JP2019522766A - 風力発電装置の回転連結部用の歯車装置、当該歯車装置を備えた風力発電装置、並びに当該歯車装置用のシール要素 - Google Patents

風力発電装置の回転連結部用の歯車装置、当該歯車装置を備えた風力発電装置、並びに当該歯車装置用のシール要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522766A
JP2019522766A JP2019503346A JP2019503346A JP2019522766A JP 2019522766 A JP2019522766 A JP 2019522766A JP 2019503346 A JP2019503346 A JP 2019503346A JP 2019503346 A JP2019503346 A JP 2019503346A JP 2019522766 A JP2019522766 A JP 2019522766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tooth
seal lip
gear device
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019503346A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーケ、ヴェルナー
シュリューター、ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2019522766A publication Critical patent/JP2019522766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • F16H57/0431Means for guiding lubricant directly onto a tooth surface or to foot areas of a gear, e.g. by holes or grooves in a tooth flank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • F16H57/0454Sealings between different partitions of a gearing or to a reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0456Lubrication by injection; Injection nozzles or tubes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02078Gearboxes for particular applications for wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】潤滑特性と、潤滑剤を保持する性能が改善される歯車装置を提供する。歯車装置の中心的な1つの歯の摩耗を軽減する。【解決手段】本発明は、特に風力発電装置(100)の回転連結部(112a、112b)用の歯車装置(1)に関し、第1歯車(3)と、第1歯車(3)と係合状態にある第2歯車(5)とを有し、この際、係合位置において、第1歯車(3)の第1歯(11a)及び第2歯(11b)と、第2歯車(5)の1つの歯(9a)との間には、隙間空間(17)が形成されており、更にシール要素(7)を有し、シール要素(7)は、潤滑剤の漏れに対して隙間空間(17)をシールする。【選択図】図4

Description

本発明は、特に風力発電装置の回転連結部用の歯車装置に関する。更に本発明は、風力発電装置に関する。更に本発明は、特に風力発電装置の歯車装置をシール(密封)するためのシール要素に関する。更に本発明は、風力発電装置の歯車装置を潤滑するための方法に関する。
風力発電装置は、一般的に知られている。また複数の部材が互いに相対回転して動かされなくてはならない全ての箇所に、風力発電装置の回転連結部用の歯車装置を使用することも一般的に知られている。典型的な場合では、例えばアジマス支承部における回転連結部を挙げることができる。この箇所では、ナセルがタワーに対して相対回転される。回転連結部の更なる一例は、ロータブレードのピッチ支承部であろう。
前述の形式の歯車装置は、運転時には、なかでも回転を起こす駆動部による負荷にさらされている。つまり互いに係合状態にある複数の歯は、回転運動の他に、互いに相対的な摩擦運動も常に発生させる。歯車装置において摩擦が加わる歯面の箇所には、摩耗が発生する。従って摩耗を制限するために、歯車装置の歯車は、周知のように潤滑剤を供給することにより潤滑される。当該潤滑は、必然的に発生する摩擦とそれに伴う摩耗を防止すべきである。
特に風力発電装置のために知られている回転連結部では、歯車装置の摩耗が均等に発生することはない。本発明との関連で強調すべき一例は、風力発電装置のピッチ支承機構であろう。風力発電装置が設置された後、風力発電装置は、とりわけ風力発電装置を駆動する風が来る優先方向に配向されている。駆動される歯車と係合状態にある駆動歯車の中心的な1つの歯は「金歯」とも称される。この歯は、駆動する歯車のその他の歯よりも多くの頻度で、対向する歯車と係合状態にあるため、それに対応して摩耗がそこではより大きくなる。それ故、そこには、十分に潤滑剤を提供可能とするという特別な要求がある。このことは、歯車装置全般において同様である。
従来技術では、今まで、潤滑すべき1つの歯又は複数の歯を極めて短い潤滑インターバルで潤滑剤を用いて湿潤することで対処していた。例えば、1つの歯ないし潤滑すべき複数の歯が、歯車装置に固定的に設置された潤滑剤供給部を用い、歯内に位置する流路を通して潤滑剤が供給され、そのようにして潤滑剤が各々の歯車の基部空間内へ充填されるというシステムが知られている。
記載なし
しかし入れられた潤滑剤は、極めて短時間の後には、互いに係合する歯車の間の隙間空間から再び押し出されてしまい、それにより結果的に極めて短い潤滑インターバルと極めて高い潤滑剤消費が必要となる。観察された他の欠点は、歯車装置のそれぞれの該当箇所を新たに潤滑するためには、潤滑剤の補充のために駆動ピニオンをアクセス可能とするために、駆動される回転連結部の歯車装置の駆動ピニオンを通常90°〜180°で旋回させなければならないということにある。このことは、エネルギー生産量の著しい損失をもたらし、それは、例えば、ピッチ支承機構において、15°〜30°或いはそれよりも大きい角度で歯車装置を旋回することにより、ロータブレードが風に対する好ましい配向から外れてしまい、風からは、極めて僅かな出力だけが得られるか或いは全く出力が得られなくなるためである。
潤滑剤が複数の歯を通して注入されるという上述の潤滑の解決策は、その問題点を確かに回避するが、構造的に複雑で費用もかかる。
従って本発明の基礎を成す課題は、冒頭に記載した形式の歯車装置において、上述の欠点をできる限り十分に解消することである。特に本発明の基礎を成す課題は、潤滑特性と、潤滑剤を保持する性能が改善される歯車装置を提供することである。更に本発明の特に基礎を成す課題は、歯車装置の1つの金歯の摩耗を軽減することである。
本発明は、本発明の基礎を成す課題を、第1の視点により、歯車装置が請求項1に従って構成されていることにより、冒頭に記載した形式の歯車装置において解決する。
以下、発明を実施するための形態について説明する。
第1歯車と、第1歯車と係合状態にある第2歯車とを有する歯車装置が提案され、この際、係合位置において、第1歯車の第1歯及び第2歯と、第2歯車の1つの歯(第1歯)との間には、隙間空間が形成されており、更に歯車装置は、シール要素を有し、該シール要素は、第1歯車と第2歯車の間に配設されており、潤滑剤の漏れに対して隙間空間をシール(密封)する。
本発明は、噛合部の形式に依存せず、歯車装置の第1歯車と第2歯車の互いに噛合する歯の間には常に僅かな隙間空間があるという認識を利用する。通常の場合にはこの隙間を通して潤滑剤が漏れ出してしまう。正にここに本発明が存在し、利用可能な隙間空間は、第1歯車と第2歯車の間にシール要素を取り付けることにより、正に好ましくは摩耗が最小化されるべき箇所で外方に向かって閉鎖される。好ましくは圧縮可能な材料から成るシール要素は、隙間空間内で、第1歯車と第2歯車の間の係合により、押しつぶされて隙間空間を閉鎖し、それにより予め入れられた潤滑剤は、もはや隙間空間を通して漏れ出すことはできない。本発明による潤滑剤の使用により、摩耗特性の驚くほど優れた改善が示された。
歯車装置の有利な更なる構成と好ましい実施形態は、下位請求項と以下の説明から明らかになる。
先ず好ましい第1実施形態における歯車装置は、シール要素が、第1シールリップと、実質的に第1シールリップと平行な第2シールリップとを有し、第1歯車上において、第1シールリップが第1歯の1つの歯面に着座し且つ第2シールリップが第1歯の前記歯面の方を向いた、第1歯に隣接する第2歯の1つの歯面に着座するように載置されていることにより、更に構成される。従って第1シールリップと第2シールリップは、第2歯車の1つの歯(第1歯)が第1歯車の第1歯と第2歯の間で係合状態にある場合に、それらの歯の間の潤滑剤の半径方向の漏れ出しに対するシールを構成する。
更に好ましくは、シール要素は、第3シールリップと、実質的に第3シールリップと平行な第4シールリップとを有し、第1歯車上において、第3シールリップと第4シールリップが少なくとも部分的に第1歯車の第1歯の歯面と第2歯の歯面に沿って延在し且つ第1シールリップと第2シールリップを互いに接続するように載置されている。好ましくは、第3シールリップと第4シールリップは(第1シールリップと第2シールリップに対して)90°+/−5°の角度で配向されている。従って第3シールリップと第4シールリップは、第1歯車の第1歯と第2歯の間での第2歯車の1つの歯(第1歯)の係合状態において、潤滑剤の軸方向の漏れ出しに対するシールを構成する。特に好ましくは、シール要素は、第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップを有する。
好ましい一実施形態において、第3シールリップと第4シールリップは、それぞれ第1シールリップの終端部分と第2シールリップの終端部分と結合されており、それによりこれらは、互いに一部材のシール要素を構成する。第3シールリップと第4シールリップは、好ましくは、これらが、第2歯車の1つの歯(第1歯)との係合状態において軸方向で第2歯車の当該歯の両側に張り出し、第2歯車の当該歯を端面側で少なくとも部分的に取り囲むようにサイズ決定されている。この実施形態において、当該歯全体は、ある程度、シール要素により構成されたポケット内へ係合する。
特に好ましい一実施形態において、シール要素は、第1歯車の歯元円直径の領域内へ潤滑剤を受容するための切欠部(ないし穴部 Ausnehmung)を有し、切欠部は、特に第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップにより画定されている。第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップがそれらの間で切欠部を規定して画定することにより、切欠部は、潤滑剤を受容するためのポケットとして用いられる。このポケットは、好ましくは、切欠部内へ係合する第2歯車の1つの歯(第1歯)の係合空間に対向する領域を取り囲む。この実施形態は、既に第1歯車と第2歯車の互いの極めて僅かな旋回により切欠部が外方からアクセス可能となるので、特に有利である。この際、歯車の間に十分な隙間空間を作り、潤滑剤を供給する潤滑剤供給装置のカニューレなどの供給手段が、潤滑剤を切欠部内へ注入するために、従って第1歯車の歯元円直径の領域内へ注入するためにそれらの歯車の間へ挿入可能であるためには、既に数度の旋回で十分である。切欠部は、第2歯車の第1歯と、第1歯車の第1歯及び第2歯との間の係合位置への旋回により閉じられ、潤滑剤は、第1歯車と第2歯車の互いに噛合する歯により軸方向及び/又は半径方向で係合空間を越えて押し出されることなく、その潤滑の役割を果たすことができる。
本発明は、特に好ましくは、金歯が配置されている歯車装置の箇所での使用のために設けられている。運転時には、該当歯車の歯のどの歯が金歯であるかを、常に外方から直接的に見ることができるわけではない。それにより好ましい一実施形態は、第1歯車が更に少なくとも第3歯と第4歯を有し、これらは、第1歯と第2歯の両側に隣接して配設されており(並びとしては、第4歯、第2歯、第1歯、第3歯、となる)、第2歯車が更に少なくとも第2歯と第3歯を有し、これらは、第1歯の両側に隣接して配設されている(並びとしては、第3歯、第1歯、第2歯、となる)ことを提案し、この際、第1歯車と第2歯車の対応する歯の間の係合位置には、それぞれ隙間空間が形成され、シール要素がその隙間空間をそれぞれ潤滑剤の漏れに対してシールする。それぞれ第2歯車の第2歯及び第3歯と係合状態となる第1歯車の第3歯及び第4歯のためのシール要素の部分は、第1歯車の第1歯及び第2歯と、第2歯車の第1歯とに関して上述した構成と同様に構成されている。好ましくはそれぞれ更なる第3シールリップと第4シールリップと結合された複数の第1シールリップと第2シールリップは、隣接した歯(第1歯車の隣接した歯)の互いに向かい合って対向する歯面に接触し、第2歯車のそれぞれの第2歯又は第3歯との係合状態においてそれぞれの歯と密な接触状態にもたらされ、そのようにして歯車の間に残った隙間空間を潤滑剤の漏れに対してシールする。
金歯の確認が行われた後に(確認に従って)、シール要素の更なる部分は、好ましくは予備シール要素として用いられる。金歯を潤滑剤損失に対してシールするシール要素の部分が摩耗しているのであれば、シール要素を1つの歯分だけずらせばよく、そのまま運転を継続することができる。
複数の歯をシールするためのシール要素の構成は、更に例えばクレーンなどの回転連結部のような駆動される回転連結部において使用するためのシール要素を予定することになる。
上述の説明から分かるように、更なる好ましい実施形態において、シール要素は、適切な所定数の更なる第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップを有し、この際、第1シールリップと第2シールリップは、実質的に互いに平行であり、第3シールリップと第4シールリップは、実質的に互いに平行である。
第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップは、更なる歯のためにも、第1歯車上において、第1シールリップが第1歯、第2歯、第3歯、第4歯のそれぞれの1つの歯面に着座し、第2シールリップが隣接する歯のそれぞれ向かい合う1つの歯面に着座し、第3シールリップと第4シールリップが少なくとも部分的に第1歯車の第1歯、第2歯、第3歯、第4歯の歯面に沿って延在しており、それぞれの第1シールリップと第2シールリップを互いに接続するように載置される。
この実施形態による歯車装置は、シール要素の更なる部分に関し、好ましくは、上記の実施形態について上述したように構成されている。
本発明の有利な一実施形態において、第3シールリップと第4シールリップは、ブリッジ部(Steg)を用いて互いに連結されており、該ブリッジ部は、端面側で第1歯車に沿って延在し、好ましくは、シール要素を軸方向で第1歯車に位置固定する。
また第3シールリップは、好ましくは、第1ブリッジ部を用いて互いに連結され、それに対して第4シールリップは、好ましくは、第2ブリッジ部を用いて互いに連結されている。第1ブリッジ部と第2ブリッジ部は、シール要素が軸方向において第1歯車から滑り落ちてしまうことを確実に防止する。
好ましい一実施形態において、シール要素は、以下の材料、即ちポリウレタン(PUR)、シリコーンゴム、フッ素シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、パーフロゴム、ポリクロロプレンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、ポリエステルウレタンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、APTK(エチレンプロピレンターポリマーゴム)、バイトン(登録商標)、のうちの1つ又はこれらの材料の複数の組み合わせから成る。
好ましくは、シール要素は、20から90までの範囲内、好ましくは30から65までの範囲内のショアA硬さを有する。ショアA硬さは、例えば、DIN EN ISO 868:2003-10 又は ISO 7619-1:2012-02 により決定される。
本発明は、第2の視点により、冒頭に記載したように、風力発電装置に関する。本発明は、冒頭に記載した基礎を成す課題を、回転連結部、特にロータブレード角度調節のためのピッチ回転連結部と、回転連結部を駆動するための歯車装置とを有する風力発電装置に関して解決し、この際、好ましくは、第1歯車は、リングギヤであり、第2歯車は、駆動ピニオンであり、またこの際、更に好ましくは、歯車装置が上述の好ましい実施形態の1つにより構成されていることにより、第2歯車の1つの歯(第1歯)と、第1歯車の第1歯及び第2歯とが、歯車装置の係合位置において互いに係合状態にある。それ故、達成される利点と好ましい実施形態に関しては、歯車装置についての上記の実施形態が参照される。風力発電装置がそのような本発明による歯車装置を有することにより、風力発電装置は、それに対応する利点を有している。
本発明の第3の視点は、歯車装置をシールするためのシール要素自体にも関する。
本発明は、本発明の基礎を成す課題を、本発明が歯車装置をシールするためのシール要素の使用を提案することにより解決し、この際、シール要素は、第1歯車と、第1歯車と係合状態にある第2歯車との間に配設可能であり、この際、係合位置において第1歯車の第1歯及び第2歯と、第2歯車の1つの歯(第1歯)との間には、隙間空間が形成されており、更にこの際、シール要素は、潤滑剤の漏れに対して隙間空間をシールするために設けられている。
シール要素は、好ましくは、本発明による歯車装置について上記段落で説明された上述の好ましい実施形態の1つにより更に構成される。シール要素は、歯車装置の歯の間の潤滑剤の改善された保持能力に決定的な寄与をもたらす。
本発明は、冒頭に述べたように、第4の視点において、風力発電装置の歯車装置を潤滑するための方法に関する。そのために風力発電装置は、特に上述の好ましい実施形態の1つに対応して構成されている。本発明による方法は、冒頭に記載した課題を、本方法が次のステップを含むことにより解決する:第1歯車の第1歯及び第2歯と、第2歯車の1つの歯(第1歯)との間の隙間空間がアクセス可能となるように、予め定められた角度値、好ましくは15°よりも小さい角度値、特に好ましくは2°以下の角度値で歯車装置を旋回するステップと、特に、常時その放出開口部を介して隙間空間内へ通じるように配設されているか又はその放出開口部が隙間空間内へ挿入される潤滑剤供給装置を用い、隙間空間内へ潤滑剤を供給するステップと、シール要素が隙間空間をシールするように、予め定められた前記角度値で歯車装置を逆旋回するステップ。
好ましくは、隙間空間内への放出開口部の挿入は、歯車装置の旋回の予め定められた角度範囲を上回った際に自動的に潤滑剤が(常時配設されているか又は断続的に隙間空間内へ挿入される)潤滑剤供給装置の放出開口部を通して隙間空間内へ注入され、予め定められた量の潤滑剤が隙間空間内へ放出され、放出開口部が隙間空間から取り外され、そして歯車装置の逆旋回が行われるように、歯車装置の旋回と同期される。
更に好ましくは、この過程は、自動化されており、予め定められた時間間隔で反復される。要求される旋回角度が極めて僅かであるため、そのような各過程時において取出出力の損失は、極めて僅かで済む。従って2時間以内、更に好ましくは1時間以内、特に好ましくは30分以内の時間インターバルで「潤滑走行」とも称される上述の過程を反復することが可能であり且つ好ましい。
以下、本発明を、添付の図面に関連し、好ましい実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明による一風力発電装置の模式的な三次元図を示す図である。 図1による風力発電装置のロータハブとロータブレードの間の連結箇所の模式的な横断面図を示す図である。 図1による風力発電装置のタワーとナセルの間の連結箇所の模式的な横断面図を示す図である。 図1、図2a、図2bによる風力発電装置のための本発明による一歯車装置を示す図である。 図3による歯車装置の詳細図を示す図である。 前記図面に図示した歯車装置のためのシール要素の模式的な三次元図を示す図である。
図1は、本発明による一風力発電装置100の模式図を示している。風力発電装置100は、タワー102と、タワー102上にナセル104を有している。ナセル104には、3つのロータブレード108と1つのスピナ110とを備えた空気力学的ロータ106が設けられている。空気力学的ロータ106は、風力発電装置100の運転時には風力により回転運動を行い、それにより空気力学的ロータ106と直接的に又は間接的に連結されている発電機の(非図示の)ロータ又は回転子も回転させる。電気的な発電機は、ナセル104内に配設されており、電気エネルギーを発生させる。発電機は、好ましくは、低速回転する同期発電機として構成されている。
ロータ106(図2a)は、ロータハブ109を有し、ロータハブ109には、複数のロータブレード108がピッチ回転連結部の形式のそれぞれの第1回転連結部112aを用いて支持されている。図2aは、そのようなピッチ回転連結部を示している。第1回転連結部112aは、ロータハブ109に固定されている第1支承リング111と、ロータブレード108と結合されている第2支承リング113とを有する。第1回転連結部112aは、第1歯車3がロータブレード108と相対回転不能に結合されており且つ第2歯車5が駆動ピニオンとしてハブ側に配設されていることにより、歯車装置1と作用連結(即ち連動)されている。駆動ピニオン5は、好ましくは、駆動ユニット120を用いて駆動される。
ナセル104(図2b)は、第2回転連結部112bを介してタワー102と連結されている。
図2bは、風力発電装置100の第2回転連結部112bを詳細に示している。第2回転連結部112bは、ナセル104の支持構造体118に固定されている第1支承リング114を有する。更に第2回転連結部112bは、タワー102のシャフト終端部101と結合されている第2支承リング116を有する。
第2回転連結部112bは、リングギヤの形式で構成されている第1歯車3がタワー側で第2回転連結部112bに固定されており且つ駆動ピニオンとして構成されている第2歯車5がナセル側で第2回転連結部112bに配設されていることにより、歯車装置1と作用連結(即ち連動)されている。駆動ピニオン5は、好ましくは、駆動ユニット120を用いて駆動される。風力発電装置100は、オプションとして複数のそのような駆動ユニット120と、複数の第2歯車5を有することが可能であり、これらの第2歯車5は、タワー102に対する相対的なナセル104の回転運動を実現するために、第1歯車3と係合状態にある。本発明の本質を明確にするために、これ以降、第1歯車3と第2歯車5を有する歯車装置についてのみ言及するが、この際、当該教示内容は、その意味において、風力発電装置100における複数の歯車装置1にも転用可能である。
図3から見てとれるように、第2歯車5は、第1歯9aを有し、第1歯9aは、本実施例において所謂「金歯」と見なされるべきである。風力発電装置100(図1)の運転時には、ほとんどの時間、歯車装置1は、図3に示された係合位置にある。
図3に示された位置において、第2歯車5の第1歯9aは、第1歯車3の第1歯11aと第2歯11bの間で係合状態にある。歯車装置1の鏡像的に反転した実施形態では、即ち第1歯車が駆動ピニオンであろう実施形態では、例えば第1歯11a又は第2歯11bが金歯になるだろう。因みに歯車装置1は、追加的にそれぞれ他方の歯車において第2金歯を有し、それにより「金歯対」と称することもできる。通常、ピニオンは、駆動されるリングギヤよりも遥かに硬質であり、それにより摩耗現象は、リングギヤにおいて、より早く現れる。またリングギヤを交換することは困難であり、それによりその保護が優先する。
第2歯車5の第1歯9aと、第1歯車3の第1歯11a及び第2歯11bとの間には、隙間空間が規定されている(図4)。第1歯車3には、更にシール要素7が配設されており、シール要素7は、第2歯車5により係合状態において圧縮され、隙間空間を、軸方向及び半径方向における潤滑剤の漏れに対してシール(密封)する。これに関する詳細は、後続の図面から見て取れる。
図3ないし図4では、第1歯車3と第2歯車5の間の係合状況、並びにシール要素7の原理的な配設構成が例として図示されている。第2歯車5の第1歯9aと、第1歯車3の第1歯11a及び第2歯11bの互いに向かい合う2つの歯面13a、15aとの間には、隙間空間17が形成されており、隙間空間17は、実質的に両方の歯車3、5の間の係合の箇所から、第1歯車3の基部(足部)領域19へ至るまで延在している。この空間内に運転時には、例えば潤滑グリースのような潤滑剤が存在する。潤滑グリースは、シール要素7のない状態では、半径方向では歯面13a、15aに沿って並びに軸方向では側方で隙間空間17から漏れ出すであろう。この漏れ出しを防止するために、シール要素7は、第2歯車5の第1歯9aと、第1歯車3の第1歯11aの歯面13aとの間に第1シールリップ21が着座し、第2歯車5の第1歯9aのその反対側で、第2歯車5の第1歯9aと、第1歯車3の第2歯11bの歯面15aとの間に第2シールリップ23が配設されているように、第1歯車3と第2歯車5の間へ嵌め込まれている。それらのシールリップ21、23は、歯車3、5の歯11a、9a、11bにより圧縮され、半径方向における潤滑剤の漏れに対して隙間空間17をシールする。
追加的にシール要素7は、第3シールリップ25と第4シールリップ27を有し、これらは、それぞれ第1シールリップ21と第2シールリップ23の終端領域と結合されており、第2歯車5の(軸方向の)縁部領域において、第1歯車3の第1歯11aの歯面13a、第1歯車3の第2歯11bの15a、第2歯車5の第1歯9aと密に接触する。それにより軸方向で外方への隙間空間17からの潤滑剤の漏れが防止される。
また図4から、図4に示された位置から数度の歯車装置1の旋回により、既に隙間空間17は、もはや閉鎖状態にはなく、潤滑剤をそこに置くために潤滑剤供給装置の放出開口部が隙間空間17内へ挿入可能であるように開かれることも見てとれるだろう。
図4では、図面の見やすさのために、シール要素7は、第2歯車5の第1歯9aと第1歯車3の第1歯11a及び第2歯11bとの係合状態でのみ図示されている。しかし同じコンセプトが、図5に示されているように、第2歯車5の隣接する第2歯9bと第3歯9c、第1歯車3の第1歯11aないし第2歯11bに隣接する第3歯11cないし第4歯11d、並びに歯車装置1の更なる各歯にも転用可能である。
図5から見てとれるように、所定の切欠部(穴部)29がシール要素7に設けられており、即ち第1シールリップ21と、第2シールリップ23と、第3シールリップ25と、第4シールリップ27により画定されている。ここでは全部で3つのそのような切欠部29が設けられている。これらの切欠部29は、ポケットないし潤滑剤蓄積部として用いられる。シール要素7の構造的な完全性を更に改善するために、それぞれ第3シールリップ25と第4シールリップ27は、複数のブリッジ部31を用いて連結されており、これらのブリッジ部31は、オプションとして追加的に第1歯車3の基部領域におけるシールリップとして構成されていることも可能である。
第1歯車3上にシール要素7を軸方向に位置固定するために、第1歯車3の(軸方向の)両側でシール要素7の終端部には、それぞれブリッジ部33、35が構成されており、ブリッジ部33は、第3シールリップ25を互いに連結(接続)し、ブリッジ部35は、第4シールリップ27を互いに連結している。
第3シールリップ25と第4シールリップ27は、好ましくは、これらが軸方向において側方で第2歯車5の端面部と重なり合うように(図3の示唆を参照)、互いに離間され、それぞれの幅を有している。従ってこれらのシールリップも第2歯車5を端面側で取り囲み、追加的に軸方向の潤滑剤の漏れに対するシール作用を改善する。
運転時に、本発明による潤滑方法は、好ましくは、以下のように実行される。
シール要素7の機能を実現するためにシール要素7が第1歯車3上へ載置され、切欠部29に潤滑剤が供給された後、歯車装置1は、運転ポジションへ旋回され、それにより第1歯9aないし金歯が、第1歯車3の第1歯11aと第2歯11bの間の切欠部29内へ係合する。シール要素7は、第1歯9aが係合状態にある限り、潤滑剤の漏れに対して隙間空間17をシールする。(アジマス回転連結部により)風向きが変えられると、或いは(ピッチ回転連結部により)ピッチ角度が変更されると、第1歯9aは容易に係合状態から外れ、しかしその際には、両方の第2歯9bと第3歯9c又は銀歯(金歯の両側の銀歯)のうち1つが、第1歯車3の第3歯11cと第1歯11aの間か又は第4歯11dと第2歯11bの間へ係合状態となる。そしてそこにある隙間空間は、同様に上述したようにシールされる。
潤滑剤を切欠部29に新たに供給するためには、好ましくは、潤滑走行が実行される。所謂潤滑走行では、歯車装置1が、数度、好ましくは15°よりも小さい角度、特に好ましくは2°よりも小さい角度でその以前の位置から外れるように動かされる。それに続き、側方から、潤滑剤供給装置を用い、例えばそのために独自に挿入されるか又は代替的に常時歯車装置に配設されているカニューレ(放出管)などを用い、潤滑剤が放出開口部を通して、今まで係合状態にあった切欠部のうちの1つへ注入される。この注入が行われた後、潤滑剤は、それぞれの切欠部29内へ入れられる。常時配設されている装置でなければ、潤滑剤供給装置は、再び取り外され、歯車装置1は、以前の位置へ旋回されて戻される。この同期された過程は、好ましくは、予め固定された潤滑インターバルで反復することができる。
シール要素7が寿命に達した後、シール作用は、第1歯車3から十分な角度値で一度だけ歯車装置1を旋回することにより極めて僅かな作業手間で除かれるが、複数の切欠部29を有する一実施形態では、1つの歯をまたいでシール要素7を一回ずらすことにより、又は完全に摩耗した場合には、新たなシール要素7を取り付けることにより復旧される。
好ましくは圧縮可能な材料から成るシール要素7は、僅かなコスト消費で且つ大量個数で製造可能であり、必要な場合に迅速に交換可能であるために、僅かなスペース要求で備蓄することができる。
100 風力発電装置
101 シャフト終端部
102 タワー
104 ナセル
106 空気力学的ロータ
108 ロータブレード
109 ロータハブ
110 スピナ
111 第1支承リング
112a 第1回転連結部
112b 第2回転連結部
113 第2支承リング
114 第1支承リング
116 第2支承リング
118 支持構造体
120 駆動ユニット

1 歯車装置
3 第1歯車(例えばリングギヤ)
5 第2歯車(例えば駆動ピニオン)
7 シール要素
9a 第2歯車5の第1歯(所謂金歯)
9b 第2歯車5の第2歯(所謂銀歯)
9c 第2歯車5の第3歯(所謂銀歯)
11a 第1歯車3の第1歯
11b 第1歯車3の第2歯
11c 第1歯車3の第3歯
11d 第1歯車3の第4歯
13a 第1歯11aの歯面
15a 第2歯11bの歯面
17 隙間空間
19 第1歯車3の基(足)部領域

21 第1シールリップ
23 第2シールリップ
25 第3シールリップ
27 第4シールリップ
29 切欠(穴)部
31 ブリッジ部
33 ブリッジ部
35 ブリッジ部
EP 0 585 099 A1 FR 1 064 651 A US 2013/192930 A1
本発明は、本発明の基礎を成す課題を、第1の視点により、歯車装置が請求項1に従い構成されていることにより、冒頭に記載した形式の歯車装置において解決する。
即ち本発明の第1の視点により、風力発電装置の回転連結部用の歯車装置であって、第1歯車と、前記第1歯車と係合状態にある第2歯車とを有し、係合位置において、前記第1歯車の第1歯及び第2歯と、前記第2歯車の第1歯との間には、隙間空間が形成されており、更にシール要素を有し、前記シール要素は、前記第1歯車と前記第2歯車の間に、潤滑剤の漏れに対して前記隙間空間をシールするよう配設されていること、を特徴とする歯車装置が提供される。
更に本発明の第2の視点により、回転連結部と、前記回転連結部を駆動するための歯車装置とを有する風力発電装置であって、第1歯車は、リングギヤであり、第2歯車は、駆動ピニオンであり、前記第2歯車の第1歯と、前記第1歯車の第1歯及び第2歯とが、前記歯車装置の係合位置において互いに係合状態にあるという構成を有し、前記歯車装置は、前記第1の視点に従って構成されていることを特徴とする風力発電装置が提供される。
更に本発明の第3の視点により、風力発電装置の歯車装置をシールするためのシール要素であって、前記シール要素は、第1歯車と、前記第1歯車と係合状態にある第2歯車との間に配設可能であり、係合位置において前記第1歯車の第1歯及び第2歯と、前記第2歯車の第1歯との間には、隙間空間が形成されており、前記シール要素は、潤滑剤の漏れに対して前記隙間空間をシールするために設けられていることを特徴とするシール要素が提供される。
更に本発明の第4の視点により、前記第2の視点に記載の風力発電装置の歯車装置を潤滑するための方法であって、以下のステップ、即ち、第1歯車の第1歯及び第2歯と、第2歯車の第1歯のとの間の隙間空間がアクセス可能となるように、予め定められた角度値、又は15°よりも小さい角度値、又は2°以下の角度値で前記歯車装置を旋回するステップと、常時その放出開口部を介して前記隙間空間内へ通じるように配設されているか又はその放出開口部が前記隙間空間内へ挿入される潤滑剤供給装置を用い、前記隙間空間内へ潤滑剤を供給するステップと、シール要素が前記隙間空間をシールするように、予め定められた前記角度値で前記歯車装置を逆旋回するステップとを含むことを特徴とする方法が提供される。
尚、本願の特許請求の範囲において付記された図面参照符号は、専ら本発明の理解の容易化のためのものであり、図示の形態への限定を意図するものではないことを付言する。
本発明において、以下の形態が可能である。
(形態1)
特に風力発電装置の回転連結部用の歯車装置であって、第1歯車と、前記第1歯車と係合状態にある第2歯車とを有し、係合位置において、前記第1歯車の第1歯及び第2歯と、前記第2歯車の1つの歯との間には、隙間空間が形成されており、更にシール要素を有し、前記シール要素は、前記第1歯車と前記第2歯車の間に、潤滑剤の漏れに対して前記隙間空間をシールするよう配設されていること。
(形態2)
前記シール要素は、第1シールリップと、実質的に前記第1シールリップと平行な第2シールリップとを有し、前記第1歯車上において、前記第1シールリップが第1歯の1つの歯面に着座し且つ前記第2シールリップが第1歯の前記歯面に指向する、第1歯に隣接する第2歯の1つの歯面に着座するように載置されていることが好ましい。
(形態3)
前記シール要素は、第3シールリップと、実質的に前記第3シールリップと平行な第4シールリップとを有し、前記第1歯車上において、前記第3シールリップと前記第4シールリップが少なくとも部分的に前記第1歯車の第1歯の前記歯面と第2歯の前記歯面に沿って延在し且つ前記第1シールリップと前記第2シールリップを互いに接続するように載置されていることが好ましい。
(形態4)
前記第3シールリップと前記第4シールリップは、それぞれ前記第1シールリップの終端部分と前記第2シールリップの終端部分と結合されていることが好ましい。
(形態5)
前記第3シールリップと前記第4シールリップは、これらが、前記第2歯車の前記歯との係合状態において軸方向で両側に張り出し、前記第2歯車の前記歯を端面側で少なくとも部分的に取り囲むようにサイズ決定されていることが好ましい。
(形態6)
前記シール要素は、前記第1歯車の歯元円直径の領域内へ潤滑剤を受容するための切欠部(29)を、特に第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップにより画定されて、有することが好ましい。
(形態7)
前記第1歯車は、更に少なくとも第3歯と第4歯を有し、これらは、第1歯と第2歯の両側に隣接して配設されており、前記第2歯車は、更に少なくとも第2歯と第3歯を有し、これらは、第1歯の両側に隣接して配設されており、前記第1歯車と前記第2歯車の対応する歯の間の係合位置には、それぞれ隙間空間が形成されており、前記シール要素は、前記隙間空間をそれぞれ潤滑剤の漏れに対してシールすることが好ましい。
(形態8)
前記シール要素は、所定数の更なる第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップを有し、前記第1シールリップと前記第2シールリップは、実質的に互いに平行であり、前記第3シールリップと前記第4シールリップは、実質的に互いに平行であることが好ましい。
(形態9)
第1シールリップと、第2シールリップと、第3シールリップと、第4シールリップは、前記第1歯車上において、前記第1シールリップが第1歯、第2歯、第3歯、第4歯のそれぞれの1つの歯面に着座し、前記第2シールリップが隣接する歯のそれぞれ向かい合う1つの歯面に着座し、前記第3シールリップと前記第4シールリップが少なくとも部分的に前記第1歯車の第1歯、第2歯、第3歯、第4歯の歯面に沿って延在しており、
それぞれの前記第1シールリップと前記第2シールリップを互いに接続するように載置されていることが好ましい。
(形態10)
前記第3シールリップと前記第4シールリップは、ブリッジ部を用いて互いに接続されており、前記ブリッジ部は、端面側で前記第1歯車に沿って延在し、好ましくは前記シール要素を軸方向で前記第1歯車に位置固定することが好ましい。
(形態11)
前記シール要素は、以下の材料、即ちポリウレタン(PUR)、シリコーンゴム、フッ素シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、パーフロゴム、ポリクロロプレンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、ポリエステルウレタンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、APTK、バイトン(登録商標)、のうちの1つ又はこれらの材料の複数の組み合わせから成ることが好ましい。
(形態12)
回転連結部、特にナセル角度調節のためのアジマス回転連結部又はロータブレード角度調節のためのピッチ回転連結部と、前記回転連結部を駆動するための歯車装置とを有する風力発電装置であって、好ましくは、第1歯車は、リングギヤであり、第2歯車は、駆動ピニオンであり、更に好ましくは、前記第2歯車の1つの歯と、前記第1歯車の第1歯及び第2歯とが、前記歯車装置の係合位置において互いに係合状態にあるという構成を有し、前記歯車装置は、形態1〜11のいずれか一に従って構成されていること。
(形態13)
歯車装置をシールするためのシール要素であって、前記シール要素は、第1歯車と、前記第1歯車と係合状態にある第2歯車との間に配設可能であり、係合位置において前記第1歯車の第1歯及び第2歯と、前記第2歯車の1つの歯との間には、隙間空間が形成されており、前記シール要素は、潤滑剤の漏れに対して前記隙間空間をシールするために設けられていること。
(形態14)
形態12に記載の風力発電装置の歯車装置を潤滑するための方法であって、以下のステップ、即ち、第1歯車の第1歯及び第2歯と、第2歯車の1つの歯との間の隙間空間がアクセス可能となるように、予め定められた角度値、好ましくは15°よりも小さい角度値、特に好ましくは2°以下の角度値で前記歯車装置を旋回するステップと、特に、常時その放出開口部を介して前記隙間空間内へ通じるように配設されているか又はその放出開口部が前記隙間空間内へ挿入される潤滑剤供給装置を用い、前記隙間空間内へ潤滑剤を供給するステップと、シール要素が前記隙間空間をシールするように、予め定められた前記角度値で前記歯車装置を逆旋回するステップとを含むこと。
以下、発明を実施するための形態について説明する。

Claims (14)

  1. 特に風力発電装置(100)の回転連結部(112a、112b)用の歯車装置(1)であって、
    第1歯車(3)と、前記第1歯車(3)と係合状態にある第2歯車(5)とを有し、係合位置において、前記第1歯車(3)の第1歯(11a)及び第2歯(11b)と、前記第2歯車(5)の1つの歯(9a)との間には、隙間空間(17)が形成されており、
    更にシール要素(7)を有し、前記シール要素(7)は、前記第1歯車(3)と前記第2歯車(5)の間に、潤滑剤の漏れに対して前記隙間空間(17)をシールするよう配設されていること、
    を特徴とする歯車装置。
  2. 前記シール要素(7)は、第1シールリップ(21)と、実質的に前記第1シールリップ(21)と平行な第2シールリップ(23)とを有し、前記第1歯車(3)上において、前記第1シールリップ(21)が第1歯(11a)の1つの歯面(13a)に着座し且つ前記第2シールリップ(23)が第1歯(11a)の前記歯面(13a)に指向する、第1歯(11a)に隣接する第2歯(11b)の1つの歯面(15a)に着座するように載置されていること
    を特徴とする、請求項1に記載の歯車装置。
  3. 前記シール要素(7)は、第3シールリップ(25)と、実質的に前記第3シールリップ(25)と平行な第4シールリップ(27)とを有し、前記第1歯車(3)上において、前記第3シールリップ(25)と前記第4シールリップ(27)が少なくとも部分的に前記第1歯車(3)の第1歯(11a)の前記歯面(13a)と第2歯(11b)の前記歯面(15a)に沿って延在し且つ前記第1シールリップ(21)と前記第2シールリップ(23)を互いに接続するように載置されていること
    を特徴とする、請求項2に記載の歯車装置。
  4. 前記第3シールリップ(25)と前記第4シールリップ(27)は、それぞれ前記第1シールリップ(21)の終端部分と前記第2シールリップ(23)の終端部分と結合されていること
    を特徴とする、請求項3に記載の歯車装置。
  5. 前記第3シールリップ(25)と前記第4シールリップ(27)は、これらが、前記第2歯車(5)の前記歯(9a)との係合状態において軸方向で両側に張り出し、前記第2歯車(5)の前記歯(9a)を端面側で少なくとも部分的に取り囲むようにサイズ決定されていること
    を特徴とする、請求項3又は4に記載の歯車装置。
  6. 前記シール要素(7)は、前記第1歯車(3)の歯元円直径の領域(19)内へ潤滑剤を受容するための切欠部(29)を、特に第1シールリップ(21)と、第2シールリップ(23)と、第3シールリップ(25)と、第4シールリップ(27)により画定されて、有すること
    を特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の歯車装置。
  7. 前記第1歯車(3)は、更に少なくとも第3歯(11c)と第4歯(11d)を有し、これらは、第1歯(11a)と第2歯(11b)の両側に隣接して配設されており、
    前記第2歯車(5)は、更に少なくとも第2歯(9b)と第3歯(9c)を有し、これらは、第1歯(9a)の両側に隣接して配設されており、
    前記第1歯車(3)と前記第2歯車(5)の対応する歯の間の係合位置には、それぞれ隙間空間(17)が形成されており、
    前記シール要素(7)は、前記隙間空間(17)をそれぞれ潤滑剤の漏れに対してシールすること
    を特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の歯車装置。
  8. 前記シール要素(7)は、所定数の更なる第1シールリップ(21)と、第2シールリップ(23)と、第3シールリップ(25)と、第4シールリップ(27)を有し、前記第1シールリップ(21)と前記第2シールリップ(23)は、実質的に互いに平行であり、前記第3シールリップ(25)と前記第4シールリップ(27)は、実質的に互いに平行であること
    を特徴とする、請求項7に記載の歯車装置。
  9. 第1シールリップ(21)と、第2シールリップ(23)と、第3シールリップ(25)と、第4シールリップ(27)は、前記第1歯車(3)上において、
    前記第1シールリップ(21)が第1歯(11a)、第2歯(11b)、第3歯(11c)、第4歯(11d)のそれぞれの1つの歯面に着座し、
    前記第2シールリップ(23)が隣接する歯のそれぞれ向かい合う1つの歯面に着座し、
    前記第3シールリップ(25)と前記第4シールリップ(27)が少なくとも部分的に前記第1歯車(3)の第1歯(11a)、第2歯(11b)、第3歯(11c)、第4歯(11d)の歯面に沿って延在しており、
    それぞれの前記第1シールリップ(21)と前記第2シールリップ(23)を互いに接続するように載置されていること
    を特徴とする、請求項7又は8に記載の歯車装置。
  10. 前記第3シールリップ(25)と前記第4シールリップ(27)は、ブリッジ部(33、35)を用いて互いに接続されており、前記ブリッジ部(33、35)は、端面側で前記第1歯車(3)に沿って延在し、好ましくは前記シール要素(7)を軸方向で前記第1歯車(3)に位置固定すること
    を特徴とする、請求項8又は9に記載の歯車装置。
  11. 前記シール要素(7)は、以下の材料のうちの1つから成ること:
    を特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の歯車装置。
  12. 回転連結部(112a、112b)、特にナセル角度調節のためのアジマス回転連結部又はロータブレード角度調節のためのピッチ回転連結部と、前記回転連結部(112a、112b)を駆動するための歯車装置(1)とを有する風力発電装置(100)であって、好ましくは、第1歯車(3)は、リングギヤであり、第2歯車(5)は、駆動ピニオンであり、更に好ましくは、前記第2歯車(5)の1つの歯(9a)と、前記第1歯車(3)の第1歯(11a)及び第2歯(11b)とが、前記歯車装置(1)の係合位置において互いに係合状態にあるという構成を有し、
    前記歯車装置(1)は、請求項1〜11のいずれか一項に従って構成されていること
    を特徴とする風力発電装置。
  13. 歯車装置をシールするためのシール要素(7)であって、
    前記シール要素(7)は、第1歯車(3)と、前記第1歯車(3)と係合状態にある第2歯車(5)との間に配設可能であり、係合位置において前記第1歯車(3)の第1歯(11a)及び第2歯(11b)と、前記第2歯車(5)の1つの歯(9a)との間には、隙間空間(17)が形成されており、前記シール要素(7)は、潤滑剤の漏れに対して前記隙間空間(7)をシールするために設けられていること
    を特徴とするシール要素。
  14. 請求項12に記載の風力発電装置の歯車装置を潤滑するための方法であって、
    以下のステップ、即ち、
    第1歯車(3)の第1歯(11a)及び第2歯(11b)と、第2歯車(5)の1つの歯(9a)との間の隙間空間(17)がアクセス可能となるように、予め定められた角度値、好ましくは15°よりも小さい角度値、特に好ましくは2°以下の角度値で前記歯車装置(1)を旋回するステップと、
    特に、常時その放出開口部を介して前記隙間空間(17)内へ通じるように配設されているか又はその放出開口部が前記隙間空間(17)内へ挿入される潤滑剤供給装置を用い、前記隙間空間(17)内へ潤滑剤を供給するステップと、
    シール要素(7)が前記隙間空間(17)をシールするように、予め定められた前記角度値で前記歯車装置(1)を逆旋回するステップと
    を含むこと
    を特徴とする方法。
JP2019503346A 2016-07-21 2017-07-05 風力発電装置の回転連結部用の歯車装置、当該歯車装置を備えた風力発電装置、並びに当該歯車装置用のシール要素 Pending JP2019522766A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016213316.0 2016-07-21
DE102016213316.0A DE102016213316A1 (de) 2016-07-21 2016-07-21 Zahnradanordnung, insbesondere für eine Drehverbindung einer Windenergieanlage, Windenergie mit selbiger und Dichtelement für selbige
PCT/EP2017/066826 WO2018015161A1 (de) 2016-07-21 2017-07-05 Zahnradanordnung, insbesondere für eine drehverbindung einer windenergieanlage, windenergie mit selbiger und dichtelement für selbige

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522766A true JP2019522766A (ja) 2019-08-15

Family

ID=59285237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503346A Pending JP2019522766A (ja) 2016-07-21 2017-07-05 風力発電装置の回転連結部用の歯車装置、当該歯車装置を備えた風力発電装置、並びに当該歯車装置用のシール要素

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11248679B2 (ja)
EP (1) EP3488124B1 (ja)
JP (1) JP2019522766A (ja)
KR (1) KR20190031525A (ja)
CN (1) CN109690140A (ja)
BR (1) BR112019001083A2 (ja)
CA (1) CA3031225C (ja)
DE (1) DE102016213316A1 (ja)
DK (1) DK3488124T3 (ja)
RU (1) RU2721372C1 (ja)
WO (1) WO2018015161A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2121214A (en) * 1935-05-02 1938-06-21 White Motor Co Lubricating means for change speed mechanisms
JP2007170540A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Industries Corp ギヤ噛み合い部の潤滑構造
US20130192930A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 General Electric Company System and method for lubricating gears in a wind turbine
US20150114756A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 General Electric Company System for lubricating gears in a wind turbine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1064651A (fr) * 1950-05-12 1954-05-17 Daimler Benz Ag Pignons dentés tournant sans bruit, en particulier pour moments de rotation non uniformes
DE1226383B (de) * 1961-08-03 1966-10-06 Demag Ag Druckschmiervorrichtung fuer Planetengetriebe
JPS60168920A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 Hitachi Ltd 強制潤滑式歯車形軸継手
GB9218364D0 (en) * 1992-08-28 1992-10-14 Black & Decker Inc Gear lubrication
GB2388876A (en) * 2002-05-20 2003-11-26 Rolls Royce Plc Gear lubricant/grease retention arrangement
DE10321535B3 (de) * 2003-05-14 2004-10-28 Repower Systems Ag Vorrichtung zur Verstellung des Anstellwinkels eines Rotorblatts einer Windkraftanlage
DE102005012623A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 Siemens Ag Schraubradgetriebeeinheit
US8578807B2 (en) * 2011-04-21 2013-11-12 The Penn State Research Foundation High speed gear sized and configured to reduce windage loss
DE102012101593B8 (de) * 2012-02-28 2016-01-14 ZS Schmieranlagen Vertriebs GmbH & Co. KG Anordnung und Verfahren zum Schmieren eines Zahnradgetriebes
CN203730696U (zh) * 2014-03-14 2014-07-23 浙江海天机械有限公司 拖拉机变速器啮合齿轮
ES2479365B1 (es) 2014-03-14 2015-04-30 Laulagun Bearings, S.A. Sistema de lubricación de engranajes
DE102014210246A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-03 Skf Lubrication Systems Germany Gmbh Schmierritzelmodul, Schmierritzel und Verfahren zum Herstellen eines Schmierritzelmoduls

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2121214A (en) * 1935-05-02 1938-06-21 White Motor Co Lubricating means for change speed mechanisms
JP2007170540A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Industries Corp ギヤ噛み合い部の潤滑構造
US20130192930A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 General Electric Company System and method for lubricating gears in a wind turbine
US20150114756A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 General Electric Company System for lubricating gears in a wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
US20200332880A1 (en) 2020-10-22
WO2018015161A1 (de) 2018-01-25
DE102016213316A1 (de) 2018-01-25
DK3488124T3 (da) 2021-04-26
EP3488124B1 (de) 2021-03-03
CA3031225A1 (en) 2018-01-25
EP3488124A1 (de) 2019-05-29
KR20190031525A (ko) 2019-03-26
CN109690140A (zh) 2019-04-26
CA3031225C (en) 2021-01-26
US11248679B2 (en) 2022-02-15
RU2721372C1 (ru) 2020-05-19
BR112019001083A2 (pt) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018203B2 (ja) 周転円運動型変速機において使用するためのジャーナル軸受およびジャーナル軸受における流体力学的油流を促進する方法
JP4903662B2 (ja) 遊星歯車装置およびタービンエンジン
US20120177311A1 (en) Planet bearing structure
US8212372B2 (en) Wind turbine generator with seal mechanism
US8790213B1 (en) Planetary gear unit and wind turbine generator
JP5546638B2 (ja) 遊星歯車機構、及び風力発電装置
JP5074437B2 (ja) 風力発電機のヨー駆動装置用の減速機
JP5374593B2 (ja) 機械装置のシール構造、及び、風力発電装置
US20090139799A1 (en) Textured surfaces for gears
EP1488139A1 (en) Gear unit lubrication
JP5295880B2 (ja) 風力発電のピッチ駆動用の減速装置
CA2647558A1 (en) A sealing for use in a lubrication system
US9297364B2 (en) Bogie plate for wind turbine
US8701514B2 (en) Speed reducer used for wind power generation facility
JP2019522766A (ja) 風力発電装置の回転連結部用の歯車装置、当該歯車装置を備えた風力発電装置、並びに当該歯車装置用のシール要素
JP5917362B2 (ja) 動力伝達装置
CN114811003A (zh) 回转轴承及其应用
JP6887354B2 (ja) 垂直軸風車の増速機
WO2012048711A1 (en) Lubrication pinion
JP2011220368A (ja) 旋回軸受のシール構造
KR200397985Y1 (ko) 터빈 터닝기어 축 밀봉구조
KR20010079348A (ko) 소형수력발전기용 수평수력터빈
KR20140004068U (ko) 풍력발전기용 증속기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104