JP2021526168A - エポキシ繊維複合体をポリオレフィンにリサイクルするための方法 - Google Patents

エポキシ繊維複合体をポリオレフィンにリサイクルするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021526168A
JP2021526168A JP2020563953A JP2020563953A JP2021526168A JP 2021526168 A JP2021526168 A JP 2021526168A JP 2020563953 A JP2020563953 A JP 2020563953A JP 2020563953 A JP2020563953 A JP 2020563953A JP 2021526168 A JP2021526168 A JP 2021526168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyolefin resin
polyolefin
functionalized
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020563953A
Other languages
English (en)
Inventor
ワイラ、パーヴィンダー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2021526168A publication Critical patent/JP2021526168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/24Thermosetting resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

繊維強化熱硬化性複合体は、それらを粒子状物質に形成し、粒子をポリオレフィンと組み合わせて強化ポリオレフィンを生成することによってリサイクルされる。官能化ポリオレフィンが、強化材料に存在する。官能化ポリオレフィンの存在によって、熱硬化性複合体粒子の強化有効性の大幅な増加がもたらされる。【選択図】なし

Description

本発明は、エポキシ繊維複合体をポリオレフィンにリサイクルするための方法に関する。
繊維強化エポキシ複合体は、主に、金属に比べて軽量であることが有意な利点をもたらす輸送用途において、ますます多くの使用が見出されている。これらの複合体は、繊維強化材と、繊維を包み込んでそれらをまとめて所望の形状に結合する連続樹脂相とを含む。樹脂相は、エポキシ、ビニルエステル、またはポリウレタンなどの硬化した熱硬化性樹脂である。
これらの複合体を製造するときに、いくつかのスクラップおよび欠陥部品が生成される。加えて、複合体部品は、使用中に破損または摩耗する可能性があり、そうでなくてもその耐用年数が切れる可能性がある。いずれの場合も、何らかの方式で処分する必要のある廃材が生成される。この廃棄物または少なくともその一部の成分を単に埋め立て地などに処分するよりも、リサイクルする方が有利である。
硬化した樹脂相が高度に架橋された熱硬化性であるため、リサイクルは複雑である。この材料は、未使用の材料と同じように再融解および再処理することはできない。
複合体廃棄物からの繊維の価値の回収が試みられている。繊維は、特に繊維が炭素繊維などの高価な種類の場合に、最も価値の高い複合体成分であることが多い。繊維は、例えば、樹脂相を化学的または熱的に解重合または分解することによって回収することができ、それにより、それを繊維から容易に分離される液体および/または気体の分解生成物に変換する。これにより、繊維を再利用することが可能になる。これらの手法は、重大な問題に直面している。熱分解には500℃以上の温度が必要であるため、その工程は、高度にエネルギーを消費する。このようにして得られた炭素繊維は、酸化残留物または炭を保持する。
残念ながら通常は全ての複合体構造に存在することであるが、複合体が金属および塗料などの汚染物質を含有する場合、解重合技術を使用できないことが多くある。化学的および熱化学的工程は、高温および/または刺激の強い化学物質の使用を必要とする傾向がある。
使用可能な繊維を回収しても、依然として樹脂相の処分の問題が残る。前述の工程からの分解生成物は、それらの燃料価値を超える有用性がほとんどまたは全くなく、その結果、燃焼または処分される。最終的には、これらの繊維回収工程を使用して、繊維含有物のみがリサイクルされる。これは、スクラップ材料の重量のわずか20%であり得る。
原則として、スクラップ材料の全体の塊は、それを粉末に粉砕し、その粉末を充填剤として熱可塑性樹脂に組み込むことによってリサイクルすることができる。これにより、費用のかかる繊維回収操作が回避される。この粉末は、これらの熱可塑性樹脂で一般的に使用されている鉱物充填剤の代わりになることができ、鉱物の種類のものに比べて重量が低下するという利点がもたらされる。加えて、これにより、工場内のリサイクル能力およびスクラップ材料からの価値の抽出が可能になる。
残念ながら、これらの粉末は、具体的にはポリプロピレンなどの特定の大量のポリオレフィンの充填に使用する場合に、非効率的な充填剤であることがわかっている。
繊維強化熱硬化性複合体をポリプロピレンなどのポリオレフィンにリサイクルすることができる方式を提供することが望ましいであろう。
本発明は、一態様では、充填ポリオレフィンであって、
a)成分a)〜c)の総重量に基づいて、30〜90重量%の非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂であって、その中に分散されている、非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂と、
b)成分a)〜c)の総重量に基づいて、10〜60重量%の粒子状繊維強化熱硬化性複合体であって、粒子状物質が10mmの最大粒子サイズを有する、粒子状繊維強化熱硬化性複合体と、
c)成分a)〜c)の総重量に基づいて、1〜50重量%の官能化熱可塑性ポリオレフィンと、を含み、
成分b)が、成分a)に分散され、成分c)が、成分a)に分散または溶解される、充填ポリオレフィンである。
本発明によって、100重量%もの繊維強化熱硬化性複合体をリサイクルして、非常に望ましい機械的特性を有する複合体を生成することが可能になる。ポリオレフィンの充填剤として粉砕された熱硬化性複合体を使用する以前の試みの場合とは異なり、本発明の充填ポリオレフィンが、官能化熱可塑性樹脂が存在しない場合と比較して、引張強度および弾性率の大幅な予想外の増加を呈することが多いことが見出された。他の場合では、引張強度および弾性率を維持または増加させながらも、靭性および/または衝撃強度が増加する。官能化熱可塑性ポリオレフィンの存在により、繊維強化熱硬化性複合体粒子が効率的な充填剤として機能することが可能になる。
本発明はまた、繊維強化エポキシ複合体をリサイクルするための方法であって、
I.繊維強化熱硬化性複合体を、最大10mmの粒子サイズを有する粒子に形成するステップと、
II.ステップIからの粒子を、熱軟化した非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂および官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂と、30〜90重量%の非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂、10〜60重量%の粒子、および1〜50重量%の官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂の重量比で組み合わせて、その中で粒子が分散され、かつその中で官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂が分散または溶解されている熱軟化した非官能化熱可撓性ポリオレフィン樹脂を含む充填ポリオレフィン樹脂を形成するステップと、
III.ステップIIからの充填ポリオレフィン樹脂を冷却して、充填ポリオレフィン樹脂を固化するステップと、を含む、方法である。
本発明はまた、ポリオレフィンを強化するための方法であり、
A.熱軟化した非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂を、最大10mmの粒子サイズを有する繊維強化熱硬化性複合体粒子および官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂と、30〜90重量%の非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂、10〜60重量%の繊維強化熱硬化性複合体粒子、および1〜50重量%の官能化熱可塑性ポリオレフィンの重量比で組み合わせて、その中で繊維強化熱硬化性複合体粒子が分散され、かつその中で官能化熱可塑性ポリオレフィンが分散または溶解されている熱軟化した熱可塑性ポリオレフィン樹脂を有する充填ポリオレフィン樹脂を形成するステップと、
B.ステップAからの充填ポリオレフィン樹脂を冷却して、充填ポリオレフィン樹脂を固化するステップと、を含む、方法である。
繊維強化熱硬化性複合体は、固体の硬化した熱硬化性ポリマーのマトリックスに埋め込まれた1種類以上の繊維を含有する。繊維含有物は、例えば、複合体の総重量の1〜80%であり得、硬化した熱硬化性ポリマーは、例えば、その総重量の20〜99%を構成する。繊維含有物は、好ましくは25〜75重量%であり、より好ましくは40〜75重量%である。
繊維は、例えば、ジュート、麻、綿、羊毛などの植物繊維、絹などの動物性繊維、ガラスおよび他のアルミノケイ酸塩、ホウ素、鉱物ウールなどのセラミック繊維、金属繊維、融解温度が350℃を超えるポリマー繊維、および炭素繊維であってもよい。炭素繊維が、好ましい種類である。
樹脂相またはマトリックスは、硬化した熱硬化性ポリマー、すなわち、熱的に分解する温度未満で流動することができる融解温度または軟化温度を持たないポリマーである。硬化した熱硬化性ポリマー樹脂は、示差走査熱量測定によって測定されるように、少なくとも100℃のガラス転移温度を有し得る。
いくつかの実施形態では、硬化した熱硬化性ポリマーは、1つ以上のエポキシ硬化剤を用いて1つ以上のエポキシ樹脂を硬化させることによって生成される硬化したエポキシ樹脂である。エポキシ樹脂は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,734,332号の第2列66行から第4列24行に記載されているような幅広い樹脂のいずれかであってもよい。芳香族エポキシ樹脂が、好ましい種類である。これらには、例えば、レゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、およびテトラメチルビフェノールなどの多価フェノール化合物のジグリシジルエーテルが含まれる。この種類のエポキシ樹脂の例として、D.E.R.(登録商標)330、D.E.R.(登録商標)331、D.E.R.(登録商標)332、D.E.R.(登録商標)383、D.E.R.661、D.E.R.(登録商標)662、およびD.E.R.(登録商標)667樹脂の名称でOlin Corporationにより販売されているビスフェノールAのジグリシジルエーテルが挙げられる。
他の有用なエポキシ樹脂(それらのうちのいずれかを単独で、または1つ以上の他のものと混和して使用することができる)には、例えば、脂肪族グリコールおよびポリエーテルグリコールのジグリシジルエーテル、例えば、C2−24アルキレングリコールおよびポリ(エチレンオキシド)またはポリ(プロピレンオキシド)グリコールのジグリシジルエーテル(Dow ChemicalによりD.E.R.(登録商標)732およびD.E.R.(登録商標)736として販売されているものを含む)、Dow ChemicalによりD.E.N.(登録商標)354、D.E.N.(登録商標)431、D.E.N.(登録商標)438、およびD.E.N.(登録商標)439として販売されているものを含む、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂(エポキシノボラック樹脂)のポリグリシジルエーテル、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール樹脂、(3,4−エポキシシクロヘキシル−メチル)−3,4−エポキシ−シクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、ビニルシクロヘキセンモノオキシド、および米国特許第3,686,359号に記載されている他のものを含む、脂環式エポキシド、米国特許第5,112,932号に記載されているオキサゾリドン含有化合物、ジシクロペンタジエン置換フェノール樹脂、ならびにD.E.R.592およびD.E.R.6508(Dow Chemical)として市販されているものなどの高度なエポキシ−イソシアネートコポリマーが含まれる。
硬化したエポキシ樹脂を生成するために使用される硬化剤は、例えば、ポリアミン、ポリチオール、カルボン酸無水物、ポリイソシアネート、または他のエポキシ硬化剤であり得る。
硬化したエポキシ樹脂相は、例えば、ゴム相を含めることによって衝撃改質され得る。ゴム相は、例えば、共役ジエン、コアシェルゴム、またはポリエーテルのホモポリマーまたはコポリマーであり得る。ポリエーテルは、例えば、米国特許第5,202,390号、米国特許第5,278,257号、米国公開特許出願第2005/0070634号、米国公開特許出願第2005/0209401号、米国公開特許出願第2006/0276601号、米国公開特許出願第2008/0251202号、EP−A−0 308 664、EP−A1 728 825、EP−A1 896 517、EP−A1 916 269、EP−A1 916 270、EP−A1 916 272、EP−A−1 916 285、WO2005/118734、およびWO2012/000171に記載されているように、反応性ポリウレタン強靭化剤を含めることによって硬化したエポキシ樹脂相に組み込まれ得る。
他の実施形態では、熱硬化性ポリマーは、ポリウレタンまたは硬化したビニルエステル樹脂もしくはエポキシビニルエステル樹脂である。
硬化した熱硬化性ポリマー相は、他の原料成分および/または他の原料成分の反応生成物も含有し得る。これらは、例えば、粒子状充填剤、着色剤、触媒残留物、防腐剤などを含み得る。
好適な繊維強化熱硬化性複合体は、硬化したシート成形化合物(SMC)またはバルク成形化合物(BMC)である。硬化した材料は、例えば、SMCまたはBMC(または他の複合体)から作製された部品のトリミングもしくはその他の加工から得られたスクラップ材料、このような材料から作製された不良部品、このような材料から作製された損傷もしくは摩耗部品、またはこのような材料から作製された他の使用済または再生部品であり得る。
繊維強化熱硬化性複合体は、ふるい分け法によって決定されるように、最大10mmの粒子サイズを有する粒子に形成される。好ましい粒子サイズは、最大1mm、より好ましくは最大500μm、または最大250μmである。粒子サイズは、少なくとも50nm、少なくとも250nm、少なくとも1μm、または少なくとも10μmであり得る。粒子は、粉砕、旋盤、微粉砕、または他の便宜的な方法によって形成され得る。
非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、少なくとも1つのアルファオレフィンのホモポリマーまたはコポリマーである。「非官能化」とは、以下に説明するように、非官能化ポリオレフィンが、0.01ミリ当量/g未満の官能基を含有することを意味する。非官能化ポリオレフィンは、わずかゼロミリ当量/gのこのような官能基を含有し得る。
非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、エチレンのポリマーまたはコポリマー、具体的には少なくとも0.910g/cmの密度を有するものであり得る。これらの例として、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、および長鎖分岐ポリエチレンポリマー、および例えばメタロセン重合触媒を使用して作製されたコポリマーが挙げられる。
非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、好ましくは非エラストマーであり、すなわち、ASTM D638に従って測定されるように、50%未満の降伏伸びを有する。
好ましい非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、プロピレンのホモポリマー、または50重量%以上のプロピレンおよび最大50重量%の1つ以上の他のアルファオレフィンのコポリマーである。これらの中で、90〜100重量%のプロピレンおよび最大10%の1つ以上の他のアルファオレフィンのポリマーが有用である。特に好ましい非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、ポリプロピレンである。
ポリオレフィンは、いわゆる熱可塑性ポリオレフィン(TPO)であり得、これは、ポリオレフィン、1つ以上のエラストマー、および典型的には1つ以上の充填剤の混合物である。
官能化熱可塑性ポリオレフィンは、上記のようなポリオレフィンであり、1グラム当たり少なくとも0.01ミリ当量の官能基を含有する。官能化熱可塑性ポリオレフィンは、好ましくは、1グラム当たり少なくとも0.025ミリ当量または少なくとも0.05ミリ当量の官能基を含有し、例えば、1グラム当たり最大10、最大5、最大1、最大0.5、または最大0.25ミリ当量の官能基を含有し得る。
官能化熱可塑性ポリオレフィンは、エラストマーまたは非エラストマーであり得る。本発明の目的のための「エラストマー」は、材料が、ASTM D638に従って測定されるように、少なくとも50%の降伏伸びを有することを意味する。
官能基は、エポキシ、イソシアネート、ヒドロキシル、および/またはアミノ基に対して反応性であるヘテロ原子含有基である。例として、カルボン酸無水物基(環状であり得る)、カルボキシル基、ヒドロキシル基、第一級または第二級アミン基、イミド基(環状であり得る)、チオール基、およびイソシアネート基が挙げられる。
いくつかの実施形態では、官能化熱可塑性ポリオレフィンは、以下の構造を有するペンダント官能基を含有する無水マレイン酸グラフト化ポリオレフィンである。
Figure 2021526168
無水マレイン酸グラフト化ポリオレフィンは、市販されている。好適な無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレンは、ExxonからExxelor1015として入手可能である。好適な無水マレイン酸グラフト化エチレン−オクテンコポリマーエラストマーは、The Dow Chemical CompanyからAmplify(商標)GR216として入手可能である。
いくつかの実施形態では、官能基は、ペンダント環状無水物基がさらに反応して、N−ヒドロキシアルキルイミドまたはN−アミノアルキルイミド基などのN−置換マレイミド基を生成する無水マレイン酸グラフト化ポリオレフィンである。このようなN−置換マレイミド基は、以下の構造を有し得、
Figure 2021526168
式中、Rは、ヒドロキシルまたは第一級または第二級アミノ置換アルキル基である。Rは、例えば、nが1〜8である−(CH−OH、nおよびmが独立して1〜8であり、かつmが1〜8である−[(CH−CH(OH)]−(CHH、またはnおよびmが独立して1〜8である−(CH−NH−(CH−Hであり得る。
本発明の充填ポリオレフィンは、30〜90重量%の非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂、10〜60重量%の繊維強化熱硬化性複合体粒子、および1〜50重量%の官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂を、これら3つの成分の合計重量に基づいて含有する。
いくつかの実施形態における非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂は、成分a)〜c)の合計重量の少なくとも40%、少なくとも50%、または少なくとも60%を構成し、いくつかの実施形態では、その最大80%または最大70%を構成し得る。
いくつかの実施形態における繊維強化熱硬化性複合体粒子は、成分a)〜c)の合計重量の少なくとも20%または少なくとも25%を構成し、いくつかの実施形態では、その最大50%または最大40%を構成し得る。
いくつかの実施形態における官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂は、成分a)〜c)の合計重量の少なくとも3%または少なくとも5%を構成し得、いくつかの実施形態では、その最大30%、最大20%、または最大15%を構成し得る。
いくつかの実施形態では、充填ポリオレフィンは、繊維強化熱硬化性複合体粒子により提供される、5〜40%、特に10〜30%の繊維を含有する。
充填ポリオレフィンは、非官能化熱可塑性ポリオレフィンを熱軟化させ、他の原料成分を熱軟化した非官能化熱可塑性ポリオレフィンに組み合わせることによって便宜的に生成される。官能化熱可塑性物質は、同様に熱軟化されてもされなくてもよいが、好ましくは熱軟化される。繊維強化熱硬化性複合体は、硬化した熱硬化性樹脂相の熱硬化性により、固体粒子の形態で他の材料と組み合わされる。
非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、その結晶性融解温度(半結晶性材料の場合)または非結晶性である場合にそのVicat軟化温度(ASTM D1525)を超える温度に加熱することによって、便宜的に熱軟化される。好ましい温度は、少なくとも150℃または少なくとも180℃である。温度は、ポリマーが分解する温度未満の任意のより高い温度、例えば、最大320℃、最大300℃、最大280℃、または最大250℃であり得る。
組み合わせるステップは、一軸または二軸押出機などの押出装置で便宜的に実行される。このような押出工程では、非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、固体粒子の形態で押出機の入口端に供給され、押出機で熱軟化され得る。繊維強化エポキシ粒子は、熱軟化した非官能化ポリオレフィンに押出機の下流区分内に便宜的に添加され、その中で混合される。官能化熱可塑性ポリオレフィンは、他の材料の前、同時、または後に導入され得る。
材料を組み合わせた後、それらを冷却して熱軟化した成分を固化する。
充填ポリオレフィンでは、繊維強化熱硬化性複合体粒子が、非官能化熱可塑性ポリオレフィンに分散される。非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、官能化熱可塑性樹脂に分散または溶解される。非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、その中で部分的に分散され、部分的に溶解され得る。
官能化熱可塑性樹脂の存在は、繊維強化エポキシ複合体粒子の有効性を改善することが見出された。
非官能化および官能化熱可塑性ポリオレフィンの両方が非エラストマーである実施形態では、組成物中の官能化ポリオレフィンおよび粒子の両方の存在によって、粒子および非官能化熱可塑性ポリオレフィンのみが存在する場合と比較して、引張強度および引張弾性率の大幅な増加がもたらされる。引張強度および引張弾性率は、非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂自体のものよりも大幅に増大している。
いくつかの実施形態では、官能化熱可塑性ポリオレフィンは、エラストマーであるが、非官能化熱可塑性ポリオレフィンは、エラストマーではない。このような実施形態では、エラストマー材料の存在は、充填ポリオレフィンの引張強度および伸びを低下させる傾向があり、繊維強化熱硬化性複合体粒子の存在によりこれらの特性の増加がいくらか相殺される。しかしながら、このような実施形態では、衝撃強度が増加することが多い。このような実施形態は、引張強度および弾性率を維持または増加させながらも、より高い衝撃強度を得ることができる手段を表す。
充填ポリオレフィンは、成分a)〜c)に加えて他の原料成分を含有してもよい。これらは、例えば、鉱物充填剤などの追加の粒子状強化剤、繊維強化熱硬化性複合体に関して前述したものなどの追加の強化繊維、さまざまな潤滑剤および他の加工助剤、着色剤、抗酸化剤、殺生物剤、希釈剤、1つ以上の他の熱可塑性物質、1つ以上の耐衝撃性改質剤などを含んでもよい。
充填ポリオレフィンは、有用な構造用熱可塑性材料である。充填ポリオレフィンは、例えば、冷蔵庫、冷凍庫、または他の大型家電製品などの耐久財の筐体を、自動車および他の車両の車体部品、チューブおよびパイプ、さまざまな射出成形部品などに作製するのに有用である。
以下の実施例は、本発明を説明するために提供されるが、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。すべての部およびパーセンテージは、特に指示がない限り重量による。
実施例1〜4および比較試料A〜C
市販のシート成形化合物を圧縮成形して作製した繊維強化エポキシ複合体を、10mm未満のサイズの粒子に細断する。出発複合体および得られた粒子は、33重量%の硬化したエポキシ樹脂および67重量%の炭素繊維を含有する。
充填ポリオレフィンの実施例1〜4および比較試料Aを、200℃および50rpmで動作するHaakeミキサーで、表1に示すように、射出成形グレード、5メルトインデックスの非官能化ポリプロピレン樹脂および官能化ポリオレフィン添加剤を組み合わせて作製する。ポリプロピレンおよび添加剤が融解したら、前述の繊維強化エポキシ複合体粒子を同じ条件下でゆっくりと添加し、溶融材料に5分間混合する。
比較試料BおよびCは、それぞれ30重量%および40重量%の長いガラス繊維を含有する市販のガラス充填ポリプロピレン試料である。これらは、Ticona Engineering PolymersからCelestran(商標)PP−GF30−02およびCelestranPP−GF40−02として販売されている。
Figure 2021526168
引張試験用の試験片を、実施例1〜4および比較試料A〜Cの各々から作製する。いずれの場合も、ブレンドを200℃で5分間圧縮成形して、1mmのシートを形成する。引張破断強度、引張弾性率、および破断伸びは、ASTM D638に従って、10インチ(25.4cm)の試験片、5インチ(12.7cm)のゲージ長、約2200ポンド(9800N)のグリップ強度の油圧グリップ、および5mm/分のヘッド速度を使用して各々の場合で測定される。結果は、表2に示す通りである。
Figure 2021526168
比較試料Aは、官能化ポリオレフィン添加剤の利点を含まずに、粒子状繊維強化エポキシ複合体粒子をポリプロピレンに組み合わせる効果を示す。引張強度、伸び、および引張弾性率は各々、比較試料BおよびCのガラス繊維の代わりに、より強い炭素繊維が存在するにもかかわらず、ガラス強化ポリプロピレン(比較試料BおよびC)で得られるものと同様である。
本発明の実施例1および2は、比較試料Aと比較して、引張強度の2倍以上および引張弾性率のほぼ50%の増加を呈し、同時に50〜100%の伸びの増加を呈する。これらの実施例は、官能化ポリプロピレン添加剤の非常に有益な効果を実証している。
実施例3および4は、官能化エチレン−オクテンコポリマーを添加剤として使用する効果を示す。これらの場合、引張強度は、対照よりも約15%増加する。これは、エチレン−オクテンコポリマーのエラストマー性のため、驚くべきことである。この種類のエチレン−オクテンエラストマーは、ポリプロピレンの耐衝撃性改質剤として使用されるゴム状材料である。したがって、それらを含めると、引張強度および引張弾性率が結果的に減少すると予想される。代わりに、引張弾性率が維持され、かつ引張強度の増加が見られる一方で、衝撃強度も増加する。実施例3および4は、引張特性を維持または改善しながらも、ポリプロピレンの衝撃強度を増加させる手法を示す。

Claims (12)

  1. 充填ポリオレフィンであって、
    a)成分a)〜c)の総重量に基づいて、30〜90重量%の非官能化ポリオレフィン樹脂であって、その中に分散されている、非官能化ポリオレフィン樹脂と、
    b)成分a)〜c)の総重量に基づいて、10〜60重量%の粒子状繊維強化熱硬化性複合体であって、前記粒子状物質が、10mmの最大粒子サイズを有する、粒子状繊維強化熱硬化性複合体と、
    c)成分a)〜c)の総重量に基づいて、1〜50重量%の官能化ポリオレフィンと、を含む、充填ポリオレフィン。
  2. 前記非官能化ポリオレフィン樹脂が、非官能化ポリプロピレンである、請求項1に記載の充填ポリオレフィン。
  3. 前記官能化ポリオレフィンが、カルボン酸無水物、イミド、アミノおよびヒドロキシル基、またはそれらの2つ以上の混合物から選択される官能基を含有する、請求項1または2に記載の充填ポリオレフィン。
  4. 前記官能化ポリオレフィンが、カルボン酸無水物、環状イミド、N−ヒドロキシアルキルイミド、またはN−アミノアルキルイミド基、またはそれらの2つ以上の混合物から選択される官能基を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の充填ポリオレフィン。
  5. 前記官能化ポリオレフィンが、官能化ポリプロピレンである、請求項1〜4のいずれかに記載の充填ポリオレフィン。
  6. 前記官能化ポリオレフィンが、官能化エチレン−アルファ−オレフィンエラストマーである、請求項1〜5のいずれかに記載の充填ポリオレフィン。
  7. 30〜75%の成分a)、10〜50%の成分b)、および5〜20%の成分c)を含有する、請求項1〜6のいずれかに記載の充填ポリオレフィン。
  8. 前記繊維強化熱硬化性複合体が、繊維強化エポキシ複合体である、請求項1〜7のいずれかに記載の充填ポリオレフィン。
  9. 繊維強化熱硬化性複合体をリサイクルするための方法であって、
    I.前記繊維強化熱硬化性複合体を、最大10mmの粒子サイズを有する粒子に形成するステップと、
    II.ステップIからの前記粒子を、熱軟化した非官能化熱可塑性ポリオレフィン樹脂および官能化ポリオレフィン樹脂と、30〜90重量%の前記非官能化ポリオレフィン樹脂、10〜60重量%の前記粒子、および1〜50重量%の前記官能化ポリオレフィン樹脂の重量比で組み合わせて、その中で前記粒子が分散され、かつその中で前記官能化ポリオレフィン樹脂が分散または溶解されている前記熱軟化した非官能化ポリオレフィン樹脂を含む充填ポリオレフィン樹脂を形成するステップと、
    III.ステップIIからの前記充填ポリオレフィン樹脂を冷却して、前記充填ポリオレフィン樹脂を固化するステップと、を含む、方法。
  10. 前記繊維強化熱硬化性複合体が、繊維強化エポキシ複合体である、請求項9に記載の方法。
  11. ポリオレフィンを強化するための方法であって、
    A.熱軟化した非官能化ポリオレフィン樹脂を、最大10mmの粒子サイズを有する繊維強化熱硬化性複合体粒子および官能化ポリオレフィン樹脂と、30〜90重量%の前記非官能化ポリオレフィン樹脂、10〜60重量%の前記繊維強化熱硬化性複合体粒子、および1〜50重量%の前記官能化ポリオレフィンの重量比で組み合わせて、その中で前記繊維強化熱硬化性複合体粒子が分散され、かつその中で前記官能化ポリオレフィンが分散または溶解されている前記熱軟化したポリオレフィン樹脂を有する充填ポリオレフィン樹脂を形成するステップと、
    B.ステップAからの前記充填ポリオレフィン樹脂を冷却して、前記充填ポリオレフィン樹脂を固化するステップと、を含む、方法。
  12. 前記繊維強化熱硬化性複合体が、繊維強化エポキシ複合体である、請求項11に記載の方法。
JP2020563953A 2018-06-05 2019-05-30 エポキシ繊維複合体をポリオレフィンにリサイクルするための方法 Pending JP2021526168A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862680890P 2018-06-05 2018-06-05
US62/680,890 2018-06-05
PCT/US2019/034652 WO2019236377A1 (en) 2018-06-05 2019-05-30 Method for recycling epoxy-fiber composites into polyolefins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021526168A true JP2021526168A (ja) 2021-09-30

Family

ID=66913027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563953A Pending JP2021526168A (ja) 2018-06-05 2019-05-30 エポキシ繊維複合体をポリオレフィンにリサイクルするための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210115215A1 (ja)
EP (1) EP3802678A1 (ja)
JP (1) JP2021526168A (ja)
KR (1) KR20210016552A (ja)
CN (1) CN112135869A (ja)
WO (1) WO2019236377A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102226025A (zh) * 2011-04-14 2011-10-26 广州市万绿达集团有限公司 采用废印刷电路板非金属粉末增强增韧废旧聚丙烯塑料的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686359A (en) 1969-12-19 1972-08-22 Union Carbide Corp Curable polyepoxide compositions
CA1259897A (en) 1985-04-02 1989-09-26 Madan M. Bagga Bonding process using curable epoxide resin adhesive
ES2025260B3 (es) 1987-08-26 1992-03-16 Ciba-Geigy Ag Resinas epoxidicas modificadas
US5278257A (en) 1987-08-26 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol-terminated polyurethane or polyurea(urethane) with epoxy resin
US5202390A (en) 1988-07-28 1993-04-13 Ciba-Geigy Corporation Butadiene/polar comonomer copolymer and aromatic reactive end group-containing prepolymer
GB8912952D0 (en) 1989-06-06 1989-07-26 Dow Rheinmuenster Epoxy-terminated polyoxazolidones,process for the preparation thereof and electrical laminates made from the epoxy-terminated polyoxazolidones
EP2843022B1 (en) 2003-07-07 2020-12-16 Dow Global Technologies LLC Adhesive epoxy composition and process for applying it
EP1574537B2 (en) 2004-03-12 2014-12-24 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
EP1602702B2 (en) 2004-06-01 2020-09-16 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
DE602005020260D1 (de) 2005-06-02 2010-05-12 Dow Global Technologies Inc Schlagzähmodifizierter Strukturklebstoff auf Epoxid Basis
EP1916285A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Derivatisiertes Epoxid-Festharz und dessen Verwendungen
EP1916272A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend ein blockiertes und ein epoxidterminiertes Polyurethanprepolymer
EP1916270A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung mit blockiertem Polyurethanprepolymer
EP1916269A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Blockierte Polyurethanprepolymere und hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen
KR101467602B1 (ko) 2007-04-11 2014-12-01 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 내열 구조 에폭시 수지
TWI568859B (zh) * 2010-04-15 2017-02-01 恩特葛瑞斯股份有限公司 廢棄印刷電路板之回收利用方法
WO2012000171A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 Dow Global Technologies Llc Storage-stable heat-activated tertiary amine catalysts for epoxy resins
WO2018096377A2 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 "Jáger Invest" Kereskedelmi, Szolgáltató És Ingatlanhasznosító Kft. Homogeneous polymer agglomerate containing ground rubber, reinforced thermoset plastic waste and thermoplastic waste

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102226025A (zh) * 2011-04-14 2011-10-26 广州市万绿达集团有限公司 采用废印刷电路板非金属粉末增强增韧废旧聚丙烯塑料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112135869A (zh) 2020-12-25
WO2019236377A1 (en) 2019-12-12
US20210115215A1 (en) 2021-04-22
EP3802678A1 (en) 2021-04-14
KR20210016552A (ko) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cicala et al. Hybrid composites manufactured by resin infusion with a fully recyclable bioepoxy resin
KR102322498B1 (ko) 스크랩 또는 미사용 에폭시 수지 프리프레그를 재생하는 방법
CN102226023B (zh) 混杂废旧聚合物基复合板材及制备方法
Nourbakhsh et al. Mechanical and thermo-chemical properties of wood-flour/polypropylene blends
CN109456563B (zh) 一种uhmwpe合金增容增韧改性聚丙烯波纹管专用料及其制备方法
TWI752188B (zh) 碳纖維強化樹脂組成物用之密著性賦予劑
Ismail et al. Effect of Oil Palm Ash on the Properties of Polypropylene/Recycled Natural Rubber Gloves/Oil Palm Ash Composites.
Ezenkwa et al. Mechanical properties of rice husk and rice husk ash filled maleated polymers compatibilized polypropylene composites
JP2021526168A (ja) エポキシ繊維複合体をポリオレフィンにリサイクルするための方法
KR20170070732A (ko) 장섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물
WO2010050442A1 (ja) 熱硬化エポキシ樹脂の再生成方法及び熱硬化樹脂再生成用組成物
US20080269362A1 (en) Recycled thermosetting flour composites and method for preparing the same
JP2018159015A (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物及び成形物
KR101883238B1 (ko) 폐기된 페놀수지를 포함하는 고분자 사출용 복합재 및 이의 제조방법
CN1962756A (zh) 用于改性工程塑料的纳米凹凸棒粘土组合物
KR102419869B1 (ko) 속경화 에폭시 수지 프리프레그 및 그 제조방법
CN111454507A (zh) 废弃电路板非金属粉管材专用增强母粒、复合材料及其制备方法
Affandi et al. A study on mechanical and thermal properties of polypropylene/recycled acrylonitrile butadiene rubber/palm kernel shell composites with maleic anhydride grafted polypropylene as compatibilizer
KR102280410B1 (ko) 폴리올레핀/탄소섬유 복합재료로부터 탄소섬유의 회수 및 재활용 방법
KR20180012892A (ko) 섬유보강 복합재의 재활용을 위한 화학분해 가능한 열경화성 수지 조성물 및 이의 용해방법
CN116410572A (zh) 一种基于废线路板树脂的复合材料及其制备方法
KR20240079552A (ko) 재생 섬유강화복합소재 조성물 및 그 제조 방법
CN115477839A (zh) 一种基于聚酰胺回收料制备无卤阻燃聚酰胺的方法
CN115746496A (zh) 高耐热高韧性热塑性聚酰亚胺改性酚醛模塑料及制备方法
Avella et al. Recycling and reuse facilities of lignocellulosic material filled eco-composites

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219