JP2019514233A - 光学的パラメータ検出システム - Google Patents
光学的パラメータ検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019514233A JP2019514233A JP2018538698A JP2018538698A JP2019514233A JP 2019514233 A JP2019514233 A JP 2019514233A JP 2018538698 A JP2018538698 A JP 2018538698A JP 2018538698 A JP2018538698 A JP 2018538698A JP 2019514233 A JP2019514233 A JP 2019514233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- cat
- detection system
- parameter detection
- glass substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/285—Interference filters comprising deposited thin solid films
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0861—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/20—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/208—Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/30—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
- G07C9/32—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
- G07C9/37—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パラメータ検出システム、赤外線バンドパスフィルタおよび該赤外線バンドパスフィルタ用ガラス基材ならびにパラメータの検出方法に関する。本システムは、例えば、虹彩認識、3Dスキャン、タッチセンサ、バイオメトリクス、インタラクティブディスプレイ、ゲームおよびジェスチャーコントロールなどの個人のパラメータの検出に使用可能である。
ジェスチャーコントロール機器、虹彩スキャナおよび他の関連するパラメータ検出機器自体は、従来技術から知られている。これらの機器は、典型的には、検出すべき範囲に照光するための赤外線光源(「照明ユニット」)を備えている。この光源によって照射される波長は、典型的には800〜900nmの範囲にある。検出すべき範囲から戻ってくる赤外光、例えば機器の使用者から戻ってくる赤外光を捕捉するためには、有益な情報をもった光の波長のみを測定することが好ましい。所望の波長のみを測定し、他の波長スペクトル範囲をフィルタにより除外することによって、信号対雑音(S/N)比が高まる。これによって照度を低下させることができる。この目的のために、所望の波長領域において良好な透過率を示す赤外線バンドパスフィルタが用いられる。このフィルタを通過する波長領域を、「通過帯域領域」と呼ぶ。
− 阻止領域における透過率が非常に低いこと、
− 耐擦傷性を示すこと、
− 薄くても破損に対する抵抗性を示すこと、
− 例えば加水分解安定性などの化学的安定性が良好であること、
− 適合性のある熱膨張を示すこと、
− 光学特性が最適化されていること、
− 光学特性の角度依存性が低いこと、
− 環境に有害なまたは有毒性を示す成分の含有量が低いこと、
− 低比重であること、
− 放射線(蛍光、燐光、放射能)が低度であること、
− 製造コストが低いこと、
− 薄くて厚さのばらつきが少ない状態で利用可能であること、および
− 耐熱衝撃性を示すこと。
本発明の目的は、著しく異なる温度においても確実に作動するパラメータ検出システムを提供することである。
a) 対象物または人間に向けて光を発することができる少なくとも1つの光源と、
b) 基材と少なくとも1つのコーティングとを備えた少なくとも1つのバンドパスフィルタと、
c) 必要に応じて、前記発せられた波長の光を集めることができる少なくとも1つの光学レンズと、
d) 前記対象物または人間から反射した光を受けることができるように配置された少なくとも1つのイメージセンサと
を備えたパラメータ検出システムであって、
前記フィルタは、前記レンズおよび/もしくは前記イメージセンサへの入射光を前記レンズが集めかつ/または前記イメージセンサが受ける前に該入射光が該フィルタを必ず通過するように配置されており、
前記光源が発する光は、780nm〜1000nm、好ましくは800nm〜900nmの波長領域の赤外光であり、
前記フィルタは、780nm〜1000nm、好ましくは800nm〜900nmの波長領域の通過帯域を有し、
前記基材は、ガラス製であって0.01〜2mmの厚さを有し、
前記コーティングは、0.5mm以下の厚さを有し、かつ
前記基材は、850nmの波長で−40℃〜60℃の温度範囲において10×10−6/K以下の屈折率の温度依存性を示すパラメータ検出システムを提供する。
(n850nm/60℃−n850nm/−40℃)/100K≦10×10−6/K (n=屈折率)
屈折率の温度依存性が基材において低下すると、フィルタの、温度に依存する中心波長のずれが低減することが判明した。好ましくは、本発明のパラメータ検出システムのフィルタの温度に依存する中心波長のずれは、−40〜60℃の温度範囲で、15nm未満、より好ましくは10nm未満、最も好ましくは5nm未満である。この温度に依存する中心波長のずれは、異なる温度におけるバンドパスフィルタの通過帯域の中心波長を比較することによって測定される。ある中心波長の、室温(すなわち20℃)での中心波長から偏差は、上記の値を超えてはならない。
HK=1.4233×F/d2
ISO規格9385:1990には、ガラスの測定手順が記述されている。この規格によれば、0.9807N(0.1kpに相当)の試験力および20秒間の有効試験時間について、データシートにヌープ硬さHKの値が列挙されている。この試験を、研磨したガラス表面上で室温で行った。硬さ値のデータを、10HK0.1/20に丸める。微小硬さは試験力の大きさと相関関係にあり、試験力の増加にともなって減少する。
a. 780〜1000nm、好ましくは800〜900nmの波長範囲内の光を用いて、目的の被験体または対象物に照光するステップと、
b. 前記目的の被験体または対象物から反射した、780〜1000nm、好ましくは800〜900nmの波長範囲の光の少なくとも1つの特性を測定するステップと
を含み、前記光の少なくとも1つの特性を測定する前に、前記光は、少なくとも1つの赤外線バンドパスフィルタを通過し、前記バンドパスフィルタは、ガラス基材と少なくとも1つのコーティングとを備えるとともに、780nm〜1000nm、好ましくは800nm〜900nmの波長領域の通過帯域を有し、前記基材は、ガラス製であって0.01〜2mmの厚さを有し、前記コーティングは、0.5mm以下の厚さを有し、かつ前記基材は、850nmの波長で−40℃〜60℃の温度範囲において10×10−6/K以下の屈折率の温度依存性を示す方法をも含む。
例示的なガラス基材および例示的なフィルタを作製し、いくつかの特性を測定した。試験した各ガラス組成物を、以下の表1に示す。
以下の表1に、本発明の構成物中の基材ガラスとして有用である例示的なガラス組成物(cat.−%)を示す。表1に示すガラスは、アニオン成分として酸化物のみを含有しており、すなわちこれらのガラスは酸化物であった。
適切な原材料を用いてガラスを製造して、表1に示す最終組成物を得た。原材料を溶融るつぼ内で溶融させた。溶融後にガラスを成形して、厚さ約0.3mmの薄いガラス物品を得た。
(n850nm/60℃−n850nm/−40℃)/100K≦10×10−6/K (n=屈折率)
IRバンドパスフィルタを製造するために、ガラスを製造して薄い基材を形成させた後、この基材にコーティングを施与した。合計で40のコーティング層を施与した。このIRバンドパスフィルタは、通過帯域波長領域での透過率が非常に良好であり、かつ温度耐久性が良好であるといった有益な特性を示していた。
Claims (19)
- a) 対象物または人間に向けて光を発することができる少なくとも1つの光源と、
b) 基材と少なくとも1つのコーティングとを備えた少なくとも1つのバンドパスフィルタと、
c) 前記対象物または人間から反射した光を受けることができるように配置された少なくとも1つのイメージセンサと
を備えたパラメータ検出システムであって、
前記フィルタは、前記イメージセンサへの入射光を前記イメージセンサが受ける前に該入射光が該フィルタを必ず通過するように配置されており、
前記光源が発する光は、780nm〜1000nmの波長領域の赤外光であり、
前記フィルタは、780nm〜1000nmの波長領域の通過帯域を有し、
前記基材は、ガラス製であって0.01〜2mmの厚さを有し、
前記コーティングは、0.5mm以下の厚さを有し、かつ
前記基材は、850nmの波長で−40℃〜60℃の温度範囲において10×10−6/K以下の屈折率の温度依存性を示す、パラメータ検出システム。 - 前記システムは、前記発せられた波長の光を集めることができる少なくとも1つの光学レンズをさらに備え、前記フィルタは、前記レンズおよび/もしくは前記イメージセンサへの入射光を前記レンズが集めかつ/または前記イメージセンサが受ける前に該入射光が該フィルタを必ず通過するように配置されている、請求項1記載のパラメータ検出システム。
- 前記光源は受動光源であり、例えば周囲光である、請求項1または2記載のパラメータ検出システム。
- 前記光源は、能動光源であり、例えばLEDである、請求項1または2記載のパラメータ検出システム。
- 前記検出すべきパラメータは、人間に関連するパラメータである、請求項1から4までのいずれか1項記載のパラメータ検出システム。
- 前記検出すべきパラメータは、人間もしくは動物の虹彩構造、対象物の姿勢もしくは動き、または人間もしくは動物のバイオメトリックデータである、請求項1から5までのいずれか1項記載のパラメータ検出システム。
- 請求項1記載のパラメータ検出システムにおける使用に適した赤外線バンドパスフィルタであって、前記フィルタは、ガラス基材と少なくとも1つのコーティングとを備えるとともに、780nm〜1000nmの波長領域の通過帯域を有し、前記基材は、ガラス製であって0.01〜2mmの厚さを有し、前記コーティングは、0.5mm以下の厚さを有し、かつ前記基材は、850nmの波長で−40℃〜60℃の温度範囲において10×10−6/K以下の屈折率の温度依存性を示すフィルタ。
- 請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタにおける使用に適したガラス基材であって、前記ガラス基材は、780〜1000nmの波長領域において90%を上回る透過率を示すとともに、厚さ0.5mm以下のコーティングでの被覆後に、850nmの波長で−40℃〜60℃の温度範囲において10×10−6/K以下の屈折率の温度依存性を示す、ガラス基材。
- 前記ガラス基材は、780〜1000nmの波長領域において90%を上回る透過率を示す、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラス基材は、780〜1000nmの波長で95%を上回る透過率を示す、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラスは、450を上回るヌープ硬さHK0.1/20を示す、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラス基材の平均厚さは、0.01〜1.2mmである、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラス基材の平均厚さは、0.1〜0.7mmである、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラスは、物理蒸着法により形成された複数の被覆層を有する、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラスは、ゾル−ゲル法により形成された被覆層を有する、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラスは、ドロー法、例えばリドロー法、ダウンドロー法またはオーバーフローフュージョン法により製造されたものである、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- 前記ガラスは、フロート法により製造されたものである、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材。
- スマートフォン、ポータブルコンピュータ、コンピュータウォッチ、タブレットコンピュータ、ゲーム機器、テレビ、パソコン、相互通信システム、家庭用オートメーションシステム、自動車用セキュリティシステム、3Dイメージングシステム、ジェスチャーコントロールシステム、タッチセンサ、指紋センサ、診断システム、ゲーム機器、インタラクティブディスプレイ、3Dセンシングシステム、家電用品、表示機器、虹彩認識システムにおける、請求項1記載のパラメータ検出システム、請求項7記載の赤外線バンドパスフィルタまたは請求項8記載のガラス基材の使用。
- 少なくとも1つのパラメータを検出する方法であって、前記方法は、
a. 780〜1000nmの波長範囲内の光を用いて、目的の被験体または対象物に照光するステップと、
b. 前記目的の被験体または対象物から反射した780〜1000nmの波長範囲の光の少なくとも1つの特性を測定するステップと
を含み、前記光の少なくとも1つの特性を測定する前に、前記光は、少なくとも1つの赤外線バンドパスフィルタを通過し、前記バンドパスフィルタは、ガラス基材と少なくとも1つのコーティングとを備えるとともに、780nm〜1000nmの波長領域の通過帯域を有し、前記基材は、ガラス製であって0.01〜2mmの厚さを有し、前記コーティングは、0.5mm以下の厚さを有し、かつ前記基材は、850nmの波長で−40℃〜60℃の温度範囲において10×10−6/K以下の屈折率の温度依存性を示す方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2016/072044 WO2017127994A1 (en) | 2016-01-25 | 2016-01-25 | System for optical detection of parameters |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019514233A true JP2019514233A (ja) | 2019-05-30 |
JP6643495B2 JP6643495B2 (ja) | 2020-02-12 |
Family
ID=59396977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018538698A Active JP6643495B2 (ja) | 2016-01-25 | 2016-01-25 | 光学的パラメータ検出システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10455167B2 (ja) |
JP (1) | JP6643495B2 (ja) |
CN (1) | CN108605101B (ja) |
DE (1) | DE112016006298T5 (ja) |
TW (2) | TWI769691B (ja) |
WO (1) | WO2017127994A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112016006298T5 (de) * | 2016-01-25 | 2018-10-11 | Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. | System für optischen Nachweis von Parametern |
JP2019066324A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及び電子機器 |
DE102017127579B3 (de) * | 2017-11-22 | 2019-02-07 | Schott Ag | Substrat für einen optischen Filter und optischer Filter |
TWI669538B (zh) * | 2018-04-27 | 2019-08-21 | 點晶科技股份有限公司 | 立體影像擷取模組及立體影像擷取方法 |
CN112384917B (zh) * | 2018-07-12 | 2024-08-06 | 金泰克斯公司 | 包括扫描设备的镜组件 |
CN110824599B (zh) * | 2018-08-14 | 2021-09-03 | 白金科技股份有限公司 | 一种红外带通滤波器 |
EP3864447A4 (en) * | 2018-10-10 | 2022-06-01 | Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. | NEAR INFRARED (NIR) BANDPASS FILTER, METHOD OF MAKING A NIR BANDPASS FILTER AND METHOD |
WO2020092245A1 (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | Zorday IP, LLC | Network-enabled electronic cigarette |
CN109786577B (zh) * | 2019-01-30 | 2020-12-11 | 固安翌光科技有限公司 | 一种指纹识别装置用oled屏体和指纹识别装置 |
CN109655954B (zh) * | 2019-03-05 | 2024-04-16 | 浙江水晶光电科技股份有限公司 | 滤光片及其制备方法、指纹识别模组及电子设备 |
WO2020204194A1 (ja) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 | Agc株式会社 | 光学部材 |
EP3838857A1 (en) * | 2019-12-20 | 2021-06-23 | Schott AG | Optical component and glass composition as well as use thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106611A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Ohara Inc | 光学ガラス |
JP2010140153A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Konica Minolta Opto Inc | 生体撮像装置及び生体認証装置 |
JP2012137728A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-07-19 | Asahi Glass Co Ltd | 赤外光透過フィルタ及びこれを用いた撮像装置 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4738896A (en) * | 1986-09-26 | 1988-04-19 | Advanced Technology Materials, Inc. | Sol gel formation of polysilicate, titania, and alumina interlayers for enhanced adhesion of metal films on substrates |
EP1033347B2 (en) * | 1997-09-02 | 2012-06-20 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | Hollow fine powder, flaky fine titanium oxide powder prepared by pulverizing said hollow fine powder, and process for preparing the both |
US6905462B1 (en) * | 1999-09-08 | 2005-06-14 | Olympus Corporation | Endoscope image pickup optical system |
EP1376162A4 (en) * | 2001-02-27 | 2008-11-26 | Seiko Epson Corp | MULTILAYER FILM BLOCK FILTER AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, UV DETERGENT FILTER, DUST-PROOF GLASS, INDICATOR PANEL AND DISPLAY UNIT OF PROJECTION TYPE |
JP2002321937A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-11-08 | Ohara Inc | ホウ酸塩ガラス、エタロンフィルター基板、及びエタロンフィルター |
JP2003020254A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 結晶化ガラス |
CN1429015A (zh) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | 财团法人工业技术研究院 | 以调制光束感测影像的方法及其装置 |
JP2003244560A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-29 | Seiko Precision Inc | 固体撮像装置 |
US7247345B2 (en) * | 2002-03-25 | 2007-07-24 | Ulvac, Inc. | Optical film thickness controlling method and apparatus, dielectric multilayer film and manufacturing apparatus thereof |
JP2004067460A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Central Glass Co Ltd | ガラス組成物 |
JP4322812B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2009-09-02 | 三菱電機株式会社 | 波長フィルタおよび波長モニタ装置 |
US6841888B2 (en) * | 2003-06-04 | 2005-01-11 | Yazaki Corporation | Encapsulant for opto-electronic devices and method for making it |
JP4154484B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2008-09-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 回折格子およびその製造方法 |
US7215492B2 (en) * | 2005-03-17 | 2007-05-08 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus, and mobile terminal provided with image pickup apparatus |
JP2007047266A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
US8506083B2 (en) * | 2011-06-06 | 2013-08-13 | Clarity Medical Systems, Inc. | Compact wavefront sensor module and its attachment to or integration with an ophthalmic instrument |
CN101375162A (zh) * | 2006-01-27 | 2009-02-25 | 阿科玛法国公司 | 高光学纯度共聚物膜 |
CN101397187B (zh) * | 2007-09-29 | 2012-11-28 | 株式会社小原 | 光学玻璃 |
US8657247B2 (en) | 2008-10-06 | 2014-02-25 | Black Mountain Industries, Inc. | Ratchet platform |
US7985188B2 (en) * | 2009-05-13 | 2011-07-26 | Cv Holdings Llc | Vessel, coating, inspection and processing apparatus |
US8233673B2 (en) * | 2009-10-23 | 2012-07-31 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for eye-scan authentication using a liquid lens |
DE102010009585B4 (de) * | 2010-02-26 | 2012-04-19 | Schott Ag | Lithium-Aluminosilicatglas mit hohen E-Modul, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung |
US8408821B2 (en) * | 2010-10-12 | 2013-04-02 | Omnivision Technologies, Inc. | Visible and infrared dual mode imaging system |
JP2012159658A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Daishinku Corp | 光学フィルタモジュール、および光学フィルタシステム |
CN102674812A (zh) * | 2011-02-09 | 2012-09-19 | 株式会社小原 | 光程的温度依赖性小的氧化物材料 |
JP2014525091A (ja) | 2011-07-13 | 2014-09-25 | サイオニクス、インク. | 生体撮像装置および関連方法 |
KR101971697B1 (ko) | 2012-02-24 | 2019-04-23 | 삼성전자주식회사 | 사용자 디바이스에서 복합 생체인식 정보를 이용한 사용자 인증 방법 및 장치 |
CN203012173U (zh) * | 2012-12-17 | 2013-06-19 | 晋谱(福建)光电科技有限公司 | 用于体感识别系统的近红外窄带滤光片 |
US20150369663A1 (en) * | 2013-02-06 | 2015-12-24 | Empire Technology Development Llc. | Thermo-optic tunable spectrometer |
DE102014100750B4 (de) | 2013-04-30 | 2023-08-17 | Schott Ag | Verfahren zur Herstellung von Glaskomponenten |
EP2999672A1 (en) * | 2013-05-23 | 2016-03-30 | Corning Incorporated | Glass-film laminates with controlled failure strength |
DE102013105734B4 (de) | 2013-06-04 | 2024-08-22 | Schott Ag | Verfahren zum Wiederziehen von Glas |
JP6285145B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2018-02-28 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表示装置 |
CN103870805B (zh) * | 2014-02-17 | 2017-08-15 | 北京释码大华科技有限公司 | 一种移动终端生物特征成像方法和装置 |
JP6329626B2 (ja) * | 2014-05-01 | 2018-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 赤外線センサ、近赤外線吸収組成物、感光性樹脂組成物、化合物、近赤外線吸収フィルタおよび撮像装置 |
CN105376469B (zh) * | 2014-11-03 | 2018-11-13 | 苏州思源科安信息技术有限公司 | 一种用于生物特征识别移动终端的驱动自动聚焦方法 |
DE112016006298T5 (de) * | 2016-01-25 | 2018-10-11 | Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. | System für optischen Nachweis von Parametern |
-
2016
- 2016-01-25 DE DE112016006298.2T patent/DE112016006298T5/de active Pending
- 2016-01-25 CN CN201680079970.2A patent/CN108605101B/zh active Active
- 2016-01-25 WO PCT/CN2016/072044 patent/WO2017127994A1/en active Application Filing
- 2016-01-25 JP JP2018538698A patent/JP6643495B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-24 TW TW110104240A patent/TWI769691B/zh active
- 2017-01-24 TW TW106102584A patent/TWI730036B/zh active
-
2018
- 2018-07-25 US US16/045,288 patent/US10455167B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-12 US US16/569,243 patent/US10715749B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106611A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Ohara Inc | 光学ガラス |
JP2010140153A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Konica Minolta Opto Inc | 生体撮像装置及び生体認証装置 |
JP2012137728A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-07-19 | Asahi Glass Co Ltd | 赤外光透過フィルタ及びこれを用いた撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10455167B2 (en) | 2019-10-22 |
CN108605101B (zh) | 2021-07-06 |
TW201738548A (zh) | 2017-11-01 |
US20200007795A1 (en) | 2020-01-02 |
DE112016006298T5 (de) | 2018-10-11 |
JP6643495B2 (ja) | 2020-02-12 |
WO2017127994A1 (en) | 2017-08-03 |
US10715749B2 (en) | 2020-07-14 |
TW202127004A (zh) | 2021-07-16 |
CN108605101A (zh) | 2018-09-28 |
TWI769691B (zh) | 2022-07-01 |
TWI730036B (zh) | 2021-06-11 |
US20180332242A1 (en) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6643495B2 (ja) | 光学的パラメータ検出システム | |
US10579165B2 (en) | Electronic device glass structure | |
JP6214526B2 (ja) | イージークリーンコーティングでのコーティングのための基材要素 | |
US20170233287A1 (en) | Coated glass substrate or glass ceramic substrate with resistant multifunctional surface properties, method for production thereof, and use of thereof | |
JP2018512363A (ja) | 成形ガラス物品および該成形ガラス物品の製造方法 | |
JP6863384B2 (ja) | カバー部材、これを有する携帯情報端末及び表示装置 | |
JP2018511550A (ja) | 不均一にイオン交換された表面層を有する薄型ガラス物品およびこのような薄型ガラス物品を製造する方法 | |
CN210199340U (zh) | 电子设备和装置 | |
CN112313182A (zh) | 没有光学橙皮的化学钢化的玻璃制品及其生产方法 | |
WO2019054145A1 (ja) | カルコゲナイドガラス材 | |
US11656700B2 (en) | Image capturing device and electronic equipment comprising the same | |
CN118679127A (zh) | 用于形成有色玻璃制品的玻璃组成物以及由其形成的玻璃制品 | |
JP2020503237A (ja) | 監視窓等に使用するためのコーティングされた物品及びその製造方法 | |
CN110023794A (zh) | 透明物品 | |
JP6954400B2 (ja) | 光学フィルターおよび光学フィルターを用いた撮像素子 | |
JP7552322B2 (ja) | ディスプレイ用カバーガラス、車載表示装置、および、ディスプレイ用カバーガラスの製造方法 | |
ES2803775T3 (es) | Cuerpo compuesto decorativo con capa eléctricamente conductiva y sensor electrónico | |
JP6341210B2 (ja) | 透明基体の光学特性を評価する方法および透明基体 | |
JPWO2020066928A1 (ja) | 赤外線透過ガラス | |
CN101029942A (zh) | 影像感测器封装用的抗红外线滤光晶片 | |
CN115003639B (zh) | 玻璃基板、显示装置和玻璃基板的制造方法 | |
EP4006598A1 (en) | Optical components for electronic devices | |
WO2017127995A1 (en) | Article with high capacity per area and use of such article in finger-print sensors | |
TW201821380A (zh) | 具有抗光致暗化性之玻璃 | |
Sabinin et al. | Problems of the design and fabrication of optics from polymeric materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6643495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |