JP2019522153A - 自動車用の変速機及び自動車用のドライブトレイン - Google Patents

自動車用の変速機及び自動車用のドライブトレイン Download PDF

Info

Publication number
JP2019522153A
JP2019522153A JP2018560638A JP2018560638A JP2019522153A JP 2019522153 A JP2019522153 A JP 2019522153A JP 2018560638 A JP2018560638 A JP 2018560638A JP 2018560638 A JP2018560638 A JP 2018560638A JP 2019522153 A JP2019522153 A JP 2019522153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear set
planetary gear
shaft
transmission
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018560638A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァース ヴィクトル
ヴァース ヴィクトル
ベック ステファン
ベック ステファン
ブレメール マーティン
ブレメール マーティン
ホーン マティーアス
ホーン マティーアス
カルテンバッハ ヨハネス
カルテンバッハ ヨハネス
キング ユリアン
キング ユリアン
モラウ ジェンズ
モラウ ジェンズ
ミュンシュ エッケハード
ミュンシュ エッケハード
ニーデルブルッケル ゲーアハルト
ニーデルブルッケル ゲーアハルト
パウロコヴィッチ ユリ
パウロコヴィッチ ユリ
スカール シュテファン
スカール シュテファン
ヴェクス ミヒャエル
ヴェクス ミヒャエル
ツィーマー ピーター
ツィーマー ピーター
グライスメイヤー ウーヴェ
グライスメイヤー ウーヴェ
クベルシュク ラファエル
クベルシュク ラファエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2019522153A publication Critical patent/JP2019522153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4816Electric machine connected or connectable to gearbox internal shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/73Planetary gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

自動車用の変速機(G)は、駆動軸(GW1)と、出力軸(GW2)と、第1遊星歯車セット(P1)及び第2遊星歯車セット(P2)を備える前置歯車セット(VRS)と、メイン歯車セット(HRS)と、回転不能なステータ(S)及び回転可能なロータ(R)を備える電気機械(EM)と、複数のシフト要素(57、07、08、04、13、14;204、234、214;304、314;403、414、445)と、を備える。その都度、シフト要素(57、07、08、04、13、14;204、234、214;304、314;403、414、445)のうちの3つのシフト要素の選択的な締結によって、複数の固定変速比(1乃至7;21乃至25;31乃至38)を、駆動軸と出力軸との間で供給可能である。前置歯車セット、両方の遊星歯車セットが、第1軸及び第2軸に加えて、厳密に3つの更なる軸、つまり、第3軸、第4軸、及び第5軸を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車用の変速機、及びそうした変速機を備える自動車用のドライブトレインに関する。本明細書で記載される変速機は、特に多段変速機である。多段変速機においては、多数のギヤ、つまり固定変速比が、変速機の駆動軸と出力軸との間で、シフト要素によって、好適には自動で切換可能である。シフト要素は、本明細書では、例えばクラッチ又はブレーキである。この種の変速機は、特に自動車において、駆動ユニットの回転数出力特性及びトルク出力特性を、適切な方法で車両の走行抵抗に適合させるために使用される。
この種の、遊星歯車構成の変速機は、いわゆる前置歯車セット、及びいわゆるメイン歯車セットを備えることが多い。メイン歯車セットは、この場合、遊星歯車セットシステムからなることが多い。変速機の出力軸は、遊星歯車セットシステムの軸と常時接続されている。ブレーキとして作用するシフト要素によって、遊星歯車セットシステムの個々の軸を、回転不能に固定可能である。一方、少なくとも1つのクラッチによって、遊星歯車セットシステムの軸を、変速機の駆動軸と接続可能である。前置歯車セットは更なるクラッチと共に、メイン歯車セットの軸に対して、駆動軸の回転数に加えて、それと比較してより高められた又はより低減された回転数を供給する役割を果たす。本出願人の独国特許出願公開第102 10 348号の明細書は、この種の変速機の例を提供する。上記明細書中でRS2及びRS3と称される歯車セットは、この場合、メイン歯車セットを構成する。VSと称される前置歯車セットが、メイン歯車セットに対して前置されている。
米国特許出願公開第2013/0150196号は、図2において、PGS1と称される前置歯車セット、及びPGS2と称されるメイン歯車セットを備える変速機を開示する。前置歯車セットは、この場合、全部で4つの軸を有する2つの遊星歯車セットを備える。電気機械は、4つの軸のうちの1つの軸と接続されている。変速機の入力軸は、4つの軸のうちの更なる軸に接続されている。CL1と称されるブレーキの締結によって、4つの軸のうちの第3軸を、回転不能に固定可能である。4つの軸のうちの残りの軸は、クラッチによって、メイン歯車セットの異なる軸と接続可能である。上記の特許出願公開の図4に示すように、ブレーキCL1は、この場合、全ての固定ギヤ段で締結されている。図18によれば、ブレーキCL1が締結されている場合、電気機械は、絶対値で入力軸よりも速く回転すべきである。ブレーキCL1及び更なる5つのシフト要素によって、この6つの前進速を構成可能である。
独国特許出願公開第102 10 348号 米国特許出願公開第2013/0150196号
本発明の課題は、前置歯車セット及びメイン歯車セットを備え、利用可能なシフト要素を最大限に活用する変速機を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項、明細書の記載、及び図面から明らかとなる。
本発明による変速機は、駆動軸と、出力軸と、第1遊星歯車セット及び第2遊星歯車セットを備える前置歯車セットと、メイン歯車セットと、回転不能なステータ及び回転可能なロータを備える電気機械と、複数のシフト要素と、を備える。その都度、シフト要素のうちの3つのシフト要素の選択的な締結によって、複数の固定変速比を、駆動軸と出力軸との間で供給可能である。駆動軸が、前置歯車セットの第1軸と常時接続されている。電気機械のロータが、前置歯車セットの第2軸と常時接続されている。出力軸が、メイン歯車セットの第1軸と常時接続されている。
本発明により、前置歯車セットは、第1軸及び第2軸に加えて、厳密に3つの更なる軸、つまり、第3軸、第4軸、及び第5軸を備える。前置歯車セットの第3軸が、メイン歯車セットの第2軸と常時接続され、シフト要素のうちの第1シフト要素の締結によって、前置歯車セットの第4軸と接続可能である。前置歯車セットの第4軸が、シフト要素のうちの第2シフト要素の締結によって、回転不能に固定可能である。前置歯車セットの第5軸が、シフト要素のうちの第3シフト要素の締結によって、回転不能に固定可能である。
シフト要素のうちの第1シフト要素の締結によって、前置歯車セットの5つの軸のうちの2つの軸が相互に接続される。そのため、両方の遊星歯車セットが、今度は、合計で4つの軸を構成する。2つの遊星歯車セットが共に4つの軸を構成すると、これら2つの遊星歯車セットが、主として、その構造ではなく、キネマティクスによって特徴付けられる。4つの軸のうちの2つの軸の回転数が定義されると、即座に、4つの軸の回転数が、この場合、線形に相互依存する。シフト要素のうちの第1シフト要素の締結によって、前置歯車セット軸は、この場合、以下の、すなわち、第2軸、第5軸、第4軸と一緒の第3軸、第1軸の回転数オーダーをとる。
回転数オーダーとは、この場合、前置歯車セット軸の線形の回転数依存性における、前置歯車セット軸の順序、と理解される。換言すると、第2前置歯車セット軸の回転数は、第5前置歯車セット軸の回転数以下である。次に、第5前置歯車セット軸の回転数は、第3前置歯車セット軸の回転数以下である。第3前置歯車セット軸の回転数は、第1前置歯車セット軸の回転数以下である。この順序は、可逆的でもある。そのため、第1前置歯車セット軸は最小回転数を有する。一方、第2前置歯車セット軸は、第1前置歯車セット軸の回転数よりも大きい回転数、又は第1前置歯車セット軸の回転数と等しい大きさの回転数をとる。4つの前置歯車セット軸の全ての回転数の間に、この場合、線形の関係性が存在する。4つの前置歯車セット軸の1つ又は複数の軸の回転数は、この場合、負の値、又はゼロの値をとることもできる。回転数オーダーは、従って、常に回転数の符号付きの値を指すものであり、回転数の絶対値を指すものではない。4つの前置歯車セット軸のうちの2つの軸が相互接続されると、4つの前置歯車セット軸は、同一の回転数を有する。
本発明による前置歯車セットのキネマティクス、3つのシフト要素の5つの前置歯車セット軸に対する割り当て、及び前置歯車セットの、メイン歯車セット軸へ、駆動軸へ、及び電気機械のロータへの常時接続によって、以下の機能が可能になる。
第1シフト要素及び第3シフト要素が締結され、第2シフト要素が解放されると、第3前置歯車セット軸の回転数は、駆動軸の回転数と比較して低減される。第1シフト要素及び第3シフト要素を締結すると、従って、前置歯車セットに対する典型的な回転数低減が引き起こされる。
第1シフト要素及び第2シフト要素が締結され、第3シフト要素が解放されると、第3前置歯車セット軸は、回転不能に固定される。従って、第3前置切換歯車セット軸と常時接続された第2メイン歯車セット軸を回転不能に固定する個別のブレーキを、省略できる。
第2シフト要素及び第3シフト要素が締結され、第1シフト要素が解放されると、回転数オーダーはもはや存在せず、両方の遊星歯車セットは個別の歯車セットとして作動する。前置歯車セットの両方の遊星歯車セットの静止ギヤ比が適切に選択されると、その場合、前置歯車セットに対する典型的な回転数低減が引き起こされる。これは、好適には、第1及び第3シフト要素を締結する際に引き起こされる回転数低減とは異なってよい。特に好適には、第2シフト要素及び第3シフト要素の締結によって、第3前置歯車セット軸の回転数は、第1シフト要素及び第3シフト要素の締結によるよりも少なく、駆動軸の回転数と比較して低減される。
前置歯車セットの両方の遊星歯車セットの静止ギヤ比が適切に選択されると、電気機械のロータは、その場合、絶対値で駆動軸よりも早く回転する。電気機械は、従って、パワー需要が同一の場合、回転数がより高く、よりトルクが少ないよう設計されてよい。これによって、電気機関に必要な構造スペースを低減することができる。これは、好適には、第1遊星歯車セットの静止ギヤ比を、第2遊星歯車セットの絶対値での静止ギヤ比よりも、絶対値でより大きく選択することによって実現される。静止ギヤ比は、回転不能なキャリアにおける遊星歯車セットの太陽歯車と内歯車との間の回転数比を定義する。シングルピニオン型歯車セットでは、回転方向は、太陽歯車と内歯車との間で、キャリアが回転不能である際に逆転する。そのため静止ギヤ比は、シングルピニオン型歯車セットにおいて常に負の値をとる。第1及び第2遊星歯車セットの静止ギヤ比を比較する際には、両方の歯車セットが同種の構造であること、つまり、第1遊星歯車セット及び第2遊星歯車セットの両方がシングルピニオン型歯車セット又はダブルピニオン型歯車セットとして構成されることが前提となる。シングルピニオン型歯車セットは、遊星歯車が回転可能に支承された遊星キャリア、太陽歯車、および内歯車を備える遊星歯車セットを特徴とする。遊星歯車のうちの少なくとも1つの遊星歯車の歯部が、太陽歯車の歯部と内歯車の歯部の両方と噛み合うことにより、キャリアが固定された場合に太陽歯車が回転すると、内歯車および太陽歯車が反対方向に回転する。ダブルピニオン型歯車セットは、上述のシングルピニオン型歯車セットに対して、ダブルピニオン型歯車セットが内側遊星歯車及び外側遊星歯車を備え、これらの遊星歯車が回転可能な状態でキャリアに支承されている点で異なる。この場合、内側遊星歯車の歯部は、一方では太陽歯車の歯部と、他方では外側遊星歯車の歯部と噛み合う。外側遊星歯車の歯部は、更に内歯車の歯部と噛み合う。その結果、キャリアが固定された場合に、内歯車および太陽歯車が同じ回転方向に回転する。シングルピニオン型歯車セットがダブルピニオン型歯車セットによって置換されると、キャリアの要素と内歯車の要素の連結が変更されるのに加えて、同一の変速効果を達成するために。静止ギヤ比の絶対値が1だけ高まる。
前置歯車セットの両方の遊星歯車セットの各々は、第1要素と、第2要素と、第3要素と、を備える。これらの要素は、好適には、以下の態様で、遊星歯車セットの太陽歯車の要素、キャリアの要素、及び内歯車の要素に割り当てられる。第1要素は、各遊星歯車セットの太陽歯車によって構成される。シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素は、各遊星歯車セットのキャリアによって構成される。また第3要素は、各遊星歯車の内歯車によって構成される。ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素は、各遊星歯車セットの内歯車によって構成される。また第3要素は、各遊星歯車のキャリアによって構成される。
好適には、遊星歯車セット要素の、5つの前置歯車セット軸に対する以下のような割り当てが選択される。第2遊星歯車セットの第3要素は、前置歯車セットの第1軸の構成部分である。第1遊星歯車セットの第1要素及び第2遊星歯車セットの第1要素は、相互に接続され、前置歯車セットの第2軸の構成部分である。第1遊星歯車セットの第3要素は、前置歯車セットの第3軸の構成部分である。第2遊星歯車セットの第2要素は、前置歯車セットの第4軸の構成部分である。第1遊星歯車セットの第2要素は、前置歯車セットの第5軸の構成部分である。前置歯車セットのそうした構造は、コンパクトな設計で、良好な歯部効率を有する。
好適な第1実施形態により、メイン歯車セットは、遊星歯車セットシステムとして構成されている。遊星歯車セットシステムが、第1軸及び第2軸に加えて、2つの更なる軸、つまり第3軸及び第4軸を備える。遊星歯車セットシステムが4つの軸を構成すると、遊星歯車セットシステムが、主として、その構造ではなく、キネマティクスによって特徴付けられる。4つの軸のうちの2つの軸の回転数が定義されると、即座に、4つの軸の回転数が、この場合、線形に相互依存する。
メイン歯車セットの4つの軸は、この場合、すなわち、第2軸、第3軸、第1軸、第4軸の回転数オーダーを有する。回転数オーダーとは、この場合、メイン歯車セット軸の線形の回転数依存性における、メイン歯車セット軸の順序、と理解される。換言すると、第2メイン歯車セット軸の回転数は、第3メイン歯車セット軸の回転数以下である。次に、第3メイン歯車セット軸の回転数は、第1メイン歯車セット軸の回転数以下である。第1メイン歯車セット軸の回転数は、第4メイン歯車セット軸の回転数以下である。この順序は、可逆的でもある。そのため、第4メイン歯車セット軸は最小回転数を有する。一方、第2メイン歯車セット軸は、第4メイン歯車セット軸の回転数よりも大きい回転数、又は第4メイン歯車セット軸の回転数と等しい大きさの回転数をとる。4つのメイン歯車セット軸の全ての回転数の間に、この場合、常に線形の関係性が存在する。4つのメイン歯車セット軸の1つ又は複数の軸の回転数は、この場合、負の値、又はゼロの値をとることもできる。回転数オーダーは、従って、常に回転数の符号付きの値を指すものであり、回転数の絶対値を指すものではない。4つのメイン歯車セット軸のうちの2つの軸が相互接続されると、4つのメイン歯車セット軸は、同一の回転数を有する。
メイン歯車セットの第3軸は、シフト要素のうちの第4シフト要素の締結によって、回転不能に固定可能である。駆動軸が、第5シフト要素の締結によって、メイン歯車セットの第4軸と接続可能である。駆動軸が、第6シフト要素の締結によって、メイン歯車セットの第3軸と接続可能である。変速機のそうした構造によって、第1実施形態により、以下に詳述するように、7つの前進速及び少なくとも1つの後退速の形成が可能である。
第1実施形態の可能な一形態によれば、遊星歯車セットシステムは、第1遊星歯車セット及び第2遊星歯車セットを備える。第1遊星歯車セット及び第2遊星歯車セットは各々、第1要素と、第2要素と、第三要素と、を備える。第1要素が各遊星歯車セットの太陽歯車によって構成される。シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素が各遊星歯車セットのキャリアによって構成され、第3要素が各遊星歯車の内歯車によって構成される。ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素が各遊星歯車セットの内歯車によって構成され、第3要素が各遊星歯車のキャリアによって構成される。第2遊星歯車セットの第2要素及び第1遊星歯車セットの第3要素は、相互に接続され、メイン歯車セットの第1軸の構成部分である。第1遊星歯車セットの第1要素は、メイン歯車セットの第2軸の構成部分である。第1遊星歯車セットの第2要素及び第2遊星歯車セットの第3要素は、メイン歯車セットの第3軸の構成部分である。第2遊星歯車セットの第1要素は、メイン歯車セットの第4軸の構成部分である。そうした形態によって、メイン歯車セットにおいて、コンパクトな設計及び良好な歯部効率が可能となる。
好適な第2実施形態により、メイン歯車セットは、遊星歯車セットシステムとして構成されている。遊星歯車セットシステムが、第1軸及び第2軸に加えて、厳密に3つの更なる軸、つまり、第3軸、第4軸、及び第5軸を備える。遊星歯車セットシステムの第5軸は、この場合、駆動軸と常時接続されている。遊星歯車セットシステムの第3軸は、シフト要素のうちの第4シフト要素の締結によって、回転不能に固定可能である。遊星歯車セットシステムの第3軸は、シフト要素のうちの第5シフト要素の締結によって、遊星歯車セットシステムの第4軸と接続可能である。そのため、第5シフト要素が締結されると、遊星歯車セットシステムの軸は、以下の回転数オーダーを有する。つまり、第2軸、第4軸と一緒の第3軸、第1軸、第5軸である。回転数オーダーに関しては、第1実施形態に対する記載を参照されたい。駆動軸は、シフト要素のうちの第6シフト要素の締結によって、遊星歯車セットシステムの第3軸と接続可能である。
第1実施形態とは異なり、変速機においてメイン歯車セットの軸は、第2実施形態により、駆動軸と常時接続されている。一方、メイン歯車セットは、前置歯車セットと類似して、今度は5軸型変速機として構成されている。第2実施形態は、駆動軸の支承を単純化し、変速機の軸方向の構造長さを短くすることができる。
第2実施形態の可能な一形態によれば、遊星歯車セットシステムは、2つの遊星歯車セットを備える。2つの遊星歯車セットは各々、第1要素と、第2要素と、第三要素と、を備える。第1要素は、常に、各遊星歯車セットの太陽歯車によって構成される。シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素は、各遊星歯車セットのキャリアによって構成される。また第3要素は、各遊星歯車の内歯車によって構成される。ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素は、各遊星歯車セットの内歯車によって構成される。また第3要素は、各遊星歯車のキャリアによって構成される。第2遊星歯車セットの第2要素及び第1遊星歯車セットの第3要素は、相互に接続され、メイン歯車セットの第1軸の構成部分である。第1遊星歯車セットの第1要素は、メイン歯車セットの第2軸の構成部分である。第1遊星歯車セットの第2要素は、メイン歯車セットの第3軸の構成部分である。第2遊星歯車セットの第3要素は、メイン歯車セットの第4軸の構成部分である。第2遊星歯車セットの第1要素は、メイン歯車セットの第5軸の構成部分である。そうした形態によって、メイン歯車セットにおいて、コンパクトな設計及び良好な歯部効率が可能となる。
第1及び第2実施形態による構造は、シフト要素のうちの3つのシフト要素の選択的な締結によって、7つの前進速及び少なくとも1つの後退速を、駆動軸と出力軸との間で形成可能とする。第1前進速は、第2、第4、及び第5シフト要素の締結によって生じる。この場合、変速比は、第4及び第5シフト要素の締結によって、駆動軸と出力軸との間で既に決定されている。第2シフト要素の締結によって、残りの軸の回転数も決定される。これによって、変速機の制御が単純化される。第2前進速は、第1、第2、及び第5シフト要素の締結によって生じる。第3前進速は、第2、第3、及び第5シフト要素の締結によって生じる。第4前進速は、第2、第5、及び第6シフト要素の締結によって生じる。この場合、変速比は、第5及び第6シフト要素の締結によって、駆動軸と出力軸との間で既に決定されている。第2シフト要素の締結によって、残りの軸の回転数も決定される。これによって、変速機の制御が単純化される。第5前進速は、第2、第3、及び第6シフト要素の締結によって生じる。第6前進速は、第1、第3、及び第6シフト要素の締結によって生じる。第7前進速は、第1、第2、及び第6シフト要素の締結によって生じる。これらによって、歯車セットの静止ギヤ比が適切に選択されると、自動車における適用に良好に適する変速比レンジが達成される。隣接する前進速の間の変速の際には、更に、各1つのシフト要素のみを解放し、各1つのシフト要素のみを締結する。これにより、シフトプロセスが単純化され、隣接する前進速の間のシフト時間が短縮される。後退速は、第1、第3、及び第4シフト要素の締結によって生じる。これに対して、代替的に又は補完的に、後退速を、第2、第3、及び第4シフト要素の締結によって形成してもよい。
第1及び第2実施形態による構造は、更に、パワースプリット駆動を、駆動軸と、電気機械と、出力軸との間で可能とする。これによって、出力軸回転数を、駆動軸が所定の回転数であり、ロータ回転数が与えられた際に、無段階で変化させることができる。従って、変速機を自動車のドライブトレインにおいて使用する際に、独立した始動要素又は一体化された始動要素無しで、変速機外の駆動ユニットと出力軸との間で回転数の同期を提供する始動プロセスを提示することができる。第1パワースプリット駆動モードは、第3及び第5シフト要素の締結によって生じる。この第1パワースプリット駆動モードは、特に、前進方向の始動のために適している。第2パワースプリット駆動モードは、第4及び第1シフト要素の締結によって生じる。この第2パワースプリット型駆動モードは、特に、後退方向の始動のために適している。
第1及び第2実施形態による構造は、特に、ハイブリッド車における使用に適する更なる駆動モードを可能とする。例えば出力軸の駆動は、第4及び第3シフト要素の締結によって、駆動軸を駆動させることなく、電気機械を用いて可能となる。第2シフト要素の締結、又はそれに対して代替的に第1及び第3シフト要素の締結によって、電気機械を、出力軸を駆動させることなく、駆動軸を用いて駆動することができる。これによって、エネルギ蓄積器を、自動車を駆動させずに、電気機械の発電作動によって充電することができる。第5前進速と第6前進速との間のパワーシフトプロセスを、電気機械を用いて補助することができる。なぜなら、その際締結されたままのシフト要素が、駆動軸と、出力軸と、電気機械との間で、パワースプリット状態を作り出すためである。これは、同様に、第6前進速と第7前進速との間のパワーシフトプロセスに対してもあてはまる。
好適には、第4及び/又は第2シフト要素は、形状結合型シフト要素として構成されている。形状結合型シフト要素は、締結された状態で形状結合によって接続を作り出し、解放された状態で引きずり損失が摩擦結合型シフト要素よりも少ないことを特徴とする。解放された状態で引きずり損失が少ないことによって、変速機の効率が向上する。代替的な一実施形態により、第4及び/又は第2シフト要素は、摩擦結合型の摩擦型シフト要素として構成されてよい。摩擦型シフト要素の薄板は、もっぱらコーティングされていない摩擦面を備える。換言すると、摩擦型シフト要素における各薄板の、ディスク状の基体は、薄板上に摩擦コーティングが施されていない。しかしながら、そうした摩擦型シフト要素において、個々の薄板又は全ての薄板の摩擦面は、例えば窒化されて、熱処理されてよい。この種の摩擦型シフト要素は、高い面圧用に設計されており、従って摩擦面を小さくして、薄板の枚数を少なくして構成されてよい。これによって、そうしたシフト要素の引きずり損失を低減することができる。
可能な一実施形態により、変速機における変速機外の駆動ユニットへのインターフェイス、及び出力軸における変速機内又は変速機外の差動歯車装置へのインターフェイスは、相互に同軸で、変速機の軸方向で反対側の端部に配置されている。変速機外の駆動ユニットのインターフェイスは、変速機外の駆動ユニットの回転運動を変速機に伝達するよう構成されている。またインターフェイスが、例えばフランジ又は差込式歯部として構成されてよい。インターフェイスは、駆動軸上に、又は駆動軸と接続可能な連結軸上に構成されてよい。インターフェイスは、例えば、駆動軸と接続されたハイドロダイナミック式トルクコンバータに対して構成することもできる。ハイドロダイナミック式トルクコンバータは、始動要素としての役割を果たす。差動歯車装置へのインターフェイスは、出力軸から自動車の駆動輪へ向けて、差動歯車装置を介在させて回転運動を伝達するよう、配向されている。変速機外の駆動ユニットへのインターフェイスとメイン歯車セットとの間の軸方向の間隔は、この場合、変速機外の駆動ユニットと前置歯車セットとの間の軸方向の間隔よりも長い。そうした配置は、特に、ドライブトレインが自動車の走行方向に対して平行に配向された自動車において変速機を使用する場合に適している。
更なる可能な一実施形態により、出力軸におけるインターフェイスは、平歯車歯部として構成され、出力軸に対して軸平行な軸の、更なる平歯車歯部と噛合う。出力軸におけるインターフェイスが、この場合、前置歯車セットよりも、駆動軸のインターフェイスに対して、軸方向でより短い間隔を有する。そうした配置は、特に、ドライブトレインが自動車の走行方向に対して横向きに配向された自動車において変速機を使用する場合に適している。好適には、メイン歯車セットは、この場合、軸方向で出力軸の平歯車歯部と前置歯車セットとの間に配置されている。換言すると、前置歯車セットは、そうした配置では、変速機において、変速機外の駆動ユニットへのインターフェイスと反対側の、軸方向の端部に配置されている。
変速機は連結軸を備えることができる。連結軸が、例えば車両の内燃機関である変速機外部の駆動ユニットへの、インターフェイスとしての役割を果たす。連結軸が、分離クラッチを介して駆動軸と接続可能である。それに対して代替的に、分離クラッチを連結軸と共に、変速機の外側に配置することもできる。分離クラッチの解放によって、変速機外の駆動ユニットを共に引きずることなく、変速機の全てのギヤにおいて、電気機械を用いて自動車を駆動することができる。分離クラッチは、形状結合型シフト要素又は摩擦結合型シフト要素として構成されてよい。変速機は、ねじり振動ダンパを備えることができる。ねじり振動ダンパが、ねじり振動を減衰するよう調節され、好適には、連結軸の2つの部分の間の作動接続部に配置されている。連結軸の第1部分は、変速機外の駆動ユニットへのインターフェイスに対して割り当てられている。また連結軸の第2部分は、分離クラッチの連結軸に対して割り当てられている。このようにして、変速機外の駆動ユニットによって発生されたねじり振動を、駆動軸に向かって減衰することができる。
原則として、例えばハイドロダイナミック式トルクコンバータ又は摩擦型クラッチである始動要素を、既知の方法で、変速機に対して前置接続することができる。そうした始動要素は、変速機の一体的な構成部分としてもよい。始動要素は、自動車のドライブトレインにおいて変速機に使用されると、内燃機関と出力軸との間のスリップ状態を可能にすることで、始動プロセスを可能とする。しかしながら好適には、第4シフト要素を摩擦型シフト要素として構成することで、こうした始動要素を変速機の内部に構成する。始動プロセスは、第4シフト要素のスリップ作動によって、第1前進速及び後退速において可能である。従って、独立した始動要素を省略することができる。第4シフト要素が、形状結合型シフト要素として構成されている、又はスリップ状態の厳密な制御が不能である場合、前進方向の始動のためには第5シフト要素によって、後退方向の始動のためには第3シフト要素によって、始動時のスリップ状態を達成することができる。そのためには、第3及び第5シフト要素を、適切な摩擦結合型シフト要素として構成する必要がある。
変速機は、自動車におけるドライブトレインの構成部分とすることができる。ドライブトレインは、変速機に加えて、内燃機関を備える。内燃機関は、ねじり振動ダンパを介して変速機の駆動軸と、ねじれ弾性的に接続されている又は接続可能である。駆動軸と内燃機関との間に、分離クラッチが存在してよい。分離クラッチは、変速機の構成部分とすることができる。変速機の出力軸が、差動歯車装置と駆動的に作動接続されている。差動歯車装置が、自動車の車輪と作動接続されている。変速機が電気機械を備えると、ドライブトレインによって、自動車の複数の駆動モードが可能となる。電気走行駆動において、自動車は、変速機の電気機械によって駆動される。内燃機関駆動において、自動車は、内燃機関によって駆動される。ハイブリッド駆動において、自動車は、内燃機関と変速機の電気機械の両方によって駆動される。
常に存在する2つの要素の間の接続を、常時接続と称する。この種の常時接続された要素は、これら要素の回転数の間で常に同一の依存性を有して回転する。シフト要素を、2つの要素の間の常時接続に配置することはできない。従って、常時接続は、切換可能な接続とは区別する必要がある。常に回転不能な接続は、常に存在する2つの要素の間の接続と称される。従って、これら接続された要素が常に同一の回転数を有する。
用語「シフト要素の締結」とは、ギヤ形成と関連して、シフト要素を制御して締結プロセスの最後に高いトルクを伝達するプロセス、と理解される。形状結合型シフト要素は、「締結された」状態において、回転数差を許容しない。一方、摩擦結合型シフト要素においては、「締結された」状態において、シフト要素半部の間で意図的に又は意図せずに、僅かの回転数差の形成が可能である。
本発明の実施形態を、以下に添付の図面を参照して詳述する。
本発明による変速機の理論的な図である。 本発明の第1実施形態による変速機の概略図である。 第1実施形態によるメイン歯車セットの回転数プランである。 第1実施形態による変速機のシフトプランである。 本発明の第2実施形態による変速機の概略図である。 第2実施形態による変速機のシフトプランである。 本発明の第3実施形態による変速機の概略図である。 第3実施形態による変速機のシフトプランである。 本発明の第4実施形態による変速機の概略図である。 第4実施形態による変速機のシフトプランである。 自動車のドライブトレインの図である。
図1は、本発明による変速機Gの理論的な図である。変速機Gは、駆動軸GW1と、出力軸GW2と、回転不能なステータS及び回転可能なロータRを備える電気機械EMと、前置歯車セットVRSと、メイン歯車セットHRSと、を備える。前置歯車セットVRSの構造を例示的に示す。一方、メイン歯車セットHRSの構造は、示唆的に示す。メイン歯車セットHRSは、いずれにせよ、複数の軸を備える。複数の軸のうちには、出力軸GW2と常時接続された第1軸Wy1、及び第2軸Wy2がある。
前置歯車セットVRSは、5つの軸を備える。5つの軸は、第1軸Wx1、第2軸Wx2、第3軸Wx3、第4軸Wx4、及び第5軸Wx5と称される。前置歯車セットVRSの5つの軸Wx1乃至Wx5は、第1遊星歯車セットP1及び第2遊星歯車セットP2の要素によって構成される。両方の遊星歯車セットP1、P2は、各々、第1要素E11、E12、第2要素E21、E22、及び第3要素E31、E32を備える。第1要素E11、E12は、各遊星歯車セットP1、P2の太陽歯車によって構成されている。遊星歯車セットがシングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素E21、E22は各遊星歯車セットP1、P2のキャリアによって構成され、また第3要素E31、E32は、各遊星歯車セットP1、P2の内歯車によって構成されている。図1に示す変速機Gの実施形態においては、遊星歯車セットP1、P2は、シングルピニオン型歯車セットとして構成されている。
第2遊星歯車セットP2の第3要素E32は、前置歯車セットVRSの第1軸Wx1の構成部分であり、駆動軸GW1と常時接続されている。第1遊星歯車セットP1の第1要素E11及び第2遊星歯車セットP2の第1要素E12は、相互に常時接続され、前置歯車セットVRSの第2軸Wx2の構成部分である。第2軸Wx2が、電気機械EMのロータRと常時接続されている。第1遊星歯車セットP1の第3要素E31が、前置歯車セットVRSの第3軸Wx3の構成部分である。第3軸Wx3が、メイン歯車セットHRSの第2軸Wy2と常時接続されている。第2遊星歯車セットP2の第2要素E22が、前置歯車セットVRSの第4軸Wx4の構成部分である。第1遊星歯車セットP1の第2要素E21が、前置歯車セットVRSの第5軸Wx5の構成部分である。
変速機Gは、複数のシフト要素を備える。複数のシフト要素のうちには、第1シフト要素57、第2シフト要素07、及び第3シフト要素08がある。第1シフト要素57の締結によって、第3前置歯車セット軸Wx3が第4前置歯車セット軸Wx4と接続される。第2シフト要素07の締結によって、第4前置歯車セット軸Wx4を、変速機Gの回転不能な構成要素GGに接続し、回転不能に固定する。回転不能な構成要素は、例えば変速機Gのハウジングによって構成されてよい。第3シフト要素08の締結によって、同様に、前置歯車セットVRSの第5軸Wx5を、回転不能に固定可能である。
メイン歯車セットHRSは、多様な種類で構成することができることに、留意されたい。メイン歯車セットHRSは、例えば、1つのみの遊星歯車セットを備えてよく、又は複数の遊星歯車セットを備えてもよい。メイン歯車セットは、副軸式変速機として構成されてもよい。シフト要素は、メイン歯車セットHRSに対して割り当てることができる。シフト要素によって、メイン歯車セットHRSの個々の軸を、回転不能に固定する、又は駆動軸GW1と接続することができる。シフト要素によって、メイン歯車セットHRSの個々の軸を、相互に接続することもできる。変速機Gの具体的な実施形態は、以下の実施形態において詳述する。
駆動軸GW1は、変速機外の駆動ユニットへのインターフェイスAを備える。出力軸は、変速機外又は変速機内の差動歯車装置へのインターフェイスBを備える。インターフェイスA、Bは、この場合、相互に同軸上にあり、変速機Gの軸方向の両側の端部に配置されている。インターフェイスAは、変速機外の駆動ユニットの回転運動を変速機Gに伝達するよう構成されている。またインターフェイスAは、例えばフランジ又は差込式歯部として構成されてよい。インターフェイスAは、駆動軸GW1上に、又は駆動軸GW1と接続可能な連結軸上に構成されてよい。インターフェイスAは、例えば、駆動軸GW1と接続されたハイドロダイナミック式トルクコンバータに構成することもできる。ハイドロダイナミック式トルクコンバータは、始動要素としての役割を果たす。出力軸GW2のインターフェイスBは、出力軸GW2から自動車の駆動輪へ向けて、差動歯車装置を介在させて回転運動を伝達するよう、配向されている。
図2は、本発明の第1実施形態による変速機Gの概略図を示す。メイン歯車セットHRSは、この場合、遊星歯車セットシステムPS1を備える。遊星歯車セットシステムPS1が、第1遊星歯車セットP3及び第2遊星歯車セットP4を備える。両方の遊星歯車セットP3、P4は、各々、第1要素E13、E14と、第2要素E23、E24と、第3要素E33、E34と、を備える。第1要素E13、E14が、各遊星歯車セットP3、P4の太陽歯車によって構成されている。遊星歯車セットがシングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素E23、E24が各遊星歯車セットP3、P4のキャリアによって構成され、第3要素E33、E34が各遊星歯車セットP3、P4の内歯車によって構成されている。図2に示す変速機Gの第1実施形態においては、遊星歯車セットP3、P4は、シングルピニオン型歯車セットとして構成されている。
遊星歯車セットシステムPS1は、この場合、厳密に4つの軸を備える。つまり、出力軸GW2と接続された第1軸Wy1、前置歯車セットVRSの第3軸Wx3と接続された第2軸Wy2、第3軸Wy3、及び第4軸Wy4である。遊星歯車セットシステムは、共に4つの軸を構成する2つの個別の遊星歯車セットからなる。遊星歯車セットシステムを、そのキネマティクスによって説明することができる。そのための例として、いわゆるラビニヨ型歯車セット、又はシンプソン型歯車セットがある。この種の遊星歯車セットシステムの4つの軸は、回転数オーダーを備える。回転数オーダーを、例示的に、以下で図3を参照して詳述する。
図2の実施形態において、メイン歯車セットHRSの第1軸Wy1は、第1遊星歯車セットP3の第3要素E33及び第2遊星歯車セットP4の第2要素E24と、常時接続されている。メイン歯車セットHRSの第2軸Wy2は、第1遊星歯車セットP3の第1要素E13と常時接続されている。メイン歯車セットHRSの第3軸Wy3は、第1遊星歯車セットP3の第2要素E23及び第2遊星歯車セットP4の第3要素E34と、常時接続されている。さらに、メイン歯車セットHRSの第3軸Wy3は、第4シフト要素04の締結によって、回転不能に固定可能である。メイン歯車セットHRSの第4軸Wy4は、第2遊星歯車セットP4の第1要素E14と常時接続され、第5シフト要素13を介して駆動軸GW1と接続可能である。メイン歯車セットHRSの第3軸Wy3は、第6シフト要素14の締結によって、駆動軸GW1と接続可能である。
図1に示す第1実施形態による変速機Gは、連結軸ANを備える。連結軸ANが、分離クラッチK0を介して駆動軸GW1と接続可能である。これら両方の構成部分は、変速機Gの任意の構成部分である。インターフェイスAは、連結軸ANに対して構成されている。
図3は、図2に示す第1実施形態の変速機Gによる、遊星歯車セットシステムPS1の回転数プランを示す。4本の縦線は、値1に正規化された駆動軸GW1の所定の回転数nに対する、4つのメイン歯車セット軸Wy1乃至Wy4の各々の回転数を表す。縦線の間の間隔は、遊星歯車セットP3、P4の静止ギヤ比によって生じる。図3は、実際の縮尺に従って表現してはいない。
縦線上に配置された円は、6つのシフト要素57、07、08、04、13、14の作用を示す。例えば、駆動軸GW1を、第5シフト要素13の締結によって、第4軸Wy4と接続すると、第4軸Wy4及び駆動軸GW1は1に等しい回転数比となる。第4シフト要素04が締結されると、第3軸Wy3の回転数は、0と等しくなる。前置歯車セットVRSに割り当てられた3つのシフト要素57、07、08は、3つのシフト要素57、07、08のうちの2つのシフト要素の締結によって、その作用を発揮する。第1シフト要素57及び第2シフト要素07が締結されると、第2軸W2yが回転不能に固定され、従ってゼロの値をとる。第1シフト要素57及び第3シフト要素08が締結されると、第2軸W2yの回転数が、駆動軸GW1の回転数nに対して低減される。第2シフト要素07及び第3シフト要素08が締結されると、第2軸W2yの回転数が、駆動軸GW1の回転数nに対して、同様に低減されるが、第1及び第3シフト要素57、08を締結するよりも少なく低減される。
メイン歯車セットHRSの4つの軸Wy1乃至Wy4のうちの2つの軸に対して回転数を決定することによって、メイン歯車セットHRSの4つの軸Wy1乃至Wy4の全ての回転数が固定される。これは、円のうちの2つの円が直線で接続されることによって、認識可能である。従って、4つの軸Wy1乃至Wy4のうちの2つの軸の回転数が定義されると、即座に、4つの軸Wy1乃至Wy4の回転数が線形に相互依存する。回転数プランにおける縦線の順序は、この場合、回転数オーダーを示す。回転数オーダーは、図示の例では、以下の順序をとる。つまり、第2軸Wy2、第3軸Wy3、第1軸Wy1、第4軸Wy4、である。
図4は、第1実施形態による変速機Gのためのシフトプランを示す。シフトプランの列には、2つの後退速R1、R2、及び第1乃至第7前進速1乃至7が示されている。シフトプランの行には、シフト要素04、07、08、13、14、57のうちの何れが、ギヤ1乃至7又はR1、R2の何れにおいて締結されるかを示す、Xがマークされている。ギヤは、この場合、駆動軸GW1と出力軸GW2との間の固定変速比を指す。図4に示すシフトプラン及び図3に示す回転数プランを併せると、変速機Gのギヤ形成が明らかとなる。第1前進速1は、第4及び第5シフト要素04、13を締結することによって生じる。これによって変速比は、駆動軸と出力軸との間で既に決定されている。第2シフト要素07の締結によって、残りの軸の回転数も決定される。第2前進速2は、第1、第2、及び第5シフト要素57、07、13の締結によって生じる。第3変速比3は、第2、第3、及び第5シフト要素07、08、13の締結によって生じる。第4前進速4は、第5、第6シフト要素13、14の締結によって生じる。これによって変速比は、駆動軸と出力軸との間で既に決定されている。第2シフト要素07の締結によって、残りの軸の回転数も決定される。第5前進速5は、第2、第3、及び第6シフト要素07、08、14の締結によって生じる。第6前進速6は、第1、第3、及び第6シフト要素57、08、14の締結によって生じる。第7前進速7は、第1、第2、及び第6シフト要素57、07、14の締結によって生じる。R1と称される第1後退速は、第1、第3、及び第4シフト要素57、08、04の締結によって生じる。第2後退速R2は、第2、第3、及び第4シフト要素07、08、04の締結によって構成される。第1パワースプリット駆動モードEDA1は、第3及び第5シフト要素08、13の締結によって生じる。第2パワースプリット駆動モードEDA2は、第1及び第4シフト要素57、04の締結によって生じる。電気駆動モードE1は、第3及び第4シフト要素08、04の締結によって生じる。
図5は、本発明の第2実施形態による変速機Gの概略図を示す。メイン歯車セットHRSは、この場合、遊星歯車セットシステムPS2を備える。遊星歯車セットシステムPS2が、第1遊星歯車セットP23及び第2遊星歯車セットP24を備える。両方の遊星歯車セットP23、P24は、各々、第1要素E213、E214、第2要素E223、E224、及び第3要素E233、E234を備える。第1要素E213、E214は、各遊星歯車セットP23、P24の太陽歯車によって構成されている。遊星歯車セットがシングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、従って、第2要素E223、E224は、各遊星歯車セットP23、P24のキャリアによって構成され、また第3要素E233、E234は各遊星歯車セットP23、P24の内歯車によって構成されている。図5に示す変速機Gの第2実施形態においては、遊星歯車セットP23、P24は、シングルピニオン型歯車セットとして構成されている。
遊星歯車セットシステムPS2は、この場合、厳密に5つの軸を備える。つまり、出力軸GW2と接続された第1軸Wy21、前置歯車セットVRSの第3軸Wx3と接続された第2軸Wy22、第3軸Wy23、第4軸Wy24、及び第5軸Wy25である。図5の実施形態において、メイン歯車セットHRSの第1軸Wy21は、第1遊星歯車セットP23の第3要素E233及び第2遊星歯車セットP24の第2要素E224と常時接続されている。メイン歯車セットHRSの第2軸Wy22は、第1遊星歯車セットP23の第1要素E213と常時接続されている。メイン歯車セットHRSの第3軸Wy23は、第1遊星歯車セットP23の第2要素E223と常時接続されている。さらに、メイン歯車セットHRSの第3軸Wy23は、第4シフト要素204の締結によって、回転不能に固定可能である。メイン歯車セットHRSの第4軸Wy24は、第2遊星歯車セットP24の第3要素E234と常時接続されている。メイン歯車セットHRSの第5軸Wy25は、第2遊星歯車セットP24の第1要素E214と常時接続され、また駆動軸GW1と常時接続されている。メイン歯車セットHRSの第3軸Wy23は、第5シフト要素234の締結によって、メイン歯車セットHRSの第4軸Wy24と接続可能であり、また第6シフト要素214の締結によって、駆動軸GW1と接続可能である。
従って、第1実施形態と第2実施形態との間の差異は、実質的に、一方では第2遊星歯車セットP4、P24の第1要素E14、E214と駆動軸GW1との間の連結であり、他方では第1遊星歯車セットP3、P23の第2要素E23、E223と第2遊星歯車セットP4、P24の第3要素E34、E234との間の連結である。両方の連結のうちの一方の連結は、この場合、常時の回転不能な接続として構成されている。それに対して、両方の連結のうちの他方の連結は、第5シフト要素13、234を用いて切換可能な接続として構成されている。
図6は、第2実施形態による変速機Gのために適用可能なシフトプランを示す。シフトプランの列には、2つの後退速R1、R2、及び第1乃至第7前進速、2つのパワースプリット駆動モードEDA1、EDA2、及び電気駆動モードE1が示されている。シフトプランの行には、シフト要素204、07、08、234、214、57のうちの何れが、ギヤ1乃至7、R1、R2、又は駆動モードEDA1、EDA2、E1の何れにおいて締結されるかを示す、Xがマークされている。
図7は、本発明の第3実施形態による変速機Gの概略図である。メイン歯車セットHRSは、この場合、1つのみの遊星歯車セットP33を備える。遊星歯車セットP33が、第1要素E313、第2要素E323、及び第3要素E333を備える。第1要素E313、遊星歯車セットP33の太陽歯車によって構成されている。遊星歯車セットP33が、図7に示すように、シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素E323は遊星歯車セットP33のキャリアによって構成され、第3要素E333は遊星歯車セットP33の内歯車によって構成されている。遊星歯車セットP33がダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素E323は、遊星歯車セットP33の内歯車によって構成され、第2要素E333は遊星歯車セットP33のキャリアによって構成されるであろう。
第3実施形態によるメイン歯車セットHRSは、この場合、厳密に3つの軸を備える。つまり、出力軸GW2と接続された第1軸Wy31、前置歯車セットVRSの第3軸Wx3と接続された第2軸Wy32、及び第3軸Wy33である。遊星歯車セットP33の第2要素E323は、メイン歯車セットHRSの第1軸Wy31の構成部分である。遊星歯車セットP33の第3要素E333は、メイン歯車セットHRSの第2軸Wy32の構成部分である。遊星歯車セットP33の第1要素E313は、メイン歯車セットHRSの第3軸Wy33の構成部分である。第3軸Wy33は、第4シフト要素304の締結によって、回転不能に固定可能である。駆動軸GW1は、第5シフト要素の締結によって、第3軸Wy33と接続可能である。
インターフェイスBは、第3実施形態による変速機Gにおいて、平歯車歯部として構成されている。インターフェイスBが、出力軸に対して軸平行な軸の、更なる平歯車歯部と噛合う。出力軸に対して軸平行な軸は、図7には示されていない。メイン歯車セットHRSは、この場合、軸方向でインターフェイスBと前置歯車セットVRSとの間に配置されている。インターフェイスBは、軸方向で変速機外の駆動ユニットへのインターフェイスAと前置歯車セットVRSとの間に配置されている。
図8は、第3実施形態による変速機Gのためのシフトプランを示す。シフトプランの列には、第1乃至第5前進速21乃至25が示されている。シフトプランの行には、シフト要素304、07、08、234、314、57のうちの何れが、ギヤ21乃至25の何れにおいて締結されるかを示す、Xがマークされている。ギヤは、この場合、駆動軸GW1と出力軸GW2との間の固定変速比を指す。
図9は、本発明の第4実施形態による変速機Gの概略図である。メイン歯車セットHRSは、この場合、遊星歯車セットシステムPS3を備える。遊星歯車セットシステムPS3が、第1遊星歯車セットP43及び第2遊星歯車セットP44を備える。両方の遊星歯車セットP43、P44は、各々、第1要素E413、E414、第2要素E423、E424、及び第3要素E433、E434を備える。第1要素E413、E414は、各遊星歯車セットP43、P44の太陽歯車によって構成されている。遊星歯車セットP43、P44がシングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素E423、E424は各遊星歯車セットP43、P44のキャリアによって構成され、また第3要素E433、E434は各遊星歯車セットP43、P44の内歯車によって構成されている。遊星歯車セットP43、P44がダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば、第2要素E423、E424は各遊星歯車セットP43、P44の内歯車によって構成され、また第3要素E433、E434は各遊星歯車セットP43、P44のキャリアによって構成されている。図9に示す変速機Gの第4実施形態においては、第1遊星歯車セットP43がダブルピニオン型歯車セットとして構成され、また第2遊星歯車セットP44がシングルピニオン型歯車セットとして構成されている。
遊星歯車セットシステムPS3は、この場合、厳密に4つの軸を備える。つまり、出力軸GW2と接続された第1軸Wy41、前置歯車セットVRSの第3軸Wx3と接続された第2軸Wy42、第3軸Wy43、及び第4軸Wy44である。遊星歯車セットシステムは、共に4つの軸を構成する2つの個別の遊星歯車セットからなる。この遊星歯車セットシステムを、そのキネマティクスによって説明することができる。遊星歯車セットシステムのこの構造は、この場合、既知のラビニヨ型歯車セットに対応する。図9に示す実施形態は、例示としてのみ参照すべきである。この例を実施する際に、メイン歯車セットHRSは、既知の構成ラビニヨ型歯車セット、即ち1つのみの内歯車と、径方向外側の遊星歯車の共通セットと、を備えるラビニヨ型歯車セットで構成されるであろう。
図9の実施形態において、第1遊星歯車セットP43の第2要素E423及び第2遊星歯車セットP44の第3要素E434は、メイン歯車セットHRSの第1軸Wy41の構成部分である。第1軸Wy41は、出力軸GW2と常時接続されている。第1遊星歯車セットP43の第1要素E413は、メイン歯車セットHRSの第2軸Wy42の構成部分である。第2軸Wy42は、前置歯車セットVRSの第3軸Wx3と常時接続されている。第1遊星歯車セットP43の第3要素E433及び第2遊星歯車セットP44の第2要素E424は、メイン歯車セットHRSの第3軸Wy43の構成部分である。第2遊星歯車セットP44の第1要素E414は、メイン歯車セットHRSの第4軸Wy44の構成部分である。第3軸Wy43は、第4シフト要素403の締結によって、回転不能に固定可能である。第4軸Wy44は、第5シフト要素414の締結によって、駆動軸GW1と接続可能であり、また第6シフト要素445の締結によって、第2軸Wy42と接続可能である。
図10は、第4実施形態による変速機Gのためのシフトプランを示す。シフトプランの列には、後退速3R及び第1乃至第8前進速31乃至38が示されている。シフトプランの行には、シフト要素403、07、08、414、445、57のうちの何れが、ギヤ31乃至38、3Rの何れにおいて締結されるかを示す、Xがマークされている。ギヤは、この場合、駆動軸GW1と出力軸GW2との間の固定変速比を指す。
図11は、自動車のドライブトレインを示す。内燃機関VKMは、ねじり振動ダンパTSを介して、変速機Gの連結軸ANと接続されている。図11に示す変速機Gは、図1に示す本発明の第1実施形態に対応する。これは、例示としてのみ参照すべきである。内燃機関VKMは、ねじり振動ダンパTSを介して、変速機Gの駆動軸GW1と直接に接続することもできる。ドライブトレインは、本発明の実施形態の何れかで実施することができる。ドライブトレインが、ハイドロダイナミック式トルクコンバータを含んでもよい。ハイドロダイナミック式トルクコンバータは、パワーフローにおいて、内燃機関VKMと変速機Gの駆動軸GW1との間に配置されている。そうしたトルクコンバータは、ロックアップクラッチを含んでもよい。当業者は、外部の境界条件に応じて、ドライブトレインの個々の構成部分の配置及び空間的位置を自由に構成する。出力軸GW2は、差動歯車装置AGと接続されている。出力軸GW2に作用するパワーは、差動歯車装置AGを介して、自動車の駆動輪DWに分配される。
G 変速機
GG 回転不能な構成要素
GW1 駆動軸
GW2 出力軸
A インターフェイス
B インターフェイス
VRS 前置歯車セット
Wx1 前置歯車セットの第1軸
Wx2 前置歯車セットの第2軸
Wx3 前置歯車セットの第3軸
Wx4 前置歯車セットの第4軸
Wx5 前置歯車セットの第5軸
57 第1シフト要素
07 第2シフト要素
08 第3シフト要素
P1 第1遊星歯車セット
E11 第1遊星歯車セットの第1要素
E21 第1遊星歯車セットの第2要素
E31 第1遊星歯車セットの第3要素
P2 第2遊星歯車セット
E12 第2遊星歯車セットの第1要素
E22 第2遊星歯車セットの第2要素
E32 第2遊星歯車セットの第3要素
HRS メイン歯車セット
PS1 遊星歯車セットシステム
P3 遊星歯車セットシステムの第1遊星歯車セット
E13 第1遊星歯車セットの第1要素
E23 第1遊星歯車セットの第2要素
E33 第1遊星歯車セットの第3要素
P4 遊星歯車セットシステムの第2遊星歯車セット
E14 第2遊星歯車セットの第1要素
E24 第2遊星歯車セットの第2要素
E34 第3遊星歯車セットの第3要素
Wy1 メイン歯車セットの第1軸
Wy2 メイン歯車セットの第2軸
Wy3 メイン歯車セットの第3軸
Wy4 メイン歯車セットの第4軸
04 第4シフト要素
13 第5シフト要素
14 第6シフト要素
1乃至7 第1乃至第7前進速
R1、R2 後退速
PS2 遊星歯車セットシステム
P23 遊星歯車セットシステムの第1遊星歯車セット
E213 第1遊星歯車セットの第1要素
E223 第1遊星歯車セットの第2要素
E233 第1遊星歯車セットの第3要素
P24 遊星歯車セットシステムの第2遊星歯車セット
E214 第2遊星歯車セットの第1要素
E224 第2遊星歯車セットの第2要素
E234 第3遊星歯車セットの第3要素
Wy21 メイン歯車セットの第1軸
Wy22 メイン歯車セットの第2軸
Wy23 メイン歯車セットの第3軸
Wy24 メイン歯車セットの第4軸
204 第4シフト要素
234 第5シフト要素
214 第6シフト要素
P33 メイン歯車セットの遊星歯車セット
E313 メイン歯車セットの第1要素
E323 メイン歯車セットの第2要素
E333 メイン歯車セットの第3要素
Wy31 メイン歯車セットの第1軸
Wy32 メイン歯車セットの第2軸
Wy33 メイン歯車セットの第3軸
304 第4シフト要素
314 第5シフト要素
21乃至25 第1乃至第5前進速
PS3 遊星歯車セットシステム
P43 遊星歯車セットシステムの第1遊星歯車セット
E413 第1遊星歯車セットの第1要素
E423 第1遊星歯車セットの第2要素
E433 第1遊星歯車セットの第3要素
P44 遊星歯車セットシステムの第2遊星歯車セット
E414 第2遊星歯車セットの第1要素
E424 第2遊星歯車セットの第2要素
E434 第3遊星歯車セットの第3要素
Wy41 メイン歯車セットの第1軸
Wy42 メイン歯車セットの第2軸
Wy43 メイン歯車セットの第3軸
Wy44 メイン歯車セットの第4軸
403 第4シフト要素
414 第5シフト要素
445 第6シフト要素
31乃至38 第1乃至第8前進速
3R 後退速
EM 電気機械
R ロータ
S ステータ
K0 分離クラッチ
VKM 内燃機関
DW 車輪
AG 差動歯車装置
TS ねじり振動ダンパ

Claims (15)

  1. 自動車用の変速機(G)であって、駆動軸(GW1)と、出力軸(GW2)と、第1遊星歯車セット(P1)及び第2遊星歯車セット(P2)を備える前置歯車セット(VRS)と、メイン歯車セット(HRS)と、回転不能なステータ(S)及び回転可能なロータ(R)を備える電気機械(EM)と、複数のシフト要素(57、07、08、04、13、14;204、234、214;304、314;403、414、445)と、を備え、
    その都度、シフト要素(57、07、08、04、13、14;204、234、214;304、314;403、414、445)のうちの3つのシフト要素の選択的な締結によって、複数の固定変速比(1乃至7;21乃至25;31乃至38)を、駆動軸(GW1)と出力軸(GW2)との間で供給可能であり、
    駆動軸(GW1)が、前置歯車セット(VRS)の第1軸(Wx1)と常時接続され、
    ロータ(R)が、前置歯車セット(VRS)の第2軸(Wx2)と常時接続され、
    出力軸(GW2)が、メイン歯車セット(HRS)の第1軸(Wy1、Wy21、Wy31、Wy41)と常時接続されている変速機(G)において、
    前置歯車セット(VRS)の両方の遊星歯車セット(P1、P2)が、第1軸(Wx1)及び第2軸(Wx2)に加えて、厳密に3つの更なる軸、つまり、第3軸(Wx3)、第4軸(Wx4)、及び第5軸(Wx5)を備え、
    前置歯車セット(VRS)の第3軸(Wx3)が、メイン歯車セット(HRS)の第2軸(Wy2、Wy22、Wy32、Wy42)と常時接続され、
    前置歯車セット(VRS)の第3軸(Wx3)が、シフト要素のうちの第1シフト要素(57)の締結によって、前置歯車セット(VRS)の第4軸(Wx4)と接続可能であり、それによって、前置歯車セット(VRS)の軸(Wx1乃至Wx5)が以下の、すなわち、第2軸(Wx2)、第5軸(Wx5)、第4軸(Wx4)と一緒の第3軸(Wx3)、第1軸(Wx1)の回転数オーダーを有し、
    前置歯車セット(VRS)の第4軸(Wx4)が、シフト要素のうちの第2シフト要素(07)の締結によって、回転不能に固定可能であり、
    前置歯車セット(VRS)の第5軸(Wx5)が、シフト要素のうちの第3シフト要素(08)の締結によって、回転不能に固定可能であることを特徴とする変速機(G)。
  2. 請求項1に記載の変速機(G)であって、前置歯車セット(VRS)の第1遊星歯車セット(P1)の静止ギヤ比の絶対値は、前置歯車セット(VRS)の第2遊星歯車セット(P2)の静止ギヤ比の絶対値よりも大きいことを特徴とする変速機(G)。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の変速機(G)であって、前置歯車セット(VRS)の2つの遊星歯車セット(P1、P2)は各々、第1要素(E11、E12)と、第2要素(E21、E22)と、第三要素(E31、E32)と、を備え、第1要素(E11、E12)が各遊星歯車セット(P1、P2)の太陽歯車によって構成され、第2要素(E21、E22)が、シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P1、P2)のキャリアによって構成され、ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P1、P2)の内歯車によって構成され、第3要素(E31、E32)が、シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P1、P2)の内歯車によって構成され、ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P1、P2)のキャリアによって構成され、
    第2遊星歯車セット(P2)の第3要素(E32)が、前置歯車セット(VRS)の第1軸Wx1の構成部分であり、
    第1遊星歯車セット(P1)の第1要素(E11)及び第2遊星歯車セット(P2)の第1要素(E12)が、前置歯車セット(VRS)の第2軸(Wx2)の構成部分であり、
    第1遊星歯車セット(P1)の第3要素(E31)が、前置歯車セット(VRS)の第3軸(Wx3)の構成部分であり、
    第2遊星歯車セット(P2)の第2要素(E22)が、前置歯車セット(VRS)の第4軸(Wx4)の構成部分であり、
    第1遊星歯車セット(P1)の第2要素(E21)が、前置歯車セット(VRS)の第5軸(Wx5)の構成部分であることを特徴とする変速機(G)。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の変速機(G)であって、メイン歯車セット(HRS)は、遊星歯車セットシステム(PS1)として構成され、遊星歯車セットシステム(PS1)が、第1軸(Wy1)及び第2軸(Wy2)に加えて、厳密に2つの更なる軸、つまり第3軸(Wy3)及び第4軸(Wy4)を備え、
    メイン歯車セット(HRS)の4つの軸(Wy1乃至Wy4)が、以下の、すなわち、第2軸(Wy2)、第3軸(Wy3)、第1軸(Wy1)、第4軸(Wy4)の回転数オーダーを有し、
    メイン歯車セット(HRS)の第3軸(Wy3)が、シフト要素のうちの第4シフト要素(04)の締結によって、回転不能に固定可能であり、
    駆動軸(GW1)が、シフト要素のうちの第5シフト要素(13)の締結によって、メイン歯車セット(HRS)の第4軸(Wy4)と接続可能であり、
    駆動軸(GW1)が、シフト要素のうちの第6シフト要素(14)の締結によって、第3軸(Wy3)と接続可能であることを特徴とする変速機(G)。
  5. 請求項4に記載の変速機(G)であって、遊星歯車セットシステム(PS1)は、第1遊星歯車セット(P3)及び第2遊星歯車セット(P4)を備え、第1遊星歯車セット(P3)及び第2遊星歯車セット(P4)が各々、第1要素(E13、E14)と、第2要素(E23、E24)と、第3要素(E33、E34)と、を備え、第1要素(E13、E14)が各遊星歯車セット(P3、P4)の太陽歯車によって構成され、第2要素(E23、E24)が、シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P3、P4)のキャリアによって構成され、ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P3、P4)の内歯車によって構成され、第3要素(E33、E34)が、シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P3、P4)の内歯車によって構成され、ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P3、P4)のキャリアによって構成され、
    遊星歯車セットシステム(PS1)の第2遊星歯車セット(P4)の第2要素(E24)及び遊星歯車セットシステム(PS1)の第1遊星歯車セット(P3)の第3要素(E33)が、メイン歯車セット(HRS)の第1軸(Wy1)の構成部分であり、
    遊星歯車セットシステム(PS1)の第1遊星歯車セット(P3)の第1要素(E13)が、メイン歯車セット(HRS)の第2軸(Wy2)の構成部分であり、
    遊星歯車セットシステム(PS1)の第1遊星歯車セット(P3)の第2要素(E23)及び遊星歯車セットシステム(PS1)の第2遊星歯車セット(P4)の第3要素(E34)が、メイン歯車セット(HRS)の第3軸(Wy3)の構成部分であり、
    遊星歯車セットシステム(PS1)の第2遊星歯車セット(P4)の第1要素(E14)が、メイン歯車セット(HRS)の第4軸(Wy4)の構成部分であることを特徴とする変速機(G)。
  6. 請求項1〜3の何れか一項に記載の変速機(G)であって、メイン歯車セット(HRS)は、遊星歯車セットシステム(PS2)として構成され、遊星歯車セットシステム(PS2)が、第1軸(Wy21)及び第2軸(Wy22)に加えて、それらと共に、第3軸(Wy23)と、第4軸(Wy24)と、第5軸(Wy25)と、を備え、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第5軸(Wy25)が、駆動軸(GW1)と常時接続され、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第3軸(Wy23)が、シフト要素のうちの第4シフト要素(204)の締結によって、回転不能に固定可能であり、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第3軸(Wy23)が、シフト要素のうちの第5シフト要素(234)の締結によって、遊星歯車セットシステム(PS2)の第4軸(Wy24)と接続可能であるため、第5シフト要素(234)が締結されると、遊星歯車セットシステム(PS1)の軸(Wy21乃至Wy25)は、以下の、すなわち、第2軸(Wy22)、第4軸(Wy24)と一緒の第3軸(Wy23)、第1軸(Wy21)、第5軸(Wy25)の回転数オーダーを有し、
    駆動軸(GW1)が、シフト要素のうちの第6シフト要素(214)の締結によって、遊星歯車セットシステム(PS2)の第3軸(Wy23)と接続可能であることを特徴とする変速機(G)。
  7. 請求項6に記載の変速機(G)であって、遊星歯車セットシステム(PS2)が2つの遊星歯車セット(P23、P24)を備え、遊星歯車セット(P23、P24)が各々、第1要素(E213、E214)と、第2要素(E223、E224)と、第三要素(E233、E234)と、を備え、第1要素(E213、E214)が各遊星歯車セット(P23、P24)の太陽歯車によって構成され、第2要素(E223、E224)が、シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P23、P24)のキャリアによって構成され、ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P23、P24)の内歯車によって構成され、第3要素(E233、E234)が、シングルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P23、P24)の内歯車によって構成され、ダブルピニオン型歯車セットとして構成されていれば各遊星歯車セット(P23、P24)のキャリアによって構成され、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第2遊星歯車セット(P24)の第2要素(E224)及び遊星歯車セットシステム(PS1)の第1遊星歯車セット(P23)の第3要素(E233)が、メイン歯車セット(HRS)の第1軸(Wy21)の構成部分であり、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第1遊星歯車セット(P23)の第1要素(E213)が、メイン歯車セット(HRS)の第2軸(Wy22)の構成部分であり、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第1遊星歯車セット(P23)の第2要素(E223)が、メイン歯車セット(HRS)の第3軸(Wy23)の構成部分であり、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第2遊星歯車セット(P24)の第3要素(E234)が、メイン歯車セット(HRS)の第4軸(Wy24)の構成部分であり、
    遊星歯車セットシステム(PS2)の第2遊星歯車セット(P24)の第1要素(E214)が、メイン歯車セット(HRS)の第5軸(Wy5)の構成部分であることを特徴とする変速機(G)。
  8. 請求項4〜7の何れか一項に記載の変速機(G)であって、シフト要素(57、04、07、04/204、13/234、14/214)のうちの3つのシフト要素の選択的な締結によって、7つの前進速(1乃至7)及び少なくとも1つの後退速(R1、R2)を、駆動軸(GW1)と出力軸(GW2)との間で形成可能であり、
    第1前進速(1)は、第2、第4、及び第5シフト要素(07、04/204、13/234)の締結によって生じ、
    第2前進速(2)は、第1、第2、及び第5シフト要素(57、07、13/234)の締結によって生じ、
    第3前進速(3)は、第2、第3、及び第5シフト要素(07、08、13/234)の締結によって生じ、
    第4前進速(4)は、第2、第5、及び第6シフト要素(07、13/234、14/214)の締結によって生じ、
    第5前進速(5)は、第2、第3、及び第6シフト要素(07、08、14/214)の締結によって生じ、
    第6前進速(6)は、第1、第3、及び第6シフト要素(57、08、14/214)の締結によって生じ、
    第7前進速(7)は、第1、第2、及び第6シフト要素(57、07、14/214)の締結によって生じ、
    後退速(R1、R2)は、第3及び第4シフト要素(08、04/204)の締結によって、それに加えて第2シフト要素(07)又は第1シフト要素(57)のいずれかの締結によって、生じることを特徴とする変速機(G)。
  9. 請求項4乃至8の何れか一項に記載の変速機(G)であって、
    第1パワースプリット駆動モード(EDA1)は、第3シフト要素(08)及び第5シフト要素(13/214)の締結によって、駆動軸(GW1)と、電気機械(EM)と、出力軸(GW2)との間で生じ、
    第2パワースプリット駆動モード(EDA2)は、第4シフト要素(04/204)及び第1シフト要素(57)の締結によって、駆動軸(GW1)と、電気機械(EM)と、出力軸(GW2)との間で生じることを特徴とする変速機(G)。
  10. 請求項4乃至9の何れか一項に記載の変速機(G)であって、第4シフト要素(04/204)及び/又は第2シフト要素(07)は、形状結合型シフト要素として構成され、又はそれに対して代替的に摩擦結合型の摩擦型シフト要素として構成され、摩擦型シフト要素の薄板は、もっぱらコーティングされていない摩擦面を備えることを特徴とする変速機(G)。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載の変速機(G)であって、変速機(G)における変速機外の駆動ユニットへのインターフェイス(A)、及び出力軸(GW2)における変速機内又は変速機外の作動歯車装置へのインターフェイス(B)は、相互に同軸で、変速機(G)の軸方向で反対側の端部に配置され、メイン歯車セット(HRS)が、変速機外の駆動ユニットへのインターフェイス(A)に対して、前置歯車セット(VRS)よりも、軸方向でより長い間隔を有することを特徴とする変速機(G)。
  12. 請求項1〜3の何れか一項に記載の変速機(G)であって、出力軸(GW2)におけるインターフェイス(B)が、平歯車歯部として構成され、出力軸(GW2)に対して軸平行な軸の更なる平歯車歯部と噛合い、出力軸(GW2)におけるインターフェイス(B)が、前置歯車セット(VRS)よりも、駆動軸(GW1)のインターフェイス(A)に対して、軸方向でより短い間隔を有することを特徴とする変速機(G)。
  13. 請求項12に記載の変速機(G)であって、メイン歯車セット(HRS)が、軸方向で出力軸(GW2)におけるインターフェイス(B)と前置歯車セット(VRS)との間に配置されていることを特徴とする変速機(G)。
  14. 請求項1〜13の何れか一項に記載の変速機(G)であって、変速機(G)が連結軸(AN)を備え、連結軸(AN)が分離クラッチ(K0)を介して駆動軸(GW1)と接続可能であることを特徴とする変速機(G)。
  15. 自動車用のドライブトレインであって、ドライブトレインが、内燃機関(VKM)と、請求項1〜14の何れか一項に記載の変速機(G)と、自動車の車輪(DW)と接続された差動歯車装置(AG)と、を備え、変速機(G)の駆動軸(GW1)が、ねじり振動ダンパ(TS)を介して、直接に又は分離クラッチ(K0)を介して、内燃機関(VKM)とねじれ弾性的に接続され、変速機(G)の出力軸(GW2)が、差動歯車装置(AG)と駆動的に作動接続されているドライブトレイン。
JP2018560638A 2016-05-19 2017-04-27 自動車用の変速機及び自動車用のドライブトレイン Withdrawn JP2019522153A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016208669.3 2016-05-19
DE102016208669.3A DE102016208669A1 (de) 2016-05-19 2016-05-19 Getriebe für ein Kraftfahrzeug, sowie Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2017/060106 WO2017198442A1 (de) 2016-05-19 2017-04-27 Getriebe für ein kraftfahrzeug, sowie antriebsstrang für ein kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522153A true JP2019522153A (ja) 2019-08-08

Family

ID=58640887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560638A Withdrawn JP2019522153A (ja) 2016-05-19 2017-04-27 自動車用の変速機及び自動車用のドライブトレイン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190291564A1 (ja)
EP (1) EP3458295A1 (ja)
JP (1) JP2019522153A (ja)
KR (1) KR20190010599A (ja)
CN (1) CN109153325A (ja)
DE (1) DE102016208669A1 (ja)
WO (1) WO2017198442A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206816A1 (de) * 2017-04-24 2018-10-25 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102017222300A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb eines Getriebes
DE102018207980A1 (de) * 2018-05-22 2019-11-28 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
JP7365779B2 (ja) * 2019-03-26 2023-10-20 株式会社小松製作所 トランスミッション及び作業車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10210348A1 (de) 2002-03-08 2003-10-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrstufengetriebe
US7220203B2 (en) * 2004-09-01 2007-05-22 General Motors Corporation Electrically variable transmission with selective fixed ratio operation
US7347797B2 (en) * 2005-11-21 2008-03-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Electro-mechanical transmission with six speed ratios and a method of redesigning a transmission
US7699735B2 (en) * 2007-02-26 2010-04-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically-variable transmission having two forward low range electrically-variable modes and a reverse electrically-variable mode
US7914416B2 (en) * 2007-10-11 2011-03-29 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain with single electric motor integrated within automatic transmission
US8152682B2 (en) * 2008-09-16 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC 8-Speed hybrid transmission architectures
JP4917658B2 (ja) * 2009-11-25 2012-04-18 本田技研工業株式会社 自動変速機
KR101252214B1 (ko) 2011-12-09 2013-04-05 현대자동차주식회사 하이브리드 변속기
US8562480B1 (en) * 2012-06-01 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle drivetrain with an electric torque converter
DE102012214743A1 (de) * 2012-08-20 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum zugkraftunterbrechungsfreien Schalten eines Automatikhybridgetriebes sowie Automatikhybridgetriebe
JP2015113102A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
DE102014208799A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit einem Elektromotor
KR101550632B1 (ko) * 2014-06-24 2015-09-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 동력전달장치
DE202015004910U1 (de) * 2015-07-13 2015-08-04 Zf Friedrichshafen Ag Hybridgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016208669A1 (de) 2017-11-23
CN109153325A (zh) 2019-01-04
EP3458295A1 (de) 2019-03-27
KR20190010599A (ko) 2019-01-30
US20190291564A1 (en) 2019-09-26
WO2017198442A1 (de) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453297B2 (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
US8968142B2 (en) Multi-speed transmission
JP3763296B2 (ja) 自動変速機
JP4828597B2 (ja) 多段変速機
JP3736481B2 (ja) 自動変速機
JP4380573B2 (ja) 車両用多段変速機
JP2019522153A (ja) 自動車用の変速機及び自動車用のドライブトレイン
JP2013199959A (ja) 車両用自動変速機
US20150354680A1 (en) Multi-speed transmission with lay shaft
JP2018076959A (ja) 自動変速機
JP4380572B2 (ja) 多段変速機
JP4200964B2 (ja) 車両用多段変速機
JP2013204706A (ja) 車両用自動変速機
US9869372B2 (en) Multi-speed transmission
US8795129B2 (en) Automatic transmission
JP2020506843A (ja) ハイブリッド車両用変速機の構造、ドライブトレイン及びハイブリッド車両
US20190162274A1 (en) Gear Mechanism for a Motor Vehicle
JP2015194196A (ja) 多段変速機
JP4016885B2 (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
JP3763288B2 (ja) 車両用自動変速機
JP4039309B2 (ja) 車両用自動変速機
JP6971328B2 (ja) 自動車用変速機
US20180134141A1 (en) Transmission for a Motor Vehicle and Hybrid Drive Train Provided Therewith
JP3763287B2 (ja) 車両用自動変速機
JP2006528315A (ja) 自動切換可能な自動車変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201215