin compositions
US3746686A (en) Process for curing polyepoxides with polycarboxylic acid salts of an imidazole compound and compositions thereof
US3677978A (en) Metal salt complexes of imidazoles as curing agents for one-part epoxy resins
KR101903955B1 (ko) 하이드록시알킬아미노 사이클로알칸을 포함하는 1 성분 에폭시 경화제
JP3277256B2 (ja) エポキシド付加物の製造方法
CN111234182A (zh) 快速固化的环氧体系
JP2013534954A (ja) 粉体コーティング組成物
TW201302905A (zh) 具有高熱穩定性及韌度之環氧樹脂
KR102439519B1 (ko) 신규한 저온 무수물 에폭시 경화된 시스템
JPH11279263A (ja) ポリエチレン−アミン、ピペラジンおよび脱アミン化されたビス−(p−アミノシクロヘキシル)メタンの混合物をベースとするポリアミンキュアリング剤
US3562213A (en) Latent cure acceleration of epoxy resins using imidazole salts of hydroxy polycarboxylic acids
US2947712A (en) Epoxide resin compositions
KR20190038845A (ko) 에폭시/무수물 조성물을 위한 잠재 촉매 혼합물
KR102453940B1 (ko) 무수물 경화제를 이용한 에폭시 수지 조성물의 제조방법
US3440216A (en) Process for curing an epoxy resin with an organic anhydride and pyridine activator and composition thereof
SU413680A3 (ru) Отверждаемая эпоксидная композиция
KR20000062383A (ko) 주위 이하의 온도에서 자가 경화성 에폭시 수지에 대한 저장안정성 상용성 경화제 조성물
JPS6136022B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220105