JP2019519393A - 容器の製造および処理のためのプロセスおよびプラント - Google Patents

容器の製造および処理のためのプロセスおよびプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2019519393A
JP2019519393A JP2018561532A JP2018561532A JP2019519393A JP 2019519393 A JP2019519393 A JP 2019519393A JP 2018561532 A JP2018561532 A JP 2018561532A JP 2018561532 A JP2018561532 A JP 2018561532A JP 2019519393 A JP2019519393 A JP 2019519393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
hydrogen peroxide
plasma
heating
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6909239B2 (ja
Inventor
ベルナール,ベロニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sidel Participations SAS
Original Assignee
Sidel Participations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56896689&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019519393(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sidel Participations SAS filed Critical Sidel Participations SAS
Publication of JP2019519393A publication Critical patent/JP2019519393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909239B2 publication Critical patent/JP6909239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/12Microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/085Infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42414Treatment of preforms, e.g. cleaning or spraying water for improved heat transfer
    • B29C49/42416Purging or cleaning the preforms
    • B29C49/42418Purging or cleaning the preforms for sterilizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

本発明は、プリフォームまたはキャップのような熱可塑性材料でできた少なくとも1つの中空体(10,10’)を処理するためのプロセスに関し、前記処理プロセスは、少なくとも以下の、(a)過酸化水素(H)を用いて中空体(10,10’)の少なくとも内部を処理することからなる第1の工程と、(b)前記中空体(10,10’)を加熱することからなる第2の工程と、(c)過酸化水素(H)残留物の濃度を低下させるために前記中空体(10,10’)をプラズマによって処理することからなる第3の工程とを連続して有する。本発明はまた、前記プロセスが、特にプリフォームのプラズマ処理のためユニットを利用して行われる、容器を製造するためのプラントにも関する。

Description

本発明は、中空体の処理のためのプロセス、およびそのようなプロセスを組み込んだ容器を製造するための設備に関する。
より詳細には、本発明は、「滅菌」または「超清浄」として知られている容器の製造にそれぞれ使用される、キャップまたはプリフォームなどの熱可塑性材料で作られた中空体の処理に関する。
このような超清浄容器は、特に過酸化水素(H)のような滅菌剤を使用する化学的手段によって、製造中に行われる除染を実施した後に得られる。
熱可塑性材料で作られた滅菌または超清浄容器、特にボトルなどを製造するための設備では、製造環境、特に容器の内部の製造環境の微生物学的品質を監視し、制御する目的で様々な工程を利用することが実際に知られている。
一般的な方法では、細菌、酵母、カビなどの微生物による汚染物質(微生物)を全て排除することが求められている。
このような微生物による汚染物質は、特に農作物の場合には、容器に詰められた製品に悪影響を及ぼす可能性がある。
これを行うために、容器が製造されるプリフォームだけでなく、キャップの除染も実現することを特に目的とするいくつかの工程が有利に実施される。
以下に引用され、より詳細な情報を求めて参照される先行技術の文献は、上述の微生物による汚染物質を除去することをより具体的に目的とする工程の例を非制限的なやり方で例示するものである。
文献国際公開第03/084818号パンフレットは、例えば、容器を製造するための設備の加熱ユニットを形成するオーブンの中に前記プリフォームを導入する前に、紫外線(UV)タイプの放射によってプリフォームのネックを照射することによる除染処理を記載している。
文献欧州特許第2094312号明細書は、プリフォームの少なくとも外面を除染するためにオーブン内で特定の方法で使用される紫外線(UV)放射の照射による処理の別の例を記載している。
文献国際公開第99/03667号パンフレットおよび国際公開第2006/136498号パンフレットは、より具体的に、過酸化水素からなる滅菌剤を用いて化学的に処理されたプリフォームの内部、すなわち内壁のために意図された除染処理の例を記載している。
文献国際公開第2006/136499号パンフレットは、プリフォームの内部を除染するプロセスをより具体的に記載しており、そこでは、過酸化水素からなる滅菌剤は、均一な霧状の膜の形でプリフォームの内壁上に凝結することによって堆積される。
次いで、プリフォームは、その後ブロー成形または延伸ブロー成形によって容器に変形されることを目的として軟化させるためにオーブン内で熱調整され、プリフォームの加熱はこの場合過酸化水素を熱活性化する機能も有する。
過酸化水素の少なくとも一部はその後、加熱の影響の下で蒸発し、凝結によって堆積された後に見られる液体状態から気体状態に移る。
それにもかかわらず、このように除染されたプリフォームから後に得られる容器の中にも過酸化水素残留物は存続し、これは、以下に詳述する様々な問題を生じさせない訳ではない。
過酸化水素などの滅菌剤残留物は、第一に、特に製品の酸化によって、容器内に包装された製品の改質を引き起こす可能性がある。
これらの変化の中でも、例えば、製品に応じて、味の変化、色の変化、または一部の果汁(複数可)におけるビタミンCの含有量の減少などが見出されている。
現在、農業食品分野で適用可能な一定の規則は、過酸化水素のような滅菌剤残留物の容器内での存在に関して最大値を課している。
非限定的な例として、米国のFDA(米国食品医薬品局)は、米国連邦規則集の21巻CFR Part178.1005(d)の条項の下、農作物の包装に使用される容器内の過酸化水素の濃度は、0.5ppm未満の濃度でなければならないと規定している。
上述の文献国際公開第2006/136499号パンフレットに記載されているような除染プロセスは、以前に得られた除染のレベルを維持しながら、使用される過酸化水素の量を実質的に低下させることを可能にするが、実際は、残留物は完成した容器内に特定の濃度で常に存在している。
文献欧州特許第2866844号明細書は、ボトルに過酸化水素を導入する工程と、ボトルに熱風を導入する工程と、過酸化水素を導入する工程の前またはその後に行われるプラズマを導入する工程とを含む、PET製ボトルの殺菌するための方法を記載している。
さらに、小容量(1L未満)の容器の除染には、より多くの量の過酸化水素が使用され、前記容器は結果的に、その体積に比例して一般的により高い残留物の濃度を有することになる。現在、低容量の容器は、近年の商業的関心の著しい急増を経験している。
結果として、このような滅菌剤を使用して化学的に除染されたプリフォームから得られる容器中の過酸化水素残留物の濃度を低下させることが可能であり、それらを密閉するために使用されるキャップもまた化学的に除染される解決策が求められている。
国際公開第2003/084818号 欧州特許第2094312号明細書 国際公開第99/003667号 国際公開第2006/136498号 国際公開第2006/136499号 欧州特許第2866844号明細書
本発明の目的は、とりわけ詳細には、上述の問題の全てまたは一部、特に超清浄または滅菌容器中の過酸化水素残留物の濃度の問題を解決するための解決策を提案することである。
この目的のために、本発明は、熱可塑性材料でできた少なくとも1つの中空体を処理するためのプロセスを提案しており、前記処理プロセスは、少なくとも以下の、
(a)過酸化水素を用いて中空体の少なくとも内部を処理することからなる第1の工程と、
(b)前記中空体を加熱することからなる第2の工程と、
(c)過酸化水素残留物の濃度を低下させるために中空体をプラズマで処理することからなる第3の工程と
を連続的に有する。
本発明の他の特徴によれば、
−処理の第1工程は、それを除染することを目的として中空体の少なくとも内部での凝結によって過酸化水素の皮膜を堆積させることからなり、
−加熱の第2工程は、過酸化水素が中に見出される中空体を、過酸化水素の活性化温度よりも高い所定の温度まで加熱することからなり、
−中空体を加熱する第2の工程は、加熱手段によって達成され、
−処理の第3の工程において、プラズマが単独で中空体の内部に入るように位置決めされた少なくとも1つのノズルによってプラズマが送出され、
−プラズマを噴射するためのノズルの自由端は、中空体から1センチメートル未満、例えば0.02cmから0.8cmの距離に位置し、
−処理の第3の工程におけるプラズマ照射時間は、1秒未満、例えば0.3秒から0.6秒の間であり、
−中空体はプリフォームであり、
−中空体はキャップである。
本発明は、熱可塑性材料で作られたプリフォームから容器を製造するための設備をさらに提案しており、前記設備は、少なくとも
−過酸化水素の適用によってプリフォームの少なくとも内部を処理するための1つのユニットと、
−プリフォームを加熱するための1つのユニットと、
−加熱されたプリフォームからのブロー成形または延伸ブロー成形によって、形成された容器を成形するための1つのユニットと
を有し、
設備は、プリフォームの内部での過酸化水素残留物の濃度を低下させるために、成形ユニットの上流に位置決めされた、除染されたプリフォームのプラズマ処理のための少なくとも1つのユニットを有することを特徴とする。
有利には、過酸化水素の適用による処理のためのユニットは、プリフォームを加熱するユニットの上流に位置決め、プラズマ処理ユニットは、加熱ユニットと、成形ユニットとの間に位置決めされ、その結果プリフォームのプラズマ処理は、それらが対応する処理ユニット内で過酸化水素によって予め除染された後に行われる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面が参照されるものを理解するために、以下の詳細な説明を読む間に明らかになるであろう。
容器の製造を意図した熱可塑性材料でできた少なくとも1つのプリフォームを処理するための、本発明による処理プロセスの工程を図式的に表した図であり、それを除染することを目的とした過酸化水素によるプリフォームの少なくとも内部の処理を示す図である。 容器の製造を意図した熱可塑性材料でできた少なくとも1つのプリフォームを処理するための、本発明による処理プロセスの工程を図式的に表した図であり、プリフォームの本体の加熱を示す図である。 容器の製造を意図した熱可塑性材料でできた少なくとも1つのプリフォームを処理するための、本発明による処理プロセスの工程を図式的に表した図であり、そこでの過酸化水素残留物の濃度を低下させるためのプリフォームの内部の少なくとも一部のプラズマ処理を示す図である。 超清浄容器を製造するための設備の実施形態の一例を表し、本発明による処理プロセスを実施することを目的として設備に組み込まれたプリフォームのためのプラズマ処理ユニットを示す概略図である。 容器を閉鎖することが意図された熱可塑性材料でできた少なくとも1つのキャップを処理するためのプロセスの工程を図式的に表した図であり、それを除染する目的での過酸化水素によるキャップの内部の処理を示す図である。 容器を閉鎖することが意図された熱可塑性材料でできた少なくとも1つのキャップを処理するためのプロセスの工程を図式的に表した図であり、熱風によるキャップの加熱を示す図である。 容器を閉鎖することが意図された熱可塑性材料でできた少なくとも1つのキャップを処理するためのプロセスの工程を図式的に表した図であり、そこでの過酸化水素残留物の濃度を低下させるためのキャップの内部のプラズマ処理を示す図である。
図1aから図1cには、本発明による処理プロセスの適用の第1の例を示すために、熱可塑性材料で作られたプリフォーム10によって形成された中空体が示されている。
プリフォーム10は、プラスチック材料の射出成形によって得られ、得られる最終容器によって、特にその形状またはその容積によって決められる特性(寸法、材料の分布など)を有する。
このようなプリフォーム10は、とりわけ、但し排他的ではなく、農産物の包装に使用されることが意図される種々のタイプの容器(ボトル、フラスコ、ジャー等)の製造に使用される。
プリフォーム10は、底部16によって一端で閉鎖され、他端に、プリフォーム10の内部に侵入するために概ね円形の開口部20を画定するネック18を有する本体14によって画定された内面12を有する。
プリフォーム10は、底部16からネック18へと軸方向に延びる主軸線Aを有する。
プリフォーム10のネック18は、プリフォームの射出製造の終了時にその最終的な形状を有し、かつ完成した容器のネックと一致しており、ネックの縁(またはリム)22は、プリフォーム10の内部への唯一の侵入手段を構成する開口部20の外周を画定している。
プリフォーム10の内径は、プリフォームの主軸線Aに沿った、すなわちネック18と、底部16との間の高さにわたって変化することができる。
図1aから図1cに示す例では、ネック18は半径方向外側に突出する鍔24と、前記鍔24に隣接し、いたずら防止リングをその後収容する環状溝26とを有する。
このようなリングは、最初の開封より前の充填された完成した容器の完全性を消費者に保証することが意図されている。
好ましくは、ネック18は、補完的なねじ山を有するキャップによって完成した容器を閉じることを可能にすることが意図されたねじ山28を有する。
プリフォーム10は、その搬送のために、保持手段によってネック18の内部によって取り出すことができるが(これは特にプリフォームが、ネック18の開口部に挿入された心棒によって保持される加熱オーブンの場合である)、プリフォーム10の鍔24または環状溝26もしばしば使用される。
図1aに示すように、プリフォーム10は、鍔24の下面の一部と協働する搬送手段30によって支持される。
既知の方法では、例えば、搬送手段30は、レール、または搬送ホイールに属するノッチを備えたそれ以外のプレート、または把持クランプを備えたそれ以外のアームで構成される。
導入部で説明したように、低下した過酸化水素の濃度を有する超清浄(または滅菌)容器を製造するための解決策が求められている。
容器内の過酸化水素の存在は、一方でキャップを除染するため、他方では容器へのその変形の前に処理されるプリフォームの少なくとも内部を除染するための滅菌剤としての過酸化水素の使用に起因する。
本発明は、完成した容器、すなわちキャップによって密閉された容器の中の過酸化水素の濃度を低下させるために、熱可塑性材料で作られたプリフォームまたはキャップなどの少なくとも1つの中空体を処理するためのプロセスを提案する。
熱可塑性材料でできた中空体を処理するためのプロセスは、少なくとも以下の、
(a)過酸化水素を用いて中空体の少なくとも内部を処理することからなる第1の工程と、
(b)前記中空体を加熱することからなる第2の工程と、
(c)そこでの過酸化水素残留物の濃度を低下させるために中空体をプラズマで処理することからなる第3の工程と
を連続して有する。
したがって、本発明による処理プロセスは、過酸化水素を使用して中空体の少なくとも内部を除染するための少なくとも1つの工程を有する。
図1a、図1bおよび図1cに示される適用例では、中空体は、PETなどの熱可塑性材料でできたプリフォーム10からなる。
プリフォーム10は、熱可塑性材料を軟化させるように事前に熱調整された後に、金型内でのブロー成形または延伸ブロー成形によって容器に変形されることが意図されている。
この第1の適用例では、過酸化水素の結果としてのプリフォーム10の少なくとも内部の除染が開始され、すなわち容器が形成されると、包装された製品とその後接触することが意図される内面12全体の除染が開始される。
前記処理プロセスの除染工程は、過酸化水素による処理の少なくとも1つの第1の工程(a)と、プリフォーム10の加熱の1つの第2の工程(b)とを有する。
好ましくは、図1aに示されるように、それを除染する目的での処理の第1の工程(a)は、プリフォーム10の少なくとも内側での凝結によって過酸化水素を堆積させることからなる。
過酸化水素は、熱風をも有する気体混合物の形態でプリフォーム10の内部に導入される。液体状態の過酸化水素は、まず気化され、その後熱風と混合されて、処理されるプリフォーム10に送られる。
過酸化水素を有する前記の高温の混合物が、より低い温度(例えば、周囲温度)を有するプリフォーム10の内面12と接触すると、このとき凝結現象が生じ、均一な霧状の膜が内面12の全体にわたって堆積することになる。
非限定的な方法で、プリフォーム10の内面12全体への凝結によって堆積した過酸化水素の霧状の膜は、多くの点によってしるしが付けられている。
プリフォームの除染のためのこのプロセスによる、プリフォーム10の除染に関するより十分な詳細について、先に引用した文献国際公開第2006/136498号パンフレット、およびとりわけ国際公開第2006/136499号パンフレットが有利に参照される。
この除染プロセスは、さらに、「Predis(TM)」という名称で本出願人によって商業的に利用されている。
図1aでは、非限定的な方法で、単一のプリフォーム10のみが工程(a)を例示するために示されている。
しかしながら、処理の工程(a)は、過酸化水素を注入するための手段に対して静止したままである間、またはそれに対して移動している間にそれぞれ処理される1つ若しくはそれ以上のプリフォームにおいて同時に、またはほぼ同時に完了される場合もある。図1aに示すように、過酸化水素を注入する手段は、少なくとも1つの噴射ノズル32を有する。
好ましくは、プリフォーム10は、過酸化水素を注入するためのノズル32に対して静止位置を占め、ネック18の縁部22によって半径方向に画定された開口部20を通ってプリフォーム10の内部に軸方向に、過酸化水素は導入される。
噴射ノズル32は、ノズル32の主軸がプリフォーム10の軸線Aと同軸でないように、プリフォーム10の軸線Aに対して半径方向にずらされていると有利である。
示されない一変形例(図示せず)では、過酸化水素は2つ以上の噴射ノズル32によってプリフォーム10に注入される。過酸化水素は、例えば、プリフォーム10の開口部20が相対運動を受ける、いくつかの隣接するノズルによって連続して一列に注入される。言い換えれば、プリフォーム10は、1つ若しくはそれ以上のノズルの前方に移動させることができる、および/またはその逆も同様である。
加熱の第2の工程(b)は、プリフォーム10から作成された中空体を加熱することからなる。
加熱工程(b)は、除染効果を得るために工程(a)において予め注入された過酸化水素を熱活性化させる機能を少なくとも有する。
加熱の工程(b)は、プリフォーム10を過酸化水素の活性化温度より高い温度に加熱することからなる。
過酸化水素の活性化温度はおよそ摂氏約70度(70℃)である。
プリフォーム10の内面12上での凝結によって堆積した過酸化水素は、有利には均一な霧状の膜を形成し、結果として少なくとも一部が液体状態である。
工程(b)による加熱は、膜の少なくとも一部の気化を生じさせ、そこでの過酸化水素の濃度がこれにより増大し、その後、得られる除染効果が高まる。
好ましくは、中空体がプリフォーム10である場合、加熱の第2の工程(b)は、その後の容器への変形を可能にするために、プリフォーム10の本体14を成形温度に加熱する機能も有する。
成形温度はプリフォーム10に応じて変化するが、成形温度は一般に摂氏95℃と摂氏135℃の間である。
したがって、プリフォーム10の成形温度は、過酸化水素の活性化温度よりも高い。
プリフォーム10を加熱する第2の工程(b)は、加熱手段34によって達成される。
加熱手段34は、例えば、赤外線(IR)加熱手段またはレーザ式手段、あるいはマイクロ波加熱手段である。一変形例では、加熱手段34は熱風加熱手段である。
プリフォーム10の場合、加熱の工程(b)は、このような加熱手段34を備えた少なくとも1つのオーブン36の中で完了する。
好ましくは、プリフォーム10の本体14の加熱は、対流によるネック18の加熱を避けるために、いわゆる「首から下の」位置で完了する。
既知の方法では、ネック18はその最終形状を有し、本体14とは異なり、加熱してはならないため、オーブン36は、有利には、プリフォーム10のネック18用の冷却手段(図示せず)を有する。冷却手段は、例えば、プリフォーム10の少なくともネック18を冷却するためにオーブン36内に循環式に配置された濾過された空気流からなる。
オーブン36において、各プリフォーム10のための把持手段39を有する搬送装置38によって、例えばネック18の内側によって、プリフォーム10は搬送される。
有利なことに、把持手段39はまた、所与の加熱経路に続くオーブン36の中を通る移動と同時に、各プリフォーム10をその軸線Aの周りで独自に強制的に回転させることができる。
オーブン内にプリフォームを搬送するためのこのような装置38、およびプリフォームを把持するための手段39は、例えば国際公開第00/48819号パンフレットに記載されており、より十分な詳細についてはそれが参照されたい。
同様に、文献欧州特許出願公開第0620099号明細書および欧州特許出願公開第0564354号明細書対して、プリフォームを加熱するためのオーブンの非限定的な例を参照することができる。
本発明によるプロセスの処理の第3の工程(c)は、予め実施された除染工程の終了時にプリフォーム10の内部に存在する過酸化水素の濃度を低下させるためにプラズマを使用することからなる。
本発明によれば、処理の第3の工程(c)において、プリフォーム10の内部に導入されるように少なくとも1つの噴射ノズル40によってプラズマが噴射される。
好ましくは、プラズマを噴射するためのノズル40は、プラズマが、この第1の例ではプリフォーム10によって形成された中空体の内部に単独で入るように位置決めされる。
図示されない一変形例では、プラズマを噴射するためのノズル40は、この第1の例ではプリフォーム10によって形成された中空体の内部に入り、そこにプラズマを導入する。
有利には、プラズマを噴射するためのノズル40の自由端は、プリフォーム10のネック18の縁部22から1センチメートル(1cm)未満の距離「d」に位置する。プリフォーム10のネック18の縁部22と、ノズル40の端部との間の距離「d」は、例えば、0.02cmから0.8cmの間である。
図1cに示すように、処理の工程(c)は、複数のプリフォーム10において同時に完了し、これらのプリフォームは、特定経路上で一列に横に位置決めされた一連のノズル40によって並んで処理される。
好ましくは、プリフォーム10は、図1cに示す矢印に沿って回転移動するように取り付けられたプレートなどの搬送装置42によってノズル40に対して移動される。
処理の第3の工程(c)におけるプラズマ照射時間は、1秒未満である。好ましくは、この第3の工程(c)におけるプラズマ照射時間は、例えば0.3秒から0.6秒の間である。
第3の工程(c)の結果、プラズマ処理により、工程(a)および工程(b)の除染作業後にプリフォーム10の内部に残存する過酸化水素の少なくとも一部が除去される。
反応後のプラズマは、過酸化水素(H)を水(HO)と、酸素(O)の2つの無害な成分に分解することを可能にする。
2H→2HO+O
過酸化水素の残留量を有意に低下させるためのプラズマ処理時間は、有利には1秒(1s)未満である。
プラズマ処理の工程(c)は、プリフォーム10から得られる容器内の過酸化水素の濃度を少なくとも2倍減少させることを可能にする。
ネック18の開口部20を通って導入されたプラズマは、プリフォーム10のネック18の領域内の内面12に存在する過酸化水素に特に作用する。
ここで、ネック18の領域における過酸化水素の濃度は、プリフォーム10の内面12の残りの部分、特にその本体14の領域における濃度よりも一般に大きい。
これは、加熱の工程(b)において、プリフォーム10のネック18が、本体14と異なりオーブン36内で加熱されないという事実に起因している。
第3の工程(c)において、過酸化水素残留物の濃度は、このようなプリフォーム10から得られる容器全体において考慮されることを留意しているにもかかわらず、プリフォーム10の内部に導入されたプラズマは結果としてプリフォーム10の内面12の一部しか処理することができない。
図1cに図式的に示すように、プラズマは、例えば、1つ若しくはそれ以上のノズル40にプラズマを供給することができる装置44によって生成される。
好ましくは、プラズマは、「大気」型であり、すなわちその噴流は外気中に噴霧される。
プラズマは、放電手段、および有利にも少なくとも空気からなるガスを利用して得られる。空気の選択には利点があり、とりわけ、その可用性が高いため、コストが削減される。
非限定的な例として、大気圧冷却プラズマ発生器は、PlasmaTreat(R)社によって「OPENAIR(TM)」の名称で市販されている。
有利には、このような大気圧冷却プラズマは均一であり、すなわち、時間の経過とともに安定しており、表面全体にわたって均一であり、ポテンシャルフリーであり(トーチが接地され、電気的に非励起のプラズマジェットが得られるので)、高い強度である。
好ましくは、使用されるプラズマは、空気から得られ、一変形例では、少なくとも一部が空気で構成されたガスの混合物から得られる。
一変形例では、プラズマは、空気(またはガスの混合物)以外の少なくとも1つのガス、有利には窒素、アルゴンまたはヘリウムのような不活性ガスから得られる。
プラズマを噴霧するために使用されるノズル40のタイプは、特にプリフォーム10のタイプのこの第1の適用例において、特に処理される中空体のタイプに応じて変化し得る。
プラズマを噴霧するためのノズル40の選択はまた、プラズマがプリフォーム10の外部から加えられるかどうか、またはプリフォーム10が少なくとも1つのノズル40に対して移動中であるかどうかに応じて決定される。
代替の方法において、いくつかのタイプのノズルが、プリフォーム10の内面12の特定の領域をより限定して処理するために同一のプリフォームを処理するように使用され、例えば特に、プリフォーム10の底部16を処理するためのノズル、および/またはプリフォーム10の中にノズルを導入した状態で、またはそうせずに、プリフォーム10の本体14の一部を特に処理するためのノズルが使用される。
多数の幾何学的ノズル形状が存在し、その中でもとりわけ、例えば開口部20が狭くなったネック18を有するプリフォーム10などの中空体の内部に導入されるのに典型的に適した全体としてフィンガ形状を有する細長いノズルが登場している。
また、それ自体の周りで回転するように駆動させることができる回転ノズルである「固定」ノズルも確認される。
前述したように、好ましくは、プラズマを送出するノズル40は、処理の第3の工程(c)においてプリフォーム10のネック18の開口部20の中には取り込まれないため、これは、とりわけ容器の生産速度と両立可能な短時間の処理を有利にも維持する。
要するに、中空体の内面12に存在する過酸化水素残留物が減少するように、プラズマが過酸化水素残留物と接触することが必要である。
ノズルの出口と、プラズマの端部との間のプラズマの長さは、せいぜい5センチメートルである。したがって、ボトルと連絡したプラズマの使用は、ボトルとプラズマの寸法が一致しないために満足のいくものではないことを理解することができる。実際には、処理を行うためには、ボトルの中でプラズマを移動させ、1秒未満(1s)の、例えば0.3秒から0.6秒の間のプラズマ処理の第3の工程(c)におけるプラズマ照射時間を犠牲にする必要があるであろう。
さらに、プラズマの形状は火炎になぞらえることができる。結果として、このような形状は、ボトルの内部を処理するより、プリフォームの内部を処理するのにいっそう適合可能である。実際には、プリフォームの場合、プリフォームの内部容積は、直径が10と40ミリメートルの間にあるシリンダにほぼ対応する。その結果、プラズマはプリフォームの内壁を移動するが、ボトルの場合、プラズマはボトルの内壁全体を全長および/または全周にわたって移動することができない。
図2には、熱可塑性材料から製造されたプリフォーム10から容器を製造するための設備100の実施形態の一例が示されている。
図2は、先ほど図1を参照して説明した処理プロセスがプリフォーム10を処理するために使用される設備100をより具体的に示す。
製造設備100は、過酸化水素の適用によってプリフォーム10の少なくとも内部を処理するための少なくとも1つのユニット102と、プリフォーム10を加熱するユニット104と、加熱されたプリフォーム10から容器を成形するユニット106とを有する。
処理ユニット102は、例えば少なくとも1つのプリフォーム10の内部に過酸化水素を導入してプリフォーム10の内面12での過酸化水素の膜の凝結による堆積物を得ることによってプリフォーム10を処理することができる。
処理ユニット102は、図1aを参照して先に説明したように、プロセスに従って処理の第1の工程(a)を実施することを可能にする。
加熱ユニット104は、本発明のプロセスによる加熱処理、およびプリフォーム10の本体14の容器へのその変形のための熱調整のために工程(b)を実施するための加熱手段34を備えた少なくとも1つのオーブン36を有する。
図示されない一変形例では、ユニット102およびユニット104は1つのおよび同一のユニットであり、すなわち加熱ユニット104内で過酸化水素の注入が行われる。
容器を成形するためのユニット106(「送風機」とも呼ばれる)は、加熱ユニット104から来る高温のプリフォーム10を、金型内で達成されるブロー成形または延伸ブロー成形によって容器に変形することが意図されている。
異なるユニット102,104および106は、特に、搬送ホイールのような搬送装置108によって互いに接続されている。
設備100は、プリフォーム10の中、およびその結果としてそのようなプリフォーム10から得られる容器の中の過酸化水素残留物の濃度を低下させるために、過酸化水素で予め除染されたプリフォーム10をプラズマ処理するための少なくとも1つのユニット110を有する。
プラズマ処理ユニット110は、プリフォーム10の内部の滅菌用の過酸化水素残留物の濃度を低下させるために成形ユニットの上流に位置決めされる。
プラズマ処理ユニット110は、図1cを参照して説明したプロセスに従った処理の工程(c)の実施に対応している。
プラズマ処理の工程(c)は、これまでの既知のユニットと比較して、その製造速度に影響を与えることなく(例えば、1時間当たりのボトルの数で表される)、容器を製造する設備100において有利に実施することができる。
実際には、プラズマ処理の時間は1秒未満であるため、このようなユニット110を、設備100内を通るプリフォーム10の流れがたどる移動経路に組み込むこと、より具体的には、加熱ユニット104の出口と、成形ユニット106との間に組み込むことが可能である。
図2に示すように、プラズマ処理ユニット110は、加熱ユニット104と、成形ユニット106との間の設備100内に配置されており、このことはよって、処理ユニット102の結果として予め過酸化水素で除染されたプリフォーム10から容器を製造することを可能にし、ユニット102自体は、プリフォームを加熱するためのユニット104の上流に位置決めされている。
プリフォームを加熱するユニットと、容器を成形するユニットとの間でプリフォームをプラズマで処理するという事実は、過酸化水素残留物の大部分の削減を可能にする驚くべき効果をもたらす。加圧ブロー成形による成形のユニットの後にプラズマ処理が完了する場合、過酸化水素残留物のこのような著しい減少が生じることはない。本発明者は、加圧ブロー成形は、この先の容器の熱可塑性材料で作られた中空体による過酸化水素残留物の一部の吸収を生じさせるが、残留物の他の部分は表面に残ったままであることに気づいている。したがって、ボトルに対して行われたプラズマ処理は、表面に残っている過酸化水素残留物のみを減少させ、この先の容器の材料によって吸収された過酸化水素に対しては全く影響を及ぼさないということを経験が示している。
加熱ユニットの出口で完了するプラズマ処理の場合、過酸化水素の残留測定は、プラズマ処理の24時間後に行われている。結果は、過酸化水素の残留量が50%減少したことを示している。
成形ユニットの出口で完了するプラズマ処理の場合、過酸化水素測定はここでもまた、プラズマ処理の24時間後に行われている。その結果は、過酸化水素の残留量は減少せずに、200%増加していることがわかる。これは、材料によって吸収された過酸化水素の量が容器の内面に浸出するという事実によって説明される。
図3a、図3bおよび図3cには、本発明による処理のプロセスの適用の第2の例が示されている。
この第2の例では、中空体は熱可塑性材料で作られたキャップ10’である。
このようなキャップ10’は、容器を閉じることを可能にするために、特にねじ込み作用によって容器のネックと協働するように意図されている。
少なくとも1つのキャップ10’を処理するプロセスは、少なくとも次の
(a)過酸化水素を用いてキャップ10’の少なくとも内部を処理することからなる第1の工程と、
(b)前記キャップ10’を加熱することからなる第2の工程と、
(c)キャップ10’の過酸化水素残留物の濃度を低下させるためにキャップ10’をプラズマで処理する第3の工程と
を連続して有する。
好ましくは、図1aのプリフォーム10と同じ方法で、キャップ10’を過酸化水素で処理する、すなわち、過酸化水素の霧状の膜が、キャップ10’の内部への凝結によって堆積される。
図3aの第1工程(a)によって示されるように、過酸化水素を含むガス混合物は、噴射ノズル32によってキャップ10’の内部の方向に噴霧される。
キャップ10’を加熱する第2の工程(b)は、キャップ10’の内部の除染を実現するために、存在する過酸化水素を熱により活性化することが意図されている。
好ましくは、加熱の第2の工程(b)は、熱風からなる加熱手段46によって完了される。
一変形例では、例えば、赤外線、レーザタイプまたはマイクロ波加熱手段のような他の同等の加熱手段が使用される場合もある。
図3bに示す例では、熱風を得るための加熱手段46は、例えば、加熱用の電気抵抗器と、高温の空気をキャップ10’の方向に発射する通気手段とを有する。
加熱手段46によって送られる熱風は、過酸化水素の熱活性化の温度よりも高い温度を有する。
キャップ10’を除染する工程が完了すると、第3の工程(c)は、これまでのプリフォーム10についてのように、キャップ10’上に存在する過酸化水素残留物の濃度を低下させるために、ノズル40によって送出されるプラズマを照射してキャップ10’を処理することで構成される。
当然のことながら、図3aから図3cにおいてなされた表現は決して限定的ではなく、いくつかのキャップ10’は、例えば、プラズマの照射のための複数のノズル40によって、同時に、または同時ではなく、特に一列で処理される場合もある。
キャップ10’の処理の第3の工程(c)に関して、パラメータは、プリフォーム10について前述したものと有利にも同様である。
好ましくは、プラズマが単独でキャップ10’の内部に入るように、キャップ10’より上に位置決めされた1つまたは複数のノズル40によってプラズマは送出される。
プラズマの噴射のためのノズル40の自由端は、1センチメートル(1cm)未満、例えば0.02cmから0.8cmの間のキャップ10’からの距離(d)に位置する。
処理の前記第3の工程(c)におけるプラズマの印加時間は、1秒未満であり、例えば0.3秒から0.6秒の間である。
本発明による処理プロセスをプリフォーム10およびキャップ10’に適用することによって、過酸化水素の全体の濃度が有利に低下された最終容器が得られる。
少なくとも1つの中空体、すなわちプリフォームまたはキャップを上述の適用例に従って処理するプロセスでは、前記中空体の内部の過酸化水素残留物の濃度を低下させることが少なくとも求められており、前記低下は、中空体の内部の全てまたは一部のみをプラズマによって処理することによって達成することができる。
したがって、例えば、好ましくはそのネック18および/またはその底部16の領域において、プリフォーム10の内面12の一部のみに、プラズマは照射されることができる。

Claims (10)

  1. 熱可塑性材料でできた少なくとも1つのプリフォーム(10)から容器を製造するためのプロセスであって、前記処理プロセスは、少なくとも以下の
    (a)過酸化水素(H)を用いてプリフォーム(10)の少なくとも内部を処理することからなる第1の工程と、
    (b)その後の容器への変形を可能にするために前記プリフォーム(10)の本体(14)を成形温度まで加熱することからなる第2の工程と、
    (c)過酸化水素(H)残留物の濃度を低下させるために前記プリフォーム(10)をプラズマによって処理することからなる第3の工程と、
    を連続して有するプロセス。
  2. 処理の第1の工程(a)が、それを除染する目的でプリフォーム(10)の少なくとも内側での過酸化水素の膜の凝結によって堆積させることからなることを特徴とする、請求項1に記載の製造プロセス。
  3. 加熱の第2の工程(b)が、過酸化水素が見出されたプリフォーム(10)を、過酸化水素の活性化温度よりも高い所定の温度まで加熱することからなることを特徴とする、請求項1または2に記載の処理プロセス。
  4. プリフォーム(10)を加熱する第2の工程(b)が、赤外線(IR)加熱手段、レーザ式またはマイクロ波加熱手段、熱風加熱手段などの加熱手段(34,46)によって行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造プロセス。
  5. 処理の第3の工程(c)において、プラズマが単独でプリフォーム(10)の内部に入るように位置決めされた少なくとも1つのノズル(40)によってプラズマが送出されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造プロセス。
  6. プラズマ噴射ノズル(40)の自由端が、プリフォーム(10)から1センチメートル(1cm)未満、例えば0.02cmから0.8cmの間の距離(d)に位置することを特徴とする、請求項5に記載の製造プロセス。
  7. 処理の第3の工程(c)におけるプラズマ照射時間が、1秒未満(1s)、例えば0.3秒から0.6秒の間であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造プロセス。
  8. 少なくとも、
    −過酸化水素の適用によってプリフォーム(10)の少なくとも内部を処理するための1つのユニット(102)と、
    −プリフォーム(10)を加熱するための1つのユニット(104)と、
    −高温のプリフォーム(10)から、ブロー成形または延伸ブロー成形によって、形成された容器を成形するための1つのユニット(106)と
    を有する、熱可塑性材料で作られたプリフォーム(10)から容器を製造するためのプロセスを実施するための設備(100)であって、
    除染されたプリフォーム(10)のプラズマ処理のための少なくとも1つのユニット(110)を有し、該ユニットは、プリフォーム(10)の内部での過酸化水素残留物の濃度を低下させるために成形ユニット(106)の上流に位置決めされることを特徴とする設備(100)。
  9. 過酸化水素を適用することによって処理するためのユニット(102)が、プリフォームを加熱するためのユニット(104)の上流に位置決めされ、プラズマ処理ユニット(110)が、加熱ユニット(104)と、成形ユニット(106)との間に位置決めされることで、プリフォームのプラズマ処理が、それらが対応する処理ユニット(102)において過酸化水素によって予め除染された後に実施されることを特徴とする、請求項8に記載の容器を製造するためのプロセスを実施するための設備(100)。
  10. 熱可塑性材料で作られた少なくとも1つのキャップ(10’)を処理するためのプロセスであって、少なくとも以下の
    (a)過酸化水素(H)を用いてキャップ(10’)の少なくとも内部を処理することからなる第1の工程と、
    (b)前記キャップ(10’)を加熱することからなる第2の工程と、
    (c)過酸化水素(H)残留物の濃度を低下させるために前記キャップ(10’)をプラズマで処理することからなる第3の工程と、
    を連続して有する処理プロセス。
JP2018561532A 2016-05-25 2017-05-18 容器の製造および処理のためのプロセスおよびプラント Active JP6909239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1654683 2016-05-25
FR1654683A FR3051675B1 (fr) 2016-05-25 2016-05-25 Procede de traitement de corps creux et installation de fabrication de recipients integrant un tel procede
PCT/FR2017/051211 WO2017203136A1 (fr) 2016-05-25 2017-05-18 Procede et installation de fabrication et de traitement de recipients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519393A true JP2019519393A (ja) 2019-07-11
JP6909239B2 JP6909239B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=56896689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561532A Active JP6909239B2 (ja) 2016-05-25 2017-05-18 容器の製造および処理のためのプロセスおよびプラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11701443B2 (ja)
EP (1) EP3463487B1 (ja)
JP (1) JP6909239B2 (ja)
CN (1) CN109152853B (ja)
FR (1) FR3051675B1 (ja)
WO (1) WO2017203136A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190381720A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-19 Niagara Bottling, Llc Plasma Treatment for Bottle Seals
CN111068087B (zh) * 2019-12-25 2021-07-30 山东卓健医疗科技有限公司 一种瓶胚杀菌装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293465A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 サ−ギコス・インコ−ポレイテツド 過酸化水素プラズマ滅菌システム
JP2008546605A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 スィデル・パルティスィパスィヨン プリフォームを殺菌消毒する方法、及びこれらのプリフォームから殺菌消毒されたボトルを製造するための設備
JP2012184034A (ja) * 2005-03-16 2012-09-27 Krones Ag 液体の無菌充填方法および装置
JP2014172646A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Suntory Holdings Ltd Pet製ボトルの殺菌装置及び殺菌方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2352926A1 (de) 1973-10-22 1975-04-24 Heidenreich & Harbeck Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erwaermen eines werkstueckes aus kunststoff
US4756882A (en) 1985-06-21 1988-07-12 Surgikos Inc. Hydrogen peroxide plasma sterilization system
FR2689442B1 (fr) 1992-04-03 1995-06-23 Sidel Sa Procede de conditionnement thermique de preformes en matieres thermoplastiques et dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2703944B1 (fr) 1993-04-15 1995-06-23 Sidel Sa Procédé et installation pour le traitement thermique du corps d'une préforme en matériau thermoplastique.
FR2766121B1 (fr) 1997-07-18 1999-09-17 Sidel Sa Procede pour la fabrication de recipients steriles, et installation pour la mise en oeuvre
FR2789932B1 (fr) 1999-02-18 2001-07-20 Sidel Sa Dispositif de transport de preformes comportant des moyens de prehension perfectionnes et four comportant un tel dispositif
KR20000053747A (ko) * 2000-03-23 2000-09-05 고중석 기화기부착 미량 정량 액체자동공급장치
DE10045585A1 (de) * 2000-09-15 2002-03-28 Ruediger Haaga Gmbh Verfahren zum Sterilisieren und Depyrogenisieren gewaschener Behälter
FR2838076B1 (fr) 2002-04-04 2005-03-04 Sidel Sa Procede et installation pour la decontamination des cols de preformes
WO2005102667A2 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Preforms, bottles and methods of manufacturing the preforms and the bottles
FR2887525B1 (fr) 2005-06-24 2007-09-07 Sidel Sas Installation produisant des bouteilles steriles par soufflage a partir de preformes sterilisees
US8591808B2 (en) * 2005-08-04 2013-11-26 Saban Ventures Pty Limited Aerosol
CN2832155Y (zh) * 2005-10-12 2006-11-01 孙建生 过氧化氢等离子低温灭菌设备
US20070110842A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Husky Injection Molding Systems Ltd. System for molding and assembly of sterilized articles
FR2907684B1 (fr) 2006-10-26 2009-12-04 Sidel Participations Procede de sterilisation d'une preforme, installation et four pour la fabrication de recipients steriles selon ce procede.
DE102007041573A1 (de) 2007-09-01 2009-03-05 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren sowie Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
EP2657185B1 (en) 2008-05-20 2015-09-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Beverage filling apparatus
PL2394950T3 (pl) * 2009-02-06 2017-09-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sposób i urządzenie do napełniania napojem
DE102010049385A1 (de) * 2010-10-26 2012-04-26 Krones Aktiengesellschaft Blasmaschine in Modulbauweise
DE102011016448A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zum Sterilisieren sowie Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
JP6439920B2 (ja) * 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 ボトルの殺菌方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293465A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 サ−ギコス・インコ−ポレイテツド 過酸化水素プラズマ滅菌システム
JP2012184034A (ja) * 2005-03-16 2012-09-27 Krones Ag 液体の無菌充填方法および装置
JP2008546605A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 スィデル・パルティスィパスィヨン プリフォームを殺菌消毒する方法、及びこれらのプリフォームから殺菌消毒されたボトルを製造するための設備
JP2014172646A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Suntory Holdings Ltd Pet製ボトルの殺菌装置及び殺菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200316240A1 (en) 2020-10-08
CN109152853A (zh) 2019-01-04
US11701443B2 (en) 2023-07-18
FR3051675B1 (fr) 2019-09-27
CN109152853B (zh) 2022-01-18
EP3463487B1 (fr) 2021-03-03
WO2017203136A1 (fr) 2017-11-30
JP6909239B2 (ja) 2021-07-28
EP3463487A1 (fr) 2019-04-10
FR3051675A1 (fr) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885951B2 (ja) プリフォームを殺菌消毒する方法、及びこれらのプリフォームから殺菌消毒されたボトルを製造するための設備
EP2094312B1 (fr) Four et installation pour la fabrication de recipients steriles a partir de preformes en matiere thermoplastique decontaminees
JP6909239B2 (ja) 容器の製造および処理のためのプロセスおよびプラント
US11643317B2 (en) Aseptic filling method and aseptic filling apparatus
WO2016047609A1 (ja) 炭酸飲料充填方法及び装置
CN110461760B (zh) 内容物充填系统的检验方法及内容物充填系统
JP2023024515A (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP7251641B2 (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP6330876B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
US20230302176A1 (en) Process and plant for manufacturing and treating containers
JP2022093895A (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP6521141B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
CN110785278B (zh) 预成型坯的加热装置以及预成型坯的加热方法
US20220288255A1 (en) Method for decontaminating a preform with reactive species obtained by mixing a precursor agent and a plasma
JP7193700B2 (ja) 充填システムおよび充填方法
JP6516113B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP2022135777A (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP2023150744A (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機
JP2022135778A (ja) 無菌充填方法及び無菌充填機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150