JP2019519618A - スクラップまたは未利用エポキシ樹脂プリプレグを再利用するためのプロセス - Google Patents

スクラップまたは未利用エポキシ樹脂プリプレグを再利用するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2019519618A
JP2019519618A JP2018519765A JP2018519765A JP2019519618A JP 2019519618 A JP2019519618 A JP 2019519618A JP 2018519765 A JP2018519765 A JP 2018519765A JP 2018519765 A JP2018519765 A JP 2018519765A JP 2019519618 A JP2019519618 A JP 2019519618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
fibers
uncured
thermosetting resin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086843B2 (ja
Inventor
デイヴィット・エイチ・バンク
アミット・ケイ・チャウダリー
シャオフェイ・サン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019519618A publication Critical patent/JP2019519618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086843B2 publication Critical patent/JP7086843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/345Feeding the material to the mould or the compression means using gas, e.g. air, to transport non liquid material
    • B29C2043/3455Feeding the material to the mould or the compression means using gas, e.g. air, to transport non liquid material for particles, powder, fibres, e.g. fluidized or sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

1つ以上の耐熱繊維と、スクラップの総重量に基づいて、(i)1つ以上の熱硬化性樹脂と(ii)固体硬化剤との、25〜60重量%の少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物と、を含有するスクラップを再生利用するための方法であって、スクラップを3〜50mmの平均サイズに破砕することと、好ましくはスクラップを予熱した後に、破砕されたスクラップを混合して、流体材料装填物を提供することと、その後に流体材料装填物を圧縮成形して、硬化された複合材料を作製することと、を含む、方法。【選択図】なし

Description

本発明は、例えば、(i)1つ以上のエポキシ樹脂と(ii)固体硬化剤または触媒等の潜在性触媒及び/または硬化剤との二成分熱硬化性樹脂混合物と、炭素繊維、ガラス繊維、またはそれらの混和物のプリプレグ等の耐熱繊維と、を含有するスクラップを再利用するための方法であって、スクラップを破砕することと、破砕されたスクラップを混合、例えば、バッチ混合して、流体材料装填物を提供することと、その後に流体材料装填物を圧縮成形して、硬化された複合材料を作製することと、を含む、方法に関する。
成形のために樹脂が予め含浸された繊維材料またはプリプレグを使用する際に、プリプレグの著しい収率損失(最大で30%)が存在し、そのような材料の高い生産コストをもたらす。この収率損失を取り戻すことにより、材料の全費用からの価値が取り戻される。いくつかの知られている工業的方法のうち、熱分解は、樹脂を分解し、繊維を再利用し、それは、再利用された繊維を有するプリプレグに変換され得、化学分解は、熱硬化性樹脂の硬化を逆転する、または有機溶媒を使用して樹脂を溶解し、繊維を再利用することができる。更に、プリプレグスクラップの知られている機械的再利用は、プリプレグスクラップを熱的に硬化し、続いて、複合体の作製または他の用途、例えば、コンクリートにおける充填剤として使用するために、硬化された材料を破砕または磨り潰すことを含む。そのような方法は、スクラップ材料の全てを使用することができない、またはそれを、無機充填剤の代わりのみであって、同価値またはより高い価値(アップサイクリング)の用途で使用することはできない。
Airbus Operations GmbHの米国特許公報第US2015/0151454A1号は、プリプレグ等の未硬化スクラップの再生利用方法を開示しており、この方法は、スクラップを直接押出機に導入することと、混合することと、成形型等の成形機構に供給することと、を含む。Airbusの特許は、所与のスクラップ材料が押出機に供給されるときに、所与のスクラップ材料の繊維の制御されていないせん断を解決することができず、それによって、混合された材料のかさ密度を、低い成形品質をもたらすレベルまで低下させる。
本発明者は、熱または化学分解または分離を使用せずに、樹脂が予め含浸された材料もしくはプリプレグ、シート成形化合物(SMC)、またはバルク成形化合物等の耐熱繊維及び熱硬化性樹脂組成物を含有するスクラップ材料から繊維及び樹脂混合物の両方を効果的に再利用する問題を解決しようとした。
発明の陳述
1.本発明は、スクラップの総重量に基づいて、(i)エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、もしくはポリエステル、または好ましくは液体エポキシ樹脂等の1つ以上の熱硬化性樹脂と(ii)固体硬化剤または触媒等の潜在性触媒及び/または硬化剤との、25〜60重量%、または好ましくは30〜45重量%の少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化、例えば、10〜65重量%硬化、または30重量%未満硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物と、1つ以上の耐熱繊維と、を含有するスクラップを再利用するための方法であって、スクラップを破砕することと、その後に破砕されたスクラップを混合、例えば、バッチ混合するか、または好ましくは40〜100℃まで予熱し、その後に混合、例えば、バッチ混合して、流体材料装填物を提供することと、その後に流体材料装填物を圧縮成形して、硬化された複合材料を作製することと、を含む、方法を提供する。
2.本発明によると、少なくとも部分的に未硬化、例えば、10〜65重量%硬化または30重量%未満硬化の(i)熱硬化性樹脂、例えば、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、またはポリエステル、及び(ii)1つ以上の硬化剤または触媒等の1つ以上の少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物が含浸または注入された1つ以上の耐熱繊維、例えば、炭素繊維及び/またはガラス繊維を含有する未利用スクラップ材料またはスクラップを再利用するための方法は、スクラップ材料を3〜50mm、または好ましくは37mm以下もしくは7mm以上、または好ましくは26mm以下の平均サイズを有する断片に破砕することと、破砕されたスクラップ材料を混合して、(a)スクラップ中の熱硬化性樹脂の最高ガラス転移温度Tgを有する少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物中の(i)熱硬化性樹脂のTg(動的DSC)である温度Bを少なくとも10℃、または好ましくは少なくとも20℃超える温度Aで破砕された材料を押し出すことによって、または(b)破砕されたスクラップ材料を、温度Bを少なくとも5℃超える温度に予熱し、破砕された材料を少なくとも温度Bでバッチ混合することによって液体装填物を形成することと、続いて、液体装填物を圧縮成形して、硬化された複合体を作製することと、を含み、(a)または(b)において、必要に応じて、混合することは、破砕されたスクラップ材料を、温度B未満の(i)熱硬化性樹脂Tg(動的DSC)を有する十分な量の1つ以上の少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物と組み合わせて、スクラップの総重量に基づいて、合計25〜60重量%、または好ましくは30〜45重量%の少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物を有する流体材料装填物を提供することを含む。
3.上記の1または2における本発明の方法によると、混合することは、破砕されたスクラップ材料を、(i)30℃を超えるTg(動的DSC)を有する熱硬化性樹脂、液体熱硬化性樹脂、またはそれらの混合物、(ii)未使用の短繊維、例えば、ガラス繊維及び/または炭素繊維、触媒、硬化剤、強化剤、または離型剤、好ましくは離型剤等の1つ以上の添加剤、(iii)未使用の短繊維及び熱硬化性樹脂を含む成形材料、例えば、ランダムまたはバルク成形化合物のうちのいずれかと組み合わせることを含み、(ii)または(iii)において、結果として得られた破砕されたスクラップ材料は、結果として得られた破砕されたスクラップ材料の総重量に基づいて、25〜60重量%の全未硬化熱硬化性樹脂を含有する。
4.上記の1、2、または3のいずれかにおける本発明の方法によると、圧縮成形前に、液体装填物を所望の形状、例えば、ニップロールもしくはラミネーターを使用することによってシート、または異なる成形型に流延することによって3次元(3D)プロファイルに形作ることを更に含む。
5.上記の1、2、3、または4のいずれかにおける本発明の方法によると、(i)熱硬化性樹脂は、ビスフェノールAまたはFジグリシジルエーテルエポキシ樹脂、好ましくは、−10〜30℃のTg(動的DSC)を有する液体エポキシ樹脂等の1つ以上のエポキシ樹脂、及び固体硬化剤及び/または触媒等の潜在性硬化剤及び/または触媒を含む。
6.上記の1、2、3、4、または5のいずれかにおける本発明の方法によると、少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物は、混合温度温度で500〜30,000mPa.s、または好ましくは混合温度で1000〜10,000mPa.sの粘度(レオメータ、25mmの平行板形状における25%ひずみで0.1〜100rad/秒の振動せん断速度掃引)を有する1つ以上のエポキシ樹脂、好ましくは液体エポキシ樹脂を含む。
7.上記の1、2、3、4、5、または6のいずれかにおける本発明の方法によると、1つ以上の耐熱繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、アクリロニトリル繊維、アラミド繊維、またはそれらの混和物から選択される。
8.上記の1、2、3、4、5、6、または7のいずれかにおける本発明の方法によると、1つ以上の潜在性硬化剤及び/または触媒は、尿素含有触媒、尿素樹脂含有触媒、ジシアンジアミド、シアノグアニジン、及びオキサゾリジン基含有触媒から選択される固体触媒である。
9.上記の1、2、3、4、5、6、7、または8のいずれかにおける本発明の方法によると、スクラップは、1つ以上の衝撃改質剤、内部離型剤、反応性希釈剤、造膜助剤、顔料、微粒子充填剤、増量剤、粘着付与剤、酸化防止剤、または湿潤剤、好ましくは内部離型剤を更に含む。
10.任意の前記の項目1〜9における本発明の方法によると、硬化された複合材料は、ランダムに配向された耐熱繊維を含有する。
11.任意の前記の項目1〜10における本発明の方法によると、スクラップは、バッキング層を備えない。
別段の指示がない限り、温度及び圧力の条件は、周囲温度及び標準圧力である。列挙される全ての範囲は、包含的であり、組み合わせ可能である。
別段の指示がない限り、括弧を含有するいずれの用語も、代替として、括弧がないかのように全体の用語、及びそれらがない用語、ならびに各代替物の組み合わせを指す。したがって、用語「(ポリ)アルコキシ」は、アルコキシ、ポリアルコキシ、またはそれらの混合物を指す。
全ての範囲は、包含的であり、組み合わせ可能である。例えば、用語「50〜3000cPsの範囲、または100以上のcPs」は、50〜100cPs、50〜3000cPs、及び100〜3000cPsの各々を含むであろう。
本明細書で使用される場合、別段の指示がない限り、用語「アミン水素当量」またはAHEWは、ASTM D2074−07(2007)を使用して滴定によって測定される、反応において水素の1モル当量を得るアミンのグラムでの量を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「ASTM」は、ASTMインターナショナル、ウェストコンショホッケン、ペンシルベニア州の出版物を指す。
本明細書で使用される場合、用語「少なくとも部分的に未硬化の」二成分熱硬化性樹脂混合物は、100℃より低く、且つ二成分樹脂混合物中の1つ以上の熱硬化性樹脂の少なくとも1つのガラス転移温度またはTg(動的DSC)を超える温度で流れる二成分熱硬化性樹脂を指す。硬化された、または未硬化である任意の二成分熱硬化性樹脂混合物の部分を計算する場合、流動温度の上昇は、所与の二成分樹脂混合物における硬化の程度に正比例すると考えられる。任意の二成分樹脂混合物の100%が、150℃で完全に硬化されると考えられる。例えば、所与の二成分熱硬化性樹脂混合物が、20℃のTgを有する1つのエポキシ樹脂のみを含み、かつ100℃で流動する場合、二成分樹脂混合物の(1−(100−20)/(150−20))×100%もしくは(1−(80/130)×100%またはおよそ38.5重量%が未硬化である。したがって、所与の二成分樹脂混合物の61.5重量%が硬化される。
本明細書で使用される場合、別段の指示がない限り、用語「平均サイズ」は、材料の長さ(X方向または繊維方向)及び幅(Y方向)を目盛りまたは定規で測定することによって得られる所与の材料の大きさを意味する。「繊維長さ」は、まず、破砕された材料を600℃で燃焼し、続いて、再利用された繊維を溶媒中に懸濁し、その後、顕微鏡スライド上に置き、長さを測定することによる、破砕された材料中の繊維の実際の長さである。
本明細書で使用される場合、用語「複合体」は、1つ以上の熱硬化性樹脂のマトリクスを含有し、マトリクス1つ以上の耐熱繊維組成物中に分散された、硬化された材料を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「EEW」または「エポキシ当量」は、Metrohm801Robotic USBサンプルプロセッサXL、及び試薬のための2つの800Dosino(商標)注入装置(Metrohm USA、タンパ、フロリダ州)を使用して決定される量を意味する。使用される試薬は、酢酸0.10N中の過塩素酸、及び臭化テトラエチルアンモニウムである。分析のための電極は、854Iconnect(商標)電極(Metrohm)である。各試料に関して、1gの分散物を測定し、プラスチック試料カップに入れる。その後、30mLのTHF(テトラヒドロフラン)を最初に添加し、1分(分)間混合して分散物上の殻を砕く。次に、32mLの氷酢酸を添加し、更に1分間混合して試料を完全に溶解する。その後、試料をオートサンプラー上に配置し、全ての関連データ(例えば、試料ID、試料重量)をソフトウェアに追加する。ここから、スタートボタンをクリックして滴定を開始する。その後、15mLの臭化テトラエチルアンモニウムを添加し、その後、電位差終点に到達するまで、過塩素酸を徐々に添加する。電位差終点に到達すると、ソフトウェアは、使用した試料及び過塩素酸の量に基づいて、EEW値を計算する。
本明細書で使用される場合、用語「ガラス転移温度」または「Tg」は、示差走査熱量測定(動的DSC)によって、所与の材料に関して決定された温度を指し、各指示された材料は、10℃/分の加熱ランプ上で−25〜200℃に加熱され、その後、200℃で3分間等温に保持され(第1のランプ)、その後、25℃/分のランプ上で25℃まで冷却され、25℃で3分間等温に保持され、その後、DSCが10℃/分の加熱ランプを使用して行われている間、2回目に200℃に加熱された(第2のランプ)。Tg開始及びTg中点は、各々、結果として得られるDSC曲線上での安定期の開始、及び結果として得られるDSC曲線での変曲点として決定される。「初期ガラス転移温度」または「初期Tg」は、上述される第1のランプから得られた未硬化材料のTgを指す。初期Tgは、硬化前の指示された樹脂及び製剤のTgとして報告される。
本明細書で使用される場合、用語「固体」は、所与の材料のガラス転移温度より低い所与の材料の状態を指す。
別段の指示がない限り、所与の材料は、周囲条件下、ならびにバッチ混合、予熱、及び破砕条件下の規定の状態を有し、例えば、固体触媒は、バッチ混合、予熱、及び破砕条件下で固体のままである。
本明細書で使用される場合、別段の指示がない限り、用語「固形分」は、エポキシ樹脂、硬化剤、触媒、または促進剤、ならびに顔料、シリコーン、及び不揮発性添加剤等の硬化後に残る他の不揮発性材料の総量を指し、液体、気体、または固体としてのそれらの状態に関わらず、組成物の総重量%として表される。固体は、キシレン等の溶媒、及び例えば、ブチルアジペートのような可塑剤等の非反応性希釈剤を除外する。
本明細書で使用される場合、用語「熱硬化性(thermosetting)」は、熱への露出後に硬化また架橋する材料を含む樹脂を指し、用語「熱硬化性(thermoset)」は、材料を含有する熱硬化された、または架橋された樹脂を指す。
本明細書で使用される場合、略語「重量%」は、重量パーセントを表す。
本発明者は、少なくとも部分的に未硬化の熱硬化性樹脂及び耐熱繊維、例えば、プリプレグ材料、バルク成形化合物及び/またはシート成形化合物(SMC)を含有するスクラップ材料を改質することを可能にし、任意の所望の形状に変換されることができる成形化合物を生成するために、スクラップを破砕し、熱硬化性樹脂を予熱し、バッチミキサーまたは押出機を使用して混合することを含む方法を発見した。小型化されたスクラップの開始形状及び大きさの明確な前提条件は存在しない。破砕することは、室温で実行され、前または最中の冷却を必要としない。粘着性のあるスクラップ材料の取り扱い及び供給が困難であるため、シート成形化合物(SMC)のような連続プロセスを使用して得ることが容易ではない、より良好な製剤精度及び一貫性を確実にするためのバッチ混合。したがって、バッチ混合は、より良好な製品品質の一貫性を確実にする。更に、本発明の方法により、労働集約型選別及び再縫い合わせと比較してより高い生産効率が可能となる。
本発明の方法によると、スクラップは、3〜50mmの平均サイズを有する断片に破砕される。平均サイズが小さ過ぎる場合、破砕されたスクラップのかさ密度が低過ぎとなり、許容可能な機械的特性を有する成形物を提供することができない。平均サイズが大き過ぎる場合、流体材料装填物は、十分な流動性に欠き、均一な成形物を与えることができない。
本発明の方法によると、破砕されたスクラップの混合は、成形のための流体材料装填物の形成を可能にする。バッチ混合は、間隙またはエアポケットを伴わずに成形型を充填するために必要な、適した流動性を確実にする。適切なミキサーには、バッチミキサー、例えば、Sigmaミキサー、Henschelミキサー、Planetaryミキサー、Haakeミキサー、または押出機、Teledyneミキサー、もしくはFarrel連続ミキサー等の連続ミキサーが挙げられる。
本発明の複合体は、流体材料装填物を圧縮型に導入し、硬化させることによって形成され得る。
圧縮成形において、本発明によると、流体材料装填物は、予熱され得る成形型に導入される。硬化温度は、例えば、60〜180℃、例えば、80〜170℃、または好ましくは100〜160℃、または特に好ましくは120〜150℃であり得る。
適切な圧縮成形圧力は、6,000〜30,000kPa(60〜300バール)、または好ましくは10,000kPa〜20,000kPaの範囲である。
好ましくは、硬化は、30〜300秒以下、または好ましくは、240秒以下、またはより好ましくは、180秒以下、または更により好ましくは、120秒以下もしくは60秒以下の間継続される。
本発明の方法は、フラットプラーク、または任意の他の3次元の成形された形態を含む様々な形態の圧縮成形に適している。最終成形化合物はまた、1つ以上のプリプレグで共に成形されることができる。
本発明の圧縮型圧縮成形方法では、流体材料装填物は、材料装填物が成形型に流れ込むことができるように、十分な量の液体または半固体熱硬化性樹脂を含む。必要に応じて、流体材料装填物は、未使用の熱硬化性樹脂、または反応性希釈剤もしくは離型剤等の別の流体材料を含むことができる。
適切な圧縮成形方法では、成形型は、流体材料装填物に加えて、短繊維等の1つ以上の追加された繊維材料を含有し得る。
成形型または流体材料装填物は、それらを任意の未使用の熱硬化性樹脂に接触させる前に、硬化温度またはいくつかの他の有用な昇温にまで加熱され得る。成形型表面は、溶媒または水を含有し得る外部離型剤で処理され得る。
流体材料装填組成物は、真空補助圧縮成形プロセスでよく使用される袋または膜に包まれ得る。
流体材料装填物を成形型に移動させるために使用される特定の設備は、流体材料装填物が高い粘度を得る、または顕著な量のゲルを発生させる前に、それが成形型に移動されることができるという条件で、本発明にとって重要と見なされない。
好ましくは、流体材料装填組成物が開いた成形型に堆積される方法は、間隙圧縮樹脂移動成形を含み、そこで、繊維を含有している成形型は、例えば、元の型穴厚さの3〜100%以上であり得る間隙を伴って開いた状態に保持される。間隙は、より低い流れ抵抗を可能にし、それは、成形型充填を容易にし、繊維の周囲及び間の反応混合物の浸透を促進する。
本発明の少なくとも部分的に未硬化の二成分スクラップ材料は、良好な機械的特性を有する成形物を提供するための十分な密度を有する。低過ぎるかさ密度を有する材料は、スクラップ材料の、二成分樹脂ブレンドとの劣った取り扱い及び混合、それ故に成形された製品を提供する。
適切なスクラップ材料は、プリプレグ、シート成形化合物(SMC)、またはバルク成形化合物が含まれ、含まれ得る。スクラップ材料のほとんどにおいて、任意の裏地または剥離層のほとんどは除去されている。しかしながら、本発明のスクラップ材料は、裏地または剥離層の残余物を含み得、それは、破砕され、スクラップ材料の残りと混合される。
好ましくは、本発明の少なくとも部分的に未硬化の二成分スクラップ材料は、最大で2g/cm、または0.3〜1.4g/cm等、0.1g/cm以上の密度を有する。
本発明の少なくとも部分的に未硬化された材料の成形を容易にするために、材料が予熱され、これは、予熱されない限り、処理問題を引き起こし得るフワフワした材料等の材料が乾燥しているか、または低いかさ密度(0.25g/cc未満)を有する場合、特に重要である。
本発明において有用な、スクラップ材料または流体材料装填物のための適切な熱硬化性樹脂としては、室温で液体である、または好ましくは、混合もしくは処理温度で10,000mPa.s、またはより好ましくは、6,000mPa.s未満の粘度(レオメータ、25mmの平行板形状における25%ひずみで0.1〜100rad/秒の振動せん断速度掃引)を有する任意のエポキシ樹脂またはそのブレンドが挙げられる。スクラップは、硬化剤、離型剤、強化剤等を含み得る。
本発明の方法において有用なスクラップ材料または流体材料装填物において、(i)エポキシ樹脂は、任意の化合物であり得、それは、平均で、1分子当たり1つ以上のエポキシ部分、またはそのようなエポキシ樹脂化合物の混合物を含有し、所望の粘度を有する、または混合もしくは処理温度で液体である。エポキシ樹脂は、部分的に改良されたエポキシ樹脂、すなわち、反応生成物が平均で1分子当たり1つ以上の未反応エポキシド単位を有する、ポリエポキシドと適切な芳香族または脂環式ポリオールとの反応を含み得る。適切なポリエポキシド(ポリオールのポリグリシジルエーテル)は、エピハロヒドリンを、芳香族もしくは脂環式ポリオールまたはハロゲン化芳香族もしくは脂環式ポリオールで反応させることによって調製され得る。そのような化合物の調製は、当技術分野で周知である。Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology 3rd Ed.Vol.9 pp267−289(参照により本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。
エポキシ樹脂を作製するために好ましいポリオールは、ビスフェノール、及びポリアルキレングリコールである。
本発明のスクラップ材料または流体材料装填物のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAもしくはFエポキシ樹脂、フェノールエポキシ樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、及びクレゾールエポキシ樹脂、ならびにそれらの混合物等の所望の粘度を有する、または混合もしくは処理温度で液体である従来のエポキシ樹脂が挙げられ得る。
本発明のスクラップ材料または流体材料装填物との調合のための適切なエポキシ樹脂としては、室温で液体もしくは固体であり、1型エポキシ等の500より低いEEWを有する、または好ましくは、ビスフェノールAもしくはFエポキシ樹脂、フェノールエポキシ樹脂、ポリフェノールエポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、及びクレゾールエポキシ樹脂、ならびにそれらの混合物、例えば、ビスフェノールエポキシ樹脂とノボラックエポキシ樹脂との混合物等の250より低いEEWを有する、任意の従来のエポキシ樹脂が挙げられ得る。
好ましくは、本発明で使用されるエポキシ樹脂は、150〜1000、または好ましくは250より低いエポキシ当量(EEW)を有するエポキシ樹脂から選択されるポリオールの直鎖または二官能性グリシジルエーテルである。
本発明のスクラップ材料または流体材料装填物中のアミン基または硬化剤(例えば、カルボン酸基)等価物に対するエポキシ樹脂の化学量論比は、0.7:1〜1.4:1、または好ましくは0.85:1〜1.3:1、またはより好ましくは0.90:1〜1:0.90の範囲であり得る。
本発明に従って作製された複合体は、少なくとも40重量%、最大で70重量%の繊維含有量を有し得る。流体材料装填物に与えられた許容範囲内で、繊維のより低い割合を有するスクラップ材料が、熱硬化性樹脂がより低い粘着性を有する場合に使用され得る。
有用なスクラップ材料及び流体材料装填物中で見られる適切な耐熱繊維は、熱的に安定であり、強化用繊維が硬化プロセス中に分解または融解しない融点を有するそれらの繊維である。適切な繊維材料としては、例えば、ガラス、石英、ポリアラミド、ホウ素、炭素、麦わら、大麻、サイザルアサ、綿、竹、及びゲル紡糸ポリエチレン繊維が挙げられる。
本発明のスクラップ材料または流体材料装填組成物はまた、スクラップの他に、他の成分、例えば、衝撃改質剤または強化剤、内部離型剤(IMR)、顔料、酸化防止剤、保存料、短い長さの強化用繊維長さ(最大で15.24cm(6インチ))、または好ましくは長さが最大で5.08cm(2インチ)、より好ましくは長さが最大で1.27cm9(1/2インチ)、ナノ粒子を含む非繊維微粒子充填剤、湿潤剤、及び内部離型剤等を含有し得る。導電性充填剤が存在し得る。
適切な衝撃改質剤は、−40℃より低いDSC Tgを有し、好ましくは小粒子の形態で存在する天然または合成ポリマーを含む。これらは、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジェンゴム、イソプレンゴム、ポリ(酸化プロピレン)、ポリ(テトラヒドロフラン)、及びブチレンオキシド−エチレンオキシドブロックコポリマー等のポリエーテル、コアシェルゴム、前述の任意の2つ以上の混合物を含む。粒子は、エポキシ樹脂または硬化剤内で分散され、熱い反応混合物を形成する前に、エポキシ樹脂、または(ii)トリエチレンテトラアミンと2−フェニルイミダゾールとの混合物と共に予熱され得る。
本発明の流体材料装填物または二成分スクラップ材料は、内部離型剤を含む。そのような内部離型剤は、総流体材料装填物の最大で5重量%、または好ましくは最大で1重量%を構成し得る。適切な内部離型剤は、よく知られ、市販され、Rexco−USAによるMarbalease(商標)添加剤、Axel Plastics Research Laboratories,Inc.によるMold−Wiz(商標)添加剤、Chem−TrendによるChemlease(商標)添加剤、Wurtz GmbHによるPAT(商標)、またはZyvaxによるWaterworks Aerospace Release、及びSpecialty Products Co.によるZyvax and Kantstik(商標)添加剤として販売されるものを含む。混合中に内部離型剤を添加することに加えて(その代わりに)、エポキシ成分及び硬化剤成分が結合される前に、そのような内部離型剤をエポキシ成分及び/または硬化剤成分に組み合わせることも可能である。
適切な微粒子充填剤または増量剤は、5未満、好ましくは2未満のアスペクト比を有し、硬化反応の条件下で融解または熱分解しない。適切な充填剤としては、例えば、ガラスフレーク、アラミド粒子、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、モンモリロナイト等の様々な粘土、及び珪灰石、タルク、雲母、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、フリント粉末、カーボランダム、ケイ酸モリブデン、砂等の他の鉱物充填剤が挙げられる。いくつかの充填剤は、幾分、導電性であり、複合体中のそれらの存在は、結果として得られる硬化された複合材料の伝導率を増加させることができる。適切な伝導性充填剤としては、金属粒子(アルミニウム及び銅等)、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、黒鉛等が挙げられる。
短繊維は、流体材料装填物の一部として圧縮型に導入され得る。そのような短繊維は、例えば、バッチ混合または押出の間に熱硬化性樹脂または硬化剤成分(または両方)とブレンドされ得る。代替として、短繊維は、流体材料装填物を成形型に導入する前に、流体材料装填物に添加され得る。更に、代替として、短繊維は、成形型に噴霧されることができる。そのような場合、流体材料装填物は、短繊維が噴霧されると同時または後に、成形型に流されることができる。噴霧された材料は、硬化前にドクターブレードまたは同様の装置を使用して広げられ、及び/または平らにされ得る。例えば、流体材料装填混合物が導入されるとき、または直前に、長繊維は、短い長さに切断され、短繊維は、成形型に噴霧される。
本発明の方法は、様々な種類の自動車または他の輸送部品、電化製品及び電子機器製品の筐体、スポーツ用品を含む、繊維強化されたプラスチックが見られる多種多様の複合製品を作製するために使用されることができる。
以下の実施例は、本発明のそれらの実施例に制限することなく説明するために使用される。別段の指示がない限り、全ての温度は、周囲温度であり、全ての圧力は101kPa(1気圧)である。
以下の材料及び化学薬品を、以下の実施例で使用した。
エポキシ樹脂1:ビスフェノールAのジギシジル(digycidyl)エーテルの液体エポキシ樹脂(184〜191g/当量のエポキシ当量(EEW)を有する)、
エポキシ樹脂2:液体エポキシノボラック樹脂1、EEW175〜181g/当量、
エポキシ樹脂3:ビスフェノールAのジグリシジルエーテルの液体エポキシ樹脂、EEW176〜182[DER383]、
エポキシ樹脂4:ビスフェノールAのジギシジル(digycidyl)エーテルの固体エポキシ樹脂、395〜405g/当量のEEW、Tg(DSC)45℃、
硬化剤:ジシアンジアミド(Technicure NanoDicy(商標)、Air Products&Chemicals,Inc.、アレンタウン、ペンシルベニア州)、21g/当量のAHEW、
硬化剤2:Cu(BFを有するDETDA(ジエチルトルエンジアミン)、DEH650(Olin Corporation、クレイトン、ミズーリ州)、
触媒1:尿素含有触媒基、TBDMU(トルエンビスジメチル尿素)(Omicure(商標)U−410M、CVC Thermoset Specialties、ムーアズタウン、ニュージャージー州)、
触媒2:触媒を含有するイミダゾール基(Curezol(商標)2MZ−A、四国化成工業株式会社、東京、日本)、
触媒3:<10重量%のフェノール及び<10重量%のベンジルジメチルアミン(1.79重量%)、1メチルイミダゾール(1.79重量%)を含有するHYCAT(商標)3100s三価クロム(III)カルボキシレート錯体(Dimension Technology Chemicals Systems,Inc.、フェアオークス、カリフォルニア州)、
離型剤1:Licowax(商標)−Sモンタン脂肪酸ワックス(Clariant、プラッテルン、スイス)、
離型剤2:Licolub(商標)WE4モンタン脂肪酸エステルワックス(Clariant)、
炭素繊維(麻くず中の12K繊維、A42−D012、DowAksa、トルコ)、
UD:炭素繊維の一方向繊維プリプレグ、
NCF:炭素繊維のノンクリンプ織物(590g/m)、及び
組紐:炭素繊維の編組織物(733g/m)。
試験方法
示差走査熱量測定(DSC)によるガラス転移温度(Tg):上記で定義される通りの動的DSC。
初期ガラス転移温度(初期Tg):上記で定義される通り。
硬化されたガラス転移温度(硬化Tg):直径5mmのディスクを硬化成形材料から切り抜き、上記で定義される通り、成形材料のDSCを10℃/分の傾斜率で−25〜200℃の単一温度掃引から決定した。
初期ツール被覆率:圧縮成形の間、成形化合物の装填物をツール(成形型)上に配置し、その後、それが流れるように圧力及び温度を適用し、ツールを充填し、硬化させる。初期ツール被覆率は、成形化合物が最終成形パーツに対して被覆する割合部分である。
引張またはヤング係数:この特性は、20,000kPaのグリップ設定圧力を有する647油圧ウエッジグリップを使用して設定されたInstron(モデル#5967)引張試験に対してASTM規格D3039(2014)に従って測定した。使用された牽引速度は、5mm/分であり、ひずみを、Instron W−00129ビデオ伸び計を使用して記録した。
引張強度:この特性は、20,000kPaのグリップ設定圧力を有する647油圧ウエッジグリップを使用して設定されたInstron(モデル#5967、Instron Engineering Corp.、ITW会社、ノーウッド、マサチューセッツ州)引張試験に対してASTM規格D3039(2014)に従って測定した。使用された牽引速度は、5mm/分であり、ひずみを、Instron W−00129ビデオ伸び計を使用して記録した。
実施例1:流動性対粒子サイズ
破砕された材料の粒子サイズの有効範囲を実証するために、以下の表1に列記されるスクラップ(A)を、指示された破砕装置(以下の表2を参照されたい)を使用して指示された平均粒子サイズ(以下の表2を参照されたい)に破砕し、続いて、スクラップ(A)を予熱し、それを、15Lの容量を有するステンレス鋼(SS316L)バッチSigmaミキサー(Sigma Blade、Jaygo Inc.、ユニオン、ニュージャージー州)の中で指示された補給材料(B)と10分間混合し、25℃に保持した。各製剤は、50重量%の目標繊維含有量を有した。各実施例では、混合の前にスクラップを55℃に予熱した。各実施例では、スクラップ(A)の補給材料(B)に対する重量比は、83.3:16.7重量%であった。
混合後、30cm×30cm(12インチ×12インチ)プラークを作製するために、指示された材料のいくつかの断片を、150℃の成形温度で3分間、26,200kPa(3800psi)で圧縮成形した。破砕されたスクラップ(A)の材料サイズ、初期ツール被覆率、及び成形結果を以下の表2に示す。
以下の表2に示される通り、実施例1.1、1.2、及び1.3に見られるように、材料が本発明の所望のサイズに破砕されたときに、再生利用されたスクラップ材料の成形されたプラークを得た。材料が、実施例1.4に見られるように小さく破砕され過ぎるか、または実施例1.5に見られるように大きく破砕され過ぎると、成形に失敗した。
実施例2:成形におけるスクラップ樹脂Tg及び破砕
プロセス可能性及び結果として得られる成形特性に対するスクラップの初期Tgの影響を実証するために、以下の表3に列記されるスクラップ(A)を、以下の表4に指示される平均粒子サイズに工業用破砕機コンボ機器(モデルIS−20コンボ破砕機、Industrial Shredders Inc.、オムステッドフォールズ、オハイオ州)を使用して破砕し、続いて、スクラップ(A)を予熱し、をれを、15Lの容量を有するステンレス鋼(SS316L)バッチSigmaミキサー(Sigma Blade、Jaygo Inc.、ユニオン、ニュージャージー州)の中で指示された補給材料(B)と10分間混合し、25℃に保持した。各製剤は、50重量%の目標繊維含有量を有した。各実施例では、混合の前にスクラップを55℃に予熱した。各実施例では、スクラップ(A)の補給材料(B)に対する重量比は、83.3:16.7重量%であった。
混合後、30cm×30cm(12インチ×12インチ)プラークを作製するために、指示された材料のいくつかの断片を、150℃の成形温度で3分間、26,200kPa(3800psi)で圧縮成形した。破砕されたスクラップ(A)の材料サイズ、初期ツール被覆率、及び成形結果を以下の表4に示す。
上記の表4に示される通り、材料が、実施例2.1、2.3、及び2.4に見られるように本発明の所望のサイズに破砕されたときに、再生利用されたスクラップ材料の成形されたプラークを得た。しかしながら、スクラップエポキシ樹脂が実施例2.2に見られるように柔らか過ぎると、破砕に失敗し、実施例2.2のスクラップを冷蔵してから破砕すると、そのスクラップを破砕することはまだ可能である。実施例2.4では、エポキシ樹脂が硬過ぎ、バッチSigmaミキサー内で高い混合トルクを生成し、更に、硬いエポキシ樹脂と補給樹脂が共に流れることができず、よく混合されず、結果として得られる成形パーツは、低い引張強度を有した。
実施例3:成形におけるスクラップ樹脂及び未使用の繊維
未使用の炭素繊維を最終混合物に組み込むことの実行可能性を実証するために、以下の表5に列記されるスクラップ(A)を、実施例3.1、3.2、及び3.4における7.5×11mmの平均サイズにクロスカットシュレッダー機器を使用して破砕し、これに続いて、スクラップ(A)を55℃に予熱し、それを、15Lの容量を有するステンレス鋼(SS316L)バッチSigmaミキサー(Sigma Blade、Jaygo Inc.、ユニオン、ニュージャージー州)の中で以下の表5に示される重量比の指示された補給材料(B)及び(C)と10分間混合し、25℃に保持した。実施例3.4では、スクラップ(A)ならびに指示された補給材料(B)及び(C)を、100℃の温度に設定された二軸押出機に供給した。各製剤は、50重量%の目標繊維含有量を有した。
混合後、30cm×30cm(12インチ×12インチ)プラークを作製するために、指示された材料の各々のいくつかの断片を、150℃の成形温度で3分間、26,200kPa(3800psi)で圧縮成形した。破砕されたスクラップ(A)の材料サイズ、初期ツール被覆率、及び成形結果を以下の表6に示す。
上記の表6に示される通り、材料が、実施例3.1、3.2、3.3、及び3.4の全てに見られるように、本発明の所望のサイズに破砕されたときに、再生利用されたスクラップ材料の成形されたプラークを得た。結果として、補給繊維及びいくつかの補給樹脂が添加され、最終生成物の繊維含有量が本発明の範囲にあるとき、材料が共に流れ、よく混合され得る限り、良好な成形された製品が得られる。押出機は、実施例3.4に示される通り、バッチミキサーの代わりに使用され得るが、そのような再生利用された製品の引張強度は、好ましくない。
実施例4:ミキサー型の効果
異なる種類のミキサーが同等な部分履行を得ることを実証するために、以下の表7に列記されるスクラップ(A)を、7.5×11mmの平均サイズにクロスカットシュレッダー(StaplesモデルSPL−TXC24A)を使用して破砕した。実施例4.1において、これに続いて、スクラップ(A)を55℃に予熱し、それを、15Lの容量を有するステンレス鋼(SS316L)バッチSigmaミキサー(Sigma Blade、Jaygo Inc.、ユニオン、ニュージャージー州)の中で指示された補給材料(B)と10分間混合し、25℃に保持した。実施例4.2では、これに続いて、スクラップ(A)を55℃に予熱し、それを、9Lの容量を有するステンレス鋼(SS316)バッチHenschelミキサー(FM−10USミキサー、Henschel America,Inc.、グリーンベイ、ウィスコンシン州)の中で指示された補給材料(B)と10分間混合し、25℃に保持した。実施例4.3では、スクラップ(A)及び指示された補給材料(B)を、100℃の温度に設定された二軸押出機に供給した。各実施例では、スクラップ(A)の補給材料(B)に対する重量比は、83.3:16.7重量%であった。各製剤は、50重量%の目標繊維含有量を有した。
混合に続き、30cm×30cm(12インチ×12インチ)プラークを作製するために、指示された材料を、150℃の成形温度で3分間、26,200kPa(3800psi)で圧縮成形した。初期ツール被覆率及び成形結果を以下の表8に示す。
上記の表8に示される通り、Sigma及びHenschel両方のバッチミキサーを使用して、良好な機械的特性を有する再生利用されたパーツを作製することができる。押出機も使用され得る。
実施例5:補給樹脂化学的性質の効果
異なる化学的性質が同等な部分履行を得ることを実証するために、以下の表9に列記されるスクラップ(A)を、15mm×22mmの平均サイズにクロスカットシュレッダー(StaplesモデルSPL−TXC24A)を使用して破砕し、続いて、スクラップ(A)を予熱し、それを、15Lの容量を有するステンレス鋼(SS316L)バッチSigmaミキサー(Sigma Blade、Jaygo Inc.、ユニオン、ニュージャージー州)の中で指示された補給材料(B)と10分間混合し、40℃に保持した。各製剤は、50重量%の目標繊維含有量を有した。各実施例では、混合の前にスクラップを55℃に予熱した。各実施例では、スクラップ(A)の補給材料(B)に対する重量比は、83.3:16.7重量%であった。
混合後、30cm×30cm(12インチ×12インチ)プラークを作製するために、指示された材料を、150℃の成形温度で3分間、26,200kPa(3800psi)で圧縮成形した。初期ツール被覆率、及び成形結果を以下の表10に示す。
上記の表10に示される通り、任意の硬化剤及び触媒を含む補給樹脂(B)が、実施例5.1、5.2、5.3、及び5.4に見られるように、約20℃未満のTgを有したときに、再生利用されたスクラップ材料の良好な成形されたプラークを得た。補給樹脂(B)が硬過ぎると、完全な混合が不能であり、実施例5.5に見られるように、成形に失敗した。

Claims (10)

  1. スクラップを再利用するための方法であって、前記スクラップは、前記スクラップの総重量に基づいて、(i)1つ以上の熱硬化性樹脂と(ii)潜在性硬化剤及び/または触媒との、25〜60重量%の少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物と、1つ以上の耐熱繊維と、を含有し、前記方法は、前記スクラップを破砕することと、その後に前記破砕されたスクラップを混合して、流体材料装填物を提供することと、その後に前記流体材料装填物を圧縮成形して、硬化された複合材料を作製することと、を含む、方法。
  2. 前記方法は、前記破砕することと、その後に前記スクラップを40〜100℃に予熱することと、その後に前記予熱されたスクラップをバッチ混合して、前記流体材料装填物を提供することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記(i)1つ以上の熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、またはポリエステルを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記方法において、前記スクラップは、前記1つ以上の少なくとも部分的に未硬化から完全に未硬化の二成分熱硬化性樹脂混合物が含浸または注入された前記1つ以上の耐熱繊維を含有し、前記方法は、前記スクラップ材料を3〜50mmの平均サイズを有する断片に破砕することと、前記破砕されたスクラップ材料を混合して、(a)前記スクラップ材料中の前記熱硬化性樹脂の最高ガラス転移温度(Tg、動的DSC)(温度B)を有する前記未硬化二成分熱硬化性樹脂混合物中の前記(i)熱硬化性樹脂のTg(動的DSC)を少なくとも10℃超える温度Aで前記破砕された材料を押し出すことによって、または(b)前記破砕されたスクラップ材料を、前記温度Bを少なくとも5℃超える温度に予熱し、続いて、前記破砕された材料を少なくとも前記温度Bでバッチ混合することによって、液体装填物を形成することと、続いて、前記液体装填物を圧縮成形して、硬化された複合体を作製することと、を含み、
    更に、(a)または(b)において、必要に応じて、前記混合することは、前記破砕されたスクラップ材料を、温度B未満のTgを有する十分な量の1つ以上の未硬化二成分熱硬化性樹脂混合物と組み合わせて、前記スクラップの総重量に基づいて、合計25〜60重量%の前記未硬化二成分熱硬化性樹脂混合物を有する流体材料装填物を提供することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記混合することは、前記破砕されたスクラップ材料を、(i)30℃を超えるTgを有する熱硬化性樹脂、液体熱硬化性樹脂、またはそれらの混合物、(ii)未使用の短繊維、例えば、ガラス繊維及び/または炭素繊維、1つ以上の添加剤、例えば、触媒、硬化剤、強化剤、または離型剤、好ましくは離型剤、(iii)未使用の短繊維及び熱硬化性樹脂を含む成形材料、例えば、ランダムまたはバルク成形化合物のうちのいずれかと組み合わせることを含み、(ii)または(iii)において、結果として得られた破砕されたスクラップ材料は、前記結果として得られた破砕されたスクラップ材料の総重量に基づいて、25〜60重量%の全未硬化熱硬化性樹脂を含有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記液体装填物を、圧縮成形前に、ニップロールもしくはラミネーターを使用することによって、または異なる成形型に流延することによって所望の形状に形作ることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記未硬化二成分熱硬化性樹脂混合物は、(i)1つ以上の液体エポキシ樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記未硬化二成分熱硬化性樹脂混合物は、室温で500〜300,000mPa.sの粘度(25mmの平行板形状における25%ひずみで0.1〜100rad/秒の振動せん断速度掃引、レオメータ)を有する(i)1つ以上のエポキシ樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記1つ以上の耐熱繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、アクリロニトリル繊維、アラミド繊維、またはそれらの混和物から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記1つ以上の潜在性硬化剤及び/または触媒は、尿素含有触媒、尿素樹脂含有触媒、ジシアンジアミド、及びオキサゾリジン基含有触媒から選択される固体触媒である、請求項1に記載の方法。

JP2018519765A 2016-06-20 2017-06-07 スクラップまたは未利用エポキシ樹脂プリプレグを再利用するためのプロセス Active JP7086843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662352104P 2016-06-20 2016-06-20
US62/352,104 2016-06-20
PCT/US2017/036279 WO2017222815A1 (en) 2016-06-20 2017-06-07 Process for reclaiming scrap or unused epoxy resin prepreg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519618A true JP2019519618A (ja) 2019-07-11
JP7086843B2 JP7086843B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=59416778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519765A Active JP7086843B2 (ja) 2016-06-20 2017-06-07 スクラップまたは未利用エポキシ樹脂プリプレグを再利用するためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10744679B2 (ja)
EP (1) EP3471939B1 (ja)
JP (1) JP7086843B2 (ja)
KR (1) KR102322498B1 (ja)
CN (1) CN108136619B (ja)
BR (1) BR112018006756A2 (ja)
WO (1) WO2017222815A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542584A (ja) * 2019-07-25 2022-10-05 ラダニチュ・イェルク 複合材廃棄物を処理するための装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019014320A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc PROCESS FOR THE PRODUCTION OF A COMPOSITE THERMODURCY COMPOSITE PART FROM UNSATURATED RESIN PRE-IMPREGNATED SCRAPS
US10507598B2 (en) * 2017-08-18 2019-12-17 United Arab Emirates University Method of recycling carbon fiber prepreg waste and transparent thermoplastic waste
CN112500599B (zh) * 2019-09-16 2023-11-21 什拉姆有限责任公司 回收纤维材料及方法
EP4061878A1 (en) * 2019-11-20 2022-09-28 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Fiber reinforced thermoplastic composite sheet and method for preparing the same
CN111361154B (zh) * 2020-03-17 2022-09-16 重庆大千汇鼎智能科技研究院有限公司 一种3d打印废料处理装置
CN113119343B (zh) * 2021-04-08 2023-03-24 山东非金属材料研究所 一种低烧蚀率防热复合材料的制备方法及其产品
CN113618971A (zh) * 2021-08-11 2021-11-09 九江一晖环保集团有限公司 一种废弃环氧树脂处理工艺
CN116653196B (zh) * 2023-06-27 2024-02-06 北京金风科创风电设备有限公司 树脂覆层成型工艺的废料利用方法以及复合结构板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3744728A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-01 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zur verwertung von unausgehaerteten prepreg- und harzabfaellen
DE3717277C1 (en) * 1987-05-22 1989-03-02 Messerschmitt Boelkow Blohm Process for producing semi-finished and finished products from resin wastes
JP2002018845A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化複合体のリサイクル方法
US20150015454A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Fih (Hong Kong) Limited Wireless communication device having two antennas

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8806915D0 (en) * 1988-03-23 1988-04-27 Blatchford & Sons Ltd Moulding compound & method of manufacturing compound
US5075057A (en) * 1991-01-08 1991-12-24 Hoedl Herbert K Manufacture of molded composite products from scrap plastics
DE19507218C1 (de) * 1995-03-02 1996-08-22 Daimler Benz Ag Verfahren zum Teilen und Trennen von selbsthaftenden Kunststoffverbunden
DE19743545A1 (de) 1996-10-02 1998-04-30 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Verarbeitung von Prepreg-Verschnittresten
KR100318140B1 (ko) * 1998-10-02 2001-12-29 권순구 열경화성 수지 함유 스크랩 분쇄물, 이를 이용한 조성물, 및 그 용도
JP4026268B2 (ja) 1999-03-10 2007-12-26 東レ株式会社 廃棄frp破砕物およびそれを含有するセメント材、コンクリート部材乃至は樹脂部材
JP3940252B2 (ja) 2000-06-12 2007-07-04 ライオン株式会社 噴出容器
JP2002144340A (ja) 2000-11-15 2002-05-21 Du Pont Toray Co Ltd 繊維強化プラスチック用裁断片とそれを用いた繊維強化プラスチックおよびそれらの製造方法
JP2002302914A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Dainippon Ink & Chem Inc パネル
US20030082385A1 (en) * 2001-07-13 2003-05-01 Toray Composites (America), Inc. Quick cure carbon fiber reinforced epoxy resin
JP2005305876A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Bridgestone Corp Frpリサイクル成形品の製法
JP2005307121A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Toho Tenax Co Ltd 再生炭素繊維及びその回収方法
DE102008002846B4 (de) 2008-05-08 2010-02-18 Cfk Valley Stade Recycling Gmbh & Co. Kg Abfallaufbereitungsverfahren und Anordnung dazu
WO2010010584A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Alenia Aeronautica S.P.A. A method for recycling scraps of prepreg materials
US8262959B2 (en) * 2010-03-01 2012-09-11 TrimaBond LLC Apparatus and method for recycling scrap, including automotive interior trim scrap
JP5930661B2 (ja) * 2011-10-31 2016-06-08 シャープ株式会社 繊維強化プラスチック廃材の再資源化方法、再生成形体、及び再資源化装置
JP5941747B2 (ja) 2012-05-11 2016-06-29 カーボンファイバーリサイクル工業株式会社 再生炭素繊維の製造方法及び再生炭素繊維の製造装置
DE102013222426A1 (de) * 2013-11-05 2015-05-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Halbzeugs zur Verarbeitung zu einem CFK-Bauteil aus Kohlefaserabfällen
EP2878419B1 (en) 2013-11-28 2017-02-01 Airbus Operations GmbH Method and system for recycling uncured composite offcuts
JP2018507953A (ja) * 2015-02-23 2018-03-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 繊維強化部品又は半製品の製造方法
EP3334580A1 (en) * 2015-08-14 2018-06-20 Cytec Industrial Materials (Derby) Limited Method of reusing remnant prepreg framework
US10913223B2 (en) * 2015-11-25 2021-02-09 Hexcel Holding Gmbh Fibre reinforced composites
DE102015122308A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pressmassen (BMC) aus nicht ausgehärteten Prepreg-Abfällen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3744728A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-01 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zur verwertung von unausgehaerteten prepreg- und harzabfaellen
DE3717277C1 (en) * 1987-05-22 1989-03-02 Messerschmitt Boelkow Blohm Process for producing semi-finished and finished products from resin wastes
JP2002018845A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Ube Nitto Kasei Co Ltd 繊維強化複合体のリサイクル方法
US20150015454A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Fih (Hong Kong) Limited Wireless communication device having two antennas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542584A (ja) * 2019-07-25 2022-10-05 ラダニチュ・イェルク 複合材廃棄物を処理するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3471939A1 (en) 2019-04-24
CN108136619A (zh) 2018-06-08
KR20190031194A (ko) 2019-03-25
EP3471939B1 (en) 2021-11-10
CN108136619B (zh) 2022-02-25
KR102322498B1 (ko) 2021-11-05
BR112018006756A2 (pt) 2018-10-09
US20190099920A1 (en) 2019-04-04
US10744679B2 (en) 2020-08-18
WO2017222815A1 (en) 2017-12-28
JP7086843B2 (ja) 2022-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086843B2 (ja) スクラップまたは未利用エポキシ樹脂プリプレグを再利用するためのプロセス
JP6320403B2 (ja) 樹脂移送成形プロセスのためのポリエチレンテトラアミンおよびトリエチレンジアミン触媒を含有するエポキシ樹脂系
US11505642B2 (en) Prepregs and production of composite material using prepregs
KR102140039B1 (ko) 에폭시수지 변성 비닐에스테르 아크릴레이트 수지 제조용 조성물 및 이를 이용한 프리프레그
Ismail et al. Effect of Oil Palm Ash on the Properties of Polypropylene/Recycled Natural Rubber Gloves/Oil Palm Ash Composites.
JP5850675B2 (ja) ナイロン樹脂組成物
CN107353598A (zh) 玻纤环氧模塑料及其制备方法
KR102419869B1 (ko) 속경화 에폭시 수지 프리프레그 및 그 제조방법
JP5971795B2 (ja) 炭素繊維複合樹脂ビーズならびに炭素繊維強化複合材料およびその製造方法
EP3464414B1 (en) Low-viscosity epoxy resins and low voc curable formulations therefrom
JPH06102364B2 (ja) 廃棄された繊維強化プラスチックを充填材とした繊維強化プラスチック成形体およびその製造方法
JP2003073456A (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP3969506B2 (ja) ガラス繊維含有フェノール系樹脂成形材料の製造方法、及びガラス繊維含有フェノール系樹脂成形品
JP6493633B1 (ja) 繊維強化複合材料用熱硬化性樹脂組成物、プリフォーム、繊維強化複合材料及び繊維強化複合材料の製造方法
TWI843888B (zh) 再生纖維材料及方法
JP2019116545A (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法
CN107915983A (zh) 导电耐磨防震设备脚垫材料及其制备方法
JP2003183475A (ja) フェノール樹脂リサイクル組成物
CN112500599B (zh) 回收纤维材料及方法
CN104817719A (zh) 一种石墨烯改性剂、石墨烯增强复合体材料及其制备方法
JP2021526168A (ja) エポキシ繊維複合体をポリオレフィンにリサイクルするための方法
JPH11333836A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH05163417A (ja) フェノール樹脂成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150