JP2019524518A - 生成的製造方法からの残粉体の処理方法 - Google Patents

生成的製造方法からの残粉体の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524518A
JP2019524518A JP2019529312A JP2019529312A JP2019524518A JP 2019524518 A JP2019524518 A JP 2019524518A JP 2019529312 A JP2019529312 A JP 2019529312A JP 2019529312 A JP2019529312 A JP 2019529312A JP 2019524518 A JP2019524518 A JP 2019524518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
residual powder
residual
processing
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933711B2 (ja
Inventor
グリースバッハ・ゼーレン
Original Assignee
グリースバッハ・ゼーレン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリースバッハ・ゼーレン filed Critical グリースバッハ・ゼーレン
Publication of JP2019524518A publication Critical patent/JP2019524518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933711B2 publication Critical patent/JP6933711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/357Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • B29B17/0408Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder using cryogenic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/042Mixing disintegrated particles or powders with other materials, e.g. with virgin materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0484Grinding tools, roller mills or disc mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/005Using a particular environment, e.g. sterile fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

本発明は、三次元物体が粉末状基本材料から層の積み重ねにより製造される生成的製造方法からの残粉体を処理する方法に関する。本発明の課題は、残粉体を、次のような構造、すなわち後で新粉体と混合することによって、あるいは新粉体と混合しなくとも、すなわち新粉体と残粉体との混合物を使用しなくとも、生成的製造方法のための高価値の粉末状材料が利用可能となるような構造にする、残粉体の機械的及び物質的複合処理のための方法を提供することである。この課題は、残粉体を粉砕機を用いて細化することにより機械的加工に付すことよって解消される。

Description

本発明は、粉末状基本材料から三次元物体を層を重ねて製造する生成的製造方法からの残粉体の処理方法であって、先ず、前記基礎材料の第一の層を構築プラットホーム上に施与し、これを、その後、構築すべき物体の第一の平面の座標に応じてレーザーまたは他の放射線源で照射及び硬化し、この際、この第一の平面での加工の終了後に、構築プラットホームを、他の平面の層厚の分下げ、そして新しい粉末層を施与し、そしてこの際、これらのプロセスステップを、三次元物体が構築されるまで平面の数に応じて繰り返し、その完成の後に、レーザーが及んだ領域の外側に粉末状材料が残粉体として残留する、方法に関する。
生成的製造方法のためには、様々なタイプの技術的解決手段が既知であり、これらでは、三次元物体は、粉末状基本材料の焼結または溶融によって層を重ねていくことにより製造される。この際、多くの場合に、低い融点及び低い熱伝導性の故に良好に加工することが可能であるプラスチック粉末が原料として使用される。
これに関して典型的な方法は、選択的レーザー焼結法(SLS)、ステレオリソグラフィ法(STL)及び熱融解積層法(FDM)である。例えば、選択的レーザー焼結法では、3D−CADファイルを、約0.1mmの厚さを有する二次元の平面に分解する。これらの平面の座標を、データセットとして制御コンピュータに送る。その後、先ず粉末原料の一つの層を構築プラットホーム上に施与する。このような材料は、既に、数多くの所有権の対象となっている。例えば、DE19747309B4(特許文献1)は、選択的レーザー焼結法用に構想されたポリアミド粉末を記載している。次いで、構築プラットホーム上に施与された粉末は、その第一の平面の座標に応じてそれの表面に対してレーザーを照射する。このエネルギー作用によって、レーザーが照射された粉末が焼結して、固形の構造が形成する。第一の平面でのこの加工の終了後に、構築プラットホームを、一つの平面の層厚の分下降させ、そして新しい粉末層を施与する。平面の数に応じて、これらのステップを繰り返し、そうして層の積み重ねにより三次元物体が構築される。
平面から平面へと加工が進行する間に、レーザーが及んだ領域の外には、それ以外に粉末状の材料が残留する。この粉末は構築した三次元物体を取り囲み、そのため、最初は、更なる加工の間は、ある程度この物体を支える。しかし、この粉末は、三次元物体が完全に構築されそして構築プラットホームから取り出した後にも残留する。
それ故、硬化されていない通常は「残粉体(Altpulver)」として称されるこの粉末状材料を更に別の三次元物体の構築のために使用することは容易に思いつくことである。しかし、これは制限付きでしか可能ではない。というのも、少なくとも構築した物体付近にある部分の残粉体は、前の加工の時に、融点よりも僅かに低い温度に曝されているであろうからである。この熱負荷は必然的に老化プロセスを招き、その結果、粉末状原料の元々の特性が主として幾らかは変化する。その結果、残粉体は単独で原料としては使用されるのではなく、常に新しい粉末と混合されることとなる。
DE10330590A1(特許文献2)には、残粉体と新粉体との混合物がポリアミドを含み、このポリアミドにおいて、カルボキシル末端基とアミノ末端基との比率が少なくとも2:1である場合に、残粉体の割合を高め得ることが記載されている。
EP2368696B1(特許文献3)は、それぞれ異なる粘度数上昇を有し及び10重量%と30重量%との間の比率で互いに混合された二種のポリアミド12粉末からなるポリマー混合物を記載している。
従来技術に対する上記文献の発明は、残粉体と新粉体との主として化学的に互いに調和された組成に関する。しかし、生成的製造方法に利用するための品質的に高価値の基本材料を残粉体と新粉体との混合によって達成するためには、成分を化学的に調和させただけでは少なくとも幾つか使用事例では十分ではないことが試験により判明している。更に別の処理ステップが有利であることは明らかであるが、しかし、これに関して専門文献からの正確な報告は殆ど知られていない。
DE19747309B4 DE10330590A1 EP2368696B1
それ故、本発明の課題は、残粉体を、次のような構造、すなわち後で新粉体と混合することによって、あるいは新粉体と混合しなくとも、すなわち新粉体と残粉体との混合物を使用しなくとも、生成的製造方法のための高価値の粉末状材料が利用可能となるような構造にする、残粉体の機械的及び物質的複合処理のための方法を提供することである。
この課題は、残粉体を粉砕機を用いて細化することにより機械的加工に付すことよって解消される。形態は下位の請求項の対象であり、それらの技術的特徴は実施例においてより詳しく説明される。
それ故、生成的製造方法からの残粉体の機械的及び物質的複合処理のための方法が提供され得る。好ましい使用分野は、レーザー焼結プロセスであり、このプロセスにおいて、ポリマーベースの集塊した残粉体は、機械的加工によって、再びそれの元々の出発形態またはそれどころか更に微細な出発形態にされる。同時に、規定の温度プロフィル及び液状媒体の一次的な適用によって物質的な加工が実現される。
以下には、本発明の実施例を記載する。
本発明による方法は、三次元物体が粉末状基本材料から層の積み重ねにより製造される生成的製造方法からの残粉体の処理に適している。この場合、先ず、基本材料の第一の層を構築プラットホーム上に施与し、その後これを、構築すべき物体の第一の平面の座標に応じてレーザーまたは他の放射線源で照射して硬化する。第一の平面でのこの加工の終了後に、構築プラットホームを、他の一つの平面の層厚の分下降させ、そして新しい粉末層を施与する。同様のプロセスステップを、三次元物体が構築されるまで、平面の数に応じて繰り返す。このような進め方は既知であり、そのため、これに関しては、より詳しい説明は省略できる。
しかし、現在の状況において重要な点は、三次元物体の完成後に残留するいわゆる残粉体としての粉末状材料を如何に処理するかである。
この残粉体は、粉砕機を用いて細化することによって機械的な加工に付される。この際、この残粉体は、新粉体としての状態での元々の粒度に相当する粒度に細化されることが好ましい。また同様に、残粉体を更により小さな粒度に細化すること、すなわち、新粉体としての状態での元々の粒度よりも小さい大きさまで細化することも可能である。
この際、窒素を供給することが有利である。特に、残粉体の機械的加工は、−40℃と+80℃との間の温度範囲で行われる。
更に、機械的加工の間に、先ず水及び/またはエタノールを残粉体に吹きつけ、その後、再び乾燥することが企図される。

Claims (6)

  1. 粉末状基本材料から三次元物体を層の積み重ねにより製造する生成的製造方法からの残粉体を処理する方法において、先ず、前記基礎材料の第一の層を構築プラットホーム上に施与し、これを、その後、構築すべき物体の第一の平面の座標に応じてレーザーまたは他の放射線源で照射及び硬化し、この際、この第一の平面での加工の終了後に、構築プラットホームを、他の平面の層厚の分降下させ、そして新しい粉末層を施与し、そしてこの際、これらのプロセスステップを、三次元物体が構築されるまで平面の数に応じて繰り返し、その完成の後に、レーザーが及んだ領域の外に粉末状材料が残粉体として残留する方法であって、残粉体を粉砕機を用いて細化することにより機械的加工に付すことを特徴とする、前記方法。
  2. 残粉体の機械的な加工が、窒素を供給しながら行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 残粉体の機械的な加工が、−40℃と+80℃との間の温度範囲で行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 機械的加工の間に、先ず水及び/またはエタノールを残粉体に吹きつけ、その後、再び乾燥することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 残粉体が、新粉体としての状態での元々の粒度に相当する粒度に細化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 残粉体が、新粉体としての状態での元々の粒度よりも小さい粒度に細化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2019529312A 2016-08-08 2017-07-26 生成的製造方法からの残粉体の処理方法 Active JP6933711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016009770.1A DE102016009770A1 (de) 2016-08-08 2016-08-08 Verfahren zur Aufbereitung von Altpulver aus generativen Fertigungsverfahren
DE102016009770.1 2016-08-08
PCT/DE2017/000233 WO2018028728A1 (de) 2016-08-08 2017-07-26 Verfahren zur aufbereitung von altpulver aus generativen fertigungsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524518A true JP2019524518A (ja) 2019-09-05
JP6933711B2 JP6933711B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=59772323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529312A Active JP6933711B2 (ja) 2016-08-08 2017-07-26 生成的製造方法からの残粉体の処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10654195B2 (ja)
EP (1) EP3496924B1 (ja)
JP (1) JP6933711B2 (ja)
CA (1) CA3032993A1 (ja)
DE (1) DE102016009770A1 (ja)
ES (1) ES2913544T3 (ja)
PL (1) PL3496924T3 (ja)
WO (1) WO2018028728A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199111A (ja) * 1982-05-18 1983-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン系樹脂の粉砕方法
US5304329A (en) * 1992-11-23 1994-04-19 The B. F. Goodrich Company Method of recovering recyclable unsintered powder from the part bed of a selective laser-sintering machine
JP2003049102A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 印刷インキの製造方法
US6589471B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-08 University Of Southern California Selective inhibition of bonding of power particles for layered fabrication of 3-D objects
US20060071359A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Power with improved recycling properties, process for its production, and use of the power in a process for producing three-dimensional objects
JP2006248231A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Three D Syst Inc レーザ焼結用粉末回収システム
WO2012053922A1 (ru) * 2010-10-21 2012-04-26 Gavrilin Sergey Anatolievich Способ рекуперации порошков полимеров
JP2012515668A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元物体のラピッドプロトタイピングの装置からの残留粉末を再使用する方法及びシステム
JP2014524858A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立体物体を製造するためのポリマー粉末
WO2018043231A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 大塚化学株式会社 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738817A (en) * 1996-02-08 1998-04-14 Rutgers, The State University Solid freeform fabrication methods
DE19747309B4 (de) 1997-10-27 2007-11-15 Degussa Gmbh Verwendung eines Polyamids 12 für selektives Laser-Sintern
DE10330590A1 (de) 2002-10-17 2004-04-29 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Laser-Sinter-Pulvers
NZ545738A (en) * 2003-09-08 2009-03-31 Valspar Sourcing Inc Laser sintering processes using thermoplastic compositions
DE102005054723A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Degussa Gmbh Verwendung von Polyesterpulver in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polyesterpulver
EP2368696B2 (de) 2010-03-25 2018-07-18 EOS GmbH Electro Optical Systems Auffrischoptimiertes PA 12-Pulver zur Verwendung in einem generativen Schichtbauverfahren
EP2554360A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-06 MTU Aero Engines GmbH Generativ hergestelltes Bauteil mit wenigstens einer Marke und Verfahren zum Ausbilden, Reparieren und/oder Austauschen eines derartigen Bauteils
DE102013005008A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Bauteilen aus einem Kohlenstoffnanoröhren enthaltenden Werkstoff
US10166718B2 (en) * 2015-06-12 2019-01-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for fabricating three-dimensional object

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199111A (ja) * 1982-05-18 1983-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン系樹脂の粉砕方法
US5304329A (en) * 1992-11-23 1994-04-19 The B. F. Goodrich Company Method of recovering recyclable unsintered powder from the part bed of a selective laser-sintering machine
US6589471B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-08 University Of Southern California Selective inhibition of bonding of power particles for layered fabrication of 3-D objects
JP2003049102A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 印刷インキの製造方法
US20060071359A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Power with improved recycling properties, process for its production, and use of the power in a process for producing three-dimensional objects
JP2006248231A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Three D Syst Inc レーザ焼結用粉末回収システム
JP2012515668A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元物体のラピッドプロトタイピングの装置からの残留粉末を再使用する方法及びシステム
WO2012053922A1 (ru) * 2010-10-21 2012-04-26 Gavrilin Sergey Anatolievich Способ рекуперации порошков полимеров
JP2014524858A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立体物体を製造するためのポリマー粉末
WO2018043231A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 大塚化学株式会社 樹脂組成物、3次元プリンタ用フィラメント及び樹脂粉末、並びに造形物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3496924A1 (de) 2019-06-19
CA3032993A1 (en) 2018-02-15
DE102016009770A1 (de) 2018-02-08
ES2913544T3 (es) 2022-06-02
PL3496924T3 (pl) 2022-06-13
WO2018028728A1 (de) 2018-02-15
EP3496924B1 (de) 2022-02-16
US20190210252A1 (en) 2019-07-11
JP6933711B2 (ja) 2021-09-08
US10654195B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ferrage et al. A review of the additive manufacturing (3DP) of bioceramics: Alumina, zirconia (PSZ) and hydroxyapatite
Faes et al. Extrusion-based 3D printing of ceramic components
US20200147871A1 (en) Method For Processing PAEK And Articles Manufactured From The Same
Liu et al. Indirect selective laser sintering of epoxy resin-Al2O3 ceramic powders combined with cold isostatic pressing
JP6303016B2 (ja) 積層造形物の製造方法
WO2017045191A1 (zh) 一种光固化成型的高致密陶瓷的制备方法
CN104628393B (zh) 一种高性能陶瓷的制备方法
CN107721408B (zh) 一种3D打印制备β-磷酸三钙多孔生物陶瓷的方法
KR20160103099A (ko) 중자의 제조 방법, 및 상기 중자의 제조 방법에 의해 중자를 취득하는 터빈 부재의 제조 방법
CN108290216B (zh) 3d打印用粉末及3d打印方法
KR20170122101A (ko) 3차원 다공성 지지체의 제조 시스템 및 방법
Kim et al. Effect of dispersants on structural integrity of 3D printed ceramics
TW201620719A (zh) 製作三維物件之技術
JP2005067998A (ja) 光学的立体造形用スラリー、光学的立体造形物の製造方法及び光学的立体造形物
Francis et al. Effect of chemical and heat treatment on 3D printed parts: nanoparticles embedment approach
Saidin et al. Development of wood-based composites material for 3D printing process
JP6933711B2 (ja) 生成的製造方法からの残粉体の処理方法
US20170182554A1 (en) Method for producing ceramic and/or metal components
JP2017171577A (ja) セラミック部材およびその製造方法
KR100825092B1 (ko) 고밀도 흑연 성형체의 제조방법
Ang et al. 3D printing of low carbon steel using novel slurry feedstock formulation via material extrusion method
Xu Solvent cast direct ink writing of mesoscale metallic structures
TW201638345A (zh) 三維列印線材
Zhang et al. Analysis and Optimization of Mechanical Properties of Laser-Sintered Cellulose/PLA Mixture. Materials 2021, 14, 750
Deckers et al. Indirect selective laser sintering of alumina

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150