JP2019519522A - 触診可能なマーカー組成物 - Google Patents

触診可能なマーカー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019519522A
JP2019519522A JP2018561005A JP2018561005A JP2019519522A JP 2019519522 A JP2019519522 A JP 2019519522A JP 2018561005 A JP2018561005 A JP 2018561005A JP 2018561005 A JP2018561005 A JP 2018561005A JP 2019519522 A JP2019519522 A JP 2019519522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palpable
administration
marker composition
composition
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086863B2 (ja
Inventor
アンドレセン、トーマス・ラース
イーミング・ヨルック、ラスムス
ブルーン、リンダ・マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanovi Radiotherapy Aps
Danmarks Tekniskie Universitet
Original Assignee
Nanovi Radiotherapy Aps
Danmarks Tekniskie Universitet
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanovi Radiotherapy Aps, Danmarks Tekniskie Universitet filed Critical Nanovi Radiotherapy Aps
Publication of JP2019519522A publication Critical patent/JP2019519522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086863B2 publication Critical patent/JP7086863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0491Sugars, nucleosides, nucleotides, oligonucleotides, nucleic acids, e.g. DNA, RNA, nucleic acid aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0052Small organic molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0054Macromolecular compounds, i.e. oligomers, polymers, dendrimers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0073Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form semi-solid, gel, hydrogel, ointment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/226Solutes, emulsions, suspensions, dispersions, semi-solid forms, e.g. hydrogels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/12Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
    • A61K51/1213Semi-solid forms, gels, hydrogels, ointments, fats and waxes that are solid at room temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、非水溶性炭水化物を含む触診可能なマーカー組成物であって、非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラクトサミンの誘導体、または少なくとも2つのピラノース糖単位を有する二糖、三糖、四糖の誘導体、またはそれらの混合物から選択される炭水化物であり、組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、触診不可能な腫瘍を確認および/または位置特定するのに使用するために、投与後に50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する、触診可能なマーカー組成物に関する。一態様において、組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、前記液体は、前記ヒトまたは動物の体への投与後、500,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する。別の態様において、組成物は、投与前に液体であり、投与後に、結晶質または非晶質の固体に変わる能力を有する。
【選択図】図1

Description

発明の分野
本発明は、小さい触診不可能な外科的標的の外科手術をガイドするのに使用するための触診可能なマーカー組成物を提供する。
技術背景
生物系にバイオマテリアルを使用することへの関心がますます高まりつつあり、ヒトおよび動物における複数の疾患および状態、例えば痛み、炎症、感染、アレルギーおよびがんを処置することに幅広い関心が見出されている。患者を診断し、高度な処置、例えば外科手術や放射線治療をガイドするためには、高度なイメージング技術がさらに重要であり、このような手順をガイドするための新しいコントラストマーカーおよびバイオマテリアルが重要性を有する。本発明は、ヒトまたは動物の体への投与後にゲル化または凝固する注射可能な液体を提供し、それに続き、外科手術のガイドおよび/または1つまたは複数のイメージング様式によるイメージングのための組織マーカーとして機能させるためのシステムを提供する。
毎年、世界で1200万より多くの人ががんと診断され、毎年750万人超ががんで死亡する。これらの数は、人口増加や西欧諸国での生活様式のために増加すると予想される。4つの標準的ながん処置、すなわち外科手術、化学療法、放射線治療および免疫療法があり、これらを組み合わせて、処置の利益を患者に提供することができる。
肺がんは、世界中で最も一般的なタイプのがんである。世界的規模での肺がん発生は、2008年では1,608,055件であったが、その大部分を発展途上国が占めており(55%)、2010年には1,694,277件の新規症例が記録された。2015年、2020年、および2025年の新規症例の予測は、それぞれ1,934,467件、2,213,561件、および2,530,820件である。
ビデオ補助下胸部手術(VATS)手順の現在の適応症は、このような製品に関する使用の一例として非小細胞肺がん型の肺がん(NSCLC)であり、これは、米国および欧州で最も一般的に発生するがんの1つであり、米国では2015年に肺がんの新規症例が220,000件を超え、欧州では2008年に380,000件を超えている。
米国におけるVATS手順の使用は、年間およそ5%の割合で増加し続けており、2005年には年間推測26,000件であったのが、2014年には年間43,000件になっている。
ステージIの原発性がんは、触診する、加えて肺への転移を早期発見するには小さすぎることが多い。肺腫瘍に関する早期のスクリーニングプログラムの使用が増加すれば、より一層小さい病変も発見されることになる。ほとんどのこのような外科的標的は、切除されるべき悪性病変である。例えば、肺において、これは、小さい原発性腫瘍または直径5〜10mm未満の転移である。より大きい病変は、触診によって位置特定することがより簡単であることが多く、切開手術を必要とすることが多い。したがって、外科医が外科的標的を確認するのに触診技術を使用することが多い、さらに、標的が確認するには小さすぎるという全ての臨床症状で使用できるマーカーへの必要性がある。
本発明は、非水溶性炭水化物(non-water soluble carbohydrates)およびその誘導体を含む触診可能なマーカー組成物であって、非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、少なくとも1つのピラノースもしくはフラノース糖単位を有する糖の誘導体、例えば、グルコースもしくはガラクトースの誘導体、またはスクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラクトサミンの誘導体、または少なくとも1つのピラノース糖単位を有する二糖の誘導体もしくは少なくとも2つのピラノース糖単位を有する二糖、三糖、四糖、またはそれらの混合物から選択される炭水化物であり、組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、標的組織を確認および/もしくは位置特定するのに使用するために、投与後に50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加し、または標的組織のマーキング、確認および/もしくは位置特定のために、投与後に半結晶質、結晶質または非晶質の固体になる、触診可能なマーカー組成物に関する。一態様において、非水溶性炭水化物は、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノースまたは少なくとも1つのピラノース単位を有する二糖の誘導体からなる群から選択される。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、非水溶性炭水化物を含み、非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノースから選択される炭水化物である。一態様において、組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、前記液体は、前記ヒトまたは動物の体への投与後、500,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する。
別の態様において、組成物は、投与前に液体であり、投与後にゲル様の材料に変わる能力を有する。
別の態様において、組成物は、投与前に液体であり、ヒトまたは動物の体での投与後に固体に沈殿し、ここで固体は、半結晶質、結晶質または非晶質の固体であってもよい。
一態様において、ヒトまたは動物の体への投与後における粘度の増加または固体の沈殿は、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によるものである。
一態様において、ヒトまたは動物の体への投与後における粘度の増加または固体への沈殿は、投与された材料から周辺組織への溶媒分子の拡散によるものである。
一態様において、非水溶性炭水化物は、
から選択される構造を有する二糖であり、
式I、IIおよびIIIにおけるR、R、R、R、R、R、R、およびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、およびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群から独立して選択され;
またはR、R、R、R、R、R、R、およびRの全ての基は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、およびRは、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群から独立して選択され;
純粋なアノマーと、上記の構造的なバリエーションのα−およびβ−アノマーの混合物との両方が特許請求される。別の態様において、非水溶性炭水化物は、
から選択される構造を有する三糖であり、
式IVにおけるR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群から独立して選択され;
またはR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11の全ての基は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群から独立して選択され;
純粋なアノマーと、上記の構造的なバリエーションのα−およびβ−アノマーの混合物との両方が特許請求される。
一態様において、前記非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、少なくとも1つのアミノ糖単位を含有する単糖またはオリゴ糖である。
本発明の一態様において、アミノ糖は、構造:
を有し、
式VにおけるR、R、R、RおよびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、RおよびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニル、ならびに単糖、二糖、三糖または四糖誘導体からなる群から独立して選択され;
またはR、R、R、RおよびRの全ての基は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、RおよびRは、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群から独立して選択され;
純粋なアノマーと、上記の構造的なバリエーションの、アノマーの混合物、例えばα−およびβ−アノマー中心との両方が特許請求される。
本発明は、様々なイメージング様式に適合させることができることが示される。一態様において、組成物は、PETイメージング、SPECTイメージング、超音波イメージング、X線イメージング、蛍光イメージング、または光干渉断層撮影(OCT)イメージングにより組成物を可視化する造影剤を含む。一態様において、X線は、CTイメージングおよび蛍光透視イメージングからなる群から選択される。
別の態様において、組成物は、内部放射線治療、例えば小線源治療として、またはヒトまたは動物における組織のイメージングにおいて使用するための、有機放射性同位体または無機放射性核種を含む。
様々な投与形態が考えられる。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、好ましくは、シリンジ、内視鏡、気管支鏡または生検器具を介してヒトまたは動物の体の標的組織に投与され、ヒトまたは動物の体に挿入された後の組成物は、半結晶質、結晶質または非晶質の固体のマーカーになる。
一態様において、本発明は、触診可能なマーカー組成物であって、一旦触診可能なマーカー組成物が標的組織に投与されたら、触診可能なマーカー組成物は移動しない、組成物である。一態様において、本発明は、局所投与のための触診可能なマーカー組成物であって、前記触診可能なマーカー組成物の投与された量の少なくとも60%は、触診可能なマーカー組成物がヒトまたは動物の体に投与されると、注射ポイントから10cm以内に24時間より長く残存する、組成物である。一態様において、触診可能なマーカー組成物がヒトまたは動物の体に投与されると、前記触診可能なマーカー組成物の投与された量の、好ましくは少なくとも50%、例えば少なくとも55%、例えば少なくとも60%、例えば少なくとも65%、例えば少なくとも70%、例えば少なくとも75%、例えば少なくとも80%、例えば少なくとも85%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%、例えば少なくとも99%が、24時間より長く、例えば36時間より長く、例えば48時間より長く、例えば3日より長く、例えば4日より長く、例えば5日より長く、例えば6日より長く、例えば少なくとも1週間、例えば少なくとも2週間、例えば少なくとも3週間、例えば少なくとも1カ月、例えば少なくとも6週間、例えば少なくとも2カ月、例えば少なくとも3カ月、例えば少なくとも6カ月、注射ポイントから、最大で10cm以内、例えば8cm以内、例えば6cm以内、例えば5cm以内、例えば3cm以内、例えば2cm以内、例えば1cm以内、例えば0.5cm以内に、残存する。可能性のある様々な形態の注射形態および経路があり、例えば、これらに限定されないが、経皮的な注射、スコープ(気管支鏡、胃鏡、または体の内部でナビゲートするのに使用される他のあらゆるフレキシブルな有線システム)の使用、開放創上に噴霧することもしくは単に添加すること、別のこのようなシステムへの取り付け、頭蓋内注射、内部の空気および流体が充填される臓器もしくは空洞(例えば膀胱、胃)、または内部の非天然にまたは医学的に作り出された空洞が挙げられる。
本発明の別の側面は、触診可能なマーカー組成物の注射によって、触診不可能な腫瘍、より高い精度で触診可能な腫瘍および/または標的組織を確認および/または位置特定するための方法であって、触診可能なマーカー組成物は、軟部組織中に注射され、前記方法は、軟部組織に針手段を挿入すること、前記軟部組織中の前記針手段の位置を確認すること、前記針手段の1つの先端が前記触診不可能な腫瘍に到達するまで前記針手段を前記軟部組織にさらに挿入すること、触診可能なマーカー組成物を注射することを含み、前記触診可能なマーカー組成物は、非水溶性炭水化物を含み、前記非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、単糖、グルコース、ガラクトース、マンノース、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラクトサミンの誘導体、または少なくとも1つのピラノース糖単位を有する二糖の誘導体、または少なくとも2つのピラノース糖単位を有する二糖、三糖、四糖の誘導体、またはそれらの混合物から選択される炭水化物であり、組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、投与後に50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加するか、または投与後に固体になり、触診可能なマーカー組成物は、触診によって検出可能である、方法に関する。
一態様において、触診可能なマーカー組成物は、一旦それが哺乳類の体の軟部組織に投与されたら、実質的に同じ位置に数日間、好ましくは数週間留まる。
一態様において、触診可能なマーカー組成物は、X線イメージング、コンピューター断層撮影(CT)イメージング、磁気共鳴イメージング(MRI)、陽電子放射断層撮影(PET)イメージング、単光子放射型コンピューター断層撮影(SPECT)イメージング、核シンチグラフィーイメージング、超音波検査イメージング、超音波イメージング、近赤外線イメージングおよび/または蛍光イメージングにより検出可能である。
一態様において、触診可能なマーカー組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、前記液体は、前記ヒトまたは動物の体への投与後、500,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する。
一態様において、触診可能なマーカー組成物は、投与前に液体であり、投与後にゲル様の材料に変わる能力を有する。
一態様において、触診可能なマーカー組成物は、投与後に、沈殿により、固体、例えば半結晶質、結晶質または非晶質の固体になる。
一態様において、ヒトまたは動物の体への投与後における触診可能なマーカー組成物の粘度の増加または固体の沈殿は、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によるものである。
一態様において、ヒトまたは動物の体への投与後における触診可能なマーカー組成物の粘度の増加または固体の沈殿は、投与された材料から周辺組織への溶媒分子の拡散によるものである。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、一旦それが哺乳類またはヒトの体の軟部組織に投与されたら、注射部位から10cm以内に数日間、好ましくは数週間留まる。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、X線イメージング、コンピューター断層撮影(CT)イメージング、磁気共鳴イメージング(MRI)、陽電子放射断層撮影(PET)イメージング、単光子放射型コンピューター断層撮影(SPECT)イメージング、核シンチグラフィーイメージング、超音波検査イメージング、超音波イメージング、近赤外線イメージングおよび/または蛍光イメージングにより検出可能である。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、前記液体は、前記ヒトまたは動物の体への投与後、粘度が10,000センチポイズ(cP)より大きく増加する。
一態様において、触診可能なマーカー組成物は、投与前に液体であり、投与後に、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によってゲル様の材料に変わる能力を有する。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、投与後に、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によって、沈殿により、固体、例えば半結晶質、結晶質または非晶質の固体になる。一態様において、ヒトまたは動物の体への投与後における前記触診可能なマーカー組成物の粘度の増加または沈殿は、投与された材料から周辺組織への溶媒分子の拡散によるものである。
本発明の別の側面は、触診不可能な腫瘍、またはより高い精度もしくは安全性で触診可能な腫瘍、および/または外科的に除去もしくは破壊する必要がある標的組織を確認および/または位置特定するための、本発明に係る触診可能なマーカー組成物の使用に関する。
本発明のさらに別の側面は、触診不可能な腫瘍、より高い精度で触診可能な腫瘍および/または外科的に除去もしくは破壊する必要がある標的組織を確認および位置特定するためのパーツのキットに関する。一態様は、触診可能なマーカー組成物の投与を可能にする、前記軟部組織に挿入させるのに好適な注射手段を含む。別の態様は、中空の円柱形の本体と、前記円柱形の本体の1つの端部における取り外し可能な固定された先端とを含む針手段を含み、固定された先端は、前記軟部組織に固定するための固定手段をさらに含む。
一態様において、前記先端には、前記体の空洞に挿入可能な軸が備えられており、前記軸にはさらに、空洞を通る縦材が備えられている。
一態様において、先端は、内部の空洞を含み、この内部の空洞は、軸の空洞を通る縦材との連通に適合されている。
一態様において、先端は、先端の内部の空洞との連通に適合させた穴を含む。ただし、生検を得たり、または体に何らかの流体を注射したりするのに必要な他のあらゆる標準的な器具を一般的に使用することができる。
動物の投与および屠殺のスケジュール。 キニザリンブルー添加前/後の液体ゲルの可視化。 軟部組織を触診可能にするための、触診可能なマーカー組成物の注射から20時間後の屠殺されたマウス(n=3)を示す。 PBS緩衝液に注射後の典型的な炭水化物エステル材料(ここではラクトースオクタイソブチレート)の目視検査。 MQ−HO中で形成されたおよそ50μLのマーカー溶液(バイアル番号1〜3)のマーカー。 胸部ファントム中のゼラチンにキャスティングされた触診可能なマーカーのCTスキャン。マーカーを、Eclipseの半自動輪郭形成ソフトウェアを使用して、下の閾値の200HUを使用して分析した。 ラクトースイソブチレート(LOIB)、トレハロースイソブチレート(TI)およびラフィノースイソブチレート(RI)のマーカー(N=3、平均±SD)のテクスチャー分析であり、マウス皮下で3、6および24時間後にマーカーを破断するのに必要な最大の力、それと共にマウスで24時間後にマーカーを破断するのに必要な仕事量を示す。24時間後のLIマーカーの画像は、皮下の区画から除去したときの、容易に触診可能であり無傷の明確に画定された十分硬いマーカーを示す。さらに色素がマーカー中に留まっており、外科手術中の可視化されたガイドが可能になった。 20℃および37℃におけるEtOH含量の関数としての触診可能なマーカー配合物の粘度間の関係。 触診可能なマーカー配合物の密度対エタノールのパーセンテージ。 異なる配合物(LOIB+16、18および20%EtOH)の、21Gの針を介した1mLシリンジからの注射の力−伸長量曲線。曲線の第1の部分において、溶液は、一定流量が達成されるまで弱い弾性応答を示した。EtOHのw/w%が小さいほど粘度が高くなり、それゆえに、プラトー、すなわちシリンジからの溶液の安定な流動を達成するのに必要な力がより高くなる。 参考対照として純粋なSAIBおよびラクトースオクタイソブチレート(LOIB)を用いた、10〜30%のx−SAIBを含有する触診可能なマーカー組成物のX線結晶学。全ての材料が、非晶質構造であることの明白な証拠(幅広の回折ピーク)を示す。 (ε)およびF(ε)へのフィッティングによって分析されたInstron圧縮データの例、ならびに圧縮サイクル前および後における対応するマーカーの写真。示されたマーカーをmilliQ水中で7日間インキュベートし、その後、1mm/分の試験速度を使用して機械的試験を行った。 EtOH発散の4、7および14日後に実行されたマーカー圧縮のデータ編集(N=6、平均±SD)。圧縮データ(図11に示される例)を、フィッティング式FおよびFを使用して分析した。圧縮速度は1mm/分であったが、圧縮が2mm/分であった7日_2mmのデータを除く。a1:ヤング率(剛性)、a2(Fmax):硬度、b2およびc2:指数関数的な応答係数、d2:プラトー応答から指数増殖への交差ポイント。 リアルタイムの蛍光透視を使用して可視化したマーカーの配置。全ての注射されたマーカー配合物が、配置中の蛍光透視で目に見えた。 A)左肺の周縁における触診可能なマーカーが目に見える肺の区域。B)外科手術中、単一の断片中の除去された触診可能なマーカー。C)外科手術中に両方の動物から収集されたマーカーの組合せ。 乳房等価ファントムにおける触診可能なマーカーの超音波イメージング。A;両方のマーカーをおよそ3cm離した;B)V=100μLおよびC)V=300μL。 pH4、5、6、7および8、37℃における触診可能なマーカーの分解。
発明の詳細な説明
本発明は、非水溶性炭水化物を含む触診可能なマーカー組成物であって、前記非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、単糖、グルコース、ガラクトース、マンノース、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラクトサミンの誘導体、または少なくとも1つのピラノース糖単位を有する二糖の誘導体もしくは少なくとも2つのピラノース糖単位を有する二糖、三糖、四糖の誘導体、またはそれらの混合物から選択される炭水化物であり、組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、投与後に50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加し、または投与後に固体になり、触診可能なマーカー組成物は、触診不可能な腫瘍を確認および/または位置特定するのに使用するために、触診によって検出可能である、組成物を開示する。
定義
「非水溶性炭水化物」は、水への溶解性が低い炭水化物を指し、25セルシウス度で濃度が0.025Mを超えると沈殿する炭水化物と定義される。
用語「ゲル」は、本発明で使用される場合、ヒトまたは動物に注射されると粘度が増加する系、例えばゲルを包含し、この場合、組成物は、その外観が液体状からゲル状に変化する。
用語「沈殿」または「沈殿する」は、本発明で使用される場合、軟部組織に液体組成物を注射した後の固体の形成を包含し、固体は、半結晶質、結晶質または非晶質の固体であってもよい。
本発明の文脈において、「マーカー」または「組織マーカー」は、移動しないかまたは実質的に同じ位置に留まる検出可能な薬剤または組成物であり、これらは、一旦哺乳類の体の特異的な部位または組織にそれが投与されるかまたは埋め込まれたら、注射部位の10cm以内に、数日間または数週間残存する。組織マーカーは、例えば、1つ以上のX線造影剤、放射性化合物、常磁性化合物、蛍光剤、超音波造影剤、PETイメージングで目に見える薬剤、または他の検出可能な薬剤を含んでいてもよい。
「画像形成可能な組織マーカー」または「画像形成可能なマーカー」は、哺乳類の体に投与されるかまたは埋め込まれた場合、外部からのイメージング様式によって組織マーカーの検出を可能にする形態および/またはそれに十分な量での検出可能な薬剤を含む。例示的な外部のイメージング様式としては、これらに限定されないが、X線イメージング、例えばCTイメージング、MRI、PETイメージング、単光子放射型コンピューター断層撮影(SPECT)イメージング、核シンチグラフィーイメージング、超音波検査イメージング、超音波イメージング、近赤外線イメージングおよび/または蛍光イメージングが挙げられる。
用語「炭水化物」は、ここで使用される場合、本発明者らによれば、アミノ糖を含む、単糖、二糖および三糖またはオリゴ糖を指す。
用語「疎水性」は、本発明者らによれば、外見的に分子が水からはじかれる作用を指し、これは、その水溶性が非常に低いことを意味する。
用語「粘度」は、本発明者らによれば、流体の粘度が、剪断応力または引張応力による段階的な変形に対するその抵抗の尺度であることを指す。
用語「ゲル」化合物または材料は、ここで使用される場合、本発明者らによれば、ゲルの特性の一部を含むあらゆる化合物、すなわち定常状態にある場合に限定的な流動しか呈さない材料を指す。
用語「処置すること」、「処置」および「療法」は、ここで使用される場合、等しく、治癒的療法、予防的または防止的な療法および緩和療法を指す。上記用語は、臨床的に確立され得る有益なまたは所望の生理学的な結果を得るためのアプローチを包含する。本発明の目的のために、有益なまたは所望の臨床結果としては、これらに限定されないが、検出可能かまたは検出不可能かにかかわらず、症状の軽減、疾患の程度の軽減、状態の安定化(すなわち、悪化させないこと)、状態/症状の進行または悪化の遅延または減速、状態または症状の緩和または一時的緩和、および寛解(部分寛解かまたは完全寛解にかかわらず)が挙げられる。用語「一時的緩和」、およびそのバリエーションは、ここで使用される場合、本発明の組成物が投与されない場合と比較して、生理学的状態または症状の程度および/または望ましくない兆候が低減すること、および/または進行の時間経過が、遅くなるまたは長くなることを意味する。
触診可能とは、指での身体検査を使用して優れた予測可能性、精度および再現性で感知できることを意味する。
配合物は、好ましくは、非経口投与、および/または局部経路を使用する投与、ならびに/または腔内経路、例えば膀胱、子宮および膣を使用する投与に適合させた形態であり、好ましくは医薬的に許容される成分からなると予想される。そのようなものとして匹敵する低い粘度を有する配合物は、ヒトまたは動物の体への注射を目的としており、投与後、配合物はより粘性になるかまたは固体になる。ヒトまたは動物の体への注射後の配合物の粘度は、少なくとも50%、例えば少なくとも80%、例えば少なくとも100%、または少なくとも150%、または少なくとも200%、または少なくとも300%、または少なくとも500%、または少なくとも750%、または少なくとも1000%、または少なくとも10,000%増加すること、または配合物が本質的に固体(非粘性)になる粘度に増加することが好ましい。
配合物は、好ましくは、体への注射、または外科的に関連する手順、例えばこれに限定されないが生検に使用される細い針を介した注射に適合される。注射前のゲル形成性配合物の粘度は、配合物が患者に非経口投与できるのであればどのような好適な粘度であってもよい。
例示的な配合物としては、これらに限定されないが、20℃で、10,000センチポイズ(cP)より低い、例えば2,000cPより低い、例えば10〜2,000cP、例えば20〜1,000cP、例えば150〜350cP、例えば400〜600cP、例えば600〜1,200cPもしくは例えば1,000〜2,000cP、または10〜600cP、または20〜350cPの粘度(投与/注射前)を有するものが挙げられる。代替の配合物としては、これらに限定されないが、5℃で、10,000センチポイズ(cP)より低い、例えば2,000cPより低い、例えば10〜2,000cP、例えば20〜1,000cP、例えば150〜350cP、例えば400〜600cP、例えば600〜1,200cPもしくは例えば1,000〜2,000cP、または10〜600cP、または20〜350cPの粘度(投与/注射前)を有するものが挙げられる。(動的)粘度は、ここで述べられる場合、ASTM D7483に記載される方法に従って特定された温度で測定される。本発明におけるゲルは、疎水性相互作用によって、および/または錯化、水素結合、脱溶媒、ファンデルワールス相互作用、イオン結合、それらの組合せなどによる物理的な(非共有結合の)架橋によって形成され、これは、物理的に分離された2つの前駆体を混合してその場で化合させること、または生理的環境に良く見られる条件の結果として開始させることができる。化学的(共有結合)架橋を形成することは、フリーラジカル重合、縮合重合、アニオンまたはカチオン重合、逐次重合、求電子−求核反応、それらの組合せなどを含む多数のメカニズムの何れかによって達成することができる。
ゲルまたは固体形成性の組成物は、例えばゲル組成物への拡散によるゲル形成の前またはその間の何れかに、例えばゲルが液体状態であるかまたはゲルの状態に移行するときに、有機X線造影剤(x-ray agent)、例えばヨウ化したポリマーまたは糖、およびナノ粒子またはサブミクロン粒子と共にローディングされてもよい。これらのX線造影剤または粒子は、いかなる化学結合も用いずにヒドロゲルマトリックス中に閉じ込められているか、またはそれらは、非共有結合または共有結合でゲル組成物に結合しているかのいずれかであり得る。有機X線造影剤は、ゲル中の1つの要素であってもよいし、粒子が別の要素であってもよく、その場合、粒子は、X線、MRI、PET、SPECT、蛍光、プロトン放射線またはHIFUなどの超音波によるイメージングのための造影剤であるか、および/または医薬物質を含有するかのいずれかである。医薬物質は、これらに限定されないが、放射線増感剤、化学療法剤、イムノモジュレーター、麻酔剤またはホルモンであり得る。MRI造影剤(MRI agent)、例えばガドリニウムは、ゲル形成系中の要素であってもよい。医薬物質はさらに、ゲル中に共有結合または非共有結合によって埋め込まれていてもよい。注射後、ゲル化または固化した配合物は、典型的には、注射部位に数日間、数週間または数カ月間残存する明確に画定されたマーカーを提供し、さらに、一式のイメージング造影剤を含有していてもよく、このような造影剤は、例えばX線イメージングでコントラストを提供し、さらに組織マーカーとして役立つ可能性があり、したがって、例えば放射線治療または外科手術中における組織または腫瘍の移動の追跡を可能にする。
ゲルまたは固体形成性の系は、1つ以上の外部または内部の刺激(または両方の組合せ)の補助またはガイドに使用することができる。これはまた、刺激の治療作用を強化するために外部または内部の刺激と組み合わせて使用することもできる。1つの興味深い態様において、ゲル形成性の系は、がん細胞を殺すための特定のタイプの光による薬物(光線感作物質または光増感剤)を併用する光線力学療法(PDT)と組み合わせて使用することができる。別の態様において、ゲル形成性の系は、温熱療法ベースの処置、例えば、これらに限定されないが、高密度焦点式超音波(HIFU)、ラジオ波焼灼術(RFA)およびレーザー誘発間質温熱療法(LITT)と組み合わせて使用することができる。高密度焦点式超音波(HIFU)において、ゲル形成性の系は、所望の組織に音響エネルギーを送達することを方向付けたりまたは補助したりするのに使用することができ、それによって例えば熱焼灼(凝固壊死)により罹患した組織が破壊される。別の態様において、ゲル形成性の系は、ラジオ波焼灼術(RFA)で使用するための針電極を標的部位に挿入することを方向付けたりまたは補助したりするのに使用することができる。さらに別の態様において、ゲル形成性の系は、レーザー誘発間質温熱療法(LITT)において標的組織の正しいレーザー放射線照射を確実にすることを方向付けたりまたは補助したりするのに使用することができる。
ゲルまたは固体形成性の要素
好適なゲル形成性の要素としては、有機成分で構成されるもの、例えば誘導体化された糖、例えばエステル化した糖、誘導体化されたポリオール、例えばエステル化したポリオール、ポリマー、脂質、ペプチド、タンパク質、低分子量のゲル化剤および非水溶性の高粘度液体担体材料、加えてそれらの組合せが挙げられる。
本発明の1つの具体的な態様において、水和感受性のゲルまたは固体形成性の要素は、疎水性の糖である。好ましい足場は、単糖、二糖、三糖、またはオリゴ糖である。他の好適なアルコール成分としては、一官能性C1〜C20アルコール、二官能性C1〜C20アルコール、三官能性アルコール、ヒドロキシ含有カルボン酸、ヒドロキシ含有アミノ酸、リン酸含有アルコール、四官能性アルコール、糖アルコール、単糖、および二糖、糖酸、ならびにポリエーテルポリオールから1つ以上の水素原子を除去することによって誘導されたものが挙げられる。より具体的には、アルコール成分としては、ドデカノール、ヘキサンジオール、より詳細には、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、セリン、ATP、ペンタエリスリトール、マンニトール、ソルビトール、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マルトース、ラクトース、グルクロン酸、1〜約10個のグリセロール単位を含有するポリグリセロールエーテル、1〜約20個のエチレングリコール単位を含有するポリエチレングリコールの1つ以上を挙げることができる。加えて、3〜約6個の単糖を含有するあらゆるオリゴ糖が、本発明において、足場として使用することができる。一般的に、本発明の足場エステルは、生じたエステルのアルコール成分を形成すると予想される、1つ以上のアルコール、特に1つ以上のポリオールを、生じたエステルの酸成分を形成すると予想される、1つ以上のカルボン酸、ラクトン、ラクタム、炭酸塩、またはカルボン酸無水物と反応させることによって作製することができる。エステル化反応は、単に加熱することによって実行することができるが、一部の場合において強酸または強塩基エステル化触媒の添加を使用することがある。あるいは、エステル化触媒、例えば2−エチルヘキサン酸スズ、または活性化試薬、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDC)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などを使用してもよい。
本発明のアシルオキシ置換基を形成するアシル基は、カルボン酸から誘導されるあらゆる成分であり得る。より詳細には、本発明の組成物のアシル基は、RCO−で示すことができ、式中Rは、任意にオキシで置換されていてもよい2〜10個の炭素原子のアルキルであり、該アルキルは、鎖中に1つ以上の官能基が存在する直鎖状または分枝状の炭化水素であってもよい。異なる鎖長のカルボン酸および/またはポリオールを使用すること、およびオキシ置換されたカルボン酸を使用することは、生じたエステルの親水性および溶解性の程度の制御を可能にする。このような材料は、インビボで溶解に十分な耐性を有し、本発明の活性医薬成分および/または造影剤の封入が可能な安定した疎水性ゲルを形成することができる。
DまたはL型の何れかの好適な単糖としては、これらに限定されないが、以下の構造:グルコサミン、ガラクトサミン、マンノサミン、マンノース、ラムノース、ラムノサミン、ガラクトース、アロース、アロサミン、アルトロース、アルトロサミン(altrosamine)、グロース、グロサミン(gulosamine)、イドース、イドサミン(idosamine)、タロースおよびタロサミン(talosamine)が挙げられ、あらゆる比率のα、βアノマー混合物が存在する可能性がある。
好適な二糖としては、これらに限定されないが、以下の構造:
が挙げられ、あらゆる比率のα、βアノマー混合物が存在する可能性があり、個々の糖がαまたはβグリコシド結合の何れかで連結されていてもよいし、個々の糖がDまたはLであってもよい。
好適な三糖としては、これらに限定されないが、以下の構造:
が挙げられ、あらゆる比率のα、βアノマー混合物が存在する可能性があり、個々の糖が、αまたはβグリコシド結合の何れかで連結されていてもよいし、個々の糖がDまたはLであってもよい。
好適な四糖としては、これらに限定されないが、以下の構造:
が挙げられ、あらゆる比率のα、βアノマー混合物が存在する可能性があり、個々の糖が、αまたはβグリコシド結合の何れかで連結されていてもよいし、個々の糖がDまたはLであってもよい。
溶媒
溶媒(分散媒)の組成物は、特に限定されないものとし、その例としては、生体適合性の有機溶媒、例えば、エタノール、乳酸エチル、プロピレンカーボネート、グリコフロール、N−メチルピロリドン、2−ピロリドン、プロピレングリコール、アセトン、酢酸メチル、酢酸エチル、メチルエチルケトン、ベンジルアルコール、トリアセチン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、カプロラクタム、デシルメチルスルホキシド、例えば、これらに限定されないが、N−メチル−2−ピロリドン、グリコフロール、ポリエチレングリコール(PEG)、安息香酸ベンジル、トリグリセリド、アセトン、ベンジルアルコール、N−(ベータヒドロメチル)ラクトアミド、ブチレングリコール、カプロラクタム、カプロラクトン、トウモロコシ油、デシルメチルスルホキシド、ジメチルエーテル、ジメチルスルホキシド、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、エタノール、酢酸エチル、乳酸エチル、オレイン酸エチル、グリセロール、グリコフロール(テトラグリコール)、ミリスチン酸イソプロピル、酢酸メチル、メチルエチルケトン、カプリル酸および/もしくはカプリン酸とグリセロールもしくはアルキレングリコールとのエステル、オレイン酸、落花生油、ポリエチレングリコール、プロピレンカーボネート、2−ピロリドン、ゴマ油、[±]−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、カルビトール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、ならびにそれらの組合せ;または望ましくは、トリクロロフルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、テトラフルオロエタン(R−134a)、ジメチルエーテル、プロパン、ブタン、およびそれらの組合せ;または具体的にはカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、オレイン酸、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オンなどが挙げられる。配合物はこれらの溶媒(分散媒)中に安定して分散され得るが、さらに、例えば、トリグリセリドの糖誘導体、例えばトリペンタノイルグリセロール、トリオクタノイルグリセロール、トリドデカノイルグリセロール、単糖、例えばグルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、イノシトール、リボースおよびキシロース、二糖、例えばラクトース、スクロース、セロビオース、トレハロースおよびマルトース、三糖、例えばラフィノースおよびメレチトース、ならびに多糖、例えばα−、β−、もしくはγ−シクロデキストリン、糖アルコール、例えばエリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、およびマルチトール、または多価アルコール、例えばグリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、エチレングリコールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールモノアルキルエーテルおよび1,3−ブチレングリコールが溶媒に添加されてもよい。添加剤はさらに、生物的に利用可能な材料、例えばアミロライド、プロカインアミド、アセチル−ベータ−メチルコリン、スペルミン、スペルミジン、リゾチーム、フィブロイン、アルブミン、コラーゲン、トランスフォーミング増殖因子−ベータ(TGF−ベータ)、骨形成タンパク質(BMP)、線維芽細胞増殖因子(bFGF)、デキサメタゾン、血管内皮増殖因子(VEGF)、フィブロネクチン、フィブリノーゲン、トロンビン、タンパク質、デクスラゾキサン、ロイコボリン、リシノール酸、リン脂質、小腸の粘膜下組織、ビタミンE、脂肪酸のポリグリセロールエステル、ラブラフィル、ラブラフィルM1944CS、クエン酸、グルタミン酸、ヒドロキシプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、オイドラギット、tegoベタイン、ジミリストイルホスファチジル−コリン、スクレログルカンなど;有機溶媒、例えばクレモフォールEL、エタノール、ジメチルスルホキシドなど;保存剤、例えばメチルパラベンなど;糖、例えばデンプンおよびその誘導体、糖含有ポリオール、例えばスクロース−マンニトール、グルコース−マンニトールなど;アミノ酸、例えばアラニン、アルギニン、グリシンなど;ポリマー含有ポリオール、例えばトレハロース−PEG;スクロース−PEG、スクロース−デキストランなど;糖含有アミノ酸、例えばソルビトール−グリシン、スクロース−グリシンなど;界面活性剤、例えば様々な分子量のポロキサマー、Tween20、Tween80、TritonX−100、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、Brijなど;糖含有イオン、例えばトレハロース−ZnSO、マルトース−ZnSOなど;および生物学的に許容される塩、例えばケイ酸塩、NaCl、KCl、NaBr、NaI、LiCl、n−BuNBr、n−PrNBr、EtNBr、Mg(OH)、Ca(OH)、ZnCO、Ca(PO、ZnCl、(CZn、ZnCO、CdCl、HgCl、CaCl、(CaNO、BaCl、MgCl、PbCl、AICl、FeCl、FeCl、NiCl、AgCl、AuCl、CuCl、テトラデシル硫酸ナトリウム、臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウムなどからなる群から選択されてもよいが、これらに限定されない。
本発明の一態様において、添加剤の含量は、ゲル形成性の要素の総重量に基づき、1×10−6〜50重量%、好ましくは1×10−3〜30重量%である。
造影剤
コントラストは、有機X線造影剤、例えば放射線不透物質、例えばヨウ化化合物を使用して達成することができ、このような造影剤は、MRI造影剤のキレート化剤、例えばガドリニウムと組み合わせてもよいし、および/またはPETイメージング剤のキレート化剤、例えば銅−64と組み合わせてもよく、これらはさらに、固体無機粒子と組み合わせてもよい。キレート化剤は、DOTA、EDTA、またはDTPAであってもよく、キレート化剤は、ゲル形成性の要素に、非共有結合によって埋め込まれるかまたは共有結合でコンジュゲートされていると予想される。組み合わされた造影剤は、好ましくは、少なくともX線イメージングにより目に見えると予想される。一態様において、組み合わされた造影剤は、CTによって目に見える。好ましい造影剤は、ヨウ化化合物、例えばポリマーもしくは糖分子、例えばグルコースもしくはスクロースまたは他のオリゴ糖の誘導体である。固体粒子は、1つ以上のX線造影剤、すなわち、X線照射をブロックしたりまたは減弱したりすることができる化合物を含んでいてもよいし、またはそれからなっていてもよい。このような化合物としては、遷移金属、希土類金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属、周期表で定義される他の金属が挙げられる。金属またはアルカリ金属は、酸化されていない状態、またはその金属にとって存在する酸化状態の何れかで存在し得る。これらの酸化状態としては、1価カチオン、2価カチオン、3価カチオン、4価カチオン、5価カチオン、6価カチオンおよび7価カチオンが挙げられる。
一態様において、1つ以上のX線造影剤は、ヨウ素(I)、金(Au)、ビスマス(Bi)、ガドリニウム(Gd)、鉄(Fe)、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)およびマグネシウム(Mg)から選択される。特定の態様において、検出可能な化合物は、金(Au)およびビスマス(Bi)の群から選択される1つ以上の化合物を含む。1つ以上のX線造影剤は、典型的には、金属の形態、合金の形態、酸化物の形態または塩の形態で存在する。
X線イメージングに有用なコントラストを提供するヨウ化化合物の他にも、配合物はまた、X線イメージングまたはX線イメージング以外の他のイメージング様式によって目に見える固体粒子を包含していてもよいことを理解されたい。一態様において、固体粒子は、MRおよび/もしくはPETイメージングによって、または他のイメージング様式によってさらに目に見える。
特定の態様において、ゲル形成性の組成物は、1つ以上のイメージング様式、例えばMRI、PETイメージング、SPECTイメージング、核シンチグラフィーイメージング、超音波検査イメージング、超音波イメージング、近赤外線イメージングおよび/または蛍光イメージングのための、放射性または常磁性化合物をさらに含んでいてもよい。
一部の興味深い態様において、先行する請求項の何れか一項に記載の配合物は、1つ以上の放射性、常磁性または強磁性粒子を含む固体粒子を含有する。
さらに、個々の粒子が、異なるイメージング様式で目に見える2つまたはそれより多くのタイプの化合物を含んでいてもよい。
前記放射性化合物は、銅の同位体(61Cu、64Cu、および67Cu)、ヨウ素の同位体(123I,124I,125I,131I)、インジウムの同位体(111In)、テクネチウムの同位体(99mTc)、レニウムの同位体(186Re、188Re)、ガリウムの同位体(67Ga、68Ga)、ストロンチウムの同位体(89Sr)、サマリウムの同位体(153Sm)、イッテルビウムの同位体(169Yb)、タリウムの同位体(201Tl)、アスタチンの同位体(211At)、ルテチウムの同位体(177Lu)、アクチニウムの同位体(225Ac)、イットリウムの同位体(90Y)、アンチモンの同位体(119Sb)、スズの同位体(117Sn、113Sn)、ジスプロシウムの同位体(159Dy)、コバルトの同位体(56Co)、鉄の同位体(59Fe)、ルテニウムの同位体(97Ru、103Ru)、パラジウムの同位体(103Pd)、カドミウムの同位体(115Cd)、テルルの同位体(118Te、123Te)、バリウムの同位体(131Ba、140Ba)、ガドリニウムの同位体(149Gd、151Gd)、テルビウムの同位体(160Tb)、金の同位体(198Au、199Au)、ランタンの同位体(140La)、ジルコニウムの同位体(89Zr)、チタンの同位体(45Ti)およびラジウムの同位体(223Ra、224Ra)を含んでいてもよく、金属放射性核種の前記同位体は、その金属にとって存在する酸化状態の何れかで存在し得る。これらの酸化状態としては、1価カチオン、2価カチオン、3価カチオン、4価カチオン、5価カチオン、6価カチオンおよび7価カチオンが挙げられる。
前記常磁性または強磁性化合物はまた、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(Vandium)(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Molybdenium)(Mo)、タングステン(W)、マンガン(Mn)、テクネチウム(Tc)、レニウム(Re)、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、水銀(Hg)、ランタニド、例えばランタン(Lathanum)(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)、ならびにアクチニド、例えばアクチニウム(Ac)、トリウム(Th)、プロトアクチニウム(Pa)、ウラン(U)、ネプツニウム(Np)、プルトニウム(Pu)、アメリシウム(Am)、キュリウム(Cm)、バークリウム(Bk)、カリホルニウム(Cf)、アインスタイニウム(Es)、フェルミウム(Fm)、メンデレビウム(Md)、ノーベリウム(No)およびローレンシウム(Lr)の群から選択することもでき、前記常磁性または強磁性化合物は、その金属にとって存在する酸化状態の何れかで存在し得る。これらの酸化状態としては、1価カチオン、2価カチオン、3価カチオン、4価カチオン、5価カチオン、6価カチオンおよび7価カチオンが挙げられる。
前記1つ以上の放射性、常磁性または強磁性化合物は、ゲル形成性の要素またはナノサイズの粒子に共有結合で連結されていてもよいし、またはゲル形成性の要素またはナノサイズの粒子と非共有結合によって会合されていてもよい。
一態様において、ゲル形成性の要素またはナノサイズの粒子は、赤外蛍光イメージングのための1つ以上のフルオロフォア化合物をさらに含む。前記化合物は、蛍光タンパク質、ペプチド、または蛍光色素分子を含んでいてもよい。蛍光色素の一般的なクラスとしては、キサンテン、例えばローダミン、ロドール(rhodol)およびフルオレセイン、およびそれらの誘導体;ビマン;クマリンおよびその誘導体、例えばウンベリフェロンおよびアミノメチルクマリン;芳香族アミン、例えばダンシル;スクアリン酸色素;ベンゾフラン;蛍光性シアニン;カルバゾール;ジシアノメチレンピラン、ポリメチン、オキサベンズアントラン(oxabenzanthrane)、キサンテン、ピリリウム、カルボスチル(carbostyl)、ペリレン、アクリドン、キナクリドン、ルブレン、アントラセン、コロネン、フェナントレセン(phenanthrecene)、ピレン、ブタジエン、スチルベン、ランタニド金属キレート錯体、希土類金属キレート錯体、およびこのような色素の誘導体が挙げられる。典型的なフルオレセイン色素としては、5−カルボキシフルオレセイン、フルオレセイン−5−イソチオシアネートおよび6−カルボキシフルオレセインが挙げられ、他のフルオレセイン色素の例は、例えば、US6,008,379、US5,750,409、US5,066,580、およびUS4,439,356に見出すことができる。これらの種としてはさらに、ローダミン色素、例えばテトラメチルローダミン−6−イソチオシアネート、5−カルボキシテトラメチルローダミン、5−カルボキシロドール誘導体、テトラメチルおよびテトラエチルローダミン、ジフェニルジメチルおよびジフェニルジエチルローダミン、ジナフチルローダミン、ローダミン101塩化スルホニル(テキサスレッドという商品名で販売されている)、および他のローダミン色素も挙げることができる。あるいは、これらの種としては、シアニン色素、例えば、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5、Cy、またはIRDye800CW、IRDye680LT、Qdot800ナノ結晶、Qdot705ナノ結晶またはポルフィラジン化合物を挙げることができる。
別の態様において、ナノサイズの粒子は、超音波検査イメージングのための、脂質、ポリマーまたは無機ベースの粒子中に封入された1つ以上のガスをさらに含むかまたはそれらからなる。前記ガスは、空気、ハロゲン化硫黄、例えば六フッ化硫黄または十フッ化二硫黄;フルオロカーボン、例えばパーフルオロカーボン;フッ素化(例えば過フッ素化)ケトン、例えばパーフルオロアセトン;およびフッ素化(例えば過フッ素化)エーテル、例えばパーフルオロジエチルエーテルを含んでいてもよい。代表的なパーフルオロカーボン、例えば最大7個の炭素原子を含有し得るパーフルオロカーボンとしては、パーフルオロアルカン、例えばパーフルオロメタン、パーフルオロエタン、パーフルオロプロパン、パーフルオロブタン(例えばパーフルオロ−n−ブタン、任意に他の異性体、例えばパーフルオロイソブタンとの混合物の形態であってもよい)、パーフルオロペンタン、パーフルオロヘキサンおよびパーフルオロヘプタン;パーフルオロアルケン、例えばパーフルオロプロペン、パーフルオロブテン(例えばパーフルオロブタ−2−エン)およびパーフルオロブタジエン;パーフルオロアルキン、例えばパーフルオロブタ−2−イン;パーフルオロシクロアルカン、例えばパーフルオロシクロブタン、パーフルオロメチルシクロブタン、パーフルオロジメチルシクロブタン、パーフルオロトリメチルシクロブタン、パーフルオロシクロペンタン、パーフルオロメチルシクロペンタン、パーフルオロジメチルシクロペンタン、パーフルオロシクロヘキサン、パーフルオロメチルシクロヘキサンおよびパーフルオロシクロヘプタン;ならびに前述のものの何れかの混合物、例えば、ガス、これらに限定されないが例えば窒素、二酸化炭素、酸素などとの混合物が挙げられる。
別の態様において、X線のコントラストは、低分子量有機ヨウ素含有化合物(small organic iodine containing compounds)を使用して達成される。前記低分子量ヨウ素含有化合物としては、商業的に入手可能なヨウ化造影剤、例えばジアトリゾ酸塩(例えばGastrografen(商標)という商標名で市販されている)、イオン性ダイマー型、例えばイオキサグル酸(例えばHexabrix(商標)という商標名で市販されている)、非イオン性モノマー型、例えばイオヘキソール(例えばOmnipaque(商標)という商標名で市販されている)、イオパミドール(例えばIsovue(商標)という商標名で市販されている)、イオメプロール(例えばlomeron(商標)という商標名で市販されている)および非イオン性ダイマー型のイオジキサノール(Visipaque(商標)という商標名で市販されている)が挙げられる。低分子量ヨウ素含有化合物のさらなる例としては、WO2009/071605、EP1186305、EP686046、EP108638、EP0049745、EP0023992、WO2003080554、W02000026179、WO1997000240、WO9208691、US3804892、US4239747、US3763226、US3763227およびUS3678152で開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。別の興味深い態様において、前記低分子量ヨウ素含有化合物としては、スクロース酢酸イソブチル(SAIB)のヨウ化誘導体が挙げられる。例えばEP1006935は、物質の制御放出のためのSAIBを含む組成物を開示しているが、そこで開示されたものとは対照的に、本発明に係るこの具体的な態様は、このようなマトリックスに埋め込まれた安定な造影剤を提供することを目的としている。このような化合物は、単独で使用してもよいし、または少なくともCTイメージングによって目に見える注射可能なゲルを達成するために固体粒子と組み合わせて使用してもよい。本発明の1つの具体的な態様において、水和感受性のゲル形成性の要素は、スクロース酢酸イソブチル(SAIB)であり、これは、イソブチレートと酢酸でアシル化されたスクロース(足場)で構成される疎水性の要素である。本発明の好ましい足場は、単糖、二糖または三糖である。特に好ましい二糖足場は、スクロースおよびラクトースであるが、アルコールを含有する足場は、約2〜約20個のヒドロキシ基を有するポリヒドロキシアルコールから誘導されてもよいし、1〜20個のポリオール分子をエステル化することによって形成されてもよい。好適なアルコール成分としては、一官能性C1〜C20アルコール、二官能性C1〜C20アルコール、三官能性アルコール、ヒドロキシ含有カルボン酸、ヒドロキシ含有アミノ酸、リン酸含有アルコール、四官能性アルコール、糖アルコール、単糖、および二糖、糖酸、ならびにポリエーテルポリオールから1つ以上の水素原子を除去することによって誘導されたものが挙げられる。より具体的には、アルコール成分としては、ドデカノール、ヘキサンジオール、より詳細には、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、セリン、ATP、ペンタエリスリトール、マンニトール、ソルビトール、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マルトース、ラクトース、グルクロン酸、1〜約10個のグリセロール単位を含有するポリグリセロールエーテル、1〜約20個のエチレングリコール単位を含有するポリエチレングリコールの1つ以上を挙げることができる。加えて、3〜約6個の単糖を含有するあらゆるオリゴ糖が、本発明において、足場として使用することができる。一般的に、本発明の足場エステルは、生じたエステルのアルコール成分を形成すると予想される、1つ以上のアルコール、特に1つ以上のポリオールを、生じたエステルの酸成分を形成すると予想される、1つ以上のカルボン酸、ラクトン、ラクタム、炭酸塩、またはカルボン酸無水物と反応させることによって作製することができる。エステル化反応は、単に加熱することによって実行することができるが、一部の場合において強酸または強塩基エステル化触媒の添加を使用することがある。あるいは、エステル化触媒、例えば2−エチルヘキサン酸スズ、または活性化試薬、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDC)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などを使用してもよい。
本発明のアシルオキシ置換基を形成するアシル基は、カルボン酸から誘導されるあらゆる成分であり得る。より詳細には、本発明の組成物のアシル基は、RCO−で示すことができ、式中Rは、任意にオキシで置換されていてもよい2〜10個の炭素原子のアルキルであり、該アルキルは、鎖中に1つ以上の官能基が存在する直鎖状または分枝状の炭化水素であってもよい。異なる鎖長のカルボン酸および/またはポリオールを使用すること、およびオキシ置換されたカルボン酸を使用することは、生じたエステルの親水性および溶解性の程度の制御を可能にする。このような材料は、インビボで溶解に十分な耐性を有し、本発明の前記造影剤の封入が可能な安定した疎水性ゲルを形成することができる。
一態様において、使用のための組成物は、1つ以上のヨウ化したポリマー、ヨウ化したオリゴマー、ヨウ化した脂質、ヨウ化した糖、ヨウ化した二糖、ヨウ化した多糖、ヨウ化したペプチド、またはそれらの誘導体もしくは組合せを含む触診可能なマーカー組成物である。本発明に係る使用のための組成物であって、前記組成物は、炭水化物のヨウ化誘導体またはポリアルコールのヨウ化誘導体、例えばスクロース酢酸イソブチル(SAIB)のヨウ化誘導体、例えばラクトースのヨウ化誘導体、例えばトレハロースのヨウ化誘導体、例えばアラビノースのヨウ化誘導体、例えばマルトースのヨウ化誘導体、例えばグルコースのヨウ化誘導体、例えばガラクトースのヨウ化誘導体、グルコサミンのヨウ化誘導体、例えばヨウ化グルコサミンなどを含む。さらに別の態様において、組成物は、同じクラスのヨウ化されていない炭水化物誘導体の組成物にドープされた炭水化物のヨウ化誘導体誘導を含む。
さらに、一態様において、触診可能なマーカー組成物は、スクロース酢酸イソブチル(SAIB)またはその誘導体を含み、1つの具体的な本発明の態様において、触診可能なマーカー組成物は、スクロース酢酸イソブチル(SAIB)のヨウ化誘導体誘導を含む。さらに別の具体的な本発明の態様において、触診可能なマーカー組成物は、スクロース酢酸イソブチル(SAIB)にドープされたスクロース酢酸イソブチル(SAIB)のヨウ化誘導体誘導を含む。これは、安定性に関して評価済みであり、このSAIBにドープされていてもよいヨウ素SAIB/SAIBの量は、少なくとも50モル%である。
ヨウ素SAIBは、高いX線コントラストを提供する。SAIBがエタノール中の高度な可溶性を有し、高粘度の液体であるのに対し、ヨウ素SAIB化合物は、エタノール中の可溶性は不十分であり、白色の非晶質の固体である。しかしながら、エタノールとSAIBとの混合物は、ヨウ素SAIBを可溶化することができる。これは、SAIBは、ヨウ素SAIBの溶解性を促進することを意味し、これは、興味深い特徴であり、投与後に(20ゲージより細い、細い針を介して)ゲル化する、高コントラストのX線マーカーとして機能できる注射可能な溶液を提供する。マウスに注射されると、ヨウ素SAIB/SAIBは、高コントラストを提供し、所望の安定性特性を有する。さらに、ゲルは、均質のようである。本発明の一態様において、触診可能なマーカー組成物は、エタノールとスクロース酢酸イソブチル(SAIB)との混合物中で可溶化されるスクロース酢酸イソブチル(SAIB)のヨウ化誘導体誘導を含む。
注射可能な医療用のゲル形成性の系の特徴
(1)注射可能にするために、系は、投与前に、ゾルの状態、例えば液体様の状態であると予想される。ゾルの状態は、十分に低い粘度を有すると予想され、典型的には、20℃で、10,000cPより低い、好ましくは2,000cPより低い粘度(またはあるいは、5℃で、10,000cPより低い、好ましくは2,000cP)を有すると予想され、それにより、針のヘッドを小さくして患者の不快感を軽減し、挿入手順を簡単にすることが可能になる。
(2)注射後に、物理的な会合または水和を介したゲル化が起こり始めるかまたは完了する。
(3)ゲルまたは固体は、制御された期間内で生分解されるかまたは徐々に溶解することができると予想され、生成物は、通常の経路を介して排出/分泌されると予想される。
(4)ポリマーそれ自体および分解可能な生成物は、生体適合性であると予想される。同様に、添加剤、例えば架橋剤、開始剤などが添加される場合、これらも生体適合性であると予想される。
(5)ゲルは、潜在的に細胞/組織接着特性を有する可能性がある。
ゲル形成性の系は、好ましくは生体適合性であると予想され、すなわち、哺乳動物、特にヒトに注射される場合、配合物に対する、重度の、長期にわたる、またはエスカレートする生体反応を刺激しないことを理解されたい。ゲル足場の代謝を促進するために、なかでもポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリホスファジン、ポリホスフェート、ポリカーボネート、ポリアミノ酸、ポリ無水物、およびポリオルトエステルベースのビルディングブロックの使用を介して、分解可能な連結を包含させてもよい。加えて、カーボネート、エステル、ウレタン、オルトエステル、アミド、イミド、イミドオキシ(imidoxy)、ヒドラジド、チオカルバジド、およびホスフェートなどのポリマーと類似した加水分解性成分を含有する小分子架橋剤を、ビルディングブロックとして使用することができる。加えて、分解可能なビルディングブロックとして、ポリグリコリドジアクリレート、ポリオルトエステルジアクリレートおよびアクリレートで置換されたポリホスファジン、アクリレートで置換されたポリアミノ酸、またはアクリレートで置換されたポリリン酸ポリマーも使用することができる。メタクリレートまたはアクリルアミド成分は、上記の例におけるアクリレート成分の代わりに採用することができる。同様に、加水分解性の区域と2つ以上のアクリレート、メタクリレート、またはアクリルアミドとを含有する小分子を使用することができる。このような分解可能なポリマーおよび小分子ビルディングブロックは、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたは類似の成分で、当業界において公知の方法により官能化されてもよい。
注射しやすくするために、系は、投与前にゾルの状態であると予想される。ゾルの状態は、十分に低い粘度を有すると予想され、それにより、針のヘッドを小さくして患者の不快感を軽減し、挿入手順を簡単にすることが可能になる。注射後に、物理的な会合を介したゲル化または沈殿が起こり始めるか、または完了する。
一態様において、本発明に係る組成物は、局部経路を使用して投与される。
一態様において、本発明に係る組成物は、既存のまたは確立された体腔に腔内投与される。既存の体腔としては、これらに限定されないが、膀胱、子宮、胆嚢、副鼻洞、中耳が挙げられる。確立されたまたは形成された体腔としては、これらに限定されないが、外科手術および感染に付随して形成された体腔が挙げられる。
配合物の粘度
配合物の粘度は、注射前に、20℃で、好ましくは10,000cPより低く、特に2,000cPより低い。
あるいは、配合物の粘度は、注射前に、5℃で、典型的には2,000cPより低い。
一態様において、配合物のゲル形成性の系は、好ましくは、注射後、またはヒトの体内でそれを模擬する条件下で、37℃で50,000〜500,000,000,000cPの範囲の粘度を有するゲルを形成するものである。ゲルの粘度は、より詳細には、約50,000cP、約75,000cP、約100,000cP、約125,000cP、約150,000cP、約200,000cP、約30,000cP、約800,000cP、約1,000,000cP、約2,000,000cP、約5,000,000cP、約10,000,000cP、約20,000,000cP、約30,000,000cP、約40,000,000cP、約50,000,000cP、約500,000,000,000、またはそれらの範囲であり得る。好ましくは、注射後の(すなわち所望の位置に存在する場合の)ゲルの粘度は、50,000cPより高く、例えば50,000cP〜1,000,000,000cPの範囲内である。特に、注射後の配合物は、好ましくは本質的に固体である。
ゲル形成性または固体形成性の系の好ましい特性
一態様において、好ましい系としては、非水溶性の高粘度または固体材料、例えば非水溶性炭水化物、特に、単糖、少なくとも2つのピラノース糖単位を有する二糖、三糖、四糖の誘導体もしくはそれらの混合物、またはラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラクトサミンの誘導体、もしくはそれらの混合物から選択される炭水化物が挙げられる。このような系は、固体粒子と混合することができ、このような固体粒子は、薬物または造影剤を運搬し、続いて非経口注射され、したがって、X線イメージングなどの1つまたは複数のイメージング様式によって可視化することができる注射可能な組成物として機能する。
本発明の一態様において、非水溶性炭水化物を含む組成物であって、前記組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、投与後に50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する。本発明の一態様において、非水溶性炭水化物を含む組成物であって、前記組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、投与後に500,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する。
一態様において、非水溶性炭水化物の投与された量の少なくとも60%は、ヒトまたは動物の体に投与されたら、注射ポイントから10cm以内に24時間より長く残存する。
配合物の他の成分
一態様において、ポリマーは、ゲルと生物学的環境との間の安定剤として機能するように使用することができ、それゆえに組成物は、ヒトまたは動物の体内でゲルまたは固体の安定性を増加させる分子、例えば両親媒性分子、例えば乳化剤を含んでいてもよい。それゆえに、一態様において、組成物は、ポリ(エチレングリコール−b−カプロラクトン)(PEG−PCL)、スクロース酢酸イソブチル(SAIB)、ポリ(D,L−乳酸)(PLA)、またはポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PGLA)、またはそれらの組合せを含む。
配合物は、X線イメージング以外のイメージング様式で目に見える化合物またはポリマーをさらに含んでいてもよい。
一態様において、配合物は、ヨウ素含有ポリマー、例えばポリビニルピロリドン−ヨウ素(PVP−I)、またはi)Polym.Chem.、2010、1、1467〜1474、ii)US3852341、iii)US4406878、iv)US5198136、v)Biomedical polymers and polymers therapeutics、Chiellini E.、Sunamoto J.、Migliaresi C.、Ottenbrite R.M.、Cohn D.編、New York、Kluwer Academic Publishers、2002、ISBN0−30646472−1、印刷、およびそこで引用された文献から選択されるものをさらに含む。このようなポリマーは、ゲル化前にゲル形成性の要素に添加されて、インビボで造影剤として機能することができる。それに加えて、またはあるいは、このようなポリマーは、ゲル形成性の要素の1つ以上に共有結合しているかまたは本発明の粒子に接着されていてもよい。
具体的な一態様において、配合物は、高いHUのコントラストを有する造影剤としてのヨウ化SAIBまたはヨウ化炭水化物誘導体からなる。
がんの外科手術は、基本的に2つのカテゴリー、すなわち切開手術および最小侵襲手術(MIS)に分けることができる。MISは、より小さい病変をMISアプローチで接近可能な位置で切除する場合の標準的治療になりつつある。より小さい病変を切除する場合、外科医の人差し指によって到達可能な全ての標的位置(体の表面部分)が、本発明の使用による利益の対象となる可能性がある。MISアプローチは、ビデオ補助のものとで実行されることが多く、例えばビデオ補助下胸部手術(VATS)である。本発明は、外科的触診技術として、肺、肝臓、膵臓および胸腺のMISと組み合わせて使用してもよい。
本発明、すなわち診可能なマーカー組成物は、一態様において、小さい触診不可能な外科的標的の外科手術をガイドすることが意図された用途を有するマーカーである。この製品の1つの主要な特徴は、外科医が、1)外科医の先進的なスコープ器具を使用して容易にそれを配置できること(その配置に液体を配置できること);2)外科手術中に人差し指を使用して組織を介してそれ(硬い固体材料への変化)を触知できることであることが含まれる。本発明はさらに、一般的に使用される医用イメージング様式、例えばX線、MRIおよび超音波で目に見え、臨床的なワークフローにわたりマーカーを確認することが可能になる。
本発明は、それぞれ1mLを含有するアンプル中の滅菌液体として提供されてもよい。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、有色である。一態様において、触診可能なマーカー組成物は、青色である。組成物は、最初のうちは低い初期粘度を有する(液体)。一態様において、本発明は、一旦軟部組織に注射されたら、硬い結晶質または非晶質の固体マーカーまたは高粘度のゲルに変わる。
マーカーの液体の特徴により、細い針での注射が可能になり、それによって気管支鏡および内視鏡を介した注射が可能になる。したがって、体の末梢部分、例えば肺における末梢部分には、患者に外傷(気胸)を与えるリスクを最小にして到達することができる。さらに、より一層大きい体積、または複数のマーカーを細い針で注射することができ、それにより、外科医が容易にそれを触知でき、スコープで画定された組織の境界(例えばがん)を確認できるほどマーカーを大きくすることが可能になる。
本発明は、扱いやすく、体のあらゆる位置に適用しやすい。さらに本発明は、現行の器具または手順に変更を施すことなく注射される。生検採取に使用されるのと同じ器具が、本発明の注射にも使用される。一態様において、本発明は、注射前に液体である。したがって触診可能なマーカー組成物は、細い針(≦25G)を使用して、経皮的に、または内視鏡で補助される注射方法(EUS、EBUSなど)の使用の何れかで注射することができる。一態様において、マーカーのサイズは、制御することができる。これは、サイズが注射体積に基づいていることに起因することから、簡単な触診可能な大きい体積マーカーの作製が可能になる。一態様において、本発明は、関連するイメージング様式(X線、MRIおよび超音波検査)で目に見える。別の態様において、本発明は、複数のイメージング様式で可視化される。
一態様において、本発明は、注射後に硬い結晶質または非晶質の固体マーカーを形成する。それにより、マーカーの触診が可能になる。本発明は、一態様において、青色である。これは、外科医による可視的な確認が可能であることを意味する。
一態様において、本発明は、小さい触診不可能な腫瘍を触診可能にすることという臨床的な課題を解決することを目的とする。
本発明の触診可能なマーカー組成物を評価するインビボでの実験において、軟部組織を触診可能にするためにマーカーとして機能する全ての好適な特徴を有することが見出された。
一態様において、本発明は、注射前に液体である。別の態様において、本発明は、注射可能である。さらに別の態様において、小さい針を使用することができる。針のサイズは、変更可能であり、一態様において、サイズが25Gの針が使用される。
本発明は、簡単な認識のために有色であってもよい。一態様において、色は、マーカー内に残存し、マーカーのマトリックスから拡散しない。一態様において、色は、マーカーから周辺組織に漏出する。
液体から固体への相転移が24時間以内に完了することに部分的に起因する本発明のさらなる利益がある。この特徴は、臨床の場での日常的な手順を可能にする。実験から、本発明は高度に触診可能であり、インビボで明確に画定されることが示される。図1において、軟部組織を触診可能にするための、触診可能なマーカー組成物の注射から20時間後の屠殺されたマウスが示される。本発明は、触診可能であり、外科医によって容易に認識された。
当然ながら可能性のある注射パターンおよび注射方法の様々な形態があり、例えば、これらに限定されないが、経皮的な注射、スコープ(気管支鏡、胃鏡、または体の内部でナビゲートするのに使用される他のあらゆるフレキシブルな有線システム)の使用、別のこのようなシステムへの取り付け、頭蓋内注射、内部の空気および流体が充填される臓器または空洞(例えば膀胱、胃)が挙げられる。
さらに、様々な投与形態があり、例えば、ただしこれらに限定されないが、迅速な注射(「ボーラス」)、注射しながら針を引き戻すこと、所定部位でゆっくり注射すること、針を前方へ推し進めること、および規定の期間にわたり一定圧力を付与するポンプが挙げられる。さらに、使用可能な様々なデバイスがあり、例えば、これらに限定されないが、複数のより小さいオブジェクトを形成する針の側に1つ以上の穴を有する針、フレキシブルな、複数のチャンバーシステムが挙げられる。
実験
この実験の目的は、注射すると24時間以内に凝固して、触診可能なマーカーを形成し、その後、例えばVATSにおいて触診不可能な腫瘍の外科手術を方向付けるのに使用することができる、液体の注射可能なマーカーを調製することである。さらに、この実験は、健康なNMRIマウスへの皮下注射後にどのようにインビボでマーカーの迅速な凝固が達成されるかを調査することを目的としている。
原理:純粋なラクトースオクタイソブチレート(LOIB)は、無水EtOH中に容易に溶解して、細い針(≦25G)を通した注射に好適な低粘度の均質な溶液を形成する。軟部組織への注射(水和物)は、非溶媒誘起相分離(NIPS)によるEtOH発散を引き起こし、それがきっかけとなりLOIBが沈殿し、したがって固体のインプラントが形成される。
疎水性添加剤は、凝固プロセスを損なうことなくLOIB:EtOH混合物に添加することができる。キニザリンブルー(Cas番号81−48−1)は、分解可能な縫合材を着色するのに一般的に使用されており、これをLOIB:EtOH混合物に添加して、軟部組織における迅速な可視化のためにインプラントを紺青色に着色する。さらに、x−SAIBをLOIB:EtOH混合物に添加して、X線ベースのイメージング技術、例えばCTイメージングを使用した簡単な認識のために材料の放射線不透過性を強化する。
材料:以下の材料(表1)を使用して、マーカーを調製した。
実験プロトコール
マーカーの配合物
触診不可能な腫瘍を触診可能にするための液体の注射可能なマーカーは、以下の表2に列挙した量を8mLガラスバイアルに量り入れ、LOIB:EtOH:x−SAIB:キニザリンブルー(69.5:20:10:0.25)からなる液体配合物を得ることによって調製される。
化合物を入れたガラスバイアルを水浴中で超音波をかけながらおよそ60℃に加熱して、時々ボルテックスで混合しながらおよそ30分で透明な均質な溶液を形成した。
バイアルを使用されるまで室温で貯蔵した。
インビボにおける凝固速度の評価
健康なNMRI−マウスにおけるインビボにおける凝固速度の評価を、それぞれ3匹のマウスを含む3つのグループ、すなわち合計9匹のマウスを使用して実行した。全身麻酔下で25Gの針を使用して背中の上にマーカー(200μL)を注射した。およそ1、3および24時間後に動物を屠殺し(図1を参照)、インプラントを外科的に除去して、所与のタイムポイントにおけるマーカーの硬度を外観的に評価し、外科手術中に触診不可能な腫瘍を認識可能にするためにマーカーを活用できるかどうかを評価した。
結果
1日目:LOIB、EtOH、x−SAIBおよびキニザリンブルーの以下の量を表3で特定された通りに量り取ることによってマーカーを調製した。
バイアルをパラフィルムできつく密封し、超音波をかけ、時々ボルテックスで混合しながら60℃で30分加熱して、紺青色の均質な溶液を形成した(図2)。
溶液をさらなる使用まで室温で一晩貯蔵した。
2日目:液体マーカーを、20Gの針を使用して使い捨ての1mLシリンジに引き入れ、全身麻酔下で25G針を使用して(ただし粘度が高い場合は27Gを試した)9匹の健康なNMRI−マウス(それぞれ40〜50g、3グループ;A、BおよびCはそれぞれ3匹のマウスを含む)の上背に注射した(200μL)。
グループA(n=3)をp.i.(注射後)1時間で屠殺し、マーカーの形態をマーカーの外科的除去によって分析した。マーカーを、粘性の硬いゴム様マーカーとして確認した。これらは触診可能であり、1時間後に完全に固化しなかった。
グループB(n=3)を注射後3時間で屠殺し、マーカーの形態をマーカーの外科的除去によって分析した。ゲルを、粘性の硬いゴム様マーカーとして確認した。これらは触診可能であり、3時間後に完全に固化しなかった。
グループC(n=3)を一晩収容した。
3日目:
グループC(n=3)を注射後20時間で屠殺し、マーカーの形態をマーカーの外科的除去によって分析した(図3の画像を参照)。ゲルが、固体であり、内部の部分が粘性の非常に硬いマーカーであることを確認した。これらは、高度に触診可能であり、マーカーの意図した使用、例えば触診不可能な組織を触診可能にすることを完全に充足すると判定された。
結論として、この実験で評価された青色の注射可能なゲルは、軟部組織を触診可能にするためのマーカーとして機能する好適な特徴を有することが見出された。本発明は、一態様において、以下の特徴を含み得る:
・注射前に液体であること。
・小さい25G針を介して注射可能であること。
・簡単な認識のために有色であること。ゲルマーカー内に色が残存すること、およびマーカーから拡散しなかったこと。
・液体から固体への相転移が24時間以内に完了することから、臨床の場での日常的な手順を可能にすること。
・インビボで高度に触診可能であり明確に画定されること。
例2
炭水化物エステルの合成
一般的な実験条件:全ての反応を不活性雰囲気(N)下で行った。水感受性の液体および溶液をシリンジを介して移行させた。単離した生成物の洗浄に使用した水は全てのケースでMilliQ水であった。有機溶液を、30〜60℃、200〜0mbar下でロータリーエバポレーションで濃縮した。薄層クロマトグラフィー(TLC)を、シリカ60F(Merck 5554)で予めコーティングしたアルミニウムシートを使用して行った。TLCプレートを、紫外線下で検査するか、または硫酸アンモニウムセリウム溶液(10%硫酸溶液中の1%硫酸セリウム(IV)および2.5%モリブデン酸ヘキサアンモニウム)を使用して展開した。
試薬:化学物質を全てSigma Aldrichから購入し、入手した状態のままで使用した。使用前に分子篩(4Å)上で2〜3日乾燥させることによって乾燥ピリジンを得た。
機器:核磁気共鳴(NMR)を、内部標準として残留溶媒を使用して、298Kにおいて5mmH−ブロードバンドデュアルチャンネルz勾配プロディジークライオプローブを備えた、Hに対して401.3MHzおよび13Cに対して100.62MHzで作動するBruker Ascend(商標)400MHzで実行した。全ての結合定数(J)は、Hzで表される。FIDファイルをMnova Suiteバージョン8.1.4で加工した。α、βアノマー混合物のH−NMRスペクトルにおいて、最も豊富なアノマーのH−1の積分を常に1.0に設定し、各アノマー種のパーセンテージをH−1αおよびH−1βの整数比から計算した。MALDI−TOF MSを、Bruker Autoflex Speed(商標)質量分析計で実行した。MALDI−TOFに使用したマトリックスは、エタノール中のトリフルオロ酢酸ナトリウム(60mg/mL)でスパイクされた2,5ジヒドロキシ安息香酸(DHB)の混合物であった。
炭水化物エステル合成に関する一般的な実験手順
炭水化物(二および三糖、典型的には10〜100g)を不活性雰囲気(N)下で乾燥ピリジン中に懸濁した。以降、酢酸、プロピオン酸またはイソ酪酸無水物(ヒドロキシル基1つ当たり2.2当量)を慎重に添加した。次いで触媒的な量のDMAP(0.1当量)を添加した。反応物を48℃で一晩加熱し、次いでTLCおよびMALDI−TOFが出発原料の完全なアシル化を示すまで室温で約24時間継続した。反応物を減圧下で濃縮し、トルエンで同時蒸発させた。濃縮物をCHCl中に溶解させ、NaHCO(水溶液)(3回)、ブライン(1回)および水(2回)で洗浄した。有機相をMgSO(固体)で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、真空中で乾燥させた。個々の糖エステルの収率および報告されたスペクトルは、以下に見出すことができる。
ラフィノースウンデカイソブチレート
収率: 84.3%. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.58 - 5.44 (m, 約4H), 5.49 - 5.38 (m, 1H), 5.42 - 5.29 (m, 1H), 5.28 (t, J = 9.8 Hz, 1H), 5.18 - 5.07 (m, 2H), 4.89 (dd, J = 10.4, 3.6 Hz, 1H), 4.41 - 4.30 (m, 1H), 4.31 - 4.14 (m, 4H), 4.11 - 3.99 (m, 4H), 3.75 (dd, J = 11.7, 3.4 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 11.8, 1.9 Hz, 1H), 2.71 - 2.34 (m, 11H), 1.24 - 1.08 (m, 約66H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 176.6 (2C), 176.5, 176.1 (3C), 176.0, 175.9, 175.8, 175.5, 175.1, 103.6, 97.0, 90.0, 78.7, 75.3, 74.6, 70.1, 69.8, 69.6, 68.1, 67.8 (2C), 67.7, 66.6, 65.9, 64.2, 62.9, 61.4, 34.2, 34.0 (5C), 33.9 (4C), 33.8, 19.3 (2C), 19.1 (3C), 19.0 (7C), 18.9 (6C), 18.8, 18.7, 18.5, 18.4. MALDI TOF-MS: [M+ Na]+の計算値: 1298.43. 実測値: 1298.46.
トレハロースオクタイソブチレート
収率: 91%. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.55 (t, J = 9.8 Hz, 2H), 5.36 (d, J = 3.8 Hz, 2H), 5.10 (t, J = 9.9 Hz, 2H), 5.03 (dd, J = 10.1, 3.8 Hz, 2H), 4.08 (m, 4H), 3.91 (ddd, J = 10.4, 5.5, 2.1 Hz, 2H), 2.63 - 2.52 (m, 4H), 2.48 (m, 4H), 1.17 (m, 24H), 1.13 - 1.07 (m, 24H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 176.7 (2C), 175.9 (2C), 175.7 (2C), 175.4 (2C), 90.5 (2C), 70.2 (2C), 69.8 (2C), 68.6 (2C), 68.0 (2C), 61.6 (2C), 34.1 (2C), 34.0 (4C), 33.9 (2C), 19.1 (2C), 19.0 (8C), 18.9 (4C), 18.8 (2C). MALDI TOF-MS: [M+ Na]+の計算値: 926.02. 実測値: 925.97.
α、βラクトースオクタイソブチレート
収率: 89.5% (アノマーの混合物: 約30% αおよび約70 % β). 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.26 (d, J = 3.8 Hz, 0.4H, H-1α), 5.68 (d, J = 8.3 Hz, 1H, H-1β), 5.48 (dd, J = 10.3, 9.3 Hz, 0.4 H), 5.40 - 5.34 (m, 2H), 5.27 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 5.18 - 5.00 (m, 3H), 5.03 - 4.91 (m, 2H), 4.50 - 4.41 (m, 3H), 4.24 - 4.02 (m, 約4H), 3.95 (ddd, J = 10.1, 3.8, 1.7 Hz, 0.4H, H5 α), 3.91 - 3.80 (m, 3H), 3.70 (ddd, J = 9.9, 4.5, 2.0 Hz, 1H, H5 β), 2.70 - 2.32 (m, 約11H), 1.26 - 1.01 (m, 約68 H). MALDI TOF-MS: [M+ Na]+の計算値: 926.02. 実測値: 925.70.
例3
炭水化物エステル配合物の注射可能性
210mgの以下の糖エステル:α、β−ラクトースオクタイソブチレート、トレハロースオクタイソブチレートおよびラフィノースウンデカイソブチレートを、37℃に加熱し、ボルテックスで混合し、超音波処理することによって20%EtOHと混合した。次いで50〜80μLの生じた配合物を、25Gの針を使用して2mLのPBS緩衝液に注入した。全ての配合物が、PBSに注入してから1時間以内に固体マーカーを形成した(代表的な例を示す図4を参照)。
例4
触診可能なマーカー配合物の着色およびマーカーの放射線不透過性
マーカーの着色の可能性を検証し、着色添加剤が水性媒体に注射後のマーカーと共に残存することを実証するために、異なるマーカー組成物(表1を参照)を用いてスクリーニング手順を実行した。この例において、マーカーの着色は、合成アントラキノン色素であるD&Cバイオレット2号を用いて実証された。マーカーの放射線不透過性は、マーカーの電子密度を増加させるためにヨウ化要素であるx−SAIBをマーカーに添加することによって導入された。
各配合物を、水浴で、時々ボルテックスで混合しながら15分にわたり60℃に加熱した。サンプルを完全に溶解させ、15分後に均質になった(目視検査)(図5A)。
エタノール発散およびマーカーの凝固を可能にするために、25Gの針を使用してMQ−HOで充填された4mLガラスバイアルに注射することによって、およそ50uLの小さいマーカーを調製した。各マーカーの着色強度および色素の水性媒体への放出の可能性を、外観により評価した。配合物Aから配合物Cで着色強度の明白な増加が観察され、色素放出の兆候はいずれのケースでも観察されなかった(図5B)。
CTイメージングにおけるマーカーの放射線不透過性を、各配合物から形成されたマーカー(各50uL、n=3)を低密度PEチューブ中の10w/w%ゼラチンにキャスティングすることによって評価した。触診可能なマーカーを含有するプラスチックチューブを、スライス厚さ1mmの臨床用CTスキャナーを使用する胸部ファントムに置いた。マーカーの放射線不透過性を、Eclipseソフトウェア(Varian)の半自動輪郭形成ソフトウェアを使用して、下の閾値の200HUを使用して分析した。記録されたCTスキャンでマーカーが明確に目に見えた;平均コントラスト±SD(HU);配合物1;419±155、配合物2;457±204および配合物3;524±209、図6を参照されたい。
例5
マウス皮下に埋め込んだ後のマーカーの硬度
ラフィノースウンデカイソブチレート(RI)、ラクトースオクタイソブチレート(LOIB)またはトレハロースオクタイソブチレート(TI)の何れかに基づく3つのマーカー配合物を表2に列挙した比率で調製した。
各配合物(100uL)をBalbCマウス(n=3)の皮下に全身麻酔下で注射した。注射後3、6および24時間での切り出し後に、マーカーのテクスチャー分析を獲得した。テクスチャー分析は、50Nのロードセルおよび直径2mmの円柱形の圧縮プローブを適用したTA.XT plus構造分析器で実行された。試験速度は0.5mm/秒であり、材料の最大圧縮は50%であった。最初の材料侵入のピーク力(N)を硬度の尺度として記録した。材料靭性の尺度として、仕事量(N・mm)を圧縮曲線下の面積として引き出した。図7に結果を示す。全てのマーカーがマウスの皮下の区画から容易に除去することができ、各配合物のマーカーの硬度は経時的に増加することが見出された。加えて、実験にわたり、色素はマーカー内に残存することが見出された。
例6
マーカー配合物の粘度
表3に比率で列挙されたLOIB、x−SAIB、EtOHおよびD&Cバイオレット2に基づくマーカー配合物の粘度および密度を評価した。
全ての配合物を紺青色の均質な液体として得たところ、エタノール含量が20.0w/w%から14.0w/w%に低下するにつれて粘度が増加した。各配合物の粘度を、20℃および37℃で、ブルックフィールドLVDV回転粘度計を小さいサンプル用のアダプタースピンドルSC−4−31で使用して測定した。5分回転させた後、値を記録した。診療施設におけるマーカーの配置手順中の温度を模擬するために20℃を選び、生理学的な温度に似ているために37℃を選んだ。図8に結果を示す。配合物中のエタノール含量と粘度との明らかな相関が観察された。
4つの配合物のそれぞれの密度をメスフラスコ(V=1.00mL)を使用して測定した。分析用天秤でフラスコの質量を量り、質量の変化に基づき密度を計算した。図9に得られた結果を示す。
例7
触診可能なマーカー配合物の注射可能性および逆圧
表3に列挙した比率でのLOIBおよびEtOHに基づく3つの配合物の注射可能性を評価した。
各配合物を、21Gの針を搭載したルアーロック型連結部(ピストン直径:4.40mm)を備えた1mLシリンジに引き入れた。配合物のそれぞれを含有するシリンジを、Instronメカニカルテスターに搭載されたISO−7886−1に従ったシリンジの試験備品中に取り付けた。一定速度を使用して、約0.4mLの配合物を、針を介して、シリンジのピストンを前進させるためのフラットなプローブを使用して注射した(プローブ直径4.6cm、ロードセル:500N、試験速度5mm/分)。力−伸長量の図表をリアルタイムで記録した。図10に結果を示す。全ての配合物が容易に注射可能であり、エタノール含量が減少するにつれて逆圧が増加した。
例8
触診可能なマーカーのX線結晶学の特徴付け
表4に列挙した触診可能なマーカー組成物の原子および分子構造的な特徴と、純粋な原材料であるLOIBおよびx−SAIB(LOIB中、10〜30%x−SAIB、18%EtOH、0.1%キニザリンブルー)とを、X線結晶学によって調査した。
Huber G670X線回折計で、3°〜100°で10分にわたり20mgの粉末化したサンプルでX線結晶学を実行した。X線結晶学分析から、原材料および固体マーカーが、図11に例示された非晶質構造を呈したことが裏付けられた。
例9
インビトロで形成された触診可能なマーカーの機械特性
表5に示された組成物を用いてインビトロで形成された触診可能なマーカーの機械特性を、プレート圧縮によって評価した。
約300uLの触診可能なマーカー配合物番号1を、MQ水中(1、3および7日目に交換)で6つの複製に注射し、37℃で維持した。注射から4、7および14日後に、マーカーの機械特性を機械的試験によって特徴付けた。マーカーの機械的応答を、Instronメカニカルテスター(50Nのロードセル、4.6cm直径の圧縮プレート、試験速度:1mm/分)でのプレート圧縮によって測定した。実験開始前にマーカーの初期高さ(h)を記録し、相対的な圧縮を、ε=Δχ/hとしてコンピューターで計算した(式中、Δχは、フラットなプローブ間の距離の変化である)。生じた力−伸長量曲線を、式FおよびFへのフィッティングによって分析した。F=aε+bにおいて、式中aは、マーカーの初期の線形応答(ヤング率に関する)を記載し、bは、オフセットである。プラトーおよび指数関数的な応答領域は、式:F=a+bexp(c(ε−d))をフィッティングすることによって分析され、式中aは、プラトーの力(指数関数的な応答前の最大の力)であり、bは、指数関数的な応答の規模であり、cは、指数関数的な速度係数であり、dは、線形またはプラトー応答から指数関数的な応答領域への交差を意味する(例えば図12を参照)。図13に結果を示す。ヤング率(aに比例する)およびプラトーの力(a)は、EtOH発散時間の関数として増加し、現行の実験の時間枠以内にプラトーに到達せず、すなわちマーカーは、インビトロで14日のインキュベーション以内にそれらの最大の硬度に到達しない。第3の圧縮様式の特徴、指数関数的な応答は、発散時間から独立しているようであり、それが起こる力のレベル(a)のみが異なっている。
例10
インビボにおけるブタモデルでの触診可能なマーカーの特徴付け
表6に列挙した組成を含む触診可能なマーカーを、臨床解釈上の高い価値を有するブタモデルで評価した。
触診可能なマーカーのインビボにおける注射可能性、放射線不透過性および触診可能性の研究を、2匹の屠殺したブタ(4カ月齢、体重>40kg)で実行した。ブタは、ヒトと比較して類似の解剖学的構造およびサイズを有することから、モデルとして選ばれた。マーカー配合物(表6を参照)の注射を、リアルタイムの蛍光透視ガイドを使用して実行した。Siemens SOMATOM Emotion CTスキャナー(130kVp、スライス厚さ2mm、FOV=可変)を使用してCTイメージングを実行し、GE Medical Systems OEC−09TH C−アーム(自動露光制御)を使用して蛍光透視ビデオを記録した。
リアルタイムの蛍光透視における簡単なマーカー可視化のための最適な放射線不透過性を評価するために、配合物番号A〜C(300uL)を、Vet Premium針(22G、l=76mm、Henck Sass Wolf)を使用して健康な肺組織の肺の胸膜からおよそ1〜4cmに直接経皮注射した(図14)。マーカーの触診可能性に対するマーカー体積の作用を評価するために、配合物番号Cを追加で使用して、より小さいマーカー(100uLおよび200uL)を形成した。さらに、マーカーの触診可能性に対するエタノール含量の作用を評価するために、エタノール含量を増加させた配合物(配合物番号D)および減少させた配合物(配合物番号E)を健康な肺組織に注射した(図14)。マーカーの3D形状、マーカーの可視性(HU)および日間のマーカーの位置的安定性を評価するために、全ての注射後およびおよそ注射から24時間後、CTスキャンを獲得した。
注射からおよそ24時間後、両方の動物を屠殺し、胸部領域を外科的に開き、マーカーが胸膜に近接して設置されているかどうかを触診および目視検査によって確認した。胸部領域において無傷の肺を触診した後、両方の動物から肺および心臓を除去し、外科用テーブル上に置いた。再度、マーカーを触診し、確認されたマーカーを、メスを使用して肺組織から除去した(図15)。
全般的に、全てのマーカーを、注射中にリアルタイムの蛍光透視法で可視化することができたが、簡単な認識のためには30w/w%のx−SAIBが最適であることが証明された。全てのマーカーが、x−SAIB含量とは関係なく、画像アーチファクトの程度を最小にしてCT画像上に優れた可視性をもたらした。16〜18w/w%のEtOHと共に配合されたマーカーは、周辺の軟部組織への拡散を最小にして明確に画定されたマーカーをもたらした。高度に触診可能なオブジェクトを作り出すことにおいて、注射体積が200〜300μLのマーカーが、それより少ない注射体積と比較して優れていることが証明された。マーカーと組織とを明確に区別し、簡単なマーカーの局在を容易にするために、色素の量(0.10w/w%)は十分であった。さらに、外科手術中の簡単なマーカー除去のために、マーカーの着色が好ましかった。マーカーは全てのケースにおいて硬く、注射から24時間後に組織から除去することができた。
例11
超音波検査を使用した触診可能なマーカーの可視化
超音波検査における表7に列挙した組成を有する触診可能なマーカーの可視性を、乳房等価ゼラチンベースファントムで評価した。
配合物番号1から、25Gの針を使用して、0〜200μLの高精度ハミルトンシリンジまたはルアーロックを有する標準的な1mLの使い捨てのシリンジの何れかを使用してMQ−HO(25mL、約50℃)を含有するガラスバイアル(30mL)に注射することによって、触診可能なマーカー(100μLおよび300μL)を調製した。
マーカー注射後、マーカーを37℃で貯蔵し、マーカー注射後に水溶液を1日1回交換して、エタノールを除去した。
乳房組織で通常観察される組織における散乱を模擬するためのNaN(0.1w/w%)および20μmのセルロース粒子(0.5w/w%)を含有するゼラチンマトリックス(10w/w%)に、マーカーをキャスティングした。触診可能なマーカーを、およそ3cm離しておよそ37mmの深さで慎重に置き、ゼラチンマトリックスをそのまま5℃で一晩硬化させ、その後、超音波検査を使用してマーカーを可視化した。
触診可能なマーカーを含有するファントムを、7MHzで稼働する10L2Wトランスデューサーを備えたBK5000 Analogic超音波スキャナーを使用して超音波でスキャンした。図16で例示されているように、乳房等価ファントムにおける超音波検査で両方の触診可能なマーカー(100μLおよび300μL)が明確に目に見えた。
例12
pHに対する触診可能なマーカーの安定性
表8に列挙した組成を有する触診可能なマーカーの化学的安定性をpH4、5、6、7および8で評価して、生きたおよび生きていない組織で観察されたあらゆる可能なpHレベルで十分な安定性を有することを検証した。
配合物番号1から、25Gの針を使用して、ルアーロックを有する標準的な1mL使い捨てのシリンジを使用してMQ−HO(10mL、約50℃)を含有するガラスバイアル(16mL)に注射することによって、触診可能なマーカー(300μL、n=3×5)を調製した。
マーカー注射後、マーカーを37℃で貯蔵し、マーカー注射の1日後に水溶液を捨て、pH4、5、6、7または8の50mMビストリスプロパン(pKa:6.8および9.0)およびクエン酸(pKa:3.1、4.8および6.4)緩衝液で交換した。マーカーの各グループを37℃で30日間インキュベートし、2−(2,4,6−トリヨードフェノキシ)酢酸(TIPA)の標準的な参照曲線および下記で概説される触診可能なマーカーにおける公知のx−SAIB濃度に基づく分析HPLCによって化学的安定性を評価した:
試験された全てのpHレベルにおいて、37℃で30日の期間にわたり触診可能なマーカーの最小の分解(<3%)が観察されたが、これは、触診可能なマーカーの優れた化学的安定性を裏付けるものである。

Claims (23)

  1. 非水溶性炭水化物を含む触診可能なマーカー組成物であって、前記非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、少なくとも1つのピラノースもしくはフラノース糖単位を有する糖、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラクトサミンの誘導体、または少なくとも1つのピラノースもしくはフラノース糖単位を有する二糖、三糖、四糖の誘導体、またはそれらの混合物から選択される炭水化物であり、前記組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、
    前記組成物は、
    a)標的組織のマーキング、確認および/または位置特定のために、投与後に50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加し;
    または、
    b)標的組織のマーキング、確認および/または位置特定のために、投与後に半結晶質、結晶質または非晶質の固体になる、触診可能なマーカー組成物。
  2. 前記非水溶性炭水化物が、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノースまたは少なくとも1つのピラノース単位を有する二糖の誘導体からなる群から選択される、請求項1に記載の触診可能なマーカー組成物。
  3. 前記標的組織が、触診不可能な腫瘍、より高い精度で触診可能な腫瘍、および/または外科的に除去もしくは破壊する必要がある標的からなる群から選択される、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  4. 前記組成物が、前記ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、前記液体は、前記ヒトまたは動物の体への投与後、500,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  5. 前記組成物が、投与前に液体であり、前記ヒトまたは動物の体への投与後、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によってゲル様の材料に変わる能力を有する、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  6. 前記組成物が、前記ヒトまたは動物の体への投与後、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によって、沈殿により、半結晶質、結晶質または非晶質の固体などの固体になる、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  7. 前記ヒトまたは動物の体への投与後における粘度の増加または沈殿が、投与された材料から前記周辺組織への溶媒分子の拡散によるものである、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  8. 前記非水溶性炭水化物が、
    から選択される構造を有する二糖であり、
    式I、IIおよびIIIにおけるR、R、R、R、R、R、R、およびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、およびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群から独立して選択され;
    またはR、R、R、R、R、R、R、およびRの全ての基は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、およびRは、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群から独立して選択され;
    純粋なアノマーと、上記の構造的なバリエーションのα−およびβ−アノマーの混合物との両方が特許請求される、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  9. 前記非水溶性炭水化物が、
    から選択される構造を有する三糖であり、
    式IVにおけるR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群から独立して選択され;
    またはR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11の全ての基は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびR11は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群から独立して選択され;
    純粋なアノマーと、上記の構造的なバリエーションのα−およびβ−アノマーの混合物との両方が特許請求される、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  10. 前記非水溶性炭水化物の少なくとも50%が、少なくとも1つのアミノ糖単位を含有する単糖またはオリゴ糖である、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  11. 前記アミノ糖が、構造:
    を有し、
    式VにおけるR、R、R、RおよびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、RおよびRは、水素、アルカノイル、ヒドロキシルで置換されたアルカノイル、およびアシルオキシで置換されたアルカノイル、アルカニル、ヒドロキシで置換されたアルカニル、およびアシルオキシで置換されたアルカニル、ならびに単糖、二糖、三糖または四糖誘導体からなる群から独立して選択され;
    またはR、R、R、RおよびRの全ての基は、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群からまとめて選択され;またはR、R、R、RおよびRは、アセチル、イソブチリルまたはプロピオニルからなる群から独立して選択され;
    純粋なアノマーと、上記の構造的なバリエーションの、アノマーの混合物、例えばα−およびβ−アノマー中心との両方が特許請求される、請求項9に記載の触診可能なマーカー組成物。
  12. 前記組成物が、PETイメージング、SPECTイメージング、超音波イメージング、X線イメージング、蛍光イメージング、またはOCTイメージングにより前記組成物を可視化する造影剤を含む、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  13. シリンジ、内視鏡、気管支鏡または生検器具を介して前記ヒトまたは動物の体の前記標的組織に投与される、先行する請求項の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物。
  14. 局所投与のための触診可能なマーカー組成物であって、前記触診可能なマーカー組成物がヒトまたは動物の体に投与される場合、投与されたマーカーの量の少なくとも60%が、注射ポイントから10cm以内に24時間より長く残存する、触診可能なマーカー組成物。
  15. 触診可能なマーカー組成物の注射によって、触診不可能な腫瘍、より高い精度で触診可能な腫瘍および/または外科的に除去もしくは破壊する必要がある標的組織を確認および/または位置特定するための方法であって、前記触診可能なマーカー組成物は、軟部組織中に注射され、前記方法は、軟部組織に針手段を挿入すること、前記軟部組織中の前記針手段の位置を確認すること、針の先端が前記触診不可能な腫瘍に到達するまで前記針手段を前記軟部組織にさらに挿入すること、触診可能なマーカー組成物を注射することを含み、前記触診可能なマーカー組成物は、非水溶性炭水化物を含み、前記非水溶性炭水化物の少なくとも50%は、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ラフィノース、グルコサミン、ガラクトサミン、ラクトサミンの誘導体、または少なくとも2つのピラノース糖単位を有する二糖、三糖、四糖の誘導体、またはそれらの混合物から選択される炭水化物であり、前記組成物は、ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、前記組成物は、
    a)投与後に50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加し、前記触診可能なマーカー組成物は、触診によって検出可能であり;
    または、
    b)投与後に半結晶質、結晶質または非晶質の固体になり、前記触診可能なマーカー組成物は、触診によって検出可能である、方法。
  16. 前記触診可能なマーカー組成物が、一旦それが哺乳類またはヒトの体の前記軟部組織に投与されたら、注射部位から10cm以内に数日間、好ましくは数週間留まる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記触診可能なマーカー組成物が、X線イメージング、コンピューター断層撮影(CT)イメージング、磁気共鳴イメージング(MRI)、陽電子放射断層撮影(PET)イメージング、単光子放射型コンピューター断層撮影(SPECT)イメージング、核シンチグラフィーイメージング、超音波検査イメージング、超音波イメージング、近赤外線イメージングおよび/または蛍光イメージングにより検出可能である、請求項15〜16の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記触診可能なマーカー組成物が、前記ヒトまたは動物の体への投与前に液体であり、前記液体は、前記ヒトまたは動物の体への投与後、50,000センチポイズ(cP)より大きく粘度が増加する、請求項15〜17の何れか一項に記載の方法。
  19. 前記触診可能なマーカー組成物が、投与前に液体であり、投与後に、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によってゲル様の材料に変わる能力を有する、請求項15〜18の何れか一項に記載の方法。
  20. 前記触診可能なマーカー組成物が、投与後に、投与された材料から周辺組織への分子の拡散によって、沈殿により半結晶質、結晶質または非晶質の固体などの固体になる、請求項15〜19の何れか一項に記載の方法。
  21. 前記ヒトまたは動物の体への投与後における前記触診可能なマーカー組成物の粘度の増加または沈殿が、投与された材料から周辺組織への溶媒分子の拡散によるものである、請求項15〜20の何れか一項に記載の方法。
  22. 触診不可能な腫瘍、より高い精度で触診可能な腫瘍および/または外科的に除去もしくは破壊する必要がある標的組織を確認および/または位置特定するための、請求項1〜14の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物の使用。
  23. 請求項15〜21の何れか一項に記載の方法を用いて、触診不可能な腫瘍、より高い精度で触診可能な腫瘍および/または外科的に除去もしくは破壊する必要がある標的組織を確認および位置特定するためのパーツのキットであって、注射手段および請求項1〜14の何れか一項に記載の触診可能なマーカー組成物を含む、パーツのキット。
JP2018561005A 2016-05-20 2017-05-19 触診可能なマーカー組成物 Active JP7086863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1650695 2016-05-20
SE1650695-8 2016-05-20
PCT/EP2017/062181 WO2017198858A1 (en) 2016-05-20 2017-05-19 Palpable marker composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519522A true JP2019519522A (ja) 2019-07-11
JP7086863B2 JP7086863B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=59070598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561005A Active JP7086863B2 (ja) 2016-05-20 2017-05-19 触診可能なマーカー組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11058780B2 (ja)
EP (1) EP3458029A1 (ja)
JP (1) JP7086863B2 (ja)
KR (1) KR102358040B1 (ja)
CN (1) CN109475491B (ja)
AU (1) AU2017266410B2 (ja)
BR (1) BR112018073493A2 (ja)
CA (1) CA3023928A1 (ja)
IL (1) IL263071B (ja)
MX (1) MX2018014087A (ja)
SG (1) SG11201809729XA (ja)
WO (1) WO2017198858A1 (ja)
ZA (1) ZA201808532B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168282A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 株式会社村田製作所 回路モジュール、ネットワークモジュール、及び車載電子機器
WO2019243419A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Danmarks Tekniske Universitet Brachygel for treatment of cancer and/or for guidance of surgery
WO2019243422A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Danmarks Tekniske Universitet Solution comprising fluorescent dye as fiducial marker
EP3982922A1 (en) * 2019-06-12 2022-04-20 Technical University of Denmark Dissacharide formulations for controlled drug release

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518121A (ja) * 1998-06-22 2002-06-25 アーテミス・メディカル・インコーポレイテッド 生検位置確認方法および器具
WO2014187962A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Danmarks Tekniske Universitet Gel formulations for guiding radiotherapy

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733397A (en) 1966-12-02 1973-05-15 Pharmacia Ab Method for the x-ray visualization of body cavities and a preparation for carrying out the method
SE344166B (ja) 1966-12-13 1972-04-04 Pharmacia Ab
US3763227A (en) 1967-12-28 1973-10-02 Pharmacia Ab Novel 3,5-substituted 2,4,6-triiodobenzoic acids and salts thereof
SE315974B (ja) 1967-12-28 1969-10-13 Pharmacia Ab
US3804892A (en) 1967-12-28 1974-04-16 Pharmacia Ab Novel 3,5-substituted 2,4,6-triiodobenzoic acids and salts thereof
DE2628517C2 (de) 1976-06-23 1985-02-21 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Dicarbonsäure-bis(3,5-dicarbamoyl-2,4,6-trijodanilid)-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Röntgenkontrastmittel
US4406878A (en) 1978-08-02 1983-09-27 Eastman Kodak Company Iodinated contrast agent for radiography
IT1207226B (it) 1979-08-09 1989-05-17 Bracco Ind Chimica Spa Derivati dell'acido 2,4,6-triiodo-isoftalico, metodo per la loro preparazione e mezzi di contrasto che li contengono.
DE3038853A1 (de) 1980-10-10 1982-05-27 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue n-hydroxy-alkylierte dicarbonsaeure-bis-(3,5-dicarbamoyl-2,4,6-trijodanilide), deren herstellung und diese enthaltende roentgenkonstrastmittel (ii)
US4439356A (en) 1981-03-03 1984-03-27 Syva Company Unsymmetrical fluorescein derivatives
DE3364536D1 (en) 1982-11-08 1986-08-21 Nyegaard & Co As X-ray contrast agents
US5198136A (en) 1986-12-23 1993-03-30 Daikin Industries Ltd. Iodine-containing compound, preparation thereof and block copolymer comprising the same
US5066580A (en) 1988-08-31 1991-11-19 Becton Dickinson And Company Xanthene dyes that emit to the red of fluorescein
IT1245853B (it) 1990-11-16 1994-10-25 Bracco Spa 1,3-bis(3-(mono o poliidrossi)acilamino-5-(mono o poliidrossi-alchil) aminocarbonil-2,4,6-triiodo-benzoil-amino)-idrossi- o idrossi-alchil- propani, loro metodo di preparazione e mezzi di contrasto roentgenografici che li contengono
US5750409A (en) 1991-11-18 1998-05-12 Boehringer Mannheim Gmbh Pentacyclic compounds and their use as absorption or fluorescent dyes
DE69212497T2 (de) * 1991-12-05 1996-12-12 Mallinckrodt Veterinary Inc Glasartige kohlenhydratenmatrize zur verabreichung von heilmitteln mit verzögerter wirkstoffabgabe
GB9303992D0 (en) 1993-02-26 1993-04-14 Nycomed Imaging As Contrast agents
ATE287673T1 (de) 1995-06-07 2005-02-15 Southern Biosystems Inc Kontrolliertes zuführsystem mit einer flüssigkeit von hoher viskosität
US6413536B1 (en) 1995-06-07 2002-07-02 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
WO1997000240A1 (en) 1995-06-16 1997-01-03 Biophysica Foundation Formyl derivatives as nonionic contrast media
US6008379A (en) 1997-10-01 1999-12-28 The Perkin-Elmer Corporation Aromatic-substituted xanthene dyes
US6072069A (en) 1998-11-04 2000-06-06 Biophysica, Inc. Biodegradable nonionic contrast media
BR9906240A (pt) 1999-06-28 2002-07-23 Temis Lostalo S A Lab Composicoes injetáveis de carvão , em suspensão aquosa estável, método para prepará-las e método de marcacão pré-cirurgica na pesquisa de patologias mamárias nao palpáveis aplicando as referidas composições, uso do carvão ativado de granulometria seletiva para a preparacão das referidas composições
EP1186305A1 (en) 2000-09-07 2002-03-13 Schering Aktiengesellschaft New brominated compounds as contrast media for X-ray mammography
WO2003080554A2 (en) 2002-03-27 2003-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Iodinated triglyceride analogs
US20050255045A1 (en) 2004-05-13 2005-11-17 Woltering Eugene A Surgical marking composition and method
WO2009071605A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Ge Healthcare As Contrast agents
US20090217932A1 (en) 2008-03-03 2009-09-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Intraluminal tissue markers
US10064960B2 (en) * 2011-11-25 2018-09-04 Danmarks Tekniske Universitet Formulation of solid nano-sized particles in a gel-forming system
WO2016079330A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Technical University Of Denmark Gel formulations for local drug release
WO2016079332A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Technical University Of Denmark Gel formulations for improving immunotherapy
WO2016079331A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Technical University Of Denmark Gel formulations for enhancing the effect of radiotherapy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518121A (ja) * 1998-06-22 2002-06-25 アーテミス・メディカル・インコーポレイテッド 生検位置確認方法および器具
WO2014187962A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Danmarks Tekniske Universitet Gel formulations for guiding radiotherapy

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017198858A1 (en) 2017-11-23
IL263071B (en) 2021-12-01
CN109475491A (zh) 2019-03-15
KR20190026662A (ko) 2019-03-13
EP3458029A1 (en) 2019-03-27
SG11201809729XA (en) 2018-12-28
AU2017266410A1 (en) 2018-11-22
BR112018073493A2 (pt) 2019-03-26
US20190275174A1 (en) 2019-09-12
CN109475491B (zh) 2022-06-24
CA3023928A1 (en) 2017-11-23
AU2017266410B2 (en) 2022-07-14
MX2018014087A (es) 2019-06-10
ZA201808532B (en) 2020-02-26
US11058780B2 (en) 2021-07-13
KR102358040B1 (ko) 2022-01-28
IL263071A (en) 2018-12-31
JP7086863B2 (ja) 2022-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2703303C2 (ru) Состав геля для лучевой терапии под визуальным контролем
JP7086863B2 (ja) 触診可能なマーカー組成物
JP6884698B2 (ja) 局所的薬物放出のためのゲル処方物
US11331396B2 (en) Development of injectable fiducial markers for image guided radiotherapy with dual MRI and CT visibility
JP2009508924A (ja) シリコンを含む造影剤
WO2016079332A1 (en) Gel formulations for improving immunotherapy
EP3019208A1 (en) Implantable markers
KR100825939B1 (ko) 근적외선 형광체가 결합된 양친성 고분자의 나노 입자를포함하는 암 진단용 조영제
JP4874802B2 (ja) 医療および診断処置に用いられる造影剤ならびにその使用方法
US20210275692A1 (en) Solution comprising fluorescent dye as fiducial marker
Jung et al. Galactosylated iodine-based small molecule IV CT contrast agent for bile duct imaging
Andresen et al. Palpable marker composition
US20040175329A1 (en) Method for continuous visualization of a body lumen
Andresen et al. Gel formulations for enhancing the effect of radiotherapy
WO2012002387A1 (ja) センチネルリンパ節描出剤
NZ714077B2 (en) Gel formulations for guiding radiotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150