JP2019519073A - 電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル、充電プラグ、及び、電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための充電スタンド - Google Patents

電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル、充電プラグ、及び、電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための充電スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2019519073A
JP2019519073A JP2018562991A JP2018562991A JP2019519073A JP 2019519073 A JP2019519073 A JP 2019519073A JP 2018562991 A JP2018562991 A JP 2018562991A JP 2018562991 A JP2018562991 A JP 2018562991A JP 2019519073 A JP2019519073 A JP 2019519073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
conductor
cooling conduit
charging
conductor cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876726B2 (ja
Inventor
トーマス・フューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact eMobility GmbH
Original Assignee
Phoenix Contact eMobility GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Contact eMobility GmbH filed Critical Phoenix Contact eMobility GmbH
Publication of JP2019519073A publication Critical patent/JP2019519073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876726B2 publication Critical patent/JP6876726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/42Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction
    • H01B7/421Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction for heat dissipation
    • H01B7/423Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction for heat dissipation using a cooling fluid
    • H01B7/425Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction for heat dissipation using a cooling fluid the construction being bendable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/006Constructional features relating to the conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、シース(2)を有する、電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル(1)を開示しており、充電ケーブル(1)は、シース(2)内に、少なくとも4つの導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)が配置されているという特徴;第1の導体ケーブル(A1)及び第2の導体ケーブル(A2)は、共に第1の電位に割り当てられているという特徴;及び、第3の導体ケーブル(B1)及び第4の導体ケーブル(B2)は、共に第2の電位に割り当てられているという特徴、を備えている。

Description

本発明は、電気エネルギーを伝達するための充電ケーブルであって、特に電気自動車の充電の際に電気エネルギーを伝達するために用いられる充電ケーブルに関する。さらに、本発明は、対応する接続装置に連結するため、及び、電気エネルギーを伝達するための充電プラグに関する。さらに、本発明は、電気エネルギーの受け手(Empfaenger)に電気エネルギーを放出するための充電スタンドに関する。
先行技術からは、電気エネルギーを伝達するための充電ケーブルが知られており、当該充電ケーブルは、それぞれ異なる電位に割り当てられた2つの導体ケーブルを有しており、当該導体ケーブルは、シースに包囲されている。導体ケーブルを通じて電流を伝達する際に、導体ケーブルは、導体ケーブル内部における抵抗損ゆえに熱せられる。導体ケーブルが熱せられると、導体ケーブルのオーム抵抗が再び増大するので、導体ケーブルの加熱が加速して進行する。
先行技術から知られた充電ケーブルの場合、導体ケーブルから、充電ケーブル内に存在するさらなる構造への熱の伝達は、さほど効率的ではない。
生じる熱を減少させるためには、導体ケーブルのオーム抵抗を減少させなければならない。このために、導体ケーブルの導体横断面を拡大することが知られている。しかしながら、このやり方は、取り扱い技術的な理由から、限界に突き当たる。なぜなら、350Aの充電電流を1000Vまでの電圧において伝達できるような、対応する充電ケーブルは、大きく重いので、対応する充電ケーブルが合流する充電プラグの取り扱いは、対応する充電ケーブルが大きな重量を有するゆえに、困難を伴ってのみ可能であるからである。
充電ケーブルを通って流れる充電電流ゆえに、充電ケーブルは、オーム電流熱損失(ohmsche Stromwaermeverluste)に基づいて、不可避的に熱せられる。しかしながら、充電ケーブルの加熱は、限界温度上昇に限定されている。例えば、規格IEC62196−3によると、限界温度上昇は、50Kに限定されている。
これに対して、アキュムレータの断続的な充電に際しては、アキュムレータを所望の短時間で充電するために、350A以上の比較的高い充電電流が、限定された期間にわたって必要である。これはやはり、充電ケーブルの、限界温度上昇を超える一時的な加熱につながる。上述したように、充電ケーブルの導体横断面を任意で拡大することはできない。なぜなら、それによって、充電ケーブルに接続された充電プラグの取り扱いが困難になり得るからである。
本発明の課題は、加熱が限定されている場合に、充電電流の増大を可能にする、従って、増大した電流容量を有する充電ケーブルを供給することにある。
本課題は、請求項1の特徴を有する充電ケーブルによって解決される。有利な実施形態は、請求項1に従属する請求項に記載されている。
本発明の課題はさらに、充電プラグが過度に熱せられることなく、増大した充電電流を伝達することができるような充電プラグを供給することにある。
本課題は、請求項13の特徴を有する充電プラグによって解決される。
最後となる本発明の課題は、増大した最大充電電流を伝達することができるような、電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための充電スタンドを供給することにある。本課題は、請求項14の特徴を有する充電スタンドによって解決される。
より正確に言えば、本発明の課題は、電気エネルギーを伝達するための、シースを有する充電ケーブルによって解決され、当該充電ケーブルは、シース内に少なくとも4つの導体ケーブルが配置されており、第1の導体ケーブルと第2の導体ケーブルとは共に第1の電位に、第3の導体ケーブルと第4の導体ケーブルとは共に、第2の電位に割り当てられていることを特徴としている。
シースは、代替的に、ケーブルシースとも表現され得る。
それぞれ2つの導体ケーブルが共通の電位に割り当てられている4つの導体ケーブルの供給によって、それぞれ電位に割り当てられている導体対の表面が拡大する。その際、第1の導体ケーブルと第2の導体ケーブルとは、第1の導体対を形成しており、第1の導体対は、共通の電位に割り当てられており、例えば充電ケーブルがDC充電ケーブルとして構成されている場合は、陽極に割り当てられている。第3の導体ケーブルと第4の導体ケーブルとは、第2の導体対を形成しており、第2の導体対は、共通の電位に割り当てられており、例えば充電ケーブルがDC充電ケーブルとして構成されている場合は、陰極に割り当てられている。通電ケーブルの表面を拡大することによって、導体ケーブル内で抵抗損によって生じる熱は、充電ケーブルの残りに、より良好に伝達される。従って、導体ケーブルは、より低い温度を有するので、導体ケーブル及び充電ケーブル自体が過度に熱せられることなく、導体ケーブルを用いて、より大きな充電電流を伝達することが可能である。従って、導体ケーブルの導体横断面を拡大することなく、本発明に係る充電ケーブルを用いて、増大した充電電流を伝達することが可能である。それゆえ、充電ケーブルを用いて、より大きな充電電流が伝達可能であるにも関わらず、充電ケーブルと、例えば充電ケーブルに連結された充電プラグとの扱いやすさは低下しない。さらに、導体ケーブルの過度の加熱が防止される。
好ましくは、第1の導体ケーブルと第2の導体ケーブルとは、互いに電気的に接続されている。この電気的な接続は、好ましくは充電ケーブルの端部で実現され得る。さらに、好ましくは、第3の導体ケーブルと第4の導体ケーブルとは、互いに電気的に接続されている。さらに、好ましくは、導体ケーブルは、円形の横断面を有している。さらに、好ましくは、導体ケーブルの直径は同一である。
導体ケーブルは、好ましくはそれぞれ絶縁シースによって包囲されている。充電ケーブルは、特に、電気自動車の充電のための充電プラグに連結するように構成されている。
充電ケーブルの有利な態様によると、シースの内周面には、金属層が、例えば金属箔又は金属コーティングされたプラスチック箔の形で設けられている。さらに、好ましくは、金属層/金属箔/金属コーティングされたプラスチック箔は、シースの内周面に直接接触している。対応して構成された充電ケーブルは、特に充電ケーブルの外側面において、より均一な熱分配を有している。
好ましくは、充電ケーブルは、シース内に、保護接地ケーブルとして構成された第5の導体ケーブルが付加的に配置されているように構成されている。
さらに、好ましくは、充電ケーブルは、第5の導体ケーブルが、第2の導体ケーブルと第4の導体ケーブルとの間に、又は、第1の導体ケーブルと第3の導体ケーブルとの間に配置されているように構成されている。
その際、第5の導体ケーブル、すなわち保護接地ケーブルは、好ましくは第2の導体ケーブル及び第4の導体ケーブルに、又は、第1の導体ケーブル及び第3の導体ケーブルに、直接接触している。充電ケーブルの対応する構成によって、第1から第4の導体ケーブル内で生じた熱は、保護接地ケーブルに伝達され得るので、充電ケーブル内部での熱の分配は改善され、それによって、第1から第4の導体ケーブルの温度は低下する。それゆえ、導体ケーブル及び充電ケーブル自体が過度に熱せられることなく、第1から第4の導体ケーブルを用いて、増大した充電電流を伝達することが可能である。
有利な態様によると、充電ケーブルは、充電ケーブルが少なくとも1つの冷却導管を有しており、当該冷却導管が、シース内に配置され、冷却流体によって貫流され得るように構成されている。
冷却流体によって貫流され得る冷却導管を配置することによって、充電ケーブルの冷却は再度改善される。抵抗損によって導体ケーブル内で生じた熱は、冷却導管と、従って冷却導管を貫流する冷却流体とに伝達されるので、充電ケーブル全体の温度と、特に導体ケーブルの温度とは、特に効果的に低下する。従って、導体ケーブルの横断面を拡大せずとも、対応して構成された充電ケーブルを用いて、再度、より大きな充電電流を伝達することができる。それによって、充電ケーブルと、充電ケーブルに接続された充電プラグとの扱いやすさが維持される。
自明のことながら、充電ケーブルの内部には、2つ以上の冷却導管も配置可能であり、これらの冷却導管は、全て、シース内に配置されている。
冷却流体としては、例えば水を用いることが可能である。さらに、冷却流体としては、ケトン、特にフッ素化されたケトンが用いられ得る。ケトンは、導電性を有さないという利点を有している。
中央冷却導管とも表される冷却導管は、好ましくは、各導体ケーブルよりも大きな直径を有している。
好ましくは、充電ケーブルは、冷却導管が各導体ケーブルに直接接触するように構成されている。
充電ケーブルの対応する構成によって、特に効果的な冷却が可能になる。
さらに、好ましくは、冷却導管は、各導体ケーブルに、冷却導管と各導体ケーブルとの間に配置された少なくとも1つの張力緩和ケーブルを用いて、間接的に接触している。
導体ケーブルと冷却導管との間に張力緩和ケーブルを供給することによって、導体ケーブルは、可能である直接的な接触に加えて、各張力緩和ケーブルを通じて間接的にも、冷却導管に接触しているので、導体ケーブル内の熱は、再度、より良好に冷却導管に伝達され得る。その際、張力緩和ケーブルは、好ましくはアラミド繊維ケーブルとして構成されている。
さらに、好ましくは、充電ケーブルは、当該冷却導管が中央冷却導管としてシース内で中央に配置され、充電ケーブルの横断面において中央冷却導管が全ての導体ケーブルによって放射状に包囲され、中央冷却導管が各導体ケーブルに直接接触するように構成されている。
対応して構成された充電ケーブルでは、導体ケーブル内に生じた熱は、再度、より良好に冷却導管に伝達され得るので、対応して構成された充電ケーブルを用いて、増大した充電電流が伝達される。
その際、有利には、充電ケーブルは、充電ケーブルが中央冷却導管に加えて、それぞれ冷却流体によって貫流され得る第2の冷却導管及び第3の冷却導管を有し、充電ケーブルの横断面では、第2の冷却導管及び第3の冷却導管が、中央冷却導管の周りに放射状に配置されているように構成されている。
充電ケーブル内にさらなる冷却導管を供給することによって、充電ケーブルをより良好に冷却することができる。特に、第2の冷却導管及び第3の冷却導管を中央冷却導管の周りに放射状に配置することによって、接触面が拡大するので、導体ケーブルはより良好に、冷却導管に熱を放出する。
好ましくは、第2の冷却導管及び第3の冷却導管は、それぞれ円形の横断面を有している。さらに、好ましくは、第2の冷却導管と第3の冷却導管とは、導体ケーブルと同じ直径を有する。
さらに、好ましくは、充電ケーブルは、中央冷却導管が第2の冷却導管及び第3の冷却導管に直接接触し、中央冷却導管がさらに、中央冷却導管と第2の冷却導管との間、及び、中央冷却導管と第3の冷却導管との間に配置された少なくともそれぞれ1つの張力緩和ケーブルを用いて、第2の冷却導管及び第3の冷却導管に間接的に接触するように構成されている。
さらなる有利な態様によると、充電ケーブルは、第2の冷却導管が第1の導体ケーブルと第2の導体ケーブルとの間、又は、第2の導体ケーブルと第5の導体ケーブルとの間に配置され、これらとそれぞれ直接接触し、第3の冷却導管が第3の導体ケーブルと第4の導体ケーブルとの間、又は、第4の導体ケーブルと第5の導体ケーブルとの間に配置され、これらとそれぞれ直接接触するように構成されている。
充電ケーブルの対応する構成は、導体ケーブルから冷却導管への熱伝達の再度の改善を可能にするので、導体ケーブルの温度は低下し、それによって、当該導体ケーブルを用いて、増大した充電電流を伝達することができる。
有利には、充電ケーブルは、充電ケーブルの横断面において、導体ケーブル、第2の冷却導管及び第3の冷却導管が、中央冷却導管の周りに等距離の角度間隔において配置され、それぞれ中央冷却導管に直接接触するように構成されている。
対応して構成された充電ケーブルの対称的な構造ゆえに、充電ケーブルは、導体ケーブルから充電ケーブルの残りの構造及び残りの部材への改善された熱伝達を提供するので、これらはより均等な温度を有する。
さらに、好ましくは、充電ケーブルは、2つの互いに対して直接隣接し、互いに直接接触している導体ケーブルの間に信号線が配置され、当該信号線は互いに直接接触している導体ケーブルに同様に直接接触するように構成されている。
導体ケーブルが信号線に直接接触することによっても、導体ケーブルから信号線に熱が伝達され、それによって、導体ケーブルの温度が低下する。
さらなる有利な態様によると、充電ケーブルは、導体ケーブルと導体ケーブルに直接接触する第2の冷却導管又は第3の冷却導管との間に、少なくとも1つの信号線が配置され、当該信号線が導体ケーブル、及び、第2の冷却導管又は第3の冷却導管に直接接触するように構成されている。
従って、導体ケーブルは、冷却導管との直接の接触を通じて付加的に、当該冷却導管に、信号線を通じて間接的に接触するので、導体ケーブル内で生じた熱は、より良好に冷却導管に伝達可能であり、それによって、導体ケーブルの温度は、再度、より効果的に低下する。
好ましくは、導体ケーブル及び/又は冷却導管及び/又は張力緩和ケーブルは、中央冷却導管の周りに放射状に配置されている。
本発明の課題は、対応する接続装置に連結するため、及び、電気エネルギーを伝達するための充電プラグによっても解決される。当該充電プラグは、充電プラグハウジング内に配置された少なくとも2つの電力接点を有しており、当該電力接点は、充電プラグハウジングの接触面を通じて到達可能であり、第1の電力接点は、第1の導体ケーブル及び第2の導体ケーブルと電気的に接続されており、第2の電力接点は、第3の導体ケーブル及び第4の導体ケーブルと電気的に接続されていることを特徴としている。
さらに、本発明の課題は、電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための、上述の充電プラグを有する充電スタンドによって解決される。
本発明のさらなる利点、詳細及び特徴は、以下において言及される実施例から明らかになる。その際、以下の図面が個別に示されている。
本発明に係る充電ケーブルの斜視図である。 図1に示された充電ケーブルの断面図である。
以下の説明では、同じ参照符号は、同じ部材又は同じ特徴を表しているので、1つの図面に関連して実施された部材に関する説明は、他の図面にも有効であり、従って、説明の繰り返しが回避される。さらに、一実施形態に関連して記載された個々の特徴は、他の実施形態において別個に用いることも可能である。
図1及び図2には、本発明に係る充電ケーブル1が示されており、充電ケーブル1は、図1では斜視図で、図2では断面図で示されている。
電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル1は、シース2を有しており、シース2は、充電ケーブル1の全ての構成要素を包囲している。シース2の内周面には、金属箔9が接しており、金属箔9は、例えば金属箔又は金属コーティングされたプラスチック箔の形で構成されていても良い。従って、金属箔9は、充電ケーブル1の全ての構成要素(シース2を除いて)も包囲する。充電ケーブル1は、さらに、5つの導体ケーブルを有しており、すなわち図示された実施例では直流を伝達するように構成された第1の導体ケーブルA1、第2の導体ケーブルA2、第3の導体ケーブルB1、第4の導体ケーブルB2と、保護接地線PEとして構成された第5の導体ケーブルPEと、を有している。全ての導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEはそれぞれ、絶縁シース6によって包囲されているので、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEは、その周囲と電気的に接触しない。
その際、第1の導体ケーブルA1及び第2の導体ケーブルA2から成る第1の導体対は、共通の第1の電位に割り当てられている。第1の導体対は、例えばDC充電ケーブル1として構成された充電ケーブル1では、陽極に割り当てられ得る。第3の導体ケーブルB1及び第4の導体ケーブルB2から成る第2の導体対は、共通の第2の電位に割り当てられている。第2の導体対は、例えばDC充電ケーブル1として構成された充電ケーブル1では、陰極に割り当てられ得る。表面、より正確には、導体ケーブルA1、A2、B1、B2の周面の拡大によって、導体ケーブル内に抵抗損によって生じた熱は、より良好に、充電ケーブル1の残りに伝達される。従って、導体ケーブルA1、A2、B1、B2は、より低い温度を有するので、導体ケーブルA1、A2、B1、B2及び充電ケーブル1自体が過度に熱せられることなく、導体ケーブルA1、A2、B1、B2を用いて、より大きい充電電流を伝達することができる。
保護接地線PEは、第2の導体ケーブルA2と第4の導体ケーブルB2との間に配置されている。代替的に、保護接地線PEは、第1の導体ケーブルA1と第3の導体ケーブルB1との間に配置されていても良い。
図1及び図2からは、充電ケーブル1がさらに、シース2内に配置された3つの冷却導管3、4、5を有しており、冷却導管3、4、5内にはそれぞれ冷却流体導管が形成されているので、冷却導管3、4、5は、冷却流体によって貫流され得るということが認識される。その際、第1の冷却導管3は、中央冷却導管3として構成されている。中央冷却導管3は、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEのそれぞれと直接接触している。第2の冷却導管4は、中央冷却導管3とも、第1の導体ケーブルA1及び第2の導体ケーブルA2とも、直接接触している。第3の冷却導管5は、中央冷却導管3とも、第3の導体ケーブルB1及び第4の導体ケーブルB2とも、直接接触している。導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEと冷却導管3、4、5との直接の接触に基づいて、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PE内に生じた熱は、従って、冷却導管3、4、5内部の冷却流体流を用いて、効果的に運び出される。
図面からはさらに、中央冷却導管3が、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEのそれぞれに、中央冷却導管3と各導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEとの間に配置された少なくとも1つの張力緩和ケーブル7を用いて、間接的に接触していることが認められる。各張力緩和ケーブル7は、例えばアラミド繊維ケーブルとして構成され得る。導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEと中央冷却導管3との間に張力緩和ケーブル7を供給することによって、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEは、直接の接触に加えて、各張力緩和ケーブル7を通じて、中央冷却導管3に間接的にも接触するので、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PE内の熱は、再度、より良好に中央冷却導管3に伝達され得る。
図面からはさらに、中央冷却導管3が、シース2内で中央に配置されており、充電ケーブル1の横断面において、中央冷却導管3は、全ての導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PE及び第2の冷却導管4及び第3の冷却導管5によって放射状に包囲されていることが認められる。従って、充電ケーブル1の横断面において、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PE、第2の冷却導管4及び第3の冷却導管5が、中央冷却導管3の周りに等距離の角度間隔において配置され、それぞれ中央冷却導管3に直接接触する。
本発明に係る充電ケーブル1はさらに、複数の信号線8を含んでおり、信号線8は、それぞれ2つの互いに対して直接隣接し、互いに直接接触している導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEの間に配置されている。その際、信号線8はそれぞれ同様に、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEと、直接接触している。
さらに、信号線8のいくつかは、導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEと、当該導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PEに直接接触する第2の冷却導管4又は第3の冷却導管5との間に配置されており、各導体ケーブルA1、A2、B1、B2、PE及び第2の冷却導管4又は第3の冷却導管5に直接接触している。
本発明に係る充電ケーブル1はさらに、複数のフィラーストランド10を有しており、フィラーストランド10は、フィラーケーブル10とも表される。フィラーストランド10は、繊維材料から、例えば木綿繊維織物から形成され得る。
1 充電ケーブル
2 シース/ケーブルシース
3 (第1の)冷却導管/中央冷却導管
4 第2の冷却導管
5 第3の冷却導管
6 (各導体ケーブルの)絶縁シース
7 張力緩和ケーブル/アラミド繊維ケーブル
8 信号線
9 金属箔
10 フィラーケーブル
A1 第1の導体ケーブル
A2 第2の導体ケーブル
B1 第3の導体ケーブル
B2 第4の導体ケーブル
PE 保護接地線/第5の導体ケーブル

Claims (16)

  1. シース(2)を有する、電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル(1)において、
    − 前記シース(2)内に、少なくとも4つの導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)が配置されているという特徴;
    − 第1の導体ケーブル(A1)及び第2の導体ケーブル(A2)は、共に第1の電位に割り当てられているという特徴;及び、
    − 第3の導体ケーブル(B1)及び第4の導体ケーブル(B2)は、共に第2の電位に割り当てられているという特徴、
    を備えることを特徴とする充電ケーブル(1)。
  2. 前記シース(2)の内周面には、金属箔(9)が配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の充電ケーブル(1)。
  3. 前記シース(2)内には、保護接地ケーブル(PE)として構成された第5の導体ケーブル(PE)が、付加的に配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の充電ケーブル(1)。
  4. 前記第5の導体ケーブル(PE)が、前記第2の導体ケーブル(A2)と前記第4の導体ケーブル(B2)との間、又は、前記第1の導体ケーブル(A1)と前記第3の導体ケーブル(B1)との間に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の充電ケーブル(1)。
  5. 前記充電ケーブル(1)が、少なくとも1つの冷却導管(3、4、5)を有しており、前記冷却導管は、前記シース(2)内に配置され、冷却流体によって貫流され得ることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の充電ケーブル(1)。
  6. 前記冷却導管(3)が、前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)それぞれに直接接触していることを特徴とする、請求項5に記載の充電ケーブル(1)。
  7. 冷却導管(3)が、前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)それぞれに、前記冷却導管(3)と前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)それぞれとの間に配置された少なくとも1つの張力緩和ケーブル(7)を用いて、間接的に接触していることを特徴とする、請求項4又は5のうち少なくとも一項に記載の充電ケーブル(1)。
  8. − 前記冷却導管(3)が、中央冷却導管(3)として、前記シース(2)内において中央に配置されているという特徴;
    − 前記充電ケーブル(1)の横断面において、前記中央冷却導管(3)が、全ての前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)によって放射状に包囲されているという特徴;及び、
    − 前記中央冷却導管(3)が、前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)のそれぞれに直接接触しているという特徴、
    を備えることを特徴とする、請求項5から7のうち少なくとも一項に記載の充電ケーブル(1)。
  9. − 前記充電ケーブル(1)が、前記中央冷却導管(3)に加えて、それぞれ冷却流体によって貫流され得る第2の冷却導管(4)及び第3の冷却導管(5)を有しているという特徴;
    − 前記充電ケーブル(1)の横断面において、前記第2の冷却導管(4)及び前記第3の冷却導管(5)が、前記中央冷却導管(3)の周りに放射状に配置されているという特徴、
    を備えることを特徴とする、請求項8に記載の充電ケーブル(1)。
  10. − 前記中央冷却導管(3)が、前記第2の冷却導管(4)及び前記第3の冷却導管(5)に直接接触しているという特徴;及び、
    − 前記中央冷却導管(3)がさらに、前記第2の冷却導管(4)及び前記第3の冷却導管(5)に、前記中央冷却導管(3)と前記第2の冷却導管(4)との間、及び、前記中央冷却導管(3)と前記第3の冷却導管(5)との間に配置された、少なくともそれぞれ1つの張力緩和ケーブル(7)を用いて、間接的に接触しているという特徴、
    を備えることを特徴とする、請求項9に記載の充電ケーブル(1)。
  11. − 前記第2の冷却導管(4)が、前記第1の導体ケーブル(A1)と前記第2の導体ケーブル(A2)との間、又は、前記第2の導体ケーブル(A2)と第5の導体ケーブル(PE)との間に配置され、前記導体ケーブルにそれぞれ直接接触しているという特徴;及び、
    − 前記第3の冷却導管(5)が、前記第3の導体ケーブル(B1)と前記第4の導体ケーブル(B2)との間、又は、前記第4の導体ケーブル(B2)と前記第5の導体ケーブル(PE)との間に配置され、前記導体ケーブルにそれぞれ直接接触しているという特徴、
    を備えることを特徴とする、請求項9又は10のうち少なくとも一項に記載の充電ケーブル(1)。
  12. 前記充電ケーブル(1)の横断面において、前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)、前記第2の冷却導管(4)及び前記第3の冷却導管(5)が、前記中央冷却導管(3)の周りに等距離の角度間隔において配置され、それぞれ前記中央冷却導管(3)に直接接触することを特徴とする、請求項9から11のうち少なくとも一項に記載の充電ケーブル(1)。
  13. 2つの互いに対して直接隣接し、互いに直接接触する導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)の間に、信号線(8)が配置されており、前記信号線は、互いに直接接触する前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)に、同様に直接接触することを特徴とする、請求項1から12のうち少なくとも一項に記載の充電ケーブル(1)。
  14. 導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)と、前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)に直接接触する第2の冷却導管(4)又は第3の冷却導管(5)との間には、少なくとも1つの信号線(8)が配置されており、前記信号線は、前記導体ケーブル(A1、A2、B1、B2、PE)及び前記第2の冷却導管(4)又は前記第3の冷却導管(5)に直接接触していることを特徴とする、請求項9から13のうち少なくとも一項に記載の充電ケーブル(1)。
  15. 対応する接続装置に連結するため、及び、電気エネルギーを伝達するための充電プラグにおいて、
    − 前記充電プラグが、充電プラグハウジング内に配置された少なくとも2つの電力接点を有しており、前記電力接点は、前記充電プラグハウジングの接触面を通じて到達可能であるという特徴;
    − 第1の電力接点は、請求項1から14のいずれか一項に記載の充電ケーブル(1)の第1の導体ケーブル(A1)と第2の導体ケーブル(A2)とに電気的に接続されているという特徴;及び、
    − 第2の電力接点は、前記充電ケーブル(2)の第3の導体ケーブル(B1)と第4の導体ケーブル(B2)とに電気的に接続されているという特徴、
    を備えることを特徴とする充電プラグ。
  16. 電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための充電スタンドにおいて、請求項15に記載の充電プラグを有していることを特徴とする充電スタンド。
JP2018562991A 2016-06-01 2017-05-16 電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル、充電プラグ、及び、電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための充電スタンド Active JP6876726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016209607.9 2016-06-01
DE102016209607.9A DE102016209607A1 (de) 2016-06-01 2016-06-01 Ladekabel zur Übertragung elektrischer Energie, Ladestecker und Ladestation zur Abgabe elektrischer Energie an einen Empfänger elektrischer Energie
PCT/EP2017/061716 WO2017207266A1 (de) 2016-06-01 2017-05-16 Ladekabel zur übertragung elektrischer energie, ladestecker und ladestation zur abgabe elektrischer energie an einen empfänger elektrischer energie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519073A true JP2019519073A (ja) 2019-07-04
JP6876726B2 JP6876726B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=58745216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562991A Active JP6876726B2 (ja) 2016-06-01 2017-05-16 電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル、充電プラグ、及び、電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための充電スタンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11349230B2 (ja)
EP (1) EP3465699A1 (ja)
JP (1) JP6876726B2 (ja)
CN (1) CN109313966B (ja)
DE (1) DE102016209607A1 (ja)
WO (1) WO2017207266A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017105985A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladekabelanordnung
DE102017115241A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Paxos Consulting & Engineering GmbH & Co. KG Ladekabelsystem mit Kühlung
US11084390B2 (en) * 2018-03-22 2021-08-10 Tesla, Inc. Liquid-cooled charging connector
EP3761769B1 (en) * 2018-04-02 2022-09-07 Rocking Energy Intelligent Technology Co., Ltd. Charging gun having excellent heat conduction and dissipation performance
FR3094552A1 (fr) * 2019-03-29 2020-10-02 Acome Societe Cooperative Et Participative Sa Cooperative De Production A Capital Variable Dispositif de charge pour véhicule électrique à dissipation thermique améliorée
DE102019112843B3 (de) * 2019-05-16 2020-09-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugladekabel
EP3770925B1 (en) * 2019-07-25 2023-12-27 ABB E-mobility B.V. Heavy-current charging cable for charging an electric vehicle
US11147193B2 (en) * 2020-02-25 2021-10-12 GM Global Technology Operations LLC Vascular cooling system for electrical conductors
US11594348B2 (en) * 2020-05-18 2023-02-28 Commscope Technologies Llc Cable for distributing network power and data
CN112530636B (zh) * 2020-11-09 2022-04-22 临沂矿业集团有限责任公司 一种智能化采煤机专用电缆
WO2022226730A1 (zh) * 2021-04-26 2022-11-03 浙江吉利控股集团有限公司 一种液冷充电电缆及电动车充电桩
US11640861B2 (en) * 2021-05-10 2023-05-02 Te Connectivity Solutions Gmbh Power cable which reduces skin effect and proximity effect
DE102021114495A1 (de) 2021-06-07 2022-12-08 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Kabel mit aktiver Kühlung
LU500252B1 (de) 2021-06-07 2022-12-08 Phoenix Contact E Mobility Gmbh Kabel mit aktiver Kühlung

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1164751A (fr) 1957-01-15 1958-10-14 Comp Generale Electricite Corde axiale d'acier porteuse à plusieurs fils pour câble sous-marin
JPS60226713A (ja) 1984-04-21 1985-11-12 株式会社フジクラ 電力ケ−ブルの冷却方法
DE3528585A1 (de) 1985-08-06 1987-02-19 Siemens Ag Flexible elektrische leitung
JPS63114383A (ja) 1986-10-30 1988-05-19 Nec Corp 映像信号の時間軸変換回路
DE9319131U1 (de) 1993-12-09 1994-07-07 Siemens Ag Flexible Starkstromleitung mit einem mehradrigen Kernelement und sechs stromführenden Adern
EP0982832A3 (en) * 1996-08-07 2000-08-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging system for electric vehicle
JP2001160322A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 給電用ケーブル
JP2005339928A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd モーター駆動制御用複合ケーブルおよびインバーター
DE202007012165U1 (de) 2007-08-31 2007-11-22 Nexans Flexible elektrische Leitung
TWM340532U (en) * 2008-01-15 2008-09-11 Zheng-Xiong Wu Energy-saving electric wire and cable
FR2946789B1 (fr) 2009-06-11 2017-01-13 Nexans Cable electrique apte a assurer la continuite de distribution electrique en cas d'incendie.
DE102010033441A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kabelanordnung
JP5674961B2 (ja) 2010-12-15 2015-02-25 エービービー テクノロジー アーゲー 高圧電気ケーブル
US8350526B2 (en) * 2011-07-25 2013-01-08 Lightening Energy Station for rapidly charging an electric vehicle battery
US9779856B2 (en) * 2012-02-20 2017-10-03 Aker Solutions As Arrangement for cooling power cables, power umbilicals and cables
TWI452122B (zh) 2012-02-24 2014-09-11 Dainippon Ink & Chemicals 液晶組成物
KR102070214B1 (ko) 2012-07-05 2020-01-28 그린 이엘엠에프 케이블 리미티드 자가 보호 특성 및 자기 간섭들에 대한 면역성을 가지는 전기 케이블들
CN202855346U (zh) 2012-10-25 2013-04-03 大连德昌线缆有限公司 大电流小外径环保节能型串行总线
JP6080126B2 (ja) 2013-04-23 2017-02-15 矢崎総業株式会社 シールド機能付き電線
JP2015082340A (ja) 2013-10-21 2015-04-27 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
NO340781B1 (no) 2013-11-18 2017-06-19 Nexans Kabel for nedihullspumpe
DE202014000328U1 (de) 2014-01-17 2015-05-06 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Ladesystem zum Laden eines Energiespeichers eines Elektrofahrzeuges und Ladekabel hierfür
US9321362B2 (en) * 2014-02-05 2016-04-26 Tesia Motors, Inc. Cooling of charging cable
JP2015159694A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 住友電装株式会社 電線の冷却装置
CN104112508A (zh) * 2014-07-12 2014-10-22 惠州市以泰克电线工业有限公司 一种新型电动汽车内部用电缆及其制备方法
CN105575559B (zh) 2014-10-13 2017-09-26 国家电网公司 一种输电用多电缆组装装置及使用方法
DE102015114133A1 (de) * 2015-08-26 2017-03-02 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Stromkabel mit einer Kühlleitung
DE202015009532U1 (de) * 2015-11-19 2018-02-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Leitungsanordnung
CN205158923U (zh) 2015-12-07 2016-04-13 福建世纪电缆有限公司 一种电动汽车传导充电系统用电缆

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017207266A1 (de) 2017-12-07
US11349230B2 (en) 2022-05-31
CN109313966B (zh) 2021-08-24
DE102016209607A1 (de) 2017-12-07
JP6876726B2 (ja) 2021-05-26
US20200317070A1 (en) 2020-10-08
EP3465699A1 (de) 2019-04-10
CN109313966A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019519073A (ja) 電気エネルギーを伝達するための充電ケーブル、充電プラグ、及び、電気エネルギーの受け手に電気エネルギーを放出するための充電スタンド
JP3226511U (ja) 第1入力端子管を第2入力端子管に接続する入力端子タブを備えた装置
CN109075478B (zh) 具有冷却的接触元件的插拔连接件
US20190221330A1 (en) Electric cable having a coolant line
US20220037056A1 (en) Coolable single wire line and charging cable
EP3734618B1 (en) Charging system for an electric energy storage
CN109074916A (zh) 用于传输电能的充电线缆,用于将电能馈送至电能接受方的充电插头和充电站
JP2012146542A (ja) ケーブル
JP6554023B2 (ja) 内部冷却ケーブル
US10964450B2 (en) Power cable with enhanced ampacity
JP7330368B2 (ja) 電気車充電用ケーブル
JP2018125118A (ja) 給電ケーブル、及びコネクタ付給電ケーブル
KR102457873B1 (ko) 조인트슬리브 및 중간접속구조
CN113450961A (zh) 功率线缆及液冷电缆
WO2024094081A1 (zh) 一种液冷导线以及液冷线缆
CN113380451A (zh) 充电电缆
CN207082358U (zh) 一种液冷单芯电线和电缆
CN114843023A (zh) 充电线缆和充电桩
CN204390798U (zh) 适用于电缆故障测试仪的串行通信电缆
CN116057646A (zh) 冷却的充电电缆
CN218471655U (zh) 冷却线缆及充电装置
CN218585689U (zh) 充电线缆和充电桩
CN218568499U (zh) 电缆和充电桩
CN217544227U (zh) 冷却线缆及充电装置
CN215933261U (zh) 充电电缆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250