JP2019523444A - 光学積層体 - Google Patents

光学積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523444A
JP2019523444A JP2019501561A JP2019501561A JP2019523444A JP 2019523444 A JP2019523444 A JP 2019523444A JP 2019501561 A JP2019501561 A JP 2019501561A JP 2019501561 A JP2019501561 A JP 2019501561A JP 2019523444 A JP2019523444 A JP 2019523444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
optical
normal incidence
oriented polymer
polymer multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7099786B2 (ja
JP2019523444A5 (ja
Inventor
エー. ウィートリー,ジョン
エー. ウィートリー,ジョン
ドゥ,グワーンレイ
ジェイ. ブノワ,ジル
ジェイ. ブノワ,ジル
ダブリュ. ビアナス,ロルフ
ダブリュ. ビアナス,ロルフ
エー. マクラフリン,クリストファー
エー. マクラフリン,クリストファー
エー. クリスティ,シェリー
エー. クリスティ,シェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019523444A publication Critical patent/JP2019523444A/ja
Publication of JP2019523444A5 publication Critical patent/JP2019523444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099786B2 publication Critical patent/JP7099786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/287Interference filters comprising deposited thin solid films comprising at least one layer of organic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0841Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising organic materials, e.g. polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

配向ポリマー多層光学フィルム及び非複屈折光学フィルタを備えた光学積層体が記載される。配向ポリマー多層光学フィルムは、第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有し、非複屈折光学フィルタは、第1の遮断帯域を有する。ある場合には、第1の遮断帯域は、第1の帯域端を含み、第1の遮断帯域は、光学積層体の全体的な遮断帯域の帯域端の変化を低減する。

Description

光学フィルタは、異なる波長又は異なる偏光の光を選択的に透過するために利用することができる。光学フィルタは、検出器システムなどのさまざまな光学システムにおいて有用である。
本明細書のいくつかの態様では、配向ポリマー多層光学フィルムと、この多層光学フィルムに隣接して配置された第1の非複屈折光学フィルタと、を含む光学積層体が提供される。配向ポリマー多層光学フィルムは、多層光学フィルムの長さ又は幅にわたって変化する第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する。第1の帯域端は、垂直入射では、設計波長λとこの設計波長に対する特性偏差Δを有する。第1の非複屈折光学フィルタは、λ−Δ/2とλ+Δ/2との間の波長を含む、第1の遮断帯域を有する。第1の反射帯域は、垂直入射では、第1の遮断帯域の外側に少なくともΔの幅を有する波長範囲を含む。
本明細書のいくつかの態様では、配向ポリマー多層光学フィルムと、この多層光学フィルムに隣接して配置された第1の非複屈折光学フィルタと、を含む光学積層体が提供される。配向ポリマー多層光学フィルムは、垂直入射では、第1の帯域端を望ましくない帯域端波長に有する第1の反射帯域を有する。第1の非複屈折光学フィルタは、第1の遮断帯域を有し、この第1の遮断帯域は、垂直入射では、望ましくない帯域端波長を含み、及び第2の帯域端を第1の所望の帯域端波長に有する。
本明細書のいくつかの態様では、配向ポリマー多層光学フィルムと、この多層光学フィルムに隣接して配置された第1の非複屈折光学フィルタと、を含む光学積層体が提供される。配向ポリマー多層光学フィルムは、第1の反射帯域を備えており、この第1の反射帯域は、垂直入射では、第1の帯域幅を有し、垂直入射と60度の入射角との間では、第1のシフトを有する、第1の帯域端を有する。第1の非複屈折光学フィルタは、第1の遮断帯域を備えており、この第1の遮断帯域は、垂直入射では、第2の帯域幅を有し、垂直入射と入射角60度との間では、第2のシフトを有する第2の帯域端を有する。第1のシフトは第2のシフトとは異なる。
本明細書のいくつかの態様では、光学積層体を含む光学システムが説明される。光学システムは、光学積層体と光学的に連通する光源及びセンサの一方又は両方を備える。
本明細書のいくつかの態様では、第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、この配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する光源と、を含む光学システムが提供される。光源は、出力帯域における光を生成するように構成されている。場合によっては、第1の反射帯域は、垂直入射では、出力帯域と重なるが、斜め入射角では、出力帯域と重ならない。場合によっては、第1の反射帯域は、斜め入射角では、出力帯域と重なるが、垂直入射では、出力帯域と重ならない。
本明細書のいくつかの態様では、第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通するセンサと、を含む光学システムが提供される。センサは、入力帯域の光を受光するように構成されている。場合によっては、第1の反射帯域は、垂直入射では、入力帯域と重なり、斜め入射角では、重ならない。場合によっては、第1の反射帯域は、斜め入射角では、入力帯域と重なり、垂直入射では、重ならない。
本明細書のいくつかの態様では、配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域を変更する方法が提供される。この方法は、第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムを準備するステップであって、第1の反射帯域は垂直入射では帯域端を第1の波長に有するステップと、所望の垂直入射帯域端波長を決定するステップと、第1の遮断帯域を有する非複屈折光学フィルタを選択するステップであって、第1の遮断帯域は、所望の垂直入射帯域端波長を有し、垂直入射において第1の波長を含む、ステップと、配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する非複屈折反射体を配置するステップと、を含む。
光学積層体の概略断面図である。 光学積層体の概略断面図である。 光学積層体の概略断面図である。 光学積層体の概略断面図である。 空間的に変化している層を有する光学積層体の概略断面図である。 配向ポリマー多層光学フィルムを通しての、垂直入射における波長の関数としての透過率のプロットである。 図3Aの配向ポリマー多層光学フィルムを通すと共に非複屈折光学フィルタを通しての、垂直入射における波長の関数としての透過率のプロットである。 垂直入射における、図3Aの配向ポリマー多層光学フィルムと、1つ又は2つの非複屈折光学フィルタとを通過した、波長を関数とした透過率のプロットである。 垂直入射における光学積層体の全体的な遮断帯域の概略図である。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 光学積層体の反射帯域及び吸収帯域に関する、波長を関数とした透過率のプロットである。 半値全幅の概念を示すグラフである。 光学フィルタの概略断面図である。 光学システムの概略図である。 光学システムの概略図である。 光学システムの概略図である。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。 光フィルタの波長に対する%透過率のプロットである。
以下の説明では、本明細書の一部を構成すると共にさまざまな実施形態が例示として示されている、添付の図面を参照する。図面は必ずしも縮尺通りではない。本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想定されて、実施され得ることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではない。
配向ポリマー多層光学フィルムは、バックライトシステムにおける反射偏光子又はミラー、及び検出器システムにおける光学フィルタ、などの広範な用途において有用である。かかるフィルムは、意図された用途に応じてさまざまな波長範囲の反射帯域を有するように設計することができる。
反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムは、反射帯域の一方又は両方の帯域端が変化することを示すことが多い。この変化は、いくつかの用途では好ましくないことがある。本明細書によれば、配向(したがって複屈折性の)ポリマー多層光学フィルムと非複屈折光学フィルタとの両方を含む光学積層体を利用することにより、配向ポリマー多層光学フィルムのみの場合と比較して、実質的に帯域端変化を低減(例えば、少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%の)することができる一方で、非複屈折光学フィルタのみでは容易に得られない広い遮断帯域(例えば、反射帯域)を提供できることが分かった。
配向ポリマー多層光学フィルムと非複屈折光学フィルタとの組合せは、光学積層体に対して全体的な遮断帯域をもたらす。配向ポリマー多層光学フィルムは、典型的には、2つの直交偏光状態の一方又は両方に対する反射体である。非複屈折光学フィルタは、(例えば、異なる屈折率を有する交互非複屈折層を利用する)反射帯域、又は(例えば、所望の波長範囲で吸収する色素又は顔料を利用する)吸収帯域であってもよい遮断帯域を有する。いくつかの実施形態では、非複屈折光学フィルタは反射性であり、全体的な遮断帯域は反射帯域であり、いくつかの実施形態では、非複屈折光学フィルタは吸収性であり、全体的な遮断帯域は、ある波長では吸収性であり、他の波長では反射性である。
いくつかの実施形態では、本明細書の光学積層体は、入射角に伴う設計されたシフトを有する全体的な遮断帯域を有する。かかる光学積層体によって、特定の波長に対する角度選択要素を作製することができ、この要素は、例えば、センサに限定された受光角度領域を提供し、光源に限定された放射角提供し、又はマーカに限定された視野角を提供することができるように使用され得る。
本明細書の光学積層体は、カスタム設計された配向ポリマー多層光学フィルムを製造するコストを発生させずに、カスタマイズされた遮断帯域を製造する方法を更に提供する。非複屈折フィルタ(単数又は複数)は、配向ポリマー多層光学フィルムの反射帯域の一方の帯域端(又は両方の帯域端)に重なり、かつ所望の帯域端に延びる遮断帯域を有するように選択することができ、これにより、カスタマイズされた遮断帯域を提供することができる。
図1Aは、第1及び第2の層110及び114を含む光学積層体100の概略断面図である。第1及び第2の層110及び114のうちの一方は、配向ポリマー多層光学フィルムであり、第1及び第2の層110及び114のうちの他方は、非複屈折光学フィルタである。光140は、垂直入射で第1層110及び第2層114に入射するが、光142は、斜め入射角α(光線と第1層110に対する法線ベクトルとの間の角度)で第1層110に入射する。光140又は142は、まず配向ポリマー多層光学フィルムを透過して、次いで非複屈折光学フィルタを透過するか、あるいは、光140又は142は、まず非複屈折光学フィルタを透過して、次いで配向ポリマー多層光学フィルムを透過してもよい。第1及び第2の層110及び114は、図1Aに示されるように直接隣接して配置してもよく、あるいは、図1B及び図1Cに示されるように、第1及び第2の層の間に空気間隙又は中間層を配置してもよい。
干渉フィルタの反射帯域又は遮断帯域の帯域端の波長は、典型的には入射角αに依存し、典型的には、入射角度が増加するにつれて、より低い波長へとシフトする。入射角(incidence angle)又は入射角度(angle of incidence)とは、入射光線と光線が入射する面に対する法線との間の角度(例えば、光142の斜め入射角α)のことをいう。垂直入射とは、入射角ゼロのことをいう。帯域端波長などの、反射帯域又は遮断帯域の特性は、垂直入射又は斜め入射角で特定することができる。垂直入射における対応する帯域からの、反射帯域又は遮断帯域のシフトを比較するために使用される斜め入射角は、例えば、45度又は60度であるように選択することができる。
配向ポリマー多層光学フィルムは、例えば、ミラーフィルム又は反射偏光子フィルムであってもよい。配向ポリマー多層光学フィルムは、第1の帯域端(例えば、左側帯域端)を有する第1の反射帯域を有し、また、第2の帯域端も(例えば、右側帯域端)有することができる。配向ポリマー多層光学フィルムはまた、第2の反射帯域(例えば、第1の反射帯域の高次の高調波)を有してもよい。いくつかの実施形態では、配向ポリマー多層光学フィルムは、反射帯域間にパスバンドを有する複数の反射帯域を有する櫛型フィルタである。配向ポリマー多層光学フィルム及び非複屈折光学フィルタは、本明細書の他の箇所に記載された技術のいずれかを用いて製造することができる。
非複屈折光学フィルタは、光学活性層が等方性屈折率を有する任意のフィルタとしてもよい。実施例には、本明細書の他の箇所で更に記載されるように、異なる等方性屈折率の複数の交互層を有する干渉フィルタが含まれ、等方性複素屈折率を備えた吸収層(例えば、染料又は顔料の層)を有するフィルタが含まれる。等方性染料又は顔料は、染料又は顔料が配向基材上又は配向基材に配置されていても、非複屈折光学フィルタとみなすことができる。ヨウ素染色ポリビニルアルコール吸収偏光子のヨウ素層などの非等方性染料又は顔料は、ヨウ素分子が配向され、x方向及びy方向(図1Aのx−y−z座標系を参照されたい)で異なる複屈折複素屈折率を提供するので、本明細書で使用されるような非複屈折光学フィルタではない。
反射帯域及び遮断帯域の波長範囲は、意図された用途に基づいて選択することができる。いくつかの実施形態では、帯域端のうちの1つ又は全ては、垂直入射において、300nm又は400nmから、2500nm又は2000nm又は1200nm又は900nm又は700nmまで、の範囲内に配置される。
図1Bは、間に空気間隙を有する第1及び第2の層110b及び114bを含む光学積層体100bの概略断面図である。第1及び第2の層110b及び114bのうちの一方は配向ポリマー多層光学フィルムであり、第1及び第2の層110b及び114bのうちの他方は第1の非複屈折光学フィルタである。
図1Cは、第1、第2及び第3の層110c、114c、及び116cを含む光学積層体100cの概略断面図である。第1、第2及び第3の層110c、114c、及び116cのうちの1つは配向ポリマー多層光学フィルムであり、第1、第2及び第3の層110c、114c、及び116cのうちの異なる1つは、第1の非複屈折光学フィルタである。残りの層は、例えば、接着剤層であってもよく、及び/又は第2の非複屈折光学フィルタ(例えば、染色された接着剤層)であってもよい。いくつかの実施形態では、第1層110cは配向ポリマー多層光学フィルムであり、第2層114cは第1の非複屈折光学フィルタであり、第3層116cは中間層である。いくつかの実施形態では、中間層は接着剤層であり、いくつかの実施形態では、中間層は、1つ又はそれ以上の偏光の染料又は顔料を含み得る1つ又はそれ以上の染料又は顔料を含んでいる。いくつかの実施形態では、中間層は配向ポリエチレンテレフタレート(PET)などの配向ポリマー層である。
図1Dは、第1及び第2の層110d及び114dを含む光学積層体100dの概略断面図である。第1及び第2の層110d及び114dのうちの一方は、配向ポリマー多層光学フィルムであり、第1及び第2の層110d及び114dのうちの他方は第1の非複屈折光学フィルタである。光学積層体100dは、1つの軸(x軸)又は2つの直交する軸(x軸とy軸)を中心に湾曲している。光学積層体100dは、熱成形プロセス又はインモールド成形プロセスを用いて形成することができる。いくつかの実施形態では、第1及び第2の層110d及び114dは、別個の層として形成され、その後、図1Dに示す湾曲形状に形成される(例えば、熱成形される)。いくつかの実施形態では、ポリマー多層光学フィルムが準備されてモールド内に配置されると共に、波長選択性染料又は顔料を有する材料がモールド内に射出されて非複屈折光学フィルタを形成する、インモールドプロセスが使用される。配向ポリマー多層光学フィルムと非複屈折光学フィルタとの間には、追加の層を形成することができる。いくつかの実施形態では、インモールド成形により、少なくとも1つの軸を中心に湾曲する(例えば、2つの直交軸を中心に湾曲する)配向ポリマー多層光学フィルムが生じる。他の実施形態では、インモールド成形の結果、平坦な配向ポリマー多層光学フィルムが得られる。
図2は、第1及び第2の層210及び214を含む光学積層体200の概略断面図である。第1及び第2の層210及び214のうちの一方は配向ポリマー多層光学フィルムであり、第1及び第2の層210及び214のうちの他方は非複屈折光学フィルタである。第1の層210は空間的に変化しており、孔又は不連続部218を含む。いくつかの実施形態では、第1層210は配向ポリマー多層光学フィルムであり、孔又は不連続部218は、例えば、ダイカットによって形成され得る配向ポリマー多層光学フィルムを貫通する孔である。いくつかの実施形態では、第1層210は非複屈折光学フィルタであり、孔又は不連続部218は、非複屈折光学フィルタを堆積する際にマスクを使用することによって形成することができる不連続部である。例えば、非複屈折光学フィルタは、吸収性材料を堆積することによって、又は交互層の反射性積層体を基材上か又は直接配向ポリマー多層光学フィルム上に堆積することによって、形成することができる。この堆積はマスクを通して行うことができ、その結果、パターン化された非複屈折光学フィルタが形成される。この堆積は、吸収材料を印刷又はスプレーすること、又は例えば、交互層の反射性積層体をスパッタリング又は蒸着することを含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の層210は非複屈折光学フィルタであり、このフィルタはその長さ又は幅にわたって不連続である。
いくつかの実施形態では、光学積層体は、多層光学フィルムの長さ又は幅にわたって変化する第1の帯域端を備えた反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、遮断帯域を有すると共に上記の多層光学フィルムに隣接して配置される第1の非複屈折光学フィルタと、を含んでいる。かかる反射帯域及び遮断帯域は図3A〜図3Dに概略的に示されている。
図3Aは、配向ポリマー多層光学フィルムを通しての垂直入射における、波長の関数としての透過率のプロットであり、配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域352の概略図を示す。第1の反射帯域352は、図中に点線で示した多層光学フィルムの長さ又は幅(例えば、図1A〜図2に示すx−y−z座標系を参照して、フィルムの長さはy方向に沿った寸法であってもよく、フィルムの幅はx方向に沿った寸法であってもよい)にわたる変化を示す。第1の反射帯域352は、第1及び第2の帯域端354及び356を有し、第1及び第2の帯域端354及び356はそれぞれ、λ及びλの設計波長又は公称波長を有し、設計波長に対する特性偏差Δ及びΔをそれぞれ備える。特に明記されない限り、特性偏差Δ及びΔとはそれぞれ、設計波長又は公称波長λ及びλに対する、第1及び第2の帯域端波長の標準偏差のことをいう。
図3Bは、図3Aの配向ポリマー多層光学フィルムを通すと共に非複屈折光学フィルタを通しての垂直入射における、波長の関数としての透過率のプロットであり、非複屈折光学フィルタの第1の遮断帯域362の概略図を示す。第1の遮断帯域362は、吸収帯域又は反射帯域であってもよく、第1及び第2の帯域端364及び366をそれぞれ有する。第1の帯域端364は、λ−Δ/2よりも低い波長であり、第2の帯域端366は、λ+Δ/2よりも高い波長である。第1の反射帯域352は、第1の遮断帯域362の外側にある少なくともΔの幅を有する波長範囲358を含む。図3Bで特定された波長範囲358は、第2の帯域端366から設計波長又は公称波長λまで延びる。
図3Cは、図3Aの配向ポリマー多層光学フィルムを通すと共に1つか又は2つの非複屈折光学フィルタを通しての垂直入射における、波長の関数としての透過率のプロットであり、上記の1つか又は2つの非複屈折光学フィルタの第1及び第2の遮断帯域362a及び362bの概略図を示す。いくつかの実施形態では、2つの異なる非複屈折光学フィルタが使用され、そのうちの一方のフィルタは第1の遮断帯域362aを提供し、他方のフィルタは第2の遮断帯域362bを提供するために使用される。いくつかの実施形態では、光学積層体には、3つ又はそれ以上の非複屈折光学フィルタが含まれる。例えば、いくつかの用途では、帯域352、362a及び362bのうちのいずれかの範囲外の1つ又はそれ以上の波長範囲で光を遮断することが望ましい。いくつかの実施形態では、2又はそれ以上の遮断帯域を有する単一の非複屈折光学フィルタが、第1の遮断帯域362a及び第2の遮断帯域362bの両方を提供するために使用される。例えば、第1及び第2の遮断帯域362a及び362bは、交互の非複屈折第1の層及び第2の層によって提供される異なる次数の高調波である反射帯域であってもよい。例えば、第2の遮断帯域362bは、1次の反射帯域であってもよく、第1の遮断帯域362aは、第2の遮断帯域362bの2次の高調波であってもよい。
図3Dは、図3Cに示される第1の反射帯域352と、第1及び第2の遮断帯域362a及び362bとの組合せによって提供される全体的な遮断帯域367の概略図である。いくつかの実施形態では、光学フィルタは、第1及び第2の遮断帯域362a及び362bのうちの一方を含むが、両方を含むものではない。いくつかの実施形態では、第1の非複屈折光学フィルタは非複屈折性反射体であり、全体的な遮断帯域367は全体的な反射帯域である。全体の遮断帯域367は、垂直入射における第1の反射帯域352の第1の帯域幅(λ−λ)より大きい、垂直入射における第3の帯域幅368を有する。いくつかの実施形態では、全体の遮断帯域367は、垂直入射における第1の反射帯域352の第1の帯域幅(λ−λ)より大きく、少なくとも1.3倍又は1.5倍である、垂直入射における第3の帯域幅368を有する。全体的な遮断帯域367は、第1の遮断帯域362aの第1の帯域端364aと、第2の遮断帯域362bの第2の帯域端366bと、によって主に形成された第1及び第2の帯域端364d及び366dを有する。ここで更に本明細書の他の箇所で説明されるように、いくつかの実施形態では、第1及び第2の帯域端364d及び366dのうちの一方又は両方は、垂直入射と斜め入射角(例えば、45度又は60度)との間で、第1の帯域端364a又は第2の帯域端366bに対応するシフトと等しいシフトを有する。第1及び第2の帯域端364d及び366dのうちの一方又は両方に関する垂直入射と斜め入射角との間でのシフトは、第1の反射帯域352の第1及び第2の帯域端354及び356における対応するシフトとは異なることがある。
いくつかの実施形態では、光学積層体は、第1の帯域端(例えば、帯域端354又は帯域端356)を備えた第1の反射帯域(例えば、反射帯域352)を有する配向ポリマー多層光学フィルムであって、この第1の帯域端が多層光学フィルムの長さ又は幅にわたって変化する、配向ポリマー多層光学フィルムと、この多層光学フィルムに隣接して配置された第1の非複屈折光学フィルタと、を備えている。第1の帯域端は、垂直入射で、設計波長λ(例えば、図3Aに示す波長λ又はλ)と、設計波長に対する特性偏差Δ(例えば、図3Aに示す波長Δ又はΔ)とを有する。第1の非複屈折光学フィルタは、第1の遮断帯域(例えば図3Bに示される遮断帯域362又は図3Cに示される遮断帯域362b)を有し、この第1の遮断帯域は、垂直入射では、λ−Δ/2とλ+Δ/2との間の波長を含む。垂直入射では、第1の反射帯域は、第1の遮断帯域の外側に少なくともΔの幅(例えば、図3Bに示す波長範囲358の幅)を有する波長範囲を含む。
図4Aは、配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域452と、非複屈折光学フィルタの第1の遮断帯域462との、両方とも垂直入射における概略図である。第1の反射帯域452は、垂直入射では、波長λ及びλで各々第1及び第2の帯域端454及び456を有し、また第1の遮断帯域は、垂直入射で、波長λ及びλで各々第1及び第2の帯域端464及び466を有する。
場合によっては、帯域端454は、望ましくない波長にあり、遮断帯域462は、光学積層体によって遮断された波長を、第1の帯域端464に対応する所望の域端波長に拡張するために利用される。いくつかの実施形態では、光学積層体は、配向ポリマー多層光学フィルム(例えば、第1の層110)と、この多層光学フィルムに隣接する第1の非複屈折光学フィルタ(例えば、第2の層114)とを含む。配向ポリマー多層光学フィルムは、垂直入射で、望ましくない帯域端波長λに第1帯域端454を備えた第1反射帯域452を有する。第1の非複屈折光学フィルタは、第1の遮断帯域462を有し、第1の遮断帯域462は、垂直入射で、望ましくない帯域端波長λを含み、及び第1の所望の帯域端波長λに第2の帯域端466を有する。
いくつかの実施形態では、配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域を修正する方法が提供される。この方法は、第1の反射帯域452を有する配向ポリマー多層光学フィルム(例えば、第1の層110)を準備するステップであって、第1の反射帯域452は、垂直入射で第1の波長λの帯域端454を有する、ステップと、所望の垂直入射帯域端波長λを決定するステップと、第1の遮断帯域462を有する非複屈折光学フィルタ(例えば、第2の層114)を選択するステップであって、第1の遮断帯域462は所望の垂直入射帯域端波長λを有し、及び垂直入射における第1の波長λを含む、ステップと、非複屈折反射体を配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通するように配置するステップと、を含んでいる。2つの物体に適用される「光学的に連通」という用語は、光学的方法(例えば、反射、回折、屈折)を直接的に又は間接的に使用して、光を一方から他方へと透過することができることを意味する。
反射帯域及び遮断帯域の帯域端のシフトは、光学積層体の構成(例えば、本明細書の他の箇所で更に記載されるように非複屈折光学フィルタで使用される屈折率)に依存する。図4B及び図4Cは、図4Aに示された垂直入射の反射帯域及び遮断帯域を提供する2つの異なる実施形態の、斜め入射角における反射帯域及び遮断帯域を示す。
図4Bは、斜め入射角における、(第1の反射帯域452に対応する)第1の反射帯域452b及び(第1の遮断帯域462に対応する)第1の遮断帯域462bの概略図である。第1の反射帯域452bの第1及び第2の帯域端454b及び456bは、それぞれ、波長λ及びλから波長λ’及びλ’にシフトし、第1の遮断帯域462bの第1及び第2の帯域端464b及び466bは、各々、波長λ及びλから波長λ’及びλ’にシフトしている。1から4までの任意のiに関するλからλ’へのシフト(即ち、λとλとの差の絶対値)は、任意の他のシフトと同じであってもよく、異なってもよい(例えば、シフトは、少なくとも1.3倍、又は少なくとも1.5倍異なり得る)。
図4Cは、光学積層体が垂直入射で図4Aに示された反射帯域452及び遮断帯域462をそれぞれ有するが図4Bの実施形態とは異なるシフトを有する一実施形態における、斜めの入射角での(第1の反射帯域452に対応する)第1の反射帯域452cと(第1の遮断帯域462に対応する)第1の遮断帯域462cとの概略図である。第1の反射帯域452cの第1及び第2の帯域端454c及び456cは、波長λ及びλから波長λ”及びλ”に各々シフトしており、第1の遮断帯域462cの第1及び第2の帯域端464c及び466cは、波長λ及びλから波長λ”及びλ”に各々シフトしている。通過帯域は、λ”とλ”との間で開放されている。図4Bに示す実施形態では、第1の反射帯域452bと第1の遮断帯域462bとは、垂直入射と斜め入射の両方で重なるが、図4Cに示す実施形態では、第1の反射帯域452Cと第1の遮断帯域462Cとは、垂直入射で重なるが、斜め入射では重ならない。他の実施形態では、第1の反射帯域と第1の遮断帯域は斜め入射で重なるが、垂直入射では重ならない。
帯域端の入射角に伴うシフトは、配向ポリマー多層光学フィルム及び非複屈折光学フィルタに使用される材料の選択によって制御することができる。例えば配向ポリマー多層光学フィルム中の交互層の屈折率を調節して、多層光学フィルムの反射帯域の帯域端が入射角に伴ってシフトする迅速さの度合いを調整することができる。屈折率が高くなると、光線が法線方向により近く屈折することによって、帯域端シフトが減少し、その結果、層を通過する経路長が短くなる。いくつかの実施形態では、非複屈折光学フィルタは、本明細書の他の箇所で更に記載されるように、(例えば、ABABABAの形態の)複数の交互層を含む。交互層は、交互の無機層(A及びBの両方が無機)、交互のポリマー層(A及びBの両方がポリマー)、又は、無機層とポリマー層の交互の層(A及びBのうちの一方が無機で他方がポリマー)としてもよい。いくつかの実施形態では、屈折率の低い材料は、配向ポリマー多層光学フィルムよりも非複屈折光学フィルタに使用され、非複屈折光学フィルタの遮断帯域は、配向ポリマー多層光学フィルムの反射帯域よりも入射角に伴ってより迅速にシフトする。A及びBのうちの少なくとも一方に無機材料を使用することにより、配向ポリマー層に典型的に利用可能な材料よりも高い屈折率の材料を使用することができる。これにより、配向ポリマー多層光学フィルムの帯域シフトよりも小さい帯域シフトを有する非複屈折光学フィルタを構築することができる。
いくつかの実施形態では、光学積層体は、垂直入射で第1の帯域幅(λ−λ)を有する第1の反射帯域(例えば、反射帯域452又は453b)を持つと共に、垂直入射と60度の入射角との間で第1のシフト(例えば、λ1−λ’)を有する第1の帯域端(例えば、帯域端454又は454b)を持つ、第1の反射帯域を備えた配向ポリマー多層光学フィルムを含んでいる。光学積層体はまた、垂直入射で第2の帯域幅(λ4−λ)を持つと共に、入射角と60度の入射角との間で第2のシフト(例えば、λ3−λ’)を有する第2の帯域端(例えば、帯域端464又は464b)を持つ、第1の遮断帯域(例えば、遮断帯域462又は462b)を備えた第1の非複屈折光学フィルタも含む。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅は第2の帯域幅とは異なり、第1のシフトは第2のシフトとは異なる。例えば第1の帯域幅は第2の帯域幅よりも大きく、第1のシフトは第2のシフトより大きくてもよい。この場合、光学積層体によれば、例えば、配向ポリマー多層光学フィルムの帯域幅を広くし、また、非複屈折干渉フィルタによって提供される入射角に伴う帯域端のシフトを小さくすることができる。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅は、第2の帯域幅の少なくとも1.3倍又は1.5倍である。いくつかの実施形態では、第1のシフトは、第2のシフトの少なくとも1.3倍又は1.5倍である。いくつかの実施形態では、第1の遮断帯域は、入射角に伴って、ほとんど又は全く、シフトを有さない吸収帯域である。
いくつかの実施形態では、非複屈折遮断フィルタが2つの遮断帯域を有し、又は、各々に遮断帯域が設けられた2つの非複屈折遮断フィルタが提供される。遮断帯域のうちの一方又は両方は、垂直入射で配向ポリマー多層光学フィルムの帯域端と重なることがある。これは、配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域552と、1つ又は2つの非複屈折光学フィルタの第1及び第2の遮断帯域562a及び562bと、の概略図である図5に示されており、全て垂直入射におけるものである。いくつかの実施形態では、第1の反射帯域552並びに第1及び第2の遮断帯域562a及び562bは、第1及び第2の遮断帯域562a及び562bの両方が、斜め入射角(例えば、45度又は60度)で第1の反射帯域552の帯域端と重なるように、入射角に伴ってシフトする。他の実施形態では、第1の反射帯域552並びに第1及び第2の遮断帯域562a及び562bは、第1及び第2の遮断帯域562a及び562bのうちの一方又は両方が、斜め入射角(例えば、45度又は60度)で第1の反射帯域552の帯域端と重ならないように、入射角に伴ってシフトする。更に他の実施形態では、第1及び第2の遮断帯域562a及び562bのうちの一方又は両方が、垂直入射では第1の反射帯域552の帯域端と重ならないが、斜め入射角では、第1の反射帯域552の帯域端と重なる。
図6A及び図6Bは、垂直入射では、重なり(図6Aに示す)、斜め入射角(図6Bに示す)では、重ならない、第1の反射帯域652及び第1の遮断帯域662を概略的に示す。第1の反射帯域652は、垂直入射では、λ及びλに、斜め入射角では、λ’及びλ’に各々帯域端を有する。第1の遮断帯域662は、垂直入射では、λ及びλに、斜め入射角では、λ’及びλ’に、各々帯域端を有する。斜め入射角では、λ’とλ’の間に通過帯域が存在する。斜め入射角では、例えば、45度又は60度としてもよい。
図7A及び図7Bは、垂直入射では、重ならず(図7Aに示す)、斜め入射角では、重なる(図7Bに示す)、第1の反射帯域752及び第1の遮断帯域762を概略的に示す。第1の反射帯域752はそれぞれ、垂直入射では、λ及びλに帯域端を有し、斜め入射角では、λ’及びλ’に各々帯域端を有する。第1の遮断帯域762は、垂直入射では、λ及びλに、斜め入射角では、λ’及びλ’に、各々、帯域端を有する。通過帯域は、斜め入射角では、存在しないが、垂直入射では、λとλの間に存在する。斜め入射角は、例えば、45度又は60度としてもよい。
また、図6A〜図7Bとは異なる帯域シフトパターンも可能である。いくつかの実施形態では、遮断帯域は、垂直入射では、反射帯域と部分的に重なり、垂直入射では、反射帯域の右側帯域端の右側に延びる。この場合、帯域端の相対的なシフトは、結果として得られる光積層体の全体的な遮断帯域の帯域幅が、入射角の増加に伴って狭くなるように、選択することができる。いくつかの実施形態では、遮断帯域は、垂直入射では、反射帯域と部分的に重なり、垂直入射では、反射帯域の左側帯域端の左側に延びる。この場合、帯域端の相対シフトは、結果として得られる光学積層体の全体遮断帯域の帯域幅が、入射角に伴って広くなり、かつ/又は、通過帯域(例えば、λ”とλ”との間の通過帯域が図4Cに存在する)を開くように、選択することができる。いくつかの実施形態では、遮断帯域は、垂直入射では、反射帯域と少なくとも部分的に重なり、垂直入射では、反射帯域を超えて延びない。この場合、帯域端の相対的なシフトは、全体的な遮断帯域が通過帯域(例えば、図6Bに示されるλ’〜λ’の波長範囲が、透過が許容される通過帯域であり、この通過帯域は、図6Aには存在しない)を拡大及び/又は開放するように、選択することができる。いくつかの実施形態では、遮断帯域は、垂直入射で反射帯域と重ならず、反射帯域の左側帯域端の左側に位置する。この場合、帯域端の相対的なシフトは、全体的な遮断帯域が狭くなり、並びに/又は、通過帯域が狭くなるか若しくは閉じるように選択することができる(例えば、図7Aに示されるλ〜λの波長範囲が、透過が許容される通過帯域であり、この通過帯域は、図7Bでは閉じられている)。いくつかの実施形態では、遮断帯域は、垂直入射で反射帯域と重ならず、反射帯域の右側帯域端の右側に位置する。この場合、帯域端の相対シフトは、反射帯域と遮断帯域との間の通過帯域が入射角の増加と共に広がるように選択することができる。
いくつかの実施形態では、配向ポリマー多層光学フィルムは、複数の反射帯域を有する。いくつかの実施形態では、配向ポリマー多層光学フィルムは、隣接する反射帯域間に複数の通過帯域を有する櫛型フィルタである。いくつかの実施形態では、通過帯域のうちの少なくともいくつかは、遮断帯域の下で移動するか、又は、入射角が変化するにつれて遮断帯域の下からシフトアウトする。
図8は半値全幅(「FWHM」)の概念を示すグラフである。曲線850は、例えば、透過率、1−透過率、吸光度、反射率、光源の出力スペクトル、センサの入力スペクトルに対応する波長の関数を示すことができる。曲線850の関連する特徴を定量化するために、曲線850のベースライン値B、曲線850のピーク値P、及びPとBの中間における曲線850の中間値H、が図8で識別される。曲線850は、各波長値が帯域869の短波長帯域端λaと長波長帯域端λbとに等しい点p1、p2における値Hと交差する。短い波長帯域端と長い波長帯域端は、以下のように、興味深い他の2つのパラメータを計算するために使用することができる:λb−λaに等しい帯域869の幅(半値全幅、又は、「FWHM」);及び、帯域869の(λa+λb)/2に等しい中心波長。なお、この中心波長は、曲線850の対称性又は、非対称性に応じて、帯域869のピーク波長(点p3)と同じか又は異なることがある。
いくつかの実施形態では、曲線850は、1から、非複屈折光学フィルタ又は配向ポリマー多層光学フィルムを通る透過率を引いたものを表す。いくつかの実施形態では、曲線850は、光源の出力帯域を表す。いくつかの実施形態では、曲線850は、センサの入力帯域を表す。曲線850が、1から遮断帯域又は反射帯域の透過率を引いたものを表す実施形態では、値Hは0.6より大きく(0.4即ち40%以下の透過率)、0.7より大きく(0.3即ち30%以下の透過率)、0.8より大きい(0.2即ち20%以下の透過率)か、又は、0.9より大きく(0.1即ち10%以下の透過率)なることがある。値Pは、0.7より大きく(0.3即ち30%以下の透過率)、0.8より大きい(0.2即ち20%以下の透過率)か、又は、0.9より大きく(0.1即ち10%以下の透過率)なることがある。値Bは、0.5(透過率は少なくとも0.5即ち50%)未満、0.4未満(透過率は少なくとも0.6即ち60%)、0.3(透過率は少なくとも0.7即ち70%)未満、又は、0.2(透過率は少なくとも0.8即ち80%)未満としてもよい。
図9は、複数の交互の第1の層957と第2の層959とを含むフィルタ913の断面図である。フィルタ913は、第1及び第2の層957及び959の選択に応じて、配向ポリマー多層光学フィルム、又は、非複屈折光学フィルタとすることができる。いくつかの実施形態では、交互の第1及び第2の層957及び959は、異なる屈折率を有する交互のポリマー層である。
いくつかの実施形態では、交互の第1及び第2の層957及び959は、交互のポリマー層であり、第1及び第2の層957及び959のうちの少なくとも一方は、配向ポリマー層である。かかるポリマーフィルタ(例えば、ミラー又は、反射偏光子)は、例えば、米国特許第5,882,774号(Jonzaら)、同第5,962,114号(Jonzaら)、同第5,965,247号(Jonzaら)、同第6,939,499号(Merrillら)、同第6,916,440号(Jacksonら)、同第6,949,212号(Merrillら)、及び同第6,936,209号(Jacksonら)に概ね記載されており、これらの各々は、一般的に本明細書と矛盾しない範囲で参考として本明細書に組み込まれる。要約すると、ポリマー多層光学フィルムは、複数の交互のポリマー層(例えば、数百層)を共押出し、押出されたフィルムを、偏光子の場合には、一軸又は実質的に一軸方向に延伸して(例えば、線状又は放物線状のテンタで)配向させ、あるいは、ミラーの場合には、フィルムを二軸方向に延伸して配向することにより、作製することができる。
いくつかの実施形態では、光学積層体に使用される非複屈折光学フィルタは、吸収材料を別個の基材上に(例えば、吸収材料の印刷、噴霧及び積層のうちの1つ又はそれ以上により)堆積させるか、又は、配向ポリマー多層光学フィルム上に直接堆積させることによって形成される。別個の基材を使用する場合、基材上に非複屈折光学フィルタを堆積した後、この基材を任意選択的に配向ポリマー多層光学フィルムに積層することができる。
いくつかの実施形態では、交互の第1及び第2の層957及び959は交互の非複屈折層である。交互非複屈折層は、基材上に堆積され、この基材は配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して配置されて(また任意選択的に積層されて)光学積層体を形成するか、あるいは、交互非複屈折層は、配向ポリマー多層光学フィルム上に直接堆積されて、光学積層体を形成することができる。いくつかの実施形態では、交互非複屈折層は、原子層堆積、スパッタリング、化学蒸着、及び、層間自己組織化のうちの1つ又はそれ以上を使用して堆積される。
いくつかの実施形態では、交互の第1及び第2の層957及び959は交互の無機層である。この場合、フィルタ913は誘電体ミラーと呼ぶことができる。かかる誘電体ミラーは、当技術分野で公知の薄膜堆積技術を使用して、無機材料の低屈折率層と高屈折率層とを交互に堆積することによって作製することができる。例えばTiO及びSiOの交互層は、基材上に、又は、配向多層光学フィルム上に蒸着されて、反射性非複屈折光学フィルタを提供することができる。例えば、酸化亜鉛又は金属ドープされた酸化亜鉛、及び金属ドープされた酸化シリコンを含む他の酸化物又は金属ドープされた酸化物も使用することができる。例えば無機層としては、AlドープされたZnO又は、AlドープされたSiOを使用することができる。
他の実施形態では、交互の第1及び第2の層957及び959のうちの一方はポリマーであり、交互の第1及び第2の層957及び959のうちの他方は無機である。例えば無機の第2の層959は、ポリマーの第1の層957上に蒸着又はスパッタすることができ、次に、別のポリマーの第1の層957を無機の第2の層959上にコーティングすることができる。次に、別の無機の第2の層959をコーティングされたポリマーの第1の層957上に堆積させることができ、所望の数の層が形成されるまでこのプロセスを繰り返すことができる。ポリマーの第1の層は、米国特許第5,440,446号(Shawら)及び米国特許第7,018,713号(Padiyathら)に記載され(これら特許の両方とも本明細書と矛盾しない範囲で、本明細書中に参考として組み込まれる)ているコーターと同様の真空コーターを使用して、モノマー層を堆積し、化学線照射(例えば、紫外線)によりモノマー層を硬化させることにより、形成することができる。例えば(例えば、1.4〜1.6の範囲内の屈折率を有する)硬化アクリレートポリマーと酸化物(例えば、1.8〜3.0までの範囲の屈折率を有する金属酸化物)との交互層の積層体を使用して、反射性非複屈折光学フィルタを得ることができる。酸化物は、AlドープされたZnOなどの金属ドープされた酸化物としてもよい。屈折率とは、例えば、550nmなどの、所望の反射帯域の中心の波長又は標準固定波長で画定される屈折率をいう。
他の実施形態では、交互の無機層を有するフィルタ913と、交互の配向ポリマー層を有する異なるフィルタ913とが、互いに隣接して配置され、本明細書の光学積層体を形成する。2つのフィルタは、接着剤層を介して共に積層することができ、あるいは、米国特許出願公開第2015/0285956号(Schmidtら)(例えば、本明細書と矛盾しない範囲で参照により本明細書に組み込まれる)の層ごとの層間自己組織化方法を用いて、ポリマーフィルタ上に無機フィルタを層ごとに堆積させることができる。
ポリマー層又は無機層を使用する場合、反射は、一対の隣接する層(光学繰り返し単位)が、合計で波長の半分の光学的厚さ(層の物理的厚さに層の屈折率を乗じたもの)を有する場合に得られる。層の積層体にわたる層の厚さを調整することにより、所望の反射帯域(単数又は複数)を提供することができる。
図10Aは、光源1022と光学フィルタ1000aとを含む光学システム1001aの概略図である。光源1022から光線1040aが出射され、光学フィルタ1000aを透過する。光学フィルタ1000aは、本明細書の光学積層体のいずれであってもよく、あるいは、第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムであってもよい。図10Bは、センサ1024と光学フィルタ1000bとを含む光学システム1001bの概略図である。光線1040bは、光学フィルタ1000bを透過し、センサ1024で受光される。光学フィルタ1000bは、本明細書の光学積層体のいずれであってもよく、あるいは、第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムであってもよい。光学フィルタ1000bは、センサ1024に透過される光をセンサ1024の所望の入力帯域に制限するように構成し得る。いくつかの実施形態では、光学システムは、光源及びセンサの両方を含む。例えば光源は、光学フィルタ1000bを通過する前にマーカ(例えば、白色ティーシャツ、反射テープ、標識中のマーカ、再帰反射ライセンスプレートなどのライセンスプレート)から反射し得る光線1040bを提供するように配置された光学システム1001bに含まれてもよいし、あるいは、センサは、例えば、光線1040aを、直接又は、光線1040aがマーカから反射された後に、受光するように光学システム1000aに含まれてもよい。いくつかの実施形態では、本明細書の光学積層体は、フィルタを通過する光の角度制限を提供するために使用される。例えば光学積層体は、光源によって放射された光を垂直入射では遮断し、斜め入射角では同じ波長の光を透過させることができる。別の例として、光学積層体は、光源によって放射された光を垂直入射では透過させ、斜め入射角では同じ波長の光を遮断することができる。
図10Cは、図10A又は図10Bを参照して説明された光学システム1001a及び1001bを含む光学システム1001cの概略図であり、このシステムは、光源1022及びセンサ1024と光学的に連通するマーカ1030を更に含んでいる。マーカ1030は、反射体1032と、層1034とを含んでいる。反射体1032は鏡面反射体、拡散反射体、半鏡面反射体、及び再帰反射体のうちの1つ又はそれ以上であってもよいし、又は、1つ又はそれ以上を含んでもよい。層1034は、例えば、所定の用途に好適な光学フィルタとすることができる。いくつかの実施形態では、層1034は、本明細書の光学積層体であり、これは、例えば、マーカ1030の角度制限フィルタとして使用することができる。他の実施形態では、層1034は省略されている。
光学システムにおける光学フィルタの他の用途は、2016年6月9日に出願された同時係属中の米国特許出願第62/347776号(Wheatleyら)に記載されており、これは、本明細書と矛盾しない範囲で参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、光学フィルタを含む光学システムが提供され、この光学システムは、光学フィルタと光学的に連通する光源及びセンサのうちの一方又は両方を更に含んでいる。光学フィルタは、本明細書の光学積層体のいずれであってもよく、あるいは、第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムであってもよい。いくつかの実施形態では、この光学システムは、出力帯域の光を生成するように構成することができる光源を含んでいる。いくつかの実施形態では、上記の出力帯域は狭帯域(例えば、半値全幅が40nm以下である帯域)である。いくつかの実施形態では、光源は、例えば、発光ダイオード(LED)、レーザ、又は、レーザダイオードである。いくつかの実施形態では、光学システムは、入力帯域の光を受光するように構成され得るセンサを含んでいる。いくつかの実施形態では、上記の入力帯域は、センサへの入口に配置されたバンドパスフィルタによって確立され得る狭帯域(例えば、半値全幅が40nm以下である帯域)である。いくつかの実施形態では、光学積層体の第1の反射帯域は、垂直入射では出力帯域及び/又は入力帯域と重なるが、斜め入射角(例えば、45度又は60度)では重ならない。例えば第1の反射帯域は、反射帯域652に対応することができ、出力帯域及び/又は入力帯域は、図6Aに示されるλ〜λの波長範囲内にあってもよい。垂直入射では、λ〜λの範囲はλ〜λの範囲と重なり、斜め入射角では、λ〜λの範囲はλ’〜λ’の範囲と重ならない。他の実施形態では、第1の反射帯域は、斜め入射角(例えば、45度又は60度)で、出力帯域及び/又は入力帯域と重なるが、垂直入射では重ならない。例えば第1の反射帯域は、図7Aに示される、反射帯域752に対応してもよく、出力帯域及び/又は入力帯域は、λ〜λの波長範囲内にあってもよい。垂直入射では、λ〜λの範囲はλ〜λの範囲と重ならず、斜め入射角では、λ〜λの範囲はλ’〜λ’の範囲と重なる。いくつかの実施形態では、光学システムは光源とセンサの両方を含み、センサ、光源、及び光学積層体は、本明細書の他の箇所で更に説明するように、互いに光学的に連通している。
以下の実施例は、共押出された配向ポリマー多層光学フィルムと、垂直入射でポリマー多層光学フィルムの少なくとも1つの帯域端に重なるように設計された非複屈折光学フィルタと、を含む光学積層体の製造手段及び試験結果を示す。
試験方法
光学スペクトルは、Perkin Elmer Lambda 900 UV/VIS spectrophotometerを使用して測定した。
調製例1
配向ポリマー多層光学フィルムは、米国特許第5,882,774号(Jonzaら)に概ね記載されているように調製された。このフィルムはポリエチレンナフタレート(PEN)の高屈折率層とポリメチルメタクリレート(PMMA)の低屈折率層の550個の交互層から成る単一多層光学パケットを含み、各面にPENの保護皮膜層を含み、合計552層であった。フィルムを押し出し、二軸延伸して、垂直入射で図11に示す光学スペクトルを有する配向ポリマー多層光学フィルムを作製した。図11に示す光学スペクトルには、プロセス変化の結果を示すために重ねられたフィルムの複数のセクションから得られたデータが含まれる。この例では、光学帯域端は〜700nmであり、クロスウェブの変化は50nmのオーダーであった。
調製例2
調製例1について概ね記載したように、配向ポリマー多層光学フィルムを調製した。フィルムを押出し、二軸延伸して、図12に示す光学スペクトルを有する配向ポリマー多層光学フィルムを作製した。図12に示される光学スペクトルは、プロセス変化の結果を示すために重ねられた複数の位置で撮影されたフィルムデータを含む。C1、C3、C8、C11、C17及びC24と表示される曲線は、フィルムの端部から2.8インチ、4.7インチ、13.8インチ、19.3インチ、30.3インチ、43.2インチのフィルムを横切るクロスウェブの位置に対応する。この例では、光学帯域端は〜800nmであり、クロスウェブの変化は50nmのオーダーであった。
(実施例1)
ハイブリッド有機/無機干渉フィルタの形態の非複屈折帯域端補正フィルタを、米国特許第7,018,713号(Padiyathら)に概ね記載されている真空蒸着手順を使用して堆積させた。この実施例の目的のために、ハイブリッドフィルタをPETフィルム基材上に堆積させ、続いて調製例1として記載した多層光学フィルム積層体上に積層して光学積層体を作製した。あるいは、ハイブリッドフィルタを、調製例1の多層光学フィルム積層体上に直接コーティングしてもよい。
非複屈折光学フィルタであったハイブリッドフィルタは、114.4nm厚さの低屈折率(681nmでn=1.488)有機ポリマー層と、98.3nm厚の高屈折率(681nmでn=1.983)無機層(ZnO:Al)とを交互に有する12層積層体として設計された。このハイブリッド非複屈折補正フィルタの光学スペクトルは、図13に示す。
本実施例のハイブリッドフィルタを調製実施例1の配向ポリマー多層光学フィルム上に積層した後、得られた光学スペクトルを測定して、図14に示した結果となった。この結果得られた帯域端波長は、約660nmでのハイブリッドフィルタの帯域端波長にシフトし、クロスウェブの変化は約50nm〜5nm未満に低減された。
(実施例2)
実施例1に使用したPET上に形成された同じハイブリッドフィルタを、調製例2の配向ポリマー多層光学フィルム上に積層して、光学積層体を作製した。結果として得られた光学スペクトルを測定して、図15に示された結果となった。L1、L3、L8、L11、L17及びL24と表示された曲線は、図12のC1、C3、C8、C11、C17及びC24にそれぞれ対応する。得られた測定値は、帯域端波長が約660nmでハイブリッドフィルタの帯域端波長にシフトすることを示し、クロスウェブ変化は約50nm〜5nm未満まで減少した。
(実施例3)
本実施例は、多層光学フィルムの帯域端に対する補正を提供するための吸収性染料層の使用を説明するものである。配向ポリマー多層光学フィルムは、調製実施例1と同様に作製され、図16(また、図18の曲線1882として示される)に示されるスペクトルを有していた。この実施例について、非複屈折光学フィルタとして、厚さ1/8インチのAcrylite 257−0 GP Red(Cyro Corporation)のサンプルを使用した。この材料は、図17(図18の曲線1884としても示されている)の透過スペクトルに示すように、アクリルホスト中にスペクトル的にシャープな吸収染料を含有していた。それは約610nm未満で激しい吸収性を示し、より高い波長で高透過率への急激な遷移を有する。
図18に示されるように、約55nmの半値全幅で約640nmでピーク透過率を有する通過帯域1860を有する垂直入射においてノッチフィルタである光学積層体を作製するために、Acrylite 257−0 GP Red層を配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して配置した。吸収体帯域端は入射角に伴ってシフトせず、配向ポリマー多層光学フィルム干渉フィルタは入射角が増加するにつれてより低い波長にシフトするので、透過ノッチは角度の関数として迅速に閉じる。入射角が法線から約30度に変化するにつれて、光学積層体の透過が、赤色から黒色にシフトすることが観察された。
以下は、本明細書の例示的な実施形態を列挙したものである。
実施形態1は、光学積層体であって、
配向ポリマー多層光学フィルムであって、多層光学フィルムの長さ又は幅にわたって変化する第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有し、第1の帯域端は、垂直入射では、設計波長λとこの設計波長λに対する偏差Δとを有する、配向ポリマー多層光学フィルムと、
多層光学フィルムに隣接して配置され、及び第1の遮断帯域を有する第1の非複屈折光学フィルタであって、第1の遮断帯域は、垂直入射でλ−Δ/2とλ+Δ/2との間の波長を含む、第1の非複屈折光学フィルタと、を備え、
第1の反射帯域は、垂直入射では、第1の遮断帯域の外側に少なくともΔの幅を有する波長範囲を含む、光学積層体である。
実施形態2は、第1の非複屈折光学フィルタが非複屈折反射体であり、第1の遮断帯域が、反射帯域である、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態3は、非複屈折反射体が複数の交互の第1及び第2の層を含む、実施形態2に記載の光学積層体である。
実施形態4は、第1層及び第2層が無機物である、実施形態3に記載の光学積層体である。
実施形態5は、第1の層が無機物であって、第2の層が有機物である、実施形態4に記載の光学積層体である。
実施形態6は、遮断帯域が、吸収帯域である、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態7は、遮断帯域が、第2の反射帯域である、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態8は、光学積層体が第2の非複屈折光学フィルタを更に備え、第1の反射帯域が、垂直入射では、第2の設計波長を有する第2の帯域端を有し、第2の非複屈折光学フィルタは、第2の設計波長を含む第2の遮断帯域を有する、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態9は、第1の非複屈折光学フィルタが多層光学フィルム上に直接配置される、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態10は、中間層が非複屈折光学フィルタと多層光学フィルムとを分離する、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態11は、中間層が接着剤層である、実施形態10に記載の光学積層体である。
実施形態12は、中間層が1つ又はそれ以上の染料又は顔料を含む、実施形態10に記載の光学積層体である。
実施形態13は、1つ又はそれ以上の染料又は顔料が1つ又はそれ以上の偏光染料又は偏光顔料を含む、実施形態12に記載の光学積層体である。
実施形態14は、空気間隙が非複屈折光学フィルタと多層光学フィルムとを分離する、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態15は、実質的に平坦である、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態16は、少なくとも1つの軸を中止に湾曲している、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態17は、直交する2軸を中止に湾曲している、実施形態16に記載の光学積層体である。
実施形態18は、第1の非複屈折光学フィルタが第2の遮断帯域を有する、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態19は、第1及び第2の遮断帯域のうちの一方が1次の反射帯域であり、第1及び第2の遮断帯域のうちの他方が2次の反射帯域である、実施形態18に記載の光学積層体である。
実施形態20は、配向ポリマー多層光学フィルムが反射偏光子である、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態21は、配向ポリマー多層光学フィルムがミラーフィルムである、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態22は、配向ポリマー多層光学フィルムが櫛型フィルタである、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施の形態23は、配向ポリマー多層光学フィルムと第1の非複屈折光学フィルタとに光学的に連通するマーカを更に備える、実施形態1に記載の光学積層体である。
実施形態24は、マーカが鏡面反射体、拡散反射体、又は、半鏡面反射体を含む、実施形態23に記載の光学積層体である。
実施形態25は、マーカが再帰反射体を含む、実施形態23に記載の光学積層体である。
実施形態26は、光学積層体であって、
垂直入射では、第1の帯域端を望ましくない帯域端波長に有する第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
配向ポリマー多層光学フィルムに隣接し、及び第1の遮断帯域を有する第1の非複屈折光学フィルタであって、第1の遮断帯域は、垂直入射では、望ましくない帯域端波長を含み、及び第2の帯域端を第1の所望の帯域端波長に有する、第1の非複屈折光学フィルタと、を備える、光学積層体である。
実施形態27は、光学積層体が、第2の遮断帯域を有する第2の非複屈折光学フィルタを更に備え、第1の反射帯域が、垂直入射では、第3の帯域端を第2の望ましくない帯域端波長に有し、第2の遮断帯域が、第2の望ましくない波長を含み、及び第4の帯域端を第2の所望の帯域端波長に有する、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態28は、第1及び第2の非複屈折光学フィルタのうちの1つが吸収性であり、1つが反射性である、実施形態27に記載の光学積層体である。
実施形態29は、非複屈折光学フィルタ及び配向ポリマー多層光学フィルムのうちの少なくとも一方が空間的に変化している、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態30は、配向ポリマー多層光学フィルムが、それを貫通する1つ又はそれ以上の孔を含む、実施形態29に記載の光学積層体である。
実施形態31は、非複屈折光学フィルタが、その長さ又は幅にわたって不連続である、実施形態29に記載の光学積層体である。
実施形態32は、第1の非複屈折光学フィルタが多層光学フィルム上に直接配置される、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態33は、中間層が非複屈折光学フィルタと多層光学フィルムとを分離する、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態34は、空気間隙が非複屈折光学フィルタと多層光学フィルムとを分離する、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態35は、実質的に平坦である、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態36は、少なくとも1つの軸を中心に湾曲している、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態37は、2つの直交軸を中心に湾曲している、実施例36に記載の光学積層体である。
実施形態38は、遮断帯域が、吸収帯域である、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態39は、遮断帯域が、第2の反射帯域である、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態40は、配向ポリマー多層光学フィルムが反射偏光子である、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態41は、配向ポリマー多層光学フィルムがミラーフィルムである、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態42は、配向ポリマー多層光学フィルムが櫛型フィルタである、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態43は、配向ポリマー多層光学フィルムと第1の非複屈折光学フィルタとに光学的に連通するマーカを更に備える、実施形態26に記載の光学積層体である。
実施形態44は、マーカが鏡面反射体、拡散反射体、又は、半鏡面反射体を含む、実施形態43に記載の光学積層体である。
実施形態45は、マーカが再帰反射体を含む、実施形態43に記載の光学積層体である。
実施形態46は、光学積層体であって、
第1の反射帯域が、垂直入射では、第1の帯域幅を有し、垂直入射と60度の入射角との間では、第1のシフトを有する第1の帯域端を有する、配向ポリマー多層光学フィルムと、
配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して配置され、第1の遮断帯域を有する第1の非複屈折光学フィルタであって、第1の遮断帯域が、垂直入射では、第2の帯域幅を有し、垂直入射と60度の入射角との間では、第2のシフトを有する第2の帯域端を有する、第1の非複屈折光学フィルタと、を備え、
第1のシフトは第2のシフトとは異なる、光学積層体である。
実施形態47は、第1の帯域幅が、第2の帯域幅よりも大きい、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態48は、第1の帯域幅が第2の帯域幅の少なくとも1.3倍である、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態49は、第1の帯域幅が第2の帯域幅の少なくとも1.5倍である、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態50は、第1のシフトが、第2のシフトより小さい、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態51は、第1のシフトが、第2のシフトより大きい、実施形態46の光学積層体である。
実施形態52は、第1のシフトが第2のシフトの少なくとも1.3倍である、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態53は、第1のシフトが第2のシフトの少なくとも1.5倍である、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態54は、第1の帯域端が、垂直入射では、第1の波長にあり、第1の遮断帯域が、垂直入射では、第1の波長を含む、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態55は、第1の非複屈折光学フィルタが非複屈折反射体であり、光学積層体が、第1の反射帯域及び第1の遮断帯域から生じる全反射帯域を有し、この全反射帯域が、垂直入射では、第3の帯域幅を有し、及び垂直入射と入射角60度との間では、第3のシフトを有する第3の帯域端を有し、第3の帯域幅が、第1の帯域幅よりも大きく、第3のシフトが、第2のシフトに等しい、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態56は、第1の遮断帯域が、垂直入射では、第1の反射帯域に完全に含まれ、斜め入射角では、第1の反射帯域に完全には含まれない、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態57は、斜め入射角が60度である、実施形態56に記載の光学積層体である。
実施形態58は、遮断帯域が斜め入射角で第1の反射帯域の左側に延びる、実施形態56に記載の光学積層体である。
実施形態59は、遮断帯域が斜め入射角で第1の反射帯域の右側に延びる、実施形態56に記載の光学積層体である。
実施形態60は、第1の反射帯域と第1の遮断帯域が、垂直入射では、重ならず、斜め入射角では、重なる、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態61は、斜め入射角が60度である、実施形態60に記載の光学積層体である。
実施形態62は、斜め入射角で、第1の遮断帯域が第1の反射帯域の左側帯域端と重なる、実施形態60に記載の光学積層体である。
実施形態63は、斜め入射角で、第1の遮断帯域が第1の反射帯域の右側帯域端と重なる、実施形態60に記載の光学積層体である。
実施形態64は、第1の反射帯域と第1の遮断帯域が、垂直入射では、重なり、斜め入射角では、重ならない、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態65は、斜め入射角が60度である、実施形態64に記載の光学積層体である。
実施形態66は、配向ポリマー多層光学フィルムが反射偏光子である、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態67は、配向ポリマー多層光学フィルムがミラーフィルムである、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態68は、配向ポリマー多層光学フィルムが櫛型フィルタである、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態69は、配向ポリマー多層光学フィルムと第1の非複屈折光学フィルタとに光学的に連通するマーカを更に備える、実施形態46に記載の光学積層体である。
実施形態70は、マーカが鏡面反射体、拡散反射体、又は、半鏡面反射体を含む、実施形態69に記載の光学積層体である。
実施形態71は、マーカが再帰反射体を含む、実施形態69に記載の光学積層体である。
実施形態72は、光学積層体に関する実施形態1〜71のいずれか一項に記載の光学積層体を備え、光学積層体と光学的に連通する光源及びセンサの一方又は両方を更に備える、光学システムである。
実施形態73は、光源を備える、実施形態72に記載の光学システムである。
実施形態74は、光源が、40nm以下の半値全幅を有する出力帯域における光を発生するように構成される、実施形態73に記載の光学システムである。
実施形態75は、第1の反射帯域が垂直入射では、出力帯域と重なるが、斜め入射角では、重ならない、実施形態74に記載の光学システムである。
実施形態76は、第1の反射帯域が斜め入射角では、出力帯域と重なるが、垂直入射では、重ならない、実施形態74に記載の光学システムである。
実施形態77は、光学システムがセンサを更に備え、センサと、光源と、光学積層体とが互いに光学的に連通する、実施形態73に記載の光学システムである。
実施形態78は、光学システムであって、
第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
出力帯域の光を発生するように構成された光源であって、配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する、光源と、を備え、
第1の反射帯域は、垂直入射では、出力帯域と重なるが、斜め入射角では、重ならない、光学システムである。
実施形態79は、光学システムであって、
第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
出力帯域の光を発生するように構成された光源であって、配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する、光源と、を備え、
第1の反射帯域は、斜めの入射角では、出力帯域に重なるが、垂直入射では、重ならない、光学システムである。
実施形態80は、斜め入射角が60度である、実施形態78又は79に記載の光学システムである。
実施形態81は、出力帯域が40nm以下の半値全幅を有する、実施形態78又は79に記載の光学システムである。
実施形態82は、配向ポリマー多層光学フィルム及び光源と光学的に連通するセンサを更に備える、実施形態78又は79に記載の光学システムである。
実施形態83は、光学システムであって、
第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
入力帯域の光を受光するように構成され、配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する、センサと、を備え、
第1の反射帯域は、垂直入射では入力帯域と重なり、斜め入射角では重ならない、光学システムである。
実施形態84は、光学システムであって、
第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
入力帯域の光を受光するように構成され、及び配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通するセンサと、を備え、
第1の反射帯域が、斜め入射角では、入力帯域と重なるが、垂直入射では、重ならない光学システムである。
実施形態85は、斜め入射角が60度である、実施形態83又は84に記載の光学システムである。
実施形態86は、出力帯域が40nm以下の半値全幅を有する、実施形態83又は84に記載の光学システムである。
実施形態87は、配向ポリマー多層光学フィルム及びセンサと光学的に連通する光源を更に備える、実施形態83又は84に記載の光学システムである。
実施形態88は、光源が40nm以下の半値全幅を有する出力帯域の光を発生するように構成される、実施形態87に記載の光学システムである。
実施形態89は、センサが同センサに透過された光を入力帯域に制限する光学フィルタを含む、実施形態83又は84に記載の光学システムである。
実施例90は、配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域を変更する方法であって、
第1の反射帯域を有し、第1の反射帯域は、垂直入射では、帯域端を第1の波長に有する、配向ポリマー多層光学フィルムを準備することと、
所望の垂直入射帯域端波長を決定することと、
第1の遮断帯域を有する非複屈折光学フィルタを選択することであって、第1の遮断帯域は、所望の垂直入射帯域端波長を有し、垂直入射において第1の波長を含む、選択することと、
配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する上記の非複屈折反射体を配置することと、を含む、方法である。
実施形態91は、非複屈折光学フィルタが非複屈折反射体であり、第1の遮断帯域が第2の反射帯域であり、非複屈折光学フィルタを選択することが、第1及び第2の材料の交互層の積層体が第2の反射帯域を与えるように、異なる第1及び第2の材料を選択することを含む、実施形態90に記載の方法である。
実施形態92は、配置ステップが、配向ポリマー多層光学フィルム上に交互層の積層体を直接堆積させることを含む、実施形態91に記載の方法である。
実施形態93は、堆積ステップが、マスクを介して積層体を堆積させた結果、空間的に変化している非複屈折反射体が生じることを含む、実施形態92に記載の方法である。
実施形態94は、配置ステップが、非複屈折反射体を形成するために、基材上に交互層の積層体を堆積させることと、形成された非複屈折反射体を配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して配置することと、を含む、実施形態91に記載の方法である。
実施形態95は、堆積ステップが、原子層堆積、スパッタリング、化学蒸着、及び、層間自己組織化のうちの1つ又はそれ以上を含む、実施形態92〜94のいずれか一項に記載の方法である。
実施形態96は、形成された非複屈折反射体を配向ポリマー多層光学フィルム上に積層することを更に含む、実施形態94に記載の方法である。
実施形態97は、形成された非複屈折反射体が、配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して、それとの間に間隙を置いて配置される、実施形態94に記載の方法である。
実施形態98は、配向ポリマー多層光学フィルムの部分を切り取って、空間的に変化している多層光学フィルムを形成することを更に含む、実施形態90に記載の方法である。
実施形態99は、配置ステップが、配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して非複屈折光学フィルタをインモールド成形することを含む、実施形態90に記載の方法である。
実施形態100は、インモールド成形の結果、平坦な配向ポリマー多層光学フィルムが生じる、実施形態99に記載の方法である。
実施形態101は、インモールド成形の結果、少なくとも1つの軸を中心に湾曲した配向ポリマー多層光学フィルムが生じる、実施形態99に記載の方法である。
実施形態102は、インモールド成形された配向ポリマー多層光学フィルムが2つの直交する軸を中心に湾曲している、実施形態101に記載の方法である。
実施形態103は、配置ステップが、基材上に吸収材料を印刷すること、噴霧すること、及び積層することのうちの1つ又はそれ以上と、配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して基材を配置することと、を含む、実施形態90に記載の方法である。
実施形態104は、配置ステップが、配向ポリマー多層光学フィルム上に吸収材料を印刷すること、噴霧すること、及び積層することのうちの1つ又はそれ以上を含む、実施形態90に記載の方法である。
実施形態105は、光源を備え、更に、光源と光学的に連通するマーカを備える、光学システムに対する実施形態1〜104のいずれか一項に記載の光学システムである。
実施形態106は、センサを備え、更に、センサと光学的に連通するマーカを備える、光学システムに対する実施形態1〜105のいずれか一項に記載の光学システムである。
実施形態107は、マーカが、光学積層体に関する実施形態1〜106のいずれか一項に係る光学積層体を含む、実施形態105又は106に記載の光学システムである。
実施形態108は、マーカが、鏡面反射体、拡散反射体又は半鏡面反射体を含む、実施形態105又は106に記載の光学システムである。
実施形態109は、マーカが再帰反射体を含む、実施形態105又は106に記載の光学システムである。
図中の要素についての説明は、別段の指示がない限り、他の図中の対応する要素に等しく適用されるものと理解されたい。具体的な実施形態を本明細書に図示して説明したが、当業者であれば、本開示の範囲から逸脱することなく、図示して説明した具体的な実施形態を、さまざまな代替及び/又は均等な実装により、置き換え可能であることを理解するであろう。本出願は、本明細書において説明した具体的な実施形態のあらゆる適合例又は変形例をも包含することを意図している。したがって、本開示は、特許請求の範囲及びその均等物によってのみ限定されることを意図している。

Claims (25)

  1. 配向ポリマー多層光学フィルムであって、前記配向ポリマー多層光学フィルムの長さ又は幅にわたって変化する第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有し、前記第1の帯域端は、垂直入射では、設計波長λと前記設計波長に対する特性偏差Δとを有する、配向ポリマー多層光学フィルムと、
    前記配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して配置され、及び第1の遮断帯域を有する第1の非複屈折光学フィルタであって、前記第1の遮断帯域は、垂直入射でλ−Δ/2とλ+Δ/2との間の波長を含む、第1の非複屈折光学フィルタと、を備え、
    前記第1の反射帯域は、垂直入射では、前記第1の遮断帯域外に少なくともΔの幅を有する波長範囲を含む、光学積層体。
  2. 前記第1の非複屈折光学フィルタは、非複屈折反射体であり、前記第1の遮断帯域は、反射帯域である、請求項1に記載の光学積層体。
  3. 前記第1の遮断帯域は、吸収帯域である、請求項1に記載の光学積層体。
  4. 前記第1の遮断帯域は、第2の反射帯域である、請求項1に記載の光学積層体。
  5. 第2の非複屈折光学フィルタを更に備え、前記第1の反射帯域は、垂直入射では、第2の設計波長を有する第2の帯域端を有し、前記第2の非複屈折光学フィルタは、前記第2の設計波長を含む第2の遮断帯域を有する、請求項1に記載の光学積層体。
  6. 垂直入射では、第1の帯域端を望ましくない帯域端波長に有する第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
    前記配向ポリマー多層光学フィルムに隣接し、及び第1の遮断帯域を有する第1の非複屈折光学フィルタであって、前記第1の遮断帯域は、垂直入射では、前記望ましくない帯域端波長を含み、及び第2の帯域端を第1の所望の帯域端波長に有する、第1の非複屈折光学フィルタと、を備える光学積層体。
  7. 第2の遮断帯域を有する第2の非複屈折光学フィルタを更に備え、前記第1の反射帯域は、垂直入射では、第3の帯域端を第2の望ましくない帯域端波長に有し、前記第2の遮断帯域は、前記第2の望ましくない波長を含み、及び第4の帯域端を第2の所望の帯域端波長に有する、請求項6に記載の光学積層体。
  8. 前記配向ポリマー多層光学フィルムと前記第1の非複屈折光学フィルタとに光学的に連通するマーカを更に備える、請求項6に記載の光学積層体。
  9. 第1の反射帯域を備える配向ポリマー多層光学フィルムであって、前記第1の反射帯域は、垂直入射では、第1の帯域幅を有し、垂直入射と60度の入射角との間では、第1のシフトを有する第1の帯域端を有する、配向ポリマー多層光学フィルムと、
    前記配向ポリマー多層光学フィルムに隣接して配置され、第1の遮断帯域を有する第1の非複屈折光学フィルタであって、前記第1の遮断帯域は、垂直入射では、第2の帯域幅を有し、垂直入射と入射角60度との間では、第2のシフトを有する第2の帯域端を有する、第1の非複屈折光学フィルタと、を備え、
    前記第1のシフトは前記第2のシフトとは異なる、光学積層体。
  10. 前記第1の帯域幅は、前記第2の帯域幅よりも大きい、請求項9に記載の光学積層体。
  11. 前記第1のシフトは、前記第2のシフトよりも小さい、請求項9に記載の光学積層体。
  12. 前記第1のシフトは、前記第2のシフトよりも大きい、請求項9に記載の光学積層体。
  13. 前記第1の帯域端は、垂直入射では、第1の波長にあり、前記第1の遮断帯域は、垂直入射では、前記第1の波長を含む、請求項9に記載の光学積層体。
  14. 前記第1の非複屈折光学フィルタは非複屈折反射体であり、前記光学積層体は、前記第1の反射帯域及び前記第1の遮断帯域から生じる全反射帯域を有し、前記全反射帯域は、垂直入射では、第3の帯域幅を有し、及び垂直入射と入射角60度との間では、第3のシフトを有する第3の帯域端を有し、前記第3の帯域幅は、前記第1の帯域幅よりも大きく、前記第3のシフトは、前記第2のシフトに等しい、請求項9に記載の光学積層体。
  15. 前記第1の遮断帯域は、垂直入射では、前記第1の反射帯域に完全に含まれ、斜め入射角では、前記第1の反射帯域に完全には含まれない、請求項9に記載の光学積層体。
  16. 前記第1の反射帯域と前記第1の遮断帯域は、垂直入射では、重ならず、斜め入射角では、重なる、請求項9に記載の光学積層体。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の光学積層体を備え、前記光学積層体と光学的に連通する光源及びセンサの一方又は両方を更に備える、光学システム。
  18. 40nm以下の半値全幅の出力帯域の光を生成するように構成されている前記光源を有する、請求項17に記載の光学システム。
  19. 前記第1の反射帯域は、垂直入射では、前記出力帯域と重なるが、斜め入射角では、重ならない、請求項18に記載の光学システム。
  20. 前記第1の反射帯域は、斜め入射角では、前記出力帯域と重なるが、垂直入射では、重ならない、請求項18に記載の光学システム。
  21. 第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
    出力帯域の光を生成するように構成された光源であって、前記配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する、光源と、を備え、
    前記第1の反射帯域は、垂直入射では、前記出力帯域と重なるが、斜め入射角では、重ならない光学システム。
  22. 第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
    出力帯域の光を生成するように構成された光源であって、前記配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する、光源と、を備え、
    前記第1の反射帯域は、斜め入射角では、前記出力帯域と重なるが、垂直入射では、重ならない光学システム。
  23. 第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
    入力帯域の光を受光するように構成され、前記配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通するセンサとを備え、
    前記第1の反射帯域は、垂直入射では、前記入力帯域と重なり、斜め入射角では、重ならない光学システム。
  24. 第1の帯域端を備えた第1の反射帯域を有する配向ポリマー多層光学フィルムと、
    入力帯域の光を受光するように構成され、前記配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通するセンサとを備え、
    前記第1の反射帯域は、斜め入射角では、前記入力帯域と重なるが、垂直入射では、重ならない光学システム。
  25. 配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域を変更する方法であって、
    前記第1の反射帯域を有し、前記第1の反射帯域は、垂直入射では、帯域端を第1の波長に有する、前記配向ポリマー多層光学フィルムを準備することと、
    所望の垂直入射帯域端波長を決定することと、
    第1の遮断帯域を有する非複屈折光学フィルタを選択することであって、前記第1の遮断帯域は、前記所望の垂直入射帯域端波長を有し、垂直入射において前記第1の波長を含む、選択することと、
    前記配向ポリマー多層光学フィルムと光学的に連通する前記非複屈折反射体を配置することと、を含む、方法。
JP2019501561A 2016-07-12 2017-06-30 光学積層体、光学システム、および配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域を変更する方法 Active JP7099786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662361246P 2016-07-12 2016-07-12
US62/361,246 2016-07-12
PCT/US2017/040290 WO2018013363A1 (en) 2016-07-12 2017-06-30 Optical stack

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019523444A true JP2019523444A (ja) 2019-08-22
JP2019523444A5 JP2019523444A5 (ja) 2020-08-13
JP7099786B2 JP7099786B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=60953293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501561A Active JP7099786B2 (ja) 2016-07-12 2017-06-30 光学積層体、光学システム、および配向ポリマー多層光学フィルムの第1の反射帯域を変更する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11009637B2 (ja)
EP (1) EP3485303B1 (ja)
JP (1) JP7099786B2 (ja)
KR (1) KR20190018550A (ja)
CN (1) CN109477920B (ja)
TW (1) TW201821260A (ja)
WO (1) WO2018013363A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111684337B (zh) * 2018-02-09 2022-04-26 三菱电机株式会社 光合分波器的制造方法
JP2021534451A (ja) 2018-08-15 2021-12-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロレンズアレイを含む光学要素
TWI705269B (zh) * 2019-03-27 2020-09-21 群光電子股份有限公司 影像擷取裝置、濾光膜及濾光膜的製作方法
WO2021001726A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 3M Innovative Properties Company Optical device comprising wavelength-selective optical filter including downconverter
JP2023504900A (ja) * 2019-12-09 2023-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルタ及び光学システム
US20230266515A1 (en) * 2020-08-07 2023-08-24 3M Innovative Properties Company Optical stack and housing for electronic device
JP2023541280A (ja) * 2020-09-15 2023-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ディスプレイ及び光学フィルム
CN117597605A (zh) * 2021-06-29 2024-02-23 3M创新有限公司 包括角度控制膜的光学系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
JP2005526976A (ja) * 2002-05-21 2005-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フォトピックディテクターシステムおよびそのためのフィルター
JP2006523955A (ja) * 2003-04-08 2006-10-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可視波長検出器システムおよびそのためのフィルタ
JP2009514037A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高コントラスト用途のための光学要素
JP2012088694A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Toray Ind Inc フィルム及びそれを用いた成型体、電子機器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666993B1 (en) * 1992-10-29 1999-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Formable reflective multilayer body
US5510173A (en) * 1993-08-20 1996-04-23 Southwall Technologies Inc. Multiple layer thin films with improved corrosion resistance
US5440446A (en) 1993-10-04 1995-08-08 Catalina Coatings, Inc. Acrylate coating material
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
EP0677764B1 (en) * 1994-04-12 2002-01-23 Jax Holdings, Inc. An optical filter arrangement
DE69709053T2 (de) * 1997-04-17 2002-07-18 Asulab Sa Flüssigkristallanzeige-Vorrichtung für einen farbigen Bildschirm
US6049419A (en) * 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
US6531230B1 (en) * 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
EP1074863B1 (fr) 1999-08-04 2015-03-04 Asulab S.A. Dispositif optique à réflexion de Bragg et procédés pour sa fabrication
US6506480B2 (en) * 2001-02-16 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Color shifting film with a plurality of fluorescent colorants
US6939499B2 (en) 2001-05-31 2005-09-06 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
CN1701262A (zh) * 2002-09-20 2005-11-23 霍尼韦尔国际公司 高效率视屏
US6949212B2 (en) 2002-11-27 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Methods and devices for stretching polymer films
US6936209B2 (en) 2002-11-27 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Methods and devices for processing polymer films
US7064897B2 (en) 2002-12-31 2006-06-20 3M Innovative Properties Company Optical polarizing films with designed color shifts
US7018713B2 (en) 2003-04-02 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Flexible high-temperature ultrabarrier
US9822454B2 (en) 2006-12-28 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Nucleation layer for thin film metal layer formation
BRPI0821436A2 (pt) 2007-12-28 2015-06-16 3M Innovative Properties Co Filmes refletores de infravermelho para controle solar e outros usos
US8350451B2 (en) 2008-06-05 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Ultrathin transparent EMI shielding film comprising a polymer basecoat and crosslinked polymer transparent dielectric layer
US8314991B2 (en) * 2008-10-31 2012-11-20 Cpfilms Inc. Variable transmission composite interference filter
CN103038680B (zh) * 2010-06-30 2015-12-02 3M创新有限公司 具有空间选择性双折射减小的延迟膜组合
KR20140001787A (ko) * 2012-06-28 2014-01-07 코오롱인더스트리 주식회사 휘도 증강 필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2016506544A (ja) 2012-12-20 2016-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 層ごとに自己集合された層を含む多層光学フィルム及び物品の製造方法
KR102185566B1 (ko) * 2013-01-14 2020-12-02 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 색각 이상자를 위해 색 식별력을 향상시키기 위한 필터
CN105492940B (zh) * 2013-09-06 2019-09-03 3M创新有限公司 多层反射偏振片
JP6416904B2 (ja) * 2013-11-19 2018-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層ポリマー反射体
US9885885B2 (en) * 2013-11-27 2018-02-06 3M Innovative Properties Company Blue edge filter optical lens
CN108775551A (zh) * 2014-03-07 2018-11-09 3M创新有限公司 结合多层光学膜的光源
US9823395B2 (en) 2014-10-17 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Multilayer optical film having overlapping harmonics
KR20190007442A (ko) 2016-06-09 2019-01-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 필터

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
JP2002509276A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰反射ダイクロイック反射体
JP2005526976A (ja) * 2002-05-21 2005-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フォトピックディテクターシステムおよびそのためのフィルター
JP2006523955A (ja) * 2003-04-08 2006-10-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可視波長検出器システムおよびそのためのフィルタ
JP2009514037A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高コントラスト用途のための光学要素
JP2012088694A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Toray Ind Inc フィルム及びそれを用いた成型体、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3485303A1 (en) 2019-05-22
JP7099786B2 (ja) 2022-07-12
CN109477920B (zh) 2022-02-08
TW201821260A (zh) 2018-06-16
CN109477920A (zh) 2019-03-15
US11009637B2 (en) 2021-05-18
US20210231851A1 (en) 2021-07-29
WO2018013363A1 (en) 2018-01-18
US20190331837A1 (en) 2019-10-31
KR20190018550A (ko) 2019-02-22
EP3485303A4 (en) 2020-05-06
EP3485303B1 (en) 2024-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019523444A (ja) 光学積層体
JP6688728B2 (ja) 広範な可視光/赤外線カバレッジのための重複調波を備えた多層積層体
KR102024958B1 (ko) 아포다이징된 광대역 부분 반사기
KR101971754B1 (ko) 상이한 광학 패킷들을 갖는 아포다이징된 광대역 부분 반사기
JP7386165B2 (ja) 色シフトを補正するための部分反射体
JP2019518998A (ja) 光学フィルタ
CN108474910B (zh) 宽带可见光反射器
JP2023504900A (ja) 光学フィルタ及び光学システム
JP6836428B2 (ja) 分光フィルタおよび分光測光装置
US20230003928A1 (en) Flexible, ultra-thin, hybrid absorptive-reflective thin-film filters and methods of making the same
CN113614587B (zh) 传感器阵列光谱仪
KR102376193B1 (ko) 장식용 필름
JPS59104603A (ja) ビ−ムスプリツタ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150