JP2019518036A - Apjアゴニストとしての6−ヒドロキシ−5−(フェニル/ヘテロアリールスルホニル)ピリミジン−4(1h)−オン - Google Patents

Apjアゴニストとしての6−ヒドロキシ−5−(フェニル/ヘテロアリールスルホニル)ピリミジン−4(1h)−オン Download PDF

Info

Publication number
JP2019518036A
JP2019518036A JP2018565285A JP2018565285A JP2019518036A JP 2019518036 A JP2019518036 A JP 2019518036A JP 2018565285 A JP2018565285 A JP 2018565285A JP 2018565285 A JP2018565285 A JP 2018565285A JP 2019518036 A JP2019518036 A JP 2019518036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
independently selected
alkyl
heterocyclyl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518036A5 (ja
JP6993357B2 (ja
Inventor
ジョージ・オー・トラ
ヘザー・フィンレイ
ウェン・ジアン
ウェイ・メン
シャオジュン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2019518036A publication Critical patent/JP2019518036A/ja
Publication of JP2019518036A5 publication Critical patent/JP2019518036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993357B2 publication Critical patent/JP6993357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物(ここで、すべての可変基は明細書において定義されるとおりである)およびかかる新規ないずれの化合物をも含む組成物を提供する。これらの化合物は、医薬として使用され得る、APJアゴニストである。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、そのすべての内容が本明細書に組み込まれる、2016年6月14日付け出願の米国仮特許出願番号62/349,692について、U.S.C.§119(e)に関する優先権を有する。
(発明の分野)
本発明は、APJアゴニストである、フェニルスルホニル−またはヘテロアリールスルホニル−置換の新規なピリミジン化合物、およびそのアナログ、それらの化合物を含有する組成物、およびそれらの使用方法、例えば、心不全、アテローム性動脈硬化症、鬱血性心疾患および関連する病態の治療または予防のために用いる方法を提供する。
心不全(HF)および関連性のある合併症は、合衆国だけで推定5,700,000人の患者がおり、先進国における健康上の大きな負担となっている(Roger, V.L.ら、Circulation, 125(1): e2-e220(2012))。過去20年間でかなりの進歩があったにも拘わらず、その予後は、診断した5年以内の生存率がわずかに約50%と、未だに極めて悪いままである(Roger, V.L.ら、JAMA, 292(3): 344-350(2004))。生存率が低いことに加えて、生活の質を損なうこと、および再入院することから、新しい治療の選択肢を開発することについて、医療ニーズが満たされていないのは明らかである。
HFは、体内の器官の代謝要求を満たすように、心臓が血液および酸素を十分な供給量で送達出来ないことにより特徴付けられる臨床的症候群である。HFに付随する主な徴候として、肺水腫による息切れ、疲労、運動に対する耐性の減少および下肢の浮腫が挙げられる。HFの病因は、複数の危険因子および可能性のある原因が絡み合って、極めて複雑である。
HFの病因の中で、その主な原因は、冠動脈疾患および心虚血であり、急性心筋梗塞、内因性心筋症、および管理不良の慢性高血圧である。HFは、急性的に発症するか(心筋梗塞後の機能障害)、または長期間の不適応な心臓組織リモデリング、肥大および心機能障害により特徴付けられる(例えば、管理不良の長期に及ぶ高血圧による)慢性の症状としてのいずれかでありうる。心室機能不全の診断基準および型によれば、HFは2つの大きな群、「駆出率の低下」したHF(HFrEF)あるいは「駆出率を保持」したHF(HFpEF)に分類される。両方共に同様の徴候および症候を伴うが、心室機能障害の型が異なる(Borlaug, B.A.ら、Eur. Heart J., 32(6): 670-679(2011))。
APJ受容体(APLNR)およびその内因性ペプチドリガンドのアペリンは、心血管機能の重要なモジュレーターとして、およびHFにおける治療的介入のための候補体として関係付けられた(参考文献として、Japp, A.G.ら、Biochem. Pharmacol., 75(10): 1882-1892(2008)を参照のこと)。
前臨床疾患モデルおよびヒト心不全患者から由来の証拠を積み重ね、アペリンとAPJの作用がHFのセッティングにおける有益なものとして関連付けられた。ApelinまたはAPJ遺伝子を欠くマウスは筋細胞収縮性の障害を示した(Charo, D.N.ら、Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol., 297(5): H1904-H1913(2009))。Apelinノックアウト(KO)マウスは、時間の経過と共に進行性心機能不全を発現させ、横大動脈狭窄(TAC)のモデルにおいてHFに対してより感受的である(Kuba, K.ら、Circ. Res., 101(4): e32-42(2007))。慢性的HFにおける機能損傷は心臓に長期にわたって負担を強いた結果であり、最終的に、心臓の働きの減少に至る、心肥大、炎症の強化および間質性線維症により明らかにされる、不適応な心臓リモデリングと関連付けられる。
アペリンの急性投与は、標準条件下のげっ歯動物にて、また心不全のモデルにおいて心拍出量を増大させた(Berry, M.F.、Circulation, 110(11 Suppl. 1): II187-II193(2004))。心拍出量の増大は、心筋収縮性が正に増加した、ならびに動脈および静脈床における末梢血管耐性が減少した結果である(Ashley, E.A.、Cardiovasc. Res., 65(1): 73-82(2005))。血管耐性の減少は心臓における前負荷および後負荷の低下をもたらし、かくして仕事量をより少なくする(Cheng, X.ら、Eur. J. Pharmacol., 470(3): 171-175(2003))。げっ歯動物の実験と同様に、アペリンの健康なヒト対象および心不全の患者への急性注入は、心拍出量の増大および末梢および冠状動脈の血管拡張応答の増大と同様の血液動態応答を示した(Japp, A.G.ら、Circulation, 121(16): 1818-1827(2010))。
アペリンの変力作用に内在する作用機序は十分には理解されていないが、心拍数の増加を欠くため、臨床的に使用されるβ−アドレナリン作用性アゴニスト(ドブタミン)と異なるのは明らかである。アペリンの血管拡張作用は、主に、内皮酸化窒素シンターゼ経路を介して媒介される(Tatemoto, K.、Regul. Pept., 99(2-3): 87-92(2001))。アペリンは低酸素状態下で誘発され、血管形成を促進し、鬱血性再灌流モデルにおいて梗塞の大きさを制限することが明らかとされた(Simpkin, J.C.、Basic Res. Cardiol, 102(6): 518-528(2007))。
アペリンの急性投与を評価する上記の実験に加えて、数種の実験は、明らかに、HFの多数の慢性げっ歯動物モデル(アンジオテンシンIIモデル、TACモデルおよびラットDahl塩感受性モデルを含む)において、アペリンの長期投与の有益な効果を示した(Siddiquee, K.ら、J. Hypertens., 29(4): 724-731(2011);Scimia, M.C.ら、Nature, 488(7411): 394-398(2012);Koguchi, W.ら、Circ. J., 76(1): 137-144(2012))。これらの実験において、長期に及ぶアペリン注入は、心臓肥大および心筋線維化を減少させ、心仕事量の改善と関連付けられた。
遺伝的証拠はまた、APJ遺伝子の多型性がHFのよりゆっくりとした進行と関連付けられることをはっきりさせている(Sarzani, R.ら、J. Card. Fail., 13(7): 521-529(2007))。大事なことは、APJの発現およびアペリンがHFの進行をかなり弱め、あるいは変えることができる一方で、アペリンの心血管性血行力学的効果が、HFを発症し、標準的なケア療法を受けている、患者において持続されることである(Japp, A.G.ら、Circulation, 121(16): 1818-1827(2010))。
要約すれば、APJ受容体の作用がHFにおいて心臓保護の役割を果たし、HF患者に利益をもたらす可能性があることを示す証拠が有意な量で存在する。アペリンは循環における半減期が極めて短く、そのことがその治療有用性を制限し、それ故に、内因性APJアゴニストであるアペリンの有益な効果を維持または強化しながら、薬物動態およびシグナル伝達特性の改善されたAPJ受容体アゴニストに対する要求がある。
本発明は、APJアゴニストとして有用である、フェニルスルホニル−またはヘテロアリールスルホニル−置換の新規なピリミジン化合物、およびそのアナログ(その立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、または溶媒和物を含む)を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、または溶媒和物を製造するための方法および中間体を提供する。
本発明はまた、医薬的に許容される担体と、少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、または溶媒和物とを含む、医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、心不全、冠動脈性疾患、心筋症、糖尿病および関連する症状(急性冠症候群、心筋虚血、高血圧、肺高血圧、冠攣縮性狭心症、脳血管痙攣、虚血/再灌流障害、狭心症、腎疾患、代謝症候群およびインスリン耐性症を含むが、これらに限定されない)などのAPJに付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防において使用されてもよい。
本発明の化合物は療法にて使用されてもよい。
本発明の化合物は、APJに付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防のための医薬の製造用に使用されてもよい。
本発明の化合物は、単独で、本発明の別の化合物と組み合わせて、あるいは1または複数の他の薬剤と組み合わせて使用され得る。
本発明の他の特徴および利点は、下記の詳細な記載および特許請求の範囲から明らかであろう。
I.本発明の化合物
一の態様において、本開示は、とりわけ、式(I):
Figure 2019518036
[式中
環Aは、−(CH0−1−5−または6−員のアリールおよびヘテロシクリル(炭素原子と、N、NR3a、O、およびSより選択される1−4個のヘテロ原子とを含む)より独立して選択され、各々、1−3個のRおよび1−2個のRで置換される;ただし、RおよびRの両方がHであることはなく;
環Bは、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、二環式カルボシクリル、6−員のヘテロアリール、二環式ヘテロシクリルより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
は、H、F、Cl、Br、NO、−(CHOR、(CHS(O)、−(CHC(=O)R、−(CHNR、−(CHCN、−(CHC(=O)NR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)NR、−(CHNRC(=O)OR、−(CHOC(=O)NR、−(CHC(=O)OR、−(CHS(O)NR、−(CHNRS(O)NR、−(CHNRS(O)、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)より独立して選択される;ただし、RがC1−5アルキルである場合、ピリミジン環と結合する炭素以外の炭素原子は、O、NおよびSによって置き換えられてもよく;
は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−(CHOR、−(CHNR、−(CHCN、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNHC(=O)R、−(CHNHC(=O)NR、−(CHNHC(=O)OR、−(CHNHS(O)NR、−(CHNHS(O)、−(CHS(O)、−(CHS(O)NR、−(CHOC(=O)NRより独立して選択され;
3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、S(O)NR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
は、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
は、−(CR−アリール、−(CR−C3−6シクロアルキル、および−(CR−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−6個のRで置換され;
は、H、C1−4アルキル、および(CH−C3−12カルボシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、−(CHCN、−(CHOR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、−(CHNRC(=O)NR、−(CHOC(=O)NR、−(CHS(O)、−(CHS(O)NR、−(CHNRS(O)NR、−(CHNRS(O)、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、C3−6カルボシクリル、およびヘテロシクリルより独立して選択され;
は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択されるか、あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、C1−4アルキルで所望により置換されてもよいヘテロ環式環を形成し;
nは、0、1、2、3、および4より独立して選択され;および
pは0、1、および2より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(II):
Figure 2019518036
[式中:
環Aは、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
環Bは、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、−OR、CN、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキルより独立して選択される;ただし、RがC1−5アルキルである場合、ピリミジン環と結合する炭素以外の炭素原子は、O、NおよびSによって置き換えられてもよく;
は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、−NHC(=O)NR、−NHC(=O)OR、−NHS(O)、−S(O)、−S(O)NR、−OC(=O)NRより独立して選択され;
3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
は、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
は、−(CR−アリール、−(CR−C3−6シクロアルキル、および−(CR−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−4個のRで置換され;
は、H、およびC1−4アルキルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
nは、0、1、2、および3より独立して選択され;および
pは、0、1、および2より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(III):
Figure 2019518036
[式中:
環Bは、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
は、H、F、Cl、CN、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、およびRより独立して選択され;
は、アリール、C3−6シクロアルキル、およびヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
nは、0、1、2、および3より独立して選択され;および
pは、0、1、および2より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(IV):
Figure 2019518036
[式中:
は、H、F、Cl、CN、およびOMeより独立して選択され;
は、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
は、−CH、−CHCH、−CHOH、−CHOCH、−CH=CH、および
Figure 2019518036
より独立して選択され;
はRであり;
は、
Figure 2019518036
より独立して選択され;および
は、H、F、Cl、Br、−OCH、およびC1−4アルキルより独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(V):
Figure 2019518036
[式中:
環Aは、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
環Bは、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
は、H、F、Cl、CN、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、および−NHC(=O)ORより独立して選択され;
3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
は、−(CH−アリール、−(CH−C3−6シクロアルキル、および−(CH−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
は、H、F、Cl、Br、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、CN、−NHC(=O)R、−C(=O)NR、−NHC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
nは、0、1、2、および3より独立して選択され;および
pは、0、1、および2より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VI):
Figure 2019518036
[式中:
環Aは、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
は、F、Cl、OH、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
1aは、F、Cl、およびC1−2アルキルより独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、および−NHC(=O)ORより独立して選択され;
3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、−R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
は、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、R、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、および−OC(=O)NRより独立して選択され;
は、−(CH−アリール、−(CH−C3−6シクロアルキル、および−(CH−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、0−3個のRで置換され;
は、H、F、Cl、Br、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、CN、−NHC(=O)R、−C(=O)NR、−NHC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;および
nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VII):
Figure 2019518036
[式中:
は−OC1−4アルキルであり;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、C1−4アルキル、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRより独立して選択され;
は、H、R、−C(=O)R、−C(=O)NR、および−NHC(=O)Rより独立して選択され;
は、
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VII)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
が−OC1−4アルキルであり;
が、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRより独立して選択され;
が、R、−C(=O)R、−C(=O)NHR、および−NHC(O)Rより独立して選択され;
が、
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択されり、ヘテロシクリルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nが、0、1、2、および3より独立して選択される、
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VIII):
Figure 2019518036
[式中:
は−OC1−4アルキルであり;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、S(O)NR、−R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
は、
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VIII)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
が−OC1−4アルキルであり;
が、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−(CH−R、および−C(=O)Rより独立して選択され;

Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、およびC1−6アルキル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nが、0、1、2、および3より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(IX):
Figure 2019518036
[式中:
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロアリール(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
は、H、R、−C(=O)R、および−C(=O)NRより独立して選択され;
は、
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
本発明はその精神または本質から逸脱することなく別の特定の形態に具現化され得る。本発明はまた、本明細書に記載される発明の別の態様のすべての組み合わせを包含する。本発明のありとあらゆる実施態様が任意の他の実施態様と組み合わさって本発明のさらなる実施態様を記載すると理解される。さらには、実施態様の任意の要素(個々の可変な定義を含む)は任意の実施態様のありとあらゆる別の要素と組み合わされ、さらなる実施態様を記載するものとする。従って、本発明はまた、式Iの化合物、またはエナンチオマー、ジアステレオマー、または医薬的に許容される塩と、医薬的に許容れる担体とを含む、医薬組成物を提供する。
限定するものではない一の実施態様において、(CR0−1は(CHRであり;RはC1−2アルキルであり;環Aは
Figure 2019518036
であり;環Bは、
Figure 2019518036
であり;Rは、H、OC1−4アルキル、CN、F、またはClであり;Rは、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHであり;Rは、H、F、Cl、Br、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRであり;Rは、R、−C(=O)R、−C(=O)NHR、および−NHC(O)Rより独立して選択され;Rは、
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;Rは、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;Rは、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;Rは、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;Rは、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;およびnは、0、1、2、および3より独立して選択される。
限定するものではないもう一つ別の実施態様において、(CR0−1は(CHRであり;RはC1−2アルキルであり;環Aは
Figure 2019518036
であり;R3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−(CH−R、および−C(=O)Rより独立して選択され;Rは、
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;Rは、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;Rは、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;Rは、H、およびC1−6アルキル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;Rは、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;およびnは、0、1、2、および3より独立して選択される。
限定するものではない一の実施態様において、(CR0−1は不存在であり;RはC1−2アルキルであり;環Aは
Figure 2019518036
であり;環Bは、
Figure 2019518036
であり;Rは、H、OC1−4アルキル、CN、F、またはClであり;Rは、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHであり;Rは、H、F、Cl、Br、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRであり;Rは、R、−C(=O)R、−C(=O)NHR、および−NHC(O)Rより独立して選択され;R
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、テロシクリルより独立して選択され;Rは、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;Rは、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;Rは、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;Rは、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;およびnは、0、1、2、および3より独立して選択される。
限定するものではないもう一つ別の実施態様において、(CR0−1は不存在であり;RはC1−2アルキルであり;環Aは
Figure 2019518036
であり;R3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−(CH−R、および−C(=O)Rより独立して選択され;R
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;Rは、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;Rは、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;Rは、H、およびC1−6アルキル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;Rは、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;およびnは、0、1、2、および3より独立して選択される。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(I)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
環Aが、C3−6シクロアルキル、−(CH0−1−5−または6−員のアリール、およびヘテロシクリル(炭素原子と、N、NR3a、O、およびSより選択される1−4個のヘテロ原子とを含む)より独立して選択され、各々、1−3個のRおよび1−2個のRで置換される;ただし、RおよびRが共にHであることではなく;
環Bが、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、二環式カルボシクリル、6−員のヘテロアリール、6−員のヘテロクリル(heterocylyl)、二環式ヘテロシクリルより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
が、H、F、Cl、Br、NO、−(CHOR、(CHS(O)、−(CHC(=O)R、−(CHNR、−(CHCN、−(CHC(=O)NR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)NR、−(CHNRC(=O)OR、−(CHOC(=O)NR、−(CHC(=O)OR、−(CHS(O)NR、−(CHNRS(O)NR、−(CHNRS(O)、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)より独立して選択される;ただし、RがC1−5アルキルである場合、ピリミジン環と結合する炭素以外の炭素原子は、O、NおよびSによって置き換えられてもよく;
が、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−(CHOR、−(CHNR、−(CHCN、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNHC(=O)R、−(CHNHC(=O)NR、−(CHNHC(=O)OR、−(CHNHS(O)NR、−(CHNHS(O)、−(CHS(O)、−(CHS(O)NR、および−(CHOC(=O)NRより独立して選択され;
3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、S(O)NR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
が、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
が、−(CR−アリール、−(CR−C3−6シクロアルキル、および−(CR−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−6個のRで置換され;
が、H、C1−4アルキル、および(CH−C3−12カルボシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、−(CHCN、−(CHOR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、−(CHNRC(=O)NR、−(CHOC(=O)NR、−(CHS(O)、−(CHS(O)NR、−(CHNRS(O)NR、−(CHNRS(O)、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、C3−6カルボシクリル、およびヘテロシクリルより独立して選択され;
が、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択されるか、あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、C1−4アルキルで所望により置換されてもよいヘテロ環式環を形成し;
nが、0、1、2、3、および4より独立して選択され;および
pが、0、1、および2より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(II)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
環Aが、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
環Bが
Figure 2019518036
より独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、−OR、CN、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキルより独立して選択される;ただし、RがC1−5アルキルである場合、ピリミジン環と結合する炭素以外の炭素原子は、O、NおよびSによって置き換えられてもよく;
が、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、−NHC(=O)NR、−NHC(=O)OR、−NHS(O)、−S(O)、−S(O)NR、および−OC(=O)NRより独立して選択され;
3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
が、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
が、−(CR−アリール、−(CR−C3−6シクロアルキル、および−(CR−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−4個のRで置換され;
が、H、およびC1−4アルキルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
nが、0、1、2、および3より独立して選択され;および
pが、0、1、および2より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(III)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
環Bが
Figure 2019518036
より独立して選択され;
が、H、F、Cl、CN、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、およびRより独立して選択され;
が、アリール、C3−6シクロアルキル、およびヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
nが、0、1、2、および3より独立して選択され;および
pが0、1、および2より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(IV)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
が、H、F、Cl、CN、およびOMeより独立して選択され;
が、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
が、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
が、−CH、−CHCH、−CHOH、−CHOCH、−CH=CH、および
Figure 2019518036
より独立して選択され;
がRであり;

Figure 2019518036
より独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、−OCH、C1−4アルキル、およびC(O)NRより独立して選択され;および
8aが、H、およびC1−4アルキルより独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(V)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩であって、ここで
環Aが
Figure 2019518036
より独立して選択され;
環Bが
Figure 2019518036
より独立して選択され;
が、H、F、Cl、CN、C1−4アルキル、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、および−NHC(=O)ORより独立して選択され;
3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
が、−(CH−アリール、−(CH−C3−6シクロアルキル、および−(CH−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
が、H、F、Cl、Br、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、CN、−NHC(=O)R、−C(=O)NR、−NHC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで所望により置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
nが、0、1、2、および3より独立して選択され;および
pが、0、1、および2より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VI)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
環Aが、
Figure 2019518036
より独立して選択され;
が、F、Cl、OH、C1−4アルキル、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
1aが、F、Cl、およびC1−2アルキルより独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、および−NHC(=O)ORより独立して選択され;
3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、−(CH、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
が、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、R、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、および−OC(=O)NRより独立して選択され;
が、−(CH−アリール、−(CH−C3−6シクロアルキル、および−(CH−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、0−3個のRで置換され;
が、H、F、Cl、Br、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、CN、−NHC(=O)R、−C(=O)NR、−NHC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;および
nが、0、1、2、および3より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VII)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
が、C1−4アルキル、および−OC1−4アルキルより独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、C1−4アルキル、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRより独立して選択され;
が、H、R、−C(=O)R、−C(=O)NR、および−NHC(=O)Rより独立して選択され;

Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nが、0、1、2、および3より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VII)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
が、C1−2アルキル、および−OC1−2アルキルより独立して選択され;
が、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRより独立して選択され;
が、R、−C(=O)R、−C(=O)NHR、および−NHC(O)Rより独立して選択され;

Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nが、0、1、2、および3より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VIII)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
が、C1−4アルキル、および−OC1−4アルキルより独立して選択され;
が、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、S(O)NR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;

Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nが、0、1、2、および3より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(VIII)の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグであって、ここで
が、C1−2アルキル、および−OC1−2アルキルより独立して選択され;
が、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−(CH−R、および−C(=O)Rより独立して選択され;

Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
が、H、およびC1−6アルキル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
が、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nが、0、1、2、および3より独立して選択される
ところの化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(IXa):
Figure 2019518036
[式中:
は、H、およびCNより独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロアリール(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
は、H、R、−C(=O)R、および−C(=O)NRより独立して選択され;

Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(X):
Figure 2019518036
[式中:
は、H、F、Cl、CN、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
は、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、およびRより独立して選択され;
は、
Figure 2019518036
より選択される、カルボシクリル、および
Figure 2019518036
より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
は、H、およびC1−6アルキル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(XI):
Figure 2019518036
[式中:
は、C1−4アルキル、および−OC1−4アルキルより独立して選択され;
は、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
Figure 2019518036
−CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、および−ORより独立して選択され;
は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
は、C1−6アルキル(FおよびClで所望により置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明の化合物は、本明細書に開示のAPJ hcAMPアッセイを用いて、EC50値が10μMであり、好ましくはRC50値が5μMであり、より好ましくはRC50値が1μMであり、さらにより好ましくはEC50値が0.5μMであり、さらにより好ましくはEC50値が0.1μMであり、さらにより好ましくはEC50値が0.01μMである。
もう一つ別の態様において、本発明は、本願にて具現化される化合物のいずれかの下位群のリストより選択される化合物を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、APJ hcAMP EC50効能範囲がAである、下位群より選択される化合物を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、APJ hcAMP EC50効能範囲がBである、下位群より選択される化合物を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、APJ hcAMP EC50効能範囲がCである、下位群より選択される化合物を提供する。
II. 発明の他の実施態様
もう一つ別の実施態様において、本発明は、少なくとも1つの本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む組成物を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、医薬的に許容される担体と、少なくとも1つの本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物とを含む医薬組成物を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、医薬的に許容される担体と、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物とを含む医薬組成物を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を製造する方法を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を製造するための中間体を提供する。
発明はさらなる治療剤をさらに含む医薬組成物を提供する。好ましい実施態様において、本発明は、さらなる治療剤が、例えば、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、β−アドレナリン作用性受容体遮断剤、アンジオテンシンII受容体遮断剤、利尿剤、アルドステロンアンタゴニストおよびジギタリス化合物であるところの医薬組成物を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、APJまたはアペリン活性に付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により本発明のもう一つ別の化合物、および/または少なくとも1つの他の型の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
本発明に従って予防、調節または治療され得る、APJおよびアペリンの活性に付随する疾患または障害の例として、限定されるものではないが、心不全、例えば急性非代償性心不全(ADHF)、心房性細動、冠動脈疾患、末梢血管疾患、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、代謝症候群、高血圧、肺高血圧、脳血管障害およびその後遺症、心臓血管障害、狭心症、虚血、卒中、心筋梗塞、急性冠動脈症候群、再灌流傷害、血管形成性再狭窄、糖尿病の血管合併症および肥満が挙げられる。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、心不全、冠動脈疾患、末梢血管疾患、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、代謝症候群、高血圧、肺高血圧、心房性細動、狭心症、虚血、卒中、心筋梗塞、急性冠動脈症候群、再灌流傷害、血管形成性再狭窄、糖尿病の血管合併症、肥満の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により本発明のもう一つ別の化合物、および/または少なくとも1つの他の型の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、ADHFなどの心不全の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により本発明のもう一つ別の化合物、および/または少なくとも1つの他の型の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、糖尿病および肥満の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により本発明のもう一つ別の化合物、および/または少なくとも1つの他の型の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、高血圧の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により本発明のもう一つ別の化合物、および/または少なくとも1つの他の型の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、肺高血圧の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により本発明のもう一つ別の化合物、および/または少なくとも1つの他の型の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、急性冠動脈症候群および心虚血の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予防を必要とする患者に、治療上の有効量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、あるいは所望により本発明のもう一つ別の化合物、および/または少なくとも1つの他の型の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は療法において用いるための本発明の化合物を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、APJおよびアペリンに付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防用の療法において用いるための本発明の化合物を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明はまた、APJおよびアペリンに付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防用の薬剤を製造するための本発明の化合物の使用を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、APJおよびアペリンに付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防方法であって、それを必要とする患者に、治療上の有効量の第1および第2治療剤を投与し、ここでその第1治療剤が本発明の化合物であるところの方法を提供する。好ましくは、第2治療剤は、例えば、β−アドレナリン作動性アゴニスト(例えば、ドブタミン)などの変力剤より選択される。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、療法において同時に、別々に、または連続して用いるための、本発明の化合物と、さらなる治療剤との併用製剤を提供する。
もう一つ別の実施態様において、本発明は、APJおよびアペリンに付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防において同時に、別々に、または連続して用いるための、本発明の化合物と、さらなる治療剤との併用製剤を提供する。
所望であれば、本発明の化合物は、同じ剤形にて経口的に、別々の経口剤形にて投与されても、または注射により投与されてもよい、1または複数の他の型の心血管作動剤および/または1または複数の他の型の治療剤と組み合わせて使用されてもよい。本発明のAPJアゴニストと所望により組み合わせて利用されてもよい他の型の心血管作動剤は、さらなる薬理学的利益を産むのに、同じ剤形にて経口的に、別々の経口剤形にて投与されても、または注射により投与される、1、2、3種またはそれ以上の心血管作動剤であってもよい。
本発明の化合物は、1または複数の、好ましくは、1〜3種の以下の治療剤:抗高血圧剤、ACE阻害剤、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、アンジオテンシン受容体遮断剤、カルシウムチャネル遮断剤、β−アドレナリン作動性受容体遮断剤、利尿剤、ニトラートなどの血管弛緩剤、抗アテローム性動脈硬化剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤、抗高血糖剤、抗高インスリン血症剤、抗血栓剤、抗網膜症剤、抗神経病剤、抗腎障害剤、抗虚血剤、カルシウムチャネル遮断剤、抗肥満剤、抗高脂質血症剤、抗高トリグリセリド血症剤、抗高コレステロール血症剤、抗再狭窄剤、抗膵臓剤、脂質降下剤、食欲減退剤、記憶増強剤、抗認知症剤、認識促進剤、食欲抑制剤、心不全の治療剤、末梢動脈疾患の治療剤、悪性腫瘍の治療剤、および抗炎症剤より選択されるさらなる治療剤と組み合わせて利用されてもよい。
もう一つ別の実施態様において、医薬組成物の併用、併用方法または併用使用において用いられるさらなる治療剤は、1または複数の、好ましくは1ないし3個の、心不全の治療における次の治療剤:ACE阻害剤、β−遮断剤、利尿剤、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、レニン阻害剤、カルシウムチャネル遮断剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、ニトラート、ジギタリス化合物、変力剤より選択される。
本発明はその精神および本質的特性から逸脱することなく別の特定の形態に具体化され得る。本発明は、本明細書中に記載される本発明の全ての好ましい態様の組み合わせを包含する。本発明のありとあらゆる実施態様が任意の他の実施態様と組み合わさってさらなる実施態様を記載すると理解される。実施態様のそれぞれ個々の構成要素もそれ自体が独立した実施態様であると理解される。さらには、実施態様の任意の構成要素は任意の実施態様のありとあらゆる別の構成要素と組み合わされ、さらなる実施態様を記載することも意図される。
III. 化学
本明細書および添付される特許請求の範囲を通し、所定の化学式または名称は、異性体が存在する場合には、そのすべての立体および光学異性体ならびにそのラセミ体を包含する。特に断りがなければ、すべてのキラル(エナンチオマーおよびジアステレオマー)およびラセミ体は本発明の範囲内にある。C=C二重結合、C=N二重結合、環系等の多数の幾何異性体も本発明の化合物において存在することができ、かかるすべての安定した異性体は本発明に含まれるものとする。本発明の化合物のシス−およびトランス−(あるいはE−およびZ−)幾何異性体が記載され、異性体の混合物としてあるいは分離した異性体の形態として単離されてもよい。
本発明の化合物は光学活性な形態またはラセミ形態にて単離され得る。光学活性体は、ラセミ体を分割することにより、あるいは光学活性な出発物質より合成することにより、調製されてもよい。本発明の化合物を調製するのに使用されるすべての方法およびその方法の中で製造される中間体は本発明の一部であると考えられる。エナンチオマーまたはジアステレオマーの生成物が調製される場合、それらは従来の方法、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶により分離されてもよい。その方法の条件に応じて、本発明の最終生成物は、遊離(中性)または塩の形態のいずれかで得られる。これらの最終生成物の遊離および塩の両方の形態が本発明の範囲内にある。所望により、化合物の一の形態が別の形態に変換されてもよい。遊離塩基または酸は塩に変換されてもよく;塩は遊離化合物または他の塩に変換されてもよく;本発明の異性体の化合物の混合物は、個々の異性体に分離されてもよい。
本発明の化合物、その遊離形態および塩は、水素原子が該分子の他の部分に転位し、該分子の原子間の化学結合がそれに伴って再編成された複数の互変異性体の形態にて存在してもよい。存在する限り、すべての互変異性体の形態が本発明に含まれることは明らかである。
本明細書で用いるように、「アルキル」または「アルキレン」なる語は、特定される数の炭素原子を有する分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとする。例えば、「C〜C12アルキル」または「C1−12アルキル」(またはアルキレン)は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12アルキル基を含むものとし;「C〜C18アルキル」または「C4−18アルキル」(またはアルキレン)は、C、C、C、C、C、C、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17およびC18アルキル基を含むものとする。また、例えば、「C〜Cアルキル」または「C−Cアルキル」は1ないし6個の炭素原子を有するアルキルを意味する。アルキル基は置換されていなくても、少なくとも1つの水素が別の化学基で置き換えられるように置換され得る。アルキル基の例として、以下に限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル)、およびペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)が挙げられる。「Cアルキル」または「Cアルキレン」が用いられる場合、直接結合を意味するものとする。
「アルケニル」または「アルケニレン」は、特定数の炭素原子と、鎖に沿ったいずれか安定した位置にて存在し得る1または複数の、好ましくは1または2個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐鎖のいずれかの配置の炭化水素鎖を包含するものとする。例えば、「C〜Cアルケニル」または「C2−6アルケニル」(またはアルケニレン)は、C、C、C、C、およびCアルケニル基を包含するものとする。アルケニルの例は、限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニル、および4−メチル−3−ペンテニルを包含する。
「アルキニル」または「アルキニレン」は、鎖に沿ったいずれか安定した位置にて存在し得る1または複数の、好ましくは1ないし3個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐鎖のいずれかの配置の炭化水素鎖を包含するものとする。例えば、「C〜Cアルキニル」または「C2−6アルキニル」(またはアルキニレン)は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルなどのC、C、C、C、およびCアルキニル基を包含するものとする。
「炭化水素鎖」なる語が用いられる場合、それは、特記されない限り、「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」を包含するものとする。
「アルコキシ」または「アルキルオキシ」なる語は、−O−アルキル基をいう。例えば、「C〜Cアルコキシ」または「C1−6アルコキシ」(またはアルキルオキシ)は、C、C、C、C、CおよびCアルコキシ基を包含するものとする。アルコキシ基の例として、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n−プロポキシおよびイソプロポキシ)およびt−ブトキシが挙げられる。同様に、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」は、硫黄架橋を介して結合した上と同義の特定される数の炭素原子を有するアルキル基;例えば、メチル−S−およびエチル−S−を表す。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを包含する。「ハロアルキル」は特定数の炭素原子を有し、1または複数のハロゲンで置換される分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとする。ハロアルキルの例として、以下に限定されないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピルおよびヘプタクロロプロピルが挙げられる。ハロアルキルの例もまた、特定数の炭素原子を有し、1または複数のフッ素原子で置換される分枝鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図とする、「フルオロアルキル」を包含する。
「ハロアルコキシ」または「ハロアルキルオキシ」は、酸素架橋を介して結合した所定の数の炭素原子を有する上記のハロアルキル基を表す。例えば、「C1−6ハロアルコキシ」は、C、C、C、C、CおよびCハロアルコキシ基を含むものとする。ハロアルコキシの例として、以下に限定されないが、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、およびペンタフルオロエトキシが挙げられる。同様に、「ハロアルキルチオ」または「チオハロアルコキシ」は、硫黄架橋を介して結合した所定の数の炭素原子を有する上記のハロアルキル基;例えば、トリフルオロメチル−S−、およびペンタフルオロエチル−S−を表す。
「シクロアルキル」なる語は、単環式、二環式または多環式環系を含む、環状アルキル基をいう。例えば、「C〜Cシクロアルキル」または「C3−6シクロアルキル」はC、C、C、およびCシクロアルキル基を包含するものとする。シクロアルキル基の例として、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびノルボルニルが挙げられる。1−メチルシクロプロピルおよび2−メチルシクロプロピルなどの分枝したシクロアルキル基は「シクロアルキル」の定義に含まれる。「シクロアルケニル」なる語は環状アルケニル基をいう。C4−6シクロアルケニルはC、C、およびCシクロアルケニル基を包含するものとする。シクロアルケニル基の例として、限定されるものではないが、シクロブテニル、シクロペンテニル、およびシクロヘキセニルが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「炭素環」、「カルボシクリル」または「炭素環残基」は、いずれか安定した3、4、5、6、7または8員の単環式または二環式、あるいは7、8、9、10、11、12または13員の二環式または三環式炭化水素環を意味するものとし、そのいずれも飽和、部分不飽和、不飽和または芳香族であってもよい。かかる炭素環の例として、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘプテニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、アダマンチル、シクロオクチル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、アントラセニルおよびテトラヒドロナフチル(テトラリン)が挙げられる。上記されるように、架橋環も、炭素環(例えば、[2.2.2]ビシクロオクタン)の定義に含まれる。好ましい炭素環は、特に断りがなければ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、インダニル、およびテトラヒドロナフチルである。「炭素環」なる語が使用される場合、それは「アリール」を包含するものとする。架橋環は1または複数の、好ましくは1ないし3個の炭素原子が2個の隣接しない炭素原子を連結する場合に生じる。好ましい架橋は1または2個の炭素原子である。架橋は常に単環式環を三環式環に変換することに留意する。環が架橋されると、その環にある置換基はまた架橋上に存在してもよい。
本明細書で用いられる場合、「二環式炭素環」または「二環式炭素環基」なる語は、2個の縮合環を含有し、炭素原子からなる安定した9または10員の炭素環式環系を意味するものとする。2個の縮合環のうち1つの環は第二の環に縮合したベンゾ環であり;第二の環は、飽和、部分不飽和または不飽和の5または6員の炭素環である。二環式炭素環基は任意の炭素原子でそのペンダント基に結合し、安定な構造となっていてもよい。本明細書に記載の二環式炭素環基は、得られる化合物が安定しているならば、いずれの炭素上で置換されてもよい。二環式炭素環基の例として、以下に限定されないが、ナフチル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルおよびインダニルが挙げられる。
「アリール」基は、単環式または二環式芳香族炭化水素をいい、例えば、フェニル、およびナフチルを包含する。アリール基は周知であり、例えば、Lewis, R.J.編、Hawleys Condensed Chemical Dictionary、第15版、J.Wiley & Sons, Inc., New York(2007)に記載されている。「C6−10アリール」はフェニルおよびナフチルをいう。
本明細書で用いられる場合、「ベンジル」なる語は、水素原子の1つがフェニル基で置き換えられているメチル基をいう。
本明細書で用いられる場合、「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」または「ヘテロ環基」は、飽和、部分不飽和または完全に不飽和であり、炭素原子およびN、OおよびSからなる群より独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含有する、安定した3、4、5、6または7員の単環式または二環式あるいは7、8、9、10、11、12、13または14員の多環式ヘテロ環式環を意味するものとし;上記のヘテロ環式環のいずれかがベンゼン環に縮合するいずれの多環式基も包含する。窒素および硫黄ヘテロ原子は所望により酸化されてもよい(すなわち、N→OおよびS(O)であり、ここでpは0、1または2である)。窒素原子は置換されていても、置換されていなくてもよい(すなわち、NまたはNRであり、ここでRは、定義されるとすれば、Hまたは他の置換基である)。ヘテロ環式環は、安定な構造をもたらす、任意のヘテロ原子または炭素原子でそのペンダント基に結合してもよい。本明細書に記載のヘテロ環式環は、得られる化合物が安定しているならば、炭素原子上でまたは窒素原子上で置換されてもよい。ヘテロ環の窒素は所望により四級化されてもよい。ヘテロ環中のSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は相互に隣接しないことが好ましい。ヘテロ環中のSおよびO原子の総数は1以下であることが好ましい。「ヘテロ環」なる語が用いられる場合、ヘテロアリールを包含するものとする。
ヘテロ環の例として、以下に限定されないが、アクリジニル、アゼチジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、イミダゾロピリジニル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾロピリジニル、イソキサゾリル、イソキサゾロピリジニル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾロピリジニル、オキサゾリジニルペリミジニル、オキシインドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チアゾロピリジニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルが挙げられる。また、例えば上記のヘテロ環を含有する、縮合環およびスピロ化合物も包含される。
5ないし10員のヘテロ環の例として、以下に限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンズテトラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズオキサゾリル、オキシインドリル、ベンズオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、イサチノイル、イソキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソキサゾロピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、イソチアゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニル、イミダゾロピリジニルおよびピラゾロピリジニルが挙げられる。
5ないし6員のヘテロ環の例として、以下に限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニルおよびトリアゾリルが挙げられる。また、例えば上記のヘテロ環を含有する、縮合環およびスピロ化合物も包含される。
本明細書で用いられる場合、「二環式ヘテロ環」または「二環式ヘテロ環基」なる語は、2個の縮合環を含有し、炭素原子と、N、OおよびSからなる群より独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子とから構成される、安定した9または10員のヘテロ環式環系を意味するものとする。2個の縮合環のうち、一の環は、5員のヘテロアリール環、6員のヘテロアリール環またはベンゾ環を含む5または6員の単環式芳香族環であり、それぞれが第二の環に縮合する。第二の環は、飽和、部分不飽和または不飽和であり、5員のヘテロ環、6員のヘテロ環または炭素環を含む(ただし、第二の環が炭素環の場合、第一の環はベンゾ以外の環である)、5または6員の単環式環である。
二環式ヘテロ環基は、任意のヘテロ原子または炭素原子でそのペンダント基に結合し、安定構造となってもよい。本明細書に記載の二環式ヘテロ環基は、得られる化合物が安定しているならば、炭素または窒素原子にて置換されてもよい。ヘテロ環でのSおよびO原子の総数が1を越える場合、その時はこれらヘテロ原子は相互に隣接しないことが好ましい。ヘテロ環でのSおよびO原子の総数は1を越えないことが好ましい。
二環式ヘテロ環基の例は、以下に限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、クロマニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルおよび1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリニルである。
本明細書で用いられる場合、「芳香族ヘテロ環基」または「ヘテロアリール」なる語は、硫黄、酸素または窒素などの少なくとも1のヘテロ原子の環構成員を含む、安定した単環式および多環式芳香族炭化水素を意味するものとする。ヘテロアリール基は、限定されないが、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピロリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズチアゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリニル、ベンゾジオキソラニルおよびベンゾジオキサンを包含する。ヘテロアリール基は置換されているか、置換されていないかである。窒素原子は置換されているか、置換されていないかである(すなわち、NまたはNRであり、ここで定義されるとすれば、RはHまたは別の置換基である)。窒素および硫黄ヘテロ原子は所望により酸化されてもよい(すなわち、N→OおよびS(O)であり、ここでpは0、1または2である)。
5ないし6員のヘテロアリールの例として、限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、テトラゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、およびトリアゾリルが挙げられる。
架橋環もヘテロ環の定義に含まれる。架橋環は、1または複数の、好ましくは1ないし3個の原子(すなわち、C、O、NまたはS)が2個の隣接しない炭素または窒素原子を連結する場合に生じる。架橋環の例は、限定されないが、1個の炭素原子、2個の炭素原子、1個の窒素原子、2個の窒素原子、および炭素−窒素基を含む。架橋は常に単環式環を三環式環に変換することに留意する。環が架橋している場合、該環に示される置換基はまた架橋上に存在してもよい。
「対イオン」なる語は、クロリド、ブロミド、ヒドロキシド、アセタートおよびサルフェートなどの負に帯電した種類、あるいはナトリウム(Na)、カリウム(K)、アンモニウム(RNH 、n=0−4、およびm=0−4)等などの正に帯電した種類を表すのに使用される。
点線環が環構造内に使用される場合、これは環構造が飽和、部分飽和または不飽和であってもよいことを示す。
本明細書にて使用される場合、「アミン保護基」なる語は、エステル還元剤、二置換ヒドラジン、R4−MおよびR7−M、求核試剤、ヒドラジン還元剤、活性化剤、強塩基、ヒンダードアミン塩基および環化剤に対して安定している、有機合成の分野においてアミン基を保護するのに公知ないずれの基も意味する。これらの基準に適合するかかるアミン保護基は、Wuts, P.G.M.ら、Protecting Groups in Organic Synthesis, 第4版、Wiley(2007)およびThe Peptides:Analysis, Synthesis, Biology, 第3巻, Academic Press, New York(1981)(その内容は出典明示により本明細書に組み込まれる)に列挙されるものを包含する。アミン保護基の例として、限定されるものではないが、以下の:(1)ホルミル、トリフルオロアセチル、フタリル、およびp−トルエンスルホニルなどのアシル型;(2)ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換ベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニル)−1−メチルエトキシカルボニル、および9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)などの芳香族カルバマート型;(3)tert-ブチルオキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、およびアリルオキシカルボニルなどの脂肪族カルバマート型;(4)シクロペンチルオキシカルボニルおよびアダマンチルオキシカルボニルなどの環状アルキルカルバマート型;(5)トリフェニルメチルおよびベンジルなどのアルキル型;(6)トリメチルシランなどのトリアルキルシラン;(7)フェニルチオカルボニルおよびジチアスクシノイルなどのチオール含有型;ならびに(8)トリフェニルメチル、メチル、およびベンジルなどのアルキル型;および2,2,2−トリクロロエチル、2−フェニルエチル、およびt−ブチルなどの置換アルキル型;およびトリメチルシランなどのトリアルキルシラン型が挙げられる。
本明細書中で言及されるように、「置換」なる語は、少なくとも1つの水素原子が水素以外の基と置き換えられているが、通常の原子価が維持され、置換が安定した化合物をもたらすことを意味する。本明細書で使用されるような環二重結合は、2個の隣接する環原子の間で形成される二重結合(例えば、C=C、C=NまたはN=N)である。
本発明の化合物で窒素原子がある場合(例えば、アミン)には、これらの原子は、酸化剤(例えば、mCPBAおよび/または過酸化水素)で処理することによりN−オキシドに変換され、本発明の他の化合物とすることができる。かくして、特定される窒素原子はその特定される窒素およびそのN−オキシド(N→O)誘導体の両方に及ぶものと考えられる。
任意の可変基が化合物の構成または式中で2回以上示される場合、その定義は、各々、他の場合のその定義からは独立している。かくして、例えば、一の基が0〜3個のR基で置換して示される場合、その場合、該基は3個までのR基で所望により置換されてもよく、Rは、各々、Rの定義から独立して選択される。
置換基との結合が環の2つの原子を連結する結合と交差して示される場合、その場合にはかかる置換基は環上のいずれの原子に結合してもよい。置換基が、かかる置換基が所定の式で示される化合物の残基に結合する、その原子を示すことなく列挙される場合、その場合にはかかる置換基はその置換基にあるいずれの原子を介して結合してもよい。
置換基および/または可変基の組み合わせは、かかる組み合わせが安定した化合物をもたらす場合にのみ許容される。
「医薬的に許容される」なる語は、正常な医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激、アレルギー反応および/または他の問題または合併症がなく、合理的な利点/危険性の割合を考慮して、ヒトおよび動物の組織と接触して使用するのに適する、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形をいうのに本明細書中で利用される。
本明細書で用いられる場合に、「医薬的に許容される塩」は開示される化合物の誘導体をいい、ここで親化合物を修飾することでその酸または塩基塩を製造する。医薬的に許容される塩の例として、以下に限定されないが、アミンなどの塩基性基の鉱酸または有機酸塩;カルボン酸などの酸性基のアルカリまたは有機塩が挙げられる。医薬的に許容される塩は、例えば、非毒性の無機または有機酸より形成される、親化合物の通常の非毒性の塩または四級アンモニウム塩を包含する。例えば、かかる通常の非毒性の塩は、無機酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸および硝酸など)より誘導される塩;有機酸(酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸およびイセチオン酸等など)から調製される塩を包含する。
本発明の医薬的に許容される塩は、従来の化学的方法により、塩基性または酸性の部分を含む親化合物より合成され得る。一般に、かかる塩は、遊離した酸または塩基の形態のこれらの化合物を、化学量論量の適切な塩基または酸と、水または有機溶媒、あるいはその2種の混合液中で反応させることにより調製することができる;一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩の一覧が、Allen, Jr., L.V.ら、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 第22版, Pharmaceutical Press, London, UK(2012)に記載されており、その開示は引用することで本明細書に組み込まれるものとする。
加えて、式Iの化合物はプロドラッグの形態を有してもよい。インビボにて変換して生物活性剤(すなわち、式Iの化合物)を提供する化合物はいずれも、本発明の範囲内および精神内にあるプロドラッグである。種々の形態のプロドラッグが当該分野にて周知である。かかるプロドラッグ誘導体の例として、以下の文献を参照のこと:
a)Bundgaard,H.編, Design of Prodrugs, Elsevier(1985)、およびWidder, K.ら編, Methods in Enzymology, 112:309-396, Academic Press(1985);
b)Bundgaard,H.、第5章, 「プロドラッグの設計および用途(Design and Application of Prodrugs)」, Krosgaard-Larsen,P.ら編、A Textbook of Drug Design and Development、pp.113-191, Harwood Academic Publishers(1991);
c)Bundgaard,H.、Adv. Drug Deliv Rev., 8:1-38(1992);
d)Bundgaard,H.ら、J. Pharm. Sci., 77:285(1988);
e)Kakeya,N.ら、Chem. Pharm. Bull., 32:692(1984);および
f)Rautio, J.編、Prodrugs and Targeted Delivery(Methods and Principles in Medicinal Chemistry), 第47巻, Wiley-VCH(2011)
カルボキシ基を含む化合物は、体内で加水分解されることで式Iの化合物そのものを生成するプロドラッグとして供する、生理学的に加水分解され得るエステルを形成し得る。かかるプロドラッグは、加水分解が、大抵の場合で、主に消化酵素の影響下で生じるため、経口投与されるのが好ましい。非経口投与は、エステルそのものが活性であるか、または加水分解が血中で起こる場合に、使用され得る。式Iの化合物の生理学的に加水分解可能なエステルの例として、C1−6アルキル、C1−6アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1−6アルカノイルオキシ−C1−6アルキル(例えば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチルまたはプロピオニルオキシメチル)、C1−6アルコキシカルボニルオキシ−C1−6アルキル(例えば、メトキシカルボニル−オキシメチルまたはエトキシカルボニルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル)、ならびに、例えば、ペニシリンおよびセファロスポリンの分野にて使用される別の周知の生理的に加水分解されるエステルである。かかるエステルは当該分野で公知の一般的技法により製造され得る。
プロドラッグの調製は当該分野で周知であり、例えば、King, F.D.編、Medicinal Chemistry:Principles and Practice, The Royal Society of Chemistry, Cambridge, UK(第2版, 再版(2006));Testa, Bら、Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism. Chemistry, Biochemistry and Enzymology, VCHA and Wiley-VCH, Zurich, Switzerland(2003);Wermuth, C.G.編、The Practice of Medicinal Chemistry, 第3版, Academic Press, San Diego, CA(2008)に記載されている。
本発明は本発明の化合物に含まれる原子のすべての同位体を包含するものとする。同位体は原子番号が同じであるが、質量数の異なるそれらの原子を包含する。一般的な例として、限定されないが、水素の同位体は重水素および三重水素を含む。炭素の同位体は13Cおよび14Cを包含する。本発明の同位体標識された化合物は、通常、当業者に公知の一般的技法により、あるいは、そうでなければ使用される非標識の試薬の代わりに適切に同位体標識された試薬を用いて、本明細書に記載の方法に類似する方法により調製され得る。
「溶媒和物」なる語は、本発明の化合物と、有機または無機溶媒のいずれかの、1または複数の溶媒分子との物理的会合物を意味する。この物理的会合は水素結合を包含する。ある場合には、溶媒和物は、例えば、1または複数の溶媒分子が結晶固体の結晶格子に組み込まれた場合に、単離可能となるであろう。溶媒和物中の溶媒分子は、規則的配置および/または非規則的配置にて存在し得る。溶媒和物は化学量論量または非化学量論量のいずれかで溶媒分子を含みうる。「溶媒和物」は液相と分離可能な溶媒和物との両方を包含する。溶媒和物の例は、以下に限定されないが、水和物、エタノール和物、メタノール和物、およびイソプロパノール和物を包含する。溶媒和の方法は一般に当該分野で公知である。
本明細書で使用される略語は以下のように定義される:「1x」は1回と、「2x」は2回と、「3x」は3回と、「℃」は摂氏温度と、「eq」は当量と、「g」はグラムと、「mg」はミリグラムと、「L」はリットルと、「mL」はミリリットルと、「μL」はマイクロリットルと、「N」は規定度と、「M」はモルと、「mmol」はミリモルと、「min」は分と、「h」は時間と、「rt」は 室温と、「RT」は保持時間と、「atm」は大気圧と、「psi」はポンド毎平方インチと、「conc.」は濃縮と、「aq」は水性と、「sat」または「sat’d」は飽和と、「MW」は分子量と、「mp」は融点と、「MS」または「Mass Spec」は質量分析と、「ESI」はエレクトロスプレーイオン化質量分析と、「HR」は高分解能と、「HRMS」は高分解能質量分析と、「LCMS」は液体クロマトグラフィー質量分析と、「HPLC」は高圧液体クロマトグラフィーと、「RP HPLC」は逆相HPLCと、「TLC」または「tlc」は薄層クロマトグラフィーと、「NMR」は核磁気共鳴分光法と、「nOe」は核オーバーハウザー効果分光法と、「H」はプロトンと、「δ」はデルタと、「s」は一重項と、「d」はニ重項と、「t」は三重項と、「q」は四重項と、「m」は多重項と、「br」はブロードなと、「Hz」はヘルツと定義され、「α」、「β」、「R」、「S」、「E」、「Z」および「ee」は当業者に周知の立体化学表示である。
Figure 2019518036
Figure 2019518036
合成
当業者であれば、分子中のピリミドンが、次式(式中、R、R、AおよびBは上記にて定義されるとおりである)において示されるように、そのケトおよびエノール形態に互変異性化されてもよく、この開示は構造式が互変異性体の1つだけを示す場合であっても、可能性のあるすべての互変異性体に及ぶものとすることを認識しうるであろう。
Figure 2019518036
以下の方法は、特記される場合を除き、具体的な実施例において使用された。
生成物は、逆相分析用HPLCにより、方法A(フェノメネックス(PHENOMENEX)(登録商標)ルナ(Luna)C18カラム(4.6x50mmまたは4.6x75mm)、2、4または8分にわたって100%A〜100%Bの勾配で、4mL/分で溶出し(A:10%メタノール、89.9%水、0.1%TFA;B:10%水、89.9%メタノール、0.1%TFA)、UV220nm)、または方法B(フェノメネックス(登録商標)ルナC18カラム(4.6x50mm)、4分間にわたって100%A〜100%Bの勾配で、4mL/分で溶出し(A:10%アセトニトリル、89.9%水、0.1%TFA;B:10%水、89.9%アセトニトリル、0.1%TFA)、UV220nm)、または方法C(フェノメネックス(登録商標)ルナC18カラム(4.6x50mmまたは4.6x75mm)、2、4または8分にわたって100%A〜100%Bの勾配で、4mL/分で溶出し(A:10%メタノール、89.9%水、0.1%HPO;B:10%水、89.9%メタノール、0.1%HPO)、UV220nm)、または方法D(フェノメネックス(登録商標)ルナC18カラム(4.6x50mmまたは4.6x75mm)、2、4または8分にわたって100%A〜100%Bの勾配で、4mL/分で溶出し(A:10%メタノール、89.9%水、0.1%NHOAc;B:10%水、89.9%メタノール、0.1%NHOAc)、UV220nm)を用い、ディスカバリー(Discovery)VPソフトウェアで作動する島津製分析用(Shimadzu Analytical)HPLCシステムで実施して分析された
中間体および最終生成物の精製は、順相または逆相クロマトグラフィーのいずれかを介して実施された。順相クロマトグラフィーは、SiOカートリッジを予め装填して用い、ヘキサンおよび酢酸エチル、または塩化メチレンおよびメタノールの勾配で溶出する、ISCOクロマトグラフィーで実施された。逆相分取性HPLCは、方法A(YMCサンファイアー(Sunfire)5μm C18 30x100mmカラム、10分間にわたって100%A〜100%Bの勾配で、40mL/分で溶出し(A:10%メタノール、89.9%水、0.1%TFA;B:10%水、89.9%メタノール、0.1%TFA)、UV220nm)、方法B(フェノメネックス(登録商標)アキシア・ルナ(Axia Luna)5μm、C18 30x75mmカラム、10分間にわたって100%A〜100%Bの勾配で40mL/分で溶出し(A:10%アセトニトリル、89.9%水、0.1%TFA;B:10%水、89.9%アセトニトリル、0.1%TFA)、UV220nm)、方法C(フェノメネックス(登録商標)ルナ 5μm C18 30x100mmカラム、10分間にわたって100%A〜100%Bの勾配で、40mL/分で溶出し(A:10%アセトニトリル、89.9%水、0.1%TFA;B:10%水、89.9%アセトニトリル、0.1%TFA)、UV220nm)、または方法D(フェノメネックス(登録商標)ルナ 5μm C18 30x100mmカラム、10分間にわたって100%A〜100%Bの勾配で、40mL/分で溶出し(A:10%メタノール、89.9%水、0.1%TFA;B:10%水、89.9%メタノール、0.1%TFA)、UV220nm)を用い、ディスカバリーVPソフトウェアで作動する島津製分取用(Shimadzu Preparative)HPLCシステムで用いて実施された。
別法として、逆相分取性HPLCは、方法E(ダイナマックス(Dynamax)10μm C18 41.4x250mmカラム、30分間にわたって10%B〜100%Bの勾配で、30mL/分で溶出し(A:98%水、2%アセトニトリル、0.05%TFA;B:98%アセトニトリル、2%水、0.05%TFA、UV254nm)を用い、スター(Star)6.2クロマトグラフィー・ワークステーションソフトウェアで作動する、バリアン・プロスタ−・プレパラティブ(Varian ProStar Preparative)HPLCシステムを用いて実施された。
LCMSクロマトグラムは、マスリンクス(MassLynx)バージョン3.5ソフトウェアで作動する、ウォーターズ(Waters)ZQ質量スペクトロメーターをカップリングさせた、ディスカバーVPソフトウェアで作動する、島津製HPLCシステムで、次の個々の方法を用いて得られた。特記されない限り、各方法で、LCカラムは室温に維持され、UV検出は220nmに設定された。
方法A:溶媒A(10%メタノール、90%水、0.1%TFA)および溶媒B(90%メタノール、10%水、0.1%TFA)を線形勾配で用い;4分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に1分間にわたって100%の溶媒Bとする;カラム:フェノメネックス(登録商標)ルナ 5μm C18(4.5x50mm)を用い;流速は4mL/分であった。
方法B:溶媒A(10%メタノール、90%水、0.1%TFA)および溶媒B(90%メタノール、10%水、0.1%TFA)を線形勾配で用い;2分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に1分間にわたって100%の溶媒Bとする;カラム:フェノメネックス(登録商標)ルナ 5μm C18(2.0x30mm)を用い;流速は1mL/分であった。
方法C:溶媒A(10%アセトニトリル、90%水、10mM NHOAc)および溶媒B(90%アセトニトリル、10%水、10mM NHOAc)を線形勾配で用い;4分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に1分間にわたって100%の溶媒Bとする;カラム:フェノメネックス(登録商標)ルナ 5μm C18(4.5x50mm)を用い;流速は4mL/分であった。
方法D:溶媒A(10%アセトニトリル、90%水、0.05%TFA)および溶媒B(90%アセトニトリル、10%水、0.05%TFA)を線形勾配で用い;2分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に1分間にわたって100%の溶媒Bとする;カラム:フェノメネックス(登録商標)ルナ 5μm C18(4.5x30mm)を用い;流速は1mL/分であった。
方法E:溶媒A(10%MeOH、90%水、10mM NHOAc)および溶媒B(90%MeOH、10%水、10mM NHOAc)を線形勾配で用い;4分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に100%で保持する。
方法M:溶媒A(0.05%TFA、100%水)および溶媒B(0.05%TFA、100%ACN)を線形勾配で用い;1分間にわたって2−98%の溶媒Bとし、次に0.5分間にわたって98%の溶媒Bを保持する;カラム:ウォーターズ(登録商標)BEH C18(2.1x50mm);流速:0.8mL/分
方法N:溶媒A(5%ACN、95%水、10mM NHOAc)および溶媒B(95%ACN、5%水、10mM NHOAc)を線形勾配で用い;3分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に1分間にわたって100%の溶媒Bを保持する;カラム:ウォーターズ(登録商標)BEH C18(2.1x50mm);流速:1.1mL/分
方法O:溶媒A(5%ACN、95%水、0.05%TFA)および溶媒B(95%ACN、5%水、0.05%TFA)を線形勾配で用い;3分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に1分間にわたって100%の溶媒Bを保持する;カラム:ウォーターズ(登録商標)BEH C18(2.1x50mm);流速:1.1mL/分
方法P:溶媒A(5%ACN、95%水、10mM NHOAc)および溶媒B(95%ACN、5%水、10mM NHOAc)を線形勾配で用い;4分間にわたって0−100%の溶媒Bとし、次に1分間にわたって100%の溶媒Bを保持する;カラム:ウォーターズ(登録商標)エックスブリッジ(XBridge)C18(4.6x50mm、5μm)を用い;流速は4mL/分であった。
分取性HPLC:ウォーターズ・アクイティ
方法F:カラム:エックスブリッジC18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;流速:20mL/分;UV220nm
方法G:カラム:エックスブリッジC18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;流速:20mL/分;UV220nm
方法A:カラム:ウォーターズ・アクイティ(Waters Acquity)UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 ACN:水+10mM NHOAc;移動相B:95:5 ACN:水+10mM NHOAc;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0−100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1.11mL/分;検出:UV(220nm)
方法B:カラム:ウォーターズ・アクイティUPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 ACN:水+0.1%TFA;移動相B:95:5 ACN:水+0.1%TFA;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0−100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1.11mL/分;検出:UV(220nm)
方法C:カラム:フェノメネックス(登録商標)ルナ 3μm C18(2.0x30mm);移動相A:10:90 MeOH:水+0.1%TFA;移動相B:90:10 MeOH:水+0.1%TFA;勾配:2分間にわたって0−100%Bとし、次に100%Bで1分間保持する;流速:1mL/分;検出:UV(220nm)
方法D:ウォーターズ・アクイティUPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:水+0.1%TFA;移動相B:ACN+0.1%TFA;勾配:1分間にわたって2−98%Bとし、次に98%Bで0.5分間保持する;流速:0.8mL/分;検出:UV(220nm)
一般的スキーム
スキーム1
Figure 2019518036
工程1は、式G1aの化合物を、塩基(NaH等など)の存在下、式G1bのマロン酸エステルでアルキル化することによる、式G1eの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒はエーテル(THF等など)である。
工程2は、式G1cの化合物を、ルイス酸(AlMe、TMS−トリフラート等など)の存在下、式G1dのニトリルに付加することによる、式G1fの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒は非プロトン性溶媒(トルエン等など)である。
工程3は、式G1eの化合物を、塩基と共にまたはなしで、式G1fの化合物と縮合させることによる、式G1gのピリミジンチオールの製造を記載する。好ましい溶媒は非プロトン性溶媒(トルエンおよびキシレン等)である。好ましい塩基は第三アミン(TEA、DIEA等など)およびアルカリ金属アルコキシド(ナトリウムエトキシド等など)である。
工程4は、式G1gの化合物を、酸化剤(オキソン(Oxone)(登録商標)等など)を用い、式G1iのスルホンに酸化することによる、式G1iの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒はアルコール溶媒(メタノール等など)および水である。
工程5は、ボロン酸またはそのエステルを、スズキ、チャン−ラムまたはスティル(Suzuki、Chan-LamまたはStille)条件下、遷移金属触媒および塩基の存在下にて、式G1iの化合物(ここでR=Br)とカップリングさせることによる、式(I)の化合物の製造を記載する。好ましい触媒は(Pd(OAc)、Pd(dppf)Cl、第2世代XPhos等)である。好ましい塩基は、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩(炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等)を包含する。好ましい溶媒はエーテル(テトラヒドロフラン、ジオキサン等など)および水である。
スキーム2
Figure 2019518036
工程1は、式G1iの化合物(ここでRはエステルである)を、塩基で加水分解することによる、式G2aの酸の製造を記載する。好ましい溶媒はアルコール(MeOH等など)、エーテル(THF等など)および水である。好ましい塩基はヒドロキシド塩基(LiOH等など)である。
工程2は、カップリング試剤(EDC、HOBt等など)の存在下にてアミドカップリングすることによる、式(I)の化合物の製造を記載する。好ましい溶媒は非プロトン性極性溶媒(DMF等など)である。好ましい塩基は第三アミン(TEA、DIEA等など)である。
スキーム3
Figure 2019518036
工程1は、式G1iの化合物(ここでRはエステルである)のエステルをヘテロ環、例えばオキサジアゾールに変換することによる、式(I)の化合物の製造を記載する。式G1iの化合物の式(I)の化合物への変換は、ヘテロ環に応じて、一工程または数回の工程でなされうる。式G1iのエステルは、N’−ヒドロキシルイミダミドと縮合し、一工程で1,2,4−オキサジアゾールを形成しうる。別法として、式G1iのエステルは、二工程のプロセスにて、アルコール溶媒(メタノール等など)の存在下、ヒドラジンと縮合してヒドラジドを形成し、次にそのヒドロジドを脱水試薬(TP(登録商標)、EDC等など)および不活性溶媒(ジオキサン、EtOAc等など)の存在下で酸と縮合させて1,3,4−オキサジアゾールを得ることができる。
スキーム4
Figure 2019518036
工程1は、式G4aの化合物を、塩基(NaH等など)の存在下、式G4bのクロロ−マロン酸エステルでアルキル化することによる、式G4cの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒はエーテル(THF等など)である。
工程2は、式G4cの化合物を、式G1fの化合物と、塩基と共にまたはなしで、あるいはルイス酸(TMS−Cl等など)の存在下で、縮合させることによる、式G4dのピリミジンチオール化合物の製造を記載する。好ましい溶媒は非プロトン性溶媒(トルエンおよびキシレンなど)である。好ましい塩基は第三アミン(TEA、DIEA等など)およびアルカリ金属アルコキシド(ナトリウムエトキシド等など)である。
工程3は、式G4dの化合物を、酸化剤(オキソン(登録商標)等など)を用い、式G4eのスルホン化合物に酸化することによる、式G4eの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒はアルコール溶媒(メタノール等など)および水である。
工程4は、式G4eの化合物を、まずピペリジンを脱保護し、つづいて還元試剤(NaBHCN等など)の存在下でアルデヒドで還元アミノ化に付すことによる、式(I)のアミド化合物の製造を記載する。そのプロセスは段階的に行うことができる。2工程のプロセスの第1工程で好ましい溶媒は、ハロゲン化溶媒(DCM等など)および酸(TFAなど)である。第2工程で好ましい溶媒は、非プロトン性極性溶媒(ACN等など)である。
スキーム5
Figure 2019518036
工程1は、式G5aのニトリルを、酸(HCl等など)の存在下で、加水分解することによる、式G5bの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒はアルコール性溶媒(EtOH等など)である。
工程2は、式G5bのイミンと、式G5cのアミンとを、塩基と共にまたはなしで、縮合させることによる、式G5dの化合物の製造を記載する。好ましい塩基は第三アミン(TEA、DIEA等など)である。好ましい溶媒はハロゲン化溶媒(DCM等など)である。
工程3は、式G5dの化合物を、式G1eの化合物と、塩基と共にまたはなしで、あるいはルイス酸(TMS−Cl等など)の存在下で縮合させることによる、式G5eのピリミジンチオール化合物の製造を記載する。好ましい溶媒は非プロトン性溶媒(トルエンおよびキシレンなど)である。好ましい塩基は第三アミン(TEA、DIEA等など)およびアルカリ金属アルコキシド(ナトリウムエトキシド等など)である。
工程4は、式G5eの化合物を、酸化剤(オキソン(登録商標)等など)を用いて式G5fのスルホン化合物に酸化することによる、式G5fの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒はアルコール溶媒(メタノール等など)および水である。
工程5は、ボロン酸またはそのエステルを、スズキ条件下、遷移金属触媒および塩基の存在下にて式G5fの化合物とカップリングさせることによる、式(I)の化合物の製造を記載する。好ましい触媒は、Pd(OAc)、Pd(dppf)Cl、第2世代XPhos等である。好ましい塩基は、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩(炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等など)を包含する。好ましい溶媒はエーテル(テトラヒドロフラン、ジオキサン等など)および水である。
スキーム6
Figure 2019518036
工程1は、式G1eの化合物を、酸化剤(オキソン(登録商標)等など)を用いて式G6aのスルホンに酸化することによる、式G6aの化合物の製造を記載する。好ましい溶媒はアルコール溶媒(メタノール等など)および水である。
工程2は、式G6aの化合物を、式G5dの化合物と、塩基と共にまたはなしで、あるいはルイス酸(TMS−Cl等など)の存在下で縮合させることによる、式G6bのピリミジンスルホン化合物の製造を記載する。好ましい溶媒は非プロトン性溶媒(トルエンおよびキシレンなど)である。好ましい塩基は第三アミン(TEA、DIEA等など)およびアルカリ金属アルコキシド(ナトリウムエトキシド等など)である。
工程3は、ボロン酸またはそのエステルを、スズキ条件下、遷移金属触媒および塩基の存在下にて、式G6bの化合物とカップリングさせることによる、式(I)の化合物の製造を記載する。好ましい触媒は、Pd(OAc)、Pd(dppf)Cl、第2世代XPhos等である。好ましい塩基は、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩(炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等など)を包含する。好ましい溶媒はエーテル(テトラヒドロフラン、ジオキサン等など)および水である。
IV. 生物学
APJ受容体は1993年にオーファンGタンパク質結合受容体(GPCR)として見つかったものであり、その後で、その内因性リガンドとしてのアペリンペプチドを認識することが判明した。それはGPCRのクラスAに属し、古典的7回膜貫通ドメイン構造を有し、アンジオテンシンAT1受容体と最も大きな配列相同性を示した(参考文献として、Pitkin, S.L.ら、Pharmacol. Rev., 62(3): 331-342(2010)を参照のこと)。APJは多種多様な末梢組織およびCNSにて発現され、相対的に胎盤、心筋、血管内皮細胞、平滑筋細胞、ならびに心筋細胞にて高発現能を有する(Kleinz, J.M.ら、Pharmacol. Ther., 107(2): 198-211(2005))。アペリンペプチドはウシの胃抽出液にて最初に同定され、これまでAPJ受容体の内因性リガンドおよびアゴニストとして知られるに過ぎない(Tatemoto, K.ら、Biochem. Biophys. Res. Commun., 255: 471-476(1998))。アペリン遺伝子の組織発現はAPJ発現パターンと酷似しており、「アペリン−APJシステム」を参照して例示されることが多い、自己分泌または傍分泌マナーにて作用すると仮定された。アペリン遺伝子は77個のアミノ酸の先駆体ペプチドをコードし、それは切断されて分泌される成熟ペプチドを形成し、さらなるタンパク質分解切断を受けてより短いC−末端フラグメントを形成する。アペリン−36、−17および−13は主たる活性形態を表し、アペリン−13のピログルタミン酸化形態が心臓組織中に存在する最も安定し、かつ最も豊富な形態である(Maguire, J.J.ら、Hypertension, 54(3): 598-604(2009))。アペリンは循環中の半減期が極めて短く、5分未満であると推定される(Japp, A.G.ら、Circulation, 121(16): 1818-1827(2010))。
APJ受容体の活性化は、Giタンパク質とのカップリングを示す、フォルスコリン刺激のサイクリックAMP(cAMP)レベルを百日咳毒素感受的方法にて阻害することが知られている。cAMPアッセイにおけるアペリンの結合親和性およびEC50値はナノモル以下の範囲にあると報告されている(参考文献として、Pitkin, S.L.ら、Pharmacol. Rev., 62(3): 331-342(2010)を参照のこと)。cAMP阻害に加えて、APJ受容体の活性化も、β−アレスチン動員、受容体内在化、および細胞外調節性キナーゼ(ERK)の活性化をもたらす(参考文献として、Kleinz, J.M.ら、Pharmacol. Ther., 107(2): 198-211(2005)を参照のこと)。これらのシグナル伝達機構のいずれがアペリンの下流にある生理的作用の調節に貢献するか今のところ明らかではない。APJ受容体がAT1受容体と相互作用することが明らかにされた。アペリンはAT1と結合せず、アンジオテンシンIIはAPJと結合しないが、アペリンのある生理学的作用が、少なくとも部分的に、アンジオテンシンIIの機能的拮抗作用およびAT1受容体経路を介して媒介されると仮定された(Chun, A.J.ら、J. Clin. Invest., 118(10): 3343-3354(2008))。
以下に例として挙げられるが、それに限定されることを意図としない、1つまたは複数のカテゴリー:(a)経口バイオアベイラビリティ、半減期およびクリアランスを含む薬物動態学的特徴;(b)薬理学的特徴;(c)必要な用量;(d)薬物の血中濃度の最高最低間特性を低減する因子;(e)受容体に活性である薬物の濃度を上昇させる因子;(f)臨床における薬剤−薬剤間相互作用の易罹病性を低減する因子;(g)他の生物学的標的に対する選択性を含む、有害な副作用の可能性を低減する因子;および(h)改善された治療指数において、既知のHF治療剤と比べて、有利かつ改善された特性を有する化合物を見出すこともまた、望ましく、かつ好ましい。
本明細書中で用いられる「患者」なる語は全ての哺乳類を包含する。
本明細書にて使用される「対象」なる語は、APJアゴニストを用いる治療より潜在的に利益を受け得る、ヒトまたはヒト以外のいずれの有機体をもいう。典型的な対象は、心不全およびその後遺症、狭心症、虚血、心虚血、心筋梗塞、再灌流傷害、血管新生再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、肥満または内毒素血症、卒中、ならびにアテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、急性冠状動脈症候群、および/または脂質異常症を発症する危険因子のある年齢のヒトを包含する。
本明細書中で用いられる「治療する」または「治療」は、哺乳類、特にヒトにおける疾患状態の治療を包含し、(a)疾患状態を阻害すること、即ち、その進行を停止させること;および/または(b)疾患状態を軽減すること、即ち、疾患状態の退縮を引き起こすことを包含する。
本明細書中で用いられる「予防」または「防止」は、臨床性病態の発生確率を下げることを目的とした、哺乳類、特にヒトでの無症候性病態の予防的処置にまで及ぶ。患者は、一般的集団と比べて、臨床性病態に罹患する危険性を増加させることが知られている因子に基づいて、予防的治療のために選択される。「予防」的治療は(a)一次予防および(b)二次予防に分類できる。一次予防は、未だ臨床的病態を発症していない対象における処置と定義され、それに対して二次予防は、同じまたは類似の臨床的病態の2回目の出現を防止するものとして定義される。
本明細書にて使用される「リスク軽減」は、臨床性疾患状態の発生の出現率を下げる治療法を包含する。一次および二次予防療法は、それ自体がリスク軽減の例である。
「治療的に効果的な量」は、APJを調整するために、および/または本明細書中で提示される障害を予防もしくは治療するために、単独でまたは併用して投与された場合に効果的である本発明の化合物の量を包含するものとする。併用に適用される場合、該語は、組み合わせて、連続して、または同時に投与されるかどうかで予防または治療効果をもたらす活性成分の合わせた量をいう。
A. アッセイ方法
細胞内cAMP蓄積アッセイ
ヒトAPJ受容体を安定して発現するHEK293細胞を用いて化合物の活性を評価した。培養した細胞を分離し、cAMP均一性時間分解蛍光測定(HTRF)アッセイ緩衝液(シスバイオ(Cisbio);カタログ番号62AM4PEJ)に再懸濁させた。該アッセイは、製造業者により提供されるアッセイプロトコルに従って、384ウェルアッセイプレート(パーキン−エルマー(Perkin-Elmer);カタログ番号6008289)にて行われた。化合物を0.2nM IBMXおよび2μMのホルスコリンを含有するアッセイ緩衝液で連続希釈に付し、それを5000個の細胞を含有する各ウェルに加え、室温で30分間インキュベートした。その後で、cAMP D2試剤を溶菌緩衝液において添加し、つづいてEuK抗体(シスバイオ;カタログ番号62AM4PEJ)を加え、60分間インキュベートした。蛍光発光割合を蛍光光度計を用いて測定した。細胞内cAMP濃度(ホルスコリン介在性cAMP産生の化合物刺激性阻害)を既知のcAMP濃度を用いる標準曲線から補外法により計算した。データを可変スロープを有するS字型濃度応答曲線に適合させることによりEC50値を得た。各化合物についてホルスコリン誘発性cAMPレベルの最大達成可能な阻害(Ymax)を、100%であることが分かっているピログルタミン酸化アペリン−13((Pyr1)アペリン−13)ペプチドを用いて相対的阻害パーセントとして表した。
下記に開示される実施例を上記のAPJインビトロアッセイにて試験し、ヒトAPJ環状AMP(hcAMP)活性を有することが判明した。各化合物のEC50値を実施例に記載の最後に示す。
本発明の化合物はAPJ受容体のアゴニストとしての活性を有し、かくしてAPJ活性に付随する疾患の治療において用いることができる。従って、本発明の化合物は、限定されないが、心不全、冠状動脈疾患、末梢血管疾患、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、代謝症候群およびその後遺症、高血圧、肺高血圧、脳血管障害、心房性細動、狭心症、虚血、卒中、心筋梗塞、急性冠状動脈症候群、再灌流傷害、血管形成性再狭窄、糖尿病の血管合併症および肥満を治療すること、防止すること、またはその進行を遅らせることを含め、種々の症状および障害を治療するのに哺乳類、好ましくはヒトに投与され得る。
上記されるアッセイにより測定される本発明の代表的な化合物の生物学的活性を各実施例の最後に示す。APJ cAMP EC50効力範囲は次のとおり:A=0.01−10nM;B=10.01−100nM;C=100.01−300nMである。
V.医薬組成物、製剤および合剤
本発明の化合物は、適切ないずれかの手段により、例えば、錠剤、カプセル剤(それぞれ、徐放性製剤または放出遅延製剤を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液(ナノ懸濁液、ミクロ懸濁液、噴霧乾燥分散剤)、シロップ剤および乳剤などの、経口的手段;舌下的手段;頬側的手段;皮下、静脈内、筋肉内、胸骨下注射または注入技法(例えば、滅菌注射可能な水性または非水性溶液または懸濁液等)によるなどの、非経口的手段;吸入噴霧によるなどの、鼻粘膜への投与を含む、経鼻的手段;クリームまたは軟膏の形態などの局所的手段;あるいは坐剤の形態などの経直腸的手段により投与され得る。それらは、それ単独で投与され得るが、通常、選択される投与経路および標準的な製剤学的基準に基づき選択される医薬的担体と共に投与されるであろう。
「医薬組成物」なる語は、本発明の化合物を少なくとも1つのさらなる医薬的に許容される担体と組み合わせて含む組成物を意味する。「医薬的に許容される担体」は、投与経路および投与剤形の性質に依存する、哺乳類、特にヒトへの生理活性薬剤の送達の分野で一般的に許容される媒体であって、すなわち、希釈剤、保存料、増量剤、流動性制御剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、香料、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、滑沢剤および分散剤などのアジュバント、賦形剤またはベヒクルを含む、媒体を意味する。
医薬的に許容される担体は、当業者の権限の範囲内にある数多くの因子に従って、製剤化される。これらは、限定されないが、製剤化される活性薬剤の型および性質;薬剤を含む組成物が投与されるべき対象;該組成物の意図される投与経路;および目標の治療指標を包含する。医薬的に許容される担体は水性および非水性の液体媒体、ならびに様々な固形および半固形の投与剤形を含む。かかる担体は活性成分に加えて数多くの異なる成分および添加剤を含み得、かかるさらなる成分は、当業者に周知の様々な理由、例えば、活性薬剤の安定化、結合剤などの理由で該製剤に含まれる。適切な医薬的に許容される担体およびそれらの選択に関与する因子に関する記述は、容易に入手できる様々な情報源、例えば、Allen, Jr., L.V.ら、Remington: The Science and Practice of Pharmacy(2巻)、第22版, Pharmaceutical Press(2012)において見受けられる。
本発明の化合物の用量レジメンは、当然のことながら、特定の薬剤の薬物動態学的性質ならびにその投与方法および投与経路;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態、および体重;症状の性質および度合い;現在行われている治療の種類;治療頻度;投与経路、患者の腎機能および肝機能、ならびに所望する効果といった、周知の因子に応じて変化するであろう。
一般的な指標として、各活性成分の1日あたりの経口投与量は、指示された効果に用いる場合、約0.001から約5000mg/日、好ましくは約0.01から約100mg/日、最も好ましくは約0.1から約250mg/日の範囲にある。静脈内投与では、最も好ましい用量は持続静注にわたって約0.01から約10mg/kg/分の範囲にあろう。本発明の化合物は、1日に付き単回投与されてもよく、あるいは、1日当たりの総用量を1日に2、3、または4回に分割した用量で投与されてもよい。
該化合物は、典型的には、意図する投与形態、例えば、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、およびシロップ剤について、一般的な製剤学的基準に一致する、適宜選択される適切な医薬的希釈剤、賦形剤または担体(本明細書中では医薬的担体と総称する)と混合して投与される。
投与に適した投与剤形(医薬組成物)は、用量単位当たり約1ミリグラムから約2000ミリグラムの活性成分を含んでもよい。これらの医薬組成物において、活性成分は、一般的に、該組成物の総重量の約0.1−95重量%の量において配合されるであろう。
経口投与用の典型的なカプセルは、少なくとも1つの本発明の化合物(250mg)、ラクトース(75mg)、およびステアリン酸マグネシウム(15mg)を含有する。その混合物を60メッシュのシーブに通し、No.1ゼラチンカプセルに詰める。
典型的な注射可能な製剤は、少なくとも1つの本発明の化合物(250mg)をバイアルに無菌状態で入れ、無菌状態で凍結乾燥および密封することにより製造される。使用するには、そのバイアルの中身を2mLの生理食塩水と混合し、注射可能な製剤を生成する。
本発明は、その範囲内に、活性成分として、治療的に効果的な量の少なくとも1つの本発明の化合物を、単独で、または医薬的担体と組み合わせて含む、医薬組成物を包含する。所望により、本発明の化合物は、単独で、本発明の他の化合物と組み合わせて、あるいは1または複数の他の治療剤、例えば、心不全の治療に使用される薬剤、または他の薬学的に活性な材料と組み合わせて使用され得る。
本発明の化合物は、他のAPJアゴニスト、あるいは上記の障害の治療において有用な1または複数の他の適切な治療剤(心不全の治療剤、抗高血圧剤、抗アテローム性動脈硬化症剤、抗脂質異常症剤、抗糖尿病剤、抗高血糖症剤、抗高インスリン血症剤、抗血栓症剤、抗レチノパシー剤、抗神経病剤、抗腎障害剤、抗鬱血剤、抗肥満剤、抗高脂血症剤、抗高トリグリセリド血症剤、抗高コレステロール血症剤、抗再狭窄剤、抗膵臓剤、脂質低下剤、食欲減退剤、記憶増強剤、抗認知症剤、認識促進剤、食欲抑制剤、末梢動脈疾患の治療剤を含む)と組み合わせて利用されてもよい。
本発明の化合物は、心不全および冠動脈疾患を治療するための、1または複数の、好ましくは1ないし3種の次の治療剤:ACE阻害剤、β−遮断剤、利尿剤、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、レニン阻害剤、カルシウムチャネル遮断剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、ニトラート、ジギタリス化合物、変力剤、およびβ−受容体アゴニスト、抗高脂血症剤、血漿中のHDLを増加させる剤、抗高コレステロール血症剤、コレステロール生合成阻害剤(HMG CoAレダクターゼ阻害剤など)、LXRアゴニスト、プロブコール、ラロキシフェン、ニコチン酸、ニアシナミド、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸抑制剤(アニオン交換樹脂など)または第四級アミン(例えば、コレスチラミンまたはコレスチポール)、低密度リポタンパク質受容体誘発剤、クロフィブラート、フェノフィブラート、ベンゾフィブラート、シポフィブラート、ゲムフィブリゾール、ビタミンB、ビタミンB12、抗酸化ビタミン、抗糖尿病剤、血小板凝集阻害剤、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト、アスピリンおよびフィブリン酸誘導体より選択される、さらなる治療剤と組み合わせて利用されてもよい。
本発明の化合物は、所望する標的療法に応じて、1または複数の、好ましくは1ないし3種の、次の抗糖尿剤を組み合わせて使用されてもよい。実験は第2薬剤をその治療レジメンに適用することにより糖尿病および高脂質血漿の制御がさらに改善され得ることを示す。抗糖尿剤の例として、限定されないが、スルホニル尿素(クロルプラミド、トルブタミド、アセトヘキサミド、トラザミド、グリブリド、グリクラジド、グリナーゼ、グリメピリド、およびグリピジドなど)、ビグアニド(メトホルミンなど)、チアゾリジンジオン(シグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、およびロシグリタゾンなど)および関連するインスリン感作剤、例えば、PPARα、PPARβ、およびPPARγの選択的および非選択的活性化剤;デヒドロエピアンドステロン(DHEAまたはその共役硫酸エステル、DHEA−SOとも称される);抗グルココルチコイド;TNFα阻害剤;ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)阻害剤(シタグリプチン、サキサグリプチンなど)、GLP−1アゴニストまたはアナログ(エキセナチドなど)、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース、ミグリトールおよびボグリボースなど)、プラムリンチド(ヒトホルモンアミリンの合成アナログ)、他のインスリン分泌促進剤(レパグリニド、グリクイドンおよびナテグリニドなど)、インスリン、ならびに心不全およびアテローム性動脈硬化症を治療するのに上記される治療剤が挙げられる。
本発明の化合物は、1または複数の、好ましくは1ないし3種の、次のフェニルプロパノールアミン、フェンテルミン、ジエチルプロピン、マジンドール、フェンフルラミン、デキサフェンフルラミン、フェンチラミン、β−アドレナリン作動性受容体アゴニスト剤;シブトラミン、胃腸リパーゼ阻害剤(オルリスタットなど)、およびレプチンより選択される抗肥満剤と組み合わせて使用されてもよい。肥満または肥満関連障害の治療に使用される別の薬剤は、神経ペプチドY、エンテロスタチン、コレシトキニン、ボンベシン、アミリン、ヒスタミンH受容体、ドーパミンD受容体調整剤、メラニン細胞刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、ガラニン、およびガンマ−アミノ酪酸(GABA)を包含する。
上記した他の治療剤は、本発明の化合物と組み合わせて利用される場合に、例えば、the Physicians’ Desk Referenceに示されるそれらの量で、上記の特許文献にあるように、さもなければ当業者により決定される量で使用されてもよい。
特に単一の投与単位で付与される場合、組み合わされた活性成分間で化学的に相互作用の起こる可能性がある。このため、本発明の化合物および第2の治療剤が単一の投与単位中で合わされる場合、それらは、活性成分が単一の投与単位にて組み合わされるが、活性成分間の物理的接触は最小限に抑えられる(即ち、軽減される)ように処方される。例えば、1つの活性成分が腸溶性コーティングされてもよい。活性成分の一方を腸溶性コーティングすることにより、組み合わされた活性成分間の接触が最小となるだけでなく、これらの成分の一方は胃で放出されず、むしろ小腸で放出され、これらの成分の一方の胃腸管での放出を制御することが可能となる。活性成分の一方は、胃腸管内を通し持続放出に作用し、組み合わされた活性成分の物理的接触を最小限にするようにも働く材料でコーティングされてもよい。さらに、持続放出成分は、該成分の放出が小腸でのみ起こるようにさらに腸溶性コーティングされてもよい。さらなる別のアプローチは、1の成分を持続および/または腸放出ポリマーでコーティングし、活性成分をさらに分離するため、他の成分も低粘度のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)もしくは当該分野にて公知の別適切な材料などのポリマーでコーティングした、組み合わせの製剤を含む。該ポリマーコーティングは、他の成分との相互作用に対するさらなるバリアーを形成するように供する。
本発明の組み合わせの成分間の接触を最小限にするためのこれらのならびに別の方法は、単一投与剤形で投与されるか、または別々の剤形だが同時に同じ方法で投与されるかにかかわらず、本開示に触れた当業者には容易に明らかとなろう。
本発明の化合物は単独で投与されてもよく、あるいは1つまたはそれ以上のさらなる治療薬と組み合わせて投与されてもよい。「組み合わせて投与される」または「併用療法」により、本発明の化合物と、1つまたはそれ以上のさらなる治療薬とが治療される哺乳類に同時に投与されることを意味する。組み合わせで投与される場合、各成分は同時または時間差で任意の順序において異なる時点で投与されてもよい。故に、各成分は、別々であるが目的の治療効果が得られるように十分に近接した時間で投与されてもよい。
本発明の化合物は、APJ受容体およびアペリン活性に関する試験またはアッセイにおいて、標準または参考となる化合物として、例えば、品質基準または管理として有用でもある。かかる化合物は、例えば、APJおよびアペリン、または抗心不全活性の関与する薬学研究にて用いるための市販のキットにおいて供給されてもよい。例えば、本発明の化合物は、その既知の活性を、未知の活性の化合物と比較するために、一のアッセイにおいて対照として使用され得る。特に試験化合物が対照となる化合物の誘導体である場合に、このことは実験者に該アッセイが適切になされたことを確証させ、比較するための基準を提供するであろう。新たなアッセイまたはプロトコルを開発する場合、本発明に係る化合物はその有効性を試験するのに使用され得る。
本発明の化合物はまた、APJおよびアペリンの関与する診断アッセイにおいて用いられてもよい。
本発明は製造品も包含する。本明細書中で用いられるように、製造品は、例えば、限定されないが、キットおよびパッケージを包含するものとする。本発明の製造品は、(a)第1の容器と;(b)第1の容器に入れられる医薬組成物(ここで、該組成物は、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む第1の治療薬を含む)と;(c)該医薬組成物がAPJおよびアペリンに付随する複数の疾患または障害(上と同義)の治療および/または予防に用いることができる旨を記載した添付説明書とを含む。別の実施態様において、該添付説明書には、該医薬組成物が第2の治療薬と組み合わせて(上と同義)、APJおよびアペリンに付随する複数の疾患または障害の治療および/または予防に用いることができる旨が記載される。該製造品はさらに、(d)第2の容器(ここで、構成要素(a)および(b)は第2の容器に入れられ、構成要素(c)は第2の容器内または容器外に置かれる)を含んでいてもよい。第1および第2の容器に入れられるとは、各容器が該アイテムをその領域内に保持することを意味する。
第1の容器は、医薬組成物の保持に用いられる容器である。この容器は、製造、貯蔵、運搬、および/または個別/大量販売のためのものである。第1の容器は、ボトル、ジャー、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ(例えば、クリーム製剤用のもの)、または医薬製剤の製造、保持、貯蔵、または流通に用いられる任意の別の容器を包含するものとする。
第2の容器は、第1の容器、および適宜添付説明書を保持するために用いられるものである。第2の容器の例は、例えば、限定されないが、箱(例えば、ダンボールまたはプラスチック)、木箱、紙箱(carton)、袋(例えば、紙またはプラスチックの袋)、ポーチ、および布袋(sack)である。添付説明書は、テープ、接着剤、ホッチキス、または他の付着方法により第1の容器に物理的に付着しているか、または、第1の容器と物理的に付着する手段を用いることなく第2の容器内に置くこともできる。あるいは、添付説明書は第2の容器の外に置かれる。第2の容器の外に置く場合、添付説明書はテープ、接着剤、ホッチキス、または他の付着方法により物理的に付着していることが好ましい。あるいは、物理的に付着することなく第2の容器に近接または接触した状態とすることもできる。
添付説明書は、第1の容器に入れられた医薬組成物に関連する情報が記載されたラベル、タグ、マーカーなどである。その記載された情報は、通常、該製造品が販売される地域を管理する規制当局(例えば、アメリカ食品医薬品局)により決定されるであろう。好ましくは、添付説明書は、特に、該医薬組成物が認可された事柄の表示を記載したものである。添付説明書は、人々がその内にまたはその上に記載された情報を読み取ることができる、いずれの材料で作られていてもよい。好ましくは、添付説明書は、それ上に目的の情報が形成される(例えば、印刷または貼り付けられる)印刷可能な材料(例えば、紙、プラスチック、ダンボール、ホイール、紙またはプラスチック製のシール)である。
本発明の別の特徴は、発明を説明する目的で提供され、その限定を意図するものはない、以下の例示としての実施態様の記載から明らかとなろう。
VI. 実施例
次の実施例は、例示として、本発明の範囲の一部および特定の実施態様として、提供されるものであり、本発明の範囲を限定することを意味するものではない。略語および化学記号は、特記されない限り、その一般的かつ慣用的意義を有する。別段の指示がない限り、本明細書に記載の化合物は、本明細書に開示のスキームおよび別の方法を用いて、調製し、単離し、かつ特徴付けられるか、あるいはそれらを用いて調製されてもよい。
実施例1
5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
化合物1a. 2−((4−ブロモフェニル)チオ)マロン酸ジエチル
マロン酸ジエチル(0.57 mL、3.8ミリモル)を、窒素雰囲気下、ナトリウムエトキシドの乾燥EtOH(15mL)中の攪拌した懸濁液(エタノール中21重量%、4.2mL、11ミリモル)に滴下して加えた。15分後、1,2−ビス(4−ブロモフェニル)ジスルファン(1.4g、3.8ミリモル)/乾燥THFを速やかに添加し、白色の沈殿物を生成した。15分後、スラリーをエーテルとブライン/1M塩酸との間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、減圧下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィーに付し、20−100%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、化合物1a(0.61g、47%)を透明な油として得た。LCMS(方法D)保持時間=2.08分、m/z=348.9(M+H)H NMR(400MHz、クロロホルム−d) TM 7.52−7.40(m,4H)、4.51(s,1H)、4.24(q,J=7.0Hz,4H)、1.27(t,J=7.2Hz,6H)
化合物1b. 2−(2,6−ジメトキシフェニル)酢酸エチル
ペンタンニトリル(310mg、3.7ミリモル)および2−メトキシ−6−メチルアニリン(518mg、3.40ミリモル)の室温でのトルエン(13mL)中溶液に、トリメチルアルミニウムのトルエン中溶液(1.7mL、3.4ミリモル)を0℃で添加した。反応混合物を110℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却し、ロシェル塩の飽和溶液(5mL)を添加することでクエンチさせ、室温で30分間攪拌した。反応混合物をEtOAc(3x20mL)で抽出した。有機部を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、20−100%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、化合物1a(450mg、56%)を褐色の油として得た。LCMS(方法D)保持時間=0.65分、m/z=237.1(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 6.88(t,J=8.4Hz,1H)、6.51(d,J=8.3Hz,2H)、4.68−3.89(m,2H)、3.71(s,6H)、2.33(br.s.,2H)、1.84−1.52(m,2H)、1.49−1.24(m,2H)、0.89(br.s.,3H)
化合物1c. 5−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
1a(160mg、0.47ミリモル)および1b(100mg、0.42ミリモル)のトルエン(2mL)中混合物をマイクロ波反応装置中にて140℃で1時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、0−100%EtOAc/DCMで溶出して精製し、化合物1c(130mg、63%)を褐色の固体として得た。LCMS(方法D)保持時間=1.87分、m/z=493.0(M+H)H NMR(400MHz、クロロホルム−d) TM 7.43(t,J=8.5Hz,1H)、7.34−7.27(m,2H)、7.19−7.12(m,2H)、6.69(d,J=8.6Hz,2H)、3.83(s,6H)、2.54−2.46(m,2H)、1.52(m,2H)、1.26−1.14(m,2H)、0.73(t,J=7.4Hz,3H)
実施例1. 5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
オキソン(Oxone)(登録商標)(230mg、0.37ミリモル)の水(0.33mL)中溶液を、1cのメタノール中溶液(2.0mL)に0℃で滴下して加えた。得られた懸濁液を1時間にわたって室温までの加温に供し、次に16時間攪拌した。白色の固体が形成し、それを濾過で取り出し、真空下で乾燥させて実施例1(85mg、89%)を白色の粉末として得た。LCMS(方法D)保持時間=1.71分、m/z=525.2(M+H)H NMR(400MHz、メタノール−dTM 7.98−7.87(m,2H)、7.77−7.64(m,2H)、7.50(t,J=8.5Hz,1H)、6.81(d,J=8.6Hz,2H)、3.79(s,6H)、2.48−2.34(m,2H)、1.56−1.39(m,2H)、1.30−1.13(m,2H)、0.73(t,J=7.3Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例2〜実施例6は、実施例1について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例7
2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−5−((4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)スルホニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例1(12mg、0.023ミリモル)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(9.6mg、0.070ミリモル)およびPd−XPhos G3(1.5mg、1.7マイクロモル)を圧力バイアルにてTHF(0.75mL)と合わせた。リン酸カリウム(水中0.5M、0.092mL、0.046ミリモル)を加え、反応混合物を脱気処理(真空/Ar)に3x供した。圧力バイアルに蓋をし、反応混合物をマイクロ波照射により120℃で30分間加熱した。室温に冷却させた後、反応混合物をMeOHで希釈し、分取性HPLC(アキシア・ルナ(Axia Luna)、5μ、C18カラム、30x100mm、10分間にわたって20−100%Bの勾配とする:A=HO/ACN/TFA 90/10/0.1;B=ACN/H0/TFA 90/10/0.1)に付して精製し、実施例7(11mg、85%)を白色の固体として得た。LCMS(方法D)保持時間=1.83分、m/z=539.1(M+H)H NMR(400MHz、クロロホルム−d) TM 8.17(d,J=8.6Hz,2H)、7.67(m,2H)、7.60−7.53(m,2H)、7.38(t,J=8.5Hz,1H)、7.21−7.13(m,2H)、6.62(d,J=8.6Hz,2H)、3.69(s,6H)、2.34(m,2H)、1.61(m,2H)、1.32−1.17(m,2H)、0.79(t,J=7.4Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例8〜実施例70は、実施例7について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例71.
2−ブチル−5−((4−(5−クロロ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)スルホニル)−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
5−クロロピリジン−2(1H)−オン(8.9mg、0.069ミリモル)および無水酢酸銅(II)(6.3mg、0.034ミリモル)の混合物を乾燥DMSO(1.0mL)中で合わせた。反応混合物を実施例1(18mg、0.034ミリモル)およびDBU(10μl、0.069ミリモル)で連続して処理した。該バイアルを密封し、該混合物を油浴中にて140℃で1時間加熱した。反応混合物を外界温度にまで冷却させ、メタノールで希釈し、セライトを通して濾過した。該混合物をMeOHでさらに希釈し、分取性HPLC(アキシア・ルナ、5μ、C18カラム、30x100mm、10分間にわたって20−100%Bの勾配とする:A=HO/ACN/TFA 90/10/0.1:B=ACN/H0/TFA 90/10/0.1)に付して精製し、実施例71(3.5mg、17%)を白色の固体として得た。LCMS(方法D)保持時間=1.55分、m/z=572.1(M+H)H NMR(400MHz、クロロホルム−d) TM 8.24(m,2H)、7.52(m,2H)、7.44−7.37(m,3H)、6.68−6.58(m,3H)、3.74(s,6H)、2.40−2.30(m,2H)、1.53(m,2H)、1.29−1.15(m,2H)、0.76(t,J=6.9Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例72〜実施例78は、実施例71について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例79
2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−5−((4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル)スルホニル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
化合物79a. 2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−5−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)フェニル)スルホニル)ピリミジン−4(1H)−オン
実施例1(150mg、0.29ミリモル)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキソボロラン)(146mg、0.570ミリモル)、酢酸カリウム(98mg、1.00ミリモル)およびPdCl(dppf)・ジクロロメタン複合体(23mg、0.029ミリモル)のジオキサン(3mL)中混合物にアルゴンを通気し、ついで75℃で3時間加熱した。反応混合物を使い捨てフィルターを通して濾過し、濾液を濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、ブラインで洗浄した(3x)。水層を合わせ、EtOAcで抽出した。有機抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、0−40%EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、化合物79a(120mg、75%)を褐色の油として得、それを直ちに次の工程に用いた。LCMS(方法D)保持時間=1.47分、m/z=489.2(M+H)
実施例79. 2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−5−((4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル)スルホニル)ピリミジン−4(1H)−オン
実施例79は、実施例7について記載されるのと同様の操作に従って、化合物79aより無色のフィルムとして製造された(2.0mg、17%)。LCMS(方法D)保持時間=1.25分、m/z=525.3(M+H)H NMR(400MHz、メタノール−dTM 8.28(m,2H)、7.91(d,J=8.8Hz,2H)、7.70(m,2H)、7.57−7.45(m,1H)、6.83(d,J=8.6Hz,2H)、3.95(s,3H)、3.81(s,6H)、2.52−2.35(m,2H)、1.58−1.41(m,2H)、1.30−1.09(m,2H)、0.73(t,J=7.3Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例80〜実施例84は、実施例79について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例85. 2−ブチル−5−((4−シクロプロピルフェニル)スルホニル)−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例1(20mg、0.038ミリモル)、シクロプロピルボロン酸(20mg、0.23ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(1.7mg、7.6マイクロモル)、トリシクロヘキシルホスホニウム・テトラフルオロホウ酸塩(5.6mg、0.015ミリモル)およびリン酸カリウム(32mg、0.15ミリモル)を圧力バイアルに入れ、その混合物を脱気処理(Ar/真空)に3x供した。反応混合物をトルエン(1.0mL)および水(0.2mL)と合わせ、蓋をした。反応混合物を油浴中にて150℃で2時間加熱した。室温までの冷却に付した後、該反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮した。残渣をDMF/MeOHおよび1N HClに溶かし、濾過し、逆相分取性HPLC(アキシア・ルナ、5μ、C18カラム、30x100mm、10分間にわたって20−100%Bの勾配とし;A=HO/ACN/TFA 90/10/0.1;B=ACN/H0/TFA 90/10/0.1)に付して精製し、実施例85(10mg、55%)を白色の固体として得た。LCMS(方法D)保持時間=1.67分、m/z=485.2(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−dTM 7.74(d,J=7.6Hz,2H)、7.48(t,J=8.4Hz,1H)、7.20(m,2H)、6.83(m,2H)、3.74(s,6H)、2.24(m,2H)、1.98(m,1H)、1.41−1.25(m,2H)、1.16−1.07(m,2H)、1.03(m,2H)、0.75(m,2H)、0.65(t,J=7.2Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例86〜実施例88は、実施例85について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例89. 4−((2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル)スルホニル)安息香酸
Figure 2019518036
化合物89a. 4−((2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル)スルホニル)安息香酸メチル
化合物89aは、実施例1について記載されるのと同様の操作に従って、4,4’−ジスルファンジイルジ安息香酸ジメチルおよびマロン酸ジエチルより無色のフィルムとして製造された(150mg、68%)。LCMS(方法D)保持時間=1.61分、m/z=503.2(M+H)H NMR(400MHz、DMSO−dTM 8.08(m,2H)、7.97(m,2H)、7.50(t,J=8.5Hz,1H)、6.84(d,J=8.4Hz,2H)、3.75(s,6H)、2.37−2.27(m,2H)、1.34(m,2H)、1.11(d,J=7.0Hz,2H)、0.65(t,J=7.3Hz,3H)
実施例89.
4−((2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル)スルホニル)安息香酸
化合物89a(110mg、0.22ミリモル)のTHF(1mL)およびメタノール(1mL)中懸濁液に、水酸化リチウム(2.0M、0.27mL、0.55ミリモル)を添加した。反応混合物を均質とさせ、室温で2時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、1N HClでpH1.0の酸性にした。反応混合物をDCM(3x)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発乾固させ、実施例89(100mg、89%)を黄色の泡沫体として得た。LCMS(方法D)保持時間=1.47分、m/z=489.2(M+H)H NMR(400MHz、DMSO−dTM 8.08(m,2H)、7.97(m,2H)、7.50(t,J=8.5Hz,1H)、6.84(d,J=8.4Hz,2H)、3.75(s,6H)、2.37−2.27(m,2H)、1.34(m,2H)、1.11(d,J=7.0Hz,2H)、0.65(t,J=7.3Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例90. 4−((2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル)スルホニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンズアミド
Figure 2019518036
実施例89(10mg、0.020ミリモル)のDMF(1.0mL)中溶液に、2,2,2−トリフルオロエタン−1−アミン(2.0mg、0.02ミリモル)、DIEA(11μl、0.061ミリモル)およびHATU(12mg、0.030ミリモル)を室温で添加した。1.5時間後、該反応混合物をMeOHで希釈し、濾過し、逆相分取性HPLC(カラム:エックスブリッジ(XBridge)C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:19分間にわたって10−50%Bとし、ついで100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分)に付して精製し、実施例90(10mg、89%)を白色の固体として得た。LCMS(方法M)保持時間=1.65分、m/z=570.3(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−dTM 9.28(t,J=6.0Hz,1H)、8.07−7.86(m,3H)、7.49(t,J=8.4Hz,1H)、6.84(d,J=8.5Hz,2H)、4.18−4.01(m,2H)、3.74(s,6H)、2.29(m,2H)、1.40−1.26(m,2H)、1.11(m,2H)、0.65(t,J=7.3Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例91〜実施例97は、実施例90について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例98
5−((5−ブロモピリジン−2−イル)スルホニル)−2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
化合物98a. 2−((5−ブロモピリジン−2−イル)チオ)マロン酸ジエチル
氷浴で0℃に冷却したMeOH(40mL)に、水素化ナトリウム(鉱油中60%)(0.46g、12ミリモル)を少しずつ添加した。冷却浴を取り外し、該混合物を室温で15分間攪拌した。5−ブロモピリジン−2−チオール(1.0g、5.3ミリモル)を一度に添加し、該反応混合物を固体が溶解するまで室温で15分間攪拌した。2−クロロマロン酸ジエチル(0.85ml、5.3ミリモル)を滴下して加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。MeOHを減圧下で除去し、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、1.0N HClを添加してクエンチさせた。得られた混合物を水/ジエチルエーテルの間に分配した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルムにローディングし、120gシリカゲルカートリッジを用い、18分間にわたってヘキサン中0%〜30%EtOAcとする)に付して精製した。所望のフラクションを合わせ、減圧下で濃縮し、98a(1.3g、収率71%)を透明な油として得た。LCMS(方法M)保持時間=0.96分、m/z=349.8(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 8.47(dd,J=2.3、0.7Hz,1H)、7.66(dd,J=8.5、2.5Hz,1H)、7.17(dd,J=8.5、0.8Hz,1H)、4.29(q,J=7.2Hz,4H)、1.31(t,J=7.2Hz,6H)
化合物98b. 5−((5−ブロモピリジン−2−イル)チオ)−2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
1b(400mg、1.7ミリモル)および98a(590mg、1.7ミリモル)のトルエン(6.0mL)中混合物に、TEA(7080μl、50.8ミリモル)およびトリメチルシリル・トリフルオロメチルスルホナート(3.2mL、25ミリモル)を0℃で添加した。氷浴を取り外し、反応混合物を室温で10分間攪拌し、次に100℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、該反応混合物をEtOAcで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を1N HCl(2x)で洗浄した。水層をNaClで飽和させ、EtOAc(2x)で抽出した。有機抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させた。残渣をカラムクロマトグラフィーに付し、0−100%EtOAc/DCMで溶出して精製し、98b(310mg、37%)を白色の固体として得た。LCMS(方法M)保持時間=0.78分、m/z=494.0(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 8.21(s,1H)、7.35(d,J=8.5Hz,1H)、7.21(t,J=8.5Hz,1H)、6.83(t,J=6.6Hz,1H)、6.47(d,J=8.5Hz,2H)、3.61(s,6H)、2.27(m,2H)、1.31(m,2H)、1.03−0.94(m,2H)、0.55−0.46(m,3H)
実施例98.
5−((5−ブロモピリジン−2−イル)スルホニル)−2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
実施例98は、実施例1について記載されるのと同様の操作に従って、化合物98bより無色のフィルムとして製造された(92mg、91%)。LCMS(方法M)保持時間=0.76分、m/z=525.3(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 8.72(d,J=1.9Hz,1H)、8.18(d,J=8.5Hz,1H)、8.04(dd,J=8.4、2.3Hz,1H)、7.37(t,J=8.5Hz,1H)、6.61(d,J=8.5Hz,2H)、3.73(s,6H)、2.38−2.29(m,2H)、1.68−1.60(m,2H)、1.31−1.19(m,2H)、0.81(t,J=7.4Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例99〜実施例100は、実施例98について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例101〜実施例102は、実施例85について示される一般的操作にて記載されるように、実施例98から製造された。
実施例103〜実施例104は、実施例7について示される一般的操作にて記載されるように、実施例98製造された。
実施例105.
4−((2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル)スルホニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019518036
実施例105は、実施例98について記載されるのと同様の操作に従って、4−メルカプトピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルより製造された(230mg、78%)。LCMS(方法M)保持時間=0.82分、m/z=552.2(M+H)H NMR(500MHz、メタノール−dTM 7.55(t,J=8.5Hz,1H)、6.87(d,J=8.5Hz,2H)、4.22(m,2H)、4.12(q,J=7.2Hz,1H)、3.88(s,6H)、3.69−3.58(m,1H)、2.82(br.s.,2H)、2.52−2.44(m,2H)、2.05−1.97(m,4H)、1.72(m,2H)、1.52(m,2H)、1.48(s,9H)、1.29−1.24(m,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例106.
2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−5−(ピペリジン−4−イルスルホニル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例105(230mg、0.42ミリモル)に、DCM(5mL)およびTFA(1.7mL)を添加した。反応混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を数時間乾燥させて実施例106(188mg、100%)を得た。LCMS(方法M)保持時間=0.64分、m/z=452.1(M+H)H NMR(500MHz、メタノール−dTM 7.57(t,J=8.5Hz,1H)、6.89(d,J=8.5Hz,2H)、3.88(s,6H)、3.79−3.70(m,1H)、3.56(m,2H)、3.09(m,2H)、2.53−2.44(m,2H)、2.28(m,2H)、2.15−2.04(m,2H)、1.52(m,2H)、1.32−1.18(m,2H)、0.78(t,J=7.4Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:B
実施例107.
2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−5−((1−メチルピペリジン−4−イル)スルホニル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例106(15mg、0.033ミリモル)に、ホルムアルデヒド(0.12mL、1.7ミリモル)(水中37%)およびアセトニトリル(1mL)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(166μL、0.17ミリモル)および3滴の酢酸を添加した。氷浴を取り外し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物をMeOHで希釈し、濾過し、分取性HPLC(アキシア・ルナ、5μ、C18カラム、30x100mm、10分間にわたって20−100%Bの勾配とする;A=HO/ACN/TFA 90/10/0.1;B=ACN/H0/TFA 90/10/0.1;流速を10分間にわたって40mL/分とする)に付して精製し、実施例107(7.0mg、47%)を透明な油として得た。LCMS(方法M)保持時間=0.67分、m/z=466.1(M+H)H NMR(500MHz、メタノール−dTM 7.57(t,J=8.5Hz,1H)、6.89(d,J=8.5Hz,2H)、3.88(s,6H)、3.65(m,2H)、3.13−3.05(m,2H)、2.88(s,3H)、2.53−2.46(m,2H)、2.32(m,2H)、2.16−2.08(m,2H)、1.64(dd,J=14.2、7.0Hz,1H)、1.52(m,2H)、1.31−1.23(m,2H)、0.78(t,J=7.3Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例108〜実施例109は、実施例107について示される一般的操作にて記載されるように、実施例107より製造された。
実施例110.
2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−5−((1−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)スルホニル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例110は、実施例90について記載されるような一般的操作に従って、実施例106より、白色の固体として製造された(19mg、82%)。LCMS(方法M)保持時間=1.37分、m/z=562.2(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−dTM 7.36(t,J=8.4Hz,1H)、6.75(d,J=8.5Hz,2H)、4.50(m,2H)、3.90(m,1H)、3.73(s,6H)、3.53−3.10(m,2H)、2.97−2.81(m,2H)、2.57(s,3H)、2.00−1.94(m,2H)、1.70−1.52(m,2H)、1.41−1.31(m,2H)、1.16−1.06(m,2H)、0.70(t,J=7.3Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例111〜実施例115は、実施例110について示される一般的操作にて記載されるように、実施例106より製造された。
実施例116.
4−((2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル)スルホニル)ベンゾヒドラジン
Figure 2019518036
ヒドラジン(0.021ml、0.66ミリモル)を室温で化合物89a(55mg、0.11ミリモル)のEtOH(2.0mL)中溶液に加え、該反応混合物を16時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、減圧下で乾燥させ、化合物116a(42mg、76%)を白色の固体として得、それをさらに精製することなく用いた。LCMS(方法D)保持時間=1.25分、m/z=503.1(M+H)
実施例116. 4−((2−ブチル−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル)スルホニル)ベンゾヒドラジン
化合物116a(25mg、0.050ミリモル)および酢酸(3.3mg、0.055ミリモル)のジオキサン(1mL)中混合物に、1−プロパンホスホン酸環状無水物(0.074mL、0.12ミリモル)の酢酸エチル中50%溶液を加えた。反応混合物を140℃で14時間加熱した。反応混合物を冷却させ、逆相分取性HPLC(アキシア・ルナ、5μ、C18カラム、30x100mm、10分にわたって15−100%Bの勾配とする;A=HO/ACN/TFA 90/10/0.1;B=ACN/H0/TFA 90/10/0.1)に付して精製し、実施例116(7.0mg、27%)を得た。LCMS(方法D)保持時間=0.84分、m/z=504.0(M+H)H NMR(400MHz、DMSO−dTM 8.23−7.92(m,4H)、7.50(m,1H)、6.84(d,J=6.8Hz,2H)、3.74(s,6H)、2.61(s,3H)、2.32(m,2H)、1.34(m,2H)、1.12(m,2H)、0.65(m,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例117は、実施例116について示される一般的操作にて記載されるように、化合物89aより製造された。
実施例118.
(S)−2−ブチル−5−((4−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)スルホニル)−6−ヒドロキシ−1−(1−フェニルエチル)ピリミジン−4(1H)−オン−1
Figure 2019518036
化合物118a. ペンタンイミド酸エチル・塩酸塩
ペンタンニトリル(9.0mL、86ミリモル)/EtOH(59.9mL、1.03モル)を氷浴で0℃に冷却し、塩化アセチル(48.6mL、685ミリモル)を3時間にわたって滴下して処理した。添加終了後、該反応混合物を室温で攪拌した。16時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、冷凍室にて一夜放置した。化合物118aを濾過で集め、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて118a(14g、99%)を白色の固体として得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d) TM 4.64(d,J=6.6Hz,2H)、2.74(t,J=7.5Hz,2H)、1.87−1.64(m,2H)、1.49(t,J=6.2Hz,3H)、1.45−1.38(m,2H)、0.95(t,J=7.3Hz,3H)
化合物118b. (S)−N−(1−フェニルエチル)ペンタンイミダミド
118a(0.984g、5.94ミリモル)のエタノール(15mL)中溶液に、(S)−1−フェニルエタナミン(0.600g、4.95ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で14時間攪拌し、次に減圧下で濃縮し、分取性HPLC(方法D、8分間にわたって0−100%Bとする)に付して精製した。化合物118bを含有するフラクションを真空下で乾燥させ、大部分の溶媒を除去し、次にジクロロメタンと2.0N NaOHの間に分配した。有機層を集め、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮させて118b(0.55g、54%)を油として得た。LCMS(方法B)保持時間=1.28分、m/z=205(M+H)H NMR(400MHz、クロロホルム−d) TM 7.35−7.31(m,4H)、7.26−7.21(m,1H)、4.79(br.s.,1H)、2.22(t,J=7.7Hz,2H)、1.62−1.53(m,2H)、1.51(d,J=6.8Hz,3H)、1.39−1.31(m,2H)、0.91(t,J=7.4Hz,3H)
化合物118c. (S)−5−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−ブチル−6−ヒドロキシ−1−(1−フェニルエチル)ピリミジン−4(1H)−オン
118b(400mg、1.96ミリモル)および1a(748mg、2.15ミリモル)のトルエン(10mL)中混合物をマイクロ波反応装置中にて165℃で45分間加熱した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(80gのシリカゲルカートリッジを用い、30分間にわたってDCM中0%〜100%EtOAcとする溶出液で溶出した)に付して精製した。所望のフラクションを集め、減圧下で濃縮し、118c(115mg、13%)をオフホワイトの泡沫体として得た。LCMS(方法B)保持時間=2.54分、m/z=459および461(M+H)H NMR(400MHz、クロロホルム−d) TM 7.45−7.16(m,7H)、7.06(d,J=8.6Hz,2H)、6.78−6.46(m,1H)、2.72−2.44(m,2H)、1.88(d,J=7.3Hz,3H)、1.49(dd,J=12.8、5.7Hz,2H)、1.12−0.97(m,3H)、0.67(t,J=7.0Hz,3H)
実施例118. (S)−5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−2−ブチル−6−ヒドロキシ−1−(1−フェニルエチル)ピリミジン−4(1H)−オン
オキソン(登録商標)(308mg、0.500ミリモル)の水(2.00mL)中溶液を、118c(115mg、0.250ミリモル)のMeOH(8mL)中溶液に滴下して加え、得られた懸濁液を室温で16時間攪拌した。反応混合物を水およびジクロロメタンで希釈した。有機層を集め、Na溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、凍結乾燥させた後に、実施例118(100mg、81%)を白色の固体として得た。LCMS(方法N)保持時間=1.55分、m/z=489.1および491.1(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−dTM 7.74(d,J=7.2Hz,2H)、7.65(d,J=8.2Hz,2H)、7.35−7.27(m,2H)、7.23(d,J=7.2Hz,1H)、7.11(d,J=7.6Hz,2H)、1.69(d,J=6.6Hz,3H)、1.46−0.95(m,4H)、0.65(br.s.,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:C
実施例119〜実施例127は、実施例118について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例128.
(S)−2−ブチル−5−((4−(5−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)スルホニル)−6−ヒドロキシ−1−(1−フェニルエチル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
バイアルに、実施例118(15mg、0.031ミリモル)、3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)ピリジン(20mg、0.092ミリモル)およびPdCl(dppf)・CHCl(2.49mg、3.05マイクロモル)を、つづいてTHF(1mL)および1.5M炭酸ナトリウム(0.061mL、0.092ミリモル)を添加した。反応混合物にアルゴンを3分間通気した。該バイアルを密封し、マイクロ波反応装置中にて120℃で30分間照射した。残渣を分取性LC/MS(方法F、勾配:20分間にわたって15−100%Bとし、つづいて方法G、勾配:25分間にわたって22−47%Bとする)に付して精製し、実施例128(8.7mg、55%)を得た。LCMS(方法M)保持時間=1.47分、m/z=508.0(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−dTM 8.83(s,1H)、8.61(d,J=2.1Hz,1H)、8.12(d,J=10.0Hz,1H)、7.96(d,J=7.8Hz,2H)、7.88(d,J=8.2Hz,2H)、7.42−7.29(m,2H)、7.26−7.19(m,1H)、7.16(d,J=7.6Hz,2H)、1.72(d,J=6.6Hz,3H)、1.53−0.98(m,4H)、0.68(br.s.,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例129〜実施例183は、実施例128について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例184.
(R)−5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−6−ヒドロキシ−2−イソペンチル−3−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピリミジン−4(3H)−オン
Figure 2019518036
化合物184a. (R)−N−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)−4−メチルペンタンイミダミド
化合物184aは、化合物118bについて記載される一般的操作を用い、4−メチルペンタンニトリルから油として製造された(460mg、40%)。LCMS(方法B)保持時間=1.86分、m/z=249.0(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 7.43−7.30(m,4H)、7.27−7.22(m,1H)、3.69−3.54(m,2H)、3.36(s,3H)、2.24(dd,J=9.9、6.6Hz,2H)、1.60(dt,J=13.2、6.6Hz,1H)、1.53−1.44(m,2H)、0.92(dd,J=6.3、2.5Hz,6H)
化合物184b. 2−((4−ブロモフェニル)スルホニル)マロン酸ジエチル
オキソン(登録商標)(3.51g、5.70ミリモル)の水(2mL)中溶液を1a(900mg、2.59ミリモル)のMeOH(6mL)中溶液に滴下して加え、得られた懸濁液を室温で16時間攪拌した。MeOHを減圧下で除去した。反応混合物を水/ジクロロメタンで希釈した。有機層を集め、Na溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(40gシリカゲルカートリッジを用い、15分間にわたってヘキサン中0%〜30%EtOAcとする)に付して精製した。184bを含有するフラクションを合わせ、減圧下で濃縮し、表題化合物(900mg、92%)を半固体として得た。LCMS(方法B)保持時間=2.27分、m/z=402および404(M+Na)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 7.88(d,J=8.5Hz,2H)、7.72(d,J=8.8Hz,2H)、4.96(s,1H)、4.26(qd,J=7.1、2.1Hz,4H)、1.28(t,J=7.2Hz,6H)
実施例184.
(R)−5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−6−ヒドロキシ−2−イソペンチル−3−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピリミジン−4(3H)−オン
184a(110mg、0.44ミリモル)および185b(185mg、0.490ミリモル)の混合物に、TEA(1.85mL、13.3ミリモル)を、つづいてTMSCl(849μl、6.64ミリモル)を添加した。反応混合物を窒素下で5分間攪拌し、次に密封して100℃で14時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をDCMで希釈し、氷/1N HCl(5mL)中に注ぎ、10分間攪拌した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を15mlのEtOAc/ヘキサン(1:3)でトリチュレートした。該混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc/ヘキサン(1:3)で洗浄し、真空下で乾燥させ、実施例184(180mg、76%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS(方法N)保持時間=1.63分、m/z=535.3および537.3(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−dTM 7.78−7.64(m,3H)、7.39−7.13(m,6H)、4.19(dd,J=9.6、6.4Hz,1H)、4.08−3.81(m,1H)、3.26(s,3H)、1.76−1.06(m,3H)、0.74(br.s.,6H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:B
実施例185〜実施例188は、実施例184について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例189.
(R)−5−((4−(2−フルオロ−3−メチルピリジン−4−イル)フェニル)スルホニル)−6−ヒドロキシ−2−イソペンチル−1−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例189は、実施例128について記載されるのと同様の操作に従って、実施例184から無色のフィルムとして得た(12mg、67%)。LCMS(方法N)保持時間=1.62分、m/z=566.3(M+H);H NMR(500MHz、DMSO−dTM 8.07(d,J=5.0Hz,1H)、7.90(br.s.,2H)、7.47(d,J=7.8Hz,2H)、7.25(d,J=7.2Hz,2H)、7.20(d,J=4.4Hz,2H)、7.11(d,J=7.5Hz,2H)、4.16(dd,J=9.6、6.5Hz,1H)、4.03−3.72(m,1H)、3.23(s,1H)、2.10(s,3H)、1.30(br.s.,3H)、0.68(br.s.,6H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例190〜実施例268は、実施例189について示される一般的操作にて記載されるように、実施例184より製造された。
実施例269.
5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
化合物269a. N−(2,6−ジメトキシフェニル)−4−フルオロベンズイミダミド
化合物269aは、化合物1bについて示される一般的操作にて記載されるように、2,6−ジメトキシアニリンおよび4−フルオロベンゾニトリルより、明褐色の固体として得た(0.55g、61%)。LCMS(方法M)保持時間=0.70分、m/z=275.2(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 7.95(brs,2H)、7.04−7.14(m,4H)、7.02(t,J=8.0Hz,1H)、6.64(d,J=7.7Hz,2H)、3.80(s,6H)
実施例269.
5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
化合物269a(80mg、0.29ミリモル)および化合物184b(110mg、0.29ミリモル)のTEA(1.6mL、12ミリモル)およびジオキサン(3mL)中混合物に、TMSCl(0.56mL、4.4ミリモル)を0℃で添加した。反応混合物を室温で10分間攪拌し、120℃で6時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、EtOAcで希釈した。有機層を0.1N HCl溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル(12g)カラムに加え、10−70%のDCM中0.5%TEA/EtOAcで溶出した。フラクションを集め、濃縮して実施例269(150mg、92%)を黄色の固体として得た。LCMS(方法N)保持時間=1.27分;MS m/z=563.2(M+H);H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 7.91(d,J=8.5Hz,2H)、7.57(d,J=8.3Hz,2H)、7.25(dd,J=5.2、8.3Hz,2H)、7.12(t,J=8.5Hz,1H)、6.78(t,J=8.5Hz,2H)、6.33(d,J=8.3Hz,2H)、3.52(s,6H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:C
実施例270は、実施例269について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例271. 1−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−5−((4−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル)スルホニル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例271は、実施例189について記載されるのと同様の操作に従って、実施例269より製造され、実施例271(7.6mg、収率50%)を得た。LCMS(方法A)、Rt=1.19分、MS m/z=574.3(M+H);H NMR(500MHz、DMSO−dTM 8.47(d,J=3.9Hz,1H)、8.01(d,J=7.7Hz,2H)、7.65(d,J=7.4Hz,1H)、7.52(d,J=7.9Hz,2H)、7.34(t,J=5.0Hz,1H)、7.21(t,J=7.8Hz,2H)、7.16(t,J=8.4Hz,1H)、7.00(t,J=8.7Hz,2H)、6.51(d,J=8.4Hz,2H)、3.62(brs,6H)、2.43(s,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例272〜実施例274は、実施例271について示される一般的操作にて記載されるように、実施例269より製造された。
実施例275.
5−((4−(5−クロロ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)スルホニル)−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例275は、実施例71に記載の一般的操作を用いて化合物269より製造された(収率9%)。LCMS(方法N)、RT=1.28分、m/z=610.2(M+H);H NMR(500MHz、DMSO−dTM 8.05(d,J=8.5Hz,2H)、7.66(d,J=8.3Hz,2H)、7.62(d,J=7.5Hz,1H)、7.40(t,J=5.0Hz,2H)、7.27(t,J=8.6Hz,1H)、7.16(t,J=6.2Hz,2H)、7.05(s,1H)、6.60(d,J=8.5Hz,2H)、6.57(d,J=8.5Hz,1H)、3.43(brs,6H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例276は、実施例275について示される一般的操作によって記載されるように、実施例269より製造された。
実施例278.
5−((4−シクロプロピルフェニル)スルホニル)−1−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
実施例278は、実施例85に記載の一般的操作を用いて化合物269より製造された(収率34%)。(LCMS方法N)、RT=1.27分、MS m/z=524.0(M+H);H NMR(500MHz、DMSO−dTM 7.78(d,J=7.6Hz,2H)、7.33(t,J=8.4Hz,2H)、7.18−7.26(m,3H)、7.12(t,J=8.1Hz,2H)、6.57(d,J=8.4Hz,2H)、3.67(brs,6H)、1.97(brs,1H)、0.99−1.06(m,2H)、0.75(brs,2H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:B
実施例277は、実施例85について示される一般的操作によって記載されるように、実施例269より製造された。
実施例279.
(S)−5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−2−シクロペンチル−6−ヒドロキシ−1−(1−フェニルプロピル)ピリミジン−4(1H)−オン
Figure 2019518036
化合物279a:シクロペンタンカルボイミド酸エチル・塩酸塩
シクロペンタンカルボニトリル(2.0g、21ミリモル)およびエタノール(1.47ml、25.2ミリモル)の溶液をジオキサン中4.0N HCl(42.0ml、168ミリモル)で室温にて処理した。該混合物を室温で48時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、EtOAc/ジエチルエーテルを該残渣に加え、次に減圧下で除去した。固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、冷凍装置中にて14時間放置した。化合物279aを濾過で集め、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて白色の固体として得た(3.7g、99%)。H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 12.10(br.s.,1H)、11.23(br.s.,1H)、4.56(q,J=6.9Hz,2H)、3.29−3.19(m,1H)、2.05−1.95(m,2H)、1.76−1.65(m,4H)、1.64−1.54(m,2H)、1.38(t,J=7.0Hz,3H)
化合物279b. (S)−N−(1−フェニルプロピル)シクロペンタンカルボキシイミダミド
279a(1.1g、6.1ミリモル)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、トリエチルアミン(2.1mL、15ミリモル)を、つづいて(S)−1−フェニルプロパン−1−アミン(0.69g、5.1ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で14時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタンを除去し、MeOH中7.0Nアンモニア(7.2mL、51ミリモル)で4時間処理した。残渣をジクロロメタンに溶かし、2.0N NaOHで洗浄した。有機層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取性HPLC(方法D、8分間にわたって0−100%Bとする)に付して精製した。279bを含有するフラクションをスピードバック(speedvac)に4時間入れ、溶媒の大部分を除去し、ついでジクロロメタンと2.0N NaOHの間に分配した。有機層を集め、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、279b(0.6g、収率50%)を油として得た。LCMS(方法M)保持時間=0.64分、m/z=231.2(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 7.37−7.22(m,5H)、4.60(br.s.,1H)、2.61(t,J=8.1Hz,1H)、2.01−1.71(m,6H)、1.63(td,J=11.6、3.2Hz,4H)、0.97−0.89(m,3H)
化合物279c:(S)−5−((4−ブロモフェニル)チオ)−2−シクロペンチル−6−ヒドロキシ−1−(1−フェニルプロピル)ピリミジン−4(1H)−オン
化合物279cは、実施例1cについて記載される方法を用いて、白色の凍結乾燥体として製造された(100mg、23.0%)。LCMS(方法M)保持時間=1.04、m/z=485.3および487.3(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 7.52−7.24(m,6H)、7.07(br.s.,3H)、2.74−2.51(m,2H)、2.40−1.24(m,10H)、1.02(t,J=7.4Hz,3H)
実施例279.
(S)−5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−2−シクロペンチル−6−ヒドロキシ−1−(1−フェニルプロピル)ピリミジン−4(1H)−オン
実施例279は、実施例1について記載される方法によって、凍結乾燥させた後に白色の固体として製造された(70mg、59%)。LCMS(方法M)保持時間=0.99分、m/z=517.3および519.3(M+H)H NMR(500MHz、メタノール−dTM 7.86(d,J=8.5Hz,2H)、7.62(d,J=8.5Hz,2H)、7.31−7.23(m,2H)、7.22−7.16(m,1H)、7.10(d,J=8.0Hz,2H)、2.96(br.s.,1H)、2.42(dt,J=14.1、6.8Hz,1H)、2.04(br.s.,1H)、1.95−1.83(m,1H)、1.78−1.66(m,2H)、1.59(br.s.,1H)、1.53−1.42(m,1H)、1.31(br.s.,1H)、1.19(br.s.,1H)、0.84(t,J=7.4Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:B.
実施例280−283は、実施例189について示される一般的操作によって記載されるように、実施例279より製造された。
実施例284〜286は、実施例1について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例287〜288は、実施例71について示される一般的操作によって記載されるように、実施例284より製造された。
実施例288は、実施例287について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例289〜実施例293は、実施例7にて示される一般的操作によって記載されるように、実施例284より製造された。
実施例294〜実施例302は、実施例1にて示される一般的操作によって記載されるように、製造された。
実施例303は、実施例85にて示される一般的操作によって記載されるように、実施例297より製造された。
実施例304〜実施例347は、実施例7にて示される一般的操作によって記載されるように、実施例294より製造された。
実施例348は、実施例85にて示される一般的操作によって記載されるように、実施例302より製造された。
実施例349は、実施例184にて示される一般的操作によって記載されるように、テトラヒドロフラン−2−カルボニトリルより製造された。
実施例350〜実施例352は、実施例7にて示される一般的操作によって記載されるように、実施例349より製造された。
実施例353〜実施例359は、実施例350にて示される一般的操作によって記載されるように、実施例349より製造された。
実施例360.
3−(1−(2−ブチル−6−ヒドロキシ−5−((4−(3−メチルピリジン−4−イル)フェニル)スルホニル)−4−オキソピリミジン−1(4H)−イル)ビニル)ベンゾニトリル
Figure 2019518036
化合物360a. (R)−N−(1−(3−シアノフェニル)−2−メトキシエチル)ペンタンイミダミド
化合物360aは、実施例184にて記載されるのと同様の操作を用い、ペンタンニトリルより油として製造された(100mg、23%)。LCMS(方法B)保持時間=2.04分、m/z=264.0(M+H)H NMR(500MHz、クロロホルム−d) TM 7.70−7.50(m,3H)、7.45−7.35(m,1H)、5.05(br.s.,1H)、3.68−3.52(m,2H)、3.34(s,3H)、2.23(t,J=7.6Hz,2H)、1.63−1.50(m,2H)、1.37(sxt,J=7.4Hz,2H)、0.94(t,J=7.4Hz,3H)
化合物360b. 3−(1−(5−((4−ブロモフェニル)スルホニル)−2−ブチル−4−ヒドロキシ−6−オキソピリミジン−1(6H)−イル)ビニル)ベンゾニトリル
360a(100mg、0.39ミリモル)および185b(150mg、0.42ミリモル)の混合物に、TEA(2.15mL、15.4ミリモル)を、つづいてTMS−Cl(986μl、7.71ミリモル)を添加し、該反応混合物を窒素下で5分間攪拌し、次に密封し、100℃で一夜加熱した。反応混合物をDCMで希釈し、氷/1N HCl(5mL)中に注ぎ、10分間攪拌した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(24gのシリカゲルカートリッジを用いて20分間にわたってDCM中0%〜100%EtOAcとした)に付して精製した。所望するフラクションを合わせ、濃縮して360b(13mg、7.0%)を得た。LCMS(方法B)保持時間=3.64分、m/z=516.0(M+H)H NMR(400MHz、クロロホルム−d、333K) TM 7.95(d,J=8.6Hz,2H)、7.69−7.60(m,3H)、7.52−7.41(m,2H)、7.40−7.33(m,1H)、6.20(d,J=2.0Hz,1H)、5.50(d,J=1.8Hz,1H)、2.71−2.47(m,2H)、1.67(dt,J=15.1、7.7Hz,2H)、1.38−1.24(m,2H)、0.84(t,J=7.4Hz,3H)
実施例360.
3−(1−(2−ブチル−6−ヒドロキシ−5−((4−(3−メチルピリジン−4−イル)フェニル)スルホニル)−4−オキソピリミジン−1(4H)−イル)ビニル)ベンゾニトリル
バイアルに、360b(13mg、0.025ミリモル)、(3−メチルピリジン−4−イル)ボロン酸(10mg、0.076ミリモル)およびPdCl(dppf)・CHCl(2.06mg、2.53マイクロモル)を、つづいてTHF(1mL)および1.5M炭酸ナトリウム(0.051mL、0.076ミリモル)を添加した。反応混合物にアルゴンを3分間通気した。該バイアルを密封し、マイクロ波反応装置にて120℃で30分間照射した。残渣を分取性LC/MS(方法F、勾配:20分間にわたって10−100%Bとする)に付して精製し、実施例360(7.0mg、53%)を得た。LCMS(方法N)保持時間=1.33分、m/z=527.0(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−dTM 8.47(br.s.,2H)、7.92(d,J=7.9Hz,2H)、7.85−7.69(m,2H)、7.58−7.50(m,2H)、7.45(d,J=7.9Hz,2H)、7.20(d,J=4.0Hz,1H)、6.33(s,1H)、5.48(s,1H)、2.41−2.27(m,1H)、2.24−2.09(m,4H)、1.57−1.28(m,2H)、1.13(dt,J=14.5、7.1Hz,2H)、0.69(t,J=7.3Hz,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
実施例361〜実施例367は、実施例98について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例368〜実施例372は、実施例184について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例373〜実施例552は、実施例189について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
実施例553
2−ブチル−1−(2,6−ジエチルフェニル)−6−ヒドロキシ−5−{[(1r,4r)−4−ヒドロキシシクロヘキシル]スルホニル}−1,4−ジヒドロピリミジン−4−オン
Figure 2019518036
実施例364(10mg、0.018ミリモル)をメタノール(1.0mL)に溶かし、Pd−C(1.9mg、0.018ミリモル)を充填した。該反応物を窒素を用いて排気し、水素バルーン下で攪拌した。5時間後、反応物を窒素で排気し、触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。残渣を減圧下で濃縮し、逆相分取性HPLC(エックスブリッジ(XBridge)C18、19x200mm、5μmカラム、40mL/分で20分間にわたって10−50%Bの勾配とし、次に100%Bで5分間保持する(A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム UV220nm))に付して精製し、実施例553(6.8mg、81%)を無色の油として得た。LCMS(方法D)保持時間=1.43分、m/z=463.0(M+H)H NMR(500MHz、DMSO−d) TM 7.33(brd,J=7.1Hz,1H)、7.21(brd,J=6.8Hz,2H)、3.53(brs,2H)、2.44−2.13(m,5H)、2.25−1.92(m,3H)、1.86(brs,5H)、1.39(brs,5H)、1.08(m,8H)、0.69(m,3H);ヒトAPJ cAMP EC50効能範囲:A
実施例554〜実施例556は、実施例552について示される一般的操作にて記載されるように、製造された。
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036
Figure 2019518036

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 2019518036
    [式中
    環Aは、C3−6シクロアルキル、−(CH0−1−5−または6−員のアリールおよびヘテロシクリル(炭素原子と、N、NR3a、O、およびSより選択される1−4個のヘテロ原子とを含む)より独立して選択され、各々、1−3個のRおよび1−2個のRで置換される;ただし、RおよびRの両方がHであることはなく;
    環Bは、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルケニル、アリール、二環式カルボシクリル、6−員のヘテロアリール、6員のヘテロシクリル、および二環式ヘテロシクリルより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
    は、H、F、Cl、Br、NO、−(CHOR、(CHS(O)、−(CHC(=O)R、−(CHNR、−(CHCN、−(CHC(=O)NR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)NR、−(CHNRC(=O)OR、−(CHOC(=O)NR、−(CHC(=O)OR、−(CHS(O)NR、−(CHNRS(O)NR、−(CHNRS(O)、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)より独立して選択される;ただし、RがC1−5アルキルである場合、ピリミジン環と結合する炭素以外の炭素原子は、O、NおよびSによって置き換えられてもよく;
    は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−(CHOR、−(CHNR、−(CHCN、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNHC(=O)R、−(CHNHC(=O)NR、−(CHNHC(=O)OR、−(CHNHS(O)NR、−(CHNHS(O)、−(CHS(O)、−(CHS(O)NR、および−(CHOC(=O)NRより独立して選択され;
    3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、S(O)NR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
    は、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
    は、−(CR−アリール、−(CR−C3−6シクロアルキル、および−(CR−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−6個のRで置換され;
    は、H、C1−4アルキル、および(CH−C3−12カルボシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、−(CHCN、−(CHOR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、−(CHNRC(=O)NR、−(CHOC(=O)NR、−(CHS(O)、−(CHS(O)NR、−(CHNRS(O)NR、−(CHNRS(O)、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、C3−6カルボシクリル、およびヘテロシクリルより独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択されるか、あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、C1−4アルキルで置換されてもよいヘテロ環式環を形成し;
    nは、0、1、2、3、および4より独立して選択され;および
    pは0、1、および2より独立して選択される]
    で示される化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  2. 式(II):
    Figure 2019518036
    [式中:
    環Aは、
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    環Bは、
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、−OR、CN、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、およびC3−6シクロアルキルより独立して選択される;ただし、RがC1−5アルキルである場合、ピリミジン環と結合する炭素以外の炭素原子は、O、NおよびSによって置き換えられてもよく;
    は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、−NHC(=O)NR、−NHC(=O)OR、−NHS(O)、−S(O)、−S(O)NR、および−OC(=O)NRより独立して選択され;
    3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
    は、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
    は、−(CR−アリール、−(CR−C3−6シクロアルキル、および−(CR−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−4個のRで置換され;
    は、HおよびC1−4アルキルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
    nは、0、1、2、および3より独立して選択され;および
    pは、0、1、および2より独立して選択される]
    で示される請求項1に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  3. 式(III):
    Figure 2019518036
    [式中:
    環Bは、
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    は、H、F、Cl、CN、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、HおよびRより独立して選択され;
    は、アリール、C3−6シクロアルキル、およびヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
    nは、0、1、2、および3より独立して選択され;および
    pは、0、1、および2より独立して選択される]
    で示される請求項2に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、または互変異性体。
  4. 式(IV):
    Figure 2019518036
    [式中:
    は、H、F、Cl、CN、およびOMeより独立して選択され;
    は、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
    Figure 2019518036
    −CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
    は、−CH、−CHCH、−CHOH、−CHOCH、−CH=CH、および
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    はRであり;
    は、
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、−OCH、およびC1−4アルキル、C(O)NRより独立して選択され;および
    8aは、HおよびC1−4アルキルより独立して選択される]
    で示される請求項3に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  5. 式(V):
    Figure 2019518036
    [式中:
    環Aは、
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    環Bは、
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    は、H、F、Cl、CN、C1−4アルキル、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、および−NHC(=O)ORより独立して選択され;
    3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、R、−OR、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−OC(=O)NR、−S(O)NR、−NRS(O)NR、および−NRS(O)より独立して選択され;
    は、−(CH−アリール、−(CH−C3−6シクロアルキル、および−(CH−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、1−3個のRで置換され;
    は、H、F、Cl、Br、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、CN、−NHC(=O)R、−C(=O)NR、−NHC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル(0−5個のRで置換)、C2−6アルキニル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CHOR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NR、および−(CHNRより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル(F、Cl、Br、およびOHで置換されてもよい)、C3−6シクロアルキル、およびフェニルより独立して選択され;
    nは、0、1、2、および3より独立して選択され;および
    pは、0、1、および2より独立して選択される]
    で示される請求項2に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  6. 式(VI):
    Figure 2019518036
    [式中:
    環Aは、
    Figure 2019518036
    より独立して選択され;
    は、F、Cl、OH、C1−4アルキル、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
    1aは、F、Cl、およびC1−2アルキルより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−OR、−NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−NHC(=O)R、および−NHC(=O)ORより独立して選択され;
    3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、−(CH、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
    は、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル(0−3個のRで置換)、−(CH−C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、R、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、および−OC(=O)NRより独立して選択され;
    は、−(CH−アリール、−(CH−C3−6シクロアルキル、および−(CH−ヘテロアリールより独立して選択され、各々、0−3個のRで置換され;
    は、H、F、Cl、Br、−OR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−NR、CN、−NHC(=O)R、−C(=O)NR、−NHC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;および
    nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
    で示される請求項5に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  7. 式(VII):
    Figure 2019518036
    [式中:
    は、C1−4アルキルおよび−OC1−4アルキルより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、C1−4アルキル、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRより独立して選択され;
    は、H、R、−C(=O)R、−C(=O)NR、および−NHC(=O)Rより独立して選択され;
    は、
    Figure 2019518036
    より選択される、カルボシクリル、および
    Figure 2019518036
    より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(FおよびClで置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
    nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
    で示される請求項6に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  8. が、C1−2アルキルおよび−OC1−2アルキルより独立して選択され;
    が、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
    Figure 2019518036
    −CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
    が、H、F、Cl、Br、−C(=O)OR、および−C(=O)NHRより独立して選択され;
    が、R、−C(=O)R、−C(=O)NHR、および−NHC(O)Rより独立して選択され;

    Figure 2019518036
    より選択される、カルボシクリル、および
    Figure 2019518036
    より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
    が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    が、C1−6アルキル(FおよびClで置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
    nが、0、1、2、および3より独立して選択される
    ところの請求項7に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  9. 式(VIII):
    Figure 2019518036
    [式中:
    は、C1−4アルキルおよび−OC1−4アルキルより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、5−6員のヘテロシクリル(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
    3aは、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、S(O)NR、−R、−S(O)、−C(=O)R、−C(=O)NR、−C(=O)OR、および−S(O)NRより独立して選択され;
    は、
    Figure 2019518036
    より選択される、カルボシクリル、および
    Figure 2019518036
    より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(FおよびClで置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
    nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
    で示される請求項6に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  10. が、C1−2アルキルおよび−OC1−2アルキルより独立して選択され;
    が、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
    Figure 2019518036
    −CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
    3aが、H、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−(CH−R、および−C(=O)Rより独立して選択され;

    Figure 2019518036
    より選択される、カルボシクリル、および
    Figure 2019518036
    より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
    が、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    が、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRが、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    が、HおよびC1−6アルキル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    が、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
    nが、0、1、2、および3より独立して選択される
    ところの請求項9に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  11. 式(IXa):
    Figure 2019518036
    [式中:
    は、HおよびCNより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−5アルケニル、アリール(0−3個のRで置換)、ヘテロアリール(0−3個のRで置換)、C3−6シクロアルキル、−(CH1−4OC1−5アルキル、および−(CH1−3OC3−6シクロアルキルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
    は、H、R、−C(=O)R、および−C(=O)NRより独立して選択され;

    Figure 2019518036
    より選択される、カルボシクリル、および
    Figure 2019518036
    より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(FおよびClで置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
    nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
    で示される請求項5に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  12. 式(X):
    Figure 2019518036
    [式中:
    は、H、F、Cl、CN、およびOC1−4アルキルより独立して選択され;
    は、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
    Figure 2019518036
    −CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、およびBrより独立して選択され;
    は、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、C2−4アルケニル、C3−6シクロアルキル(0−3個のRで置換)、およびヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、HおよびRより独立して選択され;
    は、
    Figure 2019518036
    より選択される、カルボシクリル、および
    Figure 2019518036
    より選択される、ヘテロシクリルより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、−OR、−(CHC(=O)R、−(CHC(=O)OR、−(CHC(=O)NR、−(CHNR、−(CHNRC(=O)R、−(CHNRC(=O)OR、C1−4アルキル(0−3個のRで置換)、(CH−C3−6カルボシクリル(0−3個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−3個のRで置換)より独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、−(CH−C3−10カルボシクリル(0−5個のRで置換)、および−(CH−ヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択されるか;あるいはRおよびRは、それらの両方が結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環式環(0−5個のRで置換)を形成し;
    は、HおよびC1−6アルキル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
    nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
    で示される請求項2に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  13. 式(XI):
    Figure 2019518036
    [式中:
    は、C1−2アルキルおよび−OC1−2アルキルより独立して選択され;
    は、−CHCHCH、−CHCHCHCH、−CHCHCH(CH
    Figure 2019518036
    −CHOCH、−CHOCHCH、および−CHOCH(CHより独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、C1−5アルキル(0−3個のRで置換)、および−ORより独立して選択され;
    は、H、C1−6アルキル(0−5個のRで置換)、C3−10カルボシクリル、およびヘテロシクリル(0−5個のRで置換)より独立して選択され;
    は、C1−6アルキル(FおよびClで置換されてもよい)、OH、OCH、OCF、−(CH−C3−6シクロアルキル、−(CH−C4−6ヘテロシクリル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、およびCOHより独立して選択され;および
    nは、0、1、2、および3より独立して選択される]
    で示される請求項2に記載の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、または医薬的に許容される塩。
  14. 実施例に例示される化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、または医薬的に許容される塩より選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 医薬的に許容される担体と、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、または医薬的に許容される塩とを含む、医薬組成物。
  16. 心臓血管疾患の治療法であって、その必要とする患者に、治療的に効果的な量の請求項13に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  17. 心臓血管疾患が、冠動脈性心疾患、発作、心不全、収縮期心不全、拡張期心不全、糖尿病性心不全、駆出率が保たれた心不全、心筋症、心筋梗塞、左心室機能障害、心筋梗塞後の左心室機能障害、心臓肥大、心筋リモデリング、梗塞後または心臓手術後の心筋リモデリング、および心臓弁膜症である、請求項16に記載の方法。
JP2018565285A 2016-06-14 2017-06-14 Apjアゴニストとしての6-ヒドロキシ-5-(フェニル/ヘテロアリールスルホニル)ピリミジン-4(1h)-オン Active JP6993357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662349692P 2016-06-14 2016-06-14
US62/349,692 2016-06-14
PCT/US2017/037405 WO2017218633A1 (en) 2016-06-14 2017-06-14 6-hydroxy-5-(phenyl/heteroarylsulfonyl)pyrimidin-4(1h)-one as apj agonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019518036A true JP2019518036A (ja) 2019-06-27
JP2019518036A5 JP2019518036A5 (ja) 2020-11-12
JP6993357B2 JP6993357B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=59153323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565285A Active JP6993357B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-14 Apjアゴニストとしての6-ヒドロキシ-5-(フェニル/ヘテロアリールスルホニル)ピリミジン-4(1h)-オン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10508104B2 (ja)
EP (1) EP3468956B1 (ja)
JP (1) JP6993357B2 (ja)
KR (1) KR102384668B1 (ja)
CN (1) CN109311821B (ja)
ES (1) ES2863903T3 (ja)
WO (1) WO2017218633A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2988147C (en) 2015-06-03 2023-06-13 Bristol-Myers Squibb Company 4-hydroxy-3-(heteroaryl)pyridine-2-one apj agonists for use in the treatment of cardiovascular disorders
CA3001974A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Bristol-Myers Squibb Company 2,4-dihydroxy-nicotinamides as apj agonists
MX2018006217A (es) 2015-12-04 2018-08-01 Squibb Bristol Myers Co Agonistas del receptor de apelina y metodos de uso.
UY37026A (es) 2015-12-16 2017-06-30 Bristol-Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Heteroarilhidroxipirimidinonas como agonistas del receptor de apj
MA43761A (fr) 2016-03-24 2021-05-05 Bristol Myers Squibb Co 6-hydroxy-4-oxo-1,4-dihydropyrimidine-5-carboxamides comme inhibiteurs de la apj
WO2017192485A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Amgen Inc. Heterocyclic triazole compounds as agonists of the apj receptor
CN109641843B (zh) 2016-06-14 2022-07-19 百时美施贵宝公司 作为apj激动剂的4-羟基-3-磺酰基吡啶-2(1h)-酮
KR102521956B1 (ko) 2016-10-14 2023-04-14 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 3-술포닐-5-아미노피리딘-2,4-디올 apj 효능제
EP3541805B1 (en) 2016-11-16 2020-10-14 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted triazoles as apj receptor agonists
US10906890B2 (en) 2016-11-16 2021-02-02 Amgen Inc. Triazole phenyl compounds as agonists of the APJ receptor
US10689367B2 (en) 2016-11-16 2020-06-23 Amgen Inc. Triazole pyridyl compounds as agonists of the APJ receptor
EP3541792B1 (en) 2016-11-16 2020-12-23 Amgen Inc. Triazole furan compounds as agonists of the apj receptor
MA46827A (fr) 2016-11-16 2019-09-25 Amgen Inc Composés de triazole à substitution cycloalkyle en tant qu'agonistes du récepteur apj
WO2018093576A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Amgen Inc. Alkyl substituted triazole compounds as agonists of the apj receptor
US11149040B2 (en) 2017-11-03 2021-10-19 Amgen Inc. Fused triazole agonists of the APJ receptor
MA52487A (fr) 2018-05-01 2021-03-10 Amgen Inc Pyrimidinones substituées en tant qu'agonistes du récepteur apj

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004248A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Suntory Limited Derives d'imidazolidine et son utilisation
JPH0931061A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Suntory Ltd ヒダントイン誘導体およびその用途
JPH09505295A (ja) * 1993-11-19 1997-05-27 パーク・デイビス・アンド・カンパニー プロテアーゼ阻害剤および抗ウイルス剤としてのピロン誘導体
JP2018535999A (ja) * 2015-12-04 2018-12-06 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company アペリン受容体アゴニストおよびその使用方法
JP2018538304A (ja) * 2015-12-16 2018-12-27 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Apj受容体のapjアゴニストとしてのヘテロアリールヒドロキシピリミジノン
JP2019509319A (ja) * 2016-03-24 2019-04-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Apjアゴニストとしての6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシアミド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015184011A2 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Sanford-Burnham Medical Research Institute Agonists of the apelin receptor and methods of use thereof
CA2988147C (en) 2015-06-03 2023-06-13 Bristol-Myers Squibb Company 4-hydroxy-3-(heteroaryl)pyridine-2-one apj agonists for use in the treatment of cardiovascular disorders
CA3001974A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Bristol-Myers Squibb Company 2,4-dihydroxy-nicotinamides as apj agonists
CN109641843B (zh) 2016-06-14 2022-07-19 百时美施贵宝公司 作为apj激动剂的4-羟基-3-磺酰基吡啶-2(1h)-酮
KR102521956B1 (ko) 2016-10-14 2023-04-14 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 3-술포닐-5-아미노피리딘-2,4-디올 apj 효능제

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505295A (ja) * 1993-11-19 1997-05-27 パーク・デイビス・アンド・カンパニー プロテアーゼ阻害剤および抗ウイルス剤としてのピロン誘導体
WO1996004248A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Suntory Limited Derives d'imidazolidine et son utilisation
JPH0931061A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Suntory Ltd ヒダントイン誘導体およびその用途
JP2018535999A (ja) * 2015-12-04 2018-12-06 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company アペリン受容体アゴニストおよびその使用方法
JP2018538304A (ja) * 2015-12-16 2018-12-27 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Apj受容体のapjアゴニストとしてのヘテロアリールヒドロキシピリミジノン
JP2019509319A (ja) * 2016-03-24 2019-04-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Apjアゴニストとしての6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシアミド

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCHNELL, BARBARA, JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 37(Jul-Aug), JPN6021014590, 2000, pages 911 - 919, ISSN: 0004490779 *
STN INTERNATIONAL, FILE REGISTRY [ONLINE], vol. Entered STN: 08 Jun 2008, JPN7021001346, 2009, pages 1026643 - 26, ISSN: 0004490780 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10508104B2 (en) 2019-12-17
EP3468956B1 (en) 2021-03-03
WO2017218633A1 (en) 2017-12-21
KR20190018161A (ko) 2019-02-21
ES2863903T3 (es) 2021-10-13
KR102384668B1 (ko) 2022-04-07
CN109311821B (zh) 2022-10-14
CN109311821A (zh) 2019-02-05
JP6993357B2 (ja) 2022-01-13
US20190194173A1 (en) 2019-06-27
EP3468956A1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993357B2 (ja) Apjアゴニストとしての6-ヒドロキシ-5-(フェニル/ヘテロアリールスルホニル)ピリミジン-4(1h)-オン
JP6962941B2 (ja) Apj受容体アゴニストとしての4−ヒドロキシ−3−スルホニルピリジン−2(1h)−オン
US10336739B2 (en) 4-hydroxy-3-(heteroaryl)pyridine-2-one APJ agonists
JP6948322B2 (ja) Apj受容体のapjアゴニストとしてのヘテロアリールヒドロキシピリミジノン
JP7037558B2 (ja) 3-スルホニル-5-アミノピリジン-2,4-ジオール apjアゴニスト
KR102433280B1 (ko) Apj 효능제로서의 6-히드록시-4-옥소-1,4-디히드로피리미딘-5-카르복스아미드
US11390616B2 (en) Apelin receptor agonists and methods of use
JP6837482B2 (ja) Apjアゴニストとしての2,4−ジヒドロキシ−ニコチンアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150