JP2019513852A - ボディプライスキム配合物 - Google Patents

ボディプライスキム配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513852A
JP2019513852A JP2018549484A JP2018549484A JP2019513852A JP 2019513852 A JP2019513852 A JP 2019513852A JP 2018549484 A JP2018549484 A JP 2018549484A JP 2018549484 A JP2018549484 A JP 2018549484A JP 2019513852 A JP2019513852 A JP 2019513852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
rubber
kim
body price
price kim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581733B2 (ja
Inventor
アントニオ シリカニ ホセ
アントニオ シリカニ ホセ
フィオレンツァ パオロ
フィオレンツァ パオロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2019513852A publication Critical patent/JP2019513852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581733B2 publication Critical patent/JP6581733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • C08L71/03Polyepihalohydrins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0041Compositions of the carcass layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

架橋性不飽和鎖ポリマーベースと、充填剤材料と、加硫系と、ポリエピハロヒドリンゴムとを含むボディプライスキム配合物。前記配合物は、架橋性不飽和鎖ポリマーベースとしてのエポキシ化天然ゴムと、充填剤材料としての積層構造材料とを含む。

Description

本発明は、インナーライナー層の厚みを大幅に減少させるまたはその完全な除去さえも可能なような不透過性を有するボディプライスキム配合物に関する。
本明細書において、インナーライナー層は、空気に対して実質的に不透過性である限り、カーカス内の空気の圧力を維持するためにチューブレスタイヤに使用される内側ゴム層を指す。さらに、インナーライナーは、酸素がカーカス内にできる限り閉じ込められることを確実にし、そしてタイヤの他の部分を構成する配合物内に酸素が広がって、それにより劣化現象をもたらすことがないことを確実にしなければならない。
通常、インナーライナーの実施のための配合物は、ハロゲン化イソブチレン/イソプレン共重合体から生じるゴムマトリックスを用いて製造される。
公知のように、インナーライナーの厚みを減少させることがタイヤ産業において必要であるが、これは不透過性の点で性能に影響を与えない。実際、インナーライナー層の厚みが減少すると、必然的に、使用される材料の量が少なくなり、生産性の点とタイヤ自体の軽量化との両方の点で明らかに有利であり、車両の全体的なエネルギー消費と転がり抵抗とに正の影響を与える。
本発明の目的は、インナーライナー層の厚みを大幅に減少させることができるか、あるいはそれを完全になくすことができ、したがって、転がり抵抗の点と生産性の点において、上記の利点を得ることができる解決法を提供することである。
タイヤの製造では、強度および耐久性の要求基準を確実にするために、熱可塑性材料(例えば、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アラミド)で作られた補強プライが使用される。プライを覆うゴムは、一般に、英語の用語「ボディプライスキム」と呼ばれる。当業者には公知のように、ボディプライスキムの配合物が満たさなければならない特性の1つは、プライ自体に対する高い接着強度に関する。実際、プライに対するボディプライスキムの接着が低いと、必然的に短いタイヤ寿命につながることがある。
補強プライは、通常、カーカス内の補強材料として使用され、そして、カーカスのプライに関してボディプライスキムは、典型的にはインナーライナー層と直に接触している。
出願人は、驚くべきことに、ボディプライスキム配合物を適切な方法で改良することにより、空気に対する不透過性の点と同時に、補強プライに対する向上した接着強度について優れた特性を付与することができることを見出した。これは、酸素不透過性作用がボディプライスキムによって完全にまたは部分的に機能する限り、インナーライナー層の厚みを大幅に減少させるか、またはそれを完全に除去することができる。
本発明の目的は、架橋性不飽和鎖ポリマーベースと、充填剤材料と、加硫系とを含むボディプライスキム配合物であり、前記配合物は、(a)ポリエピハロヒドリンゴムと;(b)架橋性不飽和鎖ポリマーベースとしてのエポキシ化天然ゴムと;(c)充填剤材料としての積層構造材料とを含む。
本明細書において、加硫系とは、少なくとも硫黄および促進剤化合物を含む成分の複合体であって、配合物の製造において最終混合段階で添加され、配合物が加硫温度にかけられるとポリマーベースの加硫を促進する目的を有するものである。
本明細書において、用語「架橋性不飽和鎖ポリマーベース」は、硫黄ベースの系を用いて架橋(加硫)後にエラストマーによって通常想定される化学的−物理的および機械的特性のすべてを有することができる、任意の天然または合成非架橋ポリマーを指す。
好ましくは、前記架橋性不飽和鎖ポリマーベースは、エポキシ化天然ゴムのみからなる。
好ましくは、ポリエピハロヒドリンゴムは、エピクロロヒドリンホモポリマーから、またはエピクロロヒドリン/アリルグリシジルエーテル共重合体から、またはエピクロロヒドリン/エチレンオキシド共重合体から、またはエピクロロヒドリン/エチレンオキシド/アリルグリシジルエーテルターポリマーから誘導されるゴムである。
好ましくは、前記積層構造材料は、0.2〜2mmの直径および5〜30、好ましくは8〜20のアスペクト比を有する。
好ましくは、前記積層構造材料は、カオリン、クレー、シリカ、長石、マイカ、グラファイト、ベントナイトおよびアルミナからなる群の中に含まれる。
好ましくは、前記ボディプライスキム配合物は、30〜50phrのエポキシ化天然ゴムと、50〜70phrのポリエピハロヒドリンゴムと、40〜60phrの前記積層構造材料とを含む。
本発明の別の目的は、本発明の配合物を用いて製造されたボディプライスキム部である。
本発明の別の目的は、本発明の配合物を用いて製造されたボディプライスキム部を含むタイヤである。
本発明のより良い理解のために、以下の実施例は、例示的かつ非限定的な目的のために使用される。
6つの配合物を製造し、そのうちの2つ(AおよびB)は、本発明の指針に従うものであり、4つは、比較配合物(比較1〜4)である。本発明に従って製造した配合物(AおよびB)は、エポキシ化天然ゴムとポリエピハロヒドリンゴムの相対量において異なる。4つの比較配合物(比較1〜4)は、以下のとおり異なる。第1比較配合物(比較1)は、インナーライナー層の調製に通常使用されるタイプの配合物を表す;第2配合物(比較2)は、ボディプライスキムの調製に通常使用されるタイプの配合物を表す;第3配合物(比較3)は、天然ゴムをエポキシ化天然ゴムで置換したことのみ、第2配合物(比較2)と異なる;第4配合物(比較4)は、ポリマーベースのうち、SBRゴムをポリエピハロヒドリンゴムに代えたことのみ、第3配合物(比較3)と異なる。
比較配合物比較1および比較2の目的は、本発明の目的であるボディプライスキム配合物が、インナーライナー層およびボディプライスキム層それぞれの酸素不透過性と、プライに対する接着性とに匹敵する特性を有するかどうかを確かめることである。
比較配合物比較3および比較4の目的は、エポキシ化天然ゴム、ポリエピハロヒドリンゴムおよび積層構造を有する材料の間の相乗効果の存在を確かめることである。
・配合物の調製
配合物は、以下に記載する標準的な手順に従って製造したが、これは本発明には関係しない。
(第1混合ステップ)
混合の開始前に、接線ローター(一般にBanburyと呼ばれる)および230〜270リットルの内部容積を有するミキサーに、ポリマーベース、補強性充填剤および充填剤材料を充填し、充填係数66〜72%とした。
そのミキサーを40〜60rpmの速度で操作し、形成された混合物を温度140〜160℃に達したところで取り除いた。
(第2混合ステップ)
前のステップから得られたその混合物に加硫系を添加して、充填係数63〜67%とした。
そのミキサーを20〜40rpmの速度で操作し、形成された混合物を温度100〜110℃に達したところで取り除いた。
・配合物の組成
表Iは、上述した6つの配合物の組成をphrで示している。
Figure 2019513852
SBRは、乳化または溶液での重合プロセスによって得られたポリマーベースであり、20〜45%のスチレン含量と、0〜30%のオイル含量を有する。
BR−IIRは、ブロモブチルゴムを表す。
NRは、天然由来のシス−1,4−ポリイソプレンからなるポリマーベースからなる天然ゴムを表す。
E−NRは、エポキシ化天然ゴムを表し、エポキシ化度は、25%である。
使用したポリエピハロヒドリンゴムは、エピクロロヒドリン/エチレンオキシド/アリルグリシジルエーテルターポリマーから誘導されたゴムであり、日本ゼオン社からT3000として販売されている。
CBは、クラスN6に属するカーボンブラックを表す。
使用した積層クレーは、ASP(登録商標)NC X−1としてBASF社によって製造および販売されている鉱物充填剤である。
MBTSは、メルカプトベンゾチアゾールジスルフィドを表す。
TBBSは、加硫促進剤として使用されるN−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドの略語である。
・ラボ試験結果
上述した配合物をその特性、補強プライに対する接着性の点と、酸素不透過性の点との両方で評価するために試験した。
酸素不透過性試験は、厚み0.7mmの材料に対して、従来の装置、例えばMOCON(登録商標)OX−TRA(登録商標)(モデル2/61)を用いて行った。測定は25℃の温度で行った。
得られた結果のより簡単な解釈のために、表IIにおいて、酸素不透過性値は、インナーライナー層の実施に通常使用される比較配合物(比較1)の結果を参照して指数化した形で示す。指数値が低いほど、酸素不透過性が大きい。
配合物の補強プライへの接着性は、負荷の適用によるプライゴム配合物の2つの部分の分離後にまだゴムで覆われていたプライのパーセンテージとして評価した。 本文に使用したプライはPET製である。
得られた結果のより簡単な解釈のために、表IIにおいて、接着性の値は、本発明の目的である配合物(化合物B)の結果を参照して指数化した形で示す。指数値が大きいほど、測定された接着性が大きい。
比較配合物比較1についてのプライゴム接着性の値は、この特性を有しないボディプライスキム層ではなく、インナーライナー層に関連する限り、報告されていない。
Figure 2019513852
表IIに報告されたデータから分かるように、本発明の目的である配合物は、インナーライナー配合物(比較1)の酸素不透過性値に匹敵する酸素不透過性値を有し、同時にそれらは、ボディプライスキム部の調製に一般的に使用される配合物(比較2)の値よりもはるかに大きい接着性値(被覆)を有する。
換言すれば、本発明の配合物は、インナーライナーに匹敵する酸素不透過性を有するだけでなく、意外にも補強プライとの高い接着性を有するボディプライスキム部を実現することができるという大きな利点を有する。
これにより、インナーライナーの厚みを大幅に減少することが可能になるが、タイヤの他の部分に酸素が広がることでそこに公知の劣化現象が生ずることがないように、必要な酸素不透過性を保証する。
比較配合物比較3および比較4に関する表IIの値は、エポキシ化天然ゴムのみ、またはエポキシ化ゴムとポリエピハロヒドリンゴムのみの組み合わせでは、本発明の配合物の利益を確保することができないことを示している。
最後に、本発明のさらなる利点は、ポリエピハロヒドリンゴムが再生可能な供給源から製造することができるという事実である。実際、植物起源のグリセロールからエピクロロヒドリンを生成することができるプロセスが最近実施されている。したがって、このようにして、従来技術よりも著しく環境負荷の低いボディプライスキム部を実現することが可能となる。

Claims (9)

  1. 架橋性不飽和鎖ポリマーベースと、充填剤材料と、加硫系とを含むボディプライスキム配合物であって、
    前記配合物は、
    (a)ポリエピハロヒドリンゴムと;
    (b)架橋性不飽和鎖ポリマーベースとしてのエポキシ化天然ゴムと;
    (c)充填剤材料としての積層構造材料と、を含む、ボディプライスキム配合物。
  2. 前記架橋性不飽和鎖ポリマーベースが、エポキシ化天然ゴムのみからなる、請求項1に記載のボディプライスキム配合物。
  3. 前記ポリエピハロヒドリンゴムが、エピクロロヒドリンホモポリマーから、またはエピクロロヒドリン/アリルグリシジルエーテル共重合体から、またはエピクロロヒドリン/エチレンオキシド共重合体から、またはエピクロロヒドリン/エチレンオキシド/アリルグリシジルエーテルターポリマーから誘導されるゴムである、請求項1または2に記載のボディプライスキム配合物。
  4. 前記積層構造材料が、0.2〜2mmの直径および5〜30のアスペクト比を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のボディプライスキム配合物。
  5. 前記積層構造材料が、8〜20のアスペクト比を有する、請求項4に記載のボディプライスキム配合物。
  6. 前記積層構造材料が、カオリン、クレー、マイカ、長石、シリカ、グラファイト、ベントナイトおよびアルミナからなる群の中に含まれる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のボディプライスキム配合物。
  7. 30〜50phrのエポキシ化天然ゴムと、50〜70phrのポリエピハロヒドリンゴムと、40〜60phrの前記積層構造材料とを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のボディプライスキム配合物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のボディプライスキム配合物を用いて製造された、ボディプライスキム部。
  9. 請求項8に記載のボディプライスキム部を含む、タイヤ。
JP2018549484A 2016-03-24 2017-03-20 ボディプライスキム配合物 Active JP6581733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUA2016A001981A ITUA20161981A1 (it) 2016-03-24 2016-03-24 Mescola per body ply skim
IT102016000030994 2016-03-24
PCT/EP2017/056550 WO2017162583A1 (en) 2016-03-24 2017-03-20 Body ply skim compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513852A true JP2019513852A (ja) 2019-05-30
JP6581733B2 JP6581733B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=56369095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549484A Active JP6581733B2 (ja) 2016-03-24 2017-03-20 ボディプライスキム配合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10844219B2 (ja)
EP (1) EP3433312B1 (ja)
JP (1) JP6581733B2 (ja)
CN (1) CN108713040A (ja)
IT (1) ITUA20161981A1 (ja)
WO (1) WO2017162583A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539147A (ja) * 2019-06-28 2022-09-07 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイ ボディプライスキム層

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900004047A1 (it) * 2019-03-20 2020-09-20 Bridgestone Europe Nv Sa Mescola per body ply skim
IT201900021594A1 (it) * 2019-11-19 2021-05-19 Bridgestone Europe Nv Sa Mescola per body ply skim
WO2022028923A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Bridgestone Europe Nv/Sa Body ply skim compound

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215654A (ja) * 1986-01-31 1987-09-22 ハ−キュルス インコ−ポレ−テッド 架橋エピハロヒドリンゴムを含有する熱可塑性エラストマ−
WO2002036367A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Continental Automotive Licensing Corp. Pneumatic tire with cords adhered directly to inner liner
JP2005171095A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009528178A (ja) * 2005-10-27 2009-08-06 横浜ゴム株式会社 タイ層を含む構造体
WO2012141035A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 株式会社ブリヂストン 粘接着剤組成物、接着方法及び空気入りタイヤ
WO2015115119A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 ナガセケムテックス株式会社 有機繊維用接着剤組成物および有機繊維の処理方法
JP2016513148A (ja) * 2013-02-08 2016-05-12 株式会社ブリヂストン タイヤのボディプライスキム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69308117T2 (de) * 1992-12-30 1997-05-28 Bridgestone Corp Luftreifen mit luftdichter Karkasse
DE102008015023A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung mit niedrigem Wärmeaufbau
CN103665821B (zh) * 2013-11-29 2016-03-23 山东永泰化工有限公司 耐寒橡胶
CN104059348A (zh) * 2014-06-26 2014-09-24 青岛博洋生物技术有限公司 一种耐低温的橡胶材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215654A (ja) * 1986-01-31 1987-09-22 ハ−キュルス インコ−ポレ−テッド 架橋エピハロヒドリンゴムを含有する熱可塑性エラストマ−
WO2002036367A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Continental Automotive Licensing Corp. Pneumatic tire with cords adhered directly to inner liner
JP2005171095A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009528178A (ja) * 2005-10-27 2009-08-06 横浜ゴム株式会社 タイ層を含む構造体
WO2012141035A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 株式会社ブリヂストン 粘接着剤組成物、接着方法及び空気入りタイヤ
JP2016513148A (ja) * 2013-02-08 2016-05-12 株式会社ブリヂストン タイヤのボディプライスキム
WO2015115119A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 ナガセケムテックス株式会社 有機繊維用接着剤組成物および有機繊維の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539147A (ja) * 2019-06-28 2022-09-07 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイ ボディプライスキム層
JP7300015B2 (ja) 2019-06-28 2023-06-28 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイ ボディプライスキム層

Also Published As

Publication number Publication date
JP6581733B2 (ja) 2019-09-25
US20190048186A1 (en) 2019-02-14
CN108713040A (zh) 2018-10-26
EP3433312A1 (en) 2019-01-30
EP3433312B1 (en) 2019-11-20
US10844219B2 (en) 2020-11-24
ITUA20161981A1 (it) 2017-09-24
WO2017162583A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581733B2 (ja) ボディプライスキム配合物
CN103492514B (zh) 粘合粘接剂组合物、使用其的粘接方法、层压体和轮胎
CN106543575A (zh) 载重子午线轮胎气密层橡胶组合物
CN104995244B (zh) 轮胎胎体帘布层隔离胶
JP6247591B2 (ja) ゴム組成物、インナーライナー、シーラントおよび空気入りタイヤ
CN105705567B (zh) 轮胎用橡胶组合物
JP2002088209A (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP7329061B2 (ja) ボディプライスキム用配合物
JP2017114974A (ja) 耐空気透過性フィルム及び空気入りタイヤの製造方法
JP2007276581A (ja) 空気入りタイヤ
JP7300015B2 (ja) ボディプライスキム層
EP4061882B1 (en) Compound for body ply skim
JP2003128844A (ja) ビードフィラーゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
WO2022028923A1 (en) Body ply skim compound
JP5590841B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法、加硫ゴム、インナーライナー並びに空気入りタイヤ。
JP6988303B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6909097B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、タイヤ用耐空気透過性フィルム、及びこれを用いた空気入りタイヤ
IT201900008361A1 (it) Mescola ad elevata impermeabilita' per body ply skim e/o innerliner
KR101886490B1 (ko) 공기입 타이어의 비드부와 카카스의 계면접착용 조성물
KR101598861B1 (ko) 타이어용 스트립 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어
JP2007216961A (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー及び空気入りタイヤ
JP2011074136A (ja) ゴム組成物およびその製造方法、インナーライナー、並びに空気入りタイヤ
JP2012236572A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250