JP2019516776A - 四座キレートモノキノリン誘導体及びその製造方法、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用 - Google Patents

四座キレートモノキノリン誘導体及びその製造方法、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516776A
JP2019516776A JP2018562176A JP2018562176A JP2019516776A JP 2019516776 A JP2019516776 A JP 2019516776A JP 2018562176 A JP2018562176 A JP 2018562176A JP 2018562176 A JP2018562176 A JP 2018562176A JP 2019516776 A JP2019516776 A JP 2019516776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
disease
monoquinoline
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889825B2 (ja
Inventor
劉艶
張蔚欣
黄達涯
黄美傑
王徳安
黄菊
舒思▲ウェイ▼
グエン、ミチェル
ロバート、アン
ムニエ、バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong University of Technology
Original Assignee
Guangdong University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong University of Technology filed Critical Guangdong University of Technology
Publication of JP2019516776A publication Critical patent/JP2019516776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889825B2 publication Critical patent/JP6889825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/04Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/005Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/003Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)に示される四座キレートモノキノリン誘導体に関し、前記誘導体は、神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症)代謝障害又は銅蓄積症(ウィルソン病)に関連する酸化還元活性金属イオン、たとえば銅イオンを特異的にキレートでき、亜鉛イオンに対する錯化定数が銅イオンとの錯化定数よりも6〜12桁低く、且つ高い抗酸化ストレス能力を示す。前記誘導体は、製造方法がシンプルで、神経変性疾患を治療する薬物や銅イオン障害などに関連する疾患を治療する薬物の製造における応用が期待できる。【選択図】図1

Description

本願は、2016年5月27日に中国特許庁に提出して、出願番号が201610369550.X、発明の名称が「四座キレートモノキノリン誘導体及びその製造方法、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用」である中国特許出願の優先権を主張し、全内容を引用により本願に組み入れる。
本発明は、薬物・有機合成の技術分野に関し、具体的に、四座キレートモノキノリン誘導体及びその製造方法、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用に関する。
大量の研究から明らかなように、多数の複雑な進行性神経変性疾患は金属イオンの不均衡及び過剰な蓄積に関連し、病因が単一の疾患でも、類似した場合がある。たとえば、アルツハイマー病では、患者の脳内で銅イオンの定常状態調整のバランスが崩れることにより、大量の銅イオンが患者の脳のアミロイド斑に蓄積して、酸化ストレスを引き起こしてニューロン死亡を誘導する。
大量の科学論文において、酸化還元活性を有する金属イオン(銅イオン、鉄イオン)がタンパク質のミスフォールディングや凝集を誘起して、たとえばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、海綿状脳症などの各種の重篤な疾患を引き起こす報道があった。これら病症では、酸化還元活性を有する金属イオンの定常状態のバランスが各種の内因性還元剤(又は外部電子源)により破壊されて、金属媒介の酸素分子の還元反応を発生させ、反応性酸素種(ROS)、たとえば過酸化水素やヒドロキシ遊離基を生成させることが発生し易い(P.Faller,C.Hureau,Chem.Eur.J.,012,18,15910‐15920;M.A.Telpoukhovskaia,C.Orvig,Chem.Soc.Rev.,2013,42,1836‐1846)。
各種の金属イオンキレート剤のうち、クリオキノールとPBT2の2種のモノキノリン誘導体は、潜在的な治療薬としてアルツハイマー病の治療研究に用いられている(R.A.Chernyetal.Neuron,2001,30,665−676;K.J.BarnhamandA.I.Bush,Chem.Soc.Rev.,2014,43,6727‐6749)。しかしながら、クリオキノールとPBT2のようなモノキノリン化合物は二座配位子だけとしては、アミロイド内の銅イオンを除去しにくい。最近の研究では、このような二座配位子は「アミロイド−銅イオン−クリオキノール」三元複合物を形成することを示した(M.Nguyenetal.,ChemistryOpen,2014,20,6771−6785)。同時に、該研究では、四座配位子がアミロイドから銅イオンを効果的に除出することが報道された。
関連する最新の総合的な文献としては、BarnhamandBush,Chem.Soc.Rev.,2014,43,6727−6749,PerezandFranz,DaltonTrans.,2010,39,2177−2187,Rowinska−Zyreketal.,Coord.Chem.Rev.,2015,284,298−312,Robertetal.,Acc.Chem.Res.2015,48,1332−1339,Bandmannetal.,LancetNeurol.,2015,14,103−113.を参照すればよい。
ところが、現在、モノキノリン化合物がアミロイド内の銅イオンを特異的に抽出できる報道は少ない。
本発明の目的は、高選択性で銅イオンをキレートでき、神経変性疾患(たとえば、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、ダウン症候群、筋萎縮性側索硬化症)及び銅イオン蓄積症(ウィルソン病)における銅イオンの定常状態の不均衡を調整する能力を有するモノ8−アミノキノリン系四座配位子化合物を提供することである。本発明によるモノアミノキノリン誘導体は、適切な疎水性、良好な経口投与活性及び血液脳関門を通過する能力を有する。このような新規配位子は、「四配位モノキノリン誘導体」と総称し、TDMQを略称とする。
より具体的には、本発明による化合物は、金属配位化合物であり、酸化還元活性を有する金属イオン、たとえば銅イオン(アルツハイマー病患者のアミロイド斑に大量過剰になる)を特異的にキレートできる。本特許では、ADはアルツハイマー病を示す。本発明の化合物は、ほかの金属イオン調整障碍に関するほかの神経変性疾患、たとえばパーキンソン病(PD)や筋萎縮性側索硬化症(ALS)にも適用できる。この他、ウィルソン病(WD)は血液循環や他の器官における銅イオンの過負荷を引き起こし、本発明のキレート配位化合物の応用分野に該当する。
本発明の別の目的は上記誘導体の製造方法と応用を提供することである。
優れた生物学的利用能を有する小分子四座配位子化合物を製造するために、本発明は、モノアミノキノリン骨格に基づいて新薬のシリーズを設計する。
本発明には、化合物の合成、金属キレート能力及び抗酸化ストレス能力が記載されており、一実施例として、本発明には、化合物は銅イオン−アミロイド複合物の還元剤存在下での過酸化水素に対する媒介作用を低下させることが記載されている。
上記目的を達成させるために、本発明は下記技術案を用いる。
本発明は、構造式が式(I)に示される四座キレートモノキノリン誘導体を提供する。

(式中、Xは−OR、−NRR´、−OCOR又は−OCOORであり、
Yは−(CH)n−NR−(CH)m−NRであり、
RとR´は同じ又は異なり、それぞれ水素原子、又はアルコキシ基(−OR)、アミン基(−NRR´)、ハロゲン、シアノ基(−CN)、トリフルオロメチル基(−CF3)、エステル基(−COOR又は−OCOOR)、アミド基(−CONRR´又は−NRCOOR´)のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたシクロアルキル基又はアルキル基であり、
、R、R、R、R、R、R、Rは同じ又は異なり、それぞれ水素原子、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、エステル基、アミド基を示すか、又は、アルコキシ基(−OR)、アミン基(−NRR´)、ハロゲン原子、シアノ基(−CN)、トリフルオロメチル基(−CF3)、エステル基(−COOR又は−OCOOR)、アミド基(−CONRR´又は−NRCOOR´)のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたアルキル基を示し、
nは1、2、3、4、5又は6、mは1、2、3、4、5又は6である。)
好ましくは、式(I)に示される四座キレートモノキノリン誘導体において、Xは−OR、−NRR´、−OCOR又は−OCOORであり、Yは−(CH)n−NR−(CH)m−NRであり、
RとR´は同じ又は異なり、それぞれ水素原子、又はアミン基(−NRR´)、ハロゲン原子、シアノ基(−CN)又はトリフルオロメチル基(−CF3)のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたシクロアルキル基又はアルキル基であり、
、R、R、R、R、R、R、Rは同じ又は異なり、それぞれ水素原子、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基を示すか、又は、アルコキシ基(−OR)、アミン基(−NRR´)、ハロゲン原子、シアノ基(−CN)又はトリフルオロメチル基(−CF3)のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたアルキル基を示す。
より好ましくは、式(I)に示される四座キレートモノキノリン誘導体において、Xは−NRR´であり、RとR´は同じ又は異なり、それぞれ水素原子を示すか、又はアミン基(−NRR´)、ハロゲン原子、シアノ基(−CN)又はトリフルオロメチル基(−CF3)のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたアルキル基を示し、
、R、R、R、R、R、R、Rは同じ又は異なり、それぞれ水素原子、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基又はトリフルオロメチル基を示す。
最も好ましくは、式(I)に示される四座キレートモノキノリン誘導体においてXは−NHである。
用語解釈
本発明に係る化合物はさらに、生理学的に許容可能な立体異性体又は立体異性体混合物、互変異性体形態、水和物、溶媒和物、塩形成化合物(塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、メチルベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩などを含む)、任意の形態及び各種のエステル形成誘導体などを含む。
本発明によるアルキル基とは、線形又は分岐状の飽和アルキル基を意味し、1−20個の炭素原子、好ましくは1−6個の炭素原子を含む。
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、セチル基及びオクタデシル基は線形アルキル基である。
イソプロピル基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル基、2−メチルブチル基、2−メチルペンチル基、1−メチルペンチル基及び3−メチルヘプチル基は分岐状アルキル基である。
アルコキシ基とは、−O−アルキル基(−OR)形態の基であり、アルキル基Rは本発明の前記定義と同様である。
本発明によるハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
アルケニル基は、1つ又は複数の炭素炭素二重結合を有する線形又は分岐状のオレフィン基であってもよい。アルケニル基は、1つ又は複数の炭素炭素三重結合を有する線形又は分岐状のアルキン基であってもよい。
シクロアルキル基は、飽和又は不飽和の単環、二環又は三環アルカンであってもよく、3−11個の炭素原子を含み、たとえば、シクロプロパン基、シクロペンタン基、シクロヘキサン基又はアダマンチル基及び1つ又は複数の不飽和結合を含む対応したシクロアルカン基が挙げられる。
芳香族基とは、6−10個の炭素原子を有する単環又は二環炭化水素不飽和芳香族基であり、たとえば、フェニル基又はナフチル基(ハロゲン原子置換を含んでもよい)が挙げられる。
ヘテロアリール基とは、1つ又は複数のヘテロ原子、4−11個の炭素原子を有する単環又は二環芳香環基であり、ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子又は硫黄原子であってもよく、たとえば、ピラジニル基、チエニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピロリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、インダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、フラニル基、イミダゾリル基、インドリル基、テトラゾリル基、ピラゾリル基、イソキノリニル基、キノリル基、チアゾリル基などが挙げられる。
用語「生理学的に許容可能な塩形成物」とは、比較的に無毒である本発明の化合物の無機酸塩又は有機酸塩を意味する。これら塩形成形態の化合物は、化合物の最終分離段階に原位置製造し又は精製後に製造し得る。本発明の化合物と塩形成できる酸は、臭化水素塩化水素、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、蓚酸、ホウ酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、メタンスルホン酸、スルホン酸などを含むが、それら上記酸に制限されない。
好ましくは、式(I)に示される四座キレートモノキノリン誘導体の製造方法では、反応式は以下のとおりであり、下記ステップを含む。
S1.化合物I−1のX基を保護して、化合物I−2を生成する。
S2.化合物I−2について酸化官能基化を行った後、NHと反応させて、化合物I−3を生成する。
S3.化合物I−3を脱保護して、前記誘導体Iを得る。
はX基の保護基であり、t−ブトキシカルボニル基、アセチル基を含むが、それらに制限されない。
本発明で設計して合成した四座キレートモノキノリン誘導体は、金属特異的キレート能力及び抗酸化ストレス能力が高い。特に、四座配位子を有することにより、銅イオンを効果的にキレートし、且つ適切な疎水性を有することにより、優れた経口投与活性及び血液脳関門を通過する能力を有する。本発明の前記誘導体を銅、亜鉛イオンと配位反応させて、その親和定数を計算したところ、本発明の銅イオンに対する結合定数LogKCu 2+は10以上に達し、亜鉛イオンに対する結合定数LogKZn 2+は4.5程度であり、このことから、本発明の前記誘導体は、銅イオンに対する特異的キレート能力が高く、また、多数の進行性神経変性疾患を治療する薬物を製造するための良好な配位子であることが示される。アミロイドペプチドAβが銅イオン及び還元性試薬の条件において過酸化水素の生成を誘導する試験を行った結果、本発明による誘導体は、アミロイドを特異的に結合でき、このことから、酸化ストレスを低下させる能力が高いことが示される。
このため、本発明の前記四座キレートモノキノリン誘導体の金属錯体製造における応用は保護範囲に含まれる。前記誘導体は金属銅イオンを特異的にキレートして金属錯体を製造する。
本発明の前記四座キレートモノキノリン誘導体の、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用、さらに、神経変性疾患と銅イオン代謝障害疾患を治療する薬物の製造における応用は保護範囲に含まれる。
好ましくは、前記誘導体はさらに、生理学的に許容可能な立体異性体又は立体異性体の混合物、異性体、水和物、溶媒和物、塩形成物、任意の形態又はエステルを含み、塩形成物は、硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩を含む。
好ましくは、前記神経変性疾患は、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、ダウン症候群又は筋萎縮性側索硬化症を含み、銅イオン代謝障害疾患はウィルソン病を含む。
従来技術に比べて、本発明は以下の利点及び有益な効果を有する。
本発明による誘導体は、銅イオンを選択的にキレートでき、銅イオンとの錯化定数が亜鉛イオンとの錯化定数よりも6〜12桁高く、且つ強い抗酸化ストレス能力を有する。前記誘導体の製造方法はシンプルで、複数種の性神経変性疾患を治療する薬物の製造において将来性が期待できる。
化合物TDMQ−5、ほかの競合配位子及び銅イオンの紫外線−可視スペクトルである。 化合物TDMQ−5、TDMQ−10及び銅イオン、アスコルビン酸ナトリウムにより誘導されて発生した過酸化水素の含有量の図である。
以下、明細書の図面及び実施例にて本発明についてさらに説明するが、実施例は本発明を何ら限定するものではない。特に断らない限り、本発明に使用される試薬、方法及び装置は本技術分野の一般的な試薬、方法及び装置である。
特に断らない限り、本発明に使用される試薬及び材料はすべて市販品として入手される。
実施例1:化合物TDMQ−5の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−メチル−5,7−ジクロロ−キノリン(1)
0℃で撹拌しながら、3,5−ジクロロアニリン(3.24g、20mmol)の濃塩酸溶液(12mL)に35wt.%アセトアルデヒド水溶液(12.8mL、80mmol)を1滴ずつ滴下した。反応混合液を0℃で15分間撹拌した後、徐々に75℃に昇温して、該温度で4時間反応させた。反応物を室温に冷却させた後、氷水に投入して、25%アンモニア水溶液を滴下して中和し、アルカリ性にし、ジクロロメタンで3回抽出した。有機相を分離した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、1:20)で分離して精製し、淡黄色固体化合物1 2.93gを得て、収率は69%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.40(d,J=8.0Hz,1H),7.96(d,J=2.0Hz,1H),7.55(d,J=2.0Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),2.76(s,3H)。
2−メチル−5,7−ジクロロ−8−ニトロキノリン(2):
常温下、化合物1(2.12g、10mmol)を溶解した濃硫酸溶液(10mL)に発煙硝酸(2.0mL)を1滴ずつ滴下して、1時間かけて滴下を終了した後、1時間反応させ続けた。反応物を氷水に投入して、25%アンモニア水溶液を滴下して中和し、アルカリ性にし、ジクロロメタンで3回抽出した。有機相を分離した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、1:10)で分離して精製し、淡黄色固体化合物2 2.34gを得て、収率は91%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.43(d,J=8.0Hz,1H),7.64(s,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),2.76(s,3H)。
2−メチル−5,7−ジクロロ−8−アミノキノリン(3):
常温下、還元鉄粉(1.34g、24mmol)と氷酢酸(18mL)を化合物2(2.06g、8mmol)のエタノール溶液(50mL)に加えた。4時間還流反応させた後、反応系を常温に冷却させて、反応系に飽和NaHCO水溶液(400mL)を1滴ずつ滴下した。ジクロロメタンで3回抽出して、有機相を分離した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、1:10)で分離して精製し、淡黄色固体化合物3 1.62gを得て、収率は89%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.31(d,J=8.0Hz,1H),7.42(s,1H),7.35(d,J=8.0Hz,1H),5.36(brs,2H),2.76 (s,3H)。
2−メチル−5,7−ジクロロ−8−(N,N−ジアセチル)アミノキノリン(4):
0℃で、化合物3(1.29g、5mmol)を溶解したジクロロメタン溶液(10mL)に塩化アセチル(1.1mL)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5mL)をそれぞれ1滴ずつ滴下した。反応系を0℃で15分間撹拌した後、徐々に還流させるまで昇温した。4時間反応させ続けた後、溶媒を減圧除去した。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、1:20)で分離して精製し、淡黄色固体化合物4 1.09gを得て、収率は70%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.41(d,J=8.0Hz,1H),7.70(s,1H),7.42(d,J=8.0Hz,1H),2.71(s,3H),2.29(s,6H)。
2−アルデヒド−5,7−ジクロロ−8−(N,N−ジアセチル)アミノキノリン(5):
化合物4(0.93g、3mmol)のジオキサン溶液(7mL)に、酸化セレン(0.5g、4.5mmol)を加えて、85℃で反応させて、12時間撹拌し、反応系を珪藻土で濾過して、ジクロロメタンで濾過ケーキを洗浄した。有機相を合併して減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、1:20)で分離して精製し、淡黄色固体化合物5 0.69gを得て、収率は71%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ10.13(s,1H),8.76(d,J=8.0Hz,1H),8.18(d,J=8.0Hz,1H),7.92(s,1H),2.32(s,6H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−5,7−ジクロロ−8−アミノキノリン(TDMQ−5):
アルゴンガス保護下、化合物5(622mg、2mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(30mL)にN,N−ジメチルエチレンジアミン(352mg、4mmol)を加えて、反応混合物を室温で1時間撹拌し、反応系にNaBH(OAc)(848mg、4mmol)を加えて、12時間反応させ続けた。反応系に100mLのジクロロメタンと飽和NaHCO水溶液(40mL)をそれぞれ加えて、有機相を分離した後、水相に2mLのアンモニア水を加えて、次にジクロロメタンで3回抽出した。合併した有機相を減圧濃縮させた。粗製物を5mLのジクロロメタンに溶解して、6N HCl(2mL)を加え、室温で撹拌して4時間反応させた。反応系に50mLの水を加えてアンモニア水でアルカリ性になるまで中和した。ジクロロメタンで3回抽出した。合併後の有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソプロパノール/25%アンモニア水、8:2:0.5)で分離して精製し、淡黄色固体化合物TDMQ−5 488mgを得て、収率は78%であった。
化合物TDMQ−5の構造式
核磁気共鳴水素スペクトル: H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.35(d,J=8.8Hz,1H),7.49(d,J=8.8Hz,1H),7.43(s,1H),5.38(brs,2H),4.10(s,2H),2.75(t,J=6.0Hz,2H),2.55(brs,1H),2.48(t,J=6.0Hz,2H),2.22(s,6H).
マススペクトル :ESI +−MS:m/z(relative intensity)313.1(MH +,100),314.1(18),315.1(65),316.1(11),317.1(11),318.1(2).Minor peaks due to fragmentation in the mass spectrometer were detected at m/z 268.0{M'=[M-(CH 3) 2N] +,9},224.9{M"=[M-(CH 3) 2N−(CH) 2−NH] +,15},190.0(M"-Cl,5),155.0(M"-2Cl,3).Isotopic patterns are consistent.HRMS(ESI +)for C 14H 19N 4Cl 2:Calcd,313.0987;Found,313.0987.
油水分配係数:Calculated logP=2.42(ChemDraw Pro、v.14.0)。
実施例2:化合物TDMQ−9の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−メチル−6−フルオロ−8−ニトロキノリン(6):
化合物1の製造方法を参照して合成した化合物6は、収率73%の淡黄色固体であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.70(dd,J=8.0,2.8Hz,1H),7.55(dd,J=8.0,2.8Hz,1H),7.40(d,J=8.4Hz,1H),2.69(s,3H)。
2−メチル−6−フルオロ−8−アミノキノリン(7):
化合物3の製造方法を参照して合成した化合物7は、収率92%の淡黄色固体であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ7.87(d,J=8.4Hz,1H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),6.95(dd,J=10.8,2.8Hz,1H),6.63(dd,J=10.8,2.8Hz,1H),5.13(brs,2H),2.69(s,3H)。
2−メチル−6−フルオロ−8−(N−Boc)アミノキノリン(8):
化合物7(1.76g、10mmol)のジオキサン溶液(20mL)に二炭酸ジ−t−ブチル(3.27g、15mmol)を加えて、12時間還流反応させた。溶媒を減圧除去した後、粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、1:20)で分離して精製し、淡黄色固体化合物8 2.58gを得て、収率は89%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ9.08(s,1H),8.21(d,J=10.4Hz,1H),7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.31(d,J=8.4Hz,1H),6.97(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),2.72(s,3H),1.59(s,9H)。
2−アルデヒド−6−フルオロ−8−(N−Boc)アミノキノリン(9):
化合物5の合成方法を参照して合成化合物9は、淡黄色固体で、収率が50%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ10.23(s,H),9.04(s,1H),8.36(d,J=10.8Hz,1H),8.23(d,J=8.4Hz,1H),8.07(d,J=8.4Hz,1H),7.11(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),1.62(s,9H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−6−フルオロ−8−(N−Boc)アミノキノリン(10):
アルゴンガス保護下、化合物9(580mg、2mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(30mL)にN,N−ジメチルエチレンジアミン(352mg、4mmol)を加えて、反応混合物を室温下で1時間撹拌し、反応系にNaBH(OAc)(848mg、4mmol)を加えて、12時間反応させ続けた。反応系に100mLのジクロロメタンと飽和NaHCO水溶液(40mL)をそれぞれ加えて、有機相を分離した後、水相に2mLのアンモニア水を加えて、次にジクロロメタンで3回抽出した。合併後の有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソプロパノール/25%アンモニア水、8:2:0.5)で分離して精製し、淡黄色固体化合物10 660mgを得て、収率は91%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ9.07(s,1H),8.25(d,J=10.0Hz,1H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.49(d,J=8.8Hz,1H),7.0(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),4.11(s,2H),2.76(t,J=6.0Hz,2H),2.49(t,J=6.0Hz,2H),2.24(s,6H),1.60(s,9H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−6−フルオロ−8−アミノキノリン(TDMQ−9):
化合物10(725mg、2mmol)を溶解したジクロロメタン溶液(10mL)に5mLのトリフルオロ酢酸を滴下して、室温で4時間撹拌した。過剰なトリフルオロ酢酸を減圧除去した後、反応系に水50mLを加えて、アンモニア水でアルカリ性になるまで中和した。ジクロロメタンで3回抽出した。合併後の有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソプロパノール/25%アンモニア水、8:2:0.5)で分離して精製し、淡黄色固体化合物TDMQ−9 451mgを得て、収率は86%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.39(d,J=8.4Hz,1H),6.71(dd,J=10.4,2.8Hz,1H),6.64(dd,J=10.4,2.8Hz,1H),5.20(brs,2H),4.07(s,2H),2.85(brs,1H),2.78(t,J=6.0Hz,2H),2.49(t,J=6.0Hz,2H),2.23(s,6H)。
実施例3:化合物TDMQ−10の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−メチル−5、6−ジクロロ−8−ニトロキノリン(11):
化合物1の製造方法を参照して合成した化合物11は、淡黄色固体で、収率が54%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.51(d,J=8.8Hz,1H),8.03(s,1H),8.16(d,J=8.8Hz,1H),2.79(s,3H)。
2−メチル−5、6−ジクロロ−8−アミンキノリン(12):
化合物3の製造方法を参照して合成した化合物12は、淡黄色固体で、収率が86%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ10.25(s,H),8.91(s,1H),8.34(d,J=8.8Hz,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),6.93(s,1H),2.71(s,3H)。
2−メチル−5、6−ジクロロ−8−(N−Boc)アミノキノリン(13)
化合物8の製造方法を参照して合成した化合物13は、白色固体で、収率が84%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.98(s,1H),8.50(s,1H),8.40(d,J=8.4Hz,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),2.75(s,3H),1.59(s,9H)。
2−アルデヒド−5、6−ジクロロ−8−(N−Boc)アミノキノリン(14):
化合物5の製造方法を参照して合成した化合物14は、淡黄色固体で、収率が56%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ10.25(s,1H),8.91(s,1H),8.69(d,J=8.4Hz,1H),8.65(s,1H),8.16(d,J=8.4Hz,1H),1.62(s,9H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−5、6−ジクロロ−8−(N−Boc)アミノキノリン(15):
化合物10の製造方法を参照して合成した化合物15は、淡黄色固体で、収率が92%であった。 H NMR(400 MHz,CDCl 3):δ8.97(s,1H),8.54(s,1H),8.48(d,J=8.8Hz,1H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),4.14(s,2H),2.75(d,J=6.0Hz,2H),2.48(d,J=6.0Hz,2H),2.24(s,6H),1.59(s,9H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−5、6−ジクロロ−8−アミノキノリン(TDQM−10):
化合物TDMQ−9の製造方法を参照して合成した化合物TDMQ−10は、淡黄色固体で、収率が92%であった。
化合物TDMQ−10の構造式
核磁気共鳴水素スペクトル: H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.41(d,J=8.8Hz,1H),7.54(d,J=8.8Hz,1H),6.94(s,1H),5.06(s,2H),4.10(s,2H),2.76(d,J=6.0Hz,2H),2.48(d,J=6.0Hz,2H),2.23(s,6H).
マススペクトル :ESI +−MS:m/z ESI +−MS:m/z(relative intensity)313.1(MH +,100),314.1(18),315.1(65),316.1(11),317.1(11),318.1(2).Minor peaks due to fragmentation in the mass spectrometer were detected at m/z 268.0{M'=[M-(CH 3) 2N] +,10},224.9{M"=[M-(CH 3) 2N−(CH) 2−NH] +,18},190.0(M"-Cl,6),155.0(M"-2Cl,3).Isotopic patterns are consistent.HRMS(ESI +)for C 14H 19N 4Cl 2:Calcd,313.0987;Found,313.0990.
油水分配係数:Calculated logP=2.42(ChemDraw Pro、v.14.0)。
実施例4:化合物TDMQ−12の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−メチル−6−クロロ−8−ニトロキノリン(16):
化合物1の製造方法を参照して合成した化合物16は、淡黄色固体で、収率が54%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.94(d,J=2.1Hz,1H),7.92(d,J=2.2Hz,1H),7.44(d,J=8.4Hz,1H),2.76(s,3H)。
2−メチル−6−クロロ−8−アミンキノリン(17):
化合物3の製造方法を参照して合成した化合物17は、淡黄色固体で、収率が81%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ7.84(d,J=8.4Hz,1H),7.24(d,J=8.4Hz,1H),7.06(d,J=2.0Hz,1H),6.83(d,J=2.0Hz,1H),5.05(brs,2H),2.68(s,3H)。
2−メチル−6−クロロ−8−(N−アセチル)アミノキノリン(18):
化合物8の製造方法を参照して合成した化合物18は、淡黄色固体で、収率が81%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ9.79(s,1H),8.75(s,1H),7.94(d,J=8.0Hz,1H),7.43(s,1H),7.34(d,J=8.0Hz,1H,),2.73(s,3H),2.36(s,3H)。
2−アルデヒド−6−クロロ−8−(N−アセチル)アミノキノリン(19):
化合物5の製造方法を参照して合成した化合物19は、淡黄色固体で、収率が45%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ10.23(s,1H),9.71(s,1H),8.90(s,1H),8.24(d,J=8.0Hz,1H),8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.57(s,1H),2.42(s,3H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−6−クロロ−8−アミノキノリン(TDMQ−12):
化合物TDMQ−5の製造方法を参照して合成した化合物TDMQ−12は、淡黄色固体で、収率が91%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.39(d,J=8.4Hz,1H),7.07(d,J=2.0Hz,1H),6.83(d,J=2.0Hz,1H),5.14(brs,2H),4.06(s,2H),2.81(brs,1H),2.77(t,J=6.0Hz,2H),2.48(t,J=6.0Hz,2H),2.22(s,6H)。
実施例5:化合物TDMQ−13の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−メチル−7−クロロ−8−ニトロキノリン(20):
化合物1の製造方法を参照して合成した化合物20は、淡黄色固体で、収率が80%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.08(d,J=8.5Hz,1H),7.83(d,J=8.8Hz,1H),7.52(d,J=8.8Hz,1H),7.40(d,J=8.5Hz,1H),2.74(s,3H)。
2−メチル−7−クロロ−8−アミンキノリン(21):
化合物3の製造方法を参照して合成した化合物21は、淡黄色固体で、収率が86%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ7.84(d,J=8.0Hz,1H),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.06(s,1H),6.83(s,1H),5.05(brs,2H),2.68(s,3H)。
2−メチル−7−クロロ−8−(N−アセチル)アミンキノリン(22):
化合物8の製造方法を参照して合成した化合物22は、淡黄色固体で、収率が42%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.79(d,J=8.8Hz,1H),7.57(d,J=8.8Hz,1H),7.32(d,J=8.4Hz,1H),2.688(s,3H),2.298(s,6H)。
2−アルデヒド−7−クロロ−8−(N−アセチル)アミンキノリン(23):
化合物5の製造方法を参照して合成した化合物23は、淡黄色固体で、収率が64%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ10.13(s,1H),8.39(d,J=8.8Hz,1H),8.10(d,J=8.8Hz,1H),7.96(d,J=8.8Hz,1H),7.81(d,J=8.8Hz,1H),2.330(s,6H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−7−クロロ−8−(N−アセチル)アミノキノリン(24):
化合物10の製造方法を参照して合成した化合物24は、淡黄色固体で、収率が94%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.62(d,J=8.8Hz,1H),7.54(d,J=8.8Hz,1H),7.43(d,J=8.4Hz,1H),4.11(s,2H),2.79(t,J=6.0Hz,2H),2.50(t,J=6.0Hz,2H),2.239(s,6H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−7−クロロ−8−アミノキノリン(TDMQ−13):
化合物TDMQ−5の製造方法を参照して合成した化合物TDMQ−13は、淡黄色固体で、収率が97%であった。TDMQ−13: H NMR(400MHz,CDCl 3)δ7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.39(d,J= 8.4Hz,1H),7.34(d,J=8.7Hz,1H),7.05(d,J=8.7Hz,1H),5.35(brs,2H),4.09(s,2H),2.76(t,J=6.0Hz,2H),2.48(t,J=6.0Hz,2H),2.46(brs,1H),2.23(s,6H)。
実施例6:化合物TDMQ−16の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−メチル−6−トリフルオロメチル−8−ニトロキノリン(25):
化合物5の製造方法を参照して合成した化合物25は、淡黄色固体で、収率が59%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.28(s,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),8.12(s,1H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),2.81(s,3H)。
2−メチル−6−トリフルオロメチル−8−アミンキノリン(26):
化合物3の製造方法を参照して合成した化合物26は、淡黄色固体で、収率が74%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.39(s,1H),7.33(d,J=8.4Hz,1H),7.01(s,1H),5.15(brs,2H),2.74(s,3H)。
2−メチル−6−トリフルオロメチル−8−(N−アセチル)アミンキノリン(27):
化合物8の製造方法を参照して合成した化合物27は、淡黄色固体で、収率が78%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ9.85(s,1H),8.97(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,1H),7.76(s,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),2.79(s,3H),2.38(s,3H)。
2−アルデヒド−6−トリフルオロメチル−8−(N−アセチル)アミンキノリン(28):
化合物5の製造方法を参照して合成した化合物21は、淡黄色固体で、収率が50%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ10.28(s,1H),9.77(s,1H),9.12(s,1H),8.45(d,J=8.0Hz,1H),8.18(d,J=8.0Hz,1H),7.90(s,1H),2.43(s,3H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−6−トリフルオロメチル−8−(N−アセチル)アミノキノリン(29):
化合物10の製造方法を参照して合成した化合物29は、淡黄色固体で、収率が96%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ9.92(s,1H),9.00(s,1H),8.20(d,J=8.0Hz,1H),7.79(s,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),4.17(s,2H),2.77(t,J=6.0Hz,2H),2.50(t,J= 6.0Hz,2H),2.36(s,3H),2.24(s,6H)。
2−(N,N−ジメチルエチレンジアミン)メチル−6−トリフルオロメチル−8−アミノキノリン(TDMQ−16):
化合物TDMQ−5の製造方法を参照して合成した化合物TDMQ−16は、淡黄色固体で、収率が99%であった。TDMQ−16: H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.07(d,J=8.4Hz,1H),7.48(d,J=8.4Hz,1H),7.39(s,1H),7.01(s,1H),5.23(brs,2H),4.11(s,2H),2.77(t,J=6.0Hz,2H),2.55(brs,1H),2.48(t,J=6.0Hz,2H),2.23(s,6H)。
実施例7:化合物TDMQ−19の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−(N,N−ジメチルプロパンジアミン)メチル−5、7−ジクロロ−8−アミノキノリン(TDMQ−19):
化合物TDMQ−5の製造方法を参照して合成した化合物TDMQ−19は、淡黄色固体で、収率が87%であった。 H NMR(400MHz,D 2O):δ8.49(d,J=8.8Hz,1H),7.58(s,1H),7.49(d,J=8.8Hz,1H),4.58(s,2H),3.25(t,J=8.0Hz,2H),3.19(t,J=8.0Hz,2H),2.82(s,6H),2.23−2.15(m,2H)。
実施例8:化合物TDMQ−20の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−ビニル−5、7−ジクロロ−8−ニトロキノリン(30):
化合物2(102.8mg、0.4mmol)をDMA(2mL)に溶解した後、それぞれFeCl(6.4mg、0.04mmol)とTBHP(0.8mmol、70%aqueous solution)を加えて、140℃で撹拌して4時間反応させた。反応系を室温に冷却させた後、水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/石油エーテル、1:10)で分離して精製し、白色固体化合物30 35.6mgを得て、収率は33%(回収原料41%)であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δ8.52(d,J=8.8Hz,1H),7.73(d,J=8.8Hz,1H),7.65(s,1H),6.97(dd,J=17.6,10.8Hz,1H),6.46(d,J=17.6Hz,1H),5.79(d,J=10.8Hz,1H)。
2−(2'−(N,N−ジメチルエチレンジアミン))エチル−5、7−ジクロロ−8−ニトロキノリン(31):
化合物30(1.08g、4mmol)、N,N−ジメチルエチレンジアミン(352mg、4mmol)、酢酸(4mmol)をメタノール15mLに溶解して12時間還流反応させた。有機溶剤を減圧除去した後、粗製物をジクロロメタン30mLに溶解した。有機相を10%NaOH水溶液で洗浄した後、KCOで乾燥させた。KCOを濾過した後に、有機相を減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソプロパノール/25%アンモニア水、8:2:0.5)で分離して精製し、淡黄色固体化合物31 1.07gを得て、収率は75%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.46(d,J=8.8Hz,1H),7.66(s,1H),7.54(d,J=8.8Hz,1H),3.22(t,J=6.0Hz,2H),3.12(t,J=6.0Hz,2H),2.74(t,J=6.4Hz,2H),2.43(t,J=6.4Hz,2H),2.23(s,6H)。
2−(2'−(N,N−ジメチルエチレンジアミン))エチル−5、7−ジクロロ−8−アミノキノリン(TDMQ−20):
化合物3の製造方法を参照して合成した化合物TDMQ−20は、淡黄色固体で、収率が90%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.33(d,J=8.8Hz,1H),7.43(s,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),5.40(brs,2H),3.19−3.12(m,4H),2.77(t,J=6.0Hz,2H),2.44(t,J=6.0Hz,2H),2.22(s,6H)。
実施例9:化合物TDMQ−22の製造
合成経路、具体的なステップは以下のとおりである。
2−ビニル−6−トリフルオロメチル−8−ニトロキノリン(32):
化合物25(1.0g、3.9mmol)をDMA(5mL)に溶解した後、それぞれFeCl(19.0mg、0.117mmol)とK(1.05g、7.8mmol)をそれぞれ加えて、110℃で撹拌して15分間反応させた。反応系を室温に冷却させた後、水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ノルマルヘキサン、1:5)で分離して精製し、褐色固体化合物32 470.7mgを得て、収率は45%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δppm:8.30−8.28(m,2H),8.15(s,1H),7.76(d,J=8.4Hz,1H),7.02(dd,J=17.6Hz,10.8Hz,1H),6.52(d,J=17.6Hz,1H),5.82(d,J=10.8Hz,1H).
2−(2'−(N,N−ジメチルエチレンジアミン))エチル−6−トリフルオロメチル−8−ニトロキノリン(33):
化合物32(388.9g、1.45mmol)をジオキサン5mLに溶解した後、KCO(240.5g、1.74mmol)、N,N−ジメチルエチレンジアミン(255.6mg、2.9mmol)を加えて上記混合液に1滴ずつ滴下して、室温で撹拌して1時間反応させた。反応用水で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソプロパノール/25%アンモニア水、50:1:1)で分離して精製し、黄色固体化合物33 416mgを得て、収率は80%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3)δppm:δ8.29(s,1H),8.24(d,J=8.8Hz,1H),8.16(s,1H),7.56(d,J=8.4Hz,1H),3.26(t,J=6.4Hz,2H),3.16(t,J=6.4Hz,2H),2.77(t,J=6.4Hz,2H),2.44(t,J=6.4Hz,2H),2.22(s,6H).
2−(2'−(N,N−ジメチルエチレンジアミン))エチル−6−トリフルオロメチル−8−アミノキノリン(TDMQ−22):
化合物33(142.5mg、0.4mmol)をエタノール5mLに溶解した後、SnCl.2HO(270.8mg、1.2mmol)を加えた。室温で濃塩酸1mLを1滴ずつ滴下した。反応系を50℃に昇温して撹拌して1時間撹拌させた。反応系に水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/イソプロパノール/25%アンモニア水、50:1:1)で分離して精製し、淡黄色固体化合物TDMQ−22 96.6mgを得て、収率は74%であった。 H NMR(400MHz,CDCl 3):δ8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.38(s,1H),7.35(d,J=8.4Hz,1H),7.01(s,1H),5.24(brs,2H),3.21−3.11(m,4H),2.78(t,J=6.0Hz,2H),2.45(t,J=6.0Hz,2H),2.21(s,6H).
実施例10:本発明の誘導体による金属銅イオンの特異的キレート試験:
一般式(I)の化合物と金属イオンの親和定数の計算
銅イオンとの親和定数の計算
下記各種溶液を調製した。(A)被測定配位子[L]:化合物TDMQ−nを20mM Tris−HCl/150mM NaCl、pH7.4の緩衝系に溶解して、初期濃度を300μMにした。(B)競合配位子[Lc]:結合定数が既知の配位子(EDTA、EDDA、EGTA、CDTAなど)を20mM Tris−HCl/150mM NaCl、pH7.4の緩衝系に溶解して、濃度を300μMにした。(C)銅イオン溶液[Cu]:塩化第二銅を脱イオン水に溶解して、初期濃度を15mMにした。紫外線−可視光比色セルに、溶液(A)100μL、溶液(B)100μL、(20mM Tris−HCl/150mM NaCl、pH7.4)の緩衝溶液1800mL及び溶液(C)2μLを順次加えて、このようにして、測定するときの比色セルにおける被測定配位子[L]、競合配位子(LC)及び銅イオン[Cu]の濃度はいずれも15μMであることが分かった。室温下で波長250nm−600nmにおいてスペクトル走査を行ったスペクトルを記録して、図1に示されるように、競合性キレート配位子のスペクトル図を得た。
以上の条件下、2μLの銅イオン溶液(C)を2μLの脱イオン水に変更して、スペクトル走査によるスペクトルを記録して、被測定化合物スペクトル図を得て、溶液(B)100μLを(20mM Tris−HCl/150mM NaCl、pH7.4)緩衝溶液100μLに変更して、スペクトル走査によるスペクトルを記録して、被測定化合物と銅イオンキレート錯体[Cu2+−L]のスペクトル図を得た。以上の実験では、研究したすべての配位子及びキレート物はビール−ランバート法則を満たす。以上の条件下、形成された錯体は下記平衡方程式を満たす。

を導出できる。
紫外線−可視光吸収スペクトルにより383nmでの競合キレート錯体(Amix)の吸収スペクトル値、銅イオンのない場合の被測定化合物(AL)の吸収スペクトル値、競合配位子のない場合の被測定化合物と銅イオンキレート物(ACu―L)の吸収スペクトル値を記録した。銅イオンと被測定化合物Lのキレート比率は下記式x=(AL―Amix)/(AL―ACu―L)により計算され、実験は3回繰り返した。
また、亜鉛イオンとの親和定数の計算
被測定化合物と亜鉛イオン(1/1)からなる錯体が極めて低い親和力を示す場合、同一反応条件での溶液には、下記平衡は存在する。
紫外線−可視光滴定実験により、銅イオン滴定実験と比較した結果、TDMQs化合物は亜鉛イオンに対して大幅に低下した親和性を示した。実験において、亜鉛イオン溶液を濃度10〜20mMとなるまで滴下して、溶液に配位に参加する自由配位子Lがなくなると、形成されたL−Zn錯体(化学量論比L/Zn=1/1)は平衡を取った。このため、親和定数Kapp[Zn‐L]は被測定配位子L溶液に亜鉛イオン溶液を平衡になるまで滴下することにより計算できる。
表1.異なる配位子化合物の、pH7.4での銅イオン、亜鉛イオンとの結合定数
表1の結果から明らかなように、本発明の前記誘導体の銅、亜鉛イオンに対する配位能力をテストし、その錯化定数を計算した結果、本発明に係る誘導体は、銅イオンに対する錯化定数LogKCu 2+が10〜16程度であり、亜鉛イオンに対する結合定数LogKZn 2+が4程度であった。たとえば、TDMQ−19は、亜鉛イオンに対する錯化定数が0に近く、亜鉛イオンをほぼ錯化せず、銅イオンに対する錯化定数が10.2であり、両向の間に10桁の差異があり、TDMQ20は、銅、亜鉛イオンに対する錯化定数がそれぞれ16.5と4.2であり、12桁の差異がある。以上から分かるように、本発明の前記誘導体は、銅イオンを特異的にキレートする能力を有し、神経変性疾患を治療する薬物や銅イオン障害に関連する疾患を治療する薬物の開発製造に用いられ得る。
実施例11:被測定化合物配位子による、アミロイドポリペプチドAβが銅イオン及び還元性試薬の条件で過酸化水素の生成を誘導することについての影響の定量的分析
蛍光定量法を用いて過酸化水素の発生を測定し、実験用の過酸化水素キットはエンツォライフサイエンス株式会社(キット番号:ENZ−51004Lot No.10231415)製である。使用される蛍光分光計は、エジンバラ・インスツルメンツ製の型番FLSP9220であり、励起と放射帯域幅2nm、励起波長λex=540nm、放射波長λem=584nm、収集範囲550−700nmであった。実験ごとに3回繰り返した。母液として塩化第二銅水溶液10μM、アミロイドポリペプチドAβ1‐16水溶液10μM、化合物TDMQ−5塩酸塩水溶液10μM、化合物TDMQ−10塩酸塩水溶液10μM及び20μM、アスコルビン酸ナトリウム水溶液100μM、pH7.4の0.1M Hepes緩衝溶液を調製した。
具体的な実験操作プロセスは以下のとおりである。Hepes緩衝溶液50μL、塩化第二銅水溶液10μL、アミロイドポリペプチドAβ1‐16水溶液10μLをそれぞれ取り、十分に混合して30分間インキュベーションし、Cu2+−Aβ1‐16錯体を形成した。次に化合物TDMQ溶液(添加体積10L又は20L、1当量又は2当量の銅イオンに相当)を添加して、添加終了後、混合して30分間インキュベーションし、次に、アスコルビン酸ナトリウム水溶液10μLを加えて、水を全体積が100Lになるまで加え、続いて、30分間インキュベーションした。銅イオン、Aβ1‐16、化合物TDMQ、アスコルビン酸ナトリウム、緩衝溶液の最終濃度はそれぞれ1μM、1μM、1μM又は2μM、10μM、50mMであった。次に、過酸化水素キットを用いて、蛍光分光計において(励起波長λex=540nm、放射波長λem=550〜700nm)を検出して、発生した過酸化水素の量を計算した。反応混合物を遮光下30分間インキュベーションした後に測定した。対照実験は、同一条件において以下のように測定した。Cu2+−Aβ1‐16錯体±アスコルビン酸ナトリウム、塩化第二銅±アスコルビン酸ナトリウム、アミロイドポリペプチドAβ 1−16だけ、銅イオンだけ。結果は図2に示される。
アミロイドポリペプチドAβが銅イオン及び還元性試薬の条件において過酸化水素の生成を誘導する試験を行った結果、本発明による誘導体は、アミロイドを特異的に結合でき、強い抗酸化ストレス能力を示した。

Claims (10)

  1. 構造式が式(I)に示されることを特徴とする四座キレートモノキノリン誘導体であって、

    式中、
    Xは−NRR´であり、
    Yは−(CH)n−NR−(CH)m−NRであり、
    RとR´は同じ又は異なり、それぞれ水素原子、又はアルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、エステル基又はアミド基のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたシクロアルキル基又はアルキル基であり、
    、R、R、R、R、R、R、Rは同じ又は異なり、それぞれ水素原子、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、エステル基、アミド基を示すか、又は、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、エステル基、アミド基のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたアルキル基を示し、
    nは1、2、3、4、5又は6、mは1、2、3、4、5又は6である四座キレートモノキノリン誘導体。
  2. Xは−NRR´、Yは−(CH)n−NR−(CH)m−NRであり、
    RとR´は同じ又は異なり、それぞれ水素原子、又は、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基又はトリフルオロメチル基のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたシクロアルキル基又はアルキル基であり、
    、R、R、R、R、R、R、Rは同じ又は異なり、それぞれ水素原子、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基を示すか、又は、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基又はトリフルオロメチル基のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたアルキル基を示すことを特徴とする請求項1に記載の四座キレートモノキノリン誘導体。
  3. Xは−NRR´であり、RとR´は同じ又は異なり、それぞれ水素原子を示すか、又は、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基又はトリフルオロメチル基のうちのいずれか1つ又は複数の基により置換されたアルキル基を示し、
    、R、R、R、R、R、R、Rは同じ又は異なり、それぞれ水素原子、アルコキシ基、アミン基、ハロゲン原子、シアノ基又はトリフルオロメチル基を示すことを特徴とする請求項1に記載の四座キレートモノキノリン誘導体。
  4. Xは−NHであることを特徴とする請求項3に記載の四座キレートモノキノリン誘導体。
  5. 請求項1−4のいずれかに記載の四座キレートモノキノリン誘導体の製造方法であって、
    化合物I−1

    のX基を保護して、化合物I−2

    を生成するステップS1と、
    化合物I−2

    について酸化官能基化を行った後、NHと反応させて、化合物I−3

    を生成するステップS2と、
    化合物I−3

    を脱保護して、前記四座キレートモノキノリン誘導体を得るステップS3とを含み、
    はX基の保護基であり、t−ブトキシカルボニル基、アセチル基を含むが、それらに制限されないことを特徴とする製造方法。
  6. 請求項1−4のいずれかに記載の四座キレートモノキノリン誘導体の、金属錯体の製造における応用。
  7. 前記四座キレートモノキノリン誘導体は金属銅イオンを特異的にキレートして金属錯体を製造することを特徴とする請求項6に記載の応用。
  8. 請求項1−4のいずれかに記載の誘導体の神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用。
  9. 前記誘導体はさらに、生理学的に許容可能な立体異性体又は立体異性体の混合物、互変異性体、水和物、溶媒和物、塩形成物、任意の形態又はエステルを含み、塩形成物は硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩又は酒石酸塩を含むことを特徴とする請求項8に記載の応用。
  10. 前記神経変性疾患は、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、ダウン症候群又は筋萎縮性側索硬化症を含み、銅イオン代謝障害疾患はウィルソン病を含むことを特徴とする請求項8に記載の応用。
JP2018562176A 2016-05-27 2017-05-25 四座キレートモノキノリン誘導体及びその製造方法、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用 Active JP6889825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610369550.XA CN105949120B (zh) 2016-05-27 2016-05-27 一种四齿螯合型单喹啉衍生物及其制备方法和作为神经退行性疾病的金属离子调节剂的应用
CN201610369550.X 2016-05-27
PCT/CN2017/085886 WO2017202360A1 (zh) 2016-05-27 2017-05-25 一种四齿螯合型单喹啉衍生物及其制备方法和作为神经退行性疾病的金属离子调节剂的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516776A true JP2019516776A (ja) 2019-06-20
JP6889825B2 JP6889825B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=56910072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562176A Active JP6889825B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-25 四座キレートモノキノリン誘導体及びその製造方法、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10807957B2 (ja)
EP (1) EP3466931B1 (ja)
JP (1) JP6889825B2 (ja)
CN (1) CN105949120B (ja)
CA (1) CA3025406C (ja)
WO (1) WO2017202360A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105949120B (zh) * 2016-05-27 2018-07-24 广东工业大学 一种四齿螯合型单喹啉衍生物及其制备方法和作为神经退行性疾病的金属离子调节剂的应用
CN107987016B (zh) * 2016-10-27 2022-05-27 广州威尔曼新药研发有限公司 化合物n-丁基-2,2’-亚氨基-双(8-喹啉胺)的晶体、药物组合物及其应用
CN106674102A (zh) * 2016-12-26 2017-05-17 广东工业大学 一种卤代喹啉类化合物及其制备方法
CA3110049A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Cold Spring Harbor Laboratory (pyridinylmethyl)butanediamine derivatives that chelate copper
CN113318116B (zh) * 2021-06-17 2023-08-25 成都奥睿药业有限公司 姜黄素二氟硼及其衍生物的用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466534B (sv) * 1988-12-30 1992-03-02 Exploaterings Ab Tbf Adsorptionsmedel foer metalljoner, proteiner och andra oorganiska och organiska substanser
FR2724171B1 (fr) * 1994-09-05 1997-01-03 Synthelabo Derives de 3,3a,4,5-tetrahydro-1h-oxazolo(3,4-a)quinolein-1-one, leur preparation et leur application en therapeutique
US6277841B1 (en) * 2000-03-02 2001-08-21 Mallinckrodt Inc. Quinoline ligands and metal complexes for diagnosis and therapy
US7589209B2 (en) * 2004-03-23 2009-09-15 New York University 8-hydroxyquinoline tripodal metal ion probes
FR2984317B1 (fr) * 2011-12-20 2015-02-27 Univ Rennes Composes chelateurs de metal presentant au moins une chaine polyaminee.
RU2642466C2 (ru) * 2013-04-02 2018-01-25 Аннцзи Фармасьютикал Ко., Лтд. Многофункциональные производные хинолина в качестве антинейродегенеративных агентов
GB201403595D0 (en) * 2014-02-28 2014-04-16 Isis Innovation Quinoline compounds
CN105949120B (zh) * 2016-05-27 2018-07-24 广东工业大学 一种四齿螯合型单喹啉衍生物及其制备方法和作为神经退行性疾病的金属离子调节剂的应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3025406C (en) 2021-06-01
JP6889825B2 (ja) 2021-06-18
EP3466931B1 (en) 2024-01-10
EP3466931C0 (en) 2024-01-10
CN105949120B (zh) 2018-07-24
US10807957B2 (en) 2020-10-20
EP3466931A4 (en) 2019-11-27
EP3466931A1 (en) 2019-04-10
CA3025406A1 (en) 2017-11-30
WO2017202360A1 (zh) 2017-11-30
CN105949120A (zh) 2016-09-21
US20190092730A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889825B2 (ja) 四座キレートモノキノリン誘導体及びその製造方法、神経変性疾患の金属イオン調整剤としての応用
JP5933746B2 (ja) イミダゾリジンジオン系化合物およびその用途
CN101665484B (zh) 一种制备来那度胺的方法
Wessel et al. Improved synthesis of symmetrically & asymmetrically N-substituted pyridinophane derivatives
JP2005504027A5 (ja)
JP7419575B2 (ja) 縮合環インダゾール系化合物
WO2009051417A2 (en) Phenanthrene lactam derivatives having anticancer activity and method for the preparation thereof
CA2802161A1 (en) Method of synthesis of ferroquine by convergent reductive amination
CN102234295B (zh) N-烷基取代反式1,2-环己二胺为配体的铂(ⅱ)配合物及其制备方法
JP2021524879A (ja) スガマデクスナトリウム塩の製造方法
Osako et al. Structure and dioxygen-reactivity of copper (I) complexes supported by bis (6-methylpyridin-2-ylmethyl) amine tridentate ligands
US20190106408A1 (en) Method for preparing the anhydrous crystalline form of isoniazid-derived hydrazone, thus produced crystalline polymorph of the anyhydrous form, use thereof for the treatment of alzheimer's disease, parkinsonism and other neurodegenerative disorders, and pharamceutical composition
CN105399683B (zh) 苯并咪唑衍生物及其制备方法
CN107602518B (zh) 香豆素-二硫代氨基甲酸酯衍生物及其合成方法
Liu et al. Molecular Design of Calixarene 5. Syntheses and Cation Selectivities of Novel Schiff's Base p‐tert‐Butylcalix [4] arenes
CN106279145A (zh) 苯并异硒唑酮喹啉衍生物及其在治疗阿尔茨海默病症中的应用
Baysal et al. Synthesis and structural characterization of a novel seven-coordinate cobalt (II) complex: 2, 9-Bis (ethanolamine)-1, 10-phenanthrolinechlorocobalt (II) chloride
CA2517755A1 (en) Nitrogeneous polycyclic derivatives useful as chelators of metal ions and their applications
Gürsoy et al. Synthesis and complexation of a novel soluble vic-dioxime ligand
Gibson et al. The stereochemistry of isoquinoline Reissert compounds: a unique platform for observation of steric and electronic interactions
Sirikci et al. 2-(Napht ha len-2-yl)-1, 2, 3, 4-te trahy dro qui na zo li ne-2-car bal dehy de Oxi me and Co (III) and Ni (II) Com ple xes of Tri den ta te Li gand Con tai ning Oxi me, Imi ne and Ami ne Do nor Groups: Synthe ses, Cha rac te ri sa tion and Ther mal Pro per ties
EP3976191A1 (en) Ruthenium (ii) complexes and their use as anticancer agents
JP4223601B2 (ja) 新規ジピリルメテン化合物及びその製造方法
CN111285880A (zh) 一种含双冠醚的开关化合物的制备和应用
Jones Attempted Separation of 8-Fluoroquininone (96a) and 8-Fluoroquinidinone (96b) with D-Tartaric Acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150